>>2 2か3ちゃうか?どのオープニングのこと言ってるかわからんが…
>>5 ボルダーやな、意思をもって破壊行為を行なっているかは不明
トーマスガチ恋勢か?
最近結婚してもうたな
あの狭い部屋に1年同棲とか今でも信じられんよな
>>7 ボルダーは1位確定、2はディーゼル10かハロルドやね
>>9 乗ろうとしたんやがその日走ってなくて別の路線乗ったわ
>>10 トップハムハット卿の身長は160cm台だと予想、体重は重めやと思う、その辺供給がないんよね
模型のストップモーションアニメからCGになった時のお気持ちは?
子供のころパーシーがウザすぎてトーマス見られなかったわ
ヘリコプターのやつは好きだった
>>16 微妙なラインやな、まぁでも命を宿してると俺は解釈してるで
直流電流じゃ広域に電気流すの無理じゃね?テスラの交流のほうがよくね
>>22 小さい頃からトーマスのおもちゃとかで遊んでてそのまま鉄道も好きになってハマっていった
>>27 びっくりしたけどやっぱりトーマスのメイン層は小さい子供たちだから俺らが口を出すのは的外れやし、何より好きだからな
>>31 パーシー嫌いなの珍しいなw確かにウザいかもしれん、すぐ調子乗るし
第1話でさっそく主人公がえらい目に合ってたけど基本なんかブラックな話多いよね
>>44 アニメはそう言うのないけど原作は結構あるで、アニメでもオリバーとかスクラップにされかけてるやついるし
毎日人に決められたレールの上を走ってて虚しくならんの?
>>50 おるおる、最近はポリコレの影響で増えてきたで?レギュメンも男降格させて女性キャラ増やしてたりする
あいつらどの段階で顔面生えるんや。全部の乗り物が顔つきの世界じゃないやろ?
>>15 昔のVHSビデオで
熟女物のAV見てる時にパーシーが突っ込んでくるシーンあったな
>>54 そこら辺明らかになってないからなんとも言えんが、パーツ全部組んで完成した段階で生えるんやと思う
イッチが感じたトーマス世界の1番ショッキングな設定教えてくれや
人面汽車の時点で十分ショッキングではあるが
>>60 新幹線を蓄電池に改造するのはどうなん?とは思ったけど日本車だからなんやかんや好き
>>63 スマジャーは殿堂入りやな、脱線しまくったせいで発電機にされた
ケンジってなんやと思ったら今こんなやつおるんか
トーマスも変わったな
>>69 それも過去の出来事になってしまったんだけどな、今は2Dアニメになったで
トーマスの映画が闇バイトの風刺だったって聞いたんだけど本当?
>>74 辛いな、でも結婚したとしても末永く応援するのがファンやと俺は思うで…頑張ってや
>>77 昔はトーマス一強やなと思ってたけどあれはあれで小さい子が楽しめるものになってていいと思う
トーマス魔改造してるYouTuberおるやん
どう思う?
>>88 全部で50は余裕で超えてるで、劇中のBGM合わせると絶望的に多いわ
ワイの3歳の甥っ子は機関車トーマスの事をトーマシュクンと呼んでるんだけど可愛くね?
>>90 初期の第1シーズンが1920〜40年代、2シーズンは1940〜1950後半、それ以外はは60年代以降やな
>>92 可愛いwと言うか今の小さい子がトーマス見てくれてるの嬉しいわ
回の終わりに登場キャラ紹介するやつって今もやってる?
あれ子供受けいいから他の番組もやればいいと思うんだよな
>>97 原作は洪水起きたんだけどアニメはどうなったのか不明、でも多分原作通り洪水起きたんちゃうかな
>>100 原作では2号機関車っていう奴がスマジャーポジだったんだけど、どう言うわけかアニメではオリキャラのスマジャーが出てきたんや
>>110 まぁソドー島で一番最初に来たってところが英雄要素らしいけど、最初に来たのは別の機関車やしヒロは矛盾が多すぎる厄介キャラや
>>111 レオさんは熱演があんまし無いからなんとも…
強いて言えば6〜7シーズンはそれっぽいエピが多いかな…?
>>115 GTA5とtrainsって言う海外の鉄道シミュレーションゲームかな?モンハンのやつも好き
>>113 原作者が機関車には意思があるみたいな思想でそれを基に作られた創作物だから…まぁそう言う世界観なのよ
トーマスと言えば列車事故だが、現実にあった事故をモチーフにしているらしい
ガチ勢なら何話の事故は、現実のどの事故の話とか言えたりすんの?
>>127 何個かは言えるで、例えば「ゴードンのまど」の元ネタはモンパルナス脱線事故って言うフランスで起きた事故
>>132 今は常識人ぶってるけど昔めちゃくちゃDQNだったから微妙
>>136 トーマス脱線して森突っ切ったりジェームスが機関庫ぶっ壊したり少数ながらあるで
>>138 語弊があった、厳密には本線の一部は環状線になっとる
>>140 二次創作でスマジャーが辺な団体にレ◯プされるシーンがあってそれで泣いたことならあるで
>>144 ワイは「ちょっとしたみもの」のバラストロードの上に貨車がダイブしまくるシーンやな
>>145 ほんどだよな、ディーゼル機関車に置き換えろ…と言うのは置いておいて…ゴードンはまだマシな方なんやで
ヒロって日本からきた列車おるよな
アイツが壊れそうなのにトーマスが君ならできる!とか励まして無理矢理走らせた回見て爆笑したわ
>>150 伝説の英雄って映画やな、ハット卿にバレずに治した結果更にぶっ壊れちまって可哀想なヒロ
なんjで立てたときより伸びてて自分でもちょっと驚いてるで
>>155 主人公トーマスと島の仲間たちの間にできる絆と友情の物語…と言うのは半分嘘でもう半分は罵倒ありいじめありのブリカス全開のストーリーや
真面目に仕事せんから車輪外されて飼い殺しにされたやつなんて名前やっけ
>>165 あいつらゾイドみたいな生物やと思ってたけど違うんか
申し訳ない、ちょっと混乱と遅れが生じてるから落ちるわ、スレは落とすなりなんなりしてクレメンスほなまた
子供がフリンのおもちゃ持って来る度に嫁がこっちを見るんだけどバレてるのか?
運転手はなんのためにおるんや
馬車の御者みたいなもんと解釈してたけど不在の場面が多すぎて
>>176 ここら辺本当曖昧だから困る、一応ブレーキをかけたらする表現はあるからいる意味はあるんやろ
>>178 チューイングキャンディーやね、ちな去年生産終了したらしい
>>179 そうなんや よくDAISOで見かけてたイメージあったけど今ないのか
>>186 子供の頃は好きだったけど今は全然ついていけん、ただ模型は今も好きや
>>189 パーシーは劇中で2回ぐらいぶっかけられとったな、ちなハット卿、エドワード、ヒロはガチでミルクをぶっかけられた模様
>>190 リアルの鉄道は鉄道模型しか興味ないって意味でトーマスは模型とか関係なく全部好きやで
トーマスランド行ったか??
ワイの子どもトーマス好きで4歳くらいの時に行ったわ
ちなみにワイの推しはジェームスや
>>199 やっぱいわのボルダーちゃうかな、ボルダーが操車場粉砕アンド爆発
>>201 いやボルダーが操車場に突っ込んだせいで建物が爆発炎上したんや
>>198 お恥ずかしながら行ったことないんやで…お子さん楽しんでたか?
>>204 よかったンゴねぇ…!!
トーマスもとい子供向けコンテンツは卒業するもんやからな…また次の世代に受け継いで行けたらいいなぁ
>>205 サンキューガチ勢
久しぶりにトーマスのキャラ名がたくさん見れて楽しいスレやったで!
トーマスなつかC
プラスチックのアタッシュケースみたいなのにみっちり列車が詰まった超合金フィギュア?持ってたわ
>>211 これこれ
前後にマグネットが付いてて連結できるんやけど磁力が弱くてよく外れてたわ
トーマスの世界観はよく分かんねえわ
機関車を作った時点で人間とも会話できるような人格が出来上がるんだっけ
>>213 なんなんやろなぁ…生物なのか機械なのか…一説には幻覚説もあるみたいやな
森本レオの頃のしか知らないけど交代したときはすんなり受け入れられた?
>>218 トーマス自体が原作者の機関車には意思があるって言う思い込み?が由来だったらするからなかなかあり得ると思う