◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日経速報実況 2018.4.1 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livemarket1/1522561619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 14:46:59.56ID:6Q8fiLVP0
http://news.ceek.jp/search.cgi?time=&;kind=business&q=&notq=&way=0&title=0&notkind=0&sort=2&summary=0&start=600
中国の製造業PMI:3月は上昇、予想上回る−輸出需要回復 31日 14:19 Bloomberg.co.jp
ドイツ銀:セイン元メリルCEOを監査役会メンバーに指名へ... 31日 13:37 Bloomberg.co.jp
鴻海:10−12月の純利益、予想上回る−「X」の底堅い需要寄与 31日 10:11 Bloomberg.co.jp
中国大型株、この2年で最悪の四半期−昨年の32%高から一転 30日 17:40 Bloomberg.co.jp
きょうの国内市況(3月30日):株式、債券、為替市場 30日 16:53 Bloomberg.co.jp
米アマゾン、高過ぎる株価が真の問題か−スミード・キャピタル 30日 15:58 Bloomberg.co.jp
BofA、メリル・エッジ強化へ−金融アドバイザー300人を年内採用 30日 15:41 Bloomberg.co.jp
ルネッサンスのシモンズ家にまた投資顧問会社−創業者の娘... 30日 15:32 Bloomberg.co.jp
元女性トレーダー不当解雇認定、上司がPC無断利用して取引と主張 30日 15:15 Bloomberg.co.jp
ケリー米大統領首席補佐官の影響力低下、重要決定時に不在... 30日 14:25 Bloomberg.co.jp
膨大な債務にあえぐ海航、サンフランシスコのビル売却で交... 30日 14:16 Bloomberg.co.jp
北京舞台に米朝対決−国賓以上のトランプ氏か、電撃訪問の... 30日 13:53 Bloomberg.co.jp

世界最大の新興国株ETFからの資金引き揚げ、3月は2年半ぶり規模 30日 13:35 Bloomberg.co.jp
株式投資家にハッピーな春の訪れ−最大4000億ドルの配当支払いも 30日 12:41 Bloomberg.co.jp
ドル・円が下落、年度末に伴う駆け込み的な円買いで−106... 30日 12:21 Bloomberg.co.jp
三菱地所が高級トマト事業、丸の内やマンション住民などに販売 30日 12:20 Bloomberg.co.jp
ルノーと日産自の完全統合目指すゴーン氏−生き残りかけ規... 30日 12:14 Bloomberg.co.jp
スロベニア中銀ヤズベツ総裁が4月末付で退任−副総裁が職... 30日 11:57 Bloomberg.co.jp
【個別銘柄】東海カボンや郵船が高い、カプコン下落、日立... 30日 11:39 Bloomberg.co.jp
英GKN株主が敵対的買収案を受け入れ−政府や産業界から懸念の声 30日 10:43 Bloomberg.co.jp
1.5億件のユーザーアカウントがハッキング被害: 米スポー... 30日 10:43 Bloomberg.co.jp
テスラの「モデル3」、1−3月の生産目標未達との見方広がる 30日 10:31 Bloomberg.co.jp
フェイスブックは過ちに気づいていた−16年の幹部メモが裏付け 30日 10:31 Bloomberg.co.jp

中国の大手銀、不良債権比率が2013年以来初めて低下 30日 10:19 Bloomberg.co.jp
FOXトークショー司会者が謝罪−銃規制運動の生徒やゆで非... 30日 10:14 Bloomberg.co.jp
米司法長官:特別検察官の別途任命は不要−FBIの不正の疑... 30日 10:09 Bloomberg.co.jp
悪いボラティリティーがウォール街を直撃 30日 09:52 Bloomberg.co.jp
テスラが初期「モデルS」全台数リコール−パワステ部品に不具合 30日 09:49 Bloomberg.co.jp
トルコ経済:17年の成長率、7.4%−中国やインドを上回る 30日 09:24 Bloomberg.co.jp
スポティファイ:上場後の株価水準示す材料なし−それでも... 30日 09:22 Bloomberg.co.jp
ビットコインが大幅安、一時7000ドル割れ−年初来では50%強安 30日 09:16 Bloomberg.co.jp
2月鉱工業生産は2カ月ぶり上昇、予想下回る−基調判断据え置き 30日 08:57 Bloomberg.co.jp
マイクロソフトが3年ぶりの大型組織再編、ウィンドウズ責... 30日 08:47 Bloomberg.co.jp

有効求人倍率は5年5カ月ぶり低下、予想下回る−失業率も悪化 30日 08:36 Bloomberg.co.jp
VIXが1−3月期に81%上昇、株式市場の痛手を浮き彫りに 30日 08:33 Bloomberg.co.jp
ビリニー氏:米株になお強気、資産運用大手がテクノロジー... 30日 08:24 Bloomberg.co.jp
「ポケモンGO」、ブーム去っても不法侵入訴訟はこれから本番 30日 08:21 Bloomberg.co.jp
日本株は続伸、米景気堅調と為替安定で電機が上げ主導−期... 30日 08:00 Bloomberg.co.jp
米CBSがバイアコムへの最初の合併提案を数日中に計画−関係者 30日 07:44 Bloomberg.co.jp
一流シェフが通うNYのグルメ店−イタリアンやすしに日本風... 30日 07:00 Bloomberg.co.jp
2山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 14:50:39.93ID:6Q8fiLVP0
>>1
日銀オペ方針は4月も据え置きか、円高進行で−長期金利ゼ... 30日 07:00 Bloomberg.co.jp
トランプ大統領:米韓FTA先延ばしも−北朝鮮との核交渉妥結まで 30日 06:55 Bloomberg.co.jp
中国・百度傘下の愛奇芸、米ナスダック取引初日は14%安 30日 06:37 Bloomberg.co.jp
【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース 30日 06:27 Bloomberg.co.jp
絵文字メニューの「ガガン」4年連続1位−アジアのベストレ... 30日 06:25 Bloomberg.co.jp
東芝:メモリー売却、5月以降に−中国の独禁法審査長引く 30日 06:03 Bloomberg.co.jp
30日の米金融市場:聖金曜日で株式や債券など一部が休場 30日 05:51 Bloomberg.co.jp
3月29日の海外株式・債券・為替・商品市場 30日 05:48 Bloomberg.co.jp
米国株が反発、四半期ではマイナス 30日 05:39 Bloomberg.co.jp
ロシアが米国に報復、外交官60人を国外退去処分に−米領事... 30日 03:53 Bloomberg.co.jp
テスラ、懐疑派の鼻をあかそうと従業員を鼓舞−「モデル3... 30日 03:52 Bloomberg.co.jp

米商務長官:貿易政策の「怪物」恐れるな、投資家は理性的... 30日 01:00 Bloomberg.co.jp
英銀バークレイズ、制裁金20億ドル支払い決着へ−RMBS販売問題 30日 00:10 Bloomberg.co.jp
ドイツ:3月のインフレ率、1.5%に上昇−ECBの予測支える 29日 22:46 Bloomberg.co.jp
ビットコインが下落、7500ドル割れ−年初来では48% 29日 22:35 Bloomberg.co.jp
南北首脳会談、4月27日開催−北朝鮮トップが韓国入りする... 29日 18:12 Bloomberg.co.jp
中国、国内ハイテク産業の税負担軽減へ−5月に「増値税」減税 29日 18:06 Bloomberg.co.jp
公取委:BofAメリルとドイツ銀を独禁法違反で摘発 29日 17:04 Bloomberg.co.jp
米ブランスタド大使:貿易対立巡り中国をけん制−報復は消... 29日 16:44 Bloomberg.co.jp
きょうの国内市況(3月29日):株式、債券、為替市場 29日 16:33 Bloomberg.co.jp
受難続くキャリートレード、ボラティリティー観測で運用改... 29日 16:23 Bloomberg.co.jp
ビットコイン強気のリー氏のアドバイスは「辛抱」−2万500... 29日 16:19 Bloomberg.co.jp
ウォルマート、女性誌をレジ付近から撤去−「性の産業化」... 29日 16:14 Bloomberg.co.jp
米CME、英NEXグループ買収へ−巨大な取引所運営会社に 29日 16:14 Bloomberg.co.jp
日産自とルノーが合併交渉、20年にわたる絆固めて単一企業... 29日 16:06 Bloomberg.co.jp

テクノロジー株下落に多くのファンドは動じず−ETF資金流... 29日 15:45 Bloomberg.co.jp
富士フイルム:細胞培養用の培地製造企業2社を買収−852億円 29日 15:25 Bloomberg.co.jp
南北首脳会談を4月27日に板門店で開催 29日 15:21 Bloomberg.co.jp
海外勢11週連続売り越し、現物・先物計2566億円−3月3週日本株 29日 15:04 Bloomberg.co.jp
モメンタム戦略のリスク、今や現実か−投資家が出口に殺到... 29日 14:53 Bloomberg.co.jp
アマゾンが再び挑む、160億ドル規模の家事代行サービス業界 29日 14:53 Bloomberg.co.jp
仮想通貨王のバイナンス創業者、逆風に直面 29日 14:53 Bloomberg.co.jp
サウジアラビアの大富豪、またもや高級ホテルを占領 29日 14:15 Bloomberg.co.jp
「中国中心」進む香港より企業誘致で有利−シンガポールEDB長官 29日 13:48 Bloomberg.co.jp

日銀と内閣府、GDP速報の精度巡り対立−攻防はデータ公表... 29日 13:36 Bloomberg.co.jp
トヨタ、自動運転車の開発レースに警告−ステップ省略する企業も 29日 13:00 Bloomberg.co.jp
中国百度傘下の愛奇芸、米IPO規模は22.5億ドル−関係者 29日 12:16 Bloomberg.co.jp
日産が新型「アルティマ」を公開−ニューヨーク国際自動車ショー 29日 12:07 Bloomberg.co.jp
日銀の2%目標には逆風、ネット通販巡る消費者物価指数の... 29日 11:57 Bloomberg.co.jp
【個別銘柄】FA関連高い、武田薬やパナソニク売り、防衛関... 29日 11:41 Bloomberg.co.jp
帝繊維へのスパークス提案が否決、90円配当、役員任期1年... 29日 11:33 Bloomberg.co.jp
ドルは106円台半ばに下落、利益確定売りとの見方−実需フ... 29日 11:22 Bloomberg.co.jp
3山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 14:58:58.30ID:6Q8fiLVP0
>>2
世界最大の中国フィンテック企業に暗雲−消費者融資ABSの... 29日 11:22 Bloomberg.co.jp
野村の新卒採用は5年間で最低水準に、AI活用で効率化 29日 11:03 Bloomberg.co.jp
中国経済見通しは引き続き堅調、米国との貿易巡る緊張でも 29日 10:52 Bloomberg.co.jp
武田薬のシャイアー買収検討、ADHD治療薬部門除外なら余裕ありか 29日 10:52 Bloomberg.co.jp
武田薬品のシャイアー買収検討、日本での極めて安価な調達... 29日 10:49 Bloomberg.co.jp
独ダイムラーとBMW、カーシェア事業を統合−ウーバーに対抗 29日 10:15 Bloomberg.co.jp
テスラ債が86セントに下落、警戒信号点灯 29日 10:12 Bloomberg.co.jp
ボーイング、身代金要求型ウイルスの攻撃受ける−シアトル... 29日 10:06 Bloomberg.co.jp
http://news.ceek.jp/search.cgi?time=&;kind=business&q=&notq=&way=0&title=0&notkind=0&sort=2&summary=0&start=700
USTR代表:NAFTA再交渉で近いうちの原則合意を期待 29日 09:36 Bloomberg.co.jp
平安保険:フィンテック子会社IPO準備、最大3200億円規模... 29日 08:59 Bloomberg.co.jp
アマゾン、時価総額5兆7000億円吹き飛ぶ 29日 08:08 Bloomberg.co.jp
日本株は反発、北朝鮮情勢での緊張緩和でリスク選好−内需... 29日 07:58 Bloomberg.co.jp
ロンドン「大脱出」進行、金融機関1000人余りフランクフル... 29日 07:20 Bloomberg.co.jp
トランプ大統領がシュルキン退役軍人長官を更迭 29日 06:57 Bloomberg.co.jp
フランスの「空飛ぶ鯨」、世界的な飛行船レースに挑む 29日 06:53 Bloomberg.co.jp
1本680万円で落札、ビンテージワインの「ペトリュス」 29日 06:35 Bloomberg.co.jp
【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 29日 06:26 Bloomberg.co.jp
3月28日の海外株式・債券・為替・商品市場 29日 05:37 Bloomberg.co.jp
【米国株・国債・商品】株が続落、大型テクノロジー銘柄が重し 29日 05:34 Bloomberg.co.jp
【NY外為】ドル上昇、一時107円台−北朝鮮問題緩和や月末需要で 29日 05:19 Bloomberg.co.jp
ソフトバンクはスイス・リー株25%取得で合意に近づく−関係者 29日 05:12 Bloomberg.co.jp

トランプ米大統領、アマゾンを再び攻撃−側近らは政策変更... 29日 04:14 Bloomberg.co.jp
トランプ陣営元幹部、大統領選1カ月前にロシア人元スパイ... 29日 02:53 Bloomberg.co.jp
イタリア:ベルルスコーニ氏が五つ星含む連立可能性排除せ... 29日 02:34 Bloomberg.co.jp
テスラ株が大幅続落、「モデルX」死亡事故の原因いまだ判明せず 29日 00:55 Bloomberg.co.jp
米CMEが英NEXグループ買収で合意間近、約6000億円相当−関係者 29日 00:38 Bloomberg.co.jp
フェイスブック:プライバシー設定、ずっと簡単に−情報漏... 28日 23:50 Bloomberg.co.jp
ドイツ銀、トレーディングで削減検討と関係者−CEOは続行表明 28日 23:43 Bloomberg.co.jp
武田薬:シャイアーに買収提案を検討、5兆円にも−株価は下落 28日 19:30 Bloomberg.co.jp
武田薬:アイルランドのシャイアーへの買収を検討−時価総... 28日 18:59 Bloomberg.co.jp
香港の毛記葵涌が上場、一時880%高−終値はIPO価格比432% 28日 18:31 Bloomberg.co.jp
三菱マ:不適合品の納入先762社に拡大、子会社の前社長が... 28日 18:12 Bloomberg.co.jp

北朝鮮の金正恩氏、タカ派起用のトランプ米大統領に強力な... 28日 17:35 Bloomberg.co.jp
JXTGHがチリ銅鉱山で減損損失1250億円、三井金も−4回目 28日 17:19 Bloomberg.co.jp
ヘッジファンド、突然のドル弱気が裏目か−年度末スクイー... 28日 16:32 Bloomberg.co.jp
LIBOR上昇、日本勢の米国債購入に影響も−為替ヘッジコスト上昇 28日 16:08 Bloomberg.co.jp
きょうの国内市況(3月28日):株式、債券、為替市場 28日 15:56 Bloomberg.co.jp
ビットコインで「アニマルスピリット」を占おう−株式の先行指標 28日 15:46 Bloomberg.co.jp
ソフトバンクとサウジアラビア、太陽光プロジェクトで覚書... 28日 15:28 Bloomberg.co.jp
日本郵政:不動産子会社設立を発表、「グループ収益の柱」と社長 28日 15:25 Bloomberg.co.jp
FANG株の急落、中国株にとって貿易戦争より深刻な脅威 28日 15:24 Bloomberg.co.jp
フェイスブック大量保有のファンドはAQR、DEショー、アパルーサ 28日 14:53 Bloomberg.co.jp
米キャンター・フィッツジェラルドが日本で投資銀行業務参入へ 28日 14:45 Bloomberg.co.jp
4山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:22:04.54ID:KjGARqIvx
中国の製造業PMI:3月は上昇、予想上回る−輸出需要回復
Bloomberg News2018年3月31日 14:19 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-31/P6FTSV6TTDS001
製造業PMIは51.5−昨年11月以来の上昇
1−3月GDPに良い兆し、6.5%を上回る成長も−ANZの楊氏
原題:China March Factory Gauge Rebounds as Export Demand Recovers (2)(抜粋

中国経済見通しは引き続き堅調、米国との貿易巡る緊張でも
Xiaoqing Pi2018年3月29日 10:52 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BV4E6S972901
スタンダードチャータードの中小企業景況感指数は1年ぶり高水準
チャイナ・スチール・センチメント指数は69.09−米の関税発表でも
原題:Early China Indicators Show Outlook Undimmed by Trade Tension(抜粋)

鴻海:10−12月の純利益、予想上回る−「X」の底堅い需要寄与
Debby Wu2018年3月31日 10:11 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-31/P6FGL76JIJUO01
純利益は10−12月に717億台湾ドル−市場予想580億台湾ドル
「X」を巡る懸念が当初広がっていたが、販売は底堅く追い風に
原題:Hon Hai’s Profit Beats Estimates Thanks to Demand for iPhone X、
Hon Hai 2017 Net Income NT$138.7 Billion; Est. NT$129.4b(抜粋)

中国大型株、この2年で最悪の四半期−昨年の32%高から一転
Bloomberg News2018年3月30日 17:40 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6E8CA6JIJUO01
大型株のFTSEチャイナA50指数、1−3月に4.2%下落
小型株の創業板指数、年初来8.4%上昇−17年は年間で2年連続下げ

中国当局がニューエコノミー分野の発展に力を入れる方針であることから小型テクノロジー株の
魅力が増していると指摘。その上で、「MSCIによる本土A株の指数組み入れが優良銘柄を
支えるため、次の四半期は優良株と小型株のバランスが改善するだろう」と述べた。
原題:China’s Biggest Stocks Suffer Worst Quarterly Loss in Two Years(抜粋

中国・百度傘下の愛奇芸、米ナスダック取引初日は14%安
Bloomberg News2018年3月30日 6:37 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DEZK6JIJUO01
短期的な株価の動きについては懸念していない−?宇CEO
調達資金はコンテンツ取得・制作や新技術の研究に充当
題:Baidu’s iQiyi Drops in Debut After IPO Raising $2.3 Billion (1)(抜粋)

膨大な債務にあえぐ海航、サンフランシスコのビル売却で交渉−関係者
Gillian Tan、Frederik Balfour2018年3月30日 14:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DVVY6TTDS101
中国の海航集団はこのオフィスビルを16年に2億5500万ドルで購入
協議は予備段階で合意に至る保証はないと関係者
題:HNA Is Said in Talks to Sell San Francisco Building to Gaw (1)(抜粋)
5山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:25:57.34ID:PqYY6C8D0
5
6山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:26:20.20ID:PqYY6C8D0
6
7山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:26:36.05ID:PqYY6C8D0
7
8山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:26:55.62ID:PqYY6C8D0
8
9山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:27:11.85ID:PqYY6C8D0
9
10山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:27:28.13ID:PqYY6C8D0
10
11山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:30:17.07ID:KjGARqIvx
中国の大手銀、不良債権比率が2013年以来初めて低下
Brandon Kochkodin2018年3月30日 10:19 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DP7W6JIJVO01
大手6行合計での不良債権比率は1.5%と、前年の1.7%から低下
中国経済が力強さを増し、借り手の返済能力が改善
原題:China’s Big Banks Reduce Bad Loans for First Time Since 2013(抜粋)

北京舞台に米朝対決−国賓以上のトランプ氏か、電撃訪問の金正恩氏か
David Tweed2018年3月30日 13:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DPQJ6TTDS201
初顔合わせ控えた2人を中国はどう迎えたのか写真で検証
習近平国家主席は2人を共に手厚くもてなした
原題:How China’s Xi Gave Kim Jong Un the Trump Treatment (抜粋)

トランプ大統領:米韓FTA先延ばしも−北朝鮮との核交渉妥結まで
Justin Sink、Toluse Olorunnipa2018年3月30日 6:55 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DEDJ6K50YU01
「これは強い切り札」だとトランプ大統領は説明
北に核開発を断念させる交渉で韓国政府の協力が必要になる見通し
原題:Trump May Delay Seoul’s Trade Pact Until North Korea Resolved(抜粋)

北京舞台に米朝対決−国賓以上のトランプ氏か、電撃訪問の金正恩氏か
David Tweed2018年3月30日 13:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DPQJ6TTDS201
初顔合わせ控えた2人を中国はどう迎えたのか写真で検証
習近平国家主席は2人を共に手厚くもてなした
原題:How China’s Xi Gave Kim Jong Un the Trump Treatment (抜粋)

米ブランスタド大使:貿易対立巡り中国をけん制−報復は消費者に打撃
Bloomberg News2018年3月29日 16:44 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CCOY6KLVR501
米国のブランスタド駐中国大使は29日、米中貿易を巡る対立への懸念が強まる中で、米国の関
税賦課に対し米国産大豆を狙い撃ちするような報復措置を取らないよう中国側をけん制した。
原題:U.S. Envoy Says China Retaliation on Soybeans Would Backfire (1)抜粋

中国百度傘下の愛奇芸、米IPO規模は22.5億ドル−関係者
Crystal Tse2018年3月29日 12:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BYD36KLVR401
IPO価格は仮条件レンジ17−19ドルの中間となる18ドル
ティッカーシンボル「IQ」でナスダック上場へ
原題:IQiyi Is Said to Raise $2.25 Billion in IPO Priced at Midpoint(抜粋)

平安保険:フィンテック子会社IPO準備、最大3200億円規模−関係者
Crystal Tse、Zhang Dingmin2018年3月29日 8:59 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-28/P6BQJS6KLVR801
クラウドなど技術サービスを提供する金融壹帳通は9月にも上場
6億5000万ドルを調達した際、企業価値74億ドルと評価された
原題:Ping An Is Said to Start Work on Up to $3 Billion OneConnect IPO(抜粋)
12山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:34:05.65ID:KjGARqIvx
「中国中心」進む香港より企業誘致で有利−シンガポールEDB長官
Michelle Jamrisko、Keith Zhai2018年3月29日 13:48 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6C3AZ6JTSEH01
香港経済にとって中国の重要性が不釣り合いなほど大きくなっている
シンガポール政府は研究開発にGDPの約1%相当を投じている
原題:Singapore Says It’s Beating Hong Kong in Asian Business Hub Race(抜粋

中国、国内ハイテク産業の税負担軽減へ−5月に「増値税」減税
Bloomberg News2018年3月29日 18:06 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CEGA6KLVR501
原題:China’s Cutting Taxes for the Industries Trump Wants to Punish(抜粋

トルコ経済:17年の成長率、7.4%−中国やインドを上回る
Onur Ant、Selcan Hacaoglu2018年3月30日 9:24 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DKGI6JIJUO01
17年10−12月期は前年同期比7.3%増−市場予想6.7%増
こうしたトレンドが今年も継続される公算大−イェトキン氏
 17年の経済成長率は中国が6.9%、インドが7.1%だったといずれも公式データが示して
いる。トルコ経済は16年7月に起きたクーデター未遂後の低迷から回復し、主要20カ国・
地域(G20)の中でも成長率の高さが目立つ。
原題:Turkish Economy Outperformed China, India in 2017 on Consumption、
Turkey Fourth Quarter GDP Expanded 7.3% on Year vs Est. 6.7%(抜粋)

ドイツ:3月のインフレ率、1.5%に上昇−ECBの予測支える
Jana Randow2018年3月29日 22:46 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CRJZ6TTDT401
3月インフレ率は1.5%、昨年末以来の高水準−予想には届かず
最終的には域内インフレが加速するとECB予想
原題:German Inflation Jumps in March as ECB Debates Stimulus Path(抜粋

スロベニア中銀ヤズベツ総裁が4月末付で退任−副総裁が職務遂行へ
Boris Cerni2018年3月30日 11:57 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DS3F6TTDS201
ヤズベツ氏は単一破綻処理委員会(SRB)のメンバーとなる
2019年7月まで任期を残しているが前倒しで退任する
原題:ECB’s Jazbec Quits as Slovenian Governor to Join EU Bank Agency
Single Resolution Board Names Slovenia’s Jazbec as Board Member(抜粋)

世界最大の新興国株ETFからの資金引き揚げ、3月は2年半ぶり規模
Paul Wallace2018年3月30日 13:35 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DXAD6JTSE801
バンガードの新興市場ETF、3月の純流出額は6億5000万ドル
MSCI新興市場指数は3月にここまで2.3%下落

この資金の流れはMSCI新興市場指数のパフォーマンスを反映している。同指数は3月にここまで
2.3%下落。これにより年初からの上昇率は0.8%に縮まり、このまま行くと四半期ベースでは16年
10ー12月以来の低い上昇率となる。
原題:Investors Pull Money From World’s Biggest ETF for EM Equities(抜粋
13山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:39:44.63ID:KjGARqIvx
悪いボラティリティーがウォール街を直撃
Hugh Son2018年3月30日 9:52 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DLLN6S972B01
良くないのは資産価格の乱高下拡大−モルガンSのケレハー氏
1−3月期業績について楽観的な見方は当初見通しから後退

「ボラティリティーの回復は長期的に良いことだ」と述べる一方、「良くないのは
ギャップのボラティリティーで、これが著しい日が数日あった」と語った。
原題:Bad Volatility: Wall Street Traders Hit by Violent Price Swings(抜粋)

VIXが1−3月期に81%上昇、株式市場の痛手を浮き彫りに
Elena Popina、Sarah Ponczek、Lu Wang2018年3月30日 8:33 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DJ696JIJUP01
S&P500種株価指数は四半期ベースで2年半ぶりに下落
金融政策や成長見通しの方向が転換する移行期−クジノ氏
原題:VIX Up 81% Shows Extent of Stock Market Pain in Jarring Quarter(抜粋)

株式投資家にハッピーな春の訪れ−最大4000億ドルの配当支払いも
Cormac Mullen2018年3月30日 12:41 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DVT96S972O01
特に4月は世界の株式リターンに強い月となる傾向−モルガンS
香港や新興市場の株式が4月に特に強いリターン
一方、米国債購入に春は最悪の時期だともモルガン・スタンレーのストラテジストらは指摘。
4ー5月のリターンは平均を下回り、その後7−9月に向けて改善が見られるという。
原題:Happy Spring! Stocks About to Get a $400 Billion Dividend Boost(抜粋

ビリニー氏:米株になお強気、資産運用大手がテクノロジー株購入継続
Lu Wang、Andrew Cinko2018年3月30日 8:24 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DJFW6JIJUQ01
ブロック取引は機関投資家の購入続いていること示す
ビリニー氏はS&P500種が6月までに2860に達するとの予測維持
原題:Birinyi Stays Bullish as Big Money Holds the Line on Tech Stocks(抜粋)

ドイツ銀:セイン元メリルCEOを監査役会メンバーに指名へ−関係者
Steven Arons、Iain Rogers2018年3月31日 13:37 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-31/P6FPLX6TTDST01
株主総会は5月24日開催−監査役会は人事案など来週提示
セイン氏は今年任期切れを迎える監査役会メンバーの後任候補に
原題:Deutsche Bank Said to Name John Thain to Supervisory Board (2)(抜粋)

BofA、メリル・エッジ強化へ−金融アドバイザー300人を年内採用
Jenny Surane2018年3月30日 15:41 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6E2CM6S972801
シンシナティなどの都市で投資センターも600カ所増設する
BofAの消費者ビジネスの一角としての重要性を示すとレバイン氏
BofAによると、25万ドル未満の口座を扱うメリル・エッジは、8年前にサービスを開始して
以降、開設された口座数は240万を上回り、資産額は1845億ドル(約19兆6000億円)に達する。
原題:Bank of America to Add 300 Advisers in Expansion of Merrill Edge(抜
14山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:46:45.06ID:6Q8fiLVP0
英銀バークレイズ、制裁金20億ドル支払い決着へ−RMBS販売問題
Heather Smith2018年3月30日 0:10 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CXI1SYF01S01

元女性トレーダー不当解雇認定、上司がPC無断利用して取引と主張
Hannah George2018年3月30日 15:15 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6E2CP6K50XS01
原題:Fired Trader Wins Lawsuit After Boss Posed as Her in Chatroom(抜

米CBSがバイアコムへの最初の合併提案を数日中に計画−関係者
Nabila Ahmed、Lucas Shaw
2018年3月30日 7:44 JST 更新日時 2018年3月30日 9:38 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DJ676JIJUS01
最初の提案には評価額や経営陣に関する案が含まれる公算大と関係者
両社は5月の決算発表前に合意を発表したい意向
原題:CBS Is Said to Plan First Proposal for Viacom Deal Within Days(抜粋

ルネッサンスのシモンズ家にまた投資顧問会社−創業者の娘婿率いる
Miles Weiss2018年3月30日 15:32 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6E3F26K50XU01
ハイシング氏が率いるメドレー・パートナーズ、総資産30億ドル超
シモンズ氏の資産はほぼ160億ドル−ビリオネア指数
世界で最も収益性の高いヘッジファンドの1つ、ルネッサンス・テクノロジーズの創業者ジム・
シモンズ氏の娘婿が設立したファミリーオフィスが、総資産30億ドル(約3200億円)余りを
保有する投資顧問会社としての登録を行った。
原題:Jim Simons’s Son-in-Law Discloses $3 Billion in Assets at Medley(抜粋)

米アマゾン、高過ぎる株価が真の問題か−スミード・キャピタル
Janine Wolf2018年3月30日 15:58 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6E53D6S972801
それは株価収益率(PER)が60倍以上と「極めて」高水準になった株式がたどる道だと同氏は
指摘。アマゾンのPERは300倍を超えている。スミード氏は1999−2000年の米シスコシステム
ズなど、業績堅調で高PERだった有名企業の過去の例を挙げた
原題:Amazon’s High Stock Price Might Just Be the Real Problem(抜粋)

1.5億件のユーザーアカウントがハッキング被害: 米スポーツ用品メーカー
Nick Turner2018年3月30日 10:43 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DQ6H6S972A01
ユーザーネームと電子メールアドレス、パスワードのデータが流出
ハッキング被害の発表を受け時間外取引で株価下落
原題:Under Armour Says 150 Million MyFitnessPal Accounts Hacked (2)(抜

スポティファイ:上場後の株価水準示す材料なし−それでも強気な見方
Jeran Wittenstein、Drew Singer2018年3月30日 9:22 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DM8F6K50XW01
NY証取に4月3日上場−IPOを行わず既存の株主が持ち株売却へ
目標株価はアナリストの間で見解が分かれている
原題:Spotify Analysts Are Falling for a Stock That Hasn’t Traded Yet(抜粋
15山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 15:53:04.90ID:KjGARqIvx
テスラの「モデル3」、1−3月の生産目標未達との見方広がる
Anne Riley Moffat、Jonathan Ferro2018年3月30日 10:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DPVC6TTDSN01
原題:More Tesla Analysts See Carmaker Missing Model 3 Output Target(抜粋

テスラが初期「モデルS」全台数リコール−パワステ部品に不具合
Dana Hull2018年3月30日 9:49 JST 更新日時 2018年3月30日 11:47 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DMBP6KLVR501
リコール対象は2016年3月以前製造のモデルS
「モデルX」や「モデル3」はリコール対象ではない
原題:Tesla Recalls Early Model S Cars to Retrofit Power-Steering Part(抜粋

テスラ、懐疑派の鼻をあかそうと従業員を鼓舞−「モデル3」強化か
Dana Hull2018年3月30日 3:52 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6D301SYF01S01
モデルSとXの一部従業員はモデル3生産にシフトか
目標達成が実現なら「驚くべき勝利」に−幹部
原題:Tesla Urges Workers to Prove ‘Haters’ Wrong, Ramp Up Production(抜粋

テスラ債が86セントに下落、警戒信号点灯
Molly Smith2018年3月29日 10:12 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BS6M6S972B01
株価下落が注目を集める一方、社債価格下落に大きなリスク
借り入れコストは現在8%近くに急騰、資金調達能力を阻害も
原題:Tesla Bonds, Down to 86 Cents, Start to Flash Warning Signals(抜粋)

マイクロソフトが3年ぶりの大型組織再編、ウィンドウズ責任者は退社
Dina Bass、Ian King2018年3月30日 8:47 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DJ416KLVRJ01
法人向けデバイスとソフトウエアの事業を一つの部門に集約
再編はクラウドやモバイルへの注力、ウィンドウズの役割縮小を反映
原題:Microsoft Unveils Biggest Reshuffle in Years; Myerson Exits (1)(抜粋

「ポケモンGO」、ブーム去っても不法侵入訴訟はこれから本番
Robert Burnson2018年3月30日 8:21 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DI4G6JTSEB01
ナイアンティックを相手取った訴訟進めることを判事が認める
「静かだった通りが悪夢に変わった」−ミシガン州の住民
原題:Pokemon Go Fad Has Passed But Monster Trespassing Suit Lives On(抜粋)

英GKN株主が敵対的買収案を受け入れ−政府や産業界から懸念の声
Benjamin Katz2018年3月30日 10:43 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DPBF6TTDS001
英投資会社メルローズが約1兆2100億円で買収へ
米デーナへの自動車部門売却合意は撤回される
英エンジニアリング企業GKNの株主は同社を81億ポンド(約1兆2100億円)で買収す
るとの英投資会社メルローズ・インダストリーズからの提案を受け入れた。
原題:GKN Loses Fight Against Melrose’s $11 Billion Hostile Offer (2)(抜粋)
16山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 16:00:26.41ID:6Q8fiLVP0
FOXトークショー司会者が謝罪−銃規制運動の生徒やゆで非難浴びる
Mark Schoifet2018年3月30日 10:14 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DNU76K50XT01
トリップアドバイザーなどが番組スポンサーから撤退表明
ローラ・イングラム氏はトランプ大統領の断固たる擁護者
原題:Ingraham Apologizes for Tweet About Student After Sponsors Rebel(抜粋)

ケリー米大統領首席補佐官の影響力低下、重要決定時に不在のケースも
Jennifer Jacobs2018年3月30日 14:25 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DZGN6S972901
トランプ大統領と外国首脳の電話会談でも蚊帳の外−補佐官ら明かす
最近はケリー氏更迭の意向示唆せず、「素晴らしい仕事ぶり」称賛も
原題:Kelly Is Said to Lose White House Clout as Trump Blazes Own Path(抜粋)


米司法長官:特別検察官の別途任命は不要−FBIの不正の疑い捜査で
Billy House2018年3月30日 10:09 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DP3K6JTSE901
ヒラリー・クリントン氏巡る過去の捜査、すでに内部捜査を実施中
ユタ州のヒューバー連邦検事正が捜査中と共和党議員に書簡で説明

セッションズ米司法長官は、2016年大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏が、国務
長官在任中に私的メールサーバーを使用していた問題を巡る過去の捜査で、司法省や連
邦捜査局(FBI)に不正行為がなかったか、特別検察官を別途任命して捜査させるよう求
めた共和党議員の訴えを退けた。
  セッションズ長官は29日、上院司法委員会のグラスリー委員長と下院司法委員会の
グッドラット委員長、下院監視・政府改革委員会のガウディ委員長に宛てた書簡で、ユタ
州のジョン・ヒューバー連邦検事正がFBIの偏向や不正行為についての批判を巡ってすで
に内部捜査を進めていることを明らかにした。
原題:Sessions Rejects Republican Calls for a Second Special Counsel(抜粋)


トランプ大統領:米韓FTA先延ばしも−北朝鮮との核交渉妥結まで
Justin Sink、Toluse Olorunnipa2018年3月30日 6:55 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DEDJ6K50YU01
「これは強い切り札」だとトランプ大統領は説明
北に核開発を断念させる交渉で韓国政府の協力が必要になる見通し
原題:Trump May Delay Seoul’s Trade Pact Until North Korea Resolved(抜粋)

USTR代表:NAFTA再交渉で近いうちの原則合意を期待
Andrew Mayeda、Greg Quinn、Josh Wingrove2018年3月29日 9:36 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BRYF6TTDS001
「好機は限られている」−メキシコ大統領選や米中間選挙念頭か
「米国が姿勢を大幅に柔軟化させる必要」−カナダ首席交渉官
原題:U.S. Hopeful of Framework Nafta Deal Soon, Lighthizer Says (1)(抜粋
17山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 16:07:11.58ID:KjGARqIvx
米商務長官:貿易政策の「怪物」恐れるな、投資家は理性的な行動を
Andrew Mayeda2018年3月30日 1:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CYQ16S972I01
ロス米商務長官は、トランプ大統領の貿易政策が経済にもたらすリスクに関し、投資
家の間に過剰な「ヒステリー」が見られるとし、輸入関税引き上げが米インフレ率に与え
る影響はごくわずかだと主張した。
  鉄鋼とアルミに別個の関税をかけることで、消費者物価の大きな引き上げにはならな
いと、ロス長官は述べた。「缶ビール1本当たり、1セントの何分の1という程度だ」とし、
関税総額が経済に完全に浸透すると推定した場合で「0.5%未満という程度」の押し
上げ効果しかないと説明。「取るに足らない。1%未満で市場か経済が動揺するほど
米国は脆弱(ぜいじゃく)ではない」と述べた。
  「理性的な投資家は数値を基に判断し、その真の意味合いが何かをじっくり考え
るよう努めるもので、何かの幻想を基にすることはない」とロス氏は話した。
原題:Ross Tells Investors Don’t Fear ‘Bogeyman’ in U.S. Trade Policy(抜粋)


米ブランスタド大使:貿易対立巡り中国をけん制−報復は消費者に打撃
Bloomberg News2018年3月29日 16:44 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CCOY6KLVR501
米国のブランスタド駐中国大使は29日、米中貿易を巡る対立への懸念が強まる中で、
米国の関税賦課に対し米国産大豆を狙い撃ちするような報復措置を取らないよう
中国側をけん制した。
原題:U.S. Envoy Says China Retaliation on Soybeans Would Backfire (1)抜粋

ロシアが米国に報復、外交官60人を国外退去処分に−米領事館も閉鎖
Henry Meyer2018年3月30日 3:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6D6EY6VDKHS01
原題:Russia Orders 60 U.S. Diplomats to Leave in Retaliatory Move(抜粋)

南北首脳会談、4月27日開催−北朝鮮トップが韓国入りする歴史的瞬間
Kanga Kong2018年3月29日 18:12 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CENI6TTDS001
朝鮮半島分断の1948年以降、首脳会談はこれまで2回しかない
実りある米朝会談に向けた土台づくりができるかどうかが焦点
原題:Two Koreas Set April 27 for Kim Jong Un’s Historic Walk South(抜粋)

南北首脳会談を4月27日に板門店で開催
Kanga Kong2018年3月29日 15:21 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6C92A6JIJV401
原題:North Korea’s Kim to Meet South’s Moon on April 27: Korea Update(抜粋)
18山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 23:04:05.44ID:2zDbxZau0
18
19山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 23:06:37.44ID:KCJS8uuKx
モメンタム戦略のリスク、今や現実か−投資家が出口に殺到する不安も
Dani Burger2018年3月29日 14:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6C6R96S972901
モメンタムは過去2営業日の損失が4カ月ぶりの大きさとなる可能性
テクノロジー株だけでなく業界の代表的な銘柄全てに揺れが波及
原題:Quant Style Crash That Strategists Warned About Finally Arrives(抜粋)

テクノロジー株下落に多くのファンドは動じず−ETF資金流出は減少
Lu Wang、Jeran Wittenstein2018年3月29日 15:45 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6C97I6JTSEE01
原題:In Precarious Moment for Tech, Stocks Are Still Finding Friends(抜粋

米CME、英NEXグループ買収へ−巨大な取引所運営会社に
Ross Larsen2018年3月29日 16:14 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CBMS6S973G01
現金と株式で買収、NEXを約5850億円と評価
先物から米国債、為替まで手掛ける取引所運営会社が誕生
原題:CME to Buy Spencer’s NEX to Create Trading Venue Behemoth (1)(抜粋


受難続くキャリートレード、ボラティリティー観測で運用改善見込めず
Alexandria Arnold、Lananh Nguyen2018年3月29日 16:23 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CA6X6JIJUO01
調達資金が下落せず、有効なトレードとは思わない−チャンドラー氏
円上昇で大きなプレッシャー、「リスキーなトレード」−ハラジュリ氏

資金調達として最も好まれている通貨の一つである円の相場上昇が、この四半期の低調なパフォー
マンスの主な要因だろう。世界的に株式市場が混乱する中で円相場は年初から5%余り上昇。
日本銀行による金融緩和策の縮小観測に加え、国内の政治スキャンダルが背景にある。
原題:More Pain Seen for Worst FX Strategy as Carry Traders Suffer (1)(抜粋


ビットコインが大幅安、一時7000ドル割れ−年初来では50%強安
Eddie van der Walt、Olga Kharif2018年3月30日 9:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DLUP6TTDSI01
一時6912ドル、7000ドル割れは2月初め以来
年初来下落率は50%強、四半期ベースで2011年以来最大となるペース

仮想通貨業界には規制当局からの圧力が強まっている上、ソーシャルメディアも同業界と
距離を置こうとしている。仮想通貨コミュニティーで人気の掲示板サイト、レディットは、
ビットコインでの支払いをもはや受け付けていない。ツイッターは26日、フェイスブック
やグーグルに追随し、新規仮想通貨公開(ICO)の広告を禁止することを確認した。
  さらに、破綻した日本の仮想通貨交換所マウント・ゴックスの管財人が債権者への弁
済のため保有しているビットコインの売却を進めている。TFグローバル・マーケッツの
チーフ市場アナリスト、ナイーム・アスラム氏は「ビットコインは再び売り圧力にさら
されている。回復の見込みは薄いようだ」とリポートで指摘した。
原題:Bitcoin Breaches $7,000 in Downbeat End to Dismal Quarter(抜粋
20山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 23:13:32.37ID:aBNfjDINx
アマゾンが再び挑む、160億ドル規模の家事代行サービス業界
Spencer Soper、Josh Eidelson2018年3月29日 14:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6C3UT6K50XZ01
「アマゾン・ホーム・アシスタンツ」はスタッフを直接採用
請負業者仲介の「アマゾン・ホーム・サービシズ」から方針転換
原題:Amazon Takes Fresh Stab at $16 Billion Housekeeping Industry(抜粋

独ダイムラーとBMW、カーシェア事業を統合−ウーバーに対抗
Bloomberg News2018年3月29日 10:15 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BRH36TTDS001
折半出資の新会社は配車・駐車場探し・充電サービスなども提供
事業統合に伴い両社は2018年の実質利益見通しを引き上げ
原題:Daimler, BMW to Combine Car-Sharing in Push to Counter Uber (2)、
BMW, Daimler to Merge Mobility Services; Outlook Effects Seen(抜粋)

ボーイング、身代金要求型ウイルスの攻撃受ける−シアトル・タイムズ
Brendan Case2018年3月29日 10:06 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BQ3L6KLVR401
ボーイングはサイバー攻撃があったことを認める
ただ報道は誇張されており、航空機生産や納入には問題ないと説明
原題:Boeing Hit by Computer Ransomware Attack, Seattle Times Says (1)(抜粋

ウォルマート、女性誌をレジ付近から撤去−「性の産業化」と団体主張
Matthew Boyle2018年3月29日 16:14 JSThttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6C9RG6S972W01
「主にビジネスに基づく判断」−ウォルマート広報担当者
若い女性のための最も成功した世界的メディアブランドだと出版社
店舗内のレジに近い売り場から米女性誌「コスモポリタン」を撤去している。同誌の表紙は
「性の産業化」だとする活動家団体の主張に配慮した。
原題:Walmart Pulls Cosmopolitan Magazine From Checkout Counters (1)(抜粋

一流シェフが通うNYのグルメ店−イタリアンやすしに日本風居酒屋も
Kate Krader2018年3月30日 7:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6C2WF6KLVR401
原題:Follow the Delicious: Where Top Chefs Go Out to Eat in New York(抜粋

絵文字メニューの「ガガン」4年連続1位−アジアのベストレストラン50
Alex Millson、Daniela Wei2018年3月30日 6:25 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BXGA6KLVR401
2位「傳」、3位「フロリレージュ」−アジアのベストレストラン
6位「NARISAWA」、9位「日本料理 龍吟」
原題:These Are the 50 Best Restaurants in Asia(抜粋)

サウジアラビアの大富豪、またもや高級ホテルを占領
Vivian Nereim、Katia Porzecanski2018年3月29日 14:15 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6C1226S972901
ニューヨークのプラザ・ホテルに皇太子ら多数のサウジ人が滞在
サウジの国旗、米国の星条旗と共に入り口の外を掲揚
原題:Rich Saudis Take Over Another Hotel But No Prisoners This Time(抜粋)
21山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 23:17:35.36ID:aBNfjDINx
日銀オペ方針は4月も据え置きか、円高進行で−長期金利ゼロ%定着も
野沢茂樹2018年3月30日 7:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6A89P6JIJUO01
日銀は減らしたいだろうが円高警戒が根強い地合い−バークレイズ証
4月のオペ運営方針は据え置き、実際の買入額も減額見送り−大和証

日銀の2%目標には逆風、ネット通販巡る消費者物価指数の精度向上
竹生悠子2018年3月29日 11:57 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BQHY6K50XS01
実店舗価格に対するネット通販の割引率は平均13%、各国平均上回る
長期的に安価なオンライン価格へ徐々にさや寄せ−ゴールドマン

公取委:BofAメリルとドイツ銀を独禁法違反で摘発
谷口崇子、日向貴彦2018年3月29日 17:04 JST 更新日時 2018年3月29日 19:14 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6APC36KLVR401

東芝:メモリー売却、5月以降に−中国の独禁法審査長引く
古川有希、Pavel Alpeyev2018年3月30日 6:03 JST 更新日時 2018年3月30日 17:48 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6AGXZ6S972901
3月末の債務超過は回避の見込み−第三者割当増資で資本増強済み
4月中旬までに審査通過なければ、6月以降にずれ込む可能性も

三菱地所が高級トマト事業、丸の内やマンション住民などに販売
桑子かつ代、高田亜矢2018年3月30日 12:20 JST 更新日時 2018年3月30日 16:46 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DSPG6K50XV01

トヨタ、自動運転車の開発レースに警告−ステップ省略する企業も
Keith Naughton2018年3月29日 13:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BYLJ6K50XS01
一部競合は自動運転車の開発レースで1番になろうと躍起−ホリス氏
顧客に100%の信頼を与えることが重要−ホリス氏
原題:Toyota Warns Some Rivals Skipping Steps in Race to Autonomy(抜

日産が新型「アルティマ」を公開−ニューヨーク国際自動車ショー
Keith Naughton、David Welch、John Lippert、Hannah Elliott2018年3月29日 12:07 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BZUC6JIJUY01
原題:Genesis Shows ‘Turning Point’ Battery Car: N.Y. Auto Show Update(抜粋)

帝繊維へのスパークス提案が否決、90円配当、役員任期1年−株主総会
伊藤小巻2018年3月29日 11:33 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BV4D6JIJVE01

野村の新卒採用は5年間で最低水準に、AI活用で効率化
日向貴彦2018年3月29日 11:03 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6AIFN6S972801
英語記事:Smarter Robots Mean Fewer Humans for Nomura’s Class of 2019
22山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 23:18:41.30ID:aBNfjDINx
富士フイルム:細胞培養用の培地製造企業2社を買収−852億円
古川有希2018年3月29日 15:25 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6C9EO6JTSE801

武田薬のシャイアー買収検討、ADHD治療薬部門除外なら余裕ありか
John Lauerman2018年3月29日 10:52 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BVXL6S972B01
武田薬の時価総額上回る大型買収、資金手当てできるか疑念強まる
シャイアーは昨年8月、神経科学部門のスピンオフ検討を公表
原題:What Would Help Takeda Afford Shire? Subtracting Its ADHD Unit(抜粋

武田薬品のシャイアー買収検討、日本での極めて安価な調達コストを反映
Bloomberg News2018年3月29日 10:49 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BTMV6S972R01
財務的に「背伸びしているように見える」案件−バーンスタイン
借り手に有利な環境から日本での社債発行が増加している
原題:Takeda’s Shire Ambitions Show Just How Easy Money Is in Japan(抜粋)


ルノーと日産自の完全統合目指すゴーン氏−生き残りかけ規模拡大へ
Ania Nussbaum、John Lippert、馬杰2018年3月30日 12:14 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DTX46JTSE801
完全統合はゴーン氏にとって最後の仕事になる可能性
「もう少し飛行可能な状態に仕上げる必要がある」−ウォーマック氏
雇用の保護
  コネティカット州スタンフォードの独立系自動車アナリスト、マリアン・ケラー氏は、
仏政府は雇用保護への影響力を失いたくないため、完全統合を成功させるのは難しい作業
になると予想。日本の幹部らはルノーが新たな経営チームを支配することを不安視するだ
ろうと付け加えた。
  ケラー氏は「フランスの労働者はフランス人上司に報告するのを好み、日本人も同じ
ように感じている」と述べ、「両社が独立している時はこれが機能するが、合併して業務
の統合が始まれば摩擦が起き始めるだろう」と語った。
原題:After Years Shacking Up, Ghosn Wants a Renault-Nissan Marriage(抜粋
23山師さん@トレード中
2018/04/01(日) 23:24:09.39ID:aBNfjDINx
世界最大の中国フィンテック企業に暗雲−消費者融資ABSの発行急減
Bloomberg News2018年3月29日 11:22 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BVQK6S972N01
馬雲氏のアント、消費者融資事業で資産担保証券に頼っている
安価な資金を利用できたアントの黄金期はすぐには戻らないとの声も
原題:China Consumer Loan Giant Ant Financial Threatened by Debt Slump(抜粋


有効求人倍率は5年5カ月ぶり低下、予想下回る−失業率も悪化
日高正裕2018年3月30日 8:36 JST 更新日時 2018年3月30日 10:51 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P66MSZ6JIJUO01
東京都区部コアCPIは9カ月連続で上昇、予想下回る
労働市場は非常に逼迫、失業率悪化は誤差の範囲−大和証券・岩下氏
2月の有効求人倍率は2012年9月以来、5年5カ月ぶりに前月から低下した。失業率も9カ月ぶり
に悪化。3月の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は9カ月連続で上昇した。
キーポイント
有効求人倍率は1.58倍(ブルームバーグ調査の予想中央値は1.60倍)と低下−前月は1.59倍
完全失業率は2.5%(予想は2.6%)と0.1ポイント悪化−前月は2.4%
東京都区部コアCPIは前年比0.8%上昇(予想は0.9%上昇)−前月は0.9%上昇
生鮮食品とエネルギーを除くコアコアCPIは0.5%上昇(予想は0.5%上昇)ー前月は0.5%上昇

2月の全国CPIは前年比1.0%上昇と消費増税の影響を除き3年半ぶりの水準となったが、日本銀行
の目標である2%はなお遠い。連合が公表した今春闘の第2回集計結果で、基本給の水準を底上げす
るベースアップ(ベア)は0.64%と前年(0.48%)を上回った。日銀は物価の先行きを占う上でベア
を重視しており、その加速は好材料だが、物価上昇率を2%に押し上げるには力不足との見方が強い。
詳細
2月の有効求人数は前月比1.1%減の283万8833人、有効求職者数は同0.3%減の168万9667人
完全失業者数(季節調整値)は169万人、前月比で9万人 (5.6%)の増加


2月鉱工業生産は2カ月ぶり上昇、予想下回る−基調判断据え置き
天野高志2018年3月30日 8:57 JST 更新日時 2018年3月30日 11:42 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P68R2B6K50Y401
鉱工業生産指数は前月比4.1%上昇の103.4−前月は6.8%低下
予測調査によると、3月は前月比0.9%上昇、4月は同5.2%上昇

2月の鉱工業生産指数は、前月比で2カ月ぶり上昇となったが、市場予想は下回った。基調判断は
「生産は緩やかな持ち直し」に据え置いた。経済産業省が30日発表した。
キーポイント
鉱工業生産指数は前月比4.1%上昇(ブルームバーグ調査の予想中央値は5.0%上昇)の103.4−前月は6.8%低下
前年同月比は1.4%上昇(予想は2.3%上昇)−前月は2.5%上昇
製造工業生産予測調査によると、3月は前月比0.9%上昇、4月は同5.2%上昇
詳細
15業種のうち、11業種が前月比上昇、3業種が前月比低下、パルプ・紙・紙加工品工業が横ばい
上昇への寄与が最も大きいのは輸送機械工業。はん用・生産用・業務用機械工業、電子部品・デバイス工業、電気機械工業も押し上げた
24山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 00:03:33.17ID:kKqKxAbk0
ビットコインが下落、7500ドル割れ−年初来では48%
Eddie van der Walt2018年3月29日 22:35 JST 更新日時 2018年3月30日 0:48 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CQRU6K50XX01
ニューヨーク時間午前11時8分現在は6.2%安の7413ドル
四半期ベースの下落率は2011年以来の最悪
原題:Bitcoin Sinks Past $7,500 in Downbeat End to Dismal Quarter(抜粋)
Bitcoin Breaches $7,500 in Downbeat End to Dismal Quarter (1)

ビットコイン強気のリー氏のアドバイスは「辛抱」−2万5000ドルも視野
Janine Wolf2018年3月29日 16:19 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CB4C6K50Y201
「最良の10日」を逃すと年間のリターンがマイナスになる傾向
ビットコインにとってプラスの動きが今年中にあると見込む
原題:Bitcoin Bull Tom Lee Says HODL On During Slumps for Big Gains(抜粋

仮想通貨王のバイナンス創業者、逆風に直面
Justina Lee、中村友治、Benjamin Robertson2018年3月29日 14:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BIZN6VDKHS01
誕生から2四半期目に2億ドルの利益、個人資産は20億ドル
仮想通貨事業は規制の地雷原−当局との協力望む趙氏
原題:Crypto’s King of Trading Is Making a Fortune, But Can It Last?(抜粋

きょうの国内市況(3月30日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News2018年3月30日 16:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DWS36JTSE801
●債券は下落、株高や弱めのオペ結果で−新年度入り後の売り懸念も重し
JPモルガン証券の山脇貴史債券為替調査部長は、年度末日とあって市場の様子見ムード
が強い中、週明けの新年度入り後は売りから入る投資家が多いことが意識されていると指摘。
国債買い入れオペの結果は若干弱めだったと述べた。

日本株は続伸、米景気堅調と為替安定で電機が上げ主導−期末買いも
赤間信行2018年3月30日 8:00 JST 更新日時 2018年3月30日 15:57 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6DIMC6JIJUS01
米失業保険申請件数は予想に反し減少、45年ぶり低水準
為替は1ドル=106円台での推移続く、来期減益シナリオが後退

ドル・円が下落、年度末に伴う駆け込み的な円買いで−106円台前半
小宮弘子2018年3月30日 12:21 JST 更新日時 2018年3月30日 15:45 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DVCT6S972801
海外の多くが休場、ドル・円は106円54銭から106円14銭の値動き
4月からはゆっくりリスクオンムードに戻る可能性−ソニーFH

【個別銘柄】東海カボンや郵船が高い、カプコン下落、日立化は反発
堤紀子2018年3月30日 11:39 JST 更新日時 2018年3月30日 15:30 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-30/P6DK6Q6JIJV001
ゴールドマンは黒鉛電極のタイト感継続と東海カボンの強気を再確認
郵船はROE最低8%の中計を評価、クレディSはカプコン格下げ
25山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 00:42:47.61ID:kKqKxAbk0
きょうの国内市況(3月29日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News2018年3月29日 16:33 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6CB4X6KLVR401
●長期金利が1週間ぶり高水準、益出し売り観測重し−2年入札無難通過
バークレイズ証券の押久保直也債券ストラテジストは、「年度末に向けて金利低下が進み、相場には
高値警戒感がある。年度末需要は一服した感があり、需給的には少し緩みやすくなっている」と指摘。
「足元では期初の売りが少し意識されており、割高感が残る中では売り方向にある」と言う。

日本株は反発、北朝鮮情勢での緊張緩和でリスク選好−内需関連高い
赤間信行2018年3月29日 7:58 JST 更新日時 2018年3月29日 15:55 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-28/P6BNWO6K50XU01
北朝鮮、6月初めに日朝首脳会談もあり得るとの報道
為替は1ドル=106円90銭台まで円が下落、来期減益への警戒薄れる

ドルは106円台半ばに下落、利益確定売りとの見方−実需フロー中心
池田 祐美2018年3月29日 11:22 JST 更新日時 2018年3月29日 15:43 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BX1U6S972801
朝方106円93銭まで上昇後、午後に入って一時106円40銭まで下落
北朝鮮・日米政治・米中貿易など問題残りドル利食い売り−りそな銀

【個別銘柄】FA関連高い、武田薬やパナソニク売り、防衛関連は急落
Noriko Tsutsumi2018年3月29日 11:41 JST 更新日時 2018年3月29日 15:14 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BOEB6KLVRP01
ゴールドマンはFA関連の選好再強調、緊張緩和で防衛関連に逆風
武田薬はシャイアー買収提案への懸念、パナソニクはテスラ株安響く

きょうの国内市況(3月28日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News2018年3月28日 15:56 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-28/P6A73T6K50Y201
●中期債が下落、あすに2年入札控え売り圧力−リスク回避で下値は限定

日本株は反落、米保護主義警戒で輸出や金融安い−配当落ちも影響
赤間信行2018年3月28日 8:14 JST 更新日時 2018年3月28日 15:30 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-27/P69T9H6KLVR401
米国は中国からの投資制限で国際緊急経済権限法の発動を検討
配当権利落ちも影響、日経平均を161.2円押し下げ

ドル・円は上昇、北朝鮮リスクの後退や年度末控えた需給が支え
酒井大輔2018年3月28日 12:09 JST 更新日時 2018年3月28日 15:50 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-28/P6A4R16JIJV201
年度末を控えたドル買いが主導で105円73銭まで上昇
105円割れから106円近辺でのレンジになりやすい−三菱東京UFJ

【個別銘柄】半導体関連売り、パナソニクやスルガ銀安い、資生堂上昇
Noriko Tsutsumi2018年3月28日 11:46 JST 更新日時 2018年3月28日 15:09 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-28/P69V496JIJUY01
エヌビディアなど米半導体株大幅安が波及、パナソニクはテスラ響く
JPモルガンはスルガ銀を格下げ、みずほ証は資生堂の目標株価上げ
26山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 09:03:14.93ID:WS/Sc7ND0
USDJPYのスキャルピングEAを公開しております。
http://z12s3d4f5g6h.mynikki.jp/archives/7206121.html
27山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 09:20:50.34ID:f1gldIlHx
きょうの国内市況(3月27日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News2018年3月27日 16:36 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-27/P68N8J6JTSEG01
●債券下落、リスク回避一服で売り圧力−佐川氏証人喚問の影響は限定的
三菱UFJ信託銀行資金為替部の鈴木秀雄課長は、「ここ最近の米中貿易摩擦を懸念した
リスクオフの巻き戻しの動きが日本にも波及している」と指摘。「10年金利は日本銀行のイール
ドカーブコントロール(YCC)の下限に近い水準にあり、先物も151円台では買いづらい雰囲気
もあったところに海外中心にリスクオンが戻ってきたというイメージだ」と話した。

日本株は大幅続伸、貿易摩擦懸念薄れ証人喚問も波乱なし−全業種高い
赤間信行2018年3月27日 8:05 JST 更新日時 2018年3月27日 15:54 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-26/P67YVV6TTDS001
米中は既に交渉とナバロ米NTC委員長、円は105円台半ばに下落
佐川前国税庁長官の証人喚問、文書改ざんで官邸などの関与を否定

円全面安、米中貿易戦争懸念が後退−ドル・円3営業日ぶり105円後半
小宮弘子2018年3月27日 12:10 JST 更新日時 2018年3月27日 16:30 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-27/P68AQ16KLVR401
ドル・円は一時105円75銭まで上昇、午後もクロス円中心に円売り優勢
ドル・円、戻り売り出やすい環境は変わらない−バークレイズ証

【個別銘柄】パナソニクや昭電工が大幅高、CEO退任カルビー下落
堤紀子2018年3月27日 11:38 JST 更新日時 2018年3月27日 15:57 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-27/P680I66TTDUP01
JPモルガン証はパナソニクを「オーバーウエート」へ上げ
みずほ証は昭電工の目標株価上げ、カルビー中興の祖のCEO退任

きょうの国内市況(3月26日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News2018年3月26日 16:40 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-26/P66QBJ6KLVRC01
●債券は小幅安、長期金利ゼロ%接近で高値警戒感−あすの40年入札重し
岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジストは、「10年金利がまたマイナス圏で定着するほどの状況で
はなくゼロ%が意識される上、超長期債は40年入札を控えて当然重いが、基本的には様子見だ」と指摘。
「円高・株安はやや切り返したが、米中貿易戦争はこれからで金融市場が不安定な中、年度末に無理
して動く必要もない」との見方を示した。

日本株は反発、米中貿易戦争への懸念がやや緩和−輸出や素材一角高い
赤間信行2018年3月26日 8:04 JST 更新日時 2018年3月26日 15:55 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-25/P663YR6JIJUS01
米国は中国と極めて生産的な会話とムニューシン米財務長官
為替は1ドル=105円付近に円が下落、精密や輸送用機器が持ち直す

ドル105円台乗せ、通商問題リスク回避一巡との声−株反発し円全面安
池田 祐美2018年3月26日 11:31 JST 更新日時 2018年3月26日 16:32 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-26/P66CSM6KLVRA01
早朝104円56銭と16年11月以来の安値更新−午後105円11銭まで上昇
先週のリスク回避は一巡し日本株も底打ち−FPG証
28山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 09:22:21.87ID:f1gldIlHx
【個別銘柄】王子HLDや資生堂高い、赤字転落リコーや関西電は下落
堤紀子2018年3月26日 11:47 JST 更新日時 2018年3月26日 16:06 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-26/P667476JTSEJ01
SMBC日興は王子HD格上げ、三菱モルガンは資生堂目標株価上げ
リコーは減損で赤字転落へ、大和証はコーセーを強気判断で調査開始

中国・香港株、大幅下落−米国との貿易戦争懸念
Bloomberg News2018年3月23日 11:06 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-23/P60TGO6JIJV101
原題:Chinese Stocks Plummet as Trade War With U.S. Kicks Into Gear(抜粋
【今朝のニュース】貿易版「冷戦」、退任の覚悟はまだ、など
西前明子2018年3月23日 6:27 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-22/P5ZW0P6K50YT01

きょうの国内市況(3月23日):株式、債券、為替市場Bloomberg News
2018年3月23日 16:14 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-23/P617WZ6K50Y001
日本株全面安、米中貿易戦争と円高リスク−全33業種下げ半年ぶり安値
長谷川敏郎2018年3月23日 7:42 JST 更新日時 2018年3月23日 15:30 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-22/P60JOC6K50XS01
トランプ米大統領が中国製品の関税賦課令に署名、中国も相互課税へ
日経平均は一時1000円以上下落、為替16年11月来の1ドル=104円台

ドル・円が105円台割れ、米中貿易戦争懸念や米政権不安−円は全面高
池田 祐美2018年3月23日 8:23 JST 更新日時 2018年3月23日 15:23 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-22/P60LOE6JIJUO01
一時104円64銭と2016年11月9日以来の水準までドル安・円高進行
株安と平行してドル・円は戻りにくい−三井住友銀

【個別銘柄】中国関連安い、格下げダイセル急落、「QBハウス」上場
院去信太郎、浅井真樹子2018年3月23日 11:47 JST 更新日時 2018年3月23日 15:09 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-23/P5ZKE16TTDS001
米国と中国が関税賦課合戦、コマツやSMCは悪影響警戒で大幅安
ダイセルはSMBC日興が来期減益予想に変更、投資判断を弱気に

3月22日の海外株式・債券・為替・商品市場
Bloomberg News2018年3月23日 5:37 JST 更新日時 2018年3月23日 6:07 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-22/P5ZV4H6TTDSQ01
【米国株】ダウ724ドル安、対中関税で貿易戦争を懸念
Sarah Ponczek、Jeremy Herron2018年3月23日 5:26 JST 更新日時 2018年3月23日 6:05 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-22/P60DG0SYF01S01
トランプ米大統領が中国製品約500億ドルへの関税賦課に署名
米国債は大幅高、10年債利回りが6bp低下

【NY外為】円とドルが上昇−トランプ大統領が対中関税命じる
Dennis Pettit2018年3月23日 4:43 JST 更新日時 2018年3月23日 6:01 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-22/P60B9ISYF01T01
29山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 09:25:32.36ID:f1gldIlHx
きょうの国内市況(3月22日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News2018年3月22日 16:07 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-22/P5Z8TU6JIJUO01
【個別銘柄】建機やファナック高い、石油株上昇、JTや第一三共安い
堤紀子2018年3月22日 11:44 JST 更新日時 2018年3月22日 15:20 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-22/P5YS7M6K50XV01
ゴールドマンは日系機械メーカーの中国建機事業売上高予想を増額
JTの格付け見通しは「ネガティブ」、みずほ証は第一三共を格下げ

きょうの国内市況(3月20日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News2018年3月20日 16:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-20/P5VNX56JIJUQ01
3月19日の海外株式・債券・為替・商品市場
Bloomberg News2018年3月20日 5:44 JST 更新日時 2018年3月20日 6:13 JS
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-19/P5U7QJ6JIJVB01
きょうの国内市況(3月19日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News2018年3月19日 16:13 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-19/P5TT166JIJV001

日銀と内閣府、GDP速報の精度巡り対立−攻防はデータ公表の範囲に
日高正裕、藤岡徹2018年3月29日 13:36 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-29/P6BVQT6JTSED01
内閣府は速報値に用いる個人消費と設備投資のデータを2018年度に公
速報公表後3年後の改定幅は主要18カ国で2番目


日本株「月初高」傾向、「つみたてNISA」が強化も−ゴールドマン
Min Jeong Lee2018年4月2日 7:59 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-01/P6E5YF6KLVR501
毎月第1営業日の買いインパクトは約125億円と試算
ポートフォリオのリバランスでパフォーマンス改善も可能
原題: Goldman Says Watch Out for How Japanese Stocks Start the Month(抜粋

日銀短観:大企業・製造業DIプラス24、8期ぶり悪化−先行きも
日高正裕2018年4月2日 8:57 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-01/P6C6HG6S972801
非製造業はプラス23と悪化、市場予想はプラス24
先行きは製造業も非製造業もプラス20とさらに悪化見込む
キーポイント
景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いたDIは大企業・製造業がプラス24と
前回調査から2ポイント悪化ーブルームバーグ調査の予想はプラス25
非製造業はプラス23と2ポイント悪化、悪化は6期ぶり−予想はプラス24
先行きは製造業がプラス20、非製造業はプラス20と悪化を見込む
2018年度の為替想定は1ドル=109円66銭と17年度の想定(110円67銭)から円高方向に設定
3月2日に公表された調査対象企業の定例見直しで、昨年12月の前回調査のDIは大企業・製造業
がプラス25からプラス26に、非製造業がプラス23からプラス25に修正された
30山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 13:21:29.37ID:p/4HRNyj0
30
31山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 14:08:09.27ID:Lzovbuhsx
トランプが超強硬な「中国封じ込め戦略」を敷く本当の理由
ヒントは80年代の経済政策にあった
安達 誠司エコノミスト
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55036
シェア42ツイートブックマーク7
「スムート・ホーリー法」の再来?
「スムート・ホーリー法」とは、世界大恐慌の最中の1930年6月に、国内産業の保護を目的に、
2万品目以上の輸入品に平均で50%程度の関税率の引き上げを行うことを定めた法律である。
多くの国が米国に対抗して報復関税をかけ、当時の米国の輸出入金額が半分以下に落ち込んだ。
筆者はこれが世界大恐慌の原因だとは思わないが、恐慌の深度を高めたのは確かであろう。

「レーガノミックス」との類似点
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55036?page=2
レーガン大統領の時代には、安全保障上の課題は、対ソ連を意識した軍備拡張であった一方、
経済政策上の課題は、対日本を意識した貿易政策であったと思われる。当時、安全保障面で
米国の覇権を脅かす存在は旧ソ連であり、経済面で米国の覇権を脅かす存在が日本であった。
従って、経済政策と安全保障政策における「敵国」は二分されていた。
だが、現在は、経済政策、安全保障政策とも「敵国」は中国で一致してしまっている点がレーガ
ン大統領の時代と大きく異なる。
すなわち、今回の関税政策の一番の目的は、「対中国封じ込め戦略」であると考える。鉄鋼、
アルミニウムの輸入制限も、多分に中国を意識したものである。

防衛費の増強が意味するもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55036?page=3
鍵を握るのはFRBの金融政策
ところで、1990年代前半までは「レーガノミックス(レーガン大統領の経済政策)」といえば、失敗の
イメージが強かったが、その後、レーガノミックスに対する評価は一変した。その1つの要因として、レー
ガン時代から米国株式市場が本格的な上昇局面に入ったという点が大きかったのではなかろうか。

「黄金の60年代」といわれるように、1960年代以降の米国は経済的な繁栄を謳歌していたが、
株価の上昇率は非常に低かった。ダートマス大学教授のケネス・フレンチ氏が集計している全上
場銘柄ベースの株価収益率から算出した米国株価指数は、レーガン大統領が就任した1981
年以降(正確にいえば1983年からだが)、上昇トレンドが加速した(図表1)。

この株価のトレンド転換については様々な要因が指摘されている(例えば、「IRA(個人退職年金
勘定)」の拡充による預金から株式への資産シフトなど)が、もっとも大きかったのは、インフレ抑制
により、FRBが金融緩和に転じた点であろう。
例えば、レーガン時代の米国株価指数とマネタリーベースの関係をみると、マネタリーベースの伸び
率の反転が株価に先行していることがわかる(図表2)。FRBの金融緩和によって、レーガノミックス
は効果を上げたと考えられるのである。
その意味では、「トランポノミクス(トランプ政権の経済政策)」の鍵を握るのはレーガノミックス同様、
米国株価の動きであり、さらにいえば、FRBの金融政策ではなかろうか。
トランプ大統領就任後の株価指数の動きをみると、明らかにマネタリーベースの動きに影響を受け
ている。そして、今年に入ってからの株式市場の混乱は、FRBがマネタリーベースの供給を抑制し
始めたためである可能性が高いと考える。
従って、残念ながら、トランプ政権は、FRBに足を引っ張られているのではないかと考える(図表3)。
そこで、トランプ政権の一連の政策が効を奏するためには、FRBが現在の金融引締め路線を放
棄することが重要だと考える。
32山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 14:25:44.13ID:kKqKxAbk0
コインチェック事件で「100万円」をパーにしかけた漫画家の告白
僕の不幸は「蜜の味」   片倉 真二
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54701


テレビ局がそれでも「森友改ざん問題」を報じるときに疑うべきこと
あとは検察に任せるべきはずなのに
橋 洋一経済学者
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55096
支持率は下げ止まったのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55096?page=2
「約8割が起訴」の衝撃
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55096?page=3
さて、今後の「テレビ報道」はどうなるか
そのカウンターパンチとは、「放送制度改革」のことである。その一部は、昨年12月11日付けの
本コラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53787)で書いた電波オークションである。加えて、
政府は「政治的公平」などを定めた放送法4条の撤廃方針や、ソフトとハードの分離などを打
ち出したと報じられている

この話は、実は10年ほど前に検討されたことがある。筆者は官僚時代の2006年当時、総務大臣
の補佐官を務めたことがある。そのとき筆者はもっぱら郵政民営化と地方財政を担当していたので、
放送行政は担当外だったが、通信と放送の融合に合わせた放送制度改革が議論されていた。

放送法で規制されていることが、今後は通信技術の発展によって有名無実化するので、放送制
度改革を急がなければならないというのは「常識的」なものであったが、実際には、放送の既得権
益者(テレビ局など)が抵抗し、改革は全く進まなかった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55096?page=4
ブラックジョークか…?
総務省在籍当時、筆者の仕事部屋は大臣室の隣にある秘書官室だった。筆者とは面識のない
多数の人が秘書官室に訪れ、名刺を配っていく。筆者も秘書官室の一員であったので、彼らの
名刺をいただいた。それをみると、ほとんどがメディア関係の人たちだ。

その中には、「波取り記者」と呼ばれる人も含まれていた。「波取り記者」の「波」とは電波のことで、
いわゆる「電波利権」を確保するために電波行政のロビイングをする人たちのことをこう呼んでいた
(こうした人はテレビ業界だけでなく新聞業界にもいた)。

彼らの政治パワーは強力で、その結果として改革が全く進まなかった。これによって、日本の電波・
放送行政が先進国で最も遅れることとなった。本来であれば、10年以上前にやっておくべきであった
のだが、それが出来ずに、時間を無駄にしてしまった(で、結局今になって再度の提案となったわけだ)。

技術の進展は目覚ましく、インターネットを使っての「放送」は安価に誰でもできるようになった。
33山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 20:41:57.70ID:CSl8CYTgx
トランプ大統領の「米国第一」チームが完成
ボルトン元国連大使の起用で、取り巻きは全員ナショナリストに  By Edward Luce
2018.3.29(木) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年3月24・25日付
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52694
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52694?page=2
一方のボルトン氏はNATOと、ドナルド・ラムズフェルド元国防長官が「古い欧州(注1=イラク戦争に
反対したフランス、ドイツ両国を指して使った言葉)」と呼んだものに懐疑的だ。
 次に、ボルトン氏は米国民主主義の推進に我慢がならない。これはトランプ氏の世界観と相性がいい。
 一般的な見方に反し、ボルトン氏はネオコンではない。何しろネオコンは、米国の価値観は普遍的であ
るべきだと考えている。ボルトン氏は、米国の国益の積極的な推進を信じており、ネオコンとはかなり異なる。
 ボルトン氏は10年以上前の「FTとランチ」のインタビューで、同氏が熱烈に支持したイラク戦争はネオコン
の抱く民主主義の思惑によって歪められてしまったと述べた。
 「我々がすべきだったことは、イラク人に向かって『君らは自分たちでやるしかない。ここにフェデラリスト・ペ
ーパーズがある。幸運を祈る』と言うことだった」。合衆国憲法の着想となった論文に触れて、こう語っている。
 ボルトン氏はトランプ氏が大統領選挙に出馬するずっと前から、「米国第一」の政策を訴えていたわけだ。
 最後に、ボルトン氏の補佐官任命は、トランプ氏の「経営者革命」をほぼ完成させる。それと認識でき
る経営原則のないホワイトハウスの完成である。
 マクマスター氏は省庁間のプロセス全体において政策を調整する正直な仲介者として活動しようとした。
たびたび成功したわけではないが、それでも努力はした。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52694?page=4
ロナルド・レーガンはかつて、「You ain't seen nothing yet(こんなのは、まだ序の口だの意)」と述べた。
トランプ氏についても同じことが言える。
34山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 21:17:33.19ID:ippOfC+j0
(´・ω・`)
35山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 23:09:19.39ID:6zkb9US10
35
36山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 23:46:38.39ID:b+xSLKWE0
             _,,-='''''' ̄ ̄'''-,,,,_
          _,,=''´  _,-==-、      \
        /_習  /    \      ヘ,
       ./ /  \  -=o=-_.、 ....     ii.
      /  |          /:::::::::::::::::    ii
      ii  -=o=-i -:::´ ̄ヽl:::::::::○::::::::   |     / ̄ ̄ ̄
      |  _,,,,,,,,,,~/::::○:::::::::::ヽ:::::::::::::::::    |  < 習饅頭皇帝陛下である
      |  ::::::::::::::l::::::::::::::::::::ノ _,ゝ──    /     \ちんこーせいを粛清したい
      i. :::○::::::::ゝ-=-=-''"  |      /       
       ヘ  ::::::::::::/-=''"     ノ     /        
       -、、   ´ \     /    /
        `'-,,    `''''しw/ノ _,- '';
           '''''─,,,,,,,,,─∪''

https://news.yahoo.co.jp/byline/hiranoai/20180327-00083143/
自由光誠!(陳光誠を自由に!)”


命がけで中国の不公正をただす−盲目の法律家・陳光誠氏

2012年4月“陳光誠脱出”のニュースに当時は度肝を抜かれた。
それ以前から山東省の農村で軟禁状態に置かれていた陳氏の下へ多く人権派弁護士やネット市民が危険を冒して会いに行っていることに注目はしていたが、
まさかあの厳格な監視態勢から抜け出せるとは思ってもいなかったからだ。

 陳光誠氏は2005年頃に行われていた計画出産いわゆる一人っ子政策を守らせるために、
山東省の農村で横行していた妊婦の強制堕胎(強制避妊)とそれに伴う暴力行為に対する行政への抗議を契機に世界中から注目を浴び、
その後の厳しい監視下を潜り抜けてアメリカに亡命した盲目の法律家であり人権活動家である。

 現在ワシントンで暮らす陳氏の初来日に際し、インタビューをした映像がある。不屈の精神力を持ち、
今でも中国を変えようと活動し続ける陳氏の思い、軟禁されているときの様子などをご覧いただきたい。

ダウンロード&関連動画>>

37山師さん@トレード中
2018/04/02(月) 23:47:29.69ID:b+xSLKWE0
すまん誤爆
38山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 00:22:08.27ID:T1ClrJZO0
我々はインターネットを「肥溜め」にしてしまった
ケンブリッジ・アナリティカ事件の衝撃、驚異の情報資源を救え
2018.3.22(木) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年3月20日付)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52643
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52643?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52643?page=3
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52643?page=4

プーチンの毒には「冷静な抑止」が一番効く
英国での元スパイ暗殺未遂、失地回復主義のロシアへの対処法  By Philip Stephens
2018.3.20(火) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年3月16日付
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52622
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52622?page=2
プーチン政権が英国を見くびっていることは以前から明らかだった。
 「ノビチョク」のような兵器を使っておいて、発覚しないと考えるはずがない。ロシアの元情報将校
アレクサンドル・リトビネンコ氏が2006年にロンドンで殺害された事件との類似性も際立っている。
 リトビネンコ氏は放射性物質のポロニウムで殺され、徹底的な調査の結果、ロシア政府の命令
によるものだったことが分かっている。
 おそらく、英国がこの暴力に強く反応しなかったために、ロシア政府はもう一度やってもとがめられ
ないと思ったのだろう。
 テリーザ・メイ首相が今回発表した対抗策は好ましい内容だが、前回同様慎重すぎる面もある。
ロシア政府が何かをやり返してきたら、そのときはもっと強硬に対応すべきだろう。
 ロンドンのロシア大使館からスパイを一掃することは、もっと早くやっておくべきだった。財界にいる
プーチン氏の仲間たちの金融取引や移動に対する制限も同様である。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52622?page=3
ロンドンはこれまであまりにも長い間、汚れた資金とそれ以上に汚れた評判との洗浄を容認してきた。
 銀行家、広報コンサルタント、ロンドン・メイフェア地区の不動産業者、そして年金生活を送る政
治家・外交官などは大変な見返りを得てきた。何しろ、美術館、博物館、大学が門前列をなし、
多額の寄付と引き換えに立派な社会的地位を授けてくれるのだ。
 裕福なロシア人たちはロンドンで散財を楽しんでいる。現体制とつながりのある人々については、
その扉をかたく閉ざさなければならない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52622?page=4
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52622?page=5

ローマの連立は1日にしてならず
イタリア有権者が既存政治にノー、新政府の4つのシナリオ
2018.3.8(木) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年3月6日付
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52532

FT買収をもくろんだ中国人実業家の今
国家の管理下に置かれた安邦保険、企業に対する敵意が浮き彫りに
2018.3.6(火) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年3月1日付
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52506

トランプ大統領が絶対にロシアから逃れられない理由
チェスの駒を進める特別検察官、大統領は否定にのめり込むばかり
2018.2.27(火) Financial Time(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年2月22日付
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52440
39山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 00:36:34.04ID:T1ClrJZO0
世界金融危機で人々の期待を裏切った経済学
崩壊の可能性を考慮しない枠組みの欠陥――マーティン・ウルフ
2018.3.27(火) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年3月21日付)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52670
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52670?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52670?page=3
 例えば、世界金融危機の直後に見られた国内総生産(GDP)の落ち込みと失業の増加は、
大恐慌のときよりもはるかに小さかった。また、物価も今回の方がはるかに安定的に推移して
いる。これらは真の成功にほかならない。
 だが、それにもかかわらず、世界金融危機から10年経った今、1人当たりGDPの水準は危
機前のそれに比べて芳しくない。ドイツと英国では、GDPの立ち直りは大恐慌のときの方が速
かった計算になる。
 おまけに、ユーロ圏で最も手痛いダメージを被った国々は、どんな基準に照らしてみてもか
なり苦しい状況に陥っている。実のところ、今回の危機からの回復は勝利ではないのだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52670?page=5


フランス国民戦線、党名変更で深まるルペン家の亀裂
党のイメージを和らげたい娘、「想像力がない」と父親がバッサリ
2018.3.15(木) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年3月13日付
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52579

世界各地で増殖するゾンビ企業
金利が上昇したらどうなる? 駆除するだけでは解決にならない
2018.3.1(木) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年2月24/25日付
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52467

英国経済の形を変えるミレニアル世代の不安感
家を持てず、賃金は下落・・・安定志向に走る若者たち
2018.2.22(木) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年2月21日付)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52417
年金、住宅、雇用情勢の変化によって、より多くのリスクと不安定さが若者の肩にのしかかる
ようになったのだ。これは、程度の差こそあれ大半の先進国で起きていることだ。

市場に戻ってきた恐怖に万歳!
株式市場と債券市場の調整の行方――マーティン・ウルフ
2018.2.20(火) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年2月14日付
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52384

「暗号通貨に首ったけ」なニッポン人
史上最大級のバーチャル強盗に困惑、それでも熱烈なファンは支持
2018.2.13(火) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年2月3/4日付
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52321
40山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 09:21:16.37ID:LAcB5To50
40
41山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 12:58:44.35ID:qGMbitic0
41
42山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 14:12:51.98ID:T1ClrJZO0
四季報春号の「値上げ銘柄」を物色(後編)
<来週の物色動向>陸運が好物色
古庄 英一
2018/04/01 06:00
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/214439/1
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/214439/2

「配当の再投資」の買いはどれだけ効くのか?
権利落ち後の新年度相場を展望
清水 洋介
2018/04/02 17:0
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/214956


海外投資家の4月「買い転換」をどう見るか
腰の据わった買いとなるか、否か
瀬川 剛
2018/03/30 11:0
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/214634
米国主要企業で相次ぐ問題発生
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/214634/2
4月は17年連続で海外投資家が買い越し
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/214634/3
海外投資家として一括りにしても、中身は様々である。その中に、外資系証券の親に
あたる海外の投資銀行・証券も含まれていることが、4月の海外投資家の買いという統
計上の特異点に繋がっていると考えている。

?今年で言えば28日に3・9月期決算企業の配当・権利落ち日を迎えた。日経平均
に関しては158円強、東証1部では5兆円近い配当金の支払いが確定した。詳細は省
くが、これを受け取る際に海外の法人として受け取るよりは国内の法人として受け取る
方が有利というケースが殆どである。そこで海外の銀行・証券は保有する日本株のポ
ジションを3月中に本邦の子会社に移管する。この時、統計上は海外投資家の売り、
自己部門の買いという形で計上される。

「真の買い」となるのか
?配当金受領の権利を確定した後、そのポジションは子会社(=外資系証券)から親
である海外の銀行・証券に再び移管される。この時、海外投資家の買い、自己の売り
として統計に表れるのは言うまでもない。4月、10月という時期に海外投資家の買いが、
見た目で膨らむのにはこうした事情が背景なのである。繰り返しになるが、この3月の配
当金は5兆円程度と過去最大だ。なるべく税制上有利に受け取りたいとの思いもまた
「最高」であるはずだ。この4月に海外投資家の買いが膨らむのは間違いないだろう。ただ
それが、真の買いなのか、統計上のあやなのかは、今の時点で判断するのは難しい。
?海外投資家は直近10週間において現物・先物合計で8兆円程度と記録的な売り越
しとなっている。遅くとも4月第2週(前述の移管はSQ算出時に行われることが多い)には
買い転換すると見られるが、それを市場がどう解釈するかということになると話は別だろう。
43山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 21:51:08.27ID:T1ClrJZO0
日経速報実況 2018.4.2
http://2chb.net/r/stock/1522640156/
日経速報実況 2018.4.3〜
http://2chb.net/r/market/1522706486/

2018年04月03日18時15分
【テク】日経平均テクニカル:続落。売り込みづらさが意識されてくる
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201804030574
13週、26週線とのデッド・クロス示現で基調は弱いものの、早期にダマシとする可能性は残さ
れている。週足の一目均衡では転換線に上値を抑えられているが、これを捉えてくるようだと、
遅行スパンの下方シグナル発生も回避できそうだ。強弱感が対立しやすい水準ではあるが、
売り込みづらさが意識されてこよう。《FA》 提供:フィスコ

2018年04月03日16時00分
【テク】【相場の体温計】 東証1部・騰落レシオ推移(25日平均)
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201804030504
3日(火) 87.20

2018年04月03日16時00分
【テク】【日経平均の値位置を知る!】 上値・下値テクニカル・ポイント(3日現在)
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201804030503
22539.75  均衡表雲上限(日足)
22399.40  75日移動平均線
22285.03  26週移動平均線
22238.46  ボリンジャー:+2σ(25日)
22238.42  均衡表基準線(週足)
22153.63  新値三本足陽転値
22081.21  13週移動平均線
22064.04  均衡表雲下限(日足)
21848.12  ボリンジャー:+1σ(25日)
21657.59  均衡表転換線(週足)
21457.79  25日移動平均線
21424.77  均衡表基準線(日足)
21394.62  ボリンジャー:-1σ(26週)
21343.43  200日移動平均線
21292.29  ★日経平均株価3日終値
21273.81  6日移動平均線
21067.45  ボリンジャー:-1σ(25日)
21027.21  ボリンジャー:-1σ(13週)
20972.48  均衡表転換線(日足)
20677.11  ボリンジャー:-2σ(25日)

ストキャスティクス
ST.Fast(9日)  81.14(前日72.30)
ST.Slow(9日)  70.97(前日61.80)

ST.Fast(13週)  18.95(前日19.82)
ST.Slow(13週)  16.79(前日17.08)
44山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 21:57:49.00ID:T1ClrJZO0
2018年4月3日 / 16:13
〔需給情報〕2市場信用取引現在高、買い残が3週ぶりに減少=東証 3月30日申し込み現在
https://jp.reuters.com/article/-idJPL4N1RG32F
(金額ベース)  売り    7348億8100万円(前週比▲2053億9500万円)  
買い  3兆5569億9700万円(前週比▲1189億3400万円)

 ◎信用倍率: 4.84倍(前週3.90倍) (株数ベース)  

売り   4億8613万6000株(前週比▲6383万5000株)  
買い   28億5071万株(前週比▲7634万9000株) 備考:▲は減少


2018年4月3日 / 15:48
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、200日線が上値圧迫
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL4N1RG2VL
日経平均・日足は「小陽線」。上方にマド(2万1333円50銭─2万1388円
58銭)を空けて下放れた。終値は5日移動平均線(2万1265円11銭=3日)を維
持したが、200日移動平均線(2万1343円43銭=同)が上値を圧迫している。3
月終盤から短期の鯨幕相場となっており、方向感が乏しい中、200日線が抵抗線として
機能し続ければ、投資家心理を下向かせそうだ。もっとも騰落レシオ(東証1部、25日
平均)が87%台に低下し、大きな調整局面では値ごろ感が意識される水準。心理的節目
の2万1000円で下げ渋れるかが目先のポイントとなっている。

<15:12> 新興株市場はさえない、IPOのブティックスは初日値付かず
新興株市場は、日経ジャスダック平均が小反落。東証マザーズ指数が続落した。前日
の米国株が大幅安となったことが個人投資家の心理を悪化させたが、「新高値を付けた銘
柄もあり、良い銘柄を選別して投資する流れには変わりがない」(国内証券)との声が出ていた。
個別銘柄ではRPAホールディングス 、SOU が大幅高。マルマン
がしっかり。ニチダイ 、オートウェーブ が急落。ミクシィ<212
1.T>がさえない。
きょうマザーズに新規上場したブティックス は初日値付かず。3105円買
い気配で終了した。

<14:39> 日経平均は安値圏、東証1部売買代金は連日低調 
日経平均は安値圏。2万1200円近辺で推移している。東証1部の売買代金は午後
2時30分時点で1兆6000億円弱と商いは低調。「5日発表の米2月貿易収支で貿易
赤字額が含めば、相場のかく乱要因になりかねない。6日の米3月雇用統計など重要指標
を控えており、買い向かう姿勢は乏しい」(国内証券)との声が出ていた。

<13:06> 日経平均の下げ縮小、日銀ETF買い思惑一巡後の下押しに警戒も
日経平均は2万1200円台後半。ランチタイムの先物の下げ縮小を眺めて、後場は
下げを縮小して始まった。足元で円高がやや一服しているほか、日銀による上場投資信託
(ETF)買いへの思惑が支えになっているもよう。一方、市場では、前日の米株安を踏
まえると日本株の底堅い動きには違和感があるとの指摘も根強い。「前日は大引け前に下
押しが強まっており、日銀のETF買いの思惑が一巡した後、下押しが強まらないか注意
が必要」(国内証券)との声が聞かれた。

<11:44> 前場の日経平均は続落、売り一巡後に下げ渋り
45山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 22:07:12.92ID:T1ClrJZO0
018年4月3日 / 17:13
〔需給情報〕日経225期近で野村が売り越しトップ=3日先物手口
https://jp.reuters.com/article/-idJPL4N1RG3GW
日経225期近で野村が売り越しトップ、ドイツが買い越しトップとなった。
TOPIX期近ではゴールドマンが売り越しトップ、ドイツが買い越しトップとなった。

日経225先物取引手口情報(日中) 1 2018年04月03日
18年06月限
売り 買い 差し引き
野村 4401 1918 -2483
ABNクリア 10169 9142 -1027
UBS 653 0 -653
GMOクリック 651 0 -651
クレディスイス 385 0 -385
株ドットコム 1024 653 -371
日産 705 500 -205
楽天 1235 1042 -193
松井 576 457 -119
B パリバ 420 338 -82
岡三 566 520 -46
三木 338 332 -6
バークレイズ 329 456 127
大和 365 622 257
メリルリンチ 6263 6522 259
SBI証 1536 1795 259
ゴールドマン 0 339 339
ソシエテジェネラ 8513 8955 442

フィリップ 0 604 604
モルガンMUFG 2950 3560 610
みずほ証 1025 1942 917

JP モルガン 0 1166 1166
ドイツ 411 1934 1523


日経225ミニ先物取引手口情報(日中) 1 2018年04月03日
18年04月限
売り 買い 差し引き
ソシエテジェネラ 4677 3492 -1185

ABNクリア 7876 7188 -688
株ドットコム 1502 1039 -463
楽天 2526 2166 -360
SBI証 2462 2220 -242

メリルリンチ 5706 7499 1793
46山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 22:09:44.24ID:T1ClrJZO0
TOPIX先物取引手口情報(日中) 1 2018年04月03日
18年06月限

売り 買い 差し引き
ゴールドマン 2512 753 -1759
JP モルガン 1836 1033 -803
みずほ証 1770 1083 -687

野村 2126 1564 -562
シティグループ 514 0 -514
B パリバ 882 563 -319
三菱UFJM 308 130 -178
広田 355 232 -123
UBS 200 119 -81
株ドットコム 217 147 -70
SMBC日興 319 281 -38
岡三 281 245 -36
ABNクリア 11506 11579 73
豊 0 119 119
クレディスイス 414 624 210
日産 0 259 259
大和 350 626 276
ソシエテジェネラ 13036 13354 318

メリルリンチ 6744 7147 403
バークレイズ 771 1455 684
モルガンMUFG 2350 3184 834
ドイツ 885 3238 2353
47山師さん@トレード中
2018/04/03(火) 22:11:45.40ID:T1ClrJZO0
04/03 前後場売買代金上位更新 更新時間 / 15:20
買い
順位 銘柄 市場 売買代金
1 任天堂 東証 30,217,817,760
2 日経レバETF 東証 23,256,591,680
3 日経ダブルインバ 東証 8,210,502,867
4 マネックスG 東証 6,623,257,912
5 ファーストリテ 東証 4,573,215,500
6 RPA 東証 4,262,392,300
7 ソフトバンクグル 東証 3,176,778,844
8 SOU 東証 2,427,145,700
9 ファナック 東証 2,401,113,385
10 神戸天然物化学 東証 2,226,955,775
25 日経レバレッジダ 東証 1,188,712,600

順位 銘柄 市場 売買代金
1 日経レバETF 東証 23,967,630,880
2 任天堂 東証 17,572,896,780
3 日経ダブルインバ 東証 7,545,334,073
4 マネックスG 東証 5,405,448,800
5 ファーストリテ 東証 4,822,948,320
6 RPA 東証 3,982,548,420
7 SOU 東証 3,519,523,000
8 ソフトバンクグル 東証 2,588,700,404
9 神戸天然物化学 東証 2,375,127,550
10 三菱UFJ 東証 2,315,472,301
28 日経レバレッジダ 東証 946,821,700
48山師さん@トレード中
2018/04/04(水) 06:19:49.00ID:aYE4Q8sq00404
日本株続落、米ISM統計低調とテクノロジー株安−輸出、資源下げる
河元伸吾2018年4月3日 8:04 JST 更新日時 2018年4月3日 15:40 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-02/P6KXHS6JIJUT01
ISM製造業の新規受注3カ月連続低下、仕入れ価格7年ぶり高水準
アマゾンやインテル急落の影響も、日銀買い期待で午後下げ渋る

セゾン投信運用部の瀬下哲雄運用部長は、「米国のISMは先行指標の新規受注が悪く、需要が
高まっていない中、仕入れ価格上がっているのは悪い物価の上昇であり、米国による鉄鋼とアルミの関
税引き上げの悪影響が既に出てきた印象」と指摘。鉄鋼価格の上昇は、「車などの価格上昇にもつ
ながり、好調な米景気を冷やすことになる」と懸念を示した。

ISMが2日に発表した3月の製造業景況指数は、前月の60.8から59.3に低下し、市場予想の59.7も
下回った。新規受注は61.9と3カ月連続で低下、仕入れ価格指数は78.1と4カ月連続で上昇し2011
年4月以来、7年ぶりの高水準となった。ISM製造業調査委員会のフィオレ会長は、「3月の仕入れ
価格指数が上昇した主な原因は輸入関税だ」と述べている。
  大和証券の壁谷洋和チーフグローバルストラテジストは、「米中貿易摩擦の着地点が見えてこな
いことが不安心理を高めている。貿易摩擦はマイナスの影響しかなく、両国との関係性が深い日本
経済も無傷ではいられない」と言う。
セゾン投信の瀬下氏は、「米テクノロジー株は『FANG銘柄』が成長期待から買われ過ぎていた面
もあり、ネガティブなニュースに反応もしやすく、下落が大きい」とみている。


トランプ米大統領、アマゾン非難を継続−郵政公社との特別契約巡り
Joshua Gallu2018年4月4日 1:15 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6M8AK6VDKHS01
アマゾンと郵政公社に関して「私は正しい」−トランプ氏ツイート
アマゾンは郵政公社の諸コストとプラスアルファを支払うべきだ
原題:Trump Keeps Heat on Amazon Over Postal Deal as Stock Languishes(抜粋)

JPモルガンのコラノビッチ氏、低流動性を警告−強気の姿勢は維持
Joanna Ossinger2018年4月3日 23:26 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6M2ZW6VDKHS01
力強い業績は株価上昇につながるとなお予想
投資家の不安が広がり、買い手不在の状況になり得る
原題:JPMorgan’s Kolanovic Warns of Liquidity Snarls But Stays Bullish(抜粋

モラー特別検察官の捜査、初の実刑判決−オランダ人弁護士に禁錮30日
David Voreacos、Erik Larson2018年4月4日 4:22 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MGQ86K50XS01
トランプ陣営幹部とロシアのスパイとの接触について虚偽の供述をしたオランダ人弁護士に対し、
ワシントンの連邦裁判所は禁錮30日の量刑を下した。ロシアが2016年米大統領選に介入した
疑惑に関しモラー米特別検察官が進める広範囲な捜査で、初の実刑判決が下された。
原題:Lawyer Who Lied to Mueller About Russian Spy Gets 30 Days (2)(抜粋)

トランプ氏:問題の渦中にあるプルイット長官を激励、「味方にいる」
Jennifer Jacobs、Jennifer A. Dlouhy2018年4月4日 2:20 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6M959SYF01S01
原題:Trump Is Said to Tell Embattled EPA Chief ‘We’ve Got Your Back’(抜粋
49山師さん@トレード中
2018/04/04(水) 06:25:52.58ID:aYE4Q8sq00404
日経速報実況 2018.4.3〜
http://2chb.net/r/market/1522706486/

中国:米国が新たな関税なら「同じ規模と強度の対抗措置」−駐米大使
Bloomberg News2018年4月3日 19:44 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6LTNQ6K50Z401
崔天凱大使が国営の英語ニュースチャンネルCGTNで述べた
知財権侵害があった事例については調査する用意−崔大使
原題:China to Respond to New U.S. Duties With ‘Same Scale, Intensity’(抜粋)

米自動車販売:3月は一般向けでフィアットがフォード上回る
David Welch、Keith Naughton2018年4月4日 4:29 JST 更新日時 2018年4月4日 5:36 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MGN96JTSE801
SUVが好調、GMとホンダも市場予想を上回る販売増
業界全体の販売台数は季節調整済み年率換算で1750万台と、今年最高
原題:Fiat Chrysler Shuns Cars ‘No One Wants’ as SUVs Spur a Sales Win(抜粋)

音楽配信のスポティファイがNYSE上場、初値は165.90ドル
Meghan Genovese2018年4月4日 3:11 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MD6P6TTDS101
原題:Spotify Makes its NYSE Debut at $165.90 Per Share(抜粋

4月3日の海外株式・債券・為替・商品市場
Bloomberg News2018年4月4日 5:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6M2266K50XV01
◎欧州債:米国債に連れ安、米株の反発で−連休明けの取引

【米国株・国債・商品】株が反発、アマゾン関連報道でリスク選好に
Jeremy Herron、Sarah Ponczek2018年4月4日 5:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MLPC6K50Y601
3日の米株式相場は大幅反発。トランプ米大統領はアマゾン・ドット・コムの批判を継続しているが、
同社を相手取り何らかの行動を起こす可能性についてホワイトハウスでは議論されていないとブルー
ムバーグが報じた後、リスク選好ムードが広がった。米国債は大きく下げ、10年債利回りは一時2月
半ば以来の高水準に達した。

米国株は大幅反発、米政権でアマゾン議論されていないとの報道で
米国債は大幅下落、株式持ち直し背景に−10年債利回りは2.78%
NY原油は反発、株価上昇を好感−在庫増観測で上値は限定
NY金は反落、株価反発で−ドル上昇
原題:Stocks Surge After Amazon Report; Bonds Retreat: Markets Wrap(抜粋)
Treasuries Fall as Stocks Stabilize, IG Issuance Resumes(抜粋)
Crude Toys With $63 in ‘Relief Rally’ as Equities Recover(抜粋)
PRECIOUS: Gold Futures Drop as Equities Rebound, Dollar Advances(抜粋

【NY外為】ドル上昇、米自動車販売の好調やアマゾン巡る動きで
Robert Fullem2018年4月4日 5:51 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MMSH6S973N01
原題:Dollar Mixed as Auto Sales and Amazon Drive Risk-Taking(抜粋)
50山師さん@トレード中
2018/04/04(水) 08:05:10.70ID:aYE4Q8sq00404
NY連銀の次期総裁にウィリアムズ・SF連銀総裁
Jeanna Smialek、Matthew Boesler、Craig Torres2018年4月4日 7:21 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MN776K50Y401
ウィリアムズ氏は金融エコノミストとして長い経歴持つ
今年の利上げ回数を3−4回とする大方の見方を支持
原題:Fed’s Williams Shifts to N.Y. as Powell Shapes Policy Troika (1)(抜粋)

米国、500億ドルの中国輸入品への関税適用提案−ハイテク製品中心
Andrew Mayeda2018年4月4日 6:26 JST 更新日時 2018年4月4日 7:46 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MOWO6JTSEA01
リスト案には1300前後の品目が含まれる
60日間の意見公募期間を設定、政府は公聴会を開く
原題:U.S. China Tariff List Takes Aim at Technologies Beijing Covets(抜粋)

アマゾンに対し政府権力行使せず、トランプ大統領の「口撃」は空砲
Jennifer Jacobs、Spencer Soper2018年4月4日 1:15 JST 更新日時 2018年4月4日 7:11 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6M8AK6VDKHS01
法律・規制面でアマゾンへの措置の議論聞いていないと関係者5人
トランプ大統領は3日のツイートでアマゾンを再度批判
原題:As Trump Attacks Amazon on Twitter, White House Holds Its Fire(抜粋)

トランプ米大統領:メキシコとの国境警備に軍動員を準備
Jennifer Epstein、Justin Sink2018年4月4日 7:04 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MPA76K50Y001
マティス国防長官などと間もなく協議する−トランプ氏
米国防総省は過去に国境警備で国土安全保障省に協力
原題:Trump Says He’ll Deploy Military to Guard U.S.-Mexico Border (1)(抜粋

クレディ・スイス:株式トレーディングでトップ5入りを目指す
Jan-Henrik Forster2018年4月4日 6:33 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6LZLB6K50Y101
原題:Credit Suisse Equities Trading Chief Plots Return to Top 5 (1)(抜粋)

ボラティリティー復活でファンドに明暗、VIX上昇の賭けが奏功
Cecile Vannucci2018年4月4日 6:48 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MDGJ6VDKHS01
原題:Volatility’s Comeback Unleashes Best Fund Returns of 2018 (1)(抜粋

ユーチューブ本社で銃撃、容疑者の女は現場で死亡: 米サンブルーノ警察
Mark Bergen、Nico Grant2018年4月4日 7:21 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MQ9I6TTDTE01
女の容疑者が現場で死亡して事件は終わった−NBC
トランプ大統領は事件を知り状況をモニター中−報道官
原題:Police Say Responding to ‘Active Shooter’ at YouTube Campus (1)(抜粋)

【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース
西前明子2018年4月4日 6:30 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6M2SX6K50XT01
51山師さん@トレード中
2018/04/04(水) 08:58:36.66ID:WohHzQ4Zx0404
日本株は反発へ、堅調な米経済指標と円安−自動車や電機など輸出高い
河元伸吾2018年4月4日 8:03 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MS616KLVR801
3月の米自動車販売は年率換算1750万台、ことし最高
ドル・円相場は1ドル=106円50−60銭台、米長期金利は5bp上昇

いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は、「米国の家計資産は所得の増加や株高
などからこの4年間で約2000兆円増え、自動車販売など消費が堅調。米国経済は絶好調で
日本企業の業績にもプラスだ」と話した。世界の株式市場にとっても「景気が良好な中、ここ最
近は米長期金利が2.7%台で推移しており、居心地の良い状況にある」とみる。
  ただ、米中貿易摩擦の問題がくすぶり、相場の上値は重いと秋野氏は指摘する。中国の
崔天凱駐米大使は3日、CGTNとのインタビューで、米国が新たな輸入関税を課せば「同じ規
模と強度の対抗措置」を講じると述べた。一方、米政府は同日、知的財産権侵害を理由に
高関税を課す中国製品のリスト案を公表、約500億ドル(約5兆3300億円)相当の製品が
対象となる。秋野氏は「米中は水面下で話し合いを進めていると思うが、どう決着するかが見
えず、世界経済に与える影響も大きいためしばらくは売り材料」と述べた。


原油減産は供給過剰の「問題の85%」を解消した−UAEエネルギー相
Manus Cranny、Mohammed Aly Sergie2018年4月4日 8:27 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MS256KLVR501
マズルーイ・エネルギー相、貿易戦争が始まるリスクは低いと指摘
産油国は今月、原油市場の再均衡に向けた進捗状況について協議へ
原題:U.A.E. Says Oil Cuts Removed ‘85% of the Problem’ of Oversupply(抜粋

ブレイナードFRB理事:バリュエーション高い、仮想通貨変動は極端
Craig Torres、Jeanna Smialek2018年4月4日 8:36 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MQY86K50XS01
高利回り債の米国債に対するスプレッドは歴史的レンジの下限付近
一部の仮想通貨で見られる極端なボラティリティーをFRBは注視
原題:Brainard Says Valuations Elevated, Bitcoin Volatility ‘Extreme’(抜粋)

ユーチューブ本社で銃撃、容疑者の女は現場で死亡: 米サンブルーノ警察
Mark Bergen、Nico Grant2018年4月4日 7:21 JST 更新日時 2018年4月4日 8:07 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6MQ9I6TTDTE01
現場で見つかった女性は自殺とみられる−サンブルーノ警察署長
動機は不明、FBIなど現場に急行−トランプ大統領は状況把握
原題:Police Say Responding to ‘Active Shooter’ at YouTube Campus (1)(抜
52山師さん@トレード中
2018/04/04(水) 10:16:31.34ID:ti5QZzdb00404
52
53山師さん@トレード中
2018/04/04(水) 12:05:08.13ID:Ao2ZHP+A00404
53
54山師さん@トレード中
2018/04/04(水) 12:39:56.50ID:bLdtPd+K00404
支援サンクス

日銀ETF買い、相場波乱の3月は過去最高額−年度は6兆円超え
長谷川敏郎、Min Jeong Lee2018年4月4日 7:28 JST 更新日時 2018年4月4日 11:19 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6LE1S6K50XU01
3月は8333億円買い入れ、従来の最高は16年9月の8303億円
1−3月では1兆9047億円、17年度は6兆1729億円−いずれも最高

トレーダー、トランプ氏のツイートにうんざりか−アマゾン株立ち直る
Arie Shapira2018年4月4日 11:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-04/P6N28L6JTSE801
3日のアマゾンの株価は早い段階の下げからその後プラス圏に戻した
アマゾン株は他のFAANNG銘柄や市場全体もアウトパフォーム
題:Traders May Finally Be Getting Tired of Trump’s Rants on Amazon(抜粋)

アインホーン氏のヘッジファンド、1−3月は全面マイナス−読み外れ
Katia Porzecanski、Katherine Burton2018年4月4日 9:26 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-04/P6MVDI6TTDS601
ロング主要20ポジションでマイナス5.6%、ショートはマイナス5.5%
「結果の原因を説明するのは難しい」とアインホーン氏
原題:Einhorn Lost Money on Long and Short Wagers in First Quarter (2)(抜

テスラ株大幅上昇−モデル3「心配したほど悪くない」との見方
Esha Dey2018年4月4日 9:15 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-04/P6MTX56JTSFH01
「目標未達は投資家が予想していたほど深刻でない」とマンスター氏
「週間生産台数が4000台に再び倍増するものと見込んでいる」と同氏
原題:Tesla’s ‘Better Than Feared’ Model 3 Production Revs Up Stock(抜粋


日本の投資家、デンマークのカバード債市場で存在感強める
Frances Schwartzkopff2018年4月4日 11:57 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-04/P6N1LE6JIJUO01
住宅ローンを裏付けとするデンマークのカバード債は5000億ドル規模
10年超の長期のカバード債に海外資金が流入

デンマークの最上級格付けのモーゲージ債に対する世界的需要は、2015年前半から着実に増し
てきた。15年1月は、スイスが自国通貨のユーロに対する上限撤廃を余儀なくされ、投機家が次
なる攻撃対象にデンマーク通貨を狙ったころで、デンマークは政策金利をその後マイナス0.75%に
引き下げ、外貨準備を過去最高に積み上げ、国債発行を中止することで、クローネのユーロと
のペッグ(連動)を守った。
  この結果、円からクローネへの為替フォワードが、円からユーロに比べて大きくなったとスキノイ
氏は指摘。カバード債投資では日本の投資家向けに欧州の資産運用会社が購入するケー
スが増えているとも付け加えた。  
原題:Japanese Investors Are Piling Into Longest Danish Mortgage Bonds(抜粋
55山師さん@トレード中
2018/04/04(水) 23:28:36.12ID:jlwc+xg10
55
56山師さん@トレード中
2018/04/05(木) 06:33:58.16ID:xSaU/uAy0
日経速報実況 2018.4.2
http://2chb.net/r/stock/1522640156/
日経速報実況 2018.4.3〜
http://2chb.net/r/market/1522706486/
日経速報実況 2018.4.4〜
http://2chb.net/r/stock/1522814063/

https://kabutan.jp/news/
04/04 18:00 OKウェイヴ、今期経常を3.5倍上方修正・最高益予想を上乗せ
04/04 16:00 マルカキカイ、12-2月期(1Q)経常は37%増益で着地
04/04 15:00 東京個別、今期経常は3%増で2期連続最高益更新へ
04/04 15:00 アダストリア、今期経常は60%増益へ
04/04 15:00 シノケンG、株式分割に伴い配当予想を修正
04/04 15:00 BS11、上期経常が33%増益で着地・12-2月期も42%増益
04/04 14:00 北陸ガス、前期経常を63%上方修正
04/04 13:00 三協立山、6-2月期(3Q累計)経常が75%減益で着地・12-2月期は赤字転落

04/03 15:30 GFA、前期経常を36%上方修正
04/03 15:30 エスプール、12-2月期(1Q)経常は3.8倍増益で着地
04/03 15:30 バイク王、12-2月期(1Q)経常は赤字拡大で着地
04/03 15:30 北恵、12-2月期(1Q)経常は38%増益で着地
04/03 15:30 西松屋チェ、今期経常は19%増益へ
04/03 15:10 KTK、上期経常は10%増益で着地
04/03 15:00 ナガイレーベ、上期経常が2%増益で着地・12-2月期は1%減益
04/03 15:00 アヲハタ、12-2月期(1Q)経常は24%増益で着地
04/03 15:00 キユーピー、12-2月期(1Q)経常は6%増益で着地
04/03 12:30 キャリアB、6-2月期(3Q累計)経常が赤字転落で着地・12-2月期は92%減益
04/03 11:30 ライトオン、今期最終を73%下方修正

04/02 16:00 ヨシムラHD、前期経常を21%下方修正
04/02 16:00 日本商業開発、前期経常を45%上方修正
04/02 15:30 グッドコムA、上期経常を37%上方修正、通期も増額、配当も10円増額
04/02 15:30 象印、12-2月期(1Q)経常は16%減益で着地
04/02 15:30 インソース、株式分割に伴い配当予想を修正
04/02 15:00 メディカルN、6-2月期(3Q累計)最終は8%減益・通期計画を超過
04/02 15:00 地域新聞社、上期経常は赤字縮小で上振れ着地
04/02 15:00 しまむら、今期経常は18%増で2期ぶり最高益、前期配当を10円増額・今期も240円継続へ
04/02 15:00 アオキスーパ、前期経常を一転26%減益に下方修正
04/02 15:00 カルラ、前期経常を一転7%減益に下方修正
04/02 15:00 WNIウェザ、6-2月期(3Q累計)経常は14%減益で着地
04/02 15:00 あさひ、今期経常は19%増益へ
04/02 15:00 クリエイトS、今期経常を6%下方修正
04/02 15:00 フイルコン、12-2月期(1Q)経常は46%減益で着地
04/02 15:00 タビオ、前期経常を0.2%下方修正
04/02 13:00 オークワ、今期経常は51%増益へ
04/02 08:45 アークス、前期配当を2円増額修正
04/02 07:30 あみやき、今期経常は6%増で3期ぶり最高益更新へ
57山師さん@トレード中
2018/04/05(木) 08:54:11.27ID:MuPU97Hg0
57
58山師さん@トレード中
2018/04/05(木) 15:35:01.85ID:ef/6WKwL0
58
59山師さん@トレード中
2018/04/05(木) 23:03:06.96ID:1GqOZPIp0
59
60山師さん@トレード中
2018/04/05(木) 23:03:46.02ID:3QG0zHxE0
60
61山師さん@トレード中
2018/04/06(金) 08:44:34.62ID:GkYQltCZ0
61
62山師さん@トレード中
2018/04/06(金) 13:18:47.90ID:8/wH+Lku0
62
63山師さん@トレード中
2018/04/06(金) 23:26:44.13ID:JklNHpop0
63
64山師さん@トレード中
2018/04/07(土) 06:33:02.37ID:dbux3R7i0
ビットコイン(BTCJPY)の自動取引ツールとサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://t.co/CZEYsC15CU 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
65山師さん@トレード中
2018/04/07(土) 06:39:10.95ID:dbux3R7i0
ビットコイン(BTCJPY)の自動取引ツールとサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://t.co/CZEYsC15CU 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
66山師さん@トレード中
2018/04/07(土) 11:11:08.06ID:sLEdasPy0
66
67山師さん@トレード中
2018/04/07(土) 13:38:24.21ID:Z4cx0eGx0
67
68山師さん@トレード中
2018/04/08(日) 00:14:33.37ID:UZhPYWBw0
68
69山師さん@トレード中
2018/04/08(日) 12:10:59.25ID:wLDnZmKx0
69
70山師さん@トレード中
2018/04/08(日) 22:11:43.22ID:/qwTnc6wa
VIXで、資産を2倍に増やしたから、お嫁さんを募集中のようだw

暴落・円高株安なら哲人投資家の大重さんだな!!
71山師さん@トレード中
2018/04/08(日) 22:37:28.30ID:tNZ1pPMD0
70
72山師さん@トレード中
2018/04/09(月) 06:27:47.25ID:O45Toxsz0
72
73山師さん@トレード中
2018/04/09(月) 09:07:13.05ID:0PIVs4L70
73
74山師さん@トレード中
2018/04/09(月) 13:38:01.67ID:gBt9fvtW0
74
75山師さん@トレード中
2018/04/09(月) 22:39:14.60ID:0Gy4XeM20
75
76山師さん@トレード中
2018/04/10(火) 08:46:22.19ID:C11qXliC0
76
77山師さん@トレード中
2018/04/10(火) 12:27:16.44ID:DPKJmfJB0
77
78山師さん@トレード中
2018/04/10(火) 17:20:00.99ID:q14t4BLa0
銀行経営に配慮して金融緩和の「出口」を急ぐのは本末転倒だ
高橋洋一:嘉悦大学教授    2018.4.5
http://diamond.jp/articles/-/165997
インフレ率鈍化は消費増税の影響
最近の物価上昇は驚かない
 物価の動きを見ると、2013年4月に「異次元緩和」が始まって以降、2014年4月の消費
増税前までは、いい感じでインフレ率が上昇したが、消費増税後は、景気後退を反映しイ
ンフレ率は低下した(図1参照)。
http://diamond.jp/articles/-/165997?page=2
主張を変えた?一部の経済学者
終戦直後のインフレとは状況違う
 しかしながら、こういう状況になると、これまでの主張を変えたかのような人も出てくる。いくら
金融緩和しても、増えたマネーはブラックホールに飲み込まれて、決してインフレにならないと主
張してきた斎藤誠・一橋大教授は、『突然の物価高騰は「想定外」ではない』と、言い始めた。
 ここで斎藤氏は、マネーが増えているので、年に数十%のインフレを起こすだろうと書いている。
短期金利が上がるとともにインフレが加速するというのだ。
 実証的証拠として、日本の終戦後のインフレを上げているが、生産設備が戦争で破壊され
た時代という特殊事情があることをどう考えているのか。 
http://diamond.jp/articles/-/165997?page=3
http://diamond.jp/articles/-/165997?page=4
失業率と物価、「最適点」ではない  「出口」論は時期尚早
金融機関の収益悪化   本当の試練は利上げ局面
http://diamond.jp/articles/-/165997?page=5
http://diamond.jp/articles/-/165997?page=6
「デフレ脱却」前に超低利策放棄は「愚策」

2018年4月3日公開(2018年4月3日更新)藤井 英敏
日経平均株価が週足で「デッドクロス」を形成!
7?9月まで調整が長引くリスクが高まった今は、「高値を更新中」「信用需給が良好」の銘柄を狙え!
http://diamond.jp/articles/-/165835
企業側の想定レート以上に進む円高が業績の下ブレ要因に
日経平均株価では、13週移動平均線と26週移動平均線がデッドクロスを形成!
将来の売り予約である「信用買い残」が一段と積み上がった状態に
調整が長引く日本市場。特に夏枯れの8月には注意!

2018年4月5日公開(2018年4月5日更新)   岡村友哉
http://diamond.jp/articles/-/165942
「日経平均構成ウエイト」が高く、1?3月に大きく
下落した銘柄ほど、今後の買い戻しが期待できる!?
裁定解消売りなどの「需給要因」から相場を解説!

米国で過熱「ハイテク株ブーム」はいつ終わるかを予測してみた
テクノロジーの進歩と株式市場の関係性  安達 誠司
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55136
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55136?page=2
ハイテク企業の生産活動はどうなのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55136?page=3
全体的には割高感はない
79山師さん@トレード中
2018/04/11(水) 03:41:23.54ID:nNpKTRvs0
79
80山師さん@トレード中
2018/04/11(水) 04:15:16.91ID:N13EACDI0
CDS市場の奇怪さ浮き彫りか−ジャンク級企業が好条件で借り換え
Sridhar Natarajan2018年4月10日 14:19 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-10/P6Y16B6TTDT801
ホブナニアンの再借り換えでCDS巡る騒動に新たな一幕
債権者GSOに対し、CDS売り手のゴールドマンなど抵抗−関係者

ウォール街で最近記憶にとどまる奇妙な騒動の一つが、ますます奇怪さを増している。
  米ブラックストーン・グループ傘下のGSOはここ数カ月、資金提供先の住宅建設会社ホブナニアン・
エンタープライゼズの借り換えから利益を得ようとしていた。この計画にはホブナニアンが部分デフォルト(債務
不履行)する条件が含まれ、それによりGSOは購入済みのクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)3億
3300万ドル(約350億円)相当から現金を得られる。当然のことながら、CDSの売り手であるゴールドマン・
サックス・グループなどは抵抗、ヘッジファンドのソラス・オルタナティブ・アセット・マネジメントは詐欺だとして
GSOを提訴した。
  そして今、金融の世界がどれほど奇妙になり得るかを示す事態が進行中だ。ホブナニアンが再借り換え
を要請、しかも優良企業もうらやむような条件となっている。同社は6日、表

面利率10%以上、向こう6年以内に償還の既発債最大8億4000万ドル相当を、利率3%、2047年償
還の新発債に交換すると発表した。
  ホブナニアンの格付けは投資に適さないとされるジャンク級。そのような企業がなぜ、好条件の借り換え
計画を2回も打ち出すことができるのだろうか。その答えは同社の信用力と

はほとんど関係なく、むしろCDS市場に散見されるゆがんだインセンティブをうかがわせるものだ。市場参加
者の一部がこうした取引にストップをかけようとする理由も浮き彫りにさせる。
  GSOが当初の借り換えに応じた取引から利益を得ようと動くにつれ、クレジット市場ではゴールドマンと
ソラスがGSOを出し抜こうとしているとのうわさが最近数週間に渦巻い

た。事情に詳しい市場関係者が匿名を条件に話したところでは、ホブナニアンの社債価格を引き上げることで、
GSOへの支払いを抑えるという臆測だった。社債が値上がりするならCDSの売り手は利益を得られるとの
期待でそうしたポジションを別のヘッジファンドのアンカレッジ・キャピタルが構築すると、臆測はますます広がっ
たという。ゴールドマンやアンカレッジの関係者はコメントを控えた。ソラスの広報担当者からはコメントを得
られていない。
  こうして最近数週間にホブナニアンのデフォルトに備えるCDSの価値は急落。12月を期限とするものは
アップフロントが1000万ドル当たり約370万ドルから210万ドルまで下がった。だが、それも同社が6日に再
借り換えを発表すると急騰。借り換えに十分な債権者が応じれば、市場にはさらに低価格のホブナニア
ン債が出回ることとなり、GSOがCDS取引から得る額は増えるためだ。    
再借り換えはGSOが促したものではなく、これに応じるかは決定していないと広報担当者は述べた。
ホブナニアンの関係者はコメントを控えたが、同社は6日の届け出で「新発債が発行できた場合、CDS
の売り手には悪影響が及ぶ可能性はある」と指摘している。
原題:The Great Blackstone Swaps Saga Just Became a Whole Lot Crazier(抜粋)
81山師さん@トレード中
2018/04/11(水) 04:16:06.51ID:N13EACDI0
2018年4月10日 / 08:08
コラム:迫る核合意見直し期限、イランが交渉に応じない理由
Maysam Behravesh
https://jp.reuters.com/article/iran-us-deal-idJPKBN1HG14O
2018年4月10日 / 10:48
中国、南太平洋バヌアツに軍事拠点構築計画を提示=豪メディア
https://jp.reuters.com/article/china-vanuatu-idJPKBN1HH072
2018年4月10日 / 13:39 / 41分前更新
中国主席、年内の自動車関税引き下げ表明:識者はこうみる
https://jp.reuters.com/article/xi-tariff-interview-idJPKBN1HH0DI


通貨ヘッジファンドの苦戦続く、18年初めの悪いボラティリティーで
Lananh Nguyen2018年4月10日 15:42 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-10/P6YHIW6K50Y201
悲惨な1年だった昨年に続き通貨ヘッジファンドに勢い戻らず
通貨トレーダーは価格変動を収益につなげられず

通貨に特化するヘッジファンドは昨年、前例のない損失に見舞われた後、2018年の多少の相場乱高下
で収益回復を図れると期待していたが、状況はこれ以上ないほど悪化している。

  バークレイヘッジの外為トレーディング・プログラムの指標は、昨年に過去最大の11%の低下を記録
した後、18年1−3月(第1四半期)に2.5%低下した。
  中央銀行の政策によるボラティリティー低下を長年嘆いてきたマネーマネジャーにとって、今年1−3月
期は例年になく悲惨だった。為替相場の変動は株・債券市場と比べると特に、全般に抑制された状態が
続いた。相場の乱高下が見られたのは、予想外の政治の動きやホワイトハウスからの予期せぬツイート
の産物である場合が多かった。これは投資収益を上げるために相場変動を必要とするものの、予想で
きない動きを十分に活用できない投資家が再び不満を募らせる1年になること示している。
  投資分析ウェブサイトのトラック・リサーチのボブ・サベージ最高経営責任者(CEO)は「ボラティリテ
ィーを本当に動かすのは何か。それが政治ニュースの見出しとトランプ大統領のツイートなら儲けられな
いだろう。政治的な騒ぎは想定外だからだ。予期することはできない」と指摘した。
原題:FX Hedge Funds Trampled by Bad Volatility in Dreadful 2018 Start(抜粋)
82山師さん@トレード中
2018/04/11(水) 12:43:41.47ID:ER7gtbjI0
82
83山師さん@トレード中
2018/04/11(水) 23:35:03.27ID:8xtX4CPS0
83
84山師さん@トレード中
2018/04/12(木) 09:55:39.35ID:LkH5lrtm0
84
85山師さん@トレード中
2018/04/12(木) 21:10:02.86ID:vGR0SXdV0
85
86山師さん@トレード中
2018/04/12(木) 23:44:34.51ID:kf6ebjeR0
86
87山師さん@トレード中
2018/04/13(金) 04:31:09.29ID:cMXtdgJw0
さて 高値まで戻してきたけど
850をさくっととっぱするんかえ?
88山師さん@トレード中
2018/04/13(金) 12:52:31.33ID:5CJCpFVR0
88
89山師さん@トレード中
2018/04/13(金) 18:55:49.51ID:QzVQn3f10
ソブリン・政府系機関格付け
https://www.standardandpoors.com/ja_JP/delegate/getPDF?articleId=2020801&;type=NEWS&subType=RATING_ACTION
2018 年 4 月 13 日 お問い合わせ先:
キムエン・タン、シンガポール
クリスチャン・エスタース、ドバイ
ルチカ・マルホトラ、シンガポール

【S&P】日本ソブリンのアウトルックを「ポジティブ」に変更、格付けは※「A+/A-1」に据え置き
アウトルック変更
新: 旧:
ポジティブ 安定的
格付け据え置き
※A+ 外貨建て・自国通貨建て長期ソブリン格付け*
※A-1 外貨建て・自国通貨建て短期ソブリン格付け*

日本の強い対外ポジション、豊かで堅調な経済、グローバルな準備通貨としての円の役割が日本の格
付けのプラス要因であるのに対し、脆弱な財政状況と人口構造の悪化はマイナス要因である。
日本の長期ソブリン格付けのアウトルックを「安定的」から「ポジティブ」に変更。
長期・短期ソブリン格付けは※「A+/A-1」に据え置いた。
「ポジティブ」のアウトルックは、経済成長見通しが名目、実質ともに改善しており、それが今後 3−4 年
にわたり徐々に財政パフォーマンスにプラスに働く可能性が高いとの S&P の見方を反映している。
90山師さん@トレード中
2018/04/13(金) 18:58:14.79ID:QzVQn3f10
>>89
財政の柔軟性・財政パフォーマンスのプロフィール評価:民間部門の高水準の貯蓄と財政赤字

変動相場制のもとで円が準備通貨としての地位にあることが、ソブリンの信用力を支えている。
日本の強い対外財政指標は、今後 3−4 年の経常黒字によって向上する可能性が高い。
一般政府部門の財政赤字は、今後 4 年間は概ね対 GDP 比 4%を下回る水準で推移す
る可能性が高く、財政パフォーマンスの改善は緩やかなものになる見通し。

日本の強い対外ポジションと金融政策決定も、ソブリンの信用力のファンダメンタルズを支えている。
これら強みは、変動相場制のもとで円が準備通貨としての地位にあることを反映している。円の地位は、
1)日本銀行を含む、信頼できる政治・政策機関、2)健全な金融システム、3)資本フローの自由、
4)かなり規模の大きい国内資本市場――に支えられていると S&P は考える。準備通貨としての円の需要が、
国際資本フローの大幅変動に対する日本の脆弱性を低減し、日銀が金融政策を実施する能力を高める。

日本は一大対外債権国であり、2017 年末のネットベースの対外ポジションは 3 兆米ドルを超えたと推計
される。高齢化の進行に伴って家計貯蓄率が低下傾向にあるなかでも、経常収支の黒字が継続している。
このことは、民間部門の貯蓄(投資額を除く)が、政府部門の財政赤字を引き続き上回っていることを示す。
S&P では、2018年から 2021年まで経常収支は対 GDP 比平均約 4%の黒字になるとみている。
こうした民間部門の資金余剰のもと、民間金融部門と政府部門が保有する対外流動資産は今後数年、
経常取引支払額の 120−140%に維持されると S&P は予測している。この指標には、民間非金融部門
が保有する極めて多額の対外資産は含まれていない。すべての対外資産と対外債務を織り込むと、今後
数年、対外純資産残高は経常取引支払額の約 300%以上の水準になると S&P はみている。

日本では対外バランスシートが良好な一方、政府の財政状況は極めて脆弱であり、信用力の重大な制
約要因である。高齢化に関連する歳出圧力が、政府の財政パフォーマンスの重荷となっている。一般政
府財政収支の赤字額は、今後 4 年間は概ね年率で対 GDP 比 3%超の水準で推移するとみている。
S&P では、一般政府純債務残高は 2018年度末には対 GDP比 126%に達すると予想している。さらに、
2021 年度末には対 GDP 比 130%に達するとみている。

巨額の政府債務にもかかわらず、日銀による大量国債購入により、日本政府の資金調達費用は低く抑
えられている。日銀は現在、市場に流通する国債の 40%超を保有している。多くの国債の利回りがマイ
ナスとなっていることから、国債が満期を迎えて政府がマイナス金利で国債を新規発行することで、政府の
債務返済コストは低下している。ただし、実質金利がいずれの時点に上昇すれば、政府の債務の状
況にとっては深刻な負担となる。より高いリスクプレミアムを求める投資家はそのようなリスクの発生源と
なり得るが、長期にわたるデフレが再燃する方がリスクは大きいと S&P は考える。

日本政府の債務負担は大きいが、偶発債務は限定的である。日本の銀行システムは比較的大きく、
資産額は GDP の 3.6 倍近い水準である(2017 年)。しかし、S&P は邦銀が直面するリスクは比較的
低いと評価しており、日本の銀行業界のカントリーリスク評価(BICRA)をグループ「2」としている(グルー
プ「1」がリスクが最も低く、グループ「10」がリスクが最も高い)。S&P はまた、銀行システム以外で発生
する偶発債務が、日本の財政に多大なリスクをもたらすとは考えていない。
91山師さん@トレード中
2018/04/14(土) 00:44:45.93ID:9X0GyWyz0
91
92山師さん@トレード中
2018/04/14(土) 11:07:53.89ID:HtOglIec0
92
93山師さん@トレード中
2018/04/14(土) 14:38:26.22ID:HKe2SShI0
■■■■■■ ブラックマンデー ■■■■■■

軍事攻撃は現在進行中で、イギリスとフランスも作戦に加わっている
さらに攻撃を継続する可能性


日経
●アサド政権の後ろ盾となるロシアやイランとの対立が深まるのは必至
●アサド政権が禁止された化学兵器の使用をやめるまでこの行動を維持する用意がある
●17年4月は1回限りの攻撃だったが、今回はさらに攻撃を継続する可能性がある
94山師さん@トレード中
2018/04/14(土) 15:08:31.27ID:wos0bWzj0
94
95山師さん@トレード中
2018/04/14(土) 23:45:02.34ID:8UHpqTG50
95
96山師さん@トレード中
2018/04/14(土) 23:53:33.14ID:8UHpqTG50
96
97山師さん@トレード中
2018/04/14(土) 23:55:12.02ID:FxdFenkU0
ようやく不均衡是正に向かい始めた中国経済
消費主導へ転換、ハッピーエンドもあり――マーティン・ウルフ
2018.4.10(火) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年4月4日付)By Martin Wolf
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52797
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52797?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52797?page=3
今年の中国開発フォーラムで配られた背景説明書には、2017年のGDP成長における最終消費の寄与
度は59%だったと記されている。投資の増加がようやく鈍化し、債務の増加も(おそらく)止まったのだ。

 この背景には、成長の量よりも質を取ろうという意識があった。そしてそのような意識が芽生えた理由は、
労働力の縮小や、農村部から都市部に移り住む動きの鈍化などに求められる。
 また、サービス主導の度合いを強めている今日の経済は、重工業主導の過去の経済より雇用集約的だ。
 労働力が縮小し、成長がより雇用集約的になった結果、実質賃金は上昇し、国民所得における労働
者の取り分は増えている。
 エンオウドウ・エコノミクスによれば、2015年には、家計の可処分所得と労働者報酬の割合が日本や
韓国のそれをすでに上回っていたという。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52797?page=4
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52797?page=5



2018.4.14視聴時間?03:29
化学攻撃は「人間のやることではない」 シリア空爆発表のトランプ氏
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52861
2018.4.14視聴時間?--:--
「化学兵器の使用を正常化させられない」 メイ英首相
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52862
2018.4.13視聴時間?01:31
ロシアはどう動く?米がシリアにミサイル攻撃警告
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52855
98山師さん@トレード中
2018/04/14(土) 23:56:04.58ID:FxdFenkU0
なぜヘッジファンドは原油買いを続けているのか
米国経済にとって真の脅威となる原油価格の下落2018.04.13(金)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52834
原油価格の現実的な“実力”は?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52834?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52834?page=3
主要産油国の協調減産がシェールオイルの増産などで打ち消される状況下で、2017年
の原油価格の平均が1バレル=50.85ドルだったことを考えれば、原油価格50ドルという
数字は現実味がある。現在の60ドル超の原油価格とのギャップは、地政学リスクによる
プレミアムであると言っても過言ではない。

周辺国との関係が悪化するサウジアラビア
 地政学リスクについては、先述したシリア紛争よりも、サウジアラビアと周辺国との関係
悪化の方が原油市場に与えるインパクトが大きい。
 まず、気になるのはサウジアラビアとイランの対立激化である。

スーダンは2015年にサウジアラビアの要請に応じて連合軍に加わり、資金援助国である
サウジアラビアの意向に沿う形で「イエメン国内での地上戦闘」という危険な役目を担っ
てきた。今回の惨劇でスーダン国内の厭戦気分が高まれば、戦線からの離脱もあるかも
しれない。イエメンでの人道危機に対する非難が米国内でも高まっており、米軍は事態の
早期収入のために重い腰を上げざるを得ない状況に追い込まれつつある(3月30日付
ZeroHedge)。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52834?page=4
 さらにサウジアラビアは、やはり隣国のカタールとも対立を深めている。
ムハンマド皇太子が致命的なミス?
筆者が注目するのは4月2日付の米誌アトランティックに掲載されたインタビュー記事である。
驚いたのはムハンマド皇太子が「サウジアラビアがこれまでIS(イスラム国)などのイスラム過激
派に資金支援を行ってきたことを認め、今後支援を打ち切る」と述べたことである。過去の暗
いイメージを一掃するためだったのだろうが、これを認めてしまっては「サウジアラビアにはカター
ルを糾弾する資格がない」ことも認めたことになる。
 さらに驚いたのは「イスラエルの人々は自国の土地で平和に生活する権利がある」と述べた
ことだ。「イランという共通の敵を倒す」という思惑から、サウジアラビアとイスラエル両国は水面
下で接近していたが、その結びつきが一気に表に出てきたのである。ムハンマド皇太子と親
密な関係にあるトランプ大統領の娘婿であるクシュナー氏のシナリオに沿ったコメントだったの
かもしれないが、公になったタイミングがイスラエル軍の銃撃により多数のパレスチナ市民が死
亡した直後と最悪だった(4月4日付アルジャジーラ)。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52834?page=5
原油価格の高止まりが可能にする錬金術
99山師さん@トレード中
2018/04/14(土) 23:56:50.34ID:FxdFenkU0
トランプ大統領のアマゾン攻撃の真意
ただの大言壮語ではない、独立系メディアを叩く大きな戦略   By Edward Luce
2018.4.12(木) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙 2018年4月5日号
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52828
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52828?page=2
だが、ほかのことにかけては、トランプ氏は天才だ。メディアの扱い方を例に取るといい。ここで
はトランプ氏が一貫して批判勢力を出し抜いている。
 メディア界の最大の批判勢力でさえ――いや実際、そうしたメディアは特に――、トランプ
氏が自社の視聴率を押し上げてくれることを頼りにしている。
 トランプ氏の世界では、すべての報道は良い宣伝になる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52828?page=3
トランプ氏がすぐに使える武器は、規制だ。民主党の大部分は今、大手ハイテク企業を
分割するという考えを支持している。

米国民は3月末、米国最大数の地方テレビ局を所有するシンクレア・ブロードキャスト・
グループが傘下局のキャスターに対し、「偽ニュース」との聖戦を誓う言葉を一語一句唱
えるよう義務づけたことを知った。
 それだけでも十分にジョージ・オーウェルを思わせる事態だ。
 それほど知られていないのは、トランプ氏が任命した規制当局者らが、シンクレアによる
トリビューン・メディア買収計画が成功しやすくなるよう競争法の規則を書き換えたことだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52828?page=4
39億ドルの買収により、シンクレアの放送は米国世帯の70%以上に届くようになる。
 シンクレアの政治姿勢を見ると、フォックス・ニュースが中道主義に思えるほどだ。
 傘下の放送局はほぼ毎晩、「テロリズム・アラート・デスク」発のコーナーを放送することを義
務づけられており、視聴者が妄想状態に置かれている。このコーナーの名前としては、「すべ
てのイスラム教徒を恐れよ」の方がふさわしいだろう。
 トランプ氏はベゾス氏を嫌悪するのと同じくらいシンクレアを愛している。

トランプ氏の指揮下で、米司法省はAT&TがCNNを所有するタイムワーナーを850億ドルで
買収する計画を阻止しようとしている。トランプ氏はしばしば、CNNのことを「FNN」と呼ぶ。
フェイク・ニュース・ネットワークの略だ。
 トランプ氏はもっぱら衝動的に行動すると考えている人は、注意を払っていない。同氏は、
ポピュリスト(大衆迎合主義者)が常にやることをやっている。独立系メディアを標的にするのだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52828?page=5
オルバン・ビクトル首相のハンガリーなど、一部のケースでは、ポピュリストの指導者が政府の
広告を友好的なメディアに出している。

以下のオハイオ州立大学の研究について考えてみるといい。
 研究では、2012年にバラク・オバマ前大統領を支持しながら、2016年にトランプ氏の支持
に転換した有権者が3つの偽ニュースに影響されたことが分かった。
 ヒラリー・クリントン氏は体調不良に苦しめられている。ローマ法王フランシスコがトランプ氏
を承認した。クリントン氏がテロ組織「イラク・シリアのイスラム国(ISIS)」に武器を売った――
というニュースだ。
 すべてが本質的に間違っていたが、この3つが相まって選挙結果を傾けた可能性があると
報告書は結論づけている。
100山師さん@トレード中
2018/04/15(日) 11:32:20.93ID:siYDKwcz0
100
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250119234808
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livemarket1/1522561619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日経速報実況 2018.4.1 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
日経速報実況 2018.4.19〜
日経速報実況 2018.4.17〜
日経225先物オプション実況スレ30684
日経225先物オプション実況スレ29631
日経225先物オプション実況スレ30891
日経225先物オプション実況スレ32714
日経225先物オプション実況スレ31531
日経225先物オプション実況スレ32101
日経225先物オプション実況スレ33526
日経225先物オプション実況スレ31610
日経225先物オプション実況スレ29481
日経225先物オプション実況スレ33323
日経225先物オプション実況スレ29519
日経225先物オプション実況スレ33626
日経225先物オプション実況スレ33656
日経225先物オプション実況スレ31564
日経225先物オプション実況スレ36095
日経225先物オプション実況スレ33417
日経225先物オプション実況スレ29522
日経225先物オプション実況スレ33652
日経225先物オプション実況スレ30312
日経225先物オプション実況スレ33743
日経225先物オプション実況スレ29521
日経225先物オプション実況スレ31983
日経225先物オプション実況スレ30311
日経225先物オプション実況スレ32105
日経225先物オプション実況スレ32050
日経225先物オプション実況スレ32052
日経225先物オプション実況スレ30692
日経225先物オプション実況スレ33740
日経225先物オプション実況スレ33704
日経225先物オプション実況スレ32002
日経225先物オプション実況スレ33387
日経225先物オプション実況スレ33603
日経速報実況 2018.4.5の2〜
日経225先物オプション実況スレ34117
【日経速報/企業買収】楽天、フリーテルを買収 格安スマホ3位浮上
日経225先物オプション実況スレ33399
日経225先物オプション実況スレ32054
日経225先物オプション実況スレ4107
日経225先物オプション実況スレ33449
日経225先物オプション実況スレ34125
日経225先物オプション実況スレ30676
日経225先物オプション実況スレ31972
日経225先物オプション実況スレ30485
日経225先物オプション実況スレ33460
日経225先物オプション実況スレ31352
日経225先物オプション実況スレ32045
日経225先物オプション実況スレ33385
日経225先物オプション実況スレ2379
日経225先物オプション実況スレ30248
日経225先物オプション実況スレ30277
日経225先物オプション実況スレ34180
日経225先物オプション実況スレ33568
日経225先物オプション実況スレ33732
日経225先物オプション実況スレ33693
日経225先物オプション実況スレ33560
日経225先物オプション実況スレ33577
日経225先物オプション実況スレ27540
日経225先物オプション実況スレ30606
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ11703
日経225先物オプション実況スレ43770
日経225先物オプション実況スレ27574
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ13746
日経225先物オプショソ実況スレ46842
09:15:31 up 28 days, 10:19, 2 users, load average: 154.34, 148.16, 148.91

in 1.7768959999084 sec @1.7768959999084@0b7 on 021023