吉野彰さんがノーベル化学賞を受賞しました。15日は日本の科学技術の可能性と課題を考えます。
研究を取り巻く現状は?科学技術に携わる人材をどう育てる?専門家が討論。
【出演】大隅良典,小林喜光,上山隆大,岸村顕広,柴藤亮介,瀧澤美奈子,【司会】伊藤雅之,中川緑
ノーベル賞受賞した吉野先生ってなんか尊大な話しぶりで謙虚さが感じられなくて
どうも好きになれない(´・ω・`)
特許でがんじがらめにして中韓に作れないようにすれば良かったのに
>>10
この業界ではキリのいい数字なんかなぁと思ってたけどよくわからん 科学技術予算って昨年度対比1.05の縛りがあるんだが
11倍とかの国と戦っていけるの?
こいつらは環境問題どう思うてるのか、とかわかりやすい話題をやれや
政治経済問題を避けるために無理から取り上げてる感が否めない
>>15
成らぬは人の為さぬなりけり
といっても、限度があるんじゃね? 831 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/12/15(日) 09:11:51.15 ID:cqGGOQcI
アメリカ国籍とったら日本人じゃないよ
勝手に数に入れるな!
835 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/12/15(日) 09:12:45.15 ID:KC0jRS3m
アメリカ国籍取ってんだからそいつはアメリカ人だろ、馬鹿なのか?
NHKニュースのスポーツコーナー廃止して科学技術系にしろよ
これからはって言うかこれまでも基礎研究なんてサイバー空間でやるのがデフォだから
基礎研究に結果求めるバカな国だからな
それって応用研究だろ…
ノーベル賞取った研究の内容がどんなんか紹介してくれたらええのに
ノーベルさんは、結局ノーベル賞を貰えたんだろか…
株をやると今までいっさい気にしなかった医学や科学技術に触れ、学ぶ機会が一気に増えた
>>29
日本という国では失敗という概念が消失するから
結果はかならず出るんだなぁw よくこんなしょーもないコメントをするだけのために朝から集まるよな
ボロを出さないために一般論しか言ってない
ポジションのためだけに生きてんだろうなあ…としか
ほんとしょうもない話しかしてないな
世間知らずの学者らしいといえばらしいが
>>32
旭化成の株価とか見ちゃうよなw
その視点は大事だと思う。
ノーベル賞をとった功績を讃えるのも大事だけど、今ノーベル賞に値する研究をしてる事を伝える、知る事も大事だと思う。 >>32
ワシ、株をやって、超ヒモ理論までたどり着き、無の境地になった。 グレタさんにノーベル環境平和賞あげればもっとみんなが環境問題について語り合えるのに
この女、ジャーナリストのくせに日本語OK?
要点整理してから喋れよ
>>41
ええなぁ
やっぱり環境問題のバカバカしさを専門家に説明してもらいたいよな >>45
グレタさんがアメリカの大統領になればアメリカも良くなるよね 食糧問題って解決しなくない?
必要な食糧が確保できる
↓
人口が増える
↓
食糧が足りなくなる
この繰り返し
人口制御しないと永遠に続く
>>45
正解、歴史が解決する。 100年経てば解決できる。 今は物凄い速度で技術革新が進んでるのに
マスコミスルーしすぎ
にんげんが便利に暮らすための研究だけが
評価されるのもどうかと…
企業とかなら当然なんだと思うけど
>>47
日本は飲食店とかコンビニとかが食べ物たくさん捨ててるでしょ?
それをやめて、アフリカの人たちに配れば良いのよ >>41
こいつのせいで、肝心のCOPの議論がほとんど報道されない件 後日本は軍事力持ってるよね。戦争しないのにそれが必要ですか?って話。
そのお金を医療とか福祉とかアフリカの人の食料費に使えばいいだけ
電脳化するのか?
>>51
それでアフリカの人たちが増えたらまた食糧が足りなくなるじゃん >>47
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民する世界は終わった
世はまさに、少子高齢化時代 >>54
アメリカにもグレタさんみたいな環境を大切にする少女がいると思うよ >>56
増えても大丈夫。
日本が毎日どれだけのご飯を捨ててるか、、 >>55
機械の体に脳を移植して半透明なバケツをかぶせる。 >>61
小学生でも分かることを大人になると忘れるんだよね もっと環境問題の元凶についてはっきり言えよ
先進欧米諸国が100年掛けてきた発展をわずか10年ソコソコでやりまくった14億人民の
環境破壊こそが問題だろ。
開発の段階で環境汚染対策も環境破壊対策への配慮もコストも無視してな、その実、利権役人が
私腹を肥やし世界中の資産買い漁りで資金洗浄、国家ですら買収しかねない事態だぞ
>>68
まず日本の食料廃棄や軍事費の見直しが先。
それをせずに他国を責めるからアジアから孤立するんだよ日本は ムリムリ、 GAFAが世界を制覇する。誰も勝てねええええええええええええええ
こんなところで喋っても、アマゾンでポチっと
>>56
最近、イノシシが街に降りて来るのも、山に食い物が無くなったんじゃなくて、猪が増えて溢れて降りて来てるって言うよね。 >>71
Amazonに平和が売ってたらみんな買うのにね 先ず理系卒の学生修士博士と重用するところから始めようか
誰がどんな研究してどんな役に立つのか立たないのか説明してくれや
>>75
イノシシや熊にも農耕を覚えてもらえばいいのだが・・・ だって、大学は就職予備校だと
思ってる人ばっかりなんだもん
魅力もないしいったら就職できないから
アカデミアの中の枠も倍率数十倍でやばい
技術者をぼろ雑巾のように使い捨ててるの見て技術者目指すと思ってるのか
最近ようやく稼げそうな感じになってきたけど
科学に対するパトロンが貴族から政府に変わったら、政治や経済に縛られるのは仕方ないね。ポスドク増産期と氷河期重なった博士は野垂れ死にが多いんじゃないか。
>>84
レビューの 非常に良いが99%〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 年寄り大国の日本に必要なのは医療と薬剤と健康志向の食品やで
その分野が伸びとる
大手電機メーカーにしか資さない科学振興は止めや
あれだ
ノーベル賞とった学者につける予算を、
官僚が自分の権力を誇示するために、
「予算なくすぞーなくすぞー」ってコケにするのが
いまの官僚の発想だからなぁ。
アホ教授しかいねええええええええええええええええええ ジャパン
文系大学は全部カルチャーセンターにして、理系大学にすべてのリソースを集中させろや
企業は博士をあまり雇わない→博士のポストが少ない→Fラン作ってポスト作る→Fラン経営が悪く潰れる→ポストが足りない
>>64
>>66
ハカイダーって、キカイダーの時はクールでカッコよかったのに、01になったら急にアホになったよね?
>>85
同じ努力なら大企業や公務員の上級職目指したほうが確実だしな ここ10年なんて話じゃねーぞ
氷河期時代からドクター取ったら就職無くなるって言われてたし
>>85
出来る技術者は海外を目指す
出来ない技術者が日本に残る 数だけ増やそうとしたポスドク一万人計画の失敗のせい
>>89
橋本、小泉、民主、安倍全部だな
まともだったころの麻生は少しだけ除いてあげるw >>94
そういう発想が倫理観の無い技術者を産むんやで >>86
それは覚悟の上だろ、20年後に今更なんだ
小泉竹中改革を恨むか国外へ行けよ ちょっと目立つと税金で不倫旅行のついでに予算カットのパワハラを言われたりするしな
IPS細胞研究、米国様に献上ってマジなの?
>>94
それやろうとしたら、「うちは中国人やといません」って、
民族差別を満天下に発表するような理系の東大准教授が爆誕したんや ひと昔は評論家タイプの女性研究者がほとんどだったが、今はどうかな
発見した奴の功績にすればいいんじゃねーの
研究所のおっさんの手柄にするのも変じゃね
もう、中国に勝てるわけねええええええええええええええだろ
とりあえず日本人の英語能力を上げるだけで色々変わると思うなあ。
科学にしても経済にしてもスポーツにしても芸能にしても。
こいつら今更何いってんだ
お前らが確信犯で潰してきたやろ
>>102
一刻も早く今おる政治家を全員クビにすべきやな 国土を考えると日本てこんなものだと思うけどね。
かつての栄光を取り戻すには全員が命捨てて働くくらいでないと
>>111
発見したやつ、研究したやつ、商品化したやつ、営業したやつ
みんなそれぞれの功績を評価せなあかんねん。 >>96
脳みそが違うからだよw、今ならもっとわかりやすい性格演出したかもな 日本は死んでいく爺婆に金注ぎ込みすぎ
自分で金貯めて何とかしろ
>>114
アメリカマンセーやった1980年代と違って今の日本人は洋画洋楽すら興味無い奴ばかりやし無理やで そりゃアメリカと比較してもなぁ
科学には国境はないのだから、金のかかる研究したければアメリカに行けばいい
ところでリチウムイオン電池を開発して旭化成は莫大な利益を得たの?
これだけ広まったら特許料だけでも物凄いと思うけど。
経済的な視点で知りたい。
>>112
生きた人体使える中国は医学賞バンバンとっても不思議じゃないな…といつも思うw 文科のどうしようもない文教族議員が居なくて爽快だわ。
そこんとこはNHKのGJ。
結局、「官僚が左右できる予算」が増えて、
官僚の権限と権威だけが増えて、研究がどっかに行ってしまったのが
いまの惨状の原因ですわ。
>>126
文化と教育は別じゃね。
東南アジアや中国が伸びて来てるのも英語が要因の一つだと考えてる。 爺さん婆さんに何十兆も金使ってるんだもん・・・
年寄りが自殺する国に未来はないってジョジョでいってたけど
さすがに・・・
吉野さんいいこと言うな
東大っていうだけでくだらない研究に金が湯水のごとく使われてる事実
>>126
ハリウッドとハリウッドセレブがオワコンってバレただけ >>136
緊縮財政のせいで日本経済がまるで成長してないのが原因です >>136
高等教育を母国語でできるメリット
というのも評価してもらいたい
とは思うよ 生産性皆無の公務員だけ裕福にするような国に将来なんてねえよ
観光立国()で外人のチンポしゃぶって生きて行くしか道がなくなってんだよ
>>105 山中は特許を開放してるから事実上アメリカのほうが実用化に進んでる。
それを理由に山中の基礎研究を断念させるのは論外 「若い人に若い人に」ってシステム設計したら、
「5年任期でどんどん若い人を使い捨てにする」
システムになっちゃうのよねぇ
>>136
英語文化に興味無いのに普通の人間には英語覚えられへん >>130
チョンがよく言う731部隊のおかげニダを今リアルでやってる支那ww 人件費高くて資源ない日本ではいくら頑張っても海外には勝てない
>>103
科学と倫理は関係ないわ
倫理なら宗教やればいい 反日やってる先生に使われてる税金がはらたつなあ アイヌの補助金とかも
>>141
それは本当にありがたいと思うけど、それが世界の市場に対してアウトプット出来てるかというと、せっかく得た教育がムダになってる気もする。 ほんと安全地帯にいて恵まれた人生おくってきたんだろうな
こんな寝言言えるんだから
もし基礎研究のETFなんて上場してもリターンが少な過ぎて売れやしないだろな
企業の研究開発費増やせばいいって単純な話じゃないんだよ
製品開発で中国に設計委託するときのNREも研究開発費に計上されてるからな
>>151
寧ろ日本で勢いの有るのは生産性に無関係のマンガアニメ音楽産業ばかりや お金は安倍晋三から貰えばええだけやねんて誰か教えてやれや
NHKの無駄な予算をまわしたれ それで全部うまい事まわる やれ
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第38話「天空の神殿!!!」★☆1
>>112 米中も基礎研究は実用化率が高く、短期的利益があるものが優先される 大学教授は信用できない
中国や北朝鮮に忠誠を誓ってる奴が多い
>>157
旭化成含むそういう企業のETFなら手数料次第では買いたいけどなあ。
アメリカのHDVやVYMみたいなのが日本にもあれば良いのにね。 日本には、伸びようとしたら潰しにかかる、白人の犬の在日チョンがいるから(´・ω・`)
>>167
ほんじゃ、数年後には一人当たりGDPで日本を抜く、韓国はどうや?
あっこに資源も内需もないぞ。 日本はもう競争する気慨がない 去勢されたオカマ国家
教育で戦う事は悪だと教えられるので
>>174
NHKの日曜討論でみんながそうだそうだ!いうて全国にアピールしたら何か考えを改めるきっかけになるかも知らん こういうネタなら
施光恒とか呼べばいいのに
文科系だけど
日本には、伸びようとしたら潰しにかかる、白人の犬の在日チョンがいるから
小保ちゃんの上司だった人とか
日本はどこに向かう方が良いのかな。
スマホを売るのか、スマホに使う部品を売るのか。
菅はアイヌに無駄な金やるぐらいなら 研極者にまわせ アホ
「博士号とかけて、足の裏についた米粒とときます」
「そのこころは」
「とらないと気持ち悪いが、とっても食えない」
応用と基礎研究の8対2というのが科学者の間でコンセンサスがあるなら
企業の研究費のうち基礎研究費2割をどこかの基金に積ませとけよ
活力を引き出せてないのは大学人の責任
適性ない奴ほど博士いってたが・・・
今は教授の劣化コピー論文書いて税金くいものにしてる
博士課程に進む比率が、低くなったのは判ったけど、
絶対数はどうなっているんだろう
>>186
とりあえず生産人口の中に不労階級を作らないことかな もう頭がいい人はみんなお医者さんになってしまうから・・・(´・ω・`)医学以外ダメポ
>>186
後者だし部品メーカーは好調や
国内メーカーはB2Bの旨味を知ってしまったからもうB2Cには戻れない >>192
枠はむしろ増えてるから、絶対数は激減ですわ。 結論言っていい。 8割の研究者が無能なんじゃねえええええええええ
使えるのは2割ぐらいとか
>>198
サラリーマンで使えるのは、1割もないやろ? >>194
医師も働きの割に儲からない事がバレてきている 外人の留学生は大学無償で月11-14万円無返還で支給 国への里帰りの交通費も支給
終わってる国
>>199
仕事減らないのに人減らしすぎて派遣ばかりが公務員や >>166
Eテレでローソクの科学並みに面白いの作れないのかね 自殺ふやすだけなのになんで博士募集するの?(´・ω・`)
殺人したいの?
>>178
政府が資金入れて見積提示額下げてるじゃん
そこで日本より競争力ある これからの大学の授業もやけに漢字が多い板書が増えて来たりするんだろな
モラトリアムとか云うとるからあかん
留学生帰りも日本の世間様圧力には勝てんのや
>>208
ということは、日本政府より、韓国政府のほうが金の使い方がうまいってことやな。 >>179
「戦う=相手を引きずり下ろす」って認識が、日本には
蔓延している気がする。 そりゃ、科学も技術も無視して安全コストカットを工作、そして原発事故起こすバカが
大企業のトップだからだろw、まして経団連とかなw
>>209
自分で決めるのが建前。
実際には、教授に時間とやりがいを搾取される。 博士課程の毎日より、就職して研究室勤務の方が断然いいと旦那は言ってたけど
>>195
となると一般人が恩恵を受けるには企業に投資してキャピタルゲインもしくはインカムゲインを得るのが実質還元に繋がるなあ。 博士はカネ持ち子弟しか行けない環境になってしまった
国立の理工系を再編して、無償にして
私学理系を潰すのかよ、私学潰しやれ
>>221
あれ、原発の設計ミスなのよ。 科学が発展してない。 大学教授って
半導体と
アセンブラしか話せない人だった
戦前はそうだったから元にもどっただけ
貧乏人が博士やってることがおかしいんだよ
>>225
せやで
実際スマホ部品メーカーは美味しい銘柄 >>227
国立SOD理工系 全国から集まるでえええええええええええ フラッシュメモリの発明で有名な、舛岡富士雄氏が東芝から受けた仕打ちとか、ほんとだったら腹立つよ
東芝自体が韓国に技術売り飛ばしてるからな
ここを見てても面白いのだが、
「科学研究を振興するためにいかに人的資源を投入するか」という話をしてると、
みんな
「あいつら楽してる」とかそういう話になるのであるなぁ。
なにいってんだ この女子・・・・・・・・・・・・・・
民主党がiPS山中教授に洗濯機プレゼントしたるって言うてたの覚えてるわ
>>227
これな
国公立学校の無償化は質の低下が加速するだけやし今すぐ止めるべきや >>232
ありがとう。参考になる。色々調べてみるわ。 なんだよ、この服装、 葬式かよおおおおおおおおおおおおお
この人結局何がいいたいんだろ。自分の考えないよね。
>>166
わずか7000億円ぽっちやぞ。民放の3.5倍しかないんやぞ ババアはガキの感想みたいなことしかいってねえな
予算がねえっていつになったら気づくのか
>>229
んーとね。政府が決めることにしたら、
「自分の権限を拡大するために、山中教授を官僚が脅す」
ってこないだあったことが、さらにひどい形で行われることになるよ。 >>228
あれは初期の型でそれなりに対応すれば大丈夫だったはず、論理が飛びすぎ 博士課程に行くやつは変な思想にはまって政治活動しかしなくなる
>>229
それをやっちゃうと
お金儲けというか、結果が早く出るものに
集中してしまって
まぁ、役に立つかよくわからない研究とか
※10年先にはすごい役に立ったり
ができなくなるんじゃないかな… もう日本はダメなのかな・・・
でもNHKによる中国の心理戦かもしれないし あきらめたら思うつぼなのかもしれない
なんで、このバカ女がこの場に居るんだ
こいつに喋らすの時間の無駄
脳筋と科学者と一緒にするな
真理の探究とエンタメとどちらが大切だと思っているんだ?
どうして彼らはyoutubeで発信しないで
NHKなのか
>>256
予算をじゃぶじゃぶつけて幅広く研究させるようにしたらええんちゃう >>258
「潤沢に予算をつぎ込んだら、人も物もアイデアも集まりますよ。 1時間つかって糞の役にもたたないウンコ垂れ流しただけだったな
意味ねえだろこの番組
ナニモンなんだああああああああああああああ この女はああああああああああ
意味不明
とりあえず学校で話し方講座した方がいいんじゃないかなw
>>266
あれも続けてたら実になったかもしれんのにな ビンボーな理系研究者はキムワイプ食って生きてるから大丈夫
人と違う事を恐れてこなかった41歳独身派遣社員 ドクター出は企業の研究所でなかなか取ってくれないよな
>>249
NHKも民放も、まずは正規職員の給与待遇、退職給付金の積立が先だからな
それを維持していい番組、研究をするのは大変だろ 世界のために、なんて言ってしまうとできることが制限される。
ビッグバン理論なんかは別にどうでもいいことだし。
修士過程なんてプロパーは1年で修了していい博士過程も2年でいい
大学なんて15歳から入学できるようにしろ
>>267
それでいいと思う
研究したい奴は、放っておいても研究するんだと思うから >>276
中国は潤沢に予算をつぎ込んで、がんがんポストを増やしてる。
それ以上に人が集まって、競争がさらに激しくなってる。 >>269
FTAと消費低迷を隠すための番組ですから 科学者ももっと喧嘩して、こういう女には黙ってろぐらい言えよ
>>276
シナという国は知らないけど、米国なんかは国防総省なんかがだいぶお金を出しているらしい。 リチウムイオン電池は大規模蓄電に向かないもんね 地球環境の健全化には役立たん
>>294
やっぱり財務省の言いなりの安倍晋三が悪いということやな >>280
企業の志向とマッチングするのが難しいからね >>276
人民解放軍が大学を保有してるから、目的は明確だし資金は無尽蔵 熱ふく射と気体の物性値調べりゃ手計算でも温暖化が温室効果によるものじゃない事は分かるのに
自分で計算しようともせず都合のいい意見だけ垂れ流すNHKごときが科学的好奇心を理解できると思えん
来年は5g対応のスマフォが売れるのではないかと、関係者がいっていたね
5g キャッシュレス 電気自動車などなど材料豊富 こういった分野も株をやっていなかったら一切知る事がなかったw
投資はリスクもあるけど、色々と楽しい
>>296
もうカネがねええええええええ、 子供がいねええええええええ まあ今から母校の大学院に行けと言われてもお金がないのですので
山中みたいに特許を開放しちゃう性善説者は既得権益を作ろうとしてる
性悪説の研究者や企業からは嫌われるよね
>>300
寧ろスイッチング電源の普及で相当電力効率化した >>254
調べてみた。
疑問に思ったのは、これらに比べて旭化成の株価がめちゃめちゃ低い事。
何故なんだ? リチウムイオンを開発してノーベル賞も取ったのに何でこれらに比べて安いんだろう? 日本はレールに乗って22で社会に出て働始めてそのままって固定観念どうにもならんしな
研究職は全員死んだ目で働いてるのにさらにガッツを求めるのか
>>299
ええところはガンガン真似すればええだけやんな >>296
日本で起こってるのは逆で。
「官僚が自分の権限でうごかせる予算」ばっかり増えてるの。
学問の隆盛じゃなくって、官僚(文科だけじゃなくて)の権限のための
予算ばっか増えてるのよねぇ >>313
しかし5gとはずいぶん軽いな
凄い進化だ >>310
切り口は温暖化でもいいけど、永続的に温暖化するわけじゃないかと。そこら辺もわかってないからね >>310
地球温暖化は欧州が主導する温暖化防止ビジネスに組み込まれてるからな
もう理論じゃないんやで >>309
脳細胞は20歳から劣化する。 アインシュタイが理論を思いついたのは20歳
書き上げたのが25歳 >>314
金はなんぼでもある
子供は確かにおらへんなぁ 大学院の事前面接で、気に入らない志願者を蹴ってるもん。
多様性も何もないよ。
地球が温暖化してもガッツで凌げばいいんじゃないかな
>>335
結果として取り組んでいることを考えると
嘘も方便で
まぁ、「ありかな」とは思う 教職員課程とってれば今頃底辺私立高校の理科の先生やってただろうけど
今から大学院行っても意味ない
>>343
あれやると、「中身よりもうわべ」っていう最悪の小保方タイプになってしまうの。 >>313 【与党方針】「ファーウェイの5G基地局を使わなければ減税」携帯各社に法人税の軽減など優遇措置【サムスン大勝利】
http://2chb.net/r/newsplus/1576296665/
中国メーカー排除で日本の大手各社が5Gインフラを調達できるのはSamsung(韓国)、Nokia(フィンランド)、Ericsson(スウェーデン)の3社に。
必然的にコストを満足に引き下げられず、これらのメーカーに足元を見られかねない上、膨れ上がったインフラ整備費用は最終的にユーザーの
通信料金に転嫁されてしまいます。新たに導入される法人税の軽減措置は、5G整備コストを引き下げるための意味合いもあると思われますが、
その原資は税金。結局のところ国民がツケを払わされるわけです。 >>353
その通り。
でも、官僚の権限が同じだけ拡大したら意味ないかも。 >>106
アレは、当時、女性活用!を謳ってた安倍政権で官僚どもの忖度工作だったかもな
科学誌掲載、会見を経てけんきゅうオボは「コレかも研究で忙しくなる」言う伏線、
安倍は研究費100憶出します言ったけど、アノ騒動になって阻止された。危なかったわ >>353
自分にはよくわかる話だが、
日本が借金でつぶれると思ってるんだよ
みんな… キラッとプリ☆チャン 第88話「あんなとえも!仲なおり鯖イバル! だもん!」−1
>>358
緊縮やめたら官僚の権限なんて関係なくなるやろ >>313
ただ、あまりテーマに拘ると失敗する。セクターを分散させないとね。
俺はインデックスファンドを軸にしてるよ。そのかわり大きな儲けもないけどね。 >>360
NHKばっかり見てる人は経済オンチだらけなんやなw >>369
力が正義ではない、正義が力だ!ヽ(`Д´)ノ >>340
そこで日本の場合は、防衛大学校と防衛医科大学校に予算をふんだんに出して
研究させたらいいのですよ。 >>353
国民の代表者が認めれば、その予算案は予算になるんだし
科学者がもっと声をあげて国民に訴えかけないと
嫌なら科学者は海外行くか官僚の言いなりになれよ >>138
まったく。
院生すべてが東大に残れるわけではない。
日本中の国立大に散らばっていくので、
運営費交付金を増やして補助してやるべき。 研究なんかこれから豊かになりたい後進国にやらせてニッポン人は配当得てのんびり暮らそうよ。