◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

あの日 あのとき あの番組・選「火星 大接近!〜宇宙の謎に迫る〜」 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1534653929/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:45:29.35ID:mNKWfuF2
火星が15年ぶりに地球に大接近しています。
人類の存在説も唱えられた火星には、水の痕跡なども見つかっています。
最新科学がとらえた火星の素顔、宇宙の謎に迫ります。

2公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:47:33.91ID:g1pMKORi
宇宙ヤバイ

3公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:49:38.82ID:TeU6fXc+
なんで再放送?
大雨のせい?

4公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:50:47.84ID:g1pMKORi
ょぅι゙ょヤバイ

5公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:50:51.10ID:7CynP0/W
火星人

6公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:50:55.57ID:+JabCoT/
かわええ

7公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:51:05.06ID:CP8fmoW5
火星といえば佐伯恒夫先生だが、出る?

8公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:51:09.57ID:k9XR87Di
※火星は寒すぎて移住には向きません

9公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:51:15.36ID:tg+YW6E8
これ先月やったばかりだろ

10公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:51:50.97ID:fGDXyZac
  人  
( 。◎。)
  川

11公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:51:56.35ID:tg+YW6E8
砂漠を人住めるようにした方がいいだろ

12公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:52:04.73ID:wacspyqb
先月やってたやつ?

13公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:52:09.28ID:yFO7ibbL
うさうさ

14公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:52:11.05ID:g1pMKORi
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

15公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:52:11.08ID:7CynP0/W
2004年か

16公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:52:18.94ID:Q/PrpEMY
確か台風で関東では真夜中にやっていたな

17公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:52:36.44ID:dDWiyfaR
これって再放送?

18公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:52:37.13ID:7CynP0/W
画面サイズが

19公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:52:44.82ID:g1pMKORi
一番いいのは月に人が住めればいいんだろうけどね

20公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:52:57.33ID:CP8fmoW5
なんでしょこたん?

21公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:53:04.29ID:g1pMKORi
なぜアイドル(´・ω・`)

22公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:53:11.80ID:k9XR87Di
お太り森田北

23公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:53:23.70ID:1bTndakE
歌手で女優

24公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:53:26.52ID:tg+YW6E8
>>17
選と言う名の再放送

25公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:53:36.24ID:NE4i2k8E
オレも火星や!

26公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:53:36.66ID:g1pMKORi
ああ、お子様向けの夏休み企画なのね

27公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:53:38.72ID:GdvlE3vq
ネクタイすら宇宙

28公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:53:48.76ID:7kig3h4m
NHKはこの女と又吉好き過ぎだろww

29公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:54:06.43ID:g1pMKORi
矢口の正式な後継者はこの人か

30公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:54:32.92ID:iZo7JewU
子供の頃から星が大好きで〜

31公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:54:51.44ID:nHO9RDgI
しょこたんも老けたな

32公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:55:00.62ID:AsP50vcs
いっちょかみ中川

33公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:55:03.59ID:Tyc0Wt4T
夜になると火星がよく見えるね最近

34公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:55:07.39ID:uGmSGL/L
火星に入植しなければいけない理由は何?

35公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:55:22.06ID:tg+YW6E8
そのうちぶつかるんじゃね

36公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:55:31.68ID:7kig3h4m
月と火星はどっちの方が移住確率高いんだよ!
忍玉アニメで解説してくれ

37公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:55:35.03ID:B7n6fhXh
999号は火星行ったっけ?

38公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:55:46.27ID:clXqX+FR
そんなに太ってるとチコちゃんに叱られるぞ。

39公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:55:53.36ID:GdvlE3vq
2004wwww

40公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:55:59.37ID:tg+YW6E8
若き日の陶子出るやつか

41公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:56:00.02ID:g1pMKORi
今ならスタジオ・雛壇芸人を投入して(´・ω・`)な内容になってしまいそうなNスペ

42公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:56:04.32ID:kKsloOkd
俺の故郷やん

43公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:56:04.85ID:7CynP0/W
14年前

44公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:56:44.75ID:uGmSGL/L
仮性でないアジア人はいない
豆ね

45公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:56:45.24ID:1bTndakE
1988年のじゃないんだ、「火星大接近」て番組あっただろ

46公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:56:48.47ID:siXe/2tA
火星(グリーンランド)

47公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:56:50.83ID:GdvlE3vq
>>43
なにをしていましたか?

48公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:56:51.61ID:yFO7ibbL
ぼいーん

49公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:56:55.92ID:g1pMKORi
ぽよーん
ぽよーん

50公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:57:13.21ID:IpqsfCMQ
今年の異常気象は火星大接近の引力の影響じゃねーの

51公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:57:15.12ID:CP8fmoW5
>>41
さらに再現ドラマ

52公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:57:33.67ID:1bTndakE
マーズパスファインダー

53公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:57:46.24ID:GpuB8flE
>>42
お前の故郷は火星か。おれは新星

54公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:57:53.82ID:g1pMKORi
>>51
洋イケ小芝居ならまだいいんだけどねぇ(´・ω・`)

55公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:58:20.56ID:PG+/1Kjh
ショコタソ悪趣味だろ
あの日 あのとき あの番組・選「火星 大接近!〜宇宙の謎に迫る〜」 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

56公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:58:22.78ID:kKsloOkd
球形の荒野

57公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:58:51.34ID:1bTndakE
今これを見る意味ないな

58公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:00.54ID:N1JHCelw
猫がいるよ

59公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:04.55ID:58/PD24N
とりあえずじゃがいも育てよう

60公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:06.63ID:NE4i2k8E
昔、第三の選択って番組なかった?

61公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:07.86ID:tg+YW6E8
若い

62公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:11.01ID:7kig3h4m
2004年より今のぎじゅちゅでわかったこと教えてほしいんすけど・・・

63公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:22.34ID:k9XR87Di
陶子若すぎて草

64公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:23.24ID:58/PD24N
わけえ

65公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:24.13ID:nUDUpImK
すげー襟立っててワロタ

66公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:28.35ID:7CynP0/W
この人も今はBBAだな

67公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:29.45ID:g1pMKORi
膝丈スカートにブーツ
流行った流行った

68公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:30.14ID:ijhfWbLZ
若い

69公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:33.23ID:AsXX3Rtw
ケバいな

70公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:35.42ID:tg+YW6E8
スタジオの本人も登場

71公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:37.52ID:696M62Yj
渡部さんも若い

72公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:50.19ID:g1pMKORi
この人ってさっきのスタジオの人か
若いな

73公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:51.60ID:CP8fmoW5
15年前にすでに後退してたか

74公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:53.37ID:78I+xYee
火星より金星の方が地球と似ていると聞いたことがある

75公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:55.21ID:58/PD24N
なんだこのピンヒールブーツ

76公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:55.32ID:GdvlE3vq
なんで映像ってこんな古ぼけた感じになるの?

77公共放送名無しさん2018/08/19(日) 13:59:57.00ID:cCzYFglO
この当時の髪形服装も悪くない

78公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:03.31ID:h+oDbYX0
丸ごと再放送かよ

79公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:08.25ID:PLcQuTow
>>71
髪のあたりが

80公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:09.49ID:uGmSGL/L
2004年ってお前ら何してた?
まだ911前だからのんびりしてた世界だよね。

81公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:23.13ID:ijhfWbLZ
ローバー美々

82公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:28.81ID:GpuB8flE
>>60
あるよそして第四の選択という本もある

83公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:35.45ID:yFO7ibbL
ローバー美々

84公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:37.26ID:Mreal2fD
火星盛り上がってないな
火星人もいないし

85公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:38.32ID:g1pMKORi
2004年というと実況はなかったかな

86公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:44.31ID:7CynP0/W
地デジじゃない時代

87公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:50.41ID:uGmSGL/L
>>76
フィルムが劣化するから。

88公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:50.82ID:k9XR87Di
>>76
320x240映像を引き伸ばしてるから

89公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:00:54.68ID:W8AeXa1T
先生もうツルツルだろうなきっと

90公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:00.16ID:vHDDt6K6
2004年って、エリ立ててたっけ?
90年前後の風習のように思うが…

91公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:05.60ID:l4VPEF3C
ん?2004年の放送をずっと流すの?

92公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:05.84ID:tg+YW6E8
>>80
2001年じゃね

93公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:15.90ID:7GW/kiB1
パスファインダー

94公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:23.56ID:u42/x+Ja
霊はいないが地球外生命体はいる説

95公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:25.26ID:CP8fmoW5
ここに日本の「のぞみ」もいるはずだった

96公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:37.05ID:o/0LmiPP
2004年てことは、ディスカバリー号が木星に到着してから3年も経ってるじゃないか(´・ω・`)

97公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:52.69ID:uGmSGL/L
>>95
のぞみは、どこに行ってしまったの?

98公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:57.57ID:58/PD24N
>>76
古いカメラは色の感度が悪い

99公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:01:58.41ID:cCzYFglO
当時の39才とか今の俺と年が近いな

100公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:02:02.69ID:cVSBqYfX
副台長のポストと引き換えに頭皮がむしり取られてる

101公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:02:06.05ID:yFO7ibbL
ドリルないのドリル

102公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:02:09.93ID:DMAn2fZ5
会津から火星を見てたんですか?

103公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:02:32.93ID:fKHapP5j
Googleストリートビューカメラか

104公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:02:34.51ID:tg+YW6E8
>>85
NHK板の10000スレは2004年に到達してる

105公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:02:49.98ID:CP8fmoW5
>>97
太陽の周りをまわっている

106公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:02:57.58ID:GkrFYRJY
太陽系と曜日って関係あるのかな(´・ω・`;)

107公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:03:05.25ID:K+wsUwrE
このゴム長履いた中年BBAアナは誰だ

108公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:03:09.18ID:0EUV5rg8
月探査レースのロボットは頼りなかったけど
ローバーは凄そうだな

109公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:03:11.07ID:wt+74iYp
火星に生命体がいるとしても、微生物レベルだろうな(´・ω・`)

110公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:03:19.34ID:Swb/yI6t
陶子かわいいよ陶子

武内家双子『ママわかーい!』

111公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:03:21.14ID:cCzYFglO
2004年とか塀の中から病院の中へとひきこもりの始まりだった

112公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:03:39.87ID:GdvlE3vq
じゃがいも育てるしかないな

113公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:03:45.29ID:KjH5Itdh
911から3年後か(´・ω・`)

114公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:03:53.78ID:k9XR87Di
液体あっても水とは限らんからな

115公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:04:02.73ID:g1pMKORi
    彡ミミミ
    (`・ω・)  2004年
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
    彡⌒ミ
    (´・ω・)  2018年
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

116公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:04:11.14ID:tg+YW6E8
陶子39歳の時か

117公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:04:13.93ID:K+wsUwrE
このBBAは顔がデカイな
襟立ててるのは左翼の特徴

118公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:04:24.42ID:CP8fmoW5
>>108
民間とNASAを比べちゃいかん
NASAはこのあとも何機もの探査機を送り込んでる

119公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:04:28.01ID:PLcQuTow
最近の渡部さん
あの日 あのとき あの番組・選「火星 大接近!〜宇宙の謎に迫る〜」 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

120公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:04:37.73ID:vHDDt6K6
しかしこの女、何をやらせてもわざとらしい感じになっちゃうんだな

121公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:04:48.81ID:B7n6fhXh
人の顔の火山は?

122公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:04:55.16ID:wt+74iYp
>>115
おい、やめろ

123公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:05:11.17ID:tg+YW6E8
柴田さんも37歳の時代か

124公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:05:17.96ID:Mreal2fD
古いな
今どうなってんだ

125公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:05:33.60ID:cCzYFglO
1度見たものでも3年後5年後10年後と見えかたが変わる

126公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:05:38.03ID:CP8fmoW5
えらく高さ強調した画像だな

127公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:05:45.28ID:tg+YW6E8
>>119
スタジオのゲストで出てるやん

128公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:05:53.46ID:K+wsUwrE
21000mっていっても海が無いから海抜じゃないよな
地球にも海底から数えたら相当高い山がある

129公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:06:09.25ID:NkjNo+6y
正直言って、はやぶさ2は
あの「不正解の設計思想」の
サンプラーホーンを踏襲した時点で
ミッション失敗確定だと思ってるけど
皆さんはどう思いますか

130公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:06:30.47ID:LCuSzW/l
ローバー美々

131公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:06:56.36ID:K+wsUwrE
この探査機はまだ生きてるのか

132公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:06:59.95ID:g1pMKORi
これは中川でなく陶子様を連れてくるべきだったのでは

133公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:07:01.20ID:Tyc0Wt4T
VRで火星に行った気分になるやつ体験したい

134魑魅魍魎 ◆2LEFd5iAoc 2018/08/19(日) 14:07:16.11ID:kFeXDk4k
えっ?2004年ってまだこの画角だっけ?

135公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:07:17.37ID:cVSBqYfX
静の谷みたいな洒落たネーミングはないのけ

136公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:07:27.51ID:dfSSgz14
日本も月より火星に行けばいいのに

137公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:07:30.05ID:g1pMKORi
凄い胸毛(;´Д`)ハァハァ

138公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:07:48.31ID:K+wsUwrE
チン毛のみならず爺になると胸毛も白髪になるんだな

139魑魅魍魎 ◆2LEFd5iAoc 2018/08/19(日) 14:08:02.71ID:kFeXDk4k
14年間でだいぶ情報力が違うんだろうなぁ

140公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:08:35.98ID:CP8fmoW5
>>129
キミが思い付きで考えた時間の何万倍も考えて実験して採用した方式だからな

141公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:08:41.26ID:K+wsUwrE
火星にも扇状地があるんだな

142公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:08:45.34ID:g1pMKORi
2004年だとまだスマホはなかったな
ネットの常時接続がご家庭にかなり入ったころだった

143公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:08:57.99ID:tg+YW6E8
>>138
眉毛だけ黒い人がいるけどなんでだろう

144公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:09:09.98ID:K+wsUwrE
真空になると水が蒸発するってーのが理解できんな

145公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:09:15.10ID:GkrFYRJY
>>141
陸繋島もありそうだよね(´・ω・`;)

146公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:09:16.44ID:Bx9UQ/UE
そろそろ有人で火星行けないもんなのかね
片道切符でも行きたい奴いるんじゃね

147魑魅魍魎 ◆2LEFd5iAoc 2018/08/19(日) 14:09:42.65ID:kFeXDk4k
火星なんかより月に移住しろよ!

148公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:09:45.17ID:kt8STAHX
火星と言えばトータル・リコール

149公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:09:47.63ID:dIahuoyU
何で今更これやってんの?
文化ジャンルでは懐かしく思う人も多いけど、科学ジャンルは最先端が面白いのてあって、懐かしむ人はかなり特殊な一握りじゃん?

150公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:09:49.16ID:g1pMKORi
へいタン(;´Д`)ハァハァ

151公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:10:06.50ID:g1pMKORi
>>149
夏休みだからです(´・ω・`)

152魑魅魍魎 ◆2LEFd5iAoc 2018/08/19(日) 14:10:20.94ID:kFeXDk4k
>>148
コメディ映画

153公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:10:21.69ID:CP8fmoW5
>>146
技術的には可能で、片道でもいいと言ってるやつもいる
でも人道的にやれない

154公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:11:05.74ID:M+d+Vmu8
↓じゃがいもを食べながら

155公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:11:22.63ID:Tyc0Wt4T
ワイパーをつけよう

156公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:11:24.14ID:7GW/kiB1
白い粉

157公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:11:26.20ID:cCzYFglO
マリアナ海溝1万メートル、エベレスト8848メートル

158公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:11:29.82ID:g1pMKORi
人道なんか無視すれば科学は半端なく発達するだろうな
キリスト教的な教えがあるとこは絶対無理なので中国に期待

159魑魅魍魎 ◆2LEFd5iAoc 2018/08/19(日) 14:11:37.92ID:kFeXDk4k
コレ見て3時からはコナン君の映画見るか火星繋がりで(´・ω・`)フヒヒ

160公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:11:38.94ID:CP8fmoW5
おそうじロボット付けとけばいいのに

161公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:12:00.04ID:K+wsUwrE
ワイパーつければよいのにな

162公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:12:14.88ID:Bx9UQ/UE
>>153
やっぱそこか、ちゃんと帰ってこれますって体裁で打ち出せないもんなのかねぇ

163公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:12:17.41ID:0EUV5rg8
>>142
ADSLなんかが普及して一気に回線速度が上がった頃か

164公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:12:50.40ID:K+wsUwrE
難しそうな事言ってるがやってる事は普段の我々の生活でもやってる事だな

165公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:12:58.90ID:fg2+1F3N
だから生命に必要なモノが水・酸素なんて「地球上」の生物の定義だろうよいwww
この無限ともいえるあまりにも広大すぎる宇宙にはその環境に的した他の生物がいるわのw

166公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:12:59.83ID:GkrFYRJY
>>142
あったよ(´・ω・`;)俺使ってたもん
まわりからは理解してもらえなかったけど(´・ω・`;)

167公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:13:27.72ID:K+wsUwrE
BBAって何で40過ぎると髪を短くするんだろうな

168魑魅魍魎 ◆2LEFd5iAoc 2018/08/19(日) 14:13:36.41ID:kFeXDk4k
武内もういたのか

169公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:13:48.34ID:jbZ4ACsw
カグヤの技術で4Kカメラで火星撮ろうよ・・・・

170公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:13:55.23ID:cCzYFglO
>>167
髪質が変わるから

171公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:14:11.34ID:K+wsUwrE
何で地面が赤いんだ

172公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:15:01.96ID:CMtLHsdR
>>163
ADSLが定額になったのは2001年
一気に接続量が上がって2ちゃんが存続危機だった(´・ω・`)

173公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:15:25.51ID:CP8fmoW5
>>166
ザウルスとかニュートンとか元祖スマホなのはあったな

174公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:15:39.10ID:g1pMKORi
>>166
調べてびっくり
ブラックベリーってそんなに昔からあったんだな

175公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:16:04.80ID:uGmSGL/L
>>105
軌道に乗せられなかったってことか。

日本のロケット技術も課題があったのだな。
何が問題だったの?

176公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:16:22.32ID:K+wsUwrE
中年女がブーツ脱くとプ〜ンと変な匂いが漂ってくる
何であんな臭いになるんだろう
オヤジどもの匂いとは明らかに違う

177公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:16:50.36ID:V09vEXMQ
髪の毛茶色おばさん気持ち悪ー

178公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:16:51.96ID:GkrFYRJY
>>173
ノキアとかモトローラとかブラックベリーとか普通にあったし
アプリケーションのこともアプリっていってたよ
ただパソコンからじゃないとインストールできなかったけど(´・ω・`;)

179公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:17:03.83ID:LCuSzW/l
株価チャート

180公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:17:11.78ID:YJENfJSG
なんかイラッとする老婆だな

181公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:17:36.51ID:LCuSzW/l
援交物とな

182魑魅魍魎 ◆2LEFd5iAoc 2018/08/19(日) 14:17:36.75ID:kFeXDk4k
火星なんか半年くらいで行けるんだから早く友人探査して来いよ

183公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:17:39.04ID:tm3jUeFc
どうですか!?
って言われても見えないし解らないし

184公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:17:53.63ID:g1pMKORi
まだモニタがブラウン管だ。・゚・(ノД`)・゚・。

185公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:18:08.88ID:dIahuoyU
>>151
まあ子供らにとっては却って古すぎて未見か

186公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:18:11.37ID:GkrFYRJY
>>174
プランが高くて普通のガラケーのプランで持ってたけどね(´・ω・`;)

187公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:18:14.04ID:cVSBqYfX
>>171
酸化鉄
オーストラリアの露天掘りの酸化鉄採掘場も似たような色

188公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:18:49.55ID:CMtLHsdR
>>184
2008年にAQUOS買ったわ
今も使ってる(´・ω・`)

189公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:19:02.42ID:FyJSLVJV
人面岩とピラミッドは?

190公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:19:04.10ID:K+wsUwrE
何で真空だと水が蒸発するんだ

191公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:19:34.76ID:8AIH5bPC
>>158
支那人は実利につながらないことにはまったく興味がないのでそれは無理
彼らには純粋な知的好奇心というものがない

192公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:20:20.60ID:g1pMKORi
しょっぱそう

193公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:20:20.61ID:W7K3SFx6
仮性包茎の童貞がどや顔で一言↓

194公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:20:31.64ID:bd84+qSu
お前らはどっち派?
昨日夕方ラジオ聞いてたら火星とNASAのネタを語ってた
火星自体は我々が見せられてる茶褐色や曇り空は細工されてて、
実際は青空もあったりだと番組で語ってる人いたわ

195公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:20:35.43ID:tm3jUeFc
>>191
そこでロシアの登場ですね

196公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:20:59.19ID:CP8fmoW5
>>175
電源系統トラブルありまくりだった
軌道投入できたかもしれないが、火星に墜落する危険を避けるために軌道投入操作は断念。

197公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:21:12.75ID:HT5pWfvR
でぶん

198公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:21:31.61ID:g1pMKORi
受信料を払うとおじさまお着替えシーンを最初から見れます

199公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:21:48.48ID:K+wsUwrE
NHKの機材自慢がくるな

200公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:22:16.12ID:b21WP+3N
ローバーは実際には火星に行っておらず、地球にいて

201公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:22:30.37ID:6MYtm5XU
>>194
大気層が薄すぎるから地球みたいに青くならんのでは

202公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:22:52.29ID:M+d+Vmu8
↓マルコム博士が

203公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:22:54.56ID:Bx9UQ/UE
虫とかバクテリアみたいなのを色んな種類をつめるだけつんで火星に打ち込んどけばそのうち繁殖しそうだけど無理かね

204公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:22:55.17ID:hmHDsvrs
なんで火星探索じゃくて地球を探索してるんだ

205公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:23:23.05ID:CP8fmoW5
>>190
フリーズドライ
蒸発じゃなくて昇華する

206公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:23:48.98ID:K+wsUwrE
昔NASAが火星行きのロケット打ち上げ失敗したけど
行った事にして打上場近くのスタジオから放送してた
面白い映画があったな

207公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:24:00.82ID:YJENfJSG
今のNHKならナレーションは俳優がやってそうな番組

208公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:24:27.87ID:lg2UTeh4
なぜ火星の水はなくなったの

209公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:24:41.98ID:dIahuoyU
>>190
高山で大気圧が低くなってくと沸点下がって100℃未満で沸騰しちゃうじゃん
圧力で押さえつけられてないと、液体の状態でいられずに気体にバラけちゃうんだよ

210公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:24:45.17ID:dfSSgz14
クレーター 水 造山活動

211公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:24:50.31ID:K+wsUwrE
このBBAアナはワザとらしくてイライラするな

212公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:24:52.33ID:KjH5Itdh
あれから20年近く経ったけど成果上がったの?(´・ω・`)

213公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:25:26.56ID:GkrFYRJY
そのうち金星が地球になるのかもね(´・ω・`;)

214公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:25:49.48ID:cVSBqYfX
>>206
毎度おなじみネタのカプリコン1かな

215公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:26:01.13ID:dfSSgz14
>>208
重力が1/3なので飛んでいってしまった
地磁気もないので太陽風に吹き飛ばされた

216公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:26:22.74ID:4aM7K0ON
>>213
ならん

217公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:26:27.00ID:c94RZ3uu
火星人って 俺らの先祖なんだろ?

218公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:26:45.44ID:K+wsUwrE
火星より月に移住するほうが先じゃないのか

219公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:26:48.44ID:8AIH5bPC
>>149
最先端の研究をあんたに見せても何のことやらチンプンカンプンだから。
言い換えれば愚民には愚民にふさわしいレベルを犬HKが勝手に規定しているから。

220公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:26:59.81ID:Rw6PYWwY
まあ微生物くらいはいてもおかしくないけどな

221公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:27:09.30ID:GkrFYRJY
>>216
ええっ(´・ω・`;)だって太陽系の惑星って太陽から離れてるんでしょ

222公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:27:18.40ID:Bx9UQ/UE
火星にもすでに地名がついてるのか

223公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:27:18.43ID:CP8fmoW5
>>203
そういうことすると元から火星にいたのかわからなくなる
だから火星に下りる探査機は消毒が義務付けられている
日本の火星探査機「のぞみ」は軌道上からの観測目的で消毒してなかったので、
トラブルで墜落して汚染するのを避けるためを軌道投入操作をあきらめた

224公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:28:00.85ID:K+wsUwrE
火星人ってクラゲみたいな生き物が立ち上がってるのを雑誌で見たが
何であんな発想が出てるのか不思議だな

225公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:28:35.85ID:dIahuoyU
ID:8AIH5bPC

子供っぼいヒネクレつまんね

226公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:28:39.55ID:k9XR87Di
>>224
重力小さいと脚が退化するからだっけか

227公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:28:44.73ID:jbZ4ACsw
手袋なかったぞ?

228公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:29:01.91ID:FyJSLVJV
アムロ「こんな古い物を、父さん酸素欠乏症にかかって・・・」

229公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:29:06.21ID:K+wsUwrE
当時のパソコンのCPUはザイログZ80

230公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:29:11.28ID:CP8fmoW5
>>222
地形調査できたら名前つける
はやぶさが探査した小惑星イトカワの地形にも名前が付いてる

231公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:29:12.33ID:4aM7K0ON
>>221
太陽が膨張して温度があがって地球も滅亡さ

232公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:29:18.84ID:g1pMKORi
岩石ヤバイ

233公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:29:19.12ID:GkrFYRJY
まーああーずまーああーずいけいーまコッソへいわのために(´・ω・`;)

234公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:29:39.84ID:GkrFYRJY
>>231
だね(´・ω・`;)太陽に吸い込まれちゃうね

235公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:30:25.51ID:c94RZ3uu
>>224
恐竜と一緒で そのうち
羽が生えたり  カラフルになったり  動きが早くなったり  と主張が大きく変わるんだろうな

236公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:30:45.62ID:KjH5Itdh
私はそんなヘマはしない あぶないあぶない

237公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:30:50.78ID:yNzeUVEr
2018年になっても有人火星探索は実現出来ていない…

238公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:31:20.86ID:N7c8MjqJ
磁気ネックレスとかのヘマタイトは合成なんだっけか

239公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:31:22.93ID:4aM7K0ON
>>237
テラフォーマーズ読むといいよ

240公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:31:30.77ID:dfSSgz14
>>237
人間の能力には限界がある

241公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:31:36.20ID:K+wsUwrE
しかし地球だけに水と大気が残ったのが不思議だな
残らなかったら今の我々は居ないんだな

242公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:31:40.55ID:CP8fmoW5
本気で噴火したら人類滅亡するイエローストーン

243公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:32:02.76ID:Rw6PYWwY
なんか映画で見たぞ

244公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:32:11.58ID:N7c8MjqJ
>>242
地球が割れるって聞いた(ノ∀`)

245公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:32:19.18ID:Bx9UQ/UE
>>223
あ、なるほど
勝手に持ち込んでやったね繁殖したよじゃダメなのか
それにしてもちゃんと消毒してから降りるとか偉いわ

246公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:32:32.62ID:dIahuoyU
>>226
一応リクツと現実(地球)からの類推があったんだよねw

247公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:32:41.71ID:4aM7K0ON
>>241
残らなかったらよかったのにね

248公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:32:50.12ID:K+wsUwrE
1970年代に火星行きはいつ頃実現するって考えていたんだろうな

249公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:33:12.17ID:0KJ3KgbP
>>244
アラレちゃん並みか
意外と大した事ないんだな

250公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:33:28.64ID:0KJ3KgbP
ヘマタイトって名前が悪いな

251公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:33:30.08ID:1bTndakE
これから15年進展ないだろ

252公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:33:57.92ID:4aM7K0ON
火星まで無人でもいける気配がないよな?いけるのかね?

253公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:34:05.59ID:HNstAEIE
火星のマントル活動ってあったの(´・ω・`)

254公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:34:41.96ID:K+wsUwrE
この先生って何かしら肩書きがあるのかな

255公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:34:50.56ID:jbZ4ACsw
CGを拡大されても・・・・

256公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:35:45.35ID:K+wsUwrE
エアバック無しで逆噴射で着陸できなかったのか

257公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:35:47.21ID:dfSSgz14
野球がないだけでこんな科学的な番組が見られるのか

258公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:36:07.63ID:NeQ/mNVO
>>252
もう行ってんじゃん

259公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:36:21.84ID:Qz0Z/fEg
2004年のくせに画質悪いわ。
Nスペくらいちゃんと作ってろよ(´・ω・`)

260公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:36:48.64ID:cVSBqYfX
>>252
トランプは有人火星着陸計画の宣言はしたよ
トランプの言ってる事だからどうなるかだけど

261公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:36:52.69ID:CP8fmoW5
今年もNASAは火星探査機打ち上げてる
http://karapaia.com/archives/52259204.html
やっぱ最後は金目でしょ

262公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:37:57.78ID:tm3jUeFc
仁丹です

263公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:05.23ID:Bx9UQ/UE
>>261
半年で行けちゃうのか、割と近いな

264公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:07.85ID:dIahuoyU
きんもー

265公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:22.75ID:NeQ/mNVO
>>261
まさに今、向かっているんだね

266公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:24.43ID:K+wsUwrE
探査機が着陸した場所が地球の反対側になったら通信が出来ないだろうから
それを防ぐために火星の裏側には常に中継衛星があったんだろうな
デスラーの部下がヤマトに使った反射衛星砲と同じ理屈だな

267公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:38.73ID:FyJSLVJV
散弾銃の弾か
かつて戦闘があった証拠だな(´・ω・`)

268公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:44.28ID:dfSSgz14
表面張力か

269公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:47.64ID:JrlrqLbx
星野之宣の漫画であったな
残照

270公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:49.54ID:4aM7K0ON
>>260
何か月かかるんだっけ 片道
でも行ったら戻ってこれないよな
安楽死薬を積んでいくんかね

271公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:49.88ID:JmUpm8Vy
大福だよ

272公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:51.95ID:CP8fmoW5
>>256
逆噴射するためのシステムや燃料積まなければならない
その分の重量を観測機器にあてるためにエアバックにした

273公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:38:57.30ID:Qz0Z/fEg
火星には金がいっぱいある?(´・ω・`)

274公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:39:28.06ID:+EsgV3+8
火星移住なんて絶対に無理

地表には凄まじいバクテリアが覆われていて、人間どこか生命体、細菌まで瞬殺されることが分かっている

275公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:39:31.17ID:NeQ/mNVO
>>263
今が割と近くて、6000万kmくらいだったか

276公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:39:46.47ID:cCzYFglO
ヘマタイトも丸い玉も宇宙から飛んできたと思う

277公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:39:55.33ID:Tyc0Wt4T
レアメタル発見できたらいいのにな

278公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:39:55.44ID:4aM7K0ON
>>266
ヤマトっていつも惑星が直列してるような順で進んでいくよね

279公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:40:06.00ID:g1pMKORi
丸い玉(意味深)

280公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:40:28.04ID:K+wsUwrE
火星の重力を強くすれば海を作れるんだろうが
重力を強くするにはどうすれば出来るんだろう

281公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:40:29.97ID:dfSSgz14
>>273
たぶん軽い岩石しかない

282公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:40:32.52ID:cCzYFglO
過酸化された物質が多いから腐食する

283公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:40:38.61ID:NeQ/mNVO
武内さんいくつの時だ
かわいいな

284公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:40:39.91ID:8bkwFFiA
エロい格好だな

285公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:40:43.10ID:yFO7ibbL
生物まだかよぉ

286公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:40:54.23ID:pxNskq00
>>222
グーグルはすでに3つの天体を地名入りで地図にしてる

グーグルアース 地球
グーグルムーン 月
グーグルマーズ 火星

圧倒的に使われるのがアースなだけ
みんな自分の住んでる天体の地図使うから

287公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:40:57.11ID:dfSSgz14
>>280
月をぶつけて合体させる

288公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:41:10.60ID:cCzYFglO
>>283
39才

289公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:41:58.27ID:mmnALiYo
>>288
いいっすね
まだスマートだった

290公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:41:58.98ID:cCzYFglO
火星の衛星に隕石が衝突して散らばったヘマタイトと丸い玉

291公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:42:34.66ID:Qz0Z/fEg
>>263
トイレみたいなスペースで半年過ごせるか?w

292公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:42:53.12ID:dIahuoyU
今夜のNスペは泣かせるやつだ
サイエンスZEROの方に期待

293公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:43:27.94ID:8AIH5bPC
>>224
その疑問を解くためにH.Gウェルズの小説を原文で読めば英語の学力もついて一石二鳥なのに、努力が必要な実践・行動は一切せず、こんな肥溜めで雑談して無為の時を過ごすおまいら。

294公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:43:36.74ID:JmUpm8Vy
宇宙人が地球にコンタクト取ってきてくれないのは何故だ

295公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:43:43.22ID:KjH5Itdh
片道切符でいいから火星に直接行きたい科学者とかはいないのかな?(´・ω・`)

296公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:44:07.65ID:HNstAEIE
いつかフォボスかダイモス、どちらかが落ちてくるんだっけ

297公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:44:12.31ID:K+wsUwrE
60過ぎた153cm78kgB110W95H120
の森田さんはもう居なくなったのかな

298公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:44:19.11ID:nuUvLnMA
陶子(37)

299公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:44:37.96ID:cVSBqYfX
>>270
片道で8ヶ月だったかな?
帰って来れるテストは数年前からやってるけど挫折者も結構いるみたい
小便を濾過して飲水にしたり植物を生やして酸素を作ったり

300公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:44:38.22ID:cCzYFglO
悲しい音楽

301公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:44:48.64ID:AGrTpZXa
マーズ・パスファインダーって、これよりずっと前か

302公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:44:49.60ID:k9XR87Di
再びデブアナ

303公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:44:55.68ID:Tyc0Wt4T
そして二人は老いてしまった

304公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:44:58.75ID:Bx9UQ/UE
>>291
俺は無理だが行きたくてしょうがない人は半年くらいなら我慢出来るんじゃないかな
1週間くらいで発狂しそうではあるけど

305公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:01.47ID:K+wsUwrE
一番右のゲイは何者だ

306公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:04.32ID:Qz0Z/fEg
またこいつかよw

何でもマニア自称する糞女

307公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:04.91ID:LCuSzW/l
歌手・女優って肩書なのか・・・

308公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:08.25ID:4aM7K0ON
>>294
別の恒星系まで移動できる手段を開発した生物っていんのかね?

309公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:11.61ID:KjH5Itdh
昔のNHKはまともだったよね(´・ω・`)

310公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:20.86ID:dfSSgz14
14年前でも面白く見れるというのがすごい

311公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:36.26ID:EEvbElhp
中川いらんやん…

312公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:37.86ID:nuUvLnMA
渡部せんせい14年で歳とりすぎ

313公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:41.22ID:AGrTpZXa
太り過ぎだろwww

314公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:46.73ID:tARLNh/C
老婆

315公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:47.22ID:cCzYFglO
再放送の再放送の再放送を今日見れた

316公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:47.87ID:ROkbYihT
中川もうきついな

317公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:45:54.36ID:ysupm3yP
消費期限を短く設定しすぎた

318公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:03.44ID:8bkwFFiA
このオバサンさっきの茶色ブーツの人なの?

319公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:04.11ID:KjH5Itdh
森田さんには大変お世話になった(´・ω・`)

320公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:04.26ID:4aM7K0ON
>>299
火星に降りるまではいいけど
そこからロケット打ち上げどうすんだろ?

321公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:14.84ID:6MYtm5XU
自称ジョジョオタなのにポルナレフ知らなかった女だっけ

322公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:23.02ID:AGrTpZXa
地球の未来かね

323公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:27.54ID:EEvbElhp
内部に超文明が

324公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:38.42ID:K+wsUwrE
森田さんも顔シャされた経験はあるだろうな

325公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:43.06ID:tm3jUeFc
しょこたんの成長のなさは異常

326公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:50.02ID:EEvbElhp
水分はどこに消えたの??

327公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:51.27ID:A1jPWR3M
ロマンだねー

328公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:46:55.06ID:cCzYFglO
>>315
2004年の再放送の数週間前の再放送を今日見れた
再放送の再放送だろ

329公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:47:03.38ID:tARLNh/C
火星も青かった

330公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:47:06.66ID:A1jPWR3M
>>326
地下

331公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:47:19.08ID:CP8fmoW5
>>320
火星に水があれば水素取り出して燃料にするって構想はある

332公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:47:28.76ID:8AIH5bPC
右側の女の20年後が左のババア
なぜババアはブクブク太るのか?

333公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:47:37.02ID:FyJSLVJV
昆虫は火星から来た宇宙生物

334公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:02.49ID:QXLKk5uI
それは昔のSFであるんだよ

335公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:03.56ID:CpSyRdtf
火星方形

336公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:04.47ID:dIahuoyU
>>294
仮にどっかにいたって、宇宙138億の歴史の中で知的生命体の歴史なんて一瞬すぎてタイミング合わないよ

337公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:07.35ID:K+wsUwrE
火星の山中に手形のボタンがあってそのボタンを押すと火星に酸素が充満する

338公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:16.97ID:JrlrqLbx
チコちゃん:じゃあその火星の生命はどこから来たの?

339公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:33.39ID:llvCye2h
>>332
おまいらの受信料で、いいもんばっか喰ってんだろ

340公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:34.22ID:QXLKk5uI
しょこたんはん

341公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:37.19ID:KHYpcLFX
しょたこんしょたこんかわいいね

342公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:47.55ID:EEvbElhp
>>294
こんにちは

343公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:48:53.60ID:nuUvLnMA
なぜ永作

344公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:02.86ID:A1jPWR3M
コズミックフロント始まったか

345公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:04.65ID:K+wsUwrE
木星ってダカイけどガスが無くなったら月より小さいのか

346公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:07.72ID:QXLKk5uI
>>338俺が作ったんだけどね

347公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:08.47ID:dfSSgz14
土星のリングは氷

348公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:11.19ID:Bx9UQ/UE
永作博美のナレは抑揚つけすぎて聞きにくい

349公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:27.10ID:Tyc0Wt4T
コズミック実況民に不評な永作

350公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:27.40ID:8bkwFFiA
>>332
女は筋肉量少ないし脂肪溜め込む体質だからババアになると動かなくなるからじゃね?
早いと子供産んでからブクブク肥えだす

351公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:29.32ID:3FA2ifwV
永作いらねーよ
ホモ中嶋もいらねーから

352公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:29.94ID:bd84+qSu
ヲカルトでも火星は色々想像与えてくれるからな
地球のピラミッドは火星のピラミッドと共通とかもw
ピラミッドは火星人が地球で作ったとか

353公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:30.02ID:EEvbElhp
土星と木星ってこわい

354公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:44.92ID:Qz0Z/fEg
90年代どころか2004のでも、VGAとかの写真でしょ

早くHDの動画でみたい

355公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:46.37ID:r/EXm9sR
血の滲むような努力するんやで

356公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:49:51.65ID:KjH5Itdh
やっぱりナレーションはアナウンサーに限るな(´・ω・`)

357公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:50:05.12ID:QXLKk5uI
>>345コアは岩石なので推定される重さや大きさは所説あるんじゃないの

358公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:50:07.54ID:jbZ4ACsw
へーも へもへも ヘモリンド♪ ってCM思い出した

359公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:50:25.46ID:Xq+GYhzd
土星も肉眼で小さく見えるよ
火星の20-30°右上ね

さすがに環までは見えないが

360公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:50:26.68ID:yFO7ibbL
石のようなもの

361公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:50:34.70ID:JmUpm8Vy
マイナス180ならバナナで釘が打てるな

362公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:50:41.24ID:HNstAEIE
タイたん(*´Д`)

363公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:51:07.73ID:vHDDt6K6
この変な調子のナレは永作博美か…
ナレは向いてなさそうだな

364公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:51:16.86ID:XHQuPa3Q
火星人はタコ型って誰が定着させたん?

365公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:51:19.56ID:K+wsUwrE
川があったのに重力が減っていったので水が蒸発したって事かな
それなら何で重力が減っていったんだ

366公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:51:21.35ID:CP8fmoW5
>>359
視力がものすごい人は楕円形に見えるそうだ

367公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:51:27.56ID:/dGcoagL
永作博美っていうのこの声
イラッとする…

368公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:51:29.10ID:ao9XWdBD
永作のナレーションやめろ
せっかくコズミックフロントからいなくなったのに

369公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:51:55.77ID:sm/rHfBd
>>366
マジですかい!?

370公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:52:11.72ID:qeoWq027
絶望的に声が合ってないし気持ち悪い

371公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:52:12.63ID:K+wsUwrE
永作ってサラ金のCM出てて大嫌い

372公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:52:12.94ID:vHDDt6K6
この抑揚、徹ナレを意識しているのかと思ったり… >永作

373公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:52:19.16ID:CpSyRdtf
カッシーナ

374公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:52:22.77ID:tm3jUeFc
>>367
最近ナレーションに韓国イントネーションの高揚を加えたものが多いから

375公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:52:24.54ID:tARLNh/C
メタンの海

376公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:52:45.93ID:K+wsUwrE
メタンって泳げるのか

377公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:52:59.20ID:QXLKk5uI
>>371サラ金でもやってないと銀行がつぶれるんだよ
日本国の政策でな

378公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:07.16ID:dfSSgz14
まだシャトルがあった時代

379公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:10.66ID:KjH5Itdh
スペースシャトルがなくなってつまんなくなった(´・ω・`)

380公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:10.66ID:CpSyRdtf
ナレはもうDJ−KOOがやれ

381公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:11.65ID:/dGcoagL
こういう内容にジックリのめり込みたい番組のナレは個性的なのはむいてない邪魔

382公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:24.61ID:HNstAEIE
( ゚∀゚)o彡°ハッブル!ハッブル!

383公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:24.61ID:v4Q3hebc
>>371
ラグビーのかw

384公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:32.38ID:CP8fmoW5
製造ミスでピンボケにはわらったなぁハッブル望遠鏡

385公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:42.57ID:K+wsUwrE
シャトルって発射すると必ず回転しながら上昇するよな

386公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:51.42ID:8AIH5bPC
>>354
何にも動くもんが無いのに動画ってあんたw

387公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:52.02ID:cVSBqYfX
>>320
別の推進装置を考えるか若しくは今までのジェットエンジンを推進力にしたとしても火星は地球の3分の1の重力だから応用を考えるか
折り紙技術を活用した太陽光推進なんかも最近では候補

388公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:56.22ID:K+wsUwrE
勃起してる

389公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:53:57.15ID:XHQuPa3Q
スペースワールドにはまだスペースシャトルが残ってる

390公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:54:03.43ID:dfSSgz14
色は人間が手作業でつけてる

391公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:54:03.45ID:Qz0Z/fEg
結局日本は地上で凄い望遠鏡とか作ってるけど、
ハップルに勝てるわけないもんな

392公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:54:08.44ID:QXLKk5uI
見えない、コンピュータで画像処理してこうなる

393公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:54:15.79ID:JrlrqLbx
ワシというより蚕に見える

394公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:54:21.49ID:8jOc2kR5
NASAのフォトショ加工

395公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:54:23.33ID:4aM7K0ON
ソ連がなくなって宇宙開発戦争は停滞
でも中国も頑張ってるんだろ?

396公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:54:33.71ID:DkTC2wHW
ワシが育てた

397公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:54:39.43ID:Bx9UQ/UE
宇宙のこういう画像みるとなんだか不安になるわ
すっげー苦手

398公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:54:42.51ID:UadWfXVp
あれあの超ちっさい角の部分に、太陽系すっぽり入るんだぜ

399公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:55:04.75ID:HNstAEIE
ちゅどーん

400公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:55:19.36ID:ROkbYihT
ガミラスかな?

401公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:55:19.63ID:K+wsUwrE
日本もハッブル打ち上げられるだろうが名前はイトカワ望遠鏡だな

402公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:55:21.75ID:Tyc0Wt4T
もうすでに死んでいる

403公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:55:24.27ID:tARLNh/C
星の終焉

404公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:55:31.09ID:4aM7K0ON
>>387
へえええ、昔月に行った人は本当に行ったと思う?
月の重力低いから戻ってこれたの?

月からどうやって戻ったかの情報が全く出てないから信じられん

405公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:55:44.23ID:C7gCVT1C
何年前の光なんだよ

406公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:55:50.58ID:QXLKk5uI
それからもうずいぶん経ってるけど、爆発したのかな

407公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:55:57.96ID:KjH5Itdh
メチルエチルケトンならある(´・ω・`)

408公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:56:04.93ID:4aM7K0ON
>>397
地球が守ってくれるよ 心配するな

409公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:56:06.19ID:8AIH5bPC
この女何センチ厚塗りしとるんや?

410公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:56:07.92ID:K+wsUwrE
右のBBAは何でこんなに塗る必要があるんだ

411公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:56:16.37ID:1bTndakE
カッシーニの感激

412公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:56:22.06ID:qOrrQiz2
ハッブルボップルバムポップン

413公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:56:26.24ID:CP8fmoW5
>>404
情報が全く出てないんじゃなくてキミが見てないだけ

414公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:56:31.33ID:tm3jUeFc
>>385
垂直Gの緩和策

415公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:56:33.86ID:XHQuPa3Q
ちょびっとの画像で色々わかるんだったら、俺がモテない理由もすぐに分かるんだろうか

416公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:56:54.01ID:jbZ4ACsw
水の特性舐めたらアカンで先生

417公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:26.11ID:UadWfXVp
八ップル望遠鏡様とか言わないかハラハラする

418公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:27.13ID:tARLNh/C
氷点下の世界で生きられる生命か

419公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:28.20ID:K+wsUwrE
指先じゃなくて絶対勃起チンポに見える

420公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:34.47ID:Qz0Z/fEg
このまえ大接近とか言ったけど、全然見えないしなぁ

結局高い望遠鏡か施設か、ネット番組しか無い
ネット番組等してみた拡大の火星とか何のありがたみもなかったが

421公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:36.76ID:4aM7K0ON
>>413
まじで

422公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:40.13ID:1bTndakE
地上から光学望遠鏡で撮影するのって自己満足以外の何物でもないな

423公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:44.84ID:O2IqMxnN
しょたこん、興味ない話題でも頑張ってしゃべってるな。やや支離滅裂なとこもあるが

424公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:46.69ID:HNstAEIE
昔、ハッブルが打ち上げられる前にイラストで同じような絵を見たことある。

425公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:47.40ID:ZNlB23BL
まぁ全部作り上げた嘘なんだけどね
宇宙なんてない

426公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:57:57.39ID:CP8fmoW5
>>416
恐怖の化学物質DHMO

427公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:02.11ID:hk7GjY9m
ゾックゾックするやろ
ジャブローやぞ

428公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:03.05ID:KjH5Itdh
最初から録音したかった(´・ω・`)

429公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:10.12ID:MH0FJJN9
テンション高いな薬でキメてんのか?

430公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:11.26ID:hkk3dlHg
宇宙判明率5%(それも自称w)に過ぎないのに宇宙の起源もへったくりもないだろw
人類の傲慢さ、愚かしさを晒すだけの企画ですわ

431公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:16.39ID:Qz0Z/fEg
>>364
は?(´・ω・`)

イルカだぞ!攻めて来るぞぅ

432公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:31.22ID:tm3jUeFc
完全に浮いてる

433公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:33.63ID:ZNlB23BL
>>428
音だけ聞くんか

434公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:38.90ID:vHDDt6K6
宇宙の番組でこれだけしゃべれるって、しょこたん、頭の回転がはやくて賢いんだな

435公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:43.46ID:Tyc0Wt4T
こういう番組見ていると、なんで地球人は争い事しているのか考えてしまう

436公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:51.82ID:cVSBqYfX
>>404
アポロ11号の着陸を1番身近に見ていた他国が何処なのかが分かれば関と同じ病からは脱するよ
他は知らん

437公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:53.46ID:bskMV+G2
しょこたんがぼっち言うと説得力あるな

438公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:53.51ID:8AIH5bPC
>>404
>>404
ここまでアホなやつは珍しい
お前は絶滅危惧種だ 標本にして保存してもらえ

439公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:58:58.34ID:C7gCVT1C
中川は冥王星について語れよ

440公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:04.04ID:KjH5Itdh
でもどうせあと数十年で俺ら死んじゃうんだよな(´・ω・`)

441公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:10.90ID:8fpibKEK
目立ちすぎてすぐわかるよ

442公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:17.94ID:QXLKk5uI
>>413月から発射する時のロケットの光とか見たよ

443公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:28.53ID:1bTndakE
だから素人が見てもつまらんだろ

444公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:31.82ID:JrlrqLbx
南中すると首が痛い

445公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:31.93ID:EEvbElhp
絶対見ないだろw

446公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:36.36ID:SBe1C33K
はい嘘

447公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:41.36ID:Qz0Z/fEg
>>397
動物の写真とかも嫌い?

448公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:43.10ID:oNRs78Qt
毎日なるべく←

449公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:48.84ID:8bkwFFiA
>>435
金の奪い合い

450公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:55.94ID:KjH5Itdh
今の東京でそんなことしたら速攻職質だよ(´・ω・`)

451公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:58.48ID:K+wsUwrE
昔ガス星雲が秒速何万メートルで広がってるって聞いて
その内地球にも来るなって思っててもいつまで経っても来ないから調べたら
宇宙ががそれ以上の速さで広がってるからガスは地球には来ないんだよな。

452公共放送名無しさん2018/08/19(日) 14:59:59.82ID:HT5pWfvR
普通に火星明るくなってたのになにいってんだじょごだんさん
全く夜空見てないのがバレバレじゃん

453公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:00:05.69ID:HNstAEIE
ブラタモリの第一期を見たい(´・ω・`)

454公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:00:07.73ID:Qz0Z/fEg
NHKはネット放送を解禁しろよ。
施設でやってるの

455公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:00:12.52ID:8fpibKEK
>>444
高度低いから大丈夫

456公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:00:17.45ID:QXLKk5uI
嫌でも見えるけどな

457公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:00:20.94ID:4aM7K0ON
>>413
>>442
月から打ち上げるロケットの映像とかあるん?

458公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:00:22.68ID:Bx9UQ/UE
この前の放送のときも最後に俺も火星見ようって思ったけどいまだに見てなかったわ

459公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:00:23.67ID:jbZ4ACsw
最近はヤノマミ再放送無いな。 いろいろ問題あったのかな?

460公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:00:51.22ID:QXLKk5uI
ありふれた遭難をニュースでやるとは、何を隠してるんだNHK

461公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:00:53.45ID:1bTndakE
日食、月食、流星以外は、感動なし、戦後日本人はそれですら怪しい

462公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:01:17.70ID:bskMV+G2
やらせ発覚したNHKスペシャルの回も見れるのかな

463公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:01:24.67ID:8AIH5bPC
>>415
鏡を見れば一瞬で分かる

464公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:01:26.87ID:QXLKk5uI
>>457NASAが持ってんじゃないの、おれは録画してないけど

465公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:01:47.69ID:4aM7K0ON
>>461
昔、ふたご座流星群だっけか  すげー大量に見たこと あれだけは感動した

466公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:02:17.59ID:dfSSgz14
>>458
誰がその映像撮って送るんだよ・・

467公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:02:38.74ID:CP8fmoW5

468公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:03:34.15ID:iH1Ajoo7
>>458
下(スマホ)ばっか見てんだろw

469公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:04:32.00ID:8AIH5bPC
>>422
まあそうだ
ガキの頃望遠鏡にカメラを付けていろんな天体を撮影したけど、天文学の本を見たら遥かに解像度の高い綺麗な写真が満載なので萎えたわ

470公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:05:36.20ID:4aM7K0ON
>>467
へええ、それに人が乗ってるのかー こわいのお

471公共放送名無しさん2018/08/19(日) 15:07:00.36ID:QXLKk5uI
>>458知らずに見てるはず、やたら目立ってるから

472公共放送名無しさん2018/08/19(日) 16:04:38.50ID:B4vdGkIf

mmp
lud20180826040922
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1534653929/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「あの日 あのとき あの番組・選「火星 大接近!〜宇宙の謎に迫る〜」 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
あの日 あのとき あの番組「勝負〜将棋名人戦 その裏側に迫る〜」
NHK総合を常に実況し続けるスレ 148210 火星大接近
火星大接近
あの日 あのとき あの番組「なでしこジャパン〜世界に羽ばたいた女子スポーツ〜」
あの日 あのとき あの番組「世界が激変!IT革命〜ジョブズが描いた“未来”〜」
【宇宙と書いてソラ】9月8日は土星が月に大接近 都会の空でも観測 
【宇宙開発】加速器、国際リニアコライダー、「宇宙の謎に迫る国家プロジェクト」に、日本学術会議が猛反発のワケ
あの日 あのとき あの番組「減点ファミリー〜初代三波伸介が描いた家族〜」★2
あの日 あのとき あの番組「シリーズ平成 冷戦終結の衝撃 そして世界は」 Part.2
あの日 あのとき あの番組「お年寄りも町も元気!その秘密とは」
あの日 あのとき あの番組「虫と語り 虫を描く〜熊田千佳慕 生命のメッセージ」
あの日 あのとき あの番組「シリーズ平成 冷戦終結の衝撃 そして世界は」
あの日 あのとき あの番組「東京2020 柔道 代表への熱い戦い」
あの日 あのとき あの番組「奇跡のピアニスト フジコ・ヘミング」
【宇宙】小惑星2013TX68が3月8日に地球に大接近 成層圏の距離まで近づく [無断転載禁止]
あの日 あのとき あの番組「減点ファミリー〜初代三波伸介が描いた家族〜」★1
あの日 あのとき あの番組「失われた街をたずねて〜シルクロード・シリアの旅〜」
【インタビュー】 宇宙の謎に迫る 世界最先端の “すごい実験” 〜究極の物の“中身”、素粒子を知る〜 素粒子物理学者・多田将 さん [無断転載禁止]
あの日 あのとき あの番組「いのちの輝き!五つ子 成長の記録」★2
あの日 あのとき あの番組 ニッポンのパイオニア第3回「本田宗一郎」★2
あの日 あのとき あの番組 思い出の番組をもう一度!NHKアーカイブス15周年★2
あの日 あのとき あの番組 ニッポンのパイオニア 第2回「黒澤明」
あの日 あのとき あの番組「知られざる海の生きものたち 神秘の世界」
あの日 あのとき あの番組「もう一度見たい!荒川静香 感動の金メダル」
あの日 あのとき あの番組「いのちの輝き!五つ子 成長の記録」
あの日 あのとき あの番組 ニッポンのパイオニア 第1回「野茂英雄」
あの日 あのとき あの番組 思い出の番組をもう一度!NHKアーカイブス15周年★1
[再]あの日 あのとき あの番組「サッカー日本代表 世界への道〜W杯まで1か月〜」
あの日 あのとき あの番組「人生が落語だった〜昭和の名人 志ん生を味わう〜」
【学習】京都大学が「火星開発」教育プログラム 宇宙の暮らしを学ぶ 米アリゾナ
あの日 あのとき あの番組「大河ドラマで探る 明智光秀の魅力」 ★3
あの日 あのとき あの番組「球児たちの名勝負〜夏の甲子園“100回”への軌跡」
あの日 あのとき あの番組「象徴天皇 素顔の記録」
あの日 あのとき あの番組「“永遠のマドンナ”八千草薫さんをしのんで」
あの日 あのとき あの番組「4Kでよみがえる“新日本紀行”」
あの日 あのとき あの番組「日本シリーズ屈指の名勝負“江夏の21球”」
【国際】日本アニメ「宇宙よりも遠い場所」、NYタイムズ紙ベスト番組に選出
あの日 あのとき あの番組▽サッカー日本代表世界への道W杯ロシア大会まで1か月
あの日 あのとき あの番組「シリーズ平成 無縁社会 いま そして 未来」★2
あの日 あのとき あの番組「象徴天皇 素顔の記録」★2
あの日 あのとき あの番組▽西城秀樹歌声は熱く 野口五郎が語る人生のデュエット ★3
あの日 あのとき あの番組▽西城秀樹歌声は熱く 野口五郎が語る人生のデュエット ★1
あの日 あのとき あの番組▽西城秀樹歌声は熱く 野口五郎が語る人生のデュエット ★2
あの日 あのとき あの番組▽シリーズ平成 巨大津波の脅威〜東日本大震災から8年★2
あの日 あのとき あの番組▽サッカー日本代表世界への道W杯ロシア大会まで1か月 ★2
宇宙の人気番組「新銀河紀行〜驚異の地球文明〜」★1
【宇宙】土星の衛星タイタンの赤道付近には干上がった湖がある? レーダー観測の謎に迫る [しじみ★]
【宇宙】火星に巨大な「前方後円墳」が存在 古墳時代の日本人は火星人の末裔である可能性★2 
あの日 あのとき あの番組「SL復活 ~よみがえる貴婦人C571~」
【テレビ】NHK、渡哲也さん追悼番組を30日放送「あの日あのときあの番組」 [湛然★]
あの日あのときあの番組「美空ひばり 輝きいまも〜歌謡界の女王 生誕80年」★1
あの日 あのとき あの番組「野村克也さんをしのんで〜名捕手・名監督の人生哲学」★3
あの日 あのとき あの番組 詩のボクシング 谷川俊太郎さんをしのんで
あの日 あのとき あの番組「野村克也さんをしのんで〜名捕手・名監督の人生哲学」★2
あの日 あの時 あの番組「集団就職〜ひよっこが描く金の卵たち」★2 
あの日 あの時 あの番組「集団就職〜ひよっこが描く金の卵たち」
NHK総合を常に実況し続けるスレ 149912 宇宙の日
【宇宙】〈続報〉月の巨大空洞を宇宙飛行士の居住空間に NASA 有人火星探査のための拠点へ
【宇宙】火星の内部を初調査へ NASA、新型の探査機「インサイト」を打ち上げ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 148401 仮性大接近
【天文】中秋の名「火星」輝く 地球に接近中、肉眼でもはっきり 今年は10月6日に最も近づく [靄々★]
【宇宙ヤバイ】火星が「これまで考えられていた以上に生命の生息には適さない」惑星であることが判明 [無断転載禁止]©2ch.net
【物理】「重力波」世界初観測 宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果 
【宇宙開発】宇宙飛行士が火星に行けるのは一生に1度だけ 放射線被ばく許容量から推定 専門家が語る
【宇宙探査】火星衛星フォボスに着陸へ 2020年代に計画する火星の衛星の無人探査/JAXA
【宇宙開発】NASA、火星探査車「パーサビアランス」が撮影した最新画像公開 [すらいむ★]
07:04:39 up 20 days, 8:08, 0 users, load average: 7.44, 8.53, 9.03

in 0.12529397010803 sec @0.12529397010803@0b7 on 020221