ネット発の新たな映像文化として、いま注目を集めるVTuber。
この番組では、そんなVTuberの皆さんが自慢の映像をスタジオで披露。
ただし、映像はスタートして5秒後から徐々に画面が小さくなっていき、そのままだと10秒後にはフェードアウトしてしまうことに。
スタジオゲストが「いいね!」ボタンを押したら画面サイズが戻るため、「いいね!」の回数を増やし、見事「1分間」動画を完走させられるかが勝敗のポイント!完走したVTuber中からMVP(モースト・バーチャル・プレイヤー)が選ばれる!栄冠は誰の手に!?ぜひご覧ください!
おっぱい体操】サムネに釣られて見てるんでしょ!! →検索
なんでNHKが料金使ってこんな胡散臭い連中に仕事与えるんだよ
ふざけんな
増殖中w
ほんと虫のように沸きまくってるから絶妙な表現ww
さっきユーチューブ見てたらキズナアイが中田ヤスタカの歌うたってた
どういう気持ちでこの番組を見れば良いのかわからん…なんかいたたまれない
>>20
新VTuberおさナズちゃんと〇〇に挑戦! →検索 たまたま観た「バーチャルのど自慢」すごく面白かったんだけど
その時のメンバー出ないのか?
二軍?(´・ω・`)
>>26
え
あれ見てたせいで裏番組見逃してて後悔したわ なんかVTuberって周りが忖度しすぎてて見ててきついわ
小木はこういう番組だしちゃダメだろ
ただひたすらおちょくってくるんだから
おぎやはぎってラジオでまどかマギカにはまったって話ししてたと思うけど あれってどっちかだけなんだっけ
>>47
平成ネット史でしょ?おらは録音してた(´・ω・`) >>64
まああっちは再放送無理そうな内容だわ(´・ω・) こういうのって良くも悪くも女のあざとさが生々しく感じるな
右の2人は落ちそうになった時に延命すんのやめろよw
>>67
結局素人が作ってるから 機材が資金が無いのか 日本って
ほんと気持ち悪い国になったな・・・
国民総アニヲタ計画でもあるのかこれ
>>69
ガワは女の子でも中身はおっさんって場合があってだね… 全部完走したらつまらんだろ
そういう番組趣旨じゃないだろ
メインのナレーターの福山似、なんかたまに竹内良太に聞こえる
うーん、うまく言えないがネットのノリをテレビでやっちゃうのはちょっと違う気がする
>>80
キズナアイクラスとか企業勢じゃないとどうしてもねぇ >>77
アレガッカリしたなw吉本の木村?オジサンなんだろwチンコちゃんに怒られる?きもちわりw なんでスタジオ来るとPS2並のグラフィックになるの
>>82
出演者みんな絡みづらいと思ってるんだろうね >>88
海外でもアニメ人気だからな調子に乗ってるんだろ >>87
やってたか(´・ω・)
ちなみにラジオで平成ネット史もやってた >>92
おぎやはぎの持ち味すら生きないよなこれ
最近オタクコンテンツ悪く言っちゃいけないみたいな空気多すぎて 事件自体の存在が発覚する前でなければ自主にはならない
「一定時間ボタンが押されなかったから突然消える」
って仕様にしないとダラダラ60秒続くだけw
しかしほんとこういう2次元文化は強いなこの国は
数が増えすぎてどんなネタで気を引けるかの勝負になってるな
>>88
まあ表現の一つにすぎんよ 文章もあれば漫画もあるし 映像やアニメもある 全部アナドレン揉んだよ Vチューバーのキャラクターも自分で作ってるの?この人たち
というか登録者数からしてもまだマイナーなぶちゅばーばっか出てくるな
kzとかいう人はよく笑ってくれて優しいな…(´・ω・`)
松澤さんがどんなやつでもボタン押すから全員完走してるやんけw
小林幸子はまさにさっき小木が言ってたゴーグルしてる裏側の姿が面白かったな
杉浦さんは全身出してやってクレヨ 意味がねえだろ 画面ワイプの中じゃ
ってか本人が声当ててるなら自分の映像使えばいいだろw
>>132
それがリアルタイムに出来るのは凄いな(´・ω・`) >>114
今のボンバーマンって
これよりも凄い萌えゲーになっちゃった バラエティになりきれないNHKの悪いところが出過ぎてるな
アバターのレベルが高いのは親分とポン子ぐらいで、他はガタガタ3Dかイラストの口が動いてるぐらいなのが
こういうオリジナルキャラCGはどうやって作ってるんだ
MMDなのかなあ
>>149
本体が随分キャラクター化してたから
スムーズに移行できてるようなw >>122
ミクで有名になった人だしこういう文化に寛容なんだと思う >>157
カスタムキャストだったか
アプリが主流なんじゃね >>159
そうなのかこちら側の人だったのか(´・ω・`) >>163
NHKだからwこいつらツマンねえしwお互い褒め合って舐め合えよw NHKもなんでこんなマイナーVTuberばっか集めたんだよ
>>159
寛容っていうかこういう奴らから仕事請けてる立場だから悪く言えないんだおる たしかにどうせ完走するからただ小さくなって邪魔なだけになってるな
>>170
初音ミク使ってグーグルのCMソング作った人やね >>160
そいつらがプライベート出さず雲隠れするためのシステムだからな
もっとタチ悪い >>180
Googleから仕事貰えるなんてしゅごい >>160
なんというか、顔出しの普通のユーチューバーってリア充感あってハマれなかった層が、
アニメ調のこいつらにはハマったというか。言うなれば骨のない焼き魚、みたいな >>171
バーチャルと言えどメジャー何処ろはそれなりに
ギャラ高いからね ただのCGじゃんけ まあ顔出ししたくない層は 楽なのか
今やってる日清UFOの騒々しいCMもあれVチューバーだよね
出てくるかな
>>192
リアルを出すには声+顔がマシな必要があるけど
声はある程度作れるからハードルがめっちゃ下がる >>188
メスは顔出しするとストーカーされるから
こっちに流れてきてる 有名なVチューバーは露出多いから、こういうのは貴重で良いかも
>>185
生身でやらかしてVチューバーになってるやつもいそうだな 誰か言ってやれよ
ほんとはつまらないと思ってるって
>>202
ソウイウのあるだろうね 全部簡易CGで作成してるんだろうね モーションキャプチャーで自分の動きそのままなワケないでしょw
そんなの未来装置だわ >>200
レスを遡ったら、勘違いだとわかったよ
(´ ・ω・`) >>229
ご家庭にそんなものはアリマセンヨw20万も出せば出来るの? >>224
むしろそれは普通にあるだろ
金かかるってだけで >>219
昨日からガンダムにSAOの映画、これにBSじゃマクロスにアニソンと、民放じゃ無理な番組ばっかだよ えっ登録者100人でも出れるの?頭おかしいでしょ馬鹿なの
>>256
この番組のためにスタッフが適当に作ってそう >>240
VIVEでもできるしフルトラ機材でも20万ぐらいやな 右二人はオタク文化に理解あるみたいだけどそういう人より門外漢呼んでガンガンつっこんでもらった方が盛り上がったろ
10年位前だと ニコニコの踊ってみたとか面白かったけどな もっと前か
>>224
今は全身の動きをリアルタイムに反映させてるのもあるぞ そういえばブラックジャックとかの声優の大塚明夫もYouTubeで何かやってたよね(´・ω・`)
ネットのアングラノリだな、表に持ち出すレベルじゃねぇ
>>268
>>274
まじか そういう機材買って体につければ 高性能PCならできるのか?TVや大学だけかと思ってたわw >>285
逆やろ
ゲストに呼んでるやつが出やすいように
操作してる役目やろ つまんないもの全部完走させてるのババアのせいだよね
>>269
もうわりとこれ系の番組やってるから、そもそもVチューバーってなに?とかガンガン突っ込む時期は過ぎてるw それじゃこの企画の意味ねえじゃん
オタ忖度やめろよ
>>287
これが二度目な気が
前回のは年末年始何度も再放送されてた >>256
むしろ認知度低いやつを紹介することに意義があるのでは >>296
つまらないものをつまらないと言えない空気になるんだよそういうの 変なコードが多くて聴いててフラストレーションがたまる
ただの歌い手のアーティストごっこ見せられるの飽きたよ
10代にはウケるのかもしれないけど
こういうのよりさ アニメやれよwアニメそのものをw
せめて
スカートをあげて
パンツをみせるぐらいしてほしい
これただ単に番組企画した奴がお気に入りマイナーVtuber見せたかっただけじゃね
二三人しか知らんかったわ
こんなクオリティ低いのがテレビに出ると全体のレベルを勘違いされる
初音ミクから10年以上たってこんな退化したの見せられるとはビックリしたわ
のど自慢、けっこう出来よかったからなあ
自らハードルあげてる
>>348
まじっすか!
rつ_∧
rつ_∧〈( ゚д゚ )
`〈( ゚д゚ ) ヽ⊂ニ )
ヽ_と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄ ̄\/___/ ̄ ̄ >>335
モデリングが崩れるだけ 虚無ですらない 4月3日 午後11時50分
バーチャルさんといっしょ。「―Vtuberの国からコンニチハ!―」
再放送