次回は #庵野秀明スペシャル。#エヴァンゲリオン 完結に至る舞台裏に独占密着しました。#庵野秀明 さんへの長期取材は初。4年にわたる濃厚な記録です。現時点で再放送予定はありません。お見逃しなく。
22(月)よる7時半〜
#NHK #プロフェッショナル
#予告公開します
#シンエヴァンゲリオン
まだ見たことないんだけどw
てかテレビシリーズから見て大丈夫?w
>>6
ツイッター情報
現時点で再放送予定はありません。 前半
NHK「われわれは、この男に関わったことを後悔した」
NHK「取材を申し込んだ。これが苦行の始まりだった」
鈴木敏夫「庵野は60になっても大人になろうとしない男」
緒方恵美「庵野さんは謎の人」
三石琴乃「庵野さんは使徒」
宮村優子「庵野さんは少女」
庵野「僕を撮ったって仕方ない場面も多い。周りが戸惑ってる姿も面白い」→NHK「一方その頃、庵野に仕事を任されていた監督の鶴巻は戸惑いの渦に溺れていた」
正直言うと映画セットのような場面とシンジがマリを待ってる時の線画になるシーンとかは
ちょっと萎えたんだよね。結局物語世界だけで語る事に照れのようなものがあるのかなあって
でもシンエヴァのラストシーンって、(以下微バレ)エヴァフォロワーのラーゼフォンのラストシーンみたいではあったよな
>>6
松田聖子の時みたいに
NHKにリクエストを出せば
やるかもしれないが。
おそらくやるとしたらド深夜 だいたいアニメなんかで
監督の巨匠みたいになるのがおかしいんだよ
実写で勝負しろや
アニオタ加点で稼ぐな
>>13
有吉はTV版全部見て、旧劇見て序を見てこう思ったそうだ
「TV版見なくてよかったじゃん・・・」 >>16
_| ̄|○ il||li
最初25分しか撮れてないのに シンゴジラの円盤特典の制作現場映像の庵野と、今日のシンエヴァ作ってる時の庵野、やる気が全然違うように見えたわ
やっぱもうエヴァやりたくなかったんやろうな、、、
>>791
エヴァは緊急事態宣言中でレイトショーもできず平日月曜公開という異例の悪条件
しかも金ローの直後に公開できず公開日が曖昧なままだった
鬼滅はコロナ開放されてGOTO言ってるときにフジテレビで土曜日に二週連続でゴールデンで鬼滅やった直後に金土日で公開 >>18
これでようやく鶴巻も解放されて自分のアニメ作ったり出来るのだろう 歴代エヴァ劇場版 興行収入
18.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
24.7億円 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air / まごころを、君に
20億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:序 ※鬼滅に1日で抜かれた
40億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:破 ※鬼滅に3日で抜かれた
52.6億円 エヴァンゲリヲン新劇場版:Q ※鬼滅に4日で抜かれた
累計155億
シンが230億行けば6作累計で鬼滅の刃に近づけます
庵野が宮村とくっついてたらこうはならずに作品も二人も悲惨な末路になってたんだろうな。
改めてマリエンドなのを納得した。
>>20
俺も現場のあまりの酷さが偲ばれて、疲労でぐったり・・ >>13
テレビから見た方がいいと思うけど話数によっては音声と背後に気をつけて 何かずっとメンヘラだったな
金持ちで名誉も妻も仕事仲間もいるのにメンヘラ死にたいとか知らんがなって感じ
エヴァンゲリオン=福音派=新教=プロテスタント
60歳のおじいちゃんのオナニー完結おめでとう
2015年に終えてれば、歳をとらないなんて謎設定使わなくてよかったのに。
さっきインタビュー中に旧劇場版のBGM流れた時
なぜかエヴァよりも
2ちゃんねるFLASHのUNIX板の動画思い出した。
FLASH全盛期のあれから20年か・・・
老いてたんだな俺は
>>18
この鈴木なんとかっていうパヤオのコバンザメうざいよな
出しゃばりの糞野郎 今後アニメを作るにしても庵野は脚本だけにしてほしい
>>25
たまたまカルトアニメがまぐれ当たりしちゃっただけで、エヴァで巨匠になりたかった訳じゃないだろ 数年前、結末は緒方さんが選んだものになったって聞いたけど
それは、完成版に採用されてたんだろうか
>>25
ホイチョイ馬場は凄い。
庵野みたいに、自主制作映画出身で
いきなり「私をスキーに連れてって」ヒット
しかも当日のオタクが憧れてた原田知世 >>30
来週はやらないかもしれないが流石にこの回は再放送あると思うからHPでチェックしといた方が良いぞ! >>28
そうだよ
鬼滅おばさんと鬼滅ステマ工作員はとにかく他作品のネガキャンをして鬼滅のステマすることしか考えてないから
興収と作品の質は関係ないのにね
興収で一番大きいのはどれだけステマできたかだし >>23
自分のセミナーの稼ぎネタの悪口は言わんやろ >>23
プラチナゲームスの神谷なら噛み付いてたの見たな まあ今の若い子は想像もつかないかもしれんが
当時の10代〜20代はオウムかエヴァかどっちの宗教に入るかみたいな感じだった
オウム信者は麻原逮捕で終わって現実に戻れたけど
エヴァ信仰してた人は教祖の庵野がいまだにのらりくらり生きてるんで現実に戻れずに
アニメの世界で25年くらい生きてるってことなんだよね
これでほんとに終われるといいね
>>23
映画に99点の好評価でほめてるぞ
まぁいい動画のネタになるからだろうけど 庵野のイカれた性格からしてまたエヴァ新作始めるのは間違いないwww
あれだけ頑張って作ってるんだから
面白くなくても文句言えないと思ったわ
>>30
リクエスト集まれば結構再放送とか完全版とかやってくれるから
リクエストしとけば ノイズみたいなレスも多かったけど
未だにこれだけ話題性があるのは大成功作ってことなんだろうな
ポニョのメイキング完全版みたいに、
12時間の円盤が発売されたりしないんやろか?
>>55
黒レイがシンジの目の前でパシャるシーンがたぶんそれ さすがに、
清川さんのコメント無かったか。
声変わったね
アニメ監督としては旧劇で終わってる人なんだよねこの人
新劇は才能枯れてる事を露呈した
>>13
時間あるならテレビシリーズ+旧劇場版EOEから順に見た方がいいと思う
でも今公開中のシンエヴァ観たいなら新劇場版の序破Qだけ観ればわかるよ >>877
頭おかしいのか
芸術に学歴も何もないだろ
在学中に売れて中退こそ栄誉なのに >>63
当時はカルト過ぎて
ハルマゲドンの麻原と庵野秀明
色々とリンクしていたな。 でも、テレビをリアルタイムで見て
まこごろを君にで見切りつけて
それでも映画館まで序破Q見たけど
すっかり話忘れてる俺でも
今回の映画は見る価値あるのか?
この番組見てたら
佐々木の豚発言で騒ぐのがどんだけ悪しき前例になるのか分かるな
この騒ぎで日本の創作現場大ダメージじゃね?
>>58
BSでもしやったら地上波でもやるだろうねw >>29
まあ「序」時点ならそのコメントもありえるわな
シンまで全て見てそう言ってるなら理解力皆無のアホだけど >>55
おとなになったシンジの声を緒方がそのままやるか別の役者に声当ててもらうか選べ てことじゃない? >>66
いや、文句は言っていいぞ
受け取る側は制作の過程なんか気にせんでいい
出来たものが全てだ >>75
個人の解釈としてはそれでもいい
賛同されるかはまた別の話だし おまえらなんで教えなかったんや?
見逃したやんけ!(´;ω;`)
制作期間3年のうち
1年半は実験的な試行錯誤で遊んでただけ
最後は結局締め切りに追われて妥協して完成させた感じ
>>68
旧劇くらいのハードルにしておけばよかったのかもと思うわ。周りも煽りすぎたわ >>71
水曜の夕方向きではない家族と一緒に見たら気まずいシーンがあるので
ウテナとかもそうだけど割とあの頃ゆるゆるだったんだよな放送枠… >>80
俺もまだ見てないが綺麗に終わらせてるらしいもんな一応 だいたい庵野なんて
黒澤明とか市川崑とかの使ってきた演出をパクリまくってるだろ
それをオマージュとか言って叩かず認めてきたのがアニオタなのであってな
詐欺なんだよな
>>88
その通り
だから逆に現場にケチつけたがる人らもおかしいのよな。作品がすべてよ 俺らがナンダコレ?と思う映像や演出も天邪鬼な庵野が捻りに捻って作り上げたという気持ちは伝わって来たよ
>>77
それ栄誉じゃなくて大阪芸大出ではろくな就職できないからやで TV旧劇見て気に入ったんなら新劇は見ない方がいいぞ
才能の劣化に泣けてくるから
>>80
まあ総括と思って見てみればわかる
オレはすっきりした >>77
東京藝大出身の著名な映画監督って
まだ出てないかんじ? 一応ここまで見たから 来週でも見に行くか。映画なんて劇場で見るの久しぶりだけど
1800円か
>>80
まごころを君にで見切り付けたなら、シンのEDは受けいれられるんじゃない? >>80
終わった という実感を得られるだけでも見る価値はあるぞ
それ以外の価値がほぼ無いけど >>23
べた褒めしとるがな
岡田斗司夫チャンネル見てこい 停滞してたアニメというジャンルに風穴開けたのは評価するが、投げっぱなしジャーマンアニメが増えたのは許せない
>>63
↓うちの娘が今、読んでる本
今の子供は、本当に恵まれてる
可愛い絵に。エヴァの頃は可愛くなかった >>101
鬼滅のせいで百億レベルのハードル課せられた気がした ほんま、新劇場版よりテレビ→旧劇がええわ。26年間見てきた感想。
>>71
旧のテレビシリーズ+EOEはちょっと家族で観るには気まずいシーンが一部である
新劇場版は子供でも観れるように作ってあるしそういう気まずい設定カットされてるから大丈夫 遅くなったから録画であとから見るんだが
17スレも行ったのかよw
よりにもよって最後に本田雄が参加してないの本当にショックなんだが
>>92
よしBS4Kで完全版を期待しよう
映画もBS4Kでやってたし >>28
引っ張ってる間に新海や鬼滅出てきたせいで、皮肉になってんだろ
パヤオ引退して、日本のアニメ映画の興行塗り替えるのエヴァみたいな感じあったしな >>50
居ないと金が集まらん、パヤオ映画作れんよ >>117
俺のいったTOHOシネマズは1900円だった >>80
もはや親心みたいな感じで見てしまって色々感情湧き上がってヤバかった
脳内で立ち上がっておめでとうの拍手した >>121
物語を綺麗に畳むと小さくまとまりやがってみたいな風潮になったのは
エヴァの最大の罪だと思うんだ >>105
みんな庵野はパクリの天才っていってるから間違ってないよ >>93
そうか
行きたいな
でも嫁と子どもがいて半日も外せないし
年度末は忙しいし
昔なら初日に行ってもう3回は見ただろうなぁ >>55
いや緒方さん自身がすぐその後のツイートで物語の筋書きの変更はしてないと否定してたよ >>87
「神様が降りてこない」の時、顔に死相が出てた >>109
命削ってるのはわかったけど
グルグルしてよくわからないシーンとか
なんかスゴいくらいしか感じなかった >>13
今までの展開を丸っと包んで終わるって感じするから
今回の4作だけでも話はわかるけど気が向いたらテレビ版も旧劇版も見てほしい気持ち >>103
当時高校生だったけど、友達は家族で食事しながら見てて凍り付いたって言ってた エヴァ、これで終わりって緒方さんに言い切ってたな。他の監督がスピンオフ作るのは許すのかな。
やました先生の断捨離みてたわ(´・ω・`)
再放送いつだよ
TVerで配信するんか?
まぁ、新劇場版は、旧劇の時点でこの流れこの出来だったらここまで伝説的な作品にはなってなかっただろうなとは思う。
今日のSHIROBAKOは「ちゃぶ台がえし」
庵野かな?
>>56
私を〜は当時の若手トップ俳優たっぷりだぜ?!
バブル真っ盛りだから制作費たっぷりだったんだろうな >>25
つかシン・ウルトラマンももう少しでだっけ >>18
もうね、この最後の庵野のセリフがね、
正直に言います、私は嘘つきです
みたいなニュアンスに聞こえるの…
その後コイツがどれだけ真面目に語ってても
コイツに振り回されてるだけじゃねーかって >>105
SFの影響とかはあげないのか
宮崎駿もアレンジ多い気がするが >>135
まさか、新海君の名は。が
マリオン日劇の一番でかいスクリーンで上映して、
カップルだらけになるとは
2016年 庵野考察ガチ勢には10年前以上にシンエヴァンゲリオンのラストが読まれていた現実
>>105
21世紀にまだそれ言ってる人間がいるのすごいなw
80年代に絶滅した思考だわ >>121
いやー、これは庵野が自己投影して自分で作りたい物作っただけだろ実際。
シン云々はともかく他のフォロワーがやっても、まあ当たらないんだって 当時からアスカ派でお前は間違って無かったと言われてたんだけどどうやらシンは違うらしいな
>>135
パヤオの次はサマーウォーズの細田かと思ったんだけどねえ
その細田も君の名は。の新海が出てきて比べられたし……
そして次は鬼滅、入れ替わりが早い >>151
公式ネットストアから買えるはずだけどそれも売り切れてんの? >>87
庵野が言う通り確かに周りの人間の画の方が面白い
そしてそれをしれっと言ってのける庵野は鬼だわw カヲルって頭フッ飛ばして死んだんやないんか
それともアカザくんみたいに頭復活させられるようになったんか
マリがモヨコにしか見えなくなったのどうしてくれるのかww
>>163
予算は、王立宇宙軍と同じ>私をスキーに こういう奇人変人みたいな人がアニメ監督やってる最後の世代かな
庵野さんもそういうのもう流行んないって言ってたけど
>>151
おれ初日にいって買わなかったけど
その後数日後に買おうと思って劇場言ったら売り切れてたな
先週の水曜日に行ったら再入荷してたわ 樋口が今回相当出てて驚いた。
あと、シンウルトラマンに全く触れなかったけどいつの間に作ってんだよ
>>117
各種サービスデーなら1100〜1200円
レイトショー1300円 >>155
NHK+なら見れるので
登録は無料なのでそれで見ればいいよ。
一週間ぐらいで紙が届くんだけど
その間の仮アカウントでも見れる。 >>153
もともと庵野以外に監督させてエヴァのスピンオフ作品作らせる予定が
誰も手を上げなかったから庵野が自分でスピンオフ作りやすくなるようにエヴァを作り直したのが新劇 >>181
細田はもう・・・
ただのケモショタフェチじゃん >>185
僕の存在を消せるのは、真空崩壊だけだ
だから僕は、定められた円環の物語の中で演じることを永遠に繰り返さなければならない
だそうです マリが昔の歌をよく歌ってるのは、
モヨコを写してるんだろうか?
>>181
原作付きのやつの演出なら向いてそうなんだけどな細田さん >>192
しょうもない脳死した凡人が人間の9割なんでそいつらに受けないと売れないからな >>141
それ言ったら平成以降の押井とかも全然だし
これは本当に偶然当たっただけで、他がエヴァっぽいもんやっても結局当たらんかった
天気の帆高と陽菜さんはまんま破のシンジ綾波やったなw
新海は庵野リスペクトしてる? 庵野 脚本できない
新海 さっさと動画絵コンテまで仕上げてスタッフに投げて、
小説版を書いて印税稼ぎ
>>181
まぁでも細田や新海と比べると鬼滅はオリジナルじゃないからちょっと違うような気もする >>202
未来のミライ
実況でもボロクソに言われててワロタ >>156
おめでとうで終わったから続いたんだろうなあ
でも若い頃にこの終わり方は絶対作れなかったんじゃないかとも感じた >>181
鬼滅は日本代表アニメ監督禅譲とは無縁だよ この番組みてわかったのは庵野は冷徹なビジネスマンってことだね
今敏が亡くならなきゃもっといろんなの見れたのになあ
庵野さんより若くて死んでしまった
17スレか……
あれ?
エヴァ17って言うゲームあったよね?
エロゲだっけ?
>>209
世界よりヒロイン選ぶのは完全にエヴァ破よな >>181
サマーウォーズが僕らのウォーゲームよりイマイチだった時点で伸びないと思った >>207
押井がハリウッドのPだかに駄目だしされた言葉に近いな >>202
海外のニッチなニーズはつかみそうななフレーズ >>169
新海も映画会社上層部から一般受けするように気持ち悪い要素ひたすら修正されてようやくあの位置にいるわけで 宮崎駿も時間の制約なしに今作ってるからつまらなくなりそう…
やっぱり時間の制約はあったほうが良いよね
>>28
こうやって他の作品殴る棒にされてんの見ると、鬼滅の作者もそりゃ表に出ないで逃げるわなって感じ そういえばシンゴジラでスタッフと険悪になって樋口監督が間に入って大変だったと聞いたけど
こんな感じで途中でアレコレ言い出したら実写畑の人は怒るわなと思ったな
邦画って決まった流れで必ずやるぞつまらない映画になるのが分かっててもやるぞって感じだろうし
>>181
新海もあっという間に終わったな
君の名は。も正直つまらん作品だったけど天気の子で糞駄作作って終わった >>226
それでリバウンドして、天気の子がキモかったのか >>226
ひたすら修正っていうか
ちゃんと落とせるように作れるって印象だけどね
1番やばい残ってたし >>209
新海の初監督作品見たら
いかに庵野に影響受けてるかわかるよ >>234
宮崎駿は、時間から逆算して
間に合わないと分かるとコンテを捨てる >>218
社長だから社員食わせないといけないからな >>240
おいおい、謎の評価だな
あれだけ売れて終わってる言われるのか >>232
声優陣みんな年取ったなぁ
当たり前か
動画で見たかったわ >>170
昇華できずにくっつけるだけで終わってしまったね... >>238
実際は予定変える事結構あるみたいだぞ
脚本丸ごと変えたりとかハリウッドクラスでもかなりやってるし 世間を憎んでた父親に当たられた少年時代と言い、エヴァって結局は庵野の私アニメ部分多いんだな
>>208
エヴァの後にやっても、結局エヴァの二番煎じでしょみたいな風潮
コントのダウンタウン前と後みたいな違いがあるんじゃないかな >>240
にわかさんかなあ・・・元々ヒット映画を作るタイプじゃなかったので・・・
君の名はだって監督も川村Pもなんでここまでヒットしたのかと困惑してたぐらいだし >>247
社員は一部の主要スタッフのみで他のアニメーターやらは違うみたいよ >>170
凄いなこの人!!
どの本のレビューなん? >>215
こうやって見ると
せっかくの映画なのに
あんまりディテール追加してないなー >>249
ごちうさ声優と、どうしても比較してしまう。
清川さんはどっちが楽しいだろう。 >>231
舞台挨拶あるんだ
有難う 抽選で当たるか分からないが応募してみるか >>219
今さんは残念すぎる
何作品だ?少なすぎるよ >>135
エヴァは興行収入狙いに行くようなアニメじゃないし、少なくとも興収でジブリに勝つような感じでは今も昔も無いと思うけどなあ
どちらかというと、エヴァをしっかり終わらせてナウシカをリメイクして宮崎駿の跡を継ぐっていうのが路線だったと思う >>253
そもそもゲンドウ(シンジ)が庵野だって昔から言われてる ポテチ食ってるおっさんしか分からなかったから
別の人の取材が良かった
鬼滅もそうだけど、結局オタより一般人のリピーター共をどれだけ引き込めれるかだよね
まあ映像に肥えてるオタが見ても普通の映画でも、一般人共からすれば
めっちゃ泣いたとかシンパシー感じて、そこからSNSで経由で広がっていくパターン化してきてるような
>>215
手前の街中、マジで本番?
ごちうさ3期のストラスブールの町並みより、全然描かれてない。 >>155
あんだけ公式が再放送の予定がないと言ってたのに >>260
多かった……気もするが、
ただどれと言われると記憶にさえ残らないレベルなのかも >>212
海外では評価高いのにね
日本のオタクは精神が幼稚 >>197
旧劇は何年か前にデスリバとAir/まごころを君にやったな 最後に旧劇の曲流したのは
NHKスタッフの抵抗だろうか
庵野の入った大阪芸大ってのは
当時は「自分の名前を漢字で書けたら入れる大阪芸人大学」とか言われて
特に関西ではバカにされてた大学だぞ
そこから巨匠が出るなんて道理に合わないんだよ
>>256
まさか、シンエヴァも鬼滅みたいに
つむぎ秋田アニメLABが参加した? >>277
大学のサークルで仲間たくさん見つけたみたいだし良いところだったのでは >>13
これがおすすめ
@ふしぎの海のナディア見る
A原作を最終巻を残して読む。
B同時並行でアニメを見る。
C旧劇場版2作見る。
D新劇場版序破Q見る。
E原作最終巻を読む。
Fシン劇場版を見る。
伏線がきれいに回収されるよ。 シンエヴァもう一回見に行くかなぁ
トトロ見つけられてないし
>>278
よく映ってたメガネ坊主のボーダーシャツの人は誰なの? >>270
バズった番組を再放送する枠なかったか? >>145
選んだ
だから、彼女が変えたにはあたらんだろう >>277
つかあそこって基本、偏差値高くないよね
通勤で富田林まで行ってた時あるけど、学生の会話聞いててもレベルが低い >>286
ナディアの時から既に偏食じゃなかったか
ヒロインの食嗜好 監督モデルらしいと聞いたが >>277
庵野前後の大阪芸大出身者のアニメ漫画の作り手のなんと多いことか
調べるとこいつも!?あいつも!?になるぞ ピータージャクソンみたいに
指輪物語を実写映画化できるオタクもいるのに。
>>285
カラーを庵野と2人で立ち上げた轟木一騎かと >>256
映画のクレジットがあらゆるところに巻きまくって各社の名前が並んでたよなぁ
ufotableはじめ新海のとことかまで、CGもアニメ普段やってないとこもたくさん >>300
突然指名で聞いてごめん
レスくれてありがとう というかシンエヴァでマサユキの名前なくね?
参加してないっぽい、どこいったん?
>>283
悪い。その苦行をするくらいなら
「日本統一」全部観るわ >>141
大風呂敷広げて最後むちゃくちゃなんてそれまでの有名作品に
いくらでもあるからなぁ >>283
まあQやシンではナディアぽいものや
QではまんまBGMがでてきたので嬉しかったけど
そのためにナディア見るのはきつい >>283
細かいことだが貞本描いた漫画はアニメ放送より先にスタートしただけで原作というわけじゃない >>299
あの人が轟木なのか
テロップが出なかったからわからんかった
ありがとう >>298
実写映画化ニュースが流れた時に、監督ピータージャクソンときいて
全世界の指輪ヲタがざわついたのを思い出すわwww 何にせよ庵野さんもこれで肩の荷が少しは下りただろうし よかったよかった
さてシンウルトラマンはどうなることやら
>>321
バッドテイストのピータージャクソンだからなw >>317
パトレイバーとかウテナとかと同じ感じでキャラデザした人が同時進行で漫画描いてた感じだよね >>294
そっかー
犯罪に手を染めるしかないかー
前科が1個増えても関係ないかー >>105
宮崎駿に手塚治虫のパクりって言ってるようなもん 今日の放送でシンウルトラマンのことにも少しはふれて欲しかった。
樋口もめちゃくちゃ出てたのに
>>319
東京芸大の方が偏差値は高そうな気がする
そもそも大阪芸大って、大阪府南部のめっちゃ田舎にあるからなぁ >>283
カメ止めの監督が
テレビシリーズから旧劇新劇って見ていく
ドキュメンタリーを流してるよねw >>313
最後が無茶苦茶という点において
「真田幸村の謀略」に勝てる作品は無い テレビでやってたアニメの終わり方でさんざん叩かれたって話のあたり見逃しちゃったんだけど
なんでああいう感じになったのかって語られてた?
>>335
東京藝大は
東大なみの学力に
実技まで求められるって印象 >>334
やっぱり原作ってのがあるわけじゃないのね >>341
序Qのペースで出せば8月か9月
破みたいに遅すぎれば来年2月… >>277
芸術だよね
大学の格は関係ないだろ
評論家になってろハゲが >>344
山田さんの絵好きだけど
漫画は読みづらいし面白くなかった
この人は十二国紀みたいに挿し絵がいい もっかい観に行きたいがケツの痛みと尿意との戦いが辛い2時間半は馬鹿にできない長さ
コマ止めながら観たいし円盤はよ
>>318
株式会社カラー創立10周年記念アニメ冒頭の、
おじいさんのファンが手伝いに来たキャラと容貌がほぼ同じなので間違いなさそう
机や会議でいつも隣だし >>360
一人で観に来てたおっさんおばはん山ほどいたぞ >>292
芸大に偏差値求めてどうすんだキチガイかよ… >>359
フッた女ならではのコメントだなw
「女性っぽい」って好意ある男に対しては絶対言わん言葉。 >>360
22年振りに映画見に行った
1人で行ったけど、おじさん少なくてつらい(´・ω・`) >>364
名前で検索したらその人だったわ
マジありがとう >>347,349,353
そんな理由だったのかw >>343
テレビ放送は締め切りあるからね
新劇はパチンコで稼いだから序からシンエヴァまで15年かけても問題なかった >>367
大学生くらいの若いのもいっぱいおったわ
あいつらどこでエヴァ知って観に来てたんだ >>210
新海誠監督は文学部卒の人なんで小説や脚本と言う形でまとめることが元々得意なんだと思いますよ
庵野監督は映像学科中退の人なんで
映像化のための脚本は流れで手掛けるけど新海監督とはタイプが違うから比較にならないかと 2ちゃんねるとか気にしてたんだなあ
そういうのには一切関心がないと思ってた
>>360
映像とか音響とか劇場のがいいよ
大迫力の田植えとか >>367
俺は初日の朝に行ったけど大学生くらいの年齢もかなりいた >>335
美大は基本実技の比重が高い、私大だと三分の二が実技評価で
ペーパーは三分の1くらいの比重と昔は言われてた いい宣伝になったな庵野w
100億はギリギリ行けるんじゃねーか
快挙だな
>>210
庵野 全然できない、ギリギリでも仕上がるか謎
新海 完成はしてる、ギリギリまで調節する (未完成ていうけど) >>386
俺が親なら子にエヴァは観せたくないな… >>376
ネットやろ
今は気になったらすぐ見れるし あまり長い期間コネくりまわすと逆にいいものは出来ないような気がする
エヴァンゲリオンをXboxでゲーム化してくれないかな(`・ω・´)
>>379
田植えのシーンおかしかったよね?普通後ろに進みながらやるのに、体の後ろに植えた苗があって、あれは綾波がまだ田植えに慣れてないということなのかなと思ったけど >>388
うん、意外になに見せるかって言われると迷うな
なろう系はほとんど見せたくないw >>87
草
確かにモノホンのプロフェッショナルは鶴巻やったな >>395
前に進みながら植える地域があるらしいぞ >>378
命がけで作品作ってきたのに
自分を殺す方法とかのスレ立ったらね・・・
ぜんぶどうでもよくなるよね(´・ω・`) >>395
田植えは前に進みつつ植えるのもあるとかなんとか >>392
全編で3〜5年くらいがベストだな
それ以上垂れ流して、良かった例あんまないよね >>388
親子では見たくないけどその辺置いといたら適当に見そう
テレビを10歳くらいでリアルタイムで観てたけど、大学生の歳考えると観てたの親御さん世代としか思えん… 26年も前だもん >>396
カウボーイビバップ
…タバコ吸うようになっちゃうか >>395
それツイッターで言ってた人が、いや棚田みたいなとこだとあるよとフルボッコになってたなぁ いい大学を出ても作家として大成するかどうかはまた別の話なのじゃよ・・・
>>403
夢がいっぱいのファンタジーにしておいてあげたい…… >>396
世界名作とジブリが鉄板では
無難なアニメ >>400
庵野ってバズサ全くしない人間と思ってたけど、やっぱりシンジ成分か >>372
意外と若者多くて驚いた
でも1人も多かったし60代くらいの夫婦もいた >>395
棚田は落ちると危ないから前向きに植えていくんだって >>400
やっぱりクリエイターには敬意を払わないといかんな >>385
コナソ「バーローwそんな記録俺がすぐ抜くに決まってんだろーw」 ぽまいらふしぎの海のナディア展観に行く?
もうイッタ?
>>413
なるほどなー
そにノリならドラえもんも入れておこう
世界名作劇場は意外と地雷かもしれん
ティコはいいな
本当製作の人大変やな >>413
90年代までのディズニーでもいいな。その後は商業的説教臭さ出てくるから >>388
大人になるとはどういうことか、のひとつのモデルケースを見せてくれた
高校生や大学生にはぜひ見て欲しいと思った この世界の片隅にを作った片淵監督も学生のうちから宮崎駿監督の下で演出を学んでいて
大学の先生に頼むから卒業だけはしてくれと懇願されたらしいね
優秀なヤツほど学生の頃から現場入りして中退するから先生の評価が学内で下がるとかで
>>417
あれだけ社会現象になってたのに悪い方読みに行くとか
気持ちはわからんでもないけど 安野モヨコじゃなく東村アキコと結婚してたら
ヤンキー風な新劇になっていたのに。
>>417
エヴァ旧劇場版で自分の殺害予告スレッドの
実際の映像流してたよ >>396
暴力シーンをカットした中国版の「はたらく細胞」とか? >>306
音楽関係もめちゃくちゃ多いよ
ID:iKC/cC5Fみたいなバカにはなにも生み出せないだろう
>>359
録画してないので最後のスタッフロールも見たい >>396
しかし子供はノンストレスなろう作品大好きだからなぁ
はたらく細胞BLACKみたいな半分ギャグみたいなのでもなろう大好きっ子には嫌われてて驚いた >>420
ほんとそれよ
無からなにか生み出してる人にはな
何もせず好き勝手なこといってるような評論家が一番クズ >>425
これ一枚目、プリキュアのステマやってるおっさんのキャプだな >>399.401.408
そうなのね、母の実家の秋田だと後ろ向きにやってたけど、生き残りのおばちゃんたちは前向きでやる地域の人たちだったのかもw >>438
きじもなかずば とかいいよね
>>424
名作ではないがハイジがADHDぽくて苦手
あと赤毛のアンは語彙ファンタジーすぎて無理
でも多分割と無難
>>426
ピクサーかわいいやん >>432
良い方の感想も読んでたけどアニメしか観てなくて
視野の狭いオタクばっかりで失望してから読んでないって言ってた >>433
金目のNTR女とかと結婚しなくて本当によかった >>80
おれも同じ。
Qからさんざん待たされてあまぷら13分みてであれならレンタル見ればいいやになった。
感染怖いし >>439
まあ、今の時代に創作まで辛気臭い現実見たくないってのは子供の間は理解できなくもない >>413
姉がジブリ好きで、姪と一緒によくトトロ見てるけど、宮崎駿は子どもにトトロ何回も観せるくらいなら野原で遊ばせろと言ったそうな… >>396
↓子供には、これを読ませれば良い。小学校の図書室にもある。
今の子供にアニメを見せる必要なんか、無いよ。 >>443
ウォーリーとかベイマックスとか
面白いんだけどねぇ >>444
面倒臭い人だなw
どんな感想だったらいいの 庵野のパソコンの壁紙
デスクトップもノートも嫁さんのイラストだったなw
嫁好きすぎて草
>>360
今時映画ぼっちなんて余裕だから気にせず行きなよ
予約見たらわかるけど普通に1席だけの予約とかよくあるから
どうしても気になるならレイトショーとか平日日中に行くとか
ファミリー向け避けて都市部とかの劇場行くとかしたらどうかな? アンノはシンエバでエバーは終わらせたと思ってるが、オレはテレ東の夕方におめでとうって言ったあの時に終ってたよ
>>455
トイ・ストーリーもシリーズ後半はなあ。12くらいは殿堂だけど >>459
一人映画はめちゃくちゃ楽
好きに泣いてもいい >>451
今の子供はただでさえ、
コロナ禍でストレスだからね。
山本夏彦が言う「天罰」なんか、本当は下って欲しく無かった。 庵野が来てたってことであの駅に聖地巡礼する人いるだろうけど
あそこほんと何にも無いよ
観光ついでとか考えてるなら諦めたほうがいい
下関までいくなら別やが
エヴァだけの特集雑誌みたいなのに何人か漫画家寄稿しててモヨコさんいた時あれ?って思ったけど付き合ってたんだなあの頃
こうやってアニオタに擁護されるのも本人は嫌ってるんじゃないの
昔はあれこれ思ったり書いてたが作品だけで楽しめればいいやという心境
>>462
3までおすすめw
あとアニメじゃないけど、パディントンの1と2もいいよ 子供に見せるものなんてあんまりコントロールするもんじゃないと思うけど
流行りのFPSとかはちょっと考えてしまうな
自分もやってたけどのめり込むと怒りが抑えられなくなる
>>453
今どきの子供はネット対戦のフォートナイトとかやって奇声あげてる >>457
自分が想定してなくて、肯定的な意見じゃない?ブレストで自分の中にない意見出せって言うタイプだから >>452
トトロより先に
がらがらどんを読ませないと。
瀬田貞二先生の二大翻訳
指輪物語、がらがらどん、 >>470
ゲームをゲームとして楽しめるならいいとは思う
FPSもそれこそ別にツインビーでもいいと思うんだ >>463
レイトショー観に行ったら、座席間隔あけてないし飲食もOKになってたから少し不安だったわ。となりの人鼻息うるさかったし 子供はお前らの知らないところでPornHubも見てるしオナニーもちゃんとしてるから安心していいよ
児童文学でもエグいのなんていくらでもあるんだから本ならクリンナップされてるわけでもないし、極端なエログロでなければ制限せんでいいと思うが
>>476
その前に子供を持ってないので問題ないw >>474
うちはテレビゲーム禁止して、
代わりにボードゲームやらせてる
モノポリー、スコットランドヤード、 >>469
グロ抜きにすれば前半は王道勧善懲悪だろ
親方様のアレ以外は、何だかんだで王道だと思うよ鬼滅 >>463
それが恥ずかしいんだって
人がいるとこではムリだわ >>475
イオンシネマは市松じゃなかっけ?
あれ一人で行く時本当楽だからずっと続いてくんないかな >>472
捻くれてたよね……
しかも困ってるのがいいい結果につながると言うナチュラルなサド
NHKに求めた内容も困らせたい、観客も困らせたい
もう途中から見せられてるもの、偽物じゃねーかって思い始めた 今日見てきて委員長の声がババアになってて衝撃受けたんだけど
中の人に何があったんだろう
>>483
子供が喜ぶ気持ちのいい終わり方には思えないんだよねぇ
なんていうか
インディペンデンスデイっぽい >>470
イキってるガキを探してボコにしてるプロの動画とか見てると
ボコられるともう完全に様子がガイジ状態で
これをeスポーツだのいってもちあげちゃいかんよなぁという >>485
IMAXで観たかったので109シネマ行ったら、コロナ以前と同じだった 子どもというか他人をコントロールしようとしてるのが無理でエゴ
それこそ監督が嫌うような発想じゃね
今の子どもが大人になったらどうなる…は大昔からずっと言われてる
>>400
自分で映像作ってたら「庵野のヤツ最後まで諦めてねえ」と一目で分かるだろうに
見てる側に知識が無いから「最終回投げやがった」と言われちゃうのはツライわ・・・
まあ何でもそうだろうな 無知だから大声になる・・・ >>489
何度か喉悪くしてるし51だぞ?むしろ昔と同じ声出せてる面子が大したもん >>498
自分の鬱屈を悪意にして表現するタイプは害悪でしかない >>497
メアリーポヒンズを読ませれば良い。
大人は決して子供には媚びない。 >>277
一応言っとくと庵野はノーベル賞の本庶佑と同じ進学校の宇部高校出身だから頭が悪くて大阪芸大に行ったわけじゃないぞ 今50億手前だろ
今日ので100億は固いな
目指せ200億w
>>498
諦めてない、ってのと
作ったものが中途半端は両立するからなぁ
それはやっぱり、こう、勝ち負けとは違うが負けなんじゃないか >>499
余計なお世話だよw
今はありがたがってる純文学だって創世記は毒扱いで子どもは見るな言われてた >>467
教祖様にされるのは嫌かもしれないなあ
でもまあ師匠が世間様から持ち上げられる様子を見ていて
既に諦めの境地に達してそうでもある >>499
だな、今はたんに子供に〜を与えようとか言い方がソフトになっただけで親がしようとしてることは同じ
親が望む生き物になってほしいのは同じ >>502
まあ、作品気に入らねえならこうすれば良かったとかワーワー言い合えばいいよな。
殺人方向まで行っちゃう厄介とか、もう客扱いしないでいいわ。素直に去ればいいんだから 庵野と安野の間にも子供はいないんだろ。
まあ宮崎吾郎みたいな子供はいらんかもしれん。
>>427
というかね、
アニメより時代劇をじゃんじゃん子弟には見せていただきたい。
池波正太郎と藤沢周平メインで
正直、アニメ「だけ」に留まっている
歳だけ大人って多すぎる
アニメが悪いとは言わんが幅を拡げて欲しい >>87
全集によると新劇の開始時に鶴巻が監督やる(庵野は総監督)ってスタッフ集めたみたいだな
エヴァ旧劇の25話監督したの鶴巻だしすげーわ >>498
好き勝手いうのは無知なんだから
無知なやつがいうことをいちいち受け止めなくていいんだよね
そこの区別大事 >>502
シンエヴァの感想でも「俺は氷河期世代で苦労してるのにコイツラは救われやがって」みたいなよくわからん理由で叩いてる奴いたなぁ >>511
逆にエヴァの責務終わったし、居直って世間受け全く気にしないアニメ作る気がする >>509
自分は当時、すでにタイヤをみていたし
実写の経験があったのも見ていたから
うおおやりやがったと思ってたけどね >>510
合う、合わんあるけど
それでもいいと思うものを勧めたがることのなにが悪いんだか
どっちにしろ人はなにかしらの影響を受けて育つんだよ
その毒さえもなぜ残ったかと言えば
いいと思った人達が残してきたからだ
なぜそれには気づかないのか >>516
「トミーとマツ」を見せたら、子供にバカ受けだった。
良い実写は時代を超える。 >>523
全力疾走ワロタ
あれモロエンディングのとこよな >>513
テラスハウスの件もあったが、ネットの誹謗中傷は刑法で取り締まって欲しい
もし庵野が死んでたら我々はずっと卒業できなかった >>512
まあ、強制制の強さの差でしかないのは認めよう
その代わり押し付けじゃなく親側も探すというか
向き合い方は変わってるとは思う
めっちゃわかる TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』・『エヴァンゲリオン旧劇場版』シリーズ・『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シ
リーズに出演した禍々しくて忌々しい背徳性優共とTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』・『エヴァンゲリオン旧
劇場版』シリーズ・『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの制作に携わった禍々しくて忌々しい背徳アニメク
リエイター共は聖書の掟を背いた数多の罪で処刑されるだろう・・・
>>516
まあ、面白いものはいいんじゃないかなとは思うが
流石に意味がわかるかどうかだな……
落語や笑点なら面白さもわかるが
時代劇となるとバトルものと変わらんと微妙だし >>520
他人が自分のことを理解するわけないのに何を期待してるんだという
本人はそれが受け入れらないから言語化せずうだうだやってる感じ
人類補完計画自体そんな感じだし、でもあれ本人の願望なんだろうけど
実際にそんなことやられても頭おかしいという話でしかない >>516
確か、庵野も大江戸捜査網の熱烈ファンだったとか >>329
NHK+使えばいいじゃん。NHKオンデマンドとか。
まさかワンコインも払えないほど貧乏なの・? >>426
1983年のディズニーアニメ
「ミッキーのクリスマスキャロル」は良かった。
アニメ映画決戦の年にふさわしい映画。 >>170
すげぇレビューアーだわ汗
ツイでバズってる?? >>378
>>390
2chじゃなくてNIFTY-SERVEです 当時の最大手のパソコン通信 みんなそこに集まってオタ談義してた
今の人に説明すると、各社繋がって無いインターネットって感じ
自分が契約したプロバイダのユーザー同士だけ見れるし、交流できる (ニフティは富士通)
「それを全部繋げてみたよ!」ってのがインターネットって感じ
ニフティは最大手だったので日本のパソコンオタのオタクは全員入ってた
コンテンツは掲示板だけ あとニュース配信くらいか >>538
オリジナルで名声築いた監督はエゴサするまでも無く、病んでたり人格破綻してるのが大半だから >>527
そういや最近、マガジンの漫画で急に実写写真の女性が出てきたりしてたが
エヴァのオマージュかもなぁ
作品もなんかその感じちょっとあるがしかしちゃんと越え方考えてるの見えるわ >>546
庵野殺そうなんてフォーラムあったの?
あの話自体はいかにも2ちゃんなんだけど >>528
西遊記を読ませれば良い。
「八戒もとより、女好きなれば」 >>505
庵野曰く西のほうで芸術っぽい学校といえばあそこしかなかった
っていうのが入学理由だからな
本人は仮面優等生で本当の優等生ではなかったって言ってるが >>434
ガイナックスの玄関に赤いペンキぶちまけられた実際の映像も入れてたね
昔からキチオタはヤバい ここで行われてるまさにオタクなやり取りがうんざりだったんだろうなというのは何となく分かる。
何を語ってるんだろうという感じ。
>>547
倫理的に悪であっても犯罪ではないからな
行き着く先はテラスハウスを見て喜ぶ客層も悪いと言う話になる >>376
20代のエヴァオタ女が知り合いにいるけど小学生の時にTVで観てハマったと言ってた >>531
初めて聞いたけど
知らない作品だった
刑事物か
危ない刑事 とかどうだろう >>550
パチンコからアニオタになった人多いらしいね
その人達のおかげで様々な劇場版が作られてるから有難いっちゃ有難いけど トミーとマツ再放送なかなか無いよな。西部警察やあぶない刑事をやってくれたら
かなり数字とれると思うのは年を取った証拠だろうか。
>>561
「お前は男じゃねえ!女だ!
トミ子〜!!」 >>556
灯油じゃなくて良かったわ
見に行った映画が面白くないって罵詈雑言吐くまではわかるが、脅迫とか予告とか器物破損は無いわな >>546
フォーラムだとハンドルネームなんでちょっと2ちゃんと環境が違うんだよね
押井はフォーラムでファンとやりあって嫌になってネットで
語るとかしないと決めたそうだけど >>562
エヴァ版権管理してる神山がパチンコのお陰で色んな会社の年寄り達にもエヴァが知られてタイアップしやすくなったと話してたな ちなみに逆に小学校低学年の姪に「鬼滅の刃」をおすすめされて無理矢理
みせられた。けど面白かった。
後日、俺がNHKの「雲霧仁左衛門」を観てたんだが斬り合いが「怖い」と仰るので
視聴終了。まあ、実写のは難しいね。
>>531
「ト ミ コーーー」
おもしろかったよな >>554
実際、原作を昔の名著にして
なんか話作るのってありだと思う
まあ、原作っていうより、モチーフレベル、
ポニョと人魚姫なみに変える実力があると
面白いとは思うんだよね >>564
ポリコレなんか、気にしちゃ
良いドラマは作れないよ
ハマー「女に水爆を持たせたらどうなる?」
↓
モーガン「緊急事態の時に使っていいの。今は絶対、緊急事態よね!」 >>388
新劇場版はむしろ親子で観たらいいと思うぐらい家族愛や親の愛の話だけどな
大人向けのシーンもカットされてて全年齢対象だし
鬼滅は12歳以下NG制限あるけどエヴァはないし
旧は親子で一緒に見ると気まずいシーンはあるが
でも中身のない作品見るよりこういうのみて色々考えた方がいいと思うから自分は子供に勧める >>513
当時、庵野と同世代のオタク第一世代が一番冷静で「ハイ庵野がまたやった。次行こう」って
すぐ次期の新作アニメの話題に移ってたのが歴戦感あって笑ったw
あと「スイカ畑で綾波に告白するラスト、良かったよね!」「それをこっそり覗いてるアスカがまた…w」
「月面でのラストバトル熱かったー!」とか、
『見たはずの最終回 大喜利』までスタートしててまた笑った >>570
実写の斬り合いはまだフィクションには見えないでしょ なんか伸びてるな
見てなかったけど俺も話題に加わっていいですか?
>>567
京アニの放火事件のときに、他のアニメスタジオでも灯油だかガソリンまかれた経験話してる人いたなぁ
原画盗むための不法侵入とかよくあったみたいだし昔のオタも結構ヤバい >>564
わりと最近、あぶない刑事とかはTVKでやってたなぁ >>558
オタクってもっと頭がいいと思ってた
って庵野も言ってたなあ >>553
パソ通だよパソ通
エヴァ放送終了直後から庵野はパソ通批判してた >>584
アオイホノオとか見てると庵野の周りのオタクは異常だからな
ライトな見るだけのオタクはつまらんのだろう >>559
実際いまのテレビがつまらなくて、おまけに倫理観ぶっこわれてるのは
視聴者の責任も何分の一かは明らかにあるよ
>>582
それがまさにガイナックス >>587
ハンドルネームはともかく
実名はやるべきじゃないっってもうその時代に判明してたのね >>584
正直言えば、旧劇で切った人が殆どだと思うよ
実際に俺も呆れて旧劇以来エヴァ観てない
プロフェッショナルは観てるからみたけど >>590
視聴者に責任を求め始めるとそれこそ人類補完計画になる >>584
思考が一直線に進んでる感じあるな。今日の映像を見た後に教育論とかよく出来るな、と。 >>539追加
なろう系剽窃盗作ポルノラノベをアニメ化した禁断の18禁ポルノアニメ「回復術士のやり直し」に出演した禍々
しくて忌々しい淫売牝豚・男娼牡豚性優共となろう系剽窃盗作ポルノラノベをアニメ化した禁断の18禁ポルノ
アニメ「回復術士のやり直し」の制作に携わった禍々しくて忌々しい淫売牝豚・男娼牡豚アニメクリエイター
共は聖書の掟を背いた数多の罪で処刑されるだろう・・・ シト新生のパンプで佐藤純一がネットの世界は皆が王様で言いたい事を一方的にいう場所と話していて
97年にネット本質を見抜いてて面白かった
>>582
ガイナだよオネアミス作ってるときの話
まこうとしたのはヤクザだけど、興行がらみで山賀がいけない人を怒らせた >>590
あるね
ショービジネスの行き着く先というか
囲いの中で事件が起きるように仕向けすぎ
日テレまでまたなんか始めて
懲りないなぁって思う
作り物で満たされないのか、
作り物の才能枯渇してきたのか >>578
低学年だしそうだろうね。
気をつけます。 炎上といえば、おちフルと一緒にひぐらしが燃えたら
同時期に監督した2作品両方炎上して楽しそうだなぁって思った
>>588
まあ、エヴァ自体が傷抉って来る作品だからな
ナディアオタはそこまでじゃないし >>601
1995年当時に、フェミがよく
エヴァ叩きしなかったな >>597
それは慧眼。オタクにがっかりも知識量の話じゃないんだよなおそらく。 字部高って地味にすごいんだな
庵野以外にもノーペル賞とか総理とかも出してるのか
>>603
ネットでマイノリティが集まりやすくなったせいかもね >>600
マリみての由乃だって池波や藤沢読んでたんだから、
早くそんなJKになるといいね >>605
まあ、実際のところどんな賞賛を期待したのかわからん
そのオタクの謎の知識と裏読みに助けられて走り切ったようなものだろうに >>87
鶴巻さんはフランクに話してくれるから番組としてバランスとれて助かってたなw >>603
サリンだのオウムだので騒がしかったけど、エヴァそこまで社会現象でもなかったし、旧劇場版までジワジワきて弾けた感じある >>597
さすが佐藤順一 「たまゆら」のスタッフキャスト参加コメント付き配信上映会で
サトジュンやキャラデザ飯塚晴子さんたちとチャットできてなんか不思議な感じだったわ……
「おじゃ魔女」「ケロロ軍曹」「セーラームーン」「ARIA」等々の佐藤順一監督もエヴァスタッフだって
今だと知らない人もいるよな >>604
傷だらけの天使もやってて何十年かぶりに最終回見て水谷豊の姿がしみる
最初に見たときは子供だったからよくわからんかったが
今見るとエロ本を部屋中に広げて死んでる姿はしみるw >>542
だからあの投げっぱなしができたのか
「死して屍拾う者なし」 手に入れた者は世界を支配できると伝えられるロンギヌスの槍の槍を手放したゲンドウ(22話)は
世界の支配者になる事を放棄したって書いてある考察本あったな
今読むと笑っちまうw
デビルマンのラストが拭いきれなくてのあのエンディングだとは言ってたな
あれになるしかないと
>>609
少しでもネガ意見が出たら失敗と思っちゃってるのが良くないんじゃない?
そんな満足率100%なんて宗教映画じゃないんだから、割り切ればいいのに ヤシマ作戦なんか絶対TV版の方がええやんと思ったけど、新劇版の方が絵が綺麗だし迫力あるって支持する人は多いよな
テレビアニメと劇場アニメを単純に比較するもんじゃないんだろうか
>>594
無責任な一方でひとを殺すほど非難するのは許されないと思う
>>599
才能が枯渇というより、才能のない者ばかり増えた感じと
視聴者が求めたり要求したりする基準が
創作の障害になってるとも思う
>>603
当時のフェミニズムはそんなパフォーマンス的な行動には走らなかったような >>613
なに、その羨ましいラインナップ
やっぱり昔のドラマじゃんじゃん流して欲しいね。
正直昔の方が役者もいいから面白いよ。
脚本がいい加減な話でも役が良いから魅せられる >>616
二次創作か本物かわからないけどネットに転がってるシト新生脚本案では
シンジの横に腕だけのアスカが横たわっているというデビルマンそのままのラストだったな >>612
俺は「おジャ魔女どれみ」「デジモンアドベンチャー」「金色のガッシュベル」等の大和屋暁さんがウマ娘に参加してないことだけ知ってる >>597
みんなが平等ってことの悪いところだねぇ >>620
なんていうか
ドラマ作りにも禁止事項増えちゃったよね >>227
綾波がアフレコのしごとにきてる
あのブースに綾波がいる!! >>277
たしかに庵野は現役で国立の教育学部受けたけど英語さっぱりダメで落ちてるんだよ
で、浪人して大阪芸大受けたのは、学科試験が無いからだけど、実技が絵コンテだったんだよ。映像計画学科は。
それで凄い優秀な絵コンテだったらしいね。それは、友達が通販で買った未来少年コナンの実物絵コンテを見て勉強してたから。
担当教官が舌を巻くほど的確で、専門用語を使った指示も書き込まれて、誰よりもすごい出来だったらしい。ま、
大阪芸大は行かなくなって除籍されちゃうんだけど、 >>615
逆に考察しすぎて宗教関連のネタだけでめちゃくちゃ分厚いのもあったなあ。
今思い出すとそこまで関係なかったw >>13
そのままの君でいてw
一切見なくても何の問題も無いマジでww >>628
現在だと西部警察やあぶない刑事ですら
放送禁止にされそうだよ
極道関係の映画なんて放送されるのが
減ってしまったしね。酷い時代。 >>170
当時「マリはシンジのお嫁さんでしょうね」ってハッキリ言っちゃうブログもあったなあ シンカリオンの話題あった?
使途合体やらエヴァで設定だけ作ったキャラを初キャラデザインして登場させたとか
コラボ回にしては豪華なお祭り仕様だった奴
>>637
マリの立ち位置はそういう風に捉えてる意見そこそこあったね。
当時はここまではっきり描写するとは思わなかったが。 >>635
最近見たヤクザと家族はもうヤクザの時代は終わりっていう内容だったしな… >>640
Qまで全然シンジと絡みないのにそうなるとは思わなかった 残業から帰ってきたら終わってた
なんでこの時間なのよ
深夜再放送してこそエヴァだよね
わかってるよね?NHK
>>505
いや、成績はボロボロで、どこにも受かりそうもなかったから、大阪芸大に行ったんだよ(笑)
たしかに、中学時代は優秀で、地元じゃエリートと云われる宇部高校にギリギリくらいの成績で入ったけど、高校に入ってからは、麻雀やって8ミリ映画作ったりアニメや漫画に熱中して成績は全然ダメだったらしい
浪人中も遊んでしまい全然勉強しなかったらしい >>641
それ。滅茶苦茶やってたから取り締まりが厳しくなったり
倫理観がおかしくなったのは当時の大御所が反省してる。 >>648
実況ではあるんだろうけど、スレが多過ぎる >>617
別に庵野はネガ意見があるから失敗なんて思ってないでしょ
賛否あるほうが健康的
賞賛しか来ないほうが怖いって言ってるし >>643
レイもアスカも作品内外でいろいろと重くなりすぎてるのでシンジが幸せになるには
新しい奥さんを登場させるしかないよねーみたいな感じで言われてた。 >>650
シンエヴァが円盤化した時にこの番組の真逆の内容になった
12時間版とかが予約限定豪華特典版だけについてきて
やっぱこっちも見てないとわかんないじゃんとかになったりして 映画見てきたがシンジの願うエヴァのない世界を他人に強制するのは納得いかない
あの世界でもトウジや委員長は幸せに暮らしていたのに
>>643
マリが空から降りて来てカセットテープのチャプターが変化したあのシーンで確信したって人が多かった あぶ刑事はTVKで
西部警察はCSでなんとか見れる(´・ω・`)
>>210
新海はその絵コンテに仮アフレコも自分で入れてるよね 今日のドキュメンタリー見る限り庵野は宮崎駿じゃなくて高畑勲の方法論で作ろうとしてるんだな
自分でやったほうが早いのにもうそういうのじゃ納得できなくなってるんだろう
>>655
第3村のあった世界が消えたわけじゃないだろ
ラストシーンの前にケンスケの自宅が写ってるカットあったじゃん 自殺の話は有名で、
ガイナの入ってるビルの屋上で泣いてたらしいよね
庵野の撮った式日って映画でセガールの娘が
ビルの屋上に上がって手すりの向こうに立つシーンがあるけど
あれも自分の実体験から来てんだよな
>>516
邦画洋画やドラマ人形劇とか色々見て欲しいよね >>669
庵野出た回あるのかと調べたらユーチューブに動画あったわ サッポロポテトを食べてる場面が見られてよかった
酒粕むしゃむしゃ食べるところも見てみたい
>>338
カメ止め監督、旧劇の後でぐったりしていたなw >>50
ところが駿アニメのメタストーリーは鈴木が作ってる
魔女宅は田舎から出てきた一芸しかない若いアニメーターと変わらん、とか >>643
当事制作は意図してなかったろうけど破でマリが来てカセットテープが27になった(マリがいるから先に進む)のは結果的に伏線だったんだろうなとは思う >>22
ラーゼフォンの監督も高校時代からアニメスタジオ入り浸ってた筋金入りだし >>255
困惑と次は売れないは関係ないってことでは? ラーゼフォン劇場版とエウレカの京田は序で絵コンテをボツにされて、それ以降は新劇に関わる事なかったな
>>400
お前www馬鹿はお前だwwwよくあんな口だけwww
よく信じられるなwww命がけで作ってる顔じゃね―だろwww
涼しい顔して脚本遅らせてwww
死にそうな顔してたのはスタッフだろがwww 批判しか出来ない糞野郎ってなんなん?
ラブ&ポップでもみてこいよ
>>255
君の名はは好きだけど
天気の子は嫌い
作家のこだわり全部殺してあの出来って・・・(´・ω・`) >>682
一銭たりとも庵野にはお布施しないwww
お前ら信者がしとけwww >>184
庵野は庵野でガメラ3で制作現場の修羅場ぶりを映像にしてる
だから、ドキュメント風にして美味しいとこ・勘所がわかるんだよ >>400
そう、あと
当時ガイナの入ってたビルの入口に「庵野○ね」とか落書きされる事件も起こった
当時のエヴァ最終2話騒動はいまから考えられないだろうが、ほんとに世間巻き込んだ大騒動だった >>87
庵野の周りに鶴巻みたいなコミュ力のある人たちがいて支えてるんだなと思った いっとくが俺はあの頃は庵野を擁護してたんだよwww
頼まれてもいないのになwww今のお前らみたいなもんだよwww
俺が馬鹿だったwww
>>175
腑抜けのフォロワー共は本家と違って自分語りという芯(シン)が入ってないんだよ! エヴァ(TV版)がロボットアニメとしてやれること全部やってしまったのでロボットアニメが絶滅する原因を作った作品
というのが俺の認識(´・ω・`)
ID:sO+Y3SWbみたいなゴミクズがとっとと死ぬことが社会と地球環境に良い
>>13
一番手っ取り早い序破Q観てシンエヴァ観る
ハマったらテレビを追いかけて旧劇を見るのが良いかもね
庵野さんにハマったらナディアなど追いかけてみては!? >>695
それはあるかも
最近ロボットアニメってなくなったね >>190
シケタミガノってエロマンガ用のPNだっけか >>40
他の誰もがいなくなっても私がいる、は、まんまマリのキャラだったね >>250
ネコは村上春樹だろ
メジャー作ってことでは >>394
ちがう。庵野が病んだのはTVシリーズ終了後。
作ってる途中から気に入らないシーンのリテイクをスケジュール管理のため認められず、ロッカーに頭をガンガンぶつけて、チキショー!チキショー!と言い続けたとか
いろいろ精神ヤバイエピソード多かった庵野。
その後放映終了後
自殺未遂。 >>13
特に意味は無いので見ないことをお勧めします >>13
個人的にテレビ版は見たほうがいいと思う
映画はコミカルな要素が少なくてなんか苦手w
敵が使徒から人間に変わるのもなんだかなあ(´・ω・`)って感じ 閣下はテレビの顔出しは極力しないみたいだからインタビューは無いだろなとは思ってたけど
アフレコの場面も声だけw
>>306
士郎政宗アップルシード3巻に、俯瞰でキャンパスが…… >>431
日本芸術大学でその前の年に佐藤順一が中退していたので
2年続けて中退されると困ると止められたw
もうホームズのメインスタッフだったんだよね 庵野もすごいと思ったけど
スタッフの人達も本当にすごいと思ったね。
今の同じ日本にああいう人達が居るのが嬉しかった。
>>713
日本芸術大学って何?東京藝術大学とか日本大学芸術学部ならわかるけど… >>711
坂本真綾もあまりテレビに出ないけど去年KinKi Kidsの番組に出てたな >>547
テラスはPに鹿内姓がいる
つまり創立者一族だ
そこに傷をつけないように
コソコソやってた感じ >>714
それな
あんな無茶振りに文句も言わず応えるスタッフ
分からないって突っぱねて絵を見もしない上司とか
ふつうなら殴りたくならね?
熱海合宿のラフ出しのところとか
付き合えるスタッフ乙!
っていうか監督ってなかなかに扱い難しいというか
常識のネジが飛んでる人がすごい作品作るのか >>708
ストレスで太ったのもあるし、元から漢(おとこ)○段とか言われてるし >>719
物は考えようだろうね
エヴァ以外の仕事だとただのルーティーンの繰り返しになるから庵野監督と一緒に仕事ができるのはありがたいみたいなことを他のクリエイターの人たちも言ってたよ
それに伝説の人と一緒に仕事できる間近で一緒の空気吸えるだけでもありがたいでしょw
俺ならそう思う
今の若い人たちは一所懸命仕事してる人たちを社畜とか言って馬鹿にするけど結局結果出す人たちってそういう人たちなんだよな >>719
君はサラリーマン脳だから理解できないよ
命がけで作品作るって言われてもピンとこないでしょ
決まった時間に決まったことするのが仕事だろ思ってそうだし >>632
おつおつ
モヨコてんてーに出会えてよかったね >>714
一人一人が大御所監督レベルだからな・・・ こんだけ撮影したらシン・ウルトラマンの素材もありそう
>>719
しっかり見なかったけど、スタッフへの無茶ぶりとかで
監督の想像以上のものを出すことって出来たんかね?
最後は結局自分でやってたような気がしたけど 良いモノを作れるのなら捧げられるけど大抵の場合はそうでもないものに無駄に時間を取られるだけだからな
庵野だから出来る事だな
ひたすらに鶴虐で萌える番組だった
またトップ2とかフリクリみたいなのが見たいわ
>>728
スタッフのアイデアを手がかりに更に着想したり
ブラッシュアップしてた感じかと すっっっかり忘れてたああああ
再放送望む(´;ω;`)
楽しみにしてたのに残業で見逃した
NHKって再放送してくれるよね確か(´・ω・`)
>>734 >>736
録画機器持ってないの?
本当に見たい番組あったら万が一に備えて一応録画するだろ
ちなみに見なくても問題ない内容だった >>122
この萌え女の子は、
いつアニメ化されますか? >>733
そのまま採用とかはなかったか
みんなその辺は受け入れてるみたいだったけど あと一時間くらい観たかったな
しかし普通のクリエイターなら心折れるかキレて辞めるなありゃ。まさに精鋭なんだろう
あれくらいでキレるってw
これだからユトリは ┐(´〜`)┌
上司の指示がないとなにもできないのかい?
マニュアルがないとなにもできないのかい?
庵野ってスティーブ・ジョブズみたいな感じだな
基本勝手にやらせて駄目だししてブラッシュアップする
自分でもやるみたいだが
やる気のない庵野と出涸らしのエヴァに頼るしかないスタッフの悲劇
>>32
そりゃデブで臭くてアレコレ口うるさいおまいらより子供や普通の人々が観てくれるからな エヴァ放映当時にスッドレなんて概念はなかったし庵野のミスリード目的の創作だな
NIFTYだとしてもシスオペが常駐しているし匿名でもないしログも出てこないのもありえない話
というか最終話あたりの出来で当時LDを買っていたようなファンが怒って放映後にネチネチ庵野死ねとか言われてるなら自業自得
>>748
2ちゃんねる以前にも掲示板はあったし
パソコン通信なら1985年くらいからアンテナ張ってる連中はやってたよ
そのころいのまたむつみがPC-9801VXでパソコン通信やってるって記事を雑誌で見たのなんとなく覚えてる >>743
みたい、じゃなくて庵野が自分でなんでもやってきたのを
古いオタクならみんな知ってるから
それ以上のものを出すために他者の着想を必要としてるって
わかってるってことじゃないの >>749
スッドレと書いた以上2ちゃんやあめぞうのことだとわからんかな 2ちゃんねるができたのって1999年だっけ?
そのころはエヴァンゲリオンのブーム真っ只中じゃんよ
本放送終わってからも何度も再放送して何度もブームになってたし
話題作だしレンタルビデオで見てファンになったやつだっていくらでもいただろうし
矛盾もしてないし不自然でもなんでもない
お前の思い込みで何度もいつこく同じこと書くなよ
NIFTYしか知らないが当時ボロクソに叩かれていたのは事実。
今youtubeでシンを絶賛してる岡田斗司夫もそのひとりだよ(笑)
岡田は感情的に叩くという感じではなかったが、
一般的なオタクは「死ね」といわんばかりの叩き方だった。
通りがいいから「スレッド」って言っただけかも知れんし
なんでそんなことにいつまでも粘着するかね(´・ω・`)
>>745
どこか上の空でやたら眠そうなのって鬱のクスリ飲んでんだわ
クスリで深く入り込まないようにしてんだよ
もうこれで許してと言ってるような番組だったな 取材テープ数百時間はありそうだから2時間×12話くらいで配信してくれんかね
それならオンデマンド入るで
庵野
「ちょっと違うな、逆、逆、つまらない、前のほうが良かった、つまらない、アングルが足りない、つまらない、、、、、、、、、
やっぱ、Aセクション全取っ替え、つまらない、つまらない、、、、、、
やっぱ、シナリオ最初から書き換えるわw
>>763
鬱は空気感染するからな
オマエも気をつけろよ
コロナ禍で人に会うの減ってるけどな >>767
現在再放送の予定はないが、NHKプラスで3/29(月) 午後8:45 まで観られる。 今日録画で2回目みたけど良かったなー
監督の覚悟が違いすぎる
NHKにも駄目出ししてで笑ったけど
理由が番組面白くしてくれないと
映画の宣伝にならないからって
滅茶苦茶ビジネスライクやったね
これ見たうちの会社の上司がADHDしかいない職場に「指示しないから自分たちで考えて成果出して」って言いそうで怖い。
最初から全部庵野がやれよ
スタッフスタッフ言ってないで
途中で気まぐれで嫌になるんだから
普通のアニメ製作現場は納期との闘いだからなあ
納期とか度外視で自分の好きなようにやってるのを美化するのはなんか違う気が
要は庵野って人は商業的な都合とかは一切考えない人なんだろう
それなのに商業的にも結局は成功させてるのが凄い所ではあるがw
>>779
それは違うんじゃないか?
映画の成功の為に東映東宝で最大限の箱とったりして
カラー経営者としても頑張ってるじゃん >>778
どこまで甘えん坊なんだよ
死ぬまで母ちゃんのおっぱい吸ってろよ >>779
東宝もそれを許してるし
ファンも許してるし(むしろ楽しんでる)んだからいいだろw あーあー速く新しいガメラ観たいなー
クソゴジラとかクソトラマンとかいいから
経営面では、周りに支えられているのも大きそう。
まあ社長や幹部が徹夜当たり前なのはどうかと思うが、この分野では間違いなく世界最高峰の方々とおれは思っている。
A:美少女戦士セーラームーンシリーズ・金田一少年の事件簿・カレイドスターシリーズ・プリキュア・ARIA・
たまゆらの各シリーズに出演した不逞性優共と回復術士のやり直しに出演した女娼淫獣・男娼淫獣性
優共を新作TVアニメ「悪魔くん」のあの役に起用してはなりません。
B:賢プロ・プロフィット・ケンユウオフィス・アクセルワン・シグマセブン・大沢事務所各所属の不逞性優共は
アクが強すぎる、奴等を新作TVアニメ「悪魔くん」のあの役に起用しないでほしい。
C:エロゲに出演した淫売性優共を新作TVアニメ「悪魔くん」のあの役に起用しない方がいい。あいつらの
喘ぎ声を子供たちに聞きたくない。
彼の実父が事故で隻脚ってのはヲタ界隈では有名な話なん?
あのくだり重かったなぁ・・・
子供に世間に対する毒吐きをやっちまうのはパヤオ母と同じ構図ね
ヤマカンの信者がヤマカンのヲチスレで早々とバレしてた
ヤマカンは信者に「アニメの敵を倒せ!匿名は悪だ!京アニの仇をとるためにCFだ!」って煽ってるけど、
実のところアニメの一番の敵はこの一党なんだよな……
京アニが「弊社関係者を名乗る不審人物による声かけにお気をつけください」とまでアナウンスする始末
ニコ生ゼミでに庵野監督の解説の時に
親父さんの話を聞いた事があるけど
この番組で改めて影響力の大きさを知ったかな
ようやくモヨコさんとの出会いで生活の重要性を認識した監督がウルトラマンでどう展開していくのかが楽しみです
俺の中では旧劇で終わってる
あれ以上のものは作れないだろ
何が驚きってカラーのスタッフが誰一人庵野にモノを言えなかったこと
共にエヴァンゲリオンを作ってきた鶴巻や盟友と思われてた樋口ですら庵野に対して何も言えない
カラーで庵野があそこまで絶対的な存在として君臨してたことに愕然とした
パヤオも暴君的なところあるがアニメに直接タッチしない鈴木Pがおるからな
なんかスタッフも全体的に愛想作り笑いというか
機嫌をはかってる感じだったね
伊藤健太郎は史上最悪系の交通事犯なのに不起訴になったってことは..
警察警視庁の家族を関東連合・グリ森事件・世田谷一家殺害事件のように脅したり、
飴面では巨額接待漬けで動かす事がが出来る連中なんだね
つまりソフバンLINEのように、完全な半島系列の事務所だって意味なんだよね
だから実績もないのにNHKが朝ドラ起用した
NHKがどんだけ半島系に侵食汚染されてるか判る証しだね...
>>806
メンヘラに意見すると更にめんどくさいことになるから、基本放置で、たまに出てくる天才の発想を気長に待ってる感じだと思う。その天才の部分が庵野の魅力、 >>806
オーナー社長やろうし
実績も凄いし
皆で作るとはいえ
実際の作品は庵野の私小説だからなー >>811
そうそれ私小説
君臨とか言ってるのは旧劇を見てないんと違うか 庵野はぜったい「プロフェッショナル」って言葉嫌いだと思った。
アマチュアリズムだけで来た男だもん
あなたにとってプロフェッショナルとは何か?とか最後訊くのが番組のお決まりだけど
やっぱり嫌がってたよね
そもそもが番組コンセプトに一番マッチしない男なんだよw
しかも演出家だからドキュメンタリ撮ってるやつの意図まで見えてしまうというw
いろいろ破綻してるし、そんなに深く突っ込めてるドキュメンタリではなかった。俺の知らない一面が全く出てこなかった。表裏のない人だし
>>1
録画見た。
庵野は、資金繰りの才能はあるが、
アニメ監督、アニメ脚本家の才能は無いだろ。
現場を離れて社長やった方が幸せになれる。 なんだこのインタビュアーとスタッフ
4年も通って通り一遍のフィルムしか撮れてねーじゃねーか
プロフェッショナルって番組名が嫌いってのは、お前ら制作が嫌いって意味だぞ
蔑まれてたんだよ4年間
わざわざそのシーン入れたのはNHKだろw
上手く作ってるとは思うけど
庵野監督の意向が色濃く反映しとるかもしれんけど
>>820
そこまでじゃないだろ
同じくドキュメンタリー撮ってるんだから NHKの無能さが際立ってた
庵野とカラーの優秀さが際立ってた
>>702
ロッカーガンガンはナディアの時のエピソードだろ
アニメーターに原画の修正をたのんで断られた時にロッカーに頭をガンガンぶつけて悔しがったという 「シン・ウルトラマン」公開延期へ
今初夏公開予定も「新たな公開時期へ調整」
でもこのドキュメント見たら
ウルトラマン安心しちゃうw
>>1
昨日のきんいろモザイク最終回見て思った
庵野はシノに脚本任せてディズニーネタで
「シノエヴァンゲリオン」作れば、
2003年でエヴァンゲリオン完結。
しかも女子高生男子高校生、みんな感動。 モヨコがイイ女すぎてホントすこ
庵野に見る目が合ってよかったw
ホント良い奥さんだったなぁ
理解が深くて見守ってくれてる感じだったね
>>827
湾岸戦争なかったらナディアは納品間に合わなくなって大変なことになるところだった NHKのPがナディアで子供向けとしてやったらアカンことしたら泡ふいた(物理)、って岡田が笑い話にしてたな
さすが本人含め万人が認めるサイコパス
追記
>>845
あっこれ岡田の話ね
ユーチューブ動画で自称してるし >>848
されたんだよナディアで
そんな話にするなんて聞いてねえって
フェイトンさんだっけ子供向け枠なのにエンジンルームに閉じ込められて「死にたくねぇー!」で死んじゃうの >>849
Oh...(´・ω・`)そりゃ酷すぎるわTHX
NHK昔からくそだな >>849
レッドオクトーバーを追えでも同じシチュエーションあったけどどっちが先なんだろ? >>691
そんなんされたらオタク嫌いにもなるわなw 本日19時よりニコ生とYouTubeで
仕事の流儀 庵野秀明 解説
第三村の駅は最後の宇部駅で
駅の向こうとこちらでアニメと現実になっている
レイアウト至上主義だと説明不足になって
物語が難解になる
映画の作り方が宮崎駿批判
まさに父殺し
NHKが仕事してないw
そう
レイアウトにガッチリこだわる作監だとアニメーターは自由にキャラ動かせなくて息苦しくなる
金田伊功がほんの数カットでガンダムの原画降りたのもそのことで安彦良和と衝突したため
モヨコ、髪の根元が白かったから55歳くらいかと思ったらまだ40代だとよ
子供まだイケるんじゃね?あの二人の間の子供なんてすげーのが出来そう
映画の最後は電車(エヴァ)を降りて
モヨコさんと生きていきます!
終劇だった
最後のシンジの声優は何で神木なの?てか、何でアスカとケンスケはできてんだよw
誰も行けない超絶ハイエンドな領域へ踏み込んだハイアマチュア