米ニューヨーク・タイムズ「今年行くべき世界の旅行先」に富山と大阪
アメリカのニューヨーク・タイムズは「2025年に行くべき52カ所」を発表し、富山と大阪が選ばれました。
ニューヨーク・タイムズは毎年、独自の情報を元に世界の旅行先をランキングで発表しています。
7日に「2025年に行くべき52カ所」が発表され、30番目に富山が選出されました。
「去年の地震や豪雨で壊滅的な被害を受けた能登半島の復興の一環として観光客を誘致している」と評したうえで、隈研吾氏が設計・建築した富山市ガラス美術館や伝統行事「おわら風の盆」などを紹介しています。
38番目に選ばれた大阪については万博の開催を紹介しているほか、JR大阪駅の大規模再開発「グラングリーン大阪」を「画期的なプロジェクト」と評価しています。
結局インバウンドが殺到するし万博は成功して終わりそう
どうでもいい土地を復刻ビジネスとして盛り上げるのだ
内容が薄すぎて今までここで紹介されたのが全部嘘くさくなるな
グラングリーンは多分わざわざいってもがっかりするぞ
まぁ大阪よりは富山の方が古きよき日本文化は楽しめるんでないの
昔から知ってる日本人には価値ないかも知れんけど外国人から見たらそういうのがいいのかも
富山の海の方にある森家の話し好きのババア今も元気なんかな
立山が視界の半分を埋め尽くすの本当壮大で好き
数年に一度は雷鳥観に行ってるわ
魚美味いけど外国人からしたら微妙そう
立山と黒部行くくらいか?
富山駅周辺を見たら「あれ…なんで来たんだっけ…」ってなるやろ
グラングリーンなんて大きめの公園の芝生広場みたいなもんだがあれを態々見に行けとかガッカリさせるための罠としか思えん
>>42 そんな奴らには雨晴海岸からの立山連峰見せれば感動するから
大阪は周辺の県含めて観光するもんだからな
所詮宿泊場所でしかない
金沢が完全に観光地価格になっているから飯は富山で食った方が安い
去年は岩手とか言ってたし有名でないところを適当に順番に選んでるだけやろ
富山は山村やから農村の風景が独特で見てるだけで楽しいぞ
>>56 イギリスやフランスで2番目の都市がどこかパッと出てこないし
そんなもんかもね
>>53 金沢駅ちかの寿司屋で食ったら酒頼んでないのに1人8000円してドン引きしたわ
めちゃくちゃ美味かったけど
>>63 そうなんや
じゃあそのうち俺の故郷も選ばれるのかな
東京の上にあるだけじゃないことを世界に知ってもらいたい
富山は魚美味しいけどわざわざ海外から見に来る見所あるかね
雨晴海岸とか?
海鮮食うだけなら金沢より富山の方が安く食えるし、合掌造り見るなら白川郷より五箇山行った方が人混みのストレス無く観光地化されすぎていない日本の原風景を見れる
>>67 なおこれで取り上げられちゃったから外人だらけになる模様
富山なんてクソうまいブリと壁みたいな立山連峰の美しい景色の2発屋やん
去年山口「市」やったから今回も富山市ってことなんちゃうん
去年は岩手で今年は福井
なんもねえ
福井なんてメガネしか無い
まさか日本の好きな○○ランキングと一緒で金出して順位を買うわけじゃないよな
立山すごかったけど富山から向かう電車の線路がガッタガタすぎて違う意味ですごかった
あれでスピード出しまくってて大丈夫なのか
>>82 物価が安い日本の中でもさらに安いイメージがある第二都市だからそりゃ人気やろ
京都奈良神戸姫路あたりも近い
富山は駅周辺のライトアップが凄かったな
人が全然おらんかったけど
寸評に適度に空いてる書かれてて草生えた
宣伝する気ねーだろ
富山に富士山あると間違えて行ったけどまあ空いててそんなに悪くなかったわみたいな記事だろ読んでないけど
今年は富山に旅行してみよと思ってたところやから宣伝すんな
富山にはキトキトの魚が旅行者待っとるんやろ?
キトキトが何か知らんけど…