■教育スレのお約束■ (改訂版4.0)
1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。
2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。
3. すべての出演者に [中の人] [下の人] [声の人] がいる等とは微塵も考えてはならない。
4. 番組欄は常にチェックすること。
5. 「>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
6. 幼い子供に過剰反応してはならない。
7. 女性の容姿に優劣をつけて喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
8. いつでも録画に入れるように準備しておくこと。(油断大敵)
>>1に規定のテンプレが無い、あるいはテンプレによけいな書き込みが付加されている、
また明らかに異常なタイトルの付けられたスレは使用しないでください。 主よ、この危険の中にあっても>>1を見守ってください
>>1を偽りの策略から守ってください。
(マタイ受難曲) なぜストラビンスキーだけAAがあるのか?
チャイコフスキーがあってもよさそうなものだが
ハルサイとかペトルーシュカやるとロマン派に比べて人件費と楽器のレンタル代が嵩むから運営サイドは嫌がってそう
くらりねっとタン
>>1 乙
久保さんがティンパニだから
勝ったも当然 >>1
乙
火の鳥の割愛された一部と聞かされれば信じる、これw シャネルとストラヴィンスキーだっけ?
そんなタイトルのフランス映画あったけどあれおもろいのかな
全裸ベッドシーンがあるのは確認した
>>29
映像の世紀のOPに出てきてたから(´・ω・`) 待機くらりねっとタン
>>1乙
今日は知り合いに誘われて市民吹奏楽団の演奏会に行った
すっげぇ下手くそだったけど一生懸命だし楽しそうだったし良いなあ、と思った ストラヴィンスキーは兵士の物語好きだけど演奏会形式でも意味不明だからできない罠
>>50なら
パーヴォの「サイコロで行く深夜バスの旅」をやる デュトワが花火やった定期の日、代々木公園の入り口あたりでNHKホールはどこですか
と泣きそうな若い女性がいたので案内してあげた
別に愛や恋は生まれなかった
>>35
>全裸ベッドシーン
そういうのが見たいならもっと他にあるのでは リムスキーコルサコフがうるせーよって目覚めてきそう
>>52
花火のように儚く散ったんですねロマンティックー ハジマテタ
ストラヴィンスキはやはりよー分からんw
>>56
ストラヴィンスキーに興味あるじゃん
どんなプレイするのかとか 先週のきれいなほるんタンはどこへいった
ショスタコーヴィチも好きだから、いずれやって欲しいなぁ
もっかん隊
本日のメインイベントキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━ !!!
>>91
γ ⌒ ヽ
(´-ω-`) 指揮
\⊂ニ ヽ パーヴォ・ヤルヴィ
.| U >>80
私は原典原理主義者なので新どころかHDリマスター版も否定派です 美女ふるーとタン
>>53
太閤配置(NHK大河版)
ティンパニ:小日向文世(真田丸) パーカッション:竹中直人B(軍師官兵衛)
コントラバス:香川照之(利家とまつ) トランペット:仲村トオル(信長-KING OF ZIPANGU) トロンボーン:浜田光夫(天と地と)
ホルン:藤岡琢也(春日局) クラリネット:柄本明(功名が辻) ファゴット:火野正平(国取り物語)
ピッコロ:緒方拳A(太閤記) フルート:笹野高史(天地人) オーボエ:西田敏行(おんな太閤記)
ハープ:竹中直人A(秀吉)
チェロ:武田鉄矢(徳川家康) ヴィオラ:岸谷五朗(江〜姫たちの戦国〜)
第一Vn:緒方拳B(黄金の日日前半) 第二Vn:緒方拳C(黄金の日日後半)
指揮者:勝新太郎(独眼竜政宗) >>80
新映像の世紀は失敗だったねぇ
精霊の守り人ほどじゃないけど >>95, 98
ごめんなさい、必ずレスもらえるオヤジギャグさせてもらいました >>106
そういう意味でか 納得
てか、パーヴォ少しやせたような気がする >>96
いや、単に怒号のブラボーがなくて余韻が良かっただけ 一番搾りの500を開けて自己嫌悪に陥ろう(´・ω・`)
りさこ先生とハープ隊
ちなみにワタクシ個人的には真ん中のおねえさんがドストライク >>104
次の大河にナイナイ岡村が出るけど
そのうち大河で秀吉役をやってると思う >>107
新の失敗はナレーションの淡々さを忘れたことだな
俯瞰性を無くしたら制作側のオナニーになっただけ >>115
名古屋駅の出口名称は他所の人にはわかりづらいと思う
西口・東口にしたほうがいい >>120
テレビだと絞ってると思う。現地だと死ねばいいのにって思うことある N響第1874回定期公演(2017年12月C定期)
・ストラヴィンスキー: 幻想的スケルツォ作品3
・サン=サーンス: ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」
・ストラヴィンスキー: バレエ音楽「火の鳥」(1910年全曲版)
指揮: シャルル・デュトワ
ピアノ: ジャン・イヴ・ティボーデ
放送はいつですか?
ストラビンスキーって曲に幅がないような気もするけど良い曲を書くね
>>132
実際太閤通口か桜通口とか言われても
名古屋に土地勘無い人にはわからないと思うw@名古屋勤務経験者 >>133
周りの人に迷惑がかからないでうるさいブラボーには上からタライが落ちてくれば良いのに >>148
フルートや三味線など三分割する楽器は美女がよく似合う >>149
何聞いてもストラヴィンスキー節って何気に小室哲哉の祖先でもある(うそ >>99
マウスピースまでの導管がめっちゃ高級そう 普通の?アルトフルートってステッキみたいに曲がってるのが普通なのかな?
あとH足部管ってのもよくわからん@ばよりん
>>149
なんか曲全部似通ってるよね
不穏さが極大か、やや多めか、少な目かの違いで 3倍ふるーと(当社比)
この配置だとチェロの動きがあまりよく見えないんだな
コンマスの前あたりの席からだと見やすいんだろうけれど
美女ばよりん隊
>>155
年寄りだった場合、金だらい落とされたら首の骨折れそう >>177
直管でも吹けないことはないが(´・ω・`)小柄な人や子供にはつらいね 西洋尺八隊
>>184
フルート合奏でやるバスフルートて△みたいなのあるよな ハルサイに使ってそうで使ってない楽器
・ハープ
・グロッケン
・チェレスタ
・スネアドラム
>>188
ありがとう!向かって左手の女性がメチャクチャ好き >>198
そうなんだ
まあそうだよなwありがとう しょこタン
茂木後任とオーボエ課に美女3人並んだりするのかしら? 前半、再発見を含むストラヴィンスキーの初期作品で
後半、春の祭典ってN響のトレーニングかなんか見せられてるんかな
>>160
ふぁごっとは4分割だっけ・・・こんとらは分解できない 色白なちぇろ美女
BTTFのマーティーをけなしてた、学校の先生みたい
>>217
しかも自称被害者が言ってるだけで本当かどうかも分からん >>221
5.1ch収録なんで、いつもより多く立っています >>227
そういえばMeTooならぬKuTuuなるハイヒール撲滅運動を朝日新聞が煽ってるそうで 瀬古ばいさいどちゃん立って譜めくりはいかんじぇ・・・w
>>219
30年前はチェロ手前の配置も多かったが最近はとんと見なくなった
デュトワがこの配置だったくらいか >>232
CDで聞いても寝ます>ストラヴィンスキー
調律マニア歓喜 A-----------
E---
A-----
D------
G-------
EADG♪
>>225
あの先生、マーティ父親が学生時代からツルツルだったのかと思ったら悲しくなったわ >>233
それは初めて聞いたけど、いいんじゃないの
踏まれるリスクも減るし >>233
ヒールはきつい
女装すると一番困る部分 >>233
ハイヒール履いて歩いたことあるがあれマジで拷問だからどんどんやればいいと思う まろタン
>>233
いつものキャンペーンで靴屋を潰す気ですね、わかります グランカッサのミュート北あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全ての曲が30秒以内で終わるプログラムとかやって欲しい
もちろん曲が終わるごとに指揮者は一時退場する
>>233
ヒールを履きたいトランスジェンダーはどういう扱いになるのか ALL -
キ
ス
ン
_ ├-``
─┐ └-
│ ./
____. ├─
/ │
/
/\
/ \
歯切れが良すぎるよー。
もっと大げさにやってくんなきゃ。
>>266
あなたなんちゃって女装でしょ?
女装好きはそんな困難さも愛してるから女装家 >>276
ハイヒールだけしか売ってない靴屋なんてないやろ
むしろ靴の買い替えで儲かりそう >>101
リマスター版はopのパリ燃えが変わったせいで映像と少しずれてるのが残念
パリ燃え2015verも好きだけどさ(´・ω・`) >>233
そもそもウンコ回避靴だから現代には要らんよな >>286
撲滅なんて誰も言ってなくて強要するなという話しだから履きたい人は履けばよいということですよ >>303
逆らう女は裸足で歩けって意味じゃないの >>269
履く履かないは個人の自由なんだからいいじゃん
ハイヒール履くと背筋が伸びるから好き
身長180pぐらいになっちゃうけど(´・ω・`) パーヴォの指揮はいつ見ても切れ味鋭いなぁ
ハゲてるのに
>>302
おいおまえ
矢内とんはデプじょなくてポチャな >>286
履きたい人は履いたらいいと思うんですよ 全弓ダウンアップ北ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
N響の華 りさこタン
子供に聞かせられるような可愛い曲なんだがこれ本当にストラヴィンスキー?
おーけすとらぴあにすとタン
>>308
そうそう、逆に金管がメロディだけでロシア風味をやろうとしてちぐはぐなんだよ >>303
実はあの運動、ハイヒール&パンプスも強制やめろと唱えている
もうスニーカーしか売れなくなるね 前にハイヒール男子ってのを流行らそうとしてた人がいたけど
あれは何だったんだろう
そんなの強制とか事実上強制の雰囲気とかまるでないわ・・・@弊社
>>306
あの靴は実用的なものではなく、
「私はこの靴を履いているので歩けません
そんな私を養える殿方以外は結婚を申し込まないでね☆」
って事らしいぜ >>326
平べったいパンプスなんてむしろスニーカーより楽なのに
怒りすぎて訳分らなくなってるな(´・ω・`) 火の鳥と春の祭典しかしらなかったんだけど、自分の中ではマイクオールドフィールド聞いてるときとおんなじような感じだ
終わったのか
888888888888888888888888
ハイヒールなんか、昔なら馬車で送り迎え、現代なら運転手付きの車で送り迎えされて
パーティーの場だけで履くような靴よ
徒歩・電車通勤で一日中履いてるようなものじゃない
>>293
>>299
本格的じゃないのは本当だけど
辛い辛くないの個人差で本物偽物とは言われるのはどうかな
ワシはマジでやってないから言われてもあまり気にはならんが前にそんな論議で傷ついた人がいてな >>233
もう新聞なんて誰も読んでないし、
あと10〜20年したらなくなる商売なのにな
いまだに上から世論誘導とか笑止だわ >>328
楽しげな曲で早いうちに変拍子に慣れさせて… このくらいの指揮者になると、蝶ネクタイしなくてもサマになるのか
>>326
次は化粧品撲滅運動だな
まあこうやって先鋭化して一般人から煙たがれるのが今の運動家のマヌケさだけど 指揮者は途中でウンコしたくなったらどうするんだろう?
>>335
いやいやいや
ストラップついてないパンプスってサンダル以下の履き心地だぞ >>328
素敵な変拍子だったと思いますが (´・ω・`) >>354
スタメナと10回唱えましょう
尿意が去っていくおまじないです ストラビンスキーだけを聴いて育った子と
そうでない子が
大人になって違いが出るかを研究してみたい
>>360
指揮者に限らず、舞台にいる人皆に共通する問題だ ドイツ人はモツレクの冒頭のテーマ聞くとあー葬式系だなって思うらしいけど
これも露助の皆さまが聴いたらそう思うのかな?
芥川也寸志が子供の頃に父親の蓄音機で聞いていた
お気に入りはペトルーシュカだったらしいよ
龍之介もストラヴィンスキー聞いてたんだな
>>313
ハイヒール撲滅しろなんて言ってないんだが…
見る分にはキレイだし履きたい人は履けばいいよ >>375
ブラックホールに咲かせましょ♪(´・ω・`) >>366
チューブラーベルとキリングフィールドのサントラしか聴いたことが有りません >>373
帝、深く恥ずる色有り・・・(七歩の才) >>363
それは単に足に合っていないだけでは・・・
サイズ(長さ)だけじゃなく、ワイズ(幅)の問題もあるから
自分は日本人にしては足幅が狭いので、
EEEが主流な日本の靴屋には殺意を覚える(´・ω・`) うすっぺたいボティラインが魅力のこんとらふぁごっとタン
>>363
男の革靴も日本の夏は地獄だけどね〜
ビーチサンダル出勤認めてくれい >>379
ヒョイっと音階が上がるところが
ショスタコにちょっと似てるかもと思った芥川さん あのおっきいラッパの穴にボールとか落ちちゃったらどうするんだろうな
なんかネットとかつけてあげたくなるな
>>372>>374
中段はしょうがないよね
指揮台の上で出ちゃったら会場中がウンコの臭いで滅茶苦茶になっちゃうよね >>384
ハージェスト・リッジを無限リピートで聴いていると必ず死にたくなるぞ >>357
きみ謝らんくてもよいwというか怒ってないwレスをまとめて返したので勘違いさせてすまぬすまぬ
ちなみに論議の内容はブラジャーだ! >>389
あんまり巨乳の人っていないね
楽器やるのに不利なんかな ロカボ教にしたがてミックスナッツを主食にしているが、アーモンドばかり余る
>>380
えっ違うのけ
ではさっきの「どんどんやればいいと思う」はどこにかかるのか >>389
ヒンヌーは正義
レオンのマチルダが理想の嫁 >>397
靴の足幅の単位じゃね?@E おれは5Eがいい >>387
自分もぼんやりと3E履いてたが、アシックスできっちり計測してもらったら
2EまたはEだった >>397
標準よりも狭めの広さの靴のサイズ表記じゃなかったかな >>397
靴幅の表記でEEEとか3Eとか見た事無いかい? >>396
幼児にクラシック聴かせてもどうかな?という気もする
結局洗濯できる範囲を乗り越えるのは本人だけだし >>398
山台の上でも迷惑だろ・・・使えんわな・・・w >>390
今年もおっさんが机の下で靴脱ぎ出す季節になった >>411
先週のおっぱいピアニストからの傷だらけのハゲピアニストを思い浮かべたわ 今日の女性奏者は衣装のスケ度が低い、サントリーホールは厳しいのかね
>>412
そんな単位があるのか
いつも適当に買ってるから知らなかった >>416
矢内タンのコントラバスで5杯…
食べさせてあげたい >>421
まずは名曲アルバム+みたいに視覚的にも楽しい奴から入った方がいいね(´・ω・`) >>414
日本人は甲高幅広と思い込んでいるが実はそうではないことがまれによくある
幅が広すぎて前すべりして足が痛かったり 実はしょこたん産休中にはイングリッシュ本も吹いてた端正な2番オーボエたん
>>408
ごめん、最初レスしたのに撲滅運動て書いてあったのか
ハイヒール撲滅運動じゃなくてハイヒール強制撲滅キャンペーンならどんどんやれという気持ちだった
申し訳ない ストラヴィンスキーの全作品のうち7割は凡作
そう思ってた時期が僕にもありました
>>424
浅草で5E売ってたのに配給元が潰れたとかで御徒町に行かないと5E探せなくなった@中央区 >>432
靴は高い靴がいいよ
できればヴィスポークシューズでフルオーダー
でもブランドによって数十万するけど >>425
革靴で通勤して職場到着したら室内履き(ドクターシューズ)に履き替えるのが最強 >>434
ピーターと狼とか白鳥の湖とか展覧会の絵とか
水谷豊もよく聞いていた >>436
代わりに吹いてくれてさんきゅー (・ω・`) とか言ってたのかなあ >>397
横広さの表し方
E〜5Eくらいまである
イタリア製の国内向けなんかはEかEEだと思う 日本人にはほぼ入らない コントラバスがコントラバス弾いてる、という発言は禁止します。
>>435
甲が低くて幅が狭くてかかとの後ろが平らだから、パンプスが脱げる >>421
ジャンルは違うけど。「いまでしょ?」の林先生は幼児期の英語教育を否定しているな
よく母親から相談受けるらしくて >>387
セミオーダーのパンプスでも足痛めたよ
ストラップ付けてマシになったけど
医者に足の甲固定しない靴は良くないと言われた >>446
ビスポークって無駄に高い気がする
足にあったラストを作ったつもりでも意外に合わない 踵のないパンプスって人によってはダメなのか
身内のを履いてみたらすごく軽くてこれなら山にも昇れる勢いだったのに
足は人によって違うから難しいな
>>435
自分もそれよ(´・ω・`)
最近は合うメーカーのM(B幅)の靴を海外通販で取り寄せてる >>455
コントラバスがコントラバスをコントラバス >>434
視覚的なものといえば、子供の頃に親に連れられてコンサート行った時
ハイドンの告別で、あれはあれで視覚的に新鮮だったわ >>387
細かいけど幅はワイズじゃなくてウィズだと思う 客に会わない事務所の中ではサンダルでいいと思うんだけど会社が許してくれない(´・ω・`)@1日履いてると水虫になりそう(´・ω・`)
>>472
フルシチョフが養豚場を訪問した際のプラウダ紙の記事より「写真:豚とフルシチョフ(右から2番目)」 >>396
こないだ見た海外ドラマの拷問シーンでは、囚人部屋でずーっとゲンオン流してたw >>435
いま流通してる大半の靴の基本の形が日本人に合ってないんじゃないか
りさ子姫 召されたのか
88888888888888888888
前半がリムスキーへのリスペクト、後半が祈りって感じか・・・
>>461
そりゃあパーヴォの生足にみんな惚れてるから >>444
ダ○エーがイ○ンに変わってから4Lの服無くなった。
近くに大きいサイズの店(安い)なくなって困る
福岡 こんとらふぁごっとタンがコントラファゴットを演奏しているカットは実は珍しい
>>449
デスクワークの人はそれが最強よね
こちとら半分肉体労働だからもう足が蒸れて大変 >>458
母国語がないと文書構成能力が育たないからなあ
大昔元NHKの異素材さんが日本語→ドイツ語→英語で文法考えて喋ってる言ってたような >>233
そもそも>>233のミスリードに引っ掛かってるおまえらが全部悪いんだよ
あと
撲滅じゃなくて”強制”は止めようって言ってる段階で勝ちなんで
それに反対するにはハイヒール着用自体を否定したがっているという風に>>223みたいに
ミスリードする以外に方法は無い >>493
ナウなヤングは本当に足細い子いるからね
Bウィズ相当とか リアル美女コントラバス
>>485
ホーキンズのオイルレザーいいぞ
アウトドア用でムレないし見た目もビジネスシューズと違和感無い >>504
けっこう深刻な問題だよね@4Eとか5Eが手に入りにくいのって >>455
じゃあコントラバスの気持ちが誰よりも分かる奏者ということで >>493
夏は、雪駄履くのがイイよ
靴なんかどだい日本の風土に合わないんだよ 春祭はバレエ共演を観てからオケ単体では物足りなくなってしまった
>>508
現場じゃ安全靴
色々な素材やスニーカータイプも有るけど
革製が一番馴染む 春の祭典なかったらストラヴィンスキさん無名のままだったん?
第二バイオリンの美人お姉さんは誰さんだったのか(´・ω・)
ファンタジア作成時唯一生き残ってた作曲家でかなりもめたんだっけ(´・ω・`)
そりゃブチ切りだからなぁ
すばらしい作品だけど
一時間くらい聞いているような感覚だが、まだ40分にもなっていないのか
ニジンスキーの振付って、繰り返し見てるとくせになる・・・
>>459
紐靴が一番いいらしいね
但し、横着せずにいちいち結ぶ事(´・ω・`)マンドクセー ハルサイといえばデジタル録音初期のフェドセーエフのが忘れられない
ちょっと物足りない 間にピアノカプリッチョ挟んでほしかった
オレ的にプルチネルラ、ペトルーシュカが好きなんだよね
春の祭典って知らない祭りを眺めてるみたいな居心地悪さがある
>>545
お茶の先生ののたまいにうんざりしたんじゃないかね(´・ω・`) 夜中になんでかわからないけどベジャールのバレエ団の放送があって
そこで踊ってて衝撃を受けたのが春の祭典だわ
>>538
すみません紐靴で楽してますが、いちいち結びません >>546
ブーレーズだけが大正義
と信じてるおっさんですまん >>525
コンビニで下駄履いてるお兄ちゃん見た事あるわ カッコいいなー
とか思った靴
買ったらDとかだから
どこの日本人にそれが履けるのか
>>538
真っ当な靴はそうしないと意味ないよ
靴紐解かないで脱げる靴は合ってない靴 >>537
あれって踊ってる方は苦痛だろうなと思う >>532
せこばいさぶとっぷちゃんなら
田中晶子さん >>537
でもストラヴィンスキーはヌレイエフ産駒 「春の祭典」といえば
・マルケヴィッチ&フィルハーモニア
・ドラティ&デトロイト
・シャイー&クリーヴランド
・MTT&サンフランシスコ
>>511
母語ってその人の考え方というか、論理的思考・構成力の基盤になるから
そこのベースが出来上がるまでは待つほうがいい、って考えは多いよね
特に日本において他言語は屈折語であり語族としても遠いし 客「やっと本編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!」
>>563
最後の「踊り死に」はニジンスキーが最強 このころが人類の文化の頂点だったと思う(´・ω・`)
>>564
わざわざありがとう。その人かな
とにかく感謝 頭の光ってる位置でどの角度から照明あててるのか一目瞭然だね
月の満ち欠けとかまでこれで説明できるんじゃないの
ストラヴィンスキーのジャケって兵隊の絵が多いような気がする
〆 ⌒ヽ
\ (´-ω-`)
⊂ニ ヽ 指揮
.| U パーヴォ・ヤルヴィ
〜 ♪ 〜♪
>>561
足の形でも合う靴は違うから意外に合う場合もある
ウェストンのDウィズローファーなんて履ける奴いるのかと思ってたけど自分が履けるのはびっくりした >>585
ファスナーは時たま社会のまどが開いちゃうの ☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)
パーヴォ・ヤルヴィが「ィヤォウ!!」にしか見えないw
>>525
下駄は「うるさい」って苦情がくるもんなあ >>560
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ >>606
だいちーに いーきーるー
って、それ大地讃頌や 客席からパーヴォの後頭部にレーザーポインタ照射したら怒られる?
-
キ
ス
ン
_ ├-``
─┐ └-
│ ./
____. ├─
/ │
/
/\
/ \
※「春の祭典」は弱奏で春の喜びを表現します、音量を最大にしてお楽しみください
>>624
そのまま自分に跳ね返ってくるぞ (´・ω・`) この間、春祭のYouTubeでスコア付きの動画観たがワケワカメだった。
好きな曲やが。
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)>>421
お昼寝の時眠れないのに無音じゃ苦痛だろうからリラックスできるようにとクラシック掛けてるんだけど…マズイかな…? 盛り上がってまいりました
盛り上がってまいりました
>>546
うちのハルサイ好きはメータが好きって言ってる >>615
下駄も下駄でアスファルトやコンクリートの上歩くのには適してないんだよね 3大バレエ詰め合わせの演奏会ってないのかな
長すぎるなら火の鳥は組曲で
>>578
ジャンリュックの頭の形好き
パーヴォも形悪くない >>657
バレエいいぞ!ダンサーの足音ありきで書いてあるからな ダブルリード楽器を正面から抜くのはやめたまえ
きた━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━!!!!!
ふつうのふぁごっとタン
キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━━━ !!!!!
北あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
今北
端正な顔立ちのファゴット氏、
久しぶりに見る
春の歓びはだんだん軽装になっていくことだよねえ
冬と比べて着替えの時間が最大五分の一くらいになる
デュトワさん初登場が春祭で当時凄い話題になったしCDにもなってる 最近また再演してたけど、三度目はさすがに望めないかな 乙女たちの踊りってどんな踊りなんだろうね(´・ω・`)
>>666
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
マジックテープでこのAA貼られないとさびしい ダウン北ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ふたたび3倍ふるーとタン
>>635
そうだったんだ、Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks >>653
そうではない
情操教育と言って幼児にクラシック聞かせても将来有望かどうかは別のお話かもねということ >>664
雪駄も金具がついているんで
屋内の茶席は抜いたの履いていく う・ら・の・は・た・け・で・ぽ・ち・が・な・く ズンズン♪
>>664
車の運転もできないしね
好きなんだけどなあ ふぁごっと隊北あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ファゴットのお嬢さん方二人ともかわゆすなあ
姉妹?
ここはヤップ島のあの乙女たちが踊っているところを想像していいのかな?
>>664
黒い防振ゴムを釘で打ちつければ・・そこまでする人居ないか コル・レーニョ北ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ここ聴くと踊りたくなる
リズム感ないけど(´・ω・`)
>>668
BSで又大草原の小さな家
TNG放送してくれよ 毎回開演前に丹念にスケールをさらっているヴィオラの人
>>703 通はそれよく言うなあ。俺にはさっぱりわからんけど。 >>726
譜面みてもブレーズが思い浮かばないような譜面w >>704
そうだな小さい頃に森高千里を聞いたって森高千里ファンにはならなかったしな
高感度はあるが コントラバスがステージ上手に来るとやはり落ち着くな
アンティークシンバルキター・・・あんまし聞こえんw
法具みたいなの北あああああああああああああああああああああああああ
>>730
教育で土曜18時に放送されてた時代が懐かしい
でけえw 俺にもできそうなトライアングルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>723
カラヤンのハルサイ聞いたことない
洒落者だったらしいしハイソなハルサイだったんだろうな ドッペルピッコロ北ああああああああああああああああああああああ
>>723
ストラビンスキーってカラヤンとオーマンディを批判してたな 誘拐されたあああああああああああああ(´・ω・`)
ピッコロTp、なんか覇気がないと思ったら、じいさんだったのかよw
>>763
まだ存命だったストランヴィンスキーが激怒したらしい こんなところに見慣れない美女が。フルート?
3倍ふるーとタン
当たり前のようにクラシックが流れる家庭で育ってみたかったお
>>745
現代は無音の状態がないから逆に座禅組ますといいw
良いぞー座禅 >>782
ストラヴィンスキーは自作自演のレコードに満足してたんかな? 頭が痛いときに聴きたい曲じゃないな
ロキソニン飲も
今週のだがっき部
ふるーとたんのいやらしいtr北ああああああああああああああああああああああああああああああ
今考えると音楽ファンタジーゆめでクラシック好きになった
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)ノシ
>>622
>>628
こんばんわーw相変わらず横なりながらiPhoneで書きながら聴いてますw ストラヴィンスキーとか近代音楽ってプログレッシブロックと変わらんよな
タルカスとかオーケストラでやったらこんな感じやろ
>>807
先日ギックリ腰やってしばらくロキソニンのお世話になった
よく眠れたw この曲よくわからない。
アナーキーというか、不協和音のかたまりに聞こえる。
フルートなんにん美女おんねん
>>806
首都圏に住んでたら行きたかった
宝くじが当たったら新幹線で通うんだ・・・ >>807
お大事に(´・ω・`)
無理せずさっさと寝な >>825
クリムゾン辺りで挫けるのが普通のロックファン >>815
Bプロはサントリーというだけで大人気だしな >>831
聞き慣れれば脳神経をグチャグチャされる感じが快感になる ピチピ18歳の新人プリマにして春祭の4kビデオ作ってくれんかな。
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)>>704 ああ、そういうことねw
教育要素で掛けてる気は毛頭無いから問題ないかなw >>799
現場を見たわけでも、映像、音声が残っているわけでもなく
ただらしいとしかw ほるんに見慣れない新顔タンが
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)
シドーが出てきそうなパートだなw
黒田さんの演奏でシュトックハウゼンのツィクルを聞いてみたい
あそこのピッコロソロはたまにずれることがあるよねw
>>825
同意
ってうちのハルサイ好きロック初老が言ってる >>825
エマーソンのピアノ協奏曲とか近代だよね ハルサイとかトラいっぱいだろうし
どこの誰だかわかると楽しいのになあ
>>851
アルバムの太陽と戦慄やスターレス&バイブルブラックはものすごく複雑な音楽だと
思っていたが、大人になって聴くとすごくシンプルなことやってる まだ生贄たんは選ばれていない
部族の男女がわちゃわちゃしてるところに賢者様がお出ました
クラリネットとあるとフルートのブレンド(´・ω・`)
敵北ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
アルトフルートの音色好きなんだけど、いかんせん聴く機会が乏しいのがな
>>872
岩城宏之がフィンランドのオケで指揮の練習中に舞台下まで落ちたことがあるとかなんとか著書に。
舞台から下りる階段の位置の関係で、いけすかないババアだと思ってたハープのおばさんが真っ先に助けに来てくれて見直したとかなんとか えすくらとばすくらが吹いてるの抜かれててなぜかワラタw
テンポが速過ぎる
ってうちのがさっきからずーっと文句言ってる・・・
>>881
アルバムとしての完成度はそれがいちばんと個人的には思ってる ホルン8本かと思ったら9本?10本?
ワーグナーチューバ要員かな
>>912
これで早杉だと最近のピリオド系とかソ連演奏とか全滅やんけ >>913
富士通パソコンダメになったら何で儲けるの?
官公需? >>906
ジェロームロビンスがリハで稽古中に落っこちたが
舞台上の誰も注意してあげなかったそうだ
でたw ワグナーチューバってこの曲とウルックナーぐらいしか使い道ねえだろ
なんでワーグナーチューバ
原曲の指示には無いよね?
特殊楽器系の竹北ああああああああああああああああああああああああ
ワーグナー嫌いのストラヴィンスキーでもオーケストレーションに関しては影響受けてるんだな
ギロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!・・・これもあまり聞こえんw
もっとがちゃがちゃやっていいんだよ
細身の洗濯板というか箱がデタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)人(゚∀゚ )9m━━━━━━━━!!
へんなホルン
>>914
禿げてるからな
髪型に悩まなくていいし 大地への口づけって昨日元カトゥーンの子がやったあれ?
萌えてきた━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━!!!!!
>>889
データボタン押したらメンバーの名前が画面に連動して表示されるとか 超有名なところキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
現代音楽家っていうのは楽譜マニアなんでしょ?
この音符の配列が美しい!とか言って一人で楽譜みてニヤニヤするみたいな
>>973
もっと身の丈に合った曲やれよと思うが、やりたがる つべで若かりし日のサロネン指揮の春の祭典よく見ます
チェロがこの位置にいるのって久しぶりに見た気がするw
-curl
lud20200128145256ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveetv/1560077666/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK教育を見て57821倍賢くパーヴォ・ヤルヴィ ->画像>73枚 」を見た人も見ています:
・NHK教育を見て56499倍賢くパーティ
・NHK教育を見て56639倍賢くパーティー
・NHK教育を見て63770倍賢くパトリック
・NHK教育を見て61357倍賢くパトリック
・NHK教育を見て56167倍賢くパーティ料理
・NHK教育を見て60045倍賢くパックマン戦法
・NHK教育を見て67850倍賢くパディントン
・NHK教育を見て67857倍賢くパディントン
・NHK教育を見て50960倍賢くパラリンピック
・NHK教育を見て52405倍賢くパラッパラッパー
・NHK教育を見て61162倍賢くパトリックに叱られる!
・NHK教育を見て54757倍賢くパラリンピック応援
・NHK教育を見て68178倍賢くパレオスポンディルス
・NHK教育を見て53150倍賢くパリ
・NHK教育を見て54420倍賢くケア
・NHK教育を見て60482倍賢くパズル
・NHK教育を見て53893倍賢くパパ活
・NHK教育を見て56457倍賢くパパ活
・NHK教育を見て55673倍賢くパンツ
・NHK教育を見て60212倍賢くパステル
・NHK教育を見て61309倍賢くパパ臭い
・NHK教育を見て58336倍賢くケンテツ
・NHK教育を見て55533倍賢くパクチー
・NHK教育を見て55716倍賢くパチパチ
・NHK教育を見て55617倍賢くパプリカ
・NHK教育を見て58823倍賢くパプリカ
・NHK教育を見て59172倍賢くパジャマ
・NHK教育を見て57022倍賢くパリの動物
・NHK教育を見て63377倍賢く簿ッ記
・NHK教育を見て52236倍賢くパンダ保育園
・NHK教育を見て54030倍賢くパリで料理
・NHK教育を見て62285倍賢くパンケーキ
・NHK教育を見て54630倍賢くパリジェンヌ
・NHK教育を見て62620倍賢くケンタウロス
・NHK教育を見て65141倍賢くパパパパーン
・NHK教育を見て53621倍賢くゴッホ
・NHK教育を見て60677倍賢いミミィ
・NHK教育を見て63085倍賢いチッチ
・NHK教育を見て53605倍賢くラップ
・NHK教育を見て64776倍賢くバッハ
・NHK教育を見て57608倍賢くパリの地下迷宮
・NHK教育を見て53920倍賢くパリとバリバラ
・NHK教育を見て55417倍賢くオラッ
・NHK教育を見て54160倍賢くゴッホ
・NHK教育を見て59025倍賢くバッハ
・NHK教育を見て51016倍賢くラップ
・NHK教育を見て60276倍賢くパンパカパーン!
・NHK教育を見て54510倍賢くパジャマでおじゃま
・NHK教育を見て53926倍賢くパラダイス文書
・NHK教育を見て60077倍賢くモロッコ
・NHK教育を見て51972倍賢くピッケレ
・NHK教育を見て61582倍賢くスッキリ
・NHK教育を見て63716倍賢いロボット
・NHK教育を見て60896倍賢くニョッキ
・NHK教育を見て60497倍賢くロケット
・NHK教育を見て52806倍賢くサミット
・NHK教育を見て65035倍賢くカップと玉
・NHK教育を見て65297倍賢くノット編み
・NHK教育を見て59443倍賢くアッー!
・NHK教育を見て60824倍賢くトリック
・NHK教育を見て61468倍賢くキッチン
・NHK教育を見て60254倍賢くウィーン
・NHK教育を見て54049倍賢くクック9
・NHK教育を見て61239倍賢くネッシー
・NHK教育を見て61993倍賢く右フック
17:10:34 up 25 days, 18:14, 0 users, load average: 72.05, 62.31, 60.77
in 0.053148984909058 sec
@0.053148984909058@0b7 on 020807
|