(15)「夭折(ようせつ)」
9月17日(土) 午前1時25分
トロガイは、バルサとタンダに “卵食い”ラルンガの存在を話す。チャグムにとって最大の敵が何者なのか?卵がかえる“宴の地”とは?とにかくじっとしていても始まらないと、少しでも手がかりを見つけるためにバルサたちは、ヤクーの伝承が残っているトウミ村に行くことを決める。シュガは碑文をさらに読み解き、チャグム生存の手がかりを見つける。
日米防衛相会談・骨子
・尖閣諸島は日米安全保障条約の適用対象
・南シナ海に関する仲裁裁判所の判決は紛争当事国を法的に拘束
・南シナ海沿岸国への能力構築支援で日米が連携
・北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射を断固非難。米国が日本に提供する「拡大抑止」を確認
・安全保障関連法に基づく自衛隊の新任務訓練の開始を米国が支持
・米軍普天間飛行場の辺野古移設に向け協力
日米地位協定の対象になる米軍属の範囲見直しの協議を事務レベルで続けることを確認した。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
GLAY キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
本放送スルーしてたけど、ドラマ見てからだとかなり出来が良い気がしてきた
5.1サラウンド放送になります
ステレオ音声で放送をご覧になるかたは、やや音量が小さく聞こえますので
ご注意下さい
このアニメ化で一番得したキャラはサグムだろうなあ
原作だとわずか2〜3行に冷たそうな性格が書かれてるだけだったから…
お前らにだけ教えてやるけど
すげー満月だぞ
これ中秋の名月っていうらしい
そういやトーヤ以外だとジンは割りと実写版もマシだったような(´・ω・`)
松田悟志は仮面ライダーナイトの頃からかっこ良かったが…
ERの再放送?をやってるせいで
トロガイの声きくとヘレエ?って思っちゃっていかんわw
>>56d
やっぱり実写は色々なところがイメージと違い過ぎるなぁ
>>85 イメージと合ってるキャラが少ない
そして衣装も変だった上に音楽も微妙だった
ナージの唄はアニメ版のを使ったら…と思うが多分しないだろうなぁ
>>97 そうだよ。ナユグの獣なので基本的に普通の人間には直接見れない
>>105 東京五輪の音楽は、川井でイノセンス風にやって欲しい
>>104 とりあえず褒めとけの「イメージ通りです」にしか取れなかったわw
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
今日が中秋の名月ってなってるけど…
どっちが本当?
バルサの乳が異様にデカイ
実写版で綾瀬はるかが演じた理由がわかった
>>103 NHK美術さんは変な方に頑張っちゃったよなぁ…
>>104 上橋センセーは「東出さんはタンダのイメージにピッタリ♪」って乙女の様にコメントしてたねぇ
見た目だけはイメージにピッタリなんだろうけど…
>>183 古い布とか使って衣装作りゃいいのに無駄に綺麗だから違和感しかないよな
使用感?なにそれ美味しいの?的な(´・ω・`)
シュガは聖導師になれるほど頭がいいのに
ドラマ版だとなんかバカっぽさが目立ってなんかイメージ違ったわ
>>224 ファンタジーだから、時代設定とか考えなくていいです
>>223 あと茶系のフィルターと煙のエフェクトで誤魔化すのも好きだよね
>>235 とっさになんとかしてみせましょうとか言うのかっこいい
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
精霊の守り人の続きのやつはそのうちアニメなるんやろか
にいちゃんは
オレなんか、本当は皇太子の器じゃないよ
と思っているのです
>>303 守り人シリーズもやってほしいが、十二国記もお願いしたいところだ(´・ω・`)
>>303 反応がイマイチだったらしいから続きはないんだよね
もし精霊の反応が良かったらシリーズ屈指の名作、闇の守り人のアニメも見れたろうになあ
>>321 ずーにこくきは
原作準拠、キャラデザは山田さん、声ももうちょっとマシな感じで…(´・ω・`)…
>>326 そもそも続編を作るつもりはなかったと思うけどなぁ
じゃなきゃ続編からネタを引っ張ってきたりはしないと思うんだ
>>326 今からでも遅くないからドラマ2期以降を止めて制作費をアニメ化に
しかしこんな深夜ではなくせめて教育のローニャ枠で
放送してくれれば子供も見るのにな
まぁ子供向けじゃないけど
>>321 十二国記シリーズは守り人と比べてクオリティ低いのが残念だな。エリンレベル。
小説版もそろそろ出てほしいな
>>351 あと、民法に合わせて、00分か30分スタートがいい
この鳥が後々…
別の個体かもしれないけど、そうであると思いたい
アニメいい話だなあ・・・
ドラマはドロドロしてたのに
鳥は懐いちゃうからダメでしょ
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
EDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どうせ死ぬならチャグムが生きてると
言った方が良かったよな
悔いなく死ねただろうに
星読み博士は必至に石版読むんじゃなくて兄の病気の治療とかに専念したほうがよかったんじゃね?
>>423 シュガがチャグムが生きていると言いかけてやめ、何も言わずに引き下がったことで、チャグムが生きていることを悟った
もう自分しかいないという思いで張りつめていた気持ちが切れた
初めて見たらそれなりのポジションっぽいのが早速死んだ
バルサの人あまり聞かんひとだな
辻谷はうまいな
さすが鈴置さんのピンチに稲妻やった人
>>439 元々、体が弱い
鳥の羽がぜんそくによくない、と注意された話を思い出してください
>>440 ドラマも1話でテレビアニメ1クール分ぐらいは使ってるらしいけどw
>>440 ドラマなんてアニメの比にならんほど金かけてそうやけどな
予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ドラマの制作費でこの程度のアニメ作れない筈ないやろw
別に映画並のクオリティも無い
このアニメって製作委員会方式をとったくらいだからNHK単独での制作は無理だったんだろうな
>>447 EDはBS版も地上波もRINだったね。どっちも名曲だった
>>465 どんなアニメでも作品ごとに会社立ち上げて制作スタッフ集めるのは常套手段だよ
>>474 途中から原作クレジットじゃなくなって原案にならんかったっけ?
正直エリン作った金でこっちの続編作れば良かったんだけど
まぁ色々大人の事情があるしな
>>457 てか金銭面もだけど、これだけのスタッフを集めるのがムリかもなぁ…
なんかでっかいプロジェクトかなんかで作られたんじゃなかったっけ?ちがったっけか
話はいいが別に映像や演出大したもんじゃないだろこれ
>>480 あれほんといみわかんなかったな
ジブリの3Dカートゥーン路線の実証実験にNHKがつき合わされただけという趣が強い
>>478 上橋原作は小説1巻分でアニメ1クール分に相当するんだけど、
1巻分の守り人は2クールとなり、2巻分の獣の奏者は4クールになった…
>>453 膳場23の頃ナレで毎日声聞いてたよ
綺麗な滑舌で違和感なく聞けて良かった
最近はサシスセソが壊滅的なアイツが出張ってて見られない番組が増えていかん…
>>479 海外にも売りこもう、ということで三菱・電通連合のアニメファンドにも
出資を頼みました、NHKでは珍しい形態ですな
>>484 それも全然使いこなせてなくて違和感しかなかったという…
>>483 動画ではなく全体の画作りにうまさがある
それと演出という話で言えば、シリーズ構成を精緻に設計しているからこその仕掛けが多数用意されていて秀逸
神山作品の特長が存分に出てる
神山は、この作品が終わってからは、なんだかなあ
って感じ
エデンも009も、イマイチ面白くなかった
神山はいい監督だと思うけど
アンチがひどいだけでなく
士郎までアンチになるとは
アライズみてないわ
>>493 一言で言えば、その世界に浸っていたい 「雰囲気」 とか 「空気」 が醸し出されているんだよな
そういうのは作り手のセンスだからな
コストとはまた別
>>501 商品にはならないのに美術ボードを大量に書いて、その世界観がアニメに反映されてる気がする
>>490 そうなるとNHKアニメといっていいのか微妙になるな 子会社すらクレジットされてないし
NHKがOVAをTVで初公開してるようなもんか
綾瀬は確かにいい女優だ
しかし闇はアニメの続編で〜
http://tv.yahoo.co.jp/program/20705990/ 25:25〜25:50 NHK総合
アニメ 精霊の守り人(15)「夭折(ようせつ)」
上橋菜穂子原作小説をアニメ化!皇子チャグムと皇子を守るため刺客や魔物と戦う女用心棒のバルサ。二人の逃避行を軸に描く壮大な冒険ファンタジー。
【番組内容】
トロガイは、バルサとタンダに “卵食い”ラルンガの存在を話す。チャグムにとって最大の敵が何者なのか?卵がかえる“宴の地”とは?
とにかくじっとしていても始まらないと、少しでも手がかりを見つけるためにバルサたちは、ヤクーの伝承が残っているトウミ村に行くことを決める。シュガは碑文をさらに読み解き、チャグム生存の手がかりを見つける。
【声】安藤麻吹,安達直人
【原作】上橋菜穂子
https://twitter.com/gjmorley/status/518276863706140672 モーリー・ロバートソン@gjmorley
マスコミの「日本はすごい!」コンテンツは、むしろ制作費が底をついていることや、
判断力が高い人達がテレビ・活字メディアから離れたことに関係しているかもしれません。
ぼくにも往々にして「日本をほめる外人」枠で仕事が回ってきます。ギャラ激安で。