東芝になんか欲しいもんある?
今何残ってるかマジでわからん
上下水道、道路管制、航空照明、受配電設備、鉄道電装品
エレベータ、パワー半導体、HDD、SSD、水力発電、風力機器
>>17
大阪府に売りつけられそうなものが結構あるわね >>17
業界の3、4番手全部集めましたみたいな感じやな… 金ネンダワはわかるけど何でキオクシアとメディカル売ったんや😡
東海道新幹線のモータ全部東芝って昔見たことあるけど、今もそうなんかな
特別ルールで吉村入団できるようにしよう
曽谷吉村両取りとか凄い
電機品のリースやってる淀川変圧器とかもオリックス傘下だし、関西3空港もオリックスがやってるから
意外とオリックスはインフラ強い
>>7
道徳的にまともなエンジニア
クソみたいな道徳とテクニカル駆使する経理と調達
これがワイの知っとるお客さんとしての東芝や オリックス電子機器メーカーにもなるんか
超巨大やんけ
>>29
業界のプレイヤー3社しかない業界ばかりなのに4位になるわけないだろ やめろ
日本メーカーは終わってるからオリックスでも立て直すのは無理だ
オリックスなんて超多角やから何に手だしても驚かんけど今ある事業にはどうやろ
企業価値上がったら売るんかな
>>22
プリンスホテル時代からルールが変わってなければそのままでええ Amazon
Google
Apple
Microsoft
ORIX
JIPってホンマにゾンビ企業を助けるだけのマヌケな組織になったな
三菱電機とか東芝に対してやたら「何があるの?何もないよね?」とかいうの無知だからやめた方がええやろ
反対にシャープみたいなのにはやたら甘いくせに
オリックス前やべー製薬会社に手を出してやらかしたのに結局ノーダメージやったんやな
dynabookがいつの間にかSHARP製品になっててすごい違和感あった
>>61
ジェネリックの所やろ
あれそんなに大きくないんちゃうか >>66
しゃーない
日本製PCなんてみんな興味ないからな オリックスは商売はうまいからこれは失敗しなさそうだな
この前東芝が1円で売却しか企業が1兆円で買われてたやん
どんだけ無能なんや東芝の経営陣って
シャープみたいに台湾にでも身売りした方がええやろ
>>70
何年前の記憶で止まってんの
なんG民が復活したとか言って絶賛してるシャープよりはるかに利益率上やぞ >>70
東芝は原子力発電技術を持ってるから外資には簡単に売れないんや
だから国内企業で助けようとしてるんや >>78
それアフィカスみたいにネタになるから誇張してるだけで1円で売却した以外にWHへの債権3000億弱も売ってるから正確には少し違う 幅広くやってるから逆に球団保有のメリットデカいやろな
わかりやすいもん
>>88
社員の監視と中抜き企業のイメージしかない… なんGは家電とパソコンにしか興味ないから今の東芝が何やってるか知らないし仮に教えたところで結局また「何があるの?」って連呼するだけや
甲子園TOSHIBAプレミアムシート
オリックスプレミアムシートになるんか?
東芝はほんまに原発関連で運が無かったのと西室とかいうゴミのせいでここまで混乱してもうたな
東芝はウエスティングハウスとかいうゴミ掴まされなかったら
キオクシアも売らずに済んだやんけ😡👺👺👺👺👺😡😡😡😡😡
今の時代にプリンスホテル西武みたいな囲い込み戦術って可能なのかな
自民党と経産省が
米国の原発会社、天然ガスを買わせる
↓
大赤字
↓
虎の子の半導体事業を韓国米国企業に切り売り
↓
日本政府、台湾のTSMCには4000億補助金
↓
東芝は勝手にしてくれ😂
ホンマ日本政府によって潰されたようなもんやろ東芝
しかも韓国米国にメモリ事業買わせるとか狂ってるわ
オリにとって三千億とかワイにとっての300円みたいなもんやろ
中身ハズレでもノーダメや
>>66
ワイ東芝社員やけど
シャープに売られてからダイナブック使いやすくて草生えるわ 東芝◀︎今何やってるかわからない
オリックス◀︎なんの会社かわからない
>>33
そうなんか
傘下の野球部にめぼしいの入れさせて大怪我偽装させて一本釣りできるしメリット大きいな 今の東芝ってなんか魅力あんの?
かつての主力事業全部手放してるやん
建設費500億の大阪ドームを90億で買収したオリックスを信じろ
文句なしに大手メーカー内最下位やけど腐っても大手だから拾ってくれば使えるものは多いやろ
>>121
テレビや白物家電が主力事業になったこと一度もないぞ 7兆円だかで関空伊丹神戸空港買った企業にとっちゃ3000億円くらい余裕やろ
>>105
阪神オリックスプレミアムシートになるのか >>119
それをやってたんが昔の西武や
傘下にプリンスホテル野球部があったんや 医療部門ならオリックスにメリットあるけどキャノンかどっかに売却済みなんだっけ
>>117
機械リース、銀行、消費金融、カード、シェアカー、航空機リース、不動産
なんでもやっとるぞ ビルメンやってると〇〇傘下になって修理依頼の手間が増えたり部品出してくれなくなったり見積もり高くなったり直ぐ廃番にしたりで
まーーーーーったくいいこと無い
絶対にここの商品は買わないって意思が強くなる
>>126
ダントツの最下位はシャープなのになんG民ってやたら三菱東芝富士通を貶してシャープ持ち上げるよな >>88
サザエさん一家が京セラドームに入っていくエンディング オリックスうさんくさい金貸しからようここまで成長したよな
>>115
わいも似たようなメーカー勤めてるけど
自社開発やめて他社品OEMなって良くなったはあるあるやw >>142
外資礼賛みたいなのが多いからな
就活で落ちたから恨んでるのかはわからんが 島耕作の作者が頭抱えてそう
前シリーズで買収話は散々やったのにな
>>7
マジな話をするとキオクシアの株の40%を持ってるので
キオクシアが時価総額2兆だとするとそれだけで8000億円の価値は東芝にある 不人気煽りされてるけど着実に大阪支配してるからなオリックス
優秀やで
>>135
色々やってるけどそこでオリックス選ぶか言うたら選ばんし何でそんな儲かるんやろ 社員は優秀なの経営陣が全てダメにした典型的な会社だよね東芝って
もう大阪はオリックスの国やな
球団手放すことも考えられない
外資が美味しいとこ買って残りカスを国内企業が買う感じだな
実際東芝を3000億で買えるならかなりお得だろ 日本のアホ官民ファンドとか外資に買われるくらいならオリックスのがええわな
>>133
プリンスホテルって西武以外にも選手やってたけどどうでもいい選手って判断だったの?
石井浩郎とか宮本慎也 >>158
不人気なのは球団であって親会社煽ってる奴はおらんやろ オリックス身売りとか言ってる奴もれなく社会の事知らないからおもろい
関空伊丹空港もオリックスだっけか
中之島歩いてたら主要なビルオリックス不動産やしな
東芝はペロブスカイト太陽電池があるからな
ようやっとる
量子暗号通信と貼れる太陽パネルが凄いと聞いたが
どうなったんやろ
>>165
アホ官民ファンドの一味に加わるって事やろこれは 伊東勤は
西武グループのプリンスホテル→西武の囲い込みだな
わざわざ熊本の高校から転校させてる
>>175
ニュースでやってたペラペラ太陽発電か? 東芝って確かレジの世界シェアトップだよな
一般人が使うようなのは全部売却したけど業務用の機械ならまだまだイケるんちゃう
>>155
勘違いしとる奴多いけど島はパナソニックやろ >>159
そんなん一般人の感想やろ
個人でオリックスの不動産REITやら航空機リースなんて考えてどうすんだよ 6800円くらいで買収されねぇかな
いい小遣いになりそうでワクワクしとる
東芝傘下の企業がどんどん復活しとるし
マジで疫病神やな
まあ東芝傘下で輝けないなら3-4割持つことである程度自由にさせる方針の方がええかもな
日本の空港のレーダー、滑走路灯、電機システム、管制システムはほとんど東芝製って聞いたことあるから
航空機リースや空港運営してるオリックスとは親和するんやろ
東芝なんてやめとけ
こんなとこに金をかけるだけ無駄だ
>>186
よくわからない会社に転籍させられそう
ホールディングスみたいな感じにしてなかったか? 売却しようとしてた事業を3ヶ月後には主力事業にするとかようわからんことやってるな 株主の声が強すぎるのか?
最近業界の統合すごいな
医療はもうフジとCanonの二強やな
梅田から北を支配してるのが阪急阪神で
梅田から南を支配してるのがオリックス
東芝とかいうカスが台頭してた日本wwwwwwwwww
>>200
家電なんかより凄いもん作ってたんやなぁ こういう大企業が経営危機になった時に年功序列って叩かれてるけどそんな悪い制度か?
今でも年間2000億ぐらい利益あるのになんで身売りするの?
中国のハイセンスだかハイアールが買収してなかったっけ?
あれは家電事業の事業売却?
>>199
東芝の経営陣はアレやけど
それ以前に総合家電メーカーで電気関係何でもやりますってのはどう考えても時代にあってへんわな 高度経済成長の残りカスで会社を大きくしといてバブル崩壊とリーマンショックでもビクともしなかった会社やしな
半分ヤクザやでこいつら
コンシューマ向けは壊滅したがなんやかんやいろいろやっとるやろ
腐って腐って腐り切っても大企業やで
>>213
むしろ家電でしか企業を評価しないのなんGの無能くらいだろ 西武のプリンスホテルみたいな囲い込みはできないけどホークアイとか使って東芝の選手の他球団が知り得ない情報集めることはできるようになるんちゃう
>>204
馬鹿な経営層が外人株主にビビって事業売却して媚び売ろうとしたけど
外人株主からは
株主「いやお前まともな事業戦略考えろや」
って言われて急遽方針転換したっぽい
売却案撤回された社長と副社長は辞任して降格した >>215
垂直統合型の経営実態のほうが悪影響デカいやろ
年功序列の方が分かりやすくて叩きやすいだけで おいおいこれオリックスがその気になれば吉村ドラフト拒否させられるやん
愛甲が暴露してたけど
ドラフト前に根本とプリンスホテルの支配人からプリンス入り囲い込み打診があって
条件がドラフトで指名されたロッテより良かったって言うてたで
当時で支度金2000万円と愛甲の地元に近い逗子の住宅あげるって条件だったらしい
こういう大手から中小に来るやつって基本無能。エクセルの使い方だけはよく知ってる
>>234
もう2~3年前に中華に売却済みやから関係ないぞ >>227
リース業を中心にした金融総合企業だからな >>230
なんでもかんでも現金に変えて配当に回します!って媚び売ったのに、ハゲタカファンドにドン引きされたんよな 東芝って指名委員会等設置会社やのに全然外部監査が機能してなくて草
>>3
半導体でもいくつか強い部分残ってたんちゃうかったっけ? ウエスチングハウス「こんにちは」
これで日本有数の企業が死んだという現実
>>240
黒字になったらチーム名に大阪が付くらしい >>242
まじで社員は優秀やねんな
ここの経営陣どもは日本の国益かなり損ってるやろほんま でも東芝の社長をやってた西田さんは亡くなる直前にこう言ってるぞ?
「私が口を酸っぱくして言ったのは、コンプライアンスの基本というのは嘘をつかないことだということです。これが企業の原点であり、デモクラシーの原点でもあるんです。
日本には嘘も方便なんて悪しき文化があるから、それを清算できずに嘘が満ち満ちている。それじゃダメなんだ。嘘をついていればコンプライアンスは崩れる。コンプライアンスが崩れた企業は崩壊すると何度となく訴え続けました」
不正会計を調査した「第三者委員会」の報告書には、特に深く関与した歴代社長の1人として西田の名前が記され、さらに数十億から百数十億単位のチャレンジ(数字作り)を下に命じる様子も描かれている。
「いい加減なことを言わないでくれ、と(第三者委員会には言いたい)。僕はね、社長になった時、ここに書いてある座右の銘を肝に銘じてやって来た。そういう男ですよ」
西田はそういって部屋を見上げた。そこには中国の古典『呻吟語』を著した明代の儒学者、呂坤(りょこん)の言葉「実心 実言 実行」の言葉が書かれていた。やや興奮したのだろう、言葉に詰まるところもあった西田だったが、こう言葉を継いだ。
「これは中国の儒学者の言葉です。でも、本来の順番は『実言、実行、実心』なんですよ。僕は順番を変えたんだ。
本当に心で思っていることを、正しい言葉で表現して、表現したことは、責任を持って実行するということでしょう。実心というのは最初に来なければいけないはずだ、と思う。
同時に僕がわきまえてきたのが、厳然自粛、つまり厳しく自分を粛むということですよ。
そうして自分を律して来た男がですよ、ましてあの時(2009年3月期)はリーマン・ショックで会社全体として赤字(約3500億円)が計上される時だった。
そんな時に、100億円や200億円の不正を知っていて、僕がそれを有耶無耶にするなんてことはあり得ません。そんなことは絶対にない。今までの僕の生き方を見てください、と言いたい」
私には、西田の熱弁が、どれも責任逃れのようにしか聞こえなかった。存亡の危機に立たされていた東芝同様、西田も死地をさまよっていたはずだ。
もしかしたら、人生を達観したようになっていて、東芝の、自らの蹉跌を冷静に語ってくれるかもしれないなどと奇妙な希望も持っていた。けれども、そうではなかった。
だが、こうした言葉を聞いていても、不思議と怒りは沸いてこなかった。かわって、抱いたのが哀しさだった。
https://www.news-postseven.com/archives/20171211_636599.html/3 ワイ府中市民、震える
もしも東芝が府中からいなくなったらどうなるんや😱
259それでも動く名無し2022/10/21(金) 18:47:28.45
◇パソコン
🇨🇳 Lenovo
┣🇯🇵 NEC - パソコン部門のみ
┗🇯🇵 FUJITSU - パソコン部門のみ
🇹🇼 Foxconn
┗🇯🇵 SHARP
┗🇯🇵 Dynabook(旧TOSHIBA)
🇯🇵 Panasonic
🇯🇵 VAIO(旧SONY)
🇹🇼 ASUS
🇹🇼 Acer
🇺🇸 Apple
🇺🇸 Microsoft
🇺🇸 DELL
🇺🇸 Hewlett-Packard
◇テレビ
🇯🇵 SONY
🇯🇵 Panasonic - 低価格帯はTCLのOEM
🇹🇼 Foxconn
┗🇯🇵 SHARP
🇰🇷 Samsung
🇰🇷 LG
🇨🇳 Hisence
┗🇯🇵 REGZA(旧TOSHIBA)
🇨🇳 TCL
🇨🇳 Skyworth
>>218
東芝は原子力とか古いビジネスモデルで出世したおっさんが経営握るから
OSS開発とかソフトウェア関係をまるで理解出来てなかったりするのがやばい >>249
正確にはウェスチングハウスが0円で買ってきた建設子会社が爆弾だったんや
こいつが実は数千億の赤字抱えてて、それを東芝が丸かぶりした
トヨタみたいにダイハツな不祥事なんて子会社のことだから知らんのスタンスを突き抜けば良かったんやけど、事前に変な契約交わしてたっぽい オリックスって韓国でも事業始めてたよな
だから球団にデホ獲得するように指示してたし
東芝の本社から各拠点ビルどころか工場まで野村不動産に売却して、家電やメモリ、エレベーターまで売却
何が残ってるんだよ
>>215
年功序列自体はそんなにないし悪くない
一番の問題は、役に立たない奴をクビにできないことや
クビにできないからそいつもそこそこ出世してしまって年功序列が悪いみたいな感じになってる たっかい金出してWHの赤字補填させられた挙げ句カナダに買い叩かれてて草
身ぐるみはがされた状態の東芝だしなあ
島耕作も泣いてるよ
ゴミゴミ言われとるけど経営陣を健全化さえすれば全然可能性あると思うで
フラッシュメモリの開発者の人とかの扱いとか見ても東芝の上層部は無能やなってなるわ
TOYOTAもそろそろどこかが買うと思うんだけどな
>>274
なんなら知られてないだけで利益は既に戻ってる ワイ東芝の洗濯機買って静かやしええかいもんしたわ!思ってたけどこれ東芝ちゃうやん
>>278
いつの間にか撤回されてたんやな
オーチスが買ったと思ってたわ インフラ関係に注力しまくっていたしそのうち大阪は独立しそうやね
>>279
ああいう人はかなりアクが強いから有能を無能経営者が蔑ろにしたという単純な話じゃないと思う ワイ三菱電機だけど産業用空冷チラーは東芝が一番強いと思う
DynaBookで思い出したけど
VAIOはまだ生きてんのか?
もうそろそろキオクシアと時価総額逆転するしキオクシアが東芝経営すればいいのでは?
東芝然り、日立とかも税金に集ることで何とかやって行けてる集団やろ
東京芝浦電気、大阪のインフラファンド(オリックス)傘下へ
実際プロ野球のスポンサーが社会人にもチーム持つのってルール的には問題無いんかな?
子会社やしセーフか?
>>277
むしろ戦えない部門は切られた
メディカルとメモリはあれやけど >>263
本来なら総合力でソフト統一出来たりするからチャンスなんやけどね レンタカーのイメージしか無いからビビってるやがなんでこんな金持ちなん?
昔の東芝はすごかったんやぞ
>>292
ブランドは残ってる
ソニーは殆ど噛んでないけど 大阪はインフラの民営化大好きやけど
府民は生活の全てをオリックスに委ねるんか?
東芝手に入れたらマジで水道電気空港高速道路までオリックス頼みやろ
ティーマイクとかいう東芝と三菱が合体した地獄の様なメーカーがあるらしい
>>299
オリックス野球クラブ株式会社がいわゆるプロ野球チームのオリックスだから本体とは別物
ちなみにオリックス野球クラブ自体は京セラを持っているわけでもない >>286
シンガポールや香港みたいに大阪だけ国際都市にすればええ
日本は島国だし大阪だけ軍事的に乗っ取るなんて不可能だしええやろ >>156
なんで他事業が負債抱えてない前提やねん >>3
原発に手を出さなかったら今でも日本有数の企業だったからな >>305
今は日本電産で同じ現象起きてるって聞いてワクワクしてる >>295
東芝は昔から半官営インフラ屋の意識が強いから赤字でも基幹インフラの仕事をうける時がある
日立は商売屋の意識の方が強いから金にならない仕事はまず引き受けない
社風は全く違うしそれは経営成績にも表れてる >>270
若くて優秀なやつ逃げるやろな
年功序列+解雇規制はワイみたいな無能寄りは助かる制度やけど トヨタに対する日産
マクナルに対するロッテリア
松下に対する東芝
みたいなイメージやったのになあ
>>308
ガチでそうなりそうで草
さすが商売人の街やで >>259
NEC富士通という2大メーカーがレノボ傘下なんやな
まあレノボ自体IBMから切り離された代物やけど >>315
さすがにヤバい負債はもう出てこんでしょ >>309
ティーマイクは大手の子会社が合同して成功した数少ない事例やろ
ほかの本体から切り離されて合同したところはほぼ死んだ >>295
東芝の方が官との結び付きが強い
歴代経営者も東大法学部卒が多い
日立のほうが商売にドライ >>270
年功序列して若いときに真面目に仕事したやつを評価しないのが日本企業
全然仕事しなくても上司受けがいいやつだけ評価するからどんどん落ちぶれる 中小企業東芝の時価総額に負けるLG電子ってなんなんやろ
LGの方が凄いんやろ?
>>305
経理の奴これ作ってる時あれ?ってならんかったんかな ワイの大学の先輩が三菱電機入った
案の定うつ病で辞めた😭
>>324
あらゆるインフラを民間頼みにして実験して欲しい >>341
それ言ってるのなんGとか嫌儲民くらいやろ 何で野球だけゴミ経営なのいうてたら連覇してもうたな
まずは東芝のバカ経営者を消すところから始めろよ
ウエスチングハウス1兆円になったんだけど売値1円
>>333
赤字垂れ流しのかんぽの宿を処分しようとしただけなのになw
パヨクが害悪だという証拠 >>338
やっぱり富士通とかNECがこれからの日本を背負っていくんだろうな >>327
そういえば中日も経営難らしいな
身売りしたら面白そうやけど >>295
日立は半導体の前工程でけっこうデカ目の存在感あるんやなかった? オリックスっていまいち地味だけど普通に巨大企業よな
オリックスの地域密着っぷりってすごいのになんでバファローズは人気無いんや?
>>347
でも家電でLG凄いってなんGで見るから凄い企業ってイメージあるわ ノジマは東芝製品置くの?
それともヤマダのダイキン排除みたいに?
大阪の水道をオリックス-東芝連合にしても水道料金そんなに上がらなさそうだけど
仙台の水道を外資-日立連合にしたのはマジで水道料金跳ね上がりそうやけどな
>>350
そうなん?
マークザッカーバーグもLG電子についてコメントしてたから超大手かと思ってたわ ゼネラルエレクトリックも地味に大変なことになってるらしいね
重電は大変だわ
>>355
愛知県で引き受ける体力ある企業あるか?
球団持たんトヨタ系抜きで 台湾だか中国に売ったのはシャープ?
てか何残してんだ原発どうなんだ?
オリックスって手広く事業やってるよな
すみだ水族館とか京都水族館がオリックス経営って知ってびっくりした
>>364
GEの三分割計画ってどうなったんや?
昔はそれこそ金融とかも持ってたけど >>371
ま?日本一で安くなるもの見つかったやん >>359
言うて家電と原子力除けば優秀なとこ多いやろ 今年の決算で過去最高の利益を出した日立は手広く上手くやってる印象だな
来年も円安の影響で過去最高を更新するかな
東芝って今年のドラ1おったよな
よう野球部存続できてるな
経営陣がアレすぎるとはいえ捨てちゃいけないところは残してるのは日立よりマシよな
ワイ東芝内定大学院生やけどオリックスの社員になるんか?
東芝がオリックス買収するんじゃないのか?
東芝の方が大企業やろ
>>383
国内子会社ポイしてその金で海外企業買ったり、儲からないからって理由で物作りやめる企業だし極めて利益にがめつい
民間企業のあるべき姿といえる >>364
あかんよなぁ医療も結構あかんみたいやし
まぁ買い手はいそうやが >>388
日本の重電機メーカートップの日立に行けない負け犬かよw >>391
東芝って東証二部に降格されたぐらいの雑魚やぞ 古長さんの時から何かすごいこと置きまくってるなオリ
>>66
シャープのダイナブックからクロームブックが発売される時代 >>406
半導体したかったんや
日立はもうソフトばっかで半導体まともにやってないで すみだ水族館改造してくれんかな
マッチングアプリで知り合った子と何回行くけどこじんまりしすぎてつまらんねん
>>309
ワイ中の人やけど割とホワイトやと思うで
給料も悪くないし オリックスはもうリース企業ちゃうんやろ
m&a、エネルギー主力の商社化しとる
東芝のあかんとこって頭トンキンな所やろ
粉飾したりすぐ不正するし
>>391
だいたいこんなもん
時価総額
オリ 2.6兆円
東芝 2.3兆円
売上高
オリ 2.5兆円
東芝 3.5兆円
経常利益
オリ 5000億円
東芝 2000億円 >>168
石井は清原おったし、宮本は稼頭央おったから取らなかったんやろ シャープはあのX68000復活させるんやろ?
ハイエンドオタクも泣いて喜んどるわ
>>404
商品名はたしかつけれなかったはずやから興和ドラゴンズや キオクシア欲しいが為に東芝買うんすかね
半導体は魅力ありますけども
オリックスの株主冊子で知ったけどホテルいっぱい持ってたりするよな
戦闘力1億が1000万に落ちたのをまるで戦闘力が0になったかのように語る奴多すぎやろ
>>406
日立なんかもう情報屋以外からしたら魅力ないやろ >>422
でも実質関西企業の三菱電機も不正多いじゃん
まあさすがに粉飾決算はやばすぎるけど >>392
大型有機ELディスプレイの世界シェア80パーセント超えで十分やわ
ほかの分野は国内で存在感ある感じなんやろ 東芝野球部にオリックスバファローズが合併されるらしい
社会人野球に欲しい選手がいたらその会社を買えばええってことか?
>>405
そもそも暗黒の20年ですらトータル余裕で黒字だったのに手放すわけがない。地味ながらも宣伝しながら金稼げるのに もしかして12球団で一番金持ちなんとちゃうかオリックス
>>421
東芝の旧経営陣ってマジで無能やね
派閥争いで足の引っ張り合いしてたんやろな 昔はライバルだった日立と東芝
ちな創設者が作った時計 オリックス株なんとなく買ったんでIRの資料読んでみたけど何やってるのかさっぱりわからなかった
>>435
でも中小企業東芝未満の時価総額やん
中小企業に負けるのはアカンやろ >>423
なんやかんや日本を代表する企業やね
悪いニュースしかやってないから一般人は潰れかけのかつての大企業のイメージしかないけど >>365
別にソフトバンクや楽天みたいに地元企業やなくてもええんやないの? これからはプリンスホテル→西武入団みたいになるんか?
>>423
バカなんG民「シャープは復活した!東芝や富士通、三菱電より上!」
シャープ
時価総額 0.56兆円
売上高 2.5兆円
経常利益 1000億円 >>405
球団を口実に都市開発やってるからやる気がなくなることはあっても手放すことないな 読売とは比べ物にならんレベルですげぇ企業なんやろ?
他にもすげぇ企業に囲まれる中で牛耳ってる読売ナニモンなん
東芝の仕事ってこれだけだろ
オリックスは電気自動車(EV)向け充電器事業に参入する。ソフトバンク発のスタートアップでEV充電システムを手掛けるユビ電と連携し
両社で2025年までにEV向け充電器を取引先の駐車場などに政府目標の3分の1の規模になる5万基設置する
>>457
そもそもシャープなんて元々4,5番手やしな
ようやっとる方ちゃうか オリックス→関西3空港の権利持ち、大阪市内に多数の土地持ち、現府政とも仲良し
阪急阪神→梅田の半分以上の土地持ち、阪神北摂に多くの土地持ち、東宝も込みで東西のメディアに影響力ある
どっちも関西球団にふさわしい影響力やな
>>440
ソフトバンクが絶対的すぎるからそれはない。でも単独2番手や >>305
これどういうことなん?
何で波状なんや >>451
入る前に悪いとこわかってよかったやん
ワイなんて入社してすぐ粉飾決済からのウエスチングハウスのコンボ食らったぞ 子供の頃
プリンスホテルからよく
プロ野球選手できるなと
思ってたわ
>>448
そんなん言うたらトヨタの株価なんて東芝の足元にも及ばんぞ >>439
長年オーナーの道楽みたいな言われしてたからそんな認識なんやろな
事業の足掛かりにしまくってるのに オリックスの選手はローン借り放題レンタカー乗り放題に続いて東芝製品使い放題が付くのか
480それでも動く名無し2022/10/21(金) 19:11:40.70
>>305
設計失敗したフィードバック回路みたいやな >>460
そりゃ売上全部巨人にぶち込めという創業者様の熱い思いのおかげや。会社の規模的にはヤクルトやロッテにすら劣る >>305
これは粉飾決算してて帳尻合わせるために時間が経つごとにどんどん酷くなる現象や まぁ昔は最先端だったから…
野球以外でオリックスがソフトバンクに勝ってるとこあるの?
>>480
どれだけ持ち上げてもシャープが電機8社の7番手以上になることはないぞ SANYO→行方不明
SHARP→日本(台湾(中国))企業になる
Panasonic→BtoCなのにヒット商品なし
東芝→不正会計と原発で内部崩壊
最強日の丸電機メーカーさん…
>>491
それがあるから液晶で大風呂敷広げて大失敗したんよな 経営が台湾企業になるだけで大復活する事実
メンツとプライドしか考えてない日本人は経営者向いてなさすぎやな
>>484
楽天→阪神→ハム→西武→ヤクルト→ロッテ→巨人→横浜→中日。一番健全経営なのはヤクルト、広島はよう分からん >>425
葛西大好きだけどアクセス悪い😫
すみだは年パス持ってるけど好きじゃない サザエさん一家が東京都在住オリックスファンとかいう珍獣に
ワイは永守重信大っ嫌いやから日本電産が叩かれてるのクソウキウキで眺めてるわ
オリックスに買収されたら
東芝の選手は強制オリックス入りになるんか?
昔は日の丸半導体と言われてたのにな
今はエルピーダが外資に買収されてもう世界で競争できる日本の企業ないだろ
>>493
三洋はパナに買われて白物家電は中華に売った >>475
実際ボーナスカットくらいはあったんか? >>486
四半期開示の数字だけ良くしてたってこと?
何でバレんかったん?
ちな新卒者やからエアプや >>499
これが言いたいからシャープを復活したとか東芝富士通三菱電機より上扱いしたがるんやろうな >>448
何をこじらせてんのか知らんけど東芝が中小企業って何それ? キオクシアはロゴがそこら辺の中華メーカーにしか見えんの何とかならんのか?
第一印象が怪しいしかない
>>454
名古屋の財界が許すんかね
しがらみ多そうやし >>499
シャープさん8番手から脱出できてないですよ >>508
あったけど1年後くらいに帰ってきたわ
全額戻ってきたかは覚えとらん 「東芝に買収を提案しているファンドに出資」てはっきり書いてあんのに「オリックスが3000億で東芝買おうとしてる」って読み取る奴ら
てめえなあほが多いから日本だめになる‼
中日は森村グループが買えばええねん TOTOドラゴンズでこれで文句なしのうんちや
>>500
DeNAあかんのか!?
いよいよ県営になるのか >>506
SONYは?
CMOS半導体でシェア1位やろ? >>503
あの売上と利益率なのに社員の平均年収低すぎて怖い オリファン「うちは金だけはあるが外国人助っ人ガチャど下手やし選手育成も下手だから万年Bクラス」
数年前に聞いたこれほんとやったんやね
>>500
楽天って真っ赤っかちゃうん、含み損なだけで実は儲かってんの? >>514
東芝は中小企業やろ
GAFAからしたらチリみたいなもんやしサムスンやトヨタからしてもゴミやし 東芝が凋落し始めたのは私立大学卒の社長を頭に据えるようになってから
常に東大卒がやってたのに西室西田とかの慶應早稲田をトップにしてから不正や無能買収やりだした
三菱もテレビ撤退するらしいしもうテレビメーカーソニーとパナソニックしかないやん
>>532
その東芝未満のなんG民絶賛のLGさん… キオクシアも売り時逃したやろ
高い時に売っておけばなあ
>>526
ゲームで失敗したSONYとルネサス(NECエレ)の差が酷過ぎて草 >>534
ワイの部屋のトイレもそういや東芝製や
インフラ系会社やと思ってたけどトイレなんて作ってたんやな 頭がアホなだけで企業としてはまともなんじゃないの
無駄に投資して赤出して1ドルで売り払ったWHが一兆円になったんやろ?
>>537
そら三菱日立東芝にテレビ作るメリットないからなもう オリックスの営業でオリックスバファローズは大活躍らしいな
話のネタとして
>>536
去年今年優勝したから分かったが選手育成は上手やったわ >>527
経営が傾いてて買収した会社もリストラしないで建て直してる!って言ってるけど現実はハードワークで耐えられるやつだけ残ってどんどん辞めてるだけらしいのも草生える 最近暴露されてる粉飾紛いの決算も激ヤバやしはやく傾いて欲しい >>525
規模は小さい(当社比)けど健全経営や。同じ青い球団でも中日とは似て非なるもの >>493
パナソニックは消費者向けは売上の2割程度やぞ 普段東芝を下に見てるのに中小企業扱いされたら怒って草
ネトウヨかよ
>>544
失敗しても国がどうにかしてくれるやろって思ってるフシがあるしな >>537
パナソニックのAV機器ってリモコンがクソすぎない? 全く関係ないけど出光クソブラックらしいで
ツイッターのフォロワーのお姉ちゃんめっちゃ内部事情ペラペラ喋っとる
>>562
ずっとパナ使ってるワイは他のが使いにくいわ >>553
そら営業からしたらめっちゃええ存在やろな オリックスが買収するわけじゃなくてファンドに出資するだけやぞ
テレビはそもそもコンテンツとして終わったからしゃーない
東芝は地デジの規格から作ってたのに悲しいわね
シャープって昔は何が強かったんや
液晶のシャープやしテレビとか電卓か?
三菱って馬鹿にされてるけど未だにクソでかインフラと半導体あるから結構安定してるよな
転職でオリックス受けてたけど良い会社よな
まあオリックス落ちて他行ったんやが
よくなんG民がクソバカにするNECなんかも技術そのものは結構ええの持ってたりするんやがな
そういえば最近聞かないけどパイオニアはどうなったんや?潰れた?
少し前までNidecすげぇって言われてたのに突然ヤベェってなっててビックリした
社長が会社の全てなんやなって
>>419
はぇ~
マイナスとマイナスかけたらプラスになるようなもんやな >>575
なんG民いわくLGやシャープより下らしいけど三菱電機なくなったら国内インフラ終わるわ 重電と思ってる人とクソしょぼい家電メーカーってイメージの人とじゃ話が合わなそうやな
>>535
超有能のファスリテ柳井は早稲田政経やん >>582
もはや保険屋といわれても不思議ではないな >>573
基本三流家電メーカーや
電卓やってたからコンピュータには比較的強かったけど >>575
馬鹿にしてる奴がおかしいよ
三菱電機なんて超優良企業や NPBのルール的には
球団の親会社が買収されたら球団経営ってできひんの?
球団の親会社がどっかの企業の傘下でも大丈夫なんか?
>>575
馬鹿にしてる奴がおかしいよ
三菱電機なんて超優良企業や しかし屈指の成長株だったメディカルを真っ先に売っちゃったからなぁ
>>419
それ最近の話やろ?
ちょっと前まではまあ >>531
あくまで規模の話やからな。見た目ほどヤバくないとはいえまぁ赤字やな >>561
思ってるっていうか実際そうだし何回も助けてこの有様だからな >>593
私立大卒には重電屋やインフラ屋は難しかったね >>493
ソニーと日立は残ってるし、パナだってBtoCそんなメインか? >>589
今の東芝5社と全然違う給料になるかと思ってた
労働者には結局あんまり関係ない話なんかね >>535
でも早稲田はサムスン創業者と元会長出したで
慶應もサムスン電子社長が院出てるし 東芝は粉飾の制裁で東証二部に落ちただけで大企業だろw(今はプライム)
ガチで東芝に残ってる事業って何?
b2bも売れるところはあらかた売り尽くしたやろ
>>605
助けるならメディカルとメモリ切り離す前に税金投入すれば良かったのにバカな国民の顔色伺って一円も入れなかったあげく
あとになって外資のTSMCに税金突っ込んでるでアホ丸出しよな >>593
創業者と後から経営だけしに来た奴は違うやろ 家電メーカーの海外に買われたら
V字回復するムーブなんやねん
>>616
本社扱いなのは5社あって一応そのうち4社は黒字やぞ😠 規模的には一気にデカくなるな
信用とか会社価値とか知らんけど
東芝がああなって全ての始まりは海外事業部の英語ペラペラなだけの奴が上に気に入られて社長になったら
そいつはキングボンビーだったというのを聞いたことあるが
英語ペラペラでなんでのし上がれるんや?
東芝の粉飾がなあなあな感じで済まされたのみてこの国に正義はないと確信したわ
東芝に就職しようとしてたんやけどまさかこんなことになってたとは
オリックスは投資上手いな
かつて村上ファンドの村上世彰に金貸してくれって言われて突っぱねたんだよな
最終的に村上世彰が自分の金でファンド立ち上げてそれが上手く行ったからオリックスはそこで村上世彰に金を貸した
>>616
無知晒すのやめろマジで
というかスレ少しは遡れよ >>553
カレンダーくれるからちなオリやから助かる >>618
あそこ、社内政治とは関係ないポジションだから売りやすかったんだよなぁ
ほんと経営陣クズばっか >>584
設計はどこも忙しそうやけどな
他はそうでもない
あと東芝出身と三菱出身が混ざってるから不公平感出ないように福利厚生が両者のいいとこ取りみたいになってる
まあどっちかの資本が抜けたら社風も変わるかもしれんけど >>628
自国企業にはどこも甘いやろ
アメリカやってGMのやらかしに対して甘かったし 土光とかいうのも東芝失墜の原因とか聞いたが土光は何やらかしたの?
>>601
立ち上げ当初は厳しかったみたいやな
まあ赤字部門同士くっつけてるから当たり前やけど 電機メーカーの研究開発職だと結局どこがホワイトなん?
>>638
近鉄と青波混ぜたら地獄みたいになったバファローズとは真逆やな >>639
自国のインフラ関係の企業ならやね
潰れられたらよその国にインフラ頼らなあかんくなる方がめんどい >>622
結局は時代やろ?
日本が人口ボーナスで強かった時期に学閥の強かった東京帝大卒、戦後すぐの東大卒の社長が多かっただけ >>553
なんやかんや球団の宣伝効果ってすごいんやろな もう良い事業は売って出がらしやろ
そんな価値あるんか
オリックスのオートリースは使い勝手良すぎて良い
社有車はこれ一択
量子暗号通信みたいやつはどうなったんや?なんかトップちゃうかったか?
東芝てプロスポーツにめっちゃ否定的な所あったのに
例のやらかしのせいでラクビー部廃部なりかけてラグビー会騒然となったのホンマ草も生えん
オリックスが優勝するとレグザとかダイナブックとかHDDをセールするようになるんか?
東芝ほど下は有能だけど上が無能なイメージがある会社もないよなあ
>>649
言うて半分楽天に持ってかれただけちゃうの
ちゃんと優勝できてるから純粋にすごいと思うわ >>553
初対面で贔屓球団の話できんけど
野球と宗教と政治の話はNGじゃないんか >>553
弱小でもネタになるし強けりゃ言うまでもない
振れ幅がデカいから話の種になるな >>664
バスケは売ったのにラグビーと野球だけ頑なよな 3000億あるならメジャーから大谷を強奪できるやろ
東芝の経営陣が無能言うけど何を根拠に言うとるの
最近凋落した会社なら東芝以外にも沢山あるやろ
>>594
鬼滅の刃もチェンソーマンも流行らした
流行を作る企業やな >>674
大谷って何億積まれたら日本に帰るんだろ
何億積まれても帰らない気なんかな っぱやきうもソフトバンクに勝ってるしオリックスの方がいまはイケてるね
>>670
初対面の相手にオリックスの話振られてキレる奴もそうはおらんやろ
阪神巨人ならいざ知らず >>646
残40切り捨てって聞いたことあるけどマジ?
働き方改革前の話や 円安だし中国も人件費上がってるやろし
また海外で家電が売れる時代来ないもんかねえ
キオクシアという東芝から分社した半導体企業があったのか
上場してないとわからんわw
>>676
潰れるべくして潰れたゴミ企業と、持つもの持ってるのに棒に振った企業の差 >>648
ワイ元三菱の設計やけど電機メーカーはガチでどこも同じやで
設計は特に同業の転職者がたくさんおるんやがみんな口を揃えて「どこも同じ」って言う >>668
拒否った岩隈と磯部以外の近鉄と青波の欲しい選手だけもらってゴミを楽天に押し付けたら癌だったのは主力だったオチなんだよなあ オリックスバファローズって金あるのか?
高い金出して選手買った経験あるの?
監督の采配も雲泥の差やからな
中島と監督と藤本じゃ
この差がこんなところにも出てる
オリックスってモノ貸しやろ?
カネ貸しやっとるん?
オリは球団持ってるメリットめっちゃデカいよな
なんかすぐ身売り身売り言われるけど
6000億だか8000億引きで原発会社を売って
それが今や1兆円で新しいとこに譲渡するってニュース今週やってた
円安が続いてるのに海外が買収しないってことは東芝は未来のないゴミってことやで
>>670
営業に行った先の企業側が「バ(ッ)ファローズさん調子いいですねー」って話を振ってくれるらしい >>690
ちょっと前に30億補強して大失敗したやろ >>682
初対面でオリックスファンはセーフなんか >>694
なんならリースより投資の方が力入れてるやろ >>688
どこも同じでホワイトなのかブラックなのか オリックスグループの中で言うと
球団経営は何%くらいの規模なんや?
1%ないくらい?
>>705
オリックスは景気循環株やろ
リーマンのときに株価1/20になったぞ 東芝はBtoBメインだから大丈夫ちゃう
成長性あるかは知らんけど
>>676
いうて経営的な失敗じゃなくてトップ連中の激しい社内政治のせいでここまで落ちぶれたのなんて世界的に見ても東芝ぐらいのもんやろ ワイは受配電しか知らんけどB向けなら余裕で経営続けられるやろ
むしろ今なんか高学歴が敬遠しがちやし入りやすくてお得やと思うけどな
>>697
海外が買収できないんやけど多少はニュースとか見るようにしよう 今球団持ってる所で売却考えてるところなんておらんやろ
何やかんや知名度は馬鹿に出来ないし
リースって最終的には物買いと同じような状態になるだけなのにリース会社はどうやって儲けるんや?
>>704
なんJの小ネタをマジに受け取ってるのがおかしい >>719
知名度もだけど売ったら経営ヤバいのかって勘ぐられるからな そういやパワー半導体がんばる!って言ってなかったっけ東芝
>>389
いま本読んでるけど会計トリックでなんとかしてる状態がずっと続いてたんやってな オリックスってソフトバンクみたいに設備いいのか?
昔伊藤が菓子パンよこしやがってと怒ってたろ
あんまり知られてないけど東芝の量子暗号の特許と技術は世界一なんよね
なおシェアは中国が50%の模様
無知ついでに教えてほしいんやが道路管制とか航空照明って独自の技術がなんかいるん?
>>684
そんな部署あるんか?
ワイのところは45と70で壁あるだけやな
申請すりゃええだけや
昔のことはよう知らん 東芝野球部員「吉村さんみたいに指名されるよう頑張るぞ!」
オリックス「君らはバファローズにしか行けません」
これもう悪の枢軸やろ
この頂点にいるあの死にかけじいさんもしかして凄いのか
>>730
めっちゃイイ
キャンプ施設も良くなったし >>689
そうだったかも知れん
よう覚えてるなすごE TOB目的で買うなら新生銀行の方がよくね
東芝はTOBやるかもしれんTOBやるかもしれわで株価上げすぎだからここからはもう上がらんやろ
昔の選手名鑑見てたら廃部、休部した野球チーム多いわ、時代やね
新日鉄堺、プリンスホテル、三菱ふそう、熊谷組、シダックス、日産
三菱電機はブラック企業言われるけど
労災、過労死、パワハラ自殺を毎年コンスタントに記録して隠蔽バレてるの
除いたらむっちゃホワイト企業やぞ
>>719
中日西武はだいぶキツそうやで
そら今すぐ身売りではないやろうけど 東芝って少し前に経産省とガースーとグルになって海外株主ボコってたら第三者委員会作られて
経産省とガースー共々ボコり返されたって話なかったか?
ワイ三菱電機やが言われてるほどはブラックじゃないぞ
気象とかインフラ系のレーダーも大手やんね
公共事業も手に入るわ
>>708
ブラックや
とにかくやる事があまりに多すぎて終わらない
納期遅れは許されないって空気が凄いから不正も横行する ワイも大手メーカーだけど日本ってハードウェア終わったよな
展示会とかいってもソフトかサービスの紹介しかしてねぇ
東芝バッファローズにした方がメディア受けはするんちゃうか
>>730
ここ数年で施設改修しまくってめっちゃようなっとるぞ
連覇したのもそれの影響もあるのかもしれん >>697
あまり東芝を擁護したくはないがそれは君が物を知らなさすぎや >>754
粉飾決算のイメージ強すぎてマイナスすぎやろ 東芝の野球部どうなる?
あれってプロがスポンサー云々はダメみたいなルールなかったっけ
>>753
最終製品儲からんで海外生産どころか会社ごと売り飛ばした後やししゃーない >>316
安倍晋三のせいでひどい目にあったよな
東芝のSSD好きやったのに お前才能あるわwww初対面の相手にオリックスファンとかなかなか言えんぞ
>>742
潮目が変わるのに10年もかかるとは思わんかったが原発不要論なんていずれなくなって超安全な原発が求められるようになるなんてのは簡単にわかる事やったのになあ… 今大手リース会社ってどこも太陽光発電とか洋上風力に出資してるイメージ
>>628
ちゃんと神奈川の企業の粉飾決算は粉飾決算と報道して逮捕者も出たぞ!
東京が不正に甘いだけや ワイ日本電産の株持ってるんやけどもしかしてやばいんか?
>>763
なぜかgifガイジのオリックスdisネタ豊富だったよな >>763
オリの話題になると突然辛辣なこと言い出すgifガイジ >>746
もともと会社にタゲられてた女子社員がトイレに頻繁に行き過ぎるから
トイレ記録つけてさらに虐めたって事件あったのも三菱だったような >>737
なにありもしない話をしてるの?馬鹿なの? コングロマリットはどこもあかんな
シーメンスが上手くいってるぐらいや
日立はアクセンチュアと同じでSIerで成長してるけど重電部門は微妙
近鉄って球団手放す前と今で経営状態どんだけ変わっとるん?
>>469
ソニーはエンタメソフトコンテンツを主力に移行しつつ
家電はスマホみたいな不採算部門も利益率重視で黒字化して存続させてるのも上手いわ >>771
ちょっとゴタゴタしてるけど正真正銘のブラックやから安心してええやろ? >>688
どっかのメーカーが技術力で抜きん出ても政治力で潰されるって話は聞くな
技術力なくても仕事もらえるように入札条件を変えるとかね >>737
ソフトバンクの次に育成施設に金かけてる球団に入れるなら最高やん 働き方改革で残業上限決まって昨今のパワハラ問題で上も少し優しくなったよな
ワイのとこもM&Aしまくって巨大になってるわ
やる気ないけどしがみついてたほうがええかな
照明設備とかエレベーター売ろうとしたのに株主に却下されたんだよな
>>778
コロナでまた死にかけてるぞ スペイン村なんかさっさと手放せばええのに >>732
東芝の量子暗号通信を1から主力で支えてた中国系研究者は北京の量子研究所に移ってたな
それでもケンブリッジの東芝の研究所はまだまだ強いらしいわ オリックスって桃鉄の大阪駅にちゃんと出てくるのか?
バファローズのことじゃなくオリックスのことで
バファローズの1軍打撃コーチに就任
梵:びっくりしました。オリックスさんの方から電話がかかってきて、最初は騙されているのかなと思っていました。
梵:僕はレンタカーによく乗るんですけど、オリックスレンタカーでヘタなことしたのかなと思って。
梵:ありがたいお話でした。
>>793
それ売ったらそれこそ終わりちゃうか?
特にエレベーター 割りとガチで教えてほしいんやけど東芝に残ってるインフラ系って国際競争力あるの?
>>804
エレベーターって1000億くらいじゃなかった? 負けが混んだら凍死バファローズとか煽られるんやろ?しねよ
発電機って電機メーカーがやっていいもんなのか?
○○電力という会社の管轄じゃないのか?
>>793
東芝経営陣「エレベーターも全部売って株主様に還元するので許してくださいいいいい」
外資系株主「ええ…何やこいつ(ドン引き)」「事業売却以前にまともな成長戦略考えろや」 >>709
純利益3500億やから
1000分の1あれば良い方 >>812
電力会社にそんな技術ないから逆に発電機メーカーいなきゃ終わるで >>413
それよく言われるけどエジソンお飾りやったらしいわ まだREGZAは残ってるんか
まぁ今や意味の無いブランド名やが
中日横浜がとうとうアカン…ってなって球団売却されたらどっか拾ってくれるとこあるんか?このご時世に
827それでも動く名無し2022/10/21(金) 19:45:32.43
>>537
Panasonicも安いやつは中国の大手メーカーに作らせてるで >>812
原子力はよう知らんけど火力水力持ってるメーカなんて結構あるだろ >>824
とっくの昔にブランドごと中華に売ったで >>825
正直少子高齢化もえぐいしそのうち球団いくつかないなって1リーグ制になりそうやな >>828
社員は要らない
外部からどんどん入れるだけよ 不正会計でなぁなぁにした結果が禿鷹まみれやろ
ついでに政府に原発背中押されて奈落行き
オリックスって野球が弱いくらいしか弱点なかったのにそれも克服したら最強になっちゃうやん
東芝の再建しろとか言うてるやついるけど
既に利益率と年収は戻ってる
そもそも東芝は全盛期ですら年収しょぼいし大したことない
>>842
そもそも電連なんて給料安いしな
トレードオフの安定感はあるけど >>524
安倍の側近の今井尚哉っていう経産官僚のせいやで >>838
実際もうほとんど関係ない素振りしてますね 850それでも動く名無し2022/10/21(金) 19:51:27.66
最近CM見んな
イッチが出ててやる気!元気!オリックス!みたいなやつ
オリックストウシバファローズwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>849
結局いつ上場できそうなん?
上場さえできれば東芝とも事実上おさらばやろ? キオクシアのM.2SSD買ったけど安いしそれなりにしっかり動くから良かったわ
大阪を支配するオリックス
空港も万博も北ヤードの開発もガッツリオリックスやから
10年ぐらい前まではソニーとかパナソニックと大差なくて利益では上回ってたのに凄い落ちぶれかただよな今は文字通り解体されてる
あんだけ優秀な株主優待あって尚且つ年2回配当
これからはそれなくなっちゃうけど、株主に還元して会社規模デカくしてってすごい企業だよな
>>856
スーゼネの方が給料はええやろな
電機のブラックさなんて可愛いくらいのドブラックやけど 結局オリックスって何屋なんや?
金融屋?リース屋?保険屋?
オリックスってジェット機のリースやってるんだっけ?
キオクシア上場ってしばらく無理ちゃうの?
メモリ市場がしばらく冷え込みそうやん
原発で全てを失ったのかわいそう
東日本大震災が起こらなければ、ウクライナ戦争まで耐えられれば...
872それでも動く名無し2022/10/21(金) 19:58:28.17
テレビ・AV機器・パソコン・メモリ・空調機器
全部分社化して売却済みなのに買収してどうするんですかね…
どうでもええけどオリックスっていう牛おるんやね
オリックス(Oryx gazella)は、ウシ科オリックス属に分類される偶蹄類。別名ゲムズボック、ケープオリックス。
量子通信でこのままいってシェア獲得できたら名実共に復活あるやろ
需要はありまくりや
>>709
0.5%くらい。そもそも球団売上NPB最下位やし 自称多角的金融サービス業やね
生活に関わるもの全てにオリックスが絡んでるっていう世界を作りたいんやな
現状大阪駅北の再開発とか万博とか大阪のドル箱企画握ってるし
うめきたは大阪ガスも絡んでけど