モンテネグロ北部にあるドゥルミトル国立公園は、「ヨーロッパ最後の秘境」と言われる。
ヨーロッパで一番の、深さ1300メートルのタラ峡谷の景観が見物。
この峡谷に沿って、貴重なヨーロッパクロマツの原生林が広がる。
氷河期に形成された300以上の湖沼が点在し、原生林を流れるエメラルドグリーンのタラ川は、バルカン半島最後の清流と称される。
またドゥルミトル山脈にある、世界的にも珍しいねじ曲がった地層も見所。
サンイチ
次の番組貼っとくぞ
バナナマンのせっかくグルメ!2時間半スペシャル
6月21日 ごご6時30分〜
人気芸能人が人気観光地で夢の食べまくり旅SP
日村は伊豆半島の5大グルメスポットへ!豪華金目鯛寿司&日村が20年以上通う㊙焼肉店★京都でティモンディ高岸の超ポジティブ食りポ炸裂★村上佳菜子&本田望結は尾道へ
立地G 経済E 軍事力E 国旗Aの国
杏の声って良すぎない?
藤原竜也よりいいわ、日曜の終わりって感じ
クッソ評価高くて草
タイ・ベトナム・豪・NZへの入国規制緩和を検討へ
らしい
国外は8月以降新録できるんとちゃうかな
本来期間のいるものやからすぐにはむりやけど
それまで国内の世界遺産取りに行ってつなぐかもしれんな
クロアチアの湖軍とかもそうやけどここらへんのは色がすごくええな
最深部って言うから山奥に登るかと思ったら逆なんやな
>>120
インドアのワイはこんな場所に連れてこられたら☆1やな バルカン半島はこういう山脈と細かい河川が多いので集落が分散し、それが民族として細分化されるらしいな
すまん、テレビ持ってないんで誰かgifで貼ってくれん?
もう3ヶ月ぐらいずっとこの仁和寺ローテ続いてる気がするわキヤノン
改変期に一発で消えた贋作夫婦とかいうクソ不人気CM
贋作夫婦って呼び方も逮捕されたことが前提なのも草生える
クロアチアの川のとことかジョージアの秘境集落とか
東ヨーロッパの山岳地帯ってほんま美しいな
贋作夫妻は最近越してきた買収夫妻と仲良くなったらしい
>>278
やっぱそうなんか
ニュージーランドだけやないんやな 登山道らしきものはあるんやな昔から通ってたんやろうか
これって前回やった時はナレーション藤原竜也だったんか?
マナー講師「ドローン撮影ではドローンの影を映さないようにするのがマナーです」
>>297
時期的にはそうやな
しばらくは国内新撮と藤原時代の再構成で繋ぐんやろ >>314
ダイナミック感とか幻想的感がないなと思う
なんか無難って感じ
タラ渓谷、子供向け >>385
これにコストなんぼかけてんのかって話よな 編集スタッフはクソデカフォントで絶景が台無しと思わんの?
めっちゃあるやん
一つ一つ住んでる生き物もちゃうんかな?
芸術は自然を模倣するのなら こんな映像は芸術を否定するもんでもあるんかな
綺麗だけど行くまでが険しすぎて荒らされてないんかな
戦隊とかライダーもたまにはここで戦うべき
視聴率取れるで
はぇ〜すごい🥺
ヨーロッパのことやから塹壕掘りすぎてできた谷やろとか思ったワイ反省
>>464
金は知らんがいつものセットよりは絶対ええな >>464
ヒーローてかダサいもんおったら景観ぶち壊しやろ 正直医療ももう数パターンあったはずなのに
前半バレエ後半MRIで固定なのも何かおかしいんだよなぁ
tell me how you are amazing
危ないでのときの方がスレスピード上がったのが懐かしいな
放送したぶんでよけりゃストックはいくらでもあるやろ
>>561
韮山の反射炉やらなにやらクソの塊ばっか登録されすぎや 外温かいなら過ごしやすそうだけどな
人居なかったのかな
富士山の洞窟にもそんなのがあったな
富岳氷穴だっけかな
屋久島回は盛り上がってたやん
現地行ったニキもいていろいろ解説してくれたし
>>596
思ったよりしょぼくて草
冷凍庫にできてしまった氷みたいや
来週休みやんけ!
これはせっかくグルメ1時間スペシャルやろなあ ヨーロッパ見るとこいっぱいあるのになんでアジア観光とかしてるんやろ
世界中のテレビ番組がせっかくグルメのみになっても絶対観ないからな
世界中のテレビ番組がせっかくグルメのみになっても絶対観ないからな
来週から2週はどうすっかな見なくてもよさそうではあるが
キャノンのCMじゃないってことはこの時間はもう次の番組ってことけ?
ダーウィンが来た! 6月21日放送
「イタリア チーズの里は鳥の王国」
イタリア名産のチーズ「パルミジャーノ・レッジャーノ」。その産地は、知られざるヨーロッパ屈指の鳥の王国でもある。
中世から続く美しい農村地帯で、鳥たちは人の営みをうまく利用して暮らしているのだ。特にワシやタカの仲間が多く、猛きん類だけでも19種類。
そのため夜のハンター・フクロウと昼のハンター・チョウゲンボウの珍しい空中対決が見られることも!名産チーズを作る人々と鳥、その奥深い関係に迫る。
歌:MISIA
世界中のテレビ番組がせっかくグルメだけになっても見ないって言っとるやろ