>>4
だからキーファ=オルゴデミーラだからって言ったやん >>6
だからキーファ=オルゴデミーラだからって言ったやん分からん奴らやな >>4
そこだけ何か精霊の守りがかかってて封印出来なかった アンチ乙
オルゴデミーラには"美しさ"があるから…
でも遺跡の謎ときがめんどくさいって放り投げたやつ少なくないだろうから封印状態を維持してる世界線も多そう
>>13
だからキーファ=オルゴデミーラって言ったよね? 前の嫌儲ドラクエスレに貼られてたやつ
>>16
離脱してからあのあとオルゴデミーラになるほどの憎悪抱えたんやろな >>16
最初の村でマチルダが深い憎しみからモンスターになったことからも明らか >>17
実際ダーマだけ異常に難易度高かったからようやっとる 実際キーファ=オルゴ説やったけどそれじゃあまりにも暗いって理由で変わったんだけ?
バリクナジャ縄跳びが攻撃モーションになるのなんか草生える
キーファがオルゴデミーラならいつ島を封印したんだよ
一つの世界100%支配してたゾーマでも逆転負けするのがドラクエやし
>>23
理由は諸説ある野郎がそんなとこじゃね
ドラクエに合わないとか
真実は本人たちしか知らんし本当かもわからや ふきだまりの町で牛耳ってるやつらでダーマ普通に取り返せるよな
キーファとオルゴさんは外見からしてそっくりだしな
なぜオカマ口調なのかは永遠の謎
キーファが残った時代が既にオルゴデミーラと神が戦った後やのにキーファがオルゴデミーラなわけがないやん
>>26
キーファが過去でオルゴデミーラになる→深い憎しみから世界を封印しようとするが自分たちが生まれた故郷の島までは封印できなかった(タイムパラドックスが起こるため) キーファ=オルゴとかリノア=アルティミシアぐらい信憑性ないやろ
仮に全部封印出来てたとしてそのあとどうするんや?何がしたくて滅ぼしたいんや
>>29
スイフーはお山の大将を望んでいたからな
そのへんはちゃんとストーリーで説明されてる ダーマ編とかいうストレスマッハゾーン
エテポンゲも呆れとったわ
>>30
キーファはもともと女説もあったらしいで
たまにそんな感じの口調もあったとかそこらへんはよく覚えてないが 一番守り固いところに逆転の布石を置いておいた神サイドの作戦勝ちやぞ
最強の海洋国家を潰した功績も賞賛されてしかるべきだよな
バリクナジャさんは魔王の右腕と称えられて然るべき
キーファとマリベルのキャラが良すぎただけに
ガボジジイ唇と4人のパーティーになった時のつまらなさったらない
会話してもそっけないし
>>39
あのキーファが惚れた女が男どもにレイプされて仲間みんな何者かに八つ裂きにされたとか >>29
スイフー一味とカシムザジネリスフーラル連合で余裕やと思う キーファを過去に置き去りにする前からオルゴ存在するしそもそもキーファの憎しみってなんやねん
オルゴって有能魔王筆頭扱いされるけど
既に世界征服してるゾーマとか主人公殺して勇者封じ込めたネルゲルの方がやべーやつやろ
精霊のせいならその精霊ぶち殺しにいけよ
詰めが甘いんだよ無能が
唯一残した島に勇者がいたとか
ありえない確率じゃないの?
>>27
一生懸命おうじゃの剣破壊したりしたのにな キーファがオルゴデミーラになるのは過去に行った後
やけど島を封印するとキーファが過去に行くこと自体無くなるからオルゴデミーラも消滅する
せやけどキーファが過去ユバールに行くということは勇者も過去に行くことと同義やから詰んどるやろこれ
主人公、マリベル、ガボの3人パーティの時期ってすごいよな
何もパーティ内での会話無さそう
何が憎しみだよ、種返して王位継承して妹を安心させてから言え
クノシーレイポクって100年前どんな姿だったんかな
>>29
ダーマ解放後、スイフーだけふきだまりの町残ってたけど
あいつ力だけで職歴なしなの? ガキの頃はウザかったマリベルも大人になったらいい女に感じるわ
10-0の9回裏2アウトから舐めプでクソザコ投手出して逆転サヨナラ負け
なんにせよキーファがオルゴデミーラになるのは公式的には回避させたからもともとどんな感じだったのかは誰にも分からんよ
あくまでそういう風に制作は作っていたとしか思えないようなストーリーってだけ
結局マリベルだけいればいいわ
マリベルが一時抜けた時が一番萎える
テリー=エスターク説は夢があるな
勇者が滅ぼせなくて封印しかできてない
>>50
ウルノーガが16年間ちゃんと国治めてたのもなかなか有能やわ >>52
偶然生まれたて訳やなくて過去から飛ばされてきたわけやしありえるやろ 5とか6のラスボスが唐突な上にキャラ薄いから無理やりキャラ付けされたんやろ
>>63
アンチ乙
西武の中継ぎなら本気でも負けかねないから DQ7のメンツってなんであんなどいつもこいつも地味なんや
キーファの離脱直後に城に戻るとキーファの妹が発狂寸前になってた記憶がある
ダーマ神殿のある島だけは封印じゃなくて消滅させとくべきだった
>>64
ライラ?が先にやってるから二番煎じの印象しか残らん いつも思うけどキーファの種泥棒って普通ありえんよな
種って終盤までとっとくもんちゃうの
キーファ離脱後抜け殻のようになって街を歩いてる妹を見つけた町人が何も反応しないのをいいことにエッチしまくる同人誌あったな
最後漁村に捨てられてるの
>>75
「女出来たから一生過去の世界に残るわ」なんて伝えなきゃいけない主人公かわいそう そもそもユバールの民が復活させたのが神じゃなくてオルゴデミーラやしキーファラスボスって構想はあったよな
キーファ=オルゴデミーラ説より
最期に水の精霊とやり合う力無くした魔王が残りカスのほんの少しの精神を生まれる前のキーファに移して誘導した説すき
キーファ=オルゴデミーラいってんのはあんまりにもキーファがクズすぎてなんかドラマがあってほしいって気持ちからくれんやろな
>>4
デミーラは元闇の精霊だから 全部消すと自分も消える説がある 最後の最後で俺たちズッ友だよな!ってキーファが残した石版見つけるけどあれは不自然すぎる
キーファがオルゴデミーラだったとしてそのキーファを倒してからのあれならすごい泣ける
鬱的な悲しみだけどな
>>86
使っても主人公だよな
パーティキャラに使う意味がわからん よっしゃ世界征服したで! ……ん? 一つだけ島残っとるな……まぁ人間残っとらんからええか!
ゾーマ「人間が絶望してるのを見るのがワイの喜びなんや」ニチャア
大魔王さあ・・・
>>86
むしろ終盤に力が2.3上がったところで大差ないから序盤こそ有効じゃないか? 石版でいつでも行き帰りできるんだからキーファ自分で王と妹にけじめつけにいけよな
あいつほんまクズだと思うわ
キーファじゃないけどライラの元彼が割と悲惨
本気でやれば勝てただろうに
>>95
逆や
キーファをオルゴデミーラにならなくしたからあんな不自然になったんや 小説版だと四精霊と共に生み出された闇の精霊て設定だったはず
>>18
1枚目の右のやつとか見たことないわ
めっちゃかわええけどこんなんおるんか >>101
怪しい亀を見逃してタイムスリップも止められなかった無能やん キーファはせめて父親と妹には自分で説明するべきだった
そもそも冒険もキーファが言い出したことで少なくともその責任は取るべき
>>102
これは思ったわ
ラスボスを倒す頃には殆どキーファの存在は忘れかけてるから唐突すぎる 無人島だったエスタード島に移住した人がおったんやなかったか?
あそこ無人島やからってほったらかしにしたら逆転されたんやろ
>>114
シドーやろ
召喚された瞬間に勇者チームに倒された無能 転職あるのにMP伸びない時点で離脱察するやろ あと説明書見たら抜けるのバレバレやんけ
全部封印した世界線もあったけど結局何も起こらずゲーム化されなかったんや
明らかにメインキャラなのに唐突に離脱
意味のないラーの鏡
特になんもないキーファの故郷だけなぜか封印されてない
最後の手紙
不自然な点がおおすぎるんだよなぁ
そもそも竜王もほぼ国乗っ取っとるしハーゴンも国一つは潰しとるしデスタムーアは乗っ取るどころか分割支配した上で自分は別の場所に潜んどるし無能の方が少ないやろ
>>114
ラプソーンじゃない?
主人公側がもっと無能だったけど カミュの妹って結局11sで追加きた?
えちえちすぎてたまらんのやけど
>>120
世界が滅ぶ寸前やと思ったら他の街が残っててなんか拍子抜けしたわ >>111
台座ある場所からは直ぐに移動してるし簡単には帰れんよ >>131
意味のないマジャスティスさんも忘れるな >>131
そういやリメイク版この間やったけどやっぱラーの鏡意味不明だよな ツンデレとか言われるけど結構デレデレよね
デスタムーアとオルゴ・デミーラは二大有能ボスだと思う
>>131
それな
ラーの鏡はもともとキーファ=オルゴデミーラを立証させるアイテムだったとか言われてるよなたしか 神様ってユバールの民が自分の復活のためにずっと旅してるのにほっといていっぱつギャグ考えてる畜生よな
ユバールの民って結果的になんの意味もなかったし
主人公が勇者で友達が魔王ってダレン・シャンじゃんじゃん
>>136
仲間にはならんけどボイスが追加されてた 実際プロトはキーファ=オルゴやったんやろ
土壇場で延期しまくってたし、突貫やからラーの鏡も意味もなく残してしまったんや
>>134
ラプソーンはそもそもはじめが逆境すぎてな
部下0で自身も封印状態でもなんとか完全体までいけたんやぞ >>31
つまりキーファってオルゴデミーラなんやな
さんがつ >>133
竜王とか淡路島を実効支配してるレベルやんけ >>143
神に成り済ましてんのばれないようにするために手元においといたんやで ラーの鏡持ってたら
バケモノにされた神父とか簡単に解決できてしまうやろ
オルゴデミーラも神様に化けてるし
ガボ過小評価されすぎやろ
キファカスマリベル離脱してもいてくれるからほんと癒しやったわ
真の仲間はマリベルとガボだけや
よっしゃ!ドラクエ7スレや!!!!!
7は神!!!!7は神!!!!他はクソ!!!!!他はクソ!!!!
うおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!
ほな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
シコってるのがメイドにバレてるやつ
ミルドラースはゲマやイブールが長年やってたこと全部意味なかったとか言っちゃうのが草
キーファは実際にオルゴデミーラだと思っています、当時は何も知らない小学生でしたが、顔が似ていると思いました、
その私も今や、神絵師となり、これほどのイラストを手がけています
キーファ=オルゴはマチルダのくだりと類似してしまう気もする
>>162
それいうたらそもそもデータ自体作る意味ないやんけ >>125
逆にクッソ成長してきた勇者パーティと急に起きたてで闘わせるハーゴンがクソなんだよなあ キーファ=オルゴ説よりもユバールの神復活の儀式でなんで魔王が蘇ったのかが気になる
キーファがガチでデミーラやったらキャラバンハートは生まれなかったぞ
>>168
トンスレにいた奴やん
めっちゃ上手くなってて草 ラーの鏡はオルゴデミーラに当てるとキーファが見えたんかね
>>155
その状態になる事が無能じゃない?
単体で強いんかと思ったらM字ハゲには押さえ込まれるしラッキーなだけや ラーの鏡はオルゴデミーラが正体ばれんように手元に置いていたと考えればまあ…
ゲームとしてキーアイテムのはずだけど7のストーリーってラーの鏡あればすぐ解決できたやんみたいなの多いんだよな
>>177
あくまで公式がもともとそういう設定で作ってたっていう説やから公式的にはそうなってないで >>176
オルゴが撒いたデマやったんやろユバールのは >>178さん、
トンスレには今も行きます、本当にありがとうございます、上手くなり、モンストのエッチガブwを縛っているんだね、 キーファ=オルゴをかたくなに否定しとる奴はなんやねん
開発段階では言う話や言うとるやんけ
>>179
ドラクエ7の話するとしょっちゅう出てくる妄想やろ >>184
ホンマかわいい
リメイクで戦闘会話消去したのまじで意味わからん >>173
スープさめた・・・またつくりなおし・・・ 考察厨的には6が楽しすぎる
設定もいいし人間になりたいスライムもいいしバーバラ関係もええ感じやし
>>176
モブの学者が実は封印とかされてなかったけどわざとあのタイミングで神に化けて出てきたんじゃないかって考察してた >>169
人は誰かになれるとかやっといて、人間の醜いシーン満載で
最初と最後が魔物になってしまった人って悲しすぎるわな…見たかったわ 仲間が離脱してまで守り手になった一族が魔王復活させるとかいう最高のギャグ
ユバールは見つけ次第殺せ
マジで魔王はなんで世界支配したがるんや
メリットはなんや
オルゴデミーラ以外の魔王がショボすぎる
何にも出来てないやんけ
>>184
神様に「さっさとくたばりなさいよクソジジイ」って言ってるのが一番すき >>184
思えば、マリベルのような女の子が本当に好きです、
鯖太郎のオルガマリーも、大好きだしなあ >>107
人の感情がないと存在できないとかなんとか
すまんうろ覚えなんや >>176
オルゴ自体もともと復活してた
儀式に乗じて人間騙すためにわざと祭壇に降臨しただけ
かみさまもあの時点で復活してたけど前回負けた反省から人間のことは人間に任せようとしてあの場に降臨しなかった
つまりユバールの民は居なくても全く問題なかった 結局なんで最初の島だけ封印されなかったのかよくわからんかったわ
オルゴデミーラが封印してウルノーガが統治すれば終わり
そら創作やし
は野暮かもしれんが配下の魔王を各地へ送り人間支配させたデスタムーアとかとは進捗方違うんやろなあ
>>176
キーファがユバールの民にすっごい怨みをもつストーリーがあるとすれば、ユバールの民の悲願だった神の復活を魔王となった自分の復活させる儀式にするってすごい復讐にならんか? >>204
ウルノーガとネルゲルはガチで1回は勇者さんサイドに勝つぞ >>204
4はシンシアが自爆しなければ敵の勝ちやったから惜しかったわ >>203
ルーメン見てると数百年もの間闇の封印に閉じ込めた人間を死ぬことも許さず苦しめ続けてたから
人間苦しめるのが目的ちゃう >>211
元々無人島だから説と水の精霊の加護説がある >>209
ほんまこのストーリーのガバガバさ
マリベルもそら死ね言いますわ >>222
そらステテコダンスとかおどってるからよ キーファ=オルゴと考えるとキーファ=オカマになるエピソードが必要やな
初代原点の1
クソ難易度ネタ満載の2
もはや伝説でファンタジーのテンプレ3
キャラが当たり揃いの4
嫁とストーリーの5
世界観の6
ゼシカの8
7は?
ミルドラースあれは主人公の母親が勇者並みに強かっただけだから、、、
ゲマに印象付きすぎてなあ、、、
>>211
無人島やったから後回しにしてたら主人公らにやられた >>203
支配欲は男性ホルモンの最大の具現化やぞ ドラクエじゃないけどパパスが割と悲惨
本気でやれば勝てただろうに
ウルノーガは割と有能だった
邪神と勇者と魔王のコントすこ
>>211
オルゴはあくまで人間を支配下に置きたかった
なので無人島だったあの島には見向きもしなかつた マジで続き描いてくれよ
一番好きなんだが
ゾーマとか竜王の母親のアシストなければ勇者でも倒せないはずだったからな
実際は光の玉なしでも倒すこと可能だけど
ラプソーンは本体無能なのに部下が有能でいい線いったな
オルゴデミーラ=キーファ没にしてマチルダとか石の街とかはokってよくわからんわ
散々鬱展開張り巡らせておいて親友がラスボスでしたはダメとかどういう基準やねん
ユバールってほんま要らん一族だったな
単なる勘違い一族
神の使いはそれこそメルビンやし
>>203
人の苦しむ姿を見たいだけやぞ
ゾーマとかはそういうシンプルな理由やし 主人公「👉オルゴデミーラの場所に転送」
神さま「おかのした」
オルゴデミーラ「貴様らどこから現れた?」
オルゴデミーラ「まぁよい(寛大)」
>>226
それも開発段階90%で突然没になったからとにかくキーファ臭を消すための苦肉の策や なんでリメイクの7の職業の1つに
アンルシアと同じ格好があるんや
グランゼドーラ関係あるんか
>>203
ゾーマは絶望が食料だから単なるメシカツや >>240
ドラクエ7は確か3年くらい発売延期してる
ドラクエの中でもたしか最も開発長いとか 幼少期からの友達で王子
惚れた女と結婚するためにパーティー離脱
ヘンリーとどこで差がついたのか
バリクナジャとかいうゲーム内屈指の強敵であるヘルクラウダーよりも高い攻撃力と防御力を持っている上に強敵と名高いガマデウスすら配下に従えて作中屈指の悪意ある行動で人間に絶望を与えるボス
ラプソーンはドルマゲスがラスボスで良かったろ
マルチェロに抑え込まれるとか草枯れる
>>234
ほんまニズゼルファが助けてくれなかったら剣とられてる場面何度もあって草
ウルノーガってわかってんのになんであのロン毛無防備やねん ドラクエ漫画で一番好きなの6なんだよなぁ
主人公が陰キャ気質で最小限鋼の剣を使いこなせないけど段々使いこなして振り回すのすっげぇすき
>>217
ネルゲルに殺される
大司教に殺される
もう一回くらい死にそうやな キーファ=デミーラじゃないとしたらエンディングの「おれたちずっとともだちだよな!」が唐突すぎるやろ
>>234
バカ「宴楽しいンゴwwでもなんか忘れてる気するわ…」
バカ「ま、ええかwもうネルソン」 >>236
どうしてもロト編始まっちゃうの草生えた >>219
暇かよ…寿命も長そうやし勇者に殺されて実は内心嬉しそう
>>232
魔王NTRの素質あるやん >>228
最初の戦闘までとラスボスまでがクソ長い >>236
話飛んで砂漠いったあたりで終わったよなこれ ドラクエ11のウルノーガさんは対勇者に関しては有能だぞ
積極的に人間滅ぼそうとする部下を用意出来なかっただけであって
ラスボスが主人公の元仲間で
泣いて殺す感じのドラクエがしたいわな
現実世界にいきなりほかの国が現れるの怖すぎるよな
あんなすんなりいかないで
>>236
作者の藤原は、「エデンは正直、打ち切られたというより、打ち切った。すでに完成されたものに対してオリジナル要素を加えることに異常な拒否反応を示す向きの方もおられるのも確かで、そうした煩わしさから逃れたい気持ちがあったから」とHPで明かしている。 リメイククソすぎないか?
PS版の難しさどこ行ったんや
あの難易度を期待してやったのに
無人島だから他の島より後にしてたって人はどこから湧いたんや
他の島は封印されてるんやぞ
>>248
9と10の関連は強いけど7含めて神関連のシリーズものではないかって言われとるな 未知の冒険って禁断の果実をぶら下げてアルスを島という楽園から引っ張り出したキーファは創世記でいう蛇
蛇=オルゴデミーラだからキーファはオルゴデミーラ
みたいな考察あった気がする
>>253さん
カマデウスが部下なのは、公式設定ですか?
コケを食べていただけだと思うなあ、 >>203
竜王は光と闇のバランスとるためって後付けがビルダーズで明かされた
まあ元々光の竜一族やしな >>114
ドラクエの魔王だけの話やないが自分の城に勇者用の素敵な武具置いとるのが納得いかんわ >>251
祖国のための離脱と
祖国捨てて河原者の婿になるための離脱は違うぞ >>240
ドラゴンクエスト7
最終的な発売日:2000/08/26
前作発売からの期間:4年8ヶ月17日
延期の歴史
1998年→1999/夏→1999/12/29→2000/2月→2000/5月→未定→2000/8/26
延期期間:約1年半〜2年?
すまん全然違ったっぽいけど他のより長いのは多分合ってる >>264
キーファ「俺は特別やないんや…」
カムイ「ロトの血族にしといたぞ」 11は仲間が有能すぎたのが悪いわ
ニズちゃんというイレギュラーも強いけど
>>251
共に奴隷生活をくぐり抜けた仲だからなぁ
ヘンリーは自分のせいでパパスが死んだと責任感じてるだろうし 8は杖パクった犬が有能すぎる。あいつ一匹で何人賢者殺したんや
むしろキーファラスボスならドラクエ屈指の名作になってたやろ
>>55
こいつ絶対エアプやろ
7はキャラ弱い言われるけどアルスマリベルガボの3人パーティはめちゃくちゃ好きやわ >>240
ドラクエはどんだけ最初が絶望的でもそれをひっくり返して勝つゲームだからな
いやでも4とか怪しいか >>255
いうてドルマゲス=ラプソーンみたいなもんやん
見た目変わっただけでラプソーンとずっと追いかけっこしてんやぞ >>214
理由は謎のままなのか
ただでさえ暗いのに親友がラスボスなのは子供からしたらショックやろうしな
変更するには納得いく ゾーマ→下を支配してたら上から勇者が降ってくる
オルゴデミーラ→過去に遡って瀕死の所をボコボコにされる
ウルノーガ→強くてニューゲーム状態の勇者にボコボコにされる
こんなん勝てるわけないじゃん
くそ雑魚フリーズCG儀式を乗り越えた先が魔王やもんなぁ
>>236
キーファマリベルにしたら反発食らってブチギレ打ち切ったおじさん ゾーマ ←一つの世界を完全に支配し別の世界にまで進出
最後の「俺たちずっと友達だよな」←これw
ラスボスとなった友を斃した後の悲壮感w >>288
リメイク版で古代の遺跡連れてくとちゃんとパパスに言及するの良かったわ >>299
わざわざ自分の存在アピールしたゾーマさんサイドにも問題がある 唯一の欠点は転職が6ほどではないとはいえ簡単で強力だからなぁ とりあえず序盤に全員ホイミスライム転職すればヘルクラウダーすらヌルゲーになっちゃう
ドラクエ9って気軽に魔王と会えるのいいよな
友達みたいな感覚
ヘルクラウダーとかなんやねんアレ
部下のラリホーバギマ痛すぎなんじゃ
>>293
4はマスドラが父親ぶっ殺してる理不尽ゲーだからな >>240
元々鬱話が多いからオルゴ=キーファ残したらいよいよ真っ暗闇やんけ
でも開発も進んだ段階でボンボン没は出せないからせめてラスト周りだけはすっきりさせよう思たんやろ >>296
あくまで説だから確証もないけどな
ワイはこの説をネットで見てから逆に楽しくなった
そういう設定ならなっとくいくじゃん!とかつじつまあうじゃん!とか
まとめてあるサイトあったと思うから気になったら見てみるといいよ >>304
しょぼい世界を支配してイキっていただけの雑魚なんだよなぁ >>280
お前らが想像もつかん悪党とか言っとる時点で面識というか上下関係はありそう >>282
そうなんかサンガツ
なんかそういう話聞くと倒さない方がかえって平和な気がするな >>286
王者の剣あるからって理由だけで離脱キャラにガッツリ話数使うの草 >>305
最後の石板、唐突すぎて今更なんやねんって思ったけどキーファ=オルゴが没にならなかったらドラクエ7らしい鬱エンドやな >>300
杖くんより有能な奴ドラクエでもなかなかおらんやろ そういやヒーローズ2でマリベル出たけど声が鼻声で糞微妙だったけど評判良かったんか?
マスタードラゴンとかいうアンチの多すぎるトロッコバカ
藤原カムイの功績はバラモスゾンビが今のモンスターズの良デザインの元になったこと
キーファはオルゴ・デミーラであってほしかったわ
リメイクしたときには追加してくれや
失われた世界はほんまええよな
あれが7のシナリオを現してる
>>283
勇者が使えないように自分の家で大事に封印してたつもりだったのに >>304
なお完全にやぶ蛇だったもよう
よりによって勇者と光の玉落ちてる世界に宣戦布告はいかんでしょ まともなルックスをした仲間が一時的にいなくなるの嫌い
キーファがいればアゴは逞しいけどイケメン枠になれたのに
ビルダーズとかいうモンスターより人間の方が残忍なシリーズ
竜王さんはとんでもねぇ邪悪っぷりやったけど
オルゴ=キーファのままにしといたら神ゲーとして語り継がれてたのにな
デスタムーア「対抗勢力ほぼ潰して世界征服王手決めたったでwww」
なお夢の世界でイキってた模様
子供ん頃は時の砂の使い方わからんかったなぁ
メタル刈りに使えることにまで頭回らんかった
これで世界は救われたんだ
>>311
冷静に考えるとあの終わり方あまりにもかわいそうなんだよなあんだけ仲間いたのに レブレサック村長「こんなものあってはならないんですよ」ガシャーン
オルゴ=キーファにしてしまったらそれはもうドラクエではないやろ
>>316さん
たしかに、がまデウスの口から出てきた言葉通り捉えれば?バリクナジャがガマデウスより強いことになっているのは、間違い無いとは思います、
部下ではないかな、と思い、聞いてしまいました、 ゾーマ「俺を倒したら地上に帰れなくなるの黙ってよ」
>>332
からくり兵の世界が難易度きつかったから普通にキーファにちからだか命使ったぞ 部下を使って勇者を罠にはめ石にしたデスタムーアが最も優秀なのでは
キーファってキャラが序盤に突然いなくなったただのクズで終わっちゃってるんだよな
だからせめてもうちょっと何かドラマあるだろ……って思っちゃう
いつもの
わ バラモスゾンビとかスカルゴンはドットの時は腰に手を当てて「ハァイ♥」って感じやとずっと思ってたけど最近の画像見て違うことに気付いたわ
ラプソーンは設定ならシリーズ最強クラスやぞ
ほならね?闇の結界払ってみろよって話なんですよ
>>347
結局マスドラらしきものが無能さらしてて草 モンスターズ+語れるやつおらんのか?
ロラン王子ほんとすき
>>338
6の現実世界は戦闘民族多すぎる
ラスダンの敵と戦えるモブがいる世界とか草 >>354
現実テリー + 夢のテリー(ダークドレアム) + 進化の秘宝 = エスターク
や ドラクエシリーズ最強はまだダークドレアム?
ネルゲルやらニズゼルファとかとの関係どうなんや
主人公が魔王を倒し神を倒しマーディラスの姫に惚れられ水の精霊の加護を受け大海賊を父に持ちながら頑なに漁師の道を選ぶのは何故なのか
>>353さん、
ドルマゲスに、世界を追い詰めたイメージは、どういうことですか?
杖を持つ前から、ラプソーンの、仕込みではないのですか? (中)ガマデウス
(遊)さんぞく
(左)グラコス
(一)ヘルクラウダー
(指)デスマシーン
(三)ヘルバオム
(右)ネンガル
(二)ゼッペル
(捕)イノップ
先発 ゴンズ
中継 どうくつまじん グラコス5世
抑え タイムマスター
>>332
使うやろ
ワイはガチキッズやったから魔法系の種以外全部キーファに突っ込んだぞ 普通のバラモスは角一つなのにバラモスゾンビはなんで角2つあんねん
>>364
そもそも最後の賢者二人居れば主人公戦わんでも良かったんちゃうかな
あんな山そのものぶっこせるやつらがなんで城消し飛ばさなかったんやろ ワイはコレクション癖があるから、種は最後まで一切使用しなかった
>>374
さんぞく兵&さんぞくマージ&さんぞく&エテポンゲが一番強いとかいう現実 初期ライバルズはマジで魔王が魔王やってて良かったよな
なおハーゴン
ダークドレアムとかいう蛇のスープとカエルの干物で呼び出される伝説の大悪魔
>>352
最後世界創造してハイタッチで締めるのホンマ神 オルゴデミーラ関係ないけどドラクエのパパスの死に方が割と悲惨
キャパの都合で4人PTのみでサブを連れて歩けなかった苦しい事情のせい
ダーマよりもハーメリアがキツかったわ
現代に戻れんし
多分意識したのだろうけど
7の新規モンスターってなんか不気味なやつ多い
ドレアムさんがガチったら推定最低攻撃力20000オーバーでどんな攻撃も無効にするとかいう最強の敵だという事実
ムーアさんマジクソザコですわ
オカマ→ムカデ→グロいなにか
気持ち悪さならダントツ一位だからセーフ
>>18
最後が悲しすぎる
何処が危ないんじゃボケ 後付け設定含めて各魔王の目的まとめたわ
1 竜王 光と闇のバランス調和。人間の力を危険視しており、弱体化させようとしている(あくまで調和が目的なので滅ぼすことは目的じゃない)
2 ハーゴン シドーを呼び出して世界をリセットしたあとに自分の理想の世界を創る
3 ゾーマ 人間の絶望が自分の糧となるので飼い殺し
4 デスピサロ 魔族の王として人間を滅ぼす。あとは女殺された腹いせ
5 ミルドラース 元人間。表の世界に侵攻(理由は不明)
6 デスタムーア 夢の世界と現実の世界を掌握し自分のものとする
7 オルゴデミーラ 世界を封印して闇に落とす
8 ラプソーン 自分の暗黒世界を広げる
9 エルギオス 人間の女に裏切られたと勘違いして暴走
10 マデサゴーラ 芸術家故に自分の理想の世界を創りたい
11 ウルノーガ 元勇者PT。邪神の魔力に当てられて世界を闇に落として魔物の世界にしたかった(11Sにて判明)
>>332
貰ったらすぐ使うけど普通主人公集中だよな ダーマ神殿に到達した段階で20時間余裕で越えてた気がする
めっちゃ長いよね
討伐しに来た主人公を返り討ちにして石化させる
討伐しに来た国王を捕まえて分身として使う
ダーマ神殿を封鎖する
マダンテ使いを全部潰す
凄い賢者を絶望の世界に幽閉
こいつ有能過ぎやろ
序盤はキーファがアタッカーで主人公はホイミ
種使うならキーファや
>>393
ワイはドラゴンボールの神龍的なやつなんちゃうかと思ってるわ
素の戦闘力はそこまで異常やないけど願い叶える時だけ滅茶苦茶な力出せるとか 9はエルキモスが暴走してなくてもグランゼニスがラスボスになってそう
くさった死体の心
称号が仮死状態→ご臨終→死後硬直ってなるのほんま草生える
3DSのテリワンやとダークドレアム他歴代の魔王のランク低くてすこし寂しいわ
なんでか知らんがキングヒドラやたら高ランクで謎
>>368
その2人なんも関係ないやろ
そもそも世界線がちゃう >>374さん
ヘルクラウダー、ヘルバオムは本当に好きですし、どちらも作中屈指の強ボスだと思います、
一番好きなのは、ゼッペルです、
名前は上がっていませんが、セト、ボトクなど、悪辣な悪党も好物ですが、ゼッペルは、私の人生に重なる部分が多く、共感してそれですに好きになりますねえw >>397
こう見るとミルドラースがユアストーリーでめちゃくちゃにされてもまあええわってなるな >>373
流星となって降ってきた邪神ニズゼルファ(裏ボス)の本体を魔王ウルノーガ(表ボス)が粉砕して
邪神の魂がガックリきてる場面
この時点ではプレイヤーには一体何なのかわからない 有名な話でオルゴデミーラにはドラゴン斬りが効く
あいつは竜族やぞ
>>397
ほんとミルドラ悲しい何がしたかったのあの人 >>397
マデサゴーラとかいうバッドエンド大嫌いおじさん >>373
黒いやつ(裏ボスの邪神)「空に浮いてる星の中に封印された肉体呼び寄せるやで、これでワイは復活や、来い来い来い」
表ボスの魔王「計画に邪魔や、星は破壊で」ボコー
黒いやつ「ワイの肉体が…orz」
って感じやで >>417
1周でお腹一杯やったわ
モンスターパークコンプまでやりこんだけど エルギオス「ラスボスだけど神の一部から生まれた中ボスより遥かに弱いんやでワシ」
何やこの一般人枠
一瞬だけガボガイジとジジイの3人パーティになっちゃったときの主人公の心情考えると笑える
>>340
ラスボスのくせに魔王に完敗して心折られてんのほんと草 ミルドラースは地味に宗教作って人間支配する下地を着実に作る有能なんだよな
ウルノーガも国騙して狡猾に生きてたし元人間ってやっぱクソだわ
>>437
ドラクエXから逃げるな
明日からV5や バラモスとかいう本人が倒された後に兄弟が出てきてゾンビも出てきて挙げ句裏ダンジョンで色違い雑魚として出てくるボス
てかドラクエ7やったことないけど
なんでひとつだけ島残しちゃったんだよ?
それともラスボスが手を出せない理由でもあったんか?
>>429
2週目にダーマ復活後即全員につるぎのまいってのやったら強くなりすぎて飽きたワイ 主人公のビジュアルがイマイチやからキーファに使うはガチやろ
種ごときでそこまでキレるのはよーわからんけど
>>421
こいつ最近のモンスターズだとゾンビだけギガサイズになってるし骨格どうなってんねん 元人間が魔界の王になってるからミルドラースは凄いやろ
呪文禁止デスアミーゴとか2回攻撃あめふらしも強敵やったな
>>445
オルゴは人間を支配下に置きたかったから無人島だったあの島は見逃した ニズルゼファって裏ボスっていうか真のボスやろ ウルノーガ倒して終わり!あとはやり混み要素って雰囲気ちゃうし
>>406
四十路のサカ豚がいて草
ワイJ民なのに野球を一切見ていないしルールも全くわからない
3 :風吹けば名無し[]:2019/10/22(火) 16:17:42.36 ID:7bUihftU0
ルールは分かるが面白くはない
というかワイ的には球技の中では卓球の次につまらん競技 ミルドラース「マッマ封印したで!」
ゴンズ「すげぇ!パパス殺したるわ!」
ジャミ「ゴンズ!俺も手伝うぜ!」
ゲマ「息子夫婦は私に任せなさい!勇者は産まれませんよ!」
ミルドラース「」
ミルドラースさんは唯一人間の身で魔界支配してる最強のモンスターマスターなんやぞ
魔王軍11シーズン連続で勇者の生誕地にスライムを置くミスをしてしまう
他のドラクエは複数回やってるけど7だけ1周しかしてない
だけど一番好きなのが7
ヘルバオムとかいう魔王軍とは関係ない土着の手のつけられないモンスターすき
7は主人公も歴代最強らしいけど漁師の息子やしラスボスも有能扱いされてるけどオカマ野郎っていう設定には恵まれない奴やな
神に成りすましてたり最後まで魔王感あって良かったろ
>>442
ミルドラース「部下が勝手にチョロチョロ動いてたけど徒労に過ぎない」 >>466
他の土地で生まれた勇者が大成しなかっただけなのでセーフ >>470さん
闇のドラゴンを倒し、日光が出たことで、起動してしまうという流れが
本当に好きでした、まあ、小学生だった当時は、なんでそうなったのか、分からなかったんだがな・・・・ >>465
そう聞くと光側のまものつかいと闇側のまものつかいの闘いで熱いな 7主人公は英雄の血筋じゃなかったか?
あの海賊だっけ
本来なら流産だった設定かなしい
「自分もろとも全消去したい」がないからDQはいい
スクエア系はちょいちょいある
>>470
引きずりこまれた奴らがそのまま死んどったんが割とショッキングやった
倒したらまだ食べられる前やろくらいに考えとったわ >>453
巨大化はロト紋のこれを逆輸入したせいやな
そのままサイズも輸入したせいで謎なことになっとる
>>55
マリベルガボとかお喋りツートップなんだよなぁ ほんま何回やっても飽きへん
BGMと暗めのストーリーがどんぴしゃなんかな
>>475
魔界でぬくぬくしてたら部下のせいで育った勇者一行が来ちゃったから焦ってるんやぞ >>198
わかる
上と下の人物のリンクを調べるだけでもかなり楽しいよな 他人の子供をいきなり時空を超えて子宮にワープさせられたマーレマッマ
これレイプでしょ
まあ本気出せば魔王も全ての土地を海底に沈めて尚且つその海自体も汚染させてモンスターしか住めないようにするやろ
>>471
主人公は実は精霊の加護を受けた伝説の海賊の息子や >>467
主人公「ダークパレスの鍵開けたからこれで船で5人で突入出来る…!」
???「この部屋がいいでござる」 >>411
バトルロードではドレアムが魔王たちのボス風になってたやろ
ナンバリングいうかもやがしかしラスボスでもかなり有能と言われる
デスタムーア瞬殺したりしたのもあってドレアム最強の扱いは大きい >>442
当時は新興宗教ブームやったんやろ
オウムがテレビ出てたし アイラ人気なさすぎて関連作品に全く出られてないの悲しいけどしょうがないわ
有能魔王ワイ、勇者がいる村を襲撃し殺害に成功した模様
>>466
実はラスダン付近にも勇者は産まれてるけど早々に芽を摘まれてる説を推したい
3とか 7主人公は海賊統領とどっかの王女の子供で水の精霊の加護受けてる
マリベルが、本当にかわいいねえw
エッチなイラストも描きたくなるほどかわいいと思います
DQ7PSの敵のドット絵が一番好き
メタキンハグメタ5匹出てきたときのテンションの高さ
5の主人公一行って魔王軍引き抜きつつ勢力拡大する厄介なやつらやな
まぁオルゴ戦はメルビン置いていくわな
一番思い入れありそうでかわいそうやけど