◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

歴史探偵「大江戸SDGs」 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1631708895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1公共放送名無しさん2021/09/15(水) 21:28:15.95ID:84SOTTO1
江戸のくらしを調査!見えてきたのは何でも再利用し、ごみがほぼ出ない驚きのシステム。これ世界で今注目のSDGsにぴったり!?江戸に起こった知られざる気候変動も調査

2公共放送名無しさん2021/09/15(水) 21:35:52.72ID:Jqn1IwUg
SDGs (Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロ
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

3公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:30:24.48ID:6gUIOMIV
こっちもSDGsか

4公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:30:42.64ID:4nxLY2IY
ありゃ誰だ

5公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:30:46.22ID:ZfDmsRUT
首長

6公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:30:56.75ID:7JGeiTsB
佐和子のちきゅうは(´・ω・`)

7公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:30:57.78ID:18m5L36a
SDGsってよく聞くけどどんなもんなのか分かんない

8公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:31:18.07ID:4nxLY2IY
>>7
俺は理解したくないw

9公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:31:30.03ID:lmZOXNl0
江戸って実は進んだ都市だったんじゃ

10公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:31:42.38ID:wU7C/n9B
今の日本が下り坂だから、江戸すごいの番組多いな

11公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:31:45.93ID:7JGeiTsB
>>2
目標大杉というか(´・ω・`)両立できねえわ

12公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:31:50.42ID:6gUIOMIV
>>7
横文字のスローガンは胡散臭いイメージ

13公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:31:54.87ID:Extu3DsR
日本各地から食いつめものが集まって勝手に脚気で死んでいくという
お江戸!なんて恐ろしい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

14公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:32:25.59ID:6hnVZfNf
歴史総合ってのが始まるんか・・・

15公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:32:26.63ID:4nxLY2IY
てやんでえ

16公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:32:27.16ID:AEHbnDtu
単に産業革命が行われていなく生産活動が低調だから,結果的に
リサイクル社会になっていただけのことだろ

17公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:32:38.03ID:5+O/jpAp
紙屑からウンコまで回収して再生するメガシティー江戸

18公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:32:45.91ID:w44Nwz4/
今の諸問題の原因は8年前に終焉した悪夢の民主党政権ですよね

19公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:32:53.40ID:18m5L36a
先生ハゲてね?

20公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:32:57.79ID:7JGeiTsB
昔は人口が少なかったから可能だったんだろ(´・ω・`)

21公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:33:05.80ID:Extu3DsR
>>2
むかしのヨーロッパって貧しかったから
木彫りのサカナを見てオカズにしながら食事してたんだろ

22公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:33:10.38ID:nTnAnfEF
大江戸捜査網風の曲が気になってやってきました

23公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:33:19.94ID:t+yb0Lkk
ゴミで社会がわかる

24公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:33:34.36ID:hWLpTefv
詐欺師みてえなしゃべり方だな

25公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:33:34.40ID:oXqzQIQe
所長が要らない

26公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:33:42.42ID:kvvJrVmp
傭兵…だと?

27公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:33:48.07ID:5Jk4d+u1
SDGsの先生ってなんだよ

28公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:33:56.75ID:4nxLY2IY
佐和子脱いで

29公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:00.43ID:dM3BCY50
>>20
江戸って都市自体はアホみたいな人口密度だが

30公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:01.44ID:qT5+A7oj
最後には地方の不満が爆発したのは何だったんでしょうねえ

31公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:02.62ID:w44Nwz4/
SDGsのバッチつけてるのって大企業の社員と中小企業の経営者くらいだよね

32公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:24.35ID:t+yb0Lkk
物質的には生分解性、地域で回す経済
でも差別や人権などの他の項目はどうなんだろね?

33公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:29.12ID:AEHbnDtu
ぬこー

34公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:29.84ID:Extu3DsR
17は大鉄人とカヲルくんとノアの箱舟だけで十分ですよ

35公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:35.21ID:oXqzQIQe
いいこだね〜

36公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:35.45ID:AH+uhsuG
ぬこー

37公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:35.82ID:qlgIUeiu
見なきゃ

38公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:47.07ID:18m5L36a
江戸深川資料館すき
東京にいた頃はしょっちゅう行ってた

39公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:51.50ID:qlgIUeiu
今日は森田探偵か

40公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:54.55ID:7JGeiTsB
ぬこさえ出しておけば俺たちが喜ぶと思いやがって(´・ω・`)

41公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:54.92ID:iKhVCo1j
ブラモリタ

42公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:57.42ID:AEHbnDtu
歴史番組でもネコを出しておけばいいと思っていやがる

43公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:34:58.44ID:hWLpTefv
深川丼食いたくなってきた

44公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:35:18.48ID:hWLpTefv
角野卓三の相方?

45公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:35:21.39ID:qlgIUeiu
岡本綾懐かしい

46公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:35:22.06ID:mBqf+nTI
面白そうな施設

47公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:35:23.08ID:Extu3DsR
>>31
平気で山とか街路樹とかにポイ捨てしてそうだ

48公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:35:26.06ID:qT5+A7oj
岡本綾だとっ!?

49公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:35:39.48ID:nTnAnfEF
岡本綾生存確認

50公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:35:42.19ID:6gUIOMIV
>>30
火山の爆発、飢饉発生、税金高くて農民食っていけなくなって一揆

51公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:35:45.34ID:kvvJrVmp
江戸っ子って掃除好きなイメージ

52公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:35:49.00ID:mBqf+nTI
落語で屑屋が出てくるやつとかあったな

53公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:02.58ID:qlgIUeiu
浅草善七の手下が掃除してたのか

54公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:06.74ID:7JGeiTsB
ゴミは焚き付けに使えるからな(´・ω・`)

55公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:15.20ID:6gUIOMIV
遺跡発掘現場で良く出てくる奴だ

56公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:16.10ID:kvvJrVmp
割れた茶碗とかどうしてたんだろう

57公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:23.45ID:Extu3DsR
回収業者が勝手に拾っていくのでは?

58公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:28.19ID:7H1q2fMC
>>2
マスゴミの押し売り

59公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:31.90ID:dM3BCY50
>>13
近代以前の都市なんて全部そういうもん

60公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:34.23ID:hWLpTefv
発泡スチロールみたいなかさばるもんがまずないもんな

61公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:37.50ID:qlgIUeiu
肥えだ

62公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:48.50ID:XIx1LJJl
>>54
残念、燃えるごみはでなかったらしいぞ

63公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:36:56.30ID:6hnVZfNf
われもの・・・Warez・・・違法ダウンロードはあかんぉ(´・ω・`)

64公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:37:03.57ID:4nxLY2IY
廃品回収業はあったろう

65公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:37:17.06ID:oXqzQIQe
夜になると木戸は閉めたんだよね

66公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:37:22.02ID:kvvJrVmp
廃品泥棒がいたのか

67公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:37:36.77ID:5Jk4d+u1
なんか嘘くさいなぁ

68公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:37:36.89ID:hWLpTefv
ドラクエでもうまのふんは燃料として1ゴールドで売れるからな

69公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:37:49.19ID:qlgIUeiu
浅草紙だな

70公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:37:54.94ID:wU7C/n9B
今も空き缶拾ってる人いるよ

71公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:37:58.75ID:AEHbnDtu
今でも資源ごみは勝手に持っていくと罰せられるよね
それでもホームレスは持っていくけど

72公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:04.09ID:GNiForNm
ここ行ったこと有る。
ちょっと狭いけど面白かった

73公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:08.37ID:4nxLY2IY
糞尿は農家に売れて長屋の大家の収入になった

74公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:20.65ID:XIx1LJJl
いちいちSDGsみたいなうさんくさいの出さなくてもいいよ

75公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:24.39ID:hWLpTefv
雨降った後の繁華街の傘の捨て方は異常だわ

76公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:32.64ID:AEHbnDtu
>>70
ホームレスの貴重な収入源

77公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:37.66ID:6gUIOMIV
>>71
不法投棄されたゴミとか車とかは持って行って欲しいな

78公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:47.29ID:abCsjnVI
>>50
新政府側で幕府が無くなれば年貢が半分になるっつって宣伝した奴らが
倒幕後に偽官軍として処刑されたのは酷すぎる

79公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:47.97ID:2Pvj/+U3
効率度外視ならできるよ
現代人には無理

80公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:51.04ID:kvvJrVmp
ばっちゃの話だと昭和30年代にも屑を買いにくる人がいたそうな

81公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:38:54.98ID:oXqzQIQe
ひでじ・・・かんざし職人かな?

82公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:39:06.48ID:hWLpTefv
味噌とかの壺って大体このデザインだな

83公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:39:06.67ID:4nxLY2IY
水売りもいた

84公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:39:14.52ID:dMRCf4qa
どちらも責任ははたしてないと思うけど

85公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:39:15.93ID:VO5sN2G5
土間ってなんか怖い

86公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:39:15.95ID:pv9Ps2+S
>>73 店子の糞まで大家の持ち物ってねw

87公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:39:39.58ID:GNiForNm
最近までロハスって言ってたのに
なんでSDGsって言うようになったんだ?

88公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:39:47.05ID:55SORdWc
無理矢理SDGsにこじつけようとしてて嘘クセー

89公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:39:59.37ID:5Xviasmh
>>87
流行りだから

90公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:00.91ID:5or/aReN
>>58
あれ電通を含めた6大広告会社の共同キャンペーン

91公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:09.79ID:oOeq64T5
基本全てリサイクルされてたんだよな
灰も売れた

92公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:16.13ID:hWLpTefv
仕事であくせくしてねえからこういうこまごまとした作業やる時間もあったんだろうな

93公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:17.96ID:GNiForNm
昔は洗濯にも使ってたよね

94公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:18.68ID:JvjmPKhj
こういう生活なら永久に続いただろうな

95公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:19.40ID:qlgIUeiu
灰掻き屋

96公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:23.35ID:rBHKGQ6g
燃えカスなんか残りゃしない
真っ白な灰だけだ

97公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:26.56ID:hWLpTefv
やさしくむいてほしい

98公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:28.61ID:qT5+A7oj
あらヤダ

99公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:29.49ID:wU7C/n9B
人類自体を削減して持続可能な世の中にしようとしてる現在

100公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:35.11ID:7JGeiTsB
むきみ (´・ω・)っ∩゙゙   (・ω・`)

101公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:35.86ID:6gUIOMIV
>>87
新しい言葉を流行らせたいだけ
昔は土砂降りや夕立と言ってたのをゲリラ豪雨と言い換えたような物
言葉を変えてさも新しい発想であるかのように誤解させる手法

102公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:37.00ID:qlgIUeiu
鳥の餌か

103公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:39.21ID:gwPlgOY4
包茎が

104公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:51.26ID:t+yb0Lkk
経済システム変えるのは無理よね、正直
輸入やめて貧乏なれば再利用するよ

105公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:55.55ID:5GKG2Fq1
石鹸か?

106公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:40:58.88ID:7JGeiTsB
貝塚かよ(´・ω・`)

107公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:02.29ID:6hnVZfNf
>>87
ロハスは個人、SDGsは企業とか社会全般。

108公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:06.96ID:fWQQjZv5
かんざし屋の政の家は

109公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:11.61ID:pv9Ps2+S
>>80 日本の道からゴミが無くなったのは昭和39年のオリンピックが契機らしいな

110公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:15.55ID:6gUIOMIV
>>92
江戸時代は1日4時間働けば家族4人暮らしていけたんだぜ

111公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:22.65ID:XIx1LJJl
白すぎ城

112公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:23.65ID:6xi5ObE0
かひばひ

113公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:27.64ID:hWLpTefv
>>104
貧乏になった方がすぐ死んで人口問題も解決しそうだな

114公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:28.71ID:fWQQjZv5
ゆうこりん

115公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:35.49ID:kvvJrVmp
>>87
国際的に目標をつくった

116公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:38.36ID:qlgIUeiu
荒俣の元嫁?

117公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:55.27ID:2/qDuwb6
サンデーモーニングはじまた

118公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:41:58.38ID:5or/aReN
>>110
おれは今週メール2通書いただけで暮らしていける

119公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:42:08.57ID:4nxLY2IY
ニッチな仕事が多い

120公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:42:09.02ID:pv9Ps2+S
SDGsより「SODがお送りしました」の方が楽しい

121公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:42:11.92ID:t+yb0Lkk
うんちも引き取ってくれたよね、

122公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:42:25.89ID:JvjmPKhj
うんこ

123公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:42:32.09ID:5GKG2Fq1
糞尿も回収してたんやろ?
肥料に

124公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:42:36.54ID:oXqzQIQe
>>109
当時,東京の川という川はみんなドブ川だったとか聞いた事ある

125公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:42:49.02ID:6gUIOMIV
>>113
人間の肉体寿命は遺伝子的に30歳までなので、10代の内に子供産んで育てた方が健康的なんだよな

126公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:42:52.26ID:JvjmPKhj
究極のSDGsだな

127公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:42:53.81ID:6xi5ObE0
貝灰
訓読み:かひばひ
音読み:バイカイ

128公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:00.02ID:t+yb0Lkk
>>113
そこは子供が増える可能性も

129公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:00.53ID:fWQQjZv5
仕事人は

130公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:02.88ID:Y5SvyBwQ
破れ傘刀舟

131公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:05.41ID:6gUIOMIV
>>118
どんな仕事だ

132公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:08.21ID:wU7C/n9B
今は修理のほうが高くつくので買い替える

133公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:12.27ID:AEHbnDtu
人件費が異様に安かったから,修理して使った方が安上りってことだな

134公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:13.44ID:nTnAnfEF
まだハゲにやさしい時代だったんだよな

135公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:19.03ID:wLsw/pRK
物の価格が高かったからね

136公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:20.43ID:4nxLY2IY
でも儲かんないな

137公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:20.67ID:5Xviasmh
>>2
先進国は自らこんな目標で足枷つけてオナニー
その間、中国は全部無視で利益追求経済大発展という

138公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:20.71ID:5+O/jpAp
そんだけ物価が高いんじゃないのか?

139公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:28.60ID:6gUIOMIV
スーパーの駐車場の包丁研ぎか

140公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:29.79ID:18m5L36a
>>123
おわいやっていうくみ取り業の人がいた

141公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:32.83ID:hWLpTefv
マニュアルも何もねえとこから商売やっぺよってなってこうやって食ってったんだろうな

142公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:36.51ID:6xi5ObE0
アロンアルファでくつつけろ

143公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:42.36ID:qlgIUeiu
残バラ髪

144公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:44.79ID:7JGeiTsB
つーかみんなビンボーだろ(´・ω・`)

145公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:48.99ID:Mo7lxcUy
韓国のチキン屋みたいなこと?

146公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:52.36ID:8GTjISqa
うんこ

147公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:43:55.24ID:9HmWZJzP
田中優子が総長のときに菅さんが首相になったのに祝意を表さなかった

148公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:00.32ID:B4IpHoCU
ウンコー

149公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:00.98ID:AWUM08iA
俺の貧困を無くしてくれよ

150公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:02.64ID:5GKG2Fq1
全国民総事業主時代だよね、江戸時代

151公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:15.58ID:Q3/G7uSe
>>79
まあ人件費が物と比較して極端に低いから出来たことだな

152公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:17.35ID:7JGeiTsB
ウンコー(´・ω・`)

153公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:19.76ID:AsdOivJh
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!

154公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:20.66ID:XIx1LJJl
おまえらの大好きなうんこキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

155公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:21.72ID:c4s6DsPE
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

156公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:22.95ID:hWLpTefv
「趣味と実益を兼ねてます!」

157公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:23.68ID:5GKG2Fq1
火薬にもなるや

158公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:24.04ID:oXqzQIQe
排泄ぐらい漢字で書け

159公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:27.33ID:VO5sN2G5
俺の子供の頃もまだバキュームカーは走ってた

160公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:27.39ID:BrpH9Y/I
貧困を無くすってより
貧困層がそれしか食っていけなかったんだろ

161公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:27.42ID:SRZmddWf
良い物を直して長く使う方が良いや
ビニール傘は買わない

162公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:28.02ID:Kx/hjEbg
農村から江戸に人口が流れ込んだのも簡単に始められる商売が多くて食うのに困らなかったからというのがあるな

163公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:31.84ID:TIUmAGd5
朝鮮人の食料か

164公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:44.22ID:wLsw/pRK
現代じゃ不可能

165公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:45.19ID:6gUIOMIV
>>137
元々他国の発展を阻害する為の戦術だからな
自然保護とか言って途上国の発展を阻害して先進国がずっと優位を保つ為の戦術

166公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:48.06ID:5GKG2Fq1
ウンコ食ってる時にウンコの話しないで!

167公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:49.72ID:Mo7lxcUy
農村やつ「ウンコくれー」

168公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:52.46ID:BqID4IJI
JKのオシッコなら・ ・ ・

169公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:52.52ID:JvjmPKhj
すごい

170公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:53.54ID:mBqf+nTI
ヨーロッパじゃ垂れ流してたからな

171公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:55.54ID:AEHbnDtu
まあ俺が子供の時は,田んぼの脇には必ず肥溜めあったなあ

172公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:55.98ID:t+yb0Lkk
高値

173公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:44:59.72ID:nTnAnfEF
発酵させればいいのかちょっとやってみようか

174公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:06.44ID:Kx/hjEbg
長屋の大家の収入は店子の家賃よりもこっちのほうが多かったとか

175公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:08.86ID:XIx1LJJl
臭そうだな

176公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:10.31ID:5Xviasmh
だから、うんこ肥料に使ってるから寄生虫もすごかったんだよな

177公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:11.64ID:LB+/8QoJ
うんこ製造機で利益が

178公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:11.80ID:pv9Ps2+S
>>123 お百姓さんは大名屋敷のウンコを町人長屋のウンコの倍の値段で買ったらしい、ソースは昔見たNHKの番組

179公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:14.87ID:hWLpTefv
>>171
ぱんつの穴

180公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:15.35ID:febLrGc8
糞の値段たけええええええええ

181公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:15.60ID:6xi5ObE0
糞代
くそだい

182公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:15.82ID:wLsw/pRK
ウン搬船

183公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:18.36ID:t+yb0Lkk
窒素

184公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:20.05ID:18m5L36a
うんこ船か

185公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:21.73ID:7JGeiTsB
ウンコ船(´・ω・`)きたなーい

186公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:24.79ID:wU7C/n9B
俺うんこ製造機だから金を生んでる

187公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:29.12ID:XIx1LJJl
うんこ市場

188公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:31.25ID:fWQQjZv5
一両4万は安い算定だな
10万ぐらいだろ

189公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:31.54ID:AH+uhsuG
すげええ

190公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:33.43ID:UJKDEmMC
うんこ💩

191公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:38.72ID:GNiForNm
小便器が別にあるのは
小便は別に売れたからじゃなかったっけ?

192公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:44.51ID:zNada0w6
朝鮮では食料だったしな

193公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:51.30ID:oXqzQIQe
人糞を醗酵させて肥料にしたのは日本だけとか聞いたけど

194公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:45:59.82ID:hWLpTefv
疫病やなんかも少なかったんかね

195公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:03.32ID:5GKG2Fq1
江戸時代に生まれたかったなー
ネット無いけど

196公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:04.09ID:5or/aReN
>>174
そりゃ大家は家賃もらえないしな
ただの取立て業だし

197公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:10.93ID:n709gzLK
昭和の東京はマジで汚かったけどな

198公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:14.76ID:febLrGc8
こりゃ野グソも激減しますわ

199公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:15.25ID:WW9qLZCo
人糞製造器

200公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:15.78ID:AsdOivJh
だから、江戸時代の長屋の大家は店賃が店子から取れなくても
店子の排泄物で収入になるから問題なかったそうだ

201公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:16.67ID:aPzse1bN
>>137
今の中共はありとあらゆる業種に規制かけて発展する気は全くないようだが

202公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:17.72ID:fWQQjZv5
家来が鼻つまんでる浮世絵

203公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:20.30ID:VO5sN2G5
身分の高い人の糞は高価だったらしいな
これは肥料的にまったく正しい理屈だとか

204公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:27.03ID:wLsw/pRK
でもこれは実際に金払う価値があったから経済として成り立ってたんでしょ?
現代でやろうとしてるのは無理に値段つけようとしてるのばっかじゃん

205公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:29.15ID:XIx1LJJl
パリなんか街中うんこだらけだったらしいからね

206公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:33.06ID:7JGeiTsB
くみとり物語(´・ω・`)

207公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:38.50ID:AEHbnDtu
インドだとボットン便所の下はブタ小屋になっているんだよね

208公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:41.09ID:t+yb0Lkk
食べ物が違うのか

209公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:43.02ID:NuQEEGQB
最近のSDGsごり押しはうざいし気持ち悪い
電通が関わってるのかな?

210公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:43.59ID:KaKjAIf4
江戸城に出入りしてたのはなんとか衆だが名前忘れた

211公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:44.42ID:UJKDEmMC
フランスはウンコまみれってマジ?

212公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:44.79ID:5GKG2Fq1
ハイレベルウンコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

213公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:45.09ID:3TEruunS
こんなことを昭和までやってたから
GHQが日本人を指導するまで日本人の腸は回虫だらけだった

214公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:45.93ID:mBqf+nTI
今はうんこ処理するのに金かかるからな

215公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:46.00ID:cBvi6KMj
現代では「食って寝てクソするだけの生産性ゼロのロボットみたいだな」とか嫌味言われるワシも江戸時代なら40億円の価値があるんか

216公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:47.57ID:6gUIOMIV
>>176
伝染病発生を抑える為にウンコ取り扱い人を制限して人との交流を制限する代わりに特権与えたのがえたひにんて職業
元々職業特権だったんだな

217公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:49.25ID:M6Wsd4jV
くっさ〜言ってるw

218公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:49.31ID:RVNDjoBC
昔 お江戸でござるで見た内容

219公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:50.48ID:8aue3tz4
西武農業鉄道
西武鉄道は戦争直後糞尿運搬をしていた

220公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:52.04ID:n709gzLK
お武家さんのは高い

221公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:53.91ID:wU7C/n9B
君らうんこ話大好きやねw

222公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:54.33ID:6hnVZfNf
上級の●

223公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:46:56.00ID:t+yb0Lkk
メタン発酵というロマン

224公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:02.39ID:c4s6DsPE
上級うんこ

225公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:03.06ID:nTnAnfEF
おれのうんこダメじゃん

226公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:07.38ID:Mo7lxcUy
なんかこのスレ臭くない?

227公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:10.85ID:hWLpTefv
ブルセラショップもリサイクルうまくやってたってことだな

228公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:18.15ID:4nxLY2IY
○肥取りへ 尻が増えたと 大家言い
○店(たな)中の 尻で大家は 餅をつき   
  っていう川柳がある

229公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:18.88ID:mBqf+nTI
>>215
もう大資本家だな(´・ω・`)

230公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:24.07ID:kvvJrVmp
>>213
ぎょう虫検査もそのなごりか

231公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:27.89ID:vlFr09wJ
タイムマシンで江戸の暮らしを見てみたい

232公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:27.98ID:NQzfjbjG
これってマクロスフロンティアじゃん!

マクロス船団はみんなやっている事!

233公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:31.31ID:qL+JITnI
でも武家は質素なもん食ってたろ
商人も質素

234公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:33.39ID:6gUIOMIV
>>205
それで臭い消しの花が売れたので花の都パリって呼ばれるようになった

235公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:34.03ID:5or/aReN
>>200
家賃取れないと大家変更だよ
大家ってのは長屋の持ち主じゃなく雇われなんだから

236公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:37.74ID:UJKDEmMC
今と変わらんなw

237公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:40.82ID:XIx1LJJl
環境にやさしい徳川幕府

238公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:45.91ID:3TEruunS
占領当時はGHQ専用畑があって下肥が禁止されてた

239公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:47:51.59ID:Mo7lxcUy
>>228
どういう意味?

240公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:03.66ID:t+yb0Lkk
海外は違うのか?ウンコの肥料

241公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:04.78ID:p4zaoBAa
>>205
不衛生でペスト大流行

242公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:04.94ID:n709gzLK
割れた食器も買い取ったりして継いでリサイクルしてたんだよなぁ

243公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:07.82ID:6gUIOMIV
>>219
車両の色がウンコ色だったんだっけ?

244公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:09.84ID:5+O/jpAp
その時代圧倒的に男性人口が多いんだけど、
そうなって欲しい?

245公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:14.03ID:wLsw/pRK
>>231
タイムマシンが故障したからタイムスクープハンター終わったんだっけ…

246公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:18.93ID:hWLpTefv
>>216
ああいう人たちが犯罪者にならずにちゃんと生きていけるための社会福祉だったのかな

247公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:22.89ID:4lGvBSW+
塵坂とか地名になってたり

248公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:23.76ID:mBqf+nTI
関東ローム層の地質が肥料を必要としていたという説もあるらしく

249公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:23.90ID:qL+JITnI
>>234
花、香水、ハイヒール
うんこ都市パリから流行った

250公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:24.58ID:AEHbnDtu
>>194
みんな回虫持っていたよ
俺のオカンの兄弟もズボンの裾から,うどんの食いかずが出てると思ったら
にょろにょろ動いていて慌てて虫下し飲ませたとか聞いた

251公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:30.44ID:9HmWZJzP
昭和30年代までは木造家屋の解体は解体業者側が金を払ってた
木材を再利用する為

252公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:35.65ID:5GKG2Fq1
お前らも再利用してアップサイクル出来たらいいのにね(´ ・ω・`)

253公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:37.19ID:Mo7lxcUy
>>234
花が無かったら糞の都ムリになってたのか

254公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:48:54.79ID:P0EiZZN/
ちなみにお年寄りほど洗剤で野菜を洗うのに抵抗無い人が多く、若い人ほど洗剤で野菜を洗うのに抵抗ある人多いのは、お年寄りは人糞尿を発酵させた肥料で野菜を育てていた時代に育ったことと関係してる模様
ソースは「ハナタカ!優越館」

255公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:06.85ID:wU7C/n9B
あのー、食事中なんでそろそろうんこの話やめてもらえますか?

256公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:07.39ID:n709gzLK
>>252
良くて肥料だな

257公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:07.52ID:qlgIUeiu
浅吉親分

258公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:20.61ID:vJqtJWru
現代の技術で低コストで殺虫して下肥作れないのかな

259公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:21.05ID:oXqzQIQe
やっぱ文化言うたら上方やろ

260公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:23.02ID:qL+JITnI
でも、格差があるからこういう仕事があって成り立ってたんだろ
エコにはいいけど、人の平等にはありえない世界だよ

261公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:39.78ID:vlFr09wJ
>>245
タイムスクープハンターの最終回知らないけどそうなんだ

262公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:40.30ID:fWQQjZv5
河内のおっさん

263公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:44.92ID:6gUIOMIV
>>246
そんな面もあったかもな
でも特権を世代で引き継いで独占するようにしたら問題になるのはどこも同じだな

264公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:46.53ID:8aue3tz4
河内木綿のハンカチーフ

265公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:47.58ID:5or/aReN
>>230
オーストラリアも減農薬で出荷2週間前から農薬使用禁止なんだけど
そのせいで虫下しチョコレートのCMやってるぐらいギョウ虫持ちが多い

266公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:54.46ID:hWLpTefv
>>250
さなだむし健康法ってあったよなw

267公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:49:55.11ID:Mo7lxcUy
>>250
腹の外に出ても動くのか・・・・・・・・・・・・・

268公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:03.80ID:GNiForNm
大森貝塚で有名なモース博士の随筆に
日本の町は世界一清潔だって書いてあったな。
でも人間はシラミだらけだったそうだ

269公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:04.52ID:fWQQjZv5
ぶっこみ

270公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:10.29ID:AEHbnDtu
中国人?

271公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:12.78ID:8aue3tz4
ネトウヨ発狂へ

272公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:22.59ID:4lGvBSW+
ブッコミ

273公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:25.37ID:qlgIUeiu
イヒョンイ

274公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:28.92ID:n709gzLK
>>269
働いてる人までそれ言うか?

275公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:30.15ID:3TEruunS
>>258
小学生の頃、し尿処理場見学したが
最終的には肥料みたいなのができてたぞ

276公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:31.68ID:Mo7lxcUy
今で言うPIXIV絵師か

277公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:31.72ID:qL+JITnI
李 中国 り
李 朝鮮 い

278公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:32.97ID:wLsw/pRK
>>261
ごめん違う、適当なこと言った

279公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:33.80ID:3FtUYY6b
さすが八尾。

280公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:40.38ID:4lGvBSW+
歴史捏造してそう

281公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:41.32ID:5Jk4d+u1
先祖は絶対江戸時代に八尾にいなかっただろうな

282公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:48.12ID:cBvi6KMj
>>239
ウンコ買い業者に大家が「うちの長屋に赤ちゃんが産まれたんだよ」って言うつもりが「尻が増えた(からウンコの量が増えた)」と嬉しそうに話した

長屋の住民のウンコのおかげで大家は年末に餅が食えるくらい儲かってた

283公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:56.12ID:8aue3tz4
ネトウヨ発狂へ

284公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:50:58.63ID:qL+JITnI
お、晴信だ
珍しくテレビで流してる

285公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:02.92ID:5GKG2Fq1
志摩

286公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:24.60ID:hWLpTefv
文字の区別つかねえw

287公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:31.93ID:wLsw/pRK
日本語でおk

288公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:33.76ID:vAHy1Wk6
さっきから庶民の生活の話しか出てこないけど、江戸の敷地面積最大勢力はあくまで大名屋敷だろ
大名たちの生活はどうだったのよ
人数自体はずっと少なかったのはわかるが

289公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:39.90ID:6gUIOMIV
汚い字だな

290公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:40.02ID:5or/aReN
全部うんこって達筆で書いてある

291公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:41.38ID:vlFr09wJ
読めない

292公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:44.32ID:EMUn8UfF
ウヨくんより日本に造詣深そう

293公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:51.91ID:AWUM08iA
おませ

294公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:56.60ID:5GKG2Fq1
あーセイロンティーの

295公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:57.36ID:yV9hvtT/
>>274
いうやろ

296公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:57.83ID:3ZDmnhwp
なんで韓国人
うちの県の何かの美術館みたいなとこも何故か韓国人が学芸員やってるんだよな…

297公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:51:59.12ID:n709gzLK
海外からかよ

298公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:01.59ID:Mo7lxcUy
>>282
ウンコ機が増えると儲かるのか

299公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:03.70ID:vJqtJWru
>>275
そうなんだ
調べてみるありがとう

300公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:07.50ID:fWQQjZv5
へー

301公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:10.33ID:VO5sN2G5
セイロン産の紅茶をいただきましょう

302公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:19.32ID:18m5L36a
えー、そういう由来なの

303公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:20.90ID:4nxLY2IY
>>239
前の句は「長屋の大家が、長屋に新しく人が増えて共同便所にその分糞尿が増えるから買い取り料増えるよと買い取りに来た農家などに念押しした。」
買い取り料は大家の収入になったから。

304公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:21.09ID:9HmWZJzP
>>254
人糞肥料から化学肥料への転換を促したのは進駐軍
本国から輸送するわけにいかない生野菜のサラダを食べたかったから
当時の日本野菜は生食できなかった

305公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:27.08ID:n709gzLK
>>292
学芸員ならそうだろ

306公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:29.02ID:wU7C/n9B
縞って島だったのか

307公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:46.30ID:cIc7hOpe
>>296
京都市バスの職員みたいなアレなのかね…

308公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:53.01ID:AH+uhsuG
>>301
( ´・ω・)つ クッキー

309公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:55.98ID:hWLpTefv
チェック柄あるな

310公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:52:56.19ID:NQzfjbjG
スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ

311公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:02.61ID:EMUn8UfF
アーティスティックやね

312公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:06.72ID:lmZOXNl0
江戸時代にセイロン島があったのか

313公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:09.34ID:qL+JITnI
日本は東南アジアとも結構交流あったんだよなあ
だから海洋国家

314公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:16.56ID:Mo7lxcUy
鬼滅の刃が著作権準備はじめました

315公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:16.67ID:vJqtJWru
おしゃれ

316公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:18.21ID:fWQQjZv5
>>296
学芸員とかコネが大事

317公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:22.00ID:5Xviasmh
>>242
中国だけど、初恋のきた道って映画で、割れた茶碗を再生する職人が出てきたのが印象的だったな

318公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:30.32ID:xWF1gJKL
案の定反応してる実況民笑

319公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:35.05ID:6xi5ObE0
縞柄の前はどんな柄だったんだ?

320公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:45.79ID:RVNDjoBC
鎖国中でも小笠原には遭難した西洋人が住んでたのでしょ

321公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:51.09ID:qlgIUeiu
のちのそごうか

322公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:53:52.77ID:GNiForNm
>>304
ほぼ100%の日本人が回虫かぎょう虫に寄生されてたしな

323公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:54:09.13ID:n709gzLK
金持ちは一回着て売りに出すとかありそうだしな

324公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:54:10.62ID:qL+JITnI
>>296
あとから朝鮮から伝わったって捏造するんだろうね

325公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:54:18.44ID:yV9hvtT/
>>296
日本の美術品に朝鮮から盗んだとか難癖付けて返せって平気で嘘つきだすからな、あいつら
そのデータベースでも作ってんじゃないのか?
あるいはじかに持ち出すとか

326公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:54:22.32ID:NQzfjbjG
鬼滅は江戸時代じゃないよな?

327公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:54:40.45ID:3ZDmnhwp
>>307
学芸員て日本人でもなかなかなれないはずだよな
普通に日本文化が好きで努力してなってるんならいいんだけど…

328公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:54:53.20ID:hWLpTefv
日本は卵も新鮮でってきくけどあれも戦後の努力とかあるのかな

329公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:54:53.78ID:qL+JITnI
>>301
侵略者イギリス人め!!

330公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:54:55.46ID:t+yb0Lkk
浅利ちゃん独身??

331公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:55:01.35ID:Mo7lxcUy
>>326
大正くらいの設定かなあ
列車走ってたし

332公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:55:02.36ID:GYLEiku6
>>320
今はもう鎖国と言わない

333公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:55:16.11ID:fWQQjZv5
無理やりこじつけてる

334公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:55:17.10ID:t+yb0Lkk
指輪しとるか

335公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:55:26.34ID:6xi5ObE0
おんな城主 直虎で木綿栽培のことをやってた

336公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:55:31.71ID:N8FxQmxQ
>>296
ただの在日だろ

337公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:55:36.18ID:4lGvBSW+
>>319
縦糸横糸だから自然発生するはずだろ

338公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:55:40.81ID:JvjmPKhj
今のアフガニスタンか

339公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:55:43.80ID:XIx1LJJl
戦争は技術革新につながるぞ

340公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:12.65ID:5or/aReN
>>328
消毒してるからかな
冷蔵庫が普及するまではサルモネラで食中毒もあったし

341公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:13.81ID:+AwHf03R
女の人腕がエロい

342公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:14.78ID:yV9hvtT/
>>305
朝鮮バイアスがかかってるからw

343公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:19.22ID:AWUM08iA
江戸って寒かったんだっけ?

344公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:24.43ID:5Xviasmh
>>326
あれ、大正時代な

345公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:26.17ID:ThOmKiQ3
いやいや、技術革新って戦争の時代こそ進むから。
平和だと既得権益守るために新技術潰しちゃうから。

346公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:30.03ID:qlgIUeiu
ハゲとるやないか

347公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:32.09ID:AEHbnDtu
大河も戦国ばかりでなく,江戸時代の元禄時代の頃をもっとやればいいのに

348公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:33.26ID:vAHy1Wk6
マウンダー極小期だっけ

349公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:37.93ID:Kx/hjEbg
小氷期の話かな

350公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:39.71ID:fWQQjZv5
河村「わしも出してちょーよ」

351公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:40.11ID:4nxLY2IY
浅間山が噴火してフランス革命の遠因になったとか

352公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:42.21ID:6xi5ObE0
>>337
だよね

353公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:42.62ID:5GKG2Fq1
ワシの母校やん

354公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:45.17ID:GYLEiku6
>>331
大正って確定してる
入隊試験の鬼が大正って言われて絶叫するシーンあったやろ

355公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:53.14ID:4lGvBSW+
年輪調べるのか

356公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:55.12ID:qL+JITnI
色んな学があるんだなあ!

357公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:56:58.68ID:d/5F8tVJ
戦国時代に発展した土木技術なきゃ江戸とか半分は湿地じゃないんか

358公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:00.16ID:EMUn8UfF
ガタイいいな

359公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:12.53ID:Mo7lxcUy
>>354
なにそれ知らん

360公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:39.51ID:AWUM08iA
>>344
大正時代の割にはあんまり銃出てこないよな
ゴールデンカムイはバンバン出てきてるのに

361公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:39.90ID:4nxLY2IY
気候年表作れるか

362公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:40.48ID:VO5sN2G5
こういうの好きw

363公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:43.33ID:qL+JITnI
>>343
マイナス4℃くらいだっけ?

364公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:46.49ID:n709gzLK
>>354
設定は話半分でいいよ、お上が知らないとおかしい話だし

365公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:50.94ID:AEHbnDtu
江戸時代のころは小氷河期だったんでしょ
パリのセーヌ川やロンドンのテムズ川は凍結していたとか

366公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:53.48ID:3ZDmnhwp
>>356
名乗ったもん勝ちみたいなものよね

367公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:57:55.26ID:N8FxQmxQ
>>347
また忠臣蔵か

368公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:10.80ID:yV9hvtT/
>>320
その時代の小笠原は日本領とはいえない

369公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:12.05ID:EMUn8UfF
弥生は乾いてたんすね

370公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:15.96ID:Mo7lxcUy
>>360
銃キャラはいたよな
半分鬼化してるみたいな設定の

371公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:25.84ID:4lGvBSW+
>>340
昔の卵は羽毛とかこびりついてた

372公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:36.49ID:AEHbnDtu
天保大飢饉や

373公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:41.32ID:dp1Iy5co
なんとかの飢饉やろ

374公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:41.46ID:6xi5ObE0
飢饉?

375公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:43.66ID:PbvtxTEJ
火山噴火かな

376公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:44.15ID:MIXkOzMg
平安時代は雨降らなかったんだな
当時雨降らないとめちゃくちゃ死にそう

377公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:45.00ID:AH+uhsuG
アナウンサーがめちゃめちゃとか使っていいのか

378公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:47.38ID:hWLpTefv
そんな時期に浅間山の噴火だのあったんだな

379公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:58:53.18ID:q4RC1wpu
(´・ω・`)風呂屋が発達した訳だ

380公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:01.51ID:N8FxQmxQ
>>347
大河よりも天下御免や天下堂々みたいな時代劇コメディやってほしい

381公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:09.19ID:Mo7lxcUy
あの頃の5ちゃんは大変だった

382公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:10.83ID:n709gzLK
大変だったんだな

383公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:12.39ID:qL+JITnI
だから飢饉が多かったんだな

384公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:15.81ID:5+O/jpAp
その頃CO2発生量が少なかったのか?

385公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:17.22ID:6gUIOMIV
>>340
肉や魚も脂が多いのは腐り易いから脂の少ない肉魚が高級品とされていた
今は冷蔵技術あるから逆

386公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:29.19ID:q4RC1wpu
(´・ω・`)新田で、ひとが死んでんで!

387公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:30.19ID:ThOmKiQ3
SDGsの根幹を揺るがす話題。
温暖化の原因とは?

388公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:30.54ID:yCUiBW8p
戦国が少氷河期とは聞くけど

389公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:33.33ID:VO5sN2G5
ビニールハウスの発明である

390公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:36.69ID:4nxLY2IY
冷害かぁ

391公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:39.17ID:hWLpTefv
弥生時代はちょうど水田普及にいい降雨量だったんだな

392公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:45.03ID:d/5F8tVJ
1700年くらいは宝永地震の頃だな
よく幕府倒れなかったわ

393公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:47.62ID:6gUIOMIV
いじめの大津

394公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:48.70ID:5Xviasmh
>>360
銃じゃ殺せない設定なんじゃね
日輪刀て特殊な鉄じゃなかったっけ

395公共放送名無しさん2021/09/15(水) 22:59:57.94ID:vAHy1Wk6
滋賀か...

396公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:01.98ID:AWUM08iA
結局人が何したところで気候は変わるし人は滅ぶってことだな

397公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:02.03ID:AEHbnDtu
>>367
いや忠臣蔵以外で
田沼意次とかやったら面白いのに

398公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:02.15ID:5or/aReN
>>380
鸚鵡籠中記がいいな

399公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:10.36ID:dp1Iy5co
逆に奈良時代とか日照りが続いた だっけ

400公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:18.91ID:3ZDmnhwp
テーマがテーマだけに今回は色んな専門家が出てくるな

401公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:19.68ID:q4RC1wpu
(´・ω・`)判ったぞ、富士山が大爆発したからだ!

402公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:21.82ID:+AwHf03R
鎌谷さんおぱいでかい

403公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:21.77ID:ejoUKLyF
日本テレビ系列ドラマ〜ハコズメ今回で最終回でーす

404公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:22.35ID:AzQam6mU
おっぱい↓

405公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:38.16ID:4nxLY2IY
おおっ!

406公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:38.75ID:6gUIOMIV
>>396
そらそうよ
太陽活動で地球は暑くなったり寒くなったりする

407公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:39.32ID:yCUiBW8p
地味で大変な作業やね

408公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:00:44.00ID:Kx/hjEbg
名前通りに神社の社領か

409公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:03.67ID:q4RC1wpu
>>397
(´・ω・`)妖怪とか、やって欲しい

410公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:10.53ID:4lGvBSW+
>>397
元禄時代って話題なのに

411公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:16.11ID:qL+JITnI
>>365
今温暖化の声が多いけど、長い目で見ると氷河期に向かってるんだよな
寒さ対策しないまま氷河期迎えたらと思うと怖い
マスコミとか手のひら返して氷河期とか言いそうだけど

412公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:16.55ID:n709gzLK
>>394
漫画だから仕方ない、整合性なんて気にしたら負け

413公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:17.33ID:fWQQjZv5
越後の縮緬問屋の隠居に助けてもらわないと

414公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:18.00ID:hWLpTefv
こりゃ打ちこわししかねえっぺよ

415公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:18.41ID:vAHy1Wk6
しかし日本てのは各所で昔の文書をよく残してるなあ
これは素直に感心するわ

416公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:36.32ID:MIXkOzMg
飢饉ていうと干魃を思い浮かべるが、むしろ雨が多くて困ってたのか

417公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:38.96ID:5or/aReN
こういう農民男が3人集まるとダチョウ倶楽部に見える

418公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:46.48ID:d/5F8tVJ
>>397
田沼意次は元禄から50年後くらいじゃない

419公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:01:57.88ID:xWF1gJKL
>>415
それが今じゃ、、、

420公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:02:14.81ID:qL+JITnI
>>381
いま、こういう賢いレス減ったね

421公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:02:16.87ID:n709gzLK
郡奉行は外回り

422公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:02:21.81ID:AWUM08iA
>>411
大飢饉がきて世界が滅ぶんだな

423公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:02:27.06ID:AEHbnDtu
定免法や

424公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:02:43.64ID:hWLpTefv
よみかきそろばん

425公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:02:44.51ID:4lGvBSW+
>>411
温室効果ガス出しすぎだからな

426公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:02:51.02ID:q4RC1wpu
>>415
(´・ω・`)信じられないことに、公文書の保存期間で、最大なのは10年間だった筈…

427公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:04.13ID:fWQQjZv5
1700石の村か
大きい村だったんだな

428公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:08.01ID:3ZDmnhwp
>>415
災害多くて失われるのも多そうなのにこの残りようは凄いな

429公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:21.03ID:MIXkOzMg
税金控除っていうとあれだが、飢饉だから年貢を減らすなんてそれこそ飛鳥時代とかからやってたのでは

430公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:23.10ID:4nxLY2IY
生かさず殺さず

431公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:30.49ID:ThOmKiQ3
人口から年間の米消費量を予測し、それ以外を税として徴収します。

432公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:33.20ID:yV9hvtT/
>>406
でも、二酸化炭素を食いまくって酸素だらけにした生物のせいで、気温が下がりまくって地球が完全凍結したこともあったけどな

433公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:36.20ID:n709gzLK
>>419
都合が悪いのは普通に処分してるしなw旧日本軍からの悪しき風習

434公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:37.27ID:qL+JITnI
>>415
ネットの時代で、サーバー外国に牛耳られて現代の書物やべえな

435公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:38.43ID:hWLpTefv
生産者死んだら結局支配者も困るしな

436公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:39.81ID:AEHbnDtu
>>411
俺が子供の時から氷河期が来る来る言ってたけど
全然来ないやん

437公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:03:56.39ID:yCdr8W8U
>>394
一応、日輪刀と同じ素材の専用の銃弾で戦う隊員が出てくる

438公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:04:03.72ID:5bXOyKuj
悪い越後屋はいなかったの?

439公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:04:13.75ID:O01GT6ry
ホルホル

440公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:04:14.66ID:2dj5qzEg
>>427
旗本の知行って大体そのくらいだよね。
旗本は今で言えば村長さんみたいなものだったのかな

441公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:04:24.09ID:vAHy1Wk6
時代劇なんかだと悪代官が無理矢理年貢を取り立てるイメージで描かれることが多いけど、実際は結構融通が効いたらしいね

442公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:04:29.16ID:hWLpTefv
>>436
石油枯渇もいつになるんだろうな

443公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:04:39.05ID:6gUIOMIV
>>432
植物凄いね

444公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:04:42.31ID:5or/aReN
>>436
もしかしてお前はまだ子供なのかもしれない

445公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:04:44.01ID:ThOmKiQ3
生かさず殺さずってやつですね。

446公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:02.37ID:CxbaEEJL
>>415
まあ残っている古文書で一番多いのが税制関係らしいし

447公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:03.18ID:KxRFr7kH
SDGsに無理やり絡めてるけど貧困格差があって乞食が使えるゴミを拾ってただけだろ

448公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:10.16ID:q4RC1wpu
(´・ω・`)信義礼智信

449公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:15.21ID:yCUiBW8p
天領はわりかし農民に優しかったと聞いた

450公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:15.38ID:3ZDmnhwp
あんまり農民いなくなったら上も生きていけないもんな

451公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:15.99ID:Kx/hjEbg
大名も農民政策で下手打つと改易されるしな

452公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:19.41ID:MIXkOzMg
さすがだな

453公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:22.47ID:6gUIOMIV
>>436
石油枯渇とか酸性雨でコンクリートジャングル崩壊とか言われていたな

454公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:25.18ID:AWUM08iA
>>442
枯渇しそうになったら、技術上げてまた掘りまくるんだろうなあ

455公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:25.82ID:xWF1gJKL
>>433
文書の保管って民主主義の根本なんだけどねぇ、、
ほんとケツの穴の小さい国だなって思う

456公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:26.52ID:867ow1Ja
だけど、幕府財政は弱るよね

457公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:36.29ID:fWQQjZv5
算数がブームになってたりしてるしな

458公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:41.64ID:q4RC1wpu
(´・ω・`)江戸時代のお遊びは、和算

459公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:46.73ID:wLsw/pRK
飢饉も農民の逃散もなかったかのように語ってるけど普通にあったよね?

460公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:05:47.80ID:AEHbnDtu
佐倉惣五郎やん

461公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:03.43ID:n709gzLK
和算があるから

462公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:08.80ID:VOUOLSia
一つの側面だけみて江戸とSDGs結び付けて無理くりにしても酷い回だなw

463公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:26.74ID:MIXkOzMg
ちょうど今日、日本の農業は補助金とかでSDGsじゃないと批判されたあれか

464公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:32.29ID:Kx/hjEbg
とは言え村の中でも格差はあったので文盲の農民も多かった

465公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:37.89ID:ww0opyif
アホ草 いちいち照らし合わせんのかよ

466公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:44.59ID:qL+JITnI
>>326
藤村、芥川、鷗外、志賀、漱石がいた時代にあんな鬼がいたなんて!

467公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:44.89ID:5GKG2Fq1
きょうかんてん
ですなあ

468公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:46.75ID:n709gzLK
大体火山の噴火

469公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:49.15ID:yCUiBW8p
>>459
大量餓死は当然あるさ

470公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:49.34ID:AEHbnDtu
>>447
まあ穢多非人の仕事だよなあ

471公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:06:52.94ID:ZNYnEq4r
江戸末期において、当時の日本はすでに庶民層を含めてかなり厚みをおびた識字人口層をかかえていた。
学校教育の普及が低迷していた明治初期20年代半ばまで識字人口層は、江戸末期とあまり変らず、
文部省の自署率調査によれば、識字率は最大で、男子で50〜60%、女子で30%前後であったのではないかと推測される。
(斉藤泰雄・国立教育政策研究所)

472公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:07:06.46ID:4lGvBSW+
>>448
忠信孝悌

473公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:07:08.95ID:qL+JITnI
ああ。やっぱ飢饉

474公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:07:22.10ID:q4RC1wpu
>>463
(´・ω・`)ちうごくだけでなく、ヨーロッパ人最大のフランスでも補助金出しまくりなのに

475公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:07:24.12ID:VOUOLSia
>>459
無茶苦茶多いし子供捨てるし老人も捨てる
1人も取り残さないとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ

476公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:07:24.47ID:hWLpTefv
このグラフ見方よく分からん

477公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:07:33.35ID:MIXkOzMg
せやろか?
このグラフからそれ読み取れる?

478公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:07:47.50ID:O01GT6ry
藩によって税率も違うんだろ
ガキの頃隣の藩から農民が逃げてきたという話を聞いたことがある

479公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:07:49.65ID:n709gzLK
それが基本ベースになっちゃうもんな

480公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:00.16ID:6gUIOMIV
見づらいグラフだな

481公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:04.09ID:vAHy1Wk6
気候異常は革命を生む、か
フランス革命なんかもヨーロッパの小氷期のせいだったて説もあるな

482公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:06.22ID:w4ZUFNHR
>>440
千石も貰えるのは中堅以上の高級旗本だけ。多くの領地持ちは一村を十人百人で分け合ってる
だから一村に何人もの領主が居てしまうことになって統治方針がまとまらなかったり、この住民とこの住民で法が違うなんてことになってしまうので幕府や藩の代官が一括統治してたりする
そのため村の代表人である村長と領主はちょっと違う

483公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:10.08ID:ww0opyif
禿に黒マスクは滑稽

484公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:24.33ID:VO5sN2G5
コロナみたい

485公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:33.16ID:qL+JITnI
なんかオリンピックとパラリンピックのせいで久々に歴史探偵見るよ

486公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:35.37ID:hWLpTefv
30年というと藩主も交代してること多いだろうな

487公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:37.96ID:yCUiBW8p
>>475
子殺や子どもを売る例はむっちゃ多いけど老人は実際はあまり捨てられなかったらしい

488公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:48.77ID:6gUIOMIV
>>478
九州の方では九公一民で9割が税金として取られたんだってな

489公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:51.71ID:d/5F8tVJ
上様だもんな

490公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:08:59.50ID:GNiForNm
暴れん坊

491公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:01.68ID:VO5sN2G5
松平健

492公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:02.87ID:AEHbnDtu
暴れん坊将軍

493公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:03.41ID:AWUM08iA
吉宗キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

494公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:03.80ID:VOUOLSia
一揆やったら処刑待ったなし

495公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:04.64ID:Kx/hjEbg
暴れん坊将軍

496公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:14.38ID:CxbaEEJL
仙台藩の人口変動
歴史探偵「大江戸SDGs」 ->画像>1枚

497公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:20.09ID:ThOmKiQ3
薩摩藩は縁もゆかりもない木曽三川の治水事業を押し付けられ、困難な事業をやり遂げながら、
出した費用を全て押し付けられて責任者は切腹、財源が枯渇し8公2民の苛烈な増税を行うしかなくなり、
幕府滅ぼすべしと官民上げて倒幕機会を窺うようになりました。

498公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:20.75ID:ww0opyif
徳田殿

499公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:22.79ID:msJOMpDx
さすが上様
成敗ばっかしてたわけではない

500公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:22.93ID:5or/aReN
>>464
本が読めるぐらいの人は一部商人と武士の一部ぐらい
あとは、いろはが読めて漢字が少し読めるぐらいよ
だから高札には読んで聞かせる人がいたんだし

501公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:26.07ID:PYh/mvfd
大盤振る舞いじゃ!

502公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:27.20ID:qL+JITnI
江戸時代が金、金って言ってたのは大奥のせい

503公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:30.54ID:d/5F8tVJ
多摩に隕石まで落ちたのに

504公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:35.95ID:q4RC1wpu
>>478
(´・ω・`)平安は、十割だっけ?

505公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:38.19ID:hWLpTefv
>>488
あそこら辺そもそも農業収穫高なさそうなのにな

506公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:40.57ID:bNe6PlyI
米作に固執した吉宗は評価を下げてるらしいな 最近

507公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:09:44.68ID:867ow1Ja
本来年貢は、飢饉のときの救済が目的なんだよな

508公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:06.05ID:yCdr8W8U
>>488
それ乱が起こる前の島原だけじゃねえの

509公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:06.17ID:UJKDEmMC
安倍ぴょん

510公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:08.29ID:YMIm9OdU
アベヤメロ

511公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:15.46ID:B4IpHoCU
やっぱアベはカスだな!

512公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:17.26ID:CCCr//10
やれ
はい

513公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:19.83ID:VO5sN2G5
知ってる、信長の野望でやった

514公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:22.06ID:kgeZg/GB
アベノミクス

515公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:24.81ID:O01GT6ry
結構有名な話

516公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:31.47ID:hWLpTefv
やっちまったなあ

517公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:36.23ID:2dj5qzEg
>>482
レスありがとう、勉強になりました(´・ω・`)

518公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:36.69ID:n709gzLK
やっちまったなぁ

519公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:44.68ID:6xi5ObE0
なんてこったい

520公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:44.84ID:AEHbnDtu
この頃も商人から武士になれたのか

521公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:46.74ID:qlgIUeiu
あらあら安倍さん

522公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:48.21ID:bNe6PlyI
大名はどこも貧乏で領民が飢えてもコメを江戸や大坂に出荷しないといけなかったんだろ
半分人災

523公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:51.12ID:4lGvBSW+
>>482
下級武士は知行取りじゃないよ
米と交換してくれる木札を業者に持っていって米か金にしてもらうんだ

524公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:54.69ID:4nxLY2IY
あ〜あ

525公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:57.42ID:vyz75tLA
最低だなアベノミクス

526公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:58.57ID:Y6+QA6Yc
NHK……



ヤバいなこの局

527公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:10:59.31ID:qqLPXoSL
アベ政治

528公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:00.05ID:wLsw/pRK
屋敷壊すだけで済ませる庶民すげえわ

529公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:01.22ID:c4s6DsPE
安倍ひでええ

530公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:08.52ID:msJOMpDx
サンド伊達「代わりにいま寄付してる」

531公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:10.55ID:q4RC1wpu
(´・ω・`)ついでに、飢饉から米先物誕生の話もしてくれ

532公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:10.61ID:yCdr8W8U
>>497
薩長の反徳川の逸話は明治以降に盛られてるから話半分でな

533公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:21.40ID:CCCr//10
大河批判

534公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:33.22ID:KN1viyOg
今だとケケ中がやられてもおかしくないな

535公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:39.03ID:Bdq7ruju
これは反日番組
安倍総理は悪くない全然悪くない

536公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:39.80ID:bqcT4RFi
ええじゃないか

537公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:43.21ID:ZNYnEq4r
1887年の岡山県の自著率
男子66%、男女計54%
1880年の群馬県の自著率
男子79%、男女計52%
↑先進地
文部省の自署率調査によれば、識字率は最大で、男子で50〜60%、女子で30%前後であったのではないかと推測される(斉藤泰雄・国立教育政策研究所)
↓後進地
1881年の青森県の自著率
男子37%、男女計約20%
1884年の鹿児島県の自著率
男子33%、男女計18%

538公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:46.21ID:q4RC1wpu
(´・ω・`)知行合一

539公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:47.00ID:867ow1Ja
藩財政の為の年貢じゃないんだよ

540公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:48.80ID:cimRSoh4
去年も今年も米不作

541公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:55.70ID:msJOMpDx
開港でインフレが進んだとかなんとか

542公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:11:56.57ID:5e/K1EkW
安倍はダメだなあ

543公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:02.11ID:CxbaEEJL
まあこの百姓一揆も記録に残っているのを数えているだけだからな

薩摩藩では一度も百姓一揆が起こっていない・・・起きたとしても全員殺されるから

544公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:04.35ID:KO4Yej+L
平成の米騒動を思い出す

545公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:06.02ID:yCUiBW8p
一揆を起こさないで踊ってた人たちもすごいな(´・ω・`)

546公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:06.58ID:AEHbnDtu
黒船此の方泣きの涙に捨て所なく江戸は斉しく針地獄の様呈し居り候

547公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:06.95ID:d/5F8tVJ
ええじゃないかフェス

548公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:08.69ID:3ZDmnhwp
黒マスク先生

549公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:14.41ID:qL+JITnI
江戸時代より平安時代のが税酷かったろ
中央貴族も地方貴族も酷かった

550公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:19.38ID:2LtAaq/9
商人上がりは目先の利益にとらわれるな

551公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:19.95ID:867ow1Ja
本来年貢は、飢饉のときの救済が目的なんだよ

552公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:23.39ID:vAHy1Wk6
百姓一揆=打毀し ではないんだがなあ

553公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:27.28ID:4nxLY2IY
今でも食いもんの自給率低いからな

554公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:44.89ID:n709gzLK
>>539
まぁそうだよな

555公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:45.44ID:CCCr//10
>>547

556公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:51.10ID:bNe6PlyI
>>532
篤姫を将軍の嫁に出したころは蜜月だよね
調所広郷の借金踏み倒しも幕府の了解があったからこそできた

557公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:51.96ID:VOUOLSia
>>545
やったら処刑!踊って一揆やってないアピール

558公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:12:58.37ID:msJOMpDx
先物取引してたしな

559公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:03.27ID:hWLpTefv
>>549
奈良平安でおら班田収授でもらった土地でずっとやってくっていってずーっとやってた庶民いるんかね

560公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:09.78ID:qL+JITnI
>>528
中央を転覆させないのが凄いよな
身近ですます

561公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:23.89ID:6gUIOMIV
>>551
消費税も福祉の為に使うとかって名目だったっけ

562公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:28.57ID:5e/K1EkW
江戸のアベノミクス酷いな

563公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:28.88ID:n709gzLK
江戸のトップがあんなクズじゃなければなぁ

564公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:29.02ID:wLsw/pRK
でも今の気候変動対策のために貧乏人締め上げられて金持ちは一儲けできるって流れは
ついさっきの仙台のアベと同じ方向性じゃねと思う

565公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:33.89ID:yCUiBW8p
>>557
デモじゃないですよ、みんなで歩いてただけですよっていうミャンマーみたいな(´・ω・`)

566公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:34.92ID:2dj5qzEg
小泉純一郎の話は米百俵だったな

567公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:37.50ID:5or/aReN
>>537
会津は藩主の方針で武士も一部しか読み書きできなかったよ
武士には必要ないってことで

568公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:38.91ID:VOUOLSia
物が無ぇから大事にしてるだけ!

569公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:39.52ID:Bdq7ruju
江戸時代に安倍総理がいればこんなことにはならなかった

570公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:42.93ID:O01GT6ry
>>497
これはひどい話だったな
BSでやってたわ

571公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:48.67ID:qL+JITnI
>>544
タイ人、日本人のことユルサナイ

572公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:49.81ID:ww0opyif
無理矢理照らしあわせるなよ

573公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:13:56.97ID:qlgIUeiu
国際関係見ても自給率を上げないとやばいよな

574公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:02.66ID:oOeq64T5
>>543
薩摩は芋の栽培で飢饉を乗り越えたのではないか

575公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:10.81ID:AWUM08iA
俺の貧困を無くせよ

576公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:15.84ID:w4ZUFNHR
>>523
戦国時代に領地を持っていたが減俸されたりで知行取りのままの下級旗本も少なからずいたよ。蔵米取りが普及したのも幕府が安定化してからだし

577公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:16.57ID:8zomu3LC
SDGs (Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロ
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

578公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:29.00ID:n709gzLK
>>567
日新館とか一体…

579公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:29.45ID:yCUiBW8p
オリンピック組織委員会「食品ロスなくさないとね!」

580公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:31.35ID:hWLpTefv
今日は中々教科書でやらん話で面白かった

581公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:31.26ID:3ZDmnhwp
>>565
フラッシュデモブ

582公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:33.56ID:d/5F8tVJ
>>555
コロリ広まったしな

583公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:35.42ID:VOUOLSia
16 平和と公正をすべての人に
に触れないようにしてる!

584公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:37.68ID:B3k3xgpz
子ども食堂こだわるなあ

585公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:40.96ID:qL+JITnI
モリタw

586公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:53.21ID:8GTjISqa
アナとして持続可能か

587公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:57.48ID:yCdr8W8U
>>558
現代でもやろうとしたら潰されたな
農業利権で透明化が進まない

588公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:58.66ID:qlgIUeiu
鬼の副長

589公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:14:59.14ID:AsdOivJh
SDGsってなんか胡散臭いんだよなぁ・・・

590公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:03.35ID:msJOMpDx
ゴールデンカムイ

591公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:07.35ID:VOUOLSia
荒木飛呂彦先生

592公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:09.36ID:6gUIOMIV
>>577
横文字にせずに「持続可能な開発目標」って言えば良いのに何でわざわざ分り難い言葉使うんだろ

593公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:11.45ID:4nxLY2IY
誰馬

594公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:22.24ID:q4RC1wpu
>>497
(´・ω・`)一方、関ヶ原の合戦以降、毎年正月に江戸討伐を殿様にお伺いを立てる藩があった

595公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:30.46ID:2dj5qzEg
やっちゃえTOYOTA

596公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:36.14ID:qL+JITnI
>>570
明治から勝ち組だから江戸を言いように改変してる可能性大だよね

597公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:38.31ID:5Xviasmh
>>549
日本の貴族って、蹴鞠やら歌詠みやら権力争いばっかやって脳なし根性なし実力なしなイメージしかないけど、あいつらなんであんなえらそうな生活続けられたんだ?
弱肉強食の武士からすりゃ、そっこう潰せる存在じゃねえの

598公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:40.51ID:CxbaEEJL
>>574
まあ薩摩藩は江戸時代初期の30万人台から幕末の80万人台に人口が増えているので、
百姓は米が食えなくても、芋などでカロリーが足りるメカニズムはできていた

599公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:15:51.39ID:VOUOLSia
>>589
環境も五輪も人権も一部の人の金儲けを皆で負担しようキャンペーンだからな

600公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:04.51ID:Uwe24qZb
新撰組のふるさと日野

601公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:04.53ID:AEHbnDtu
>>577
なんでこれが江戸時代に共通しているんだよ
真逆のものも多いやんけ

602公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:14.23ID:ww0opyif
調子こいてるな

603公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:14.36ID:Bdq7ruju
吉宗は最低のパヨク米将軍
尾張宗春公が将軍になっていれば安倍総理時代のような大繁栄になっていた

604公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:23.99ID:5or/aReN
>>592
元が英語だからだよ
MDGsってのもあったけど普及しなかったんで電通とかの各国広告代理店で共同キャンペーンを始めた

605公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:26.05ID:O01GT6ry
>>596
これに関しては幕府がやりすぎた

606公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:37.73ID:yCUiBW8p
>>589
上級国民や世界の資産を牛耳る人たちが分配するんじゃなくて、
それ以下の層がさらに下に分配しろって話だからね(´・ω・`)

607公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:42.77ID:ZNYnEq4r
男女平等大都会おかやま
文盲の犬食いさつまは人も食う

608公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:55.74ID:qL+JITnI
>>589
マイバッグと同じようにいつの間にか浸透するものって怪しいよね
マスコミも叩かない

609公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:16:57.16ID:cimRSoh4
個人情報は大事だよ

610公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:17:36.34ID:VOUOLSia
>>598
琉球しゃぶってたのがでかい

611公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:17:40.02ID:oOeq64T5
石高で国力を計れなくなったのよ
米以外の生産に力を入れたから

612公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:17:43.98ID:867ow1Ja
日本向け

613公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:17:53.95ID:cimRSoh4
日本向けの脅しにつかうんですね

614公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:18:03.52ID:vyz75tLA
>>506
吉宗は幕府の財政難を解決しようと農民に痛みを押し付け年貢を上げ
享保の大飢饉では年貢を収められない農村が多数発生したが免除の懇願を許さず一揆起こされた挙げ句
首謀者と関係者を次々に斬首した
農民から厳しく採取したお陰で幕府の財政を建て直し江戸町民の暮らしはよくなったので
都市部の人間にとっては良い君主だった吉宗。江戸時代は日本の人口のおよそ8割が農民(漁民)だった。

615公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:18:07.41ID:ww0opyif
ちがうよ 日本に向けての計画だよ

616公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:18:08.68ID:5Xviasmh
>>610
琉球の風な

617公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:18:26.51ID:qL+JITnI
>>597
転覆させるほど力や知恵が無かったんじゃ?
あとは天皇は今よりずっと恐れ多い存在だろうし

618公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:18:48.19ID:wU7C/n9B
薩摩は77万石もあったのに、だいぶ落ちぶれたな

619公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:18:49.15ID:vAHy1Wk6
3000トン級の通常型潜水艦からSLBM!?
やめとけやめとけ、無理にことはすんな
ロシアてかソ連でもゴルフ級とかあったけどやめた

620公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:19:06.60ID:867ow1Ja
これで北と南が一致協力して日本を脅す、間違いない

621公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:20:02.36ID:qL+JITnI
>>610
その琉球は八重山諸島などを虐げていたんだけどな
かなり、酷かった
今でも本島は諸島に冷たいし

622公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:20:20.82ID:KR5iAzMi
>>543
薩摩各地を回る薬売りを反乱の気配が無いか探るスパイにしてたみたいな話を見たな
ずーっと島津家が領地にしてたから反乱をさせないノウハウがやばい

623公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:20:46.59ID:VOUOLSia
>>543
名を残す忍者は二流みたいな話に似てるな

624公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:21:38.73ID:oOeq64T5
>>603
バヨクは言い過ぎw
米経済に振り回されて苦労してたんですよ暴れん坊将軍は

しかし人はコメによって生きるにあらずパンでも生きられる

625公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:22:10.19ID:w4ZUFNHR
>>597
家長制度だったので、先祖代々の霊廟を祭っている都の本家に逆らうなんて先祖を蔑ろにする人としてやってはならないことだった
朝廷も大きく見れば、帝を家長としてその子・連枝・族弟・門人の家格で成り立つ一家制度だった

626公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:22:25.85ID:Bdq7ruju
>>621
強い者が勝つ
当たり前のことだろ

627公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:23:29.59ID:oOeq64T5
>>614
実際は兼業が多いんですよ
手工業が発達していた
だから日本が近代化しても急速な工業化が出来た

628公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:25:32.54ID:d/5F8tVJ
荻原重秀新井白石徳川吉宗の物価政策の移り変わりをドラマ化したら今に繋がりそうで面白そうだな
視聴率は絶対に取れないだろうけど

629公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:26:16.24ID:KR5iAzMi
>>597
歴史を知らん人だなー
朝廷の貴族は武士の時代になっても暗躍しまくってんだろ
先祖代々謀略の世界で生きてきた連中がそんな甘いもんかよ

630公共放送名無しさん2021/09/15(水) 23:42:27.87ID:2dj5qzEg
テリーって男の名前じゃないの?

631公共放送名無しさん2021/09/16(木) 00:28:44.96ID:IhadZYFT
>>628
そこでBS時代劇ですよ
どうせ地上波はBSのお下がりしか流せないんだから

632公共放送名無しさん2021/09/16(木) 00:32:46.97ID:IhadZYFT
>>597
貴族は権威がある(と当時は思われていた)のでその保護を受けたくて武士が形式上寄進した
今で言うと法務局の登記業務をしている感じで登録手数料や更新手数料で稼いでいた
あと貴族身分から武士化したやつもいるからいかにもステレオタイプな白塗りイメージは捨てた方がいいよ

633公共放送名無しさん2021/09/16(木) 00:37:25.92ID:IhadZYFT
>>625
平安時代だと天皇や貴族の興味は京都市内だけでそれ以外のことは別に関係ないし興味もない
また99%の庶民は土地の地主に税を納めているだけで天皇や貴族のことはあまり知らなかった
だから後に不満がつのって平家と源氏に倒されるんだけどね

武家政権=軍事政権が700年も続いた国って主要国では日本だけだから本当に朝廷政治は嫌われてたんだよ


lud20211007013329
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1631708895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「歴史探偵「大江戸SDGs」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
歴史探偵
大江戸温泉物語 3泊目
歴史探偵 「米騒動」
歴史探偵「長篠の戦い」
歴史探偵 巨大地震
歴史探偵「長篠の戦い」★2
歴史探偵「飛鳥の八角形古墳」
歴史探偵 白村江の戦い
歴史探偵「武士の都・鎌倉」
歴史探偵(3)「明智光秀の城」
歴史探偵「天下統一 秀吉の一夜城」
歴史探偵 清少納言と枕草子 ★2
歴史探偵「平安京ダークサイド」
歴史探偵「遣唐使 極秘ミッション」
歴史探偵「黄金の国ジパングを探せ!」
歴史探偵 清少納言と枕草子
都営地下鉄大江戸線スレ 12-009
【隠密同心】大江戸捜査網 其之弐拾六
歴史探偵「忠臣蔵 世紀の“劇場型”事件」
歴史探偵 選「平安京ダークサイド」 ★2
都営地下鉄大江戸線スレッド 12-003
【ニュース きん5時】石橋亜紗さん その32【歴史探偵】
【ニュース きん5時】石橋亜紗さん その31【歴史探偵】
【コロナ多発】大江戸線、パンデミック!
[再]シリーズ江戸川乱歩短編集W「少年探偵団」
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140325 大江戸忍法帳
歴史探偵「ヴェルサイユとマリ・アントワネット」 ☆ 2
初代PSの「がんばれゴエモン!大江戸大回転」を知ってる人いる?
鼠、江戸を疾る 第2話「闇の中の光」★1
NHK総合を常に実況し続けるスレ 187448 大江戸ミステリー
歴史探偵 足利尊氏 南北朝兄弟げんか★2
はむスターで大江戸温泉きたあああああああああああああああああ
Nスペ 大江戸 第3集「不屈の復興!!町人が闘った“大火の都”」★1
Nスペ 大江戸 第3集「不屈の復興!!町人が闘った“大火の都”」★4
【カンテレ・U-NEXT】時空探偵おゆう 大江戸科学捜査【佐久間由衣・竹財輝之助】
Eテレ『Rの法則スペシャル「大江戸ロボコン」』我らが矢島舞美の演じるのはなんと!!
つくもがみ貸します 第八幕「江戸紫(えどむらさき)」
NHK総合を常に実況し続けるスレ 138057 江戸城
NHK総合を常に実況し続けるスレ 131449 江戸城
NHKスペシャル 大江戸 第2集「驚異の成長!!あきんどが花開かせた“商都”」★2
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132698 江戸野菜
【マターリ】ブラタモリSP 江戸の食 3【sage】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 197965 江戸川慕情
NHK総合を常に実況し続けるスレ 203101 江戸川慕情
正月時代劇 家康、江戸を建てる(後編)「金貨の町」★2
ブラタモリ セレクション 「宇都宮は“江戸”に欠かせない町?」
NHK総合を常に実況し続けるスレ 179261 江戸コロナ一四九四
【マターリ】ブラタモリ#145「浅間山〜江戸時代の大噴火!衝撃の1日に何があった?〜」
【マターリ】ブラタモリ#151「姫路城〜姫路城で江戸城のロケをするのはあり!?〜」
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★4
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★2
ブラタモリ#151「姫路城〜姫路城で江戸城のロケをするのはあり!?〜」★4
NHK総合を常に実況し続けるスレ 125665 江戸民はUSJより花やしきやで
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★3
[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「アッ---!御江戸」★
【マターリ】つくもがみ貸します 第八幕「江戸紫」 ⇒ 進撃の巨人 Season3 第45話「オルブド区外壁」
ブラタモリ#151「姫路城〜姫路城で江戸城のロケをするのはあり!?〜」★1
[再]NHKスペシャル 大江戸 第2集 驚異の成長!!あきんどが花開かせた商都
ブラタモリ セレクション「江戸の水~江戸の水が東京を潤す?~」★1
SONGS 小沢健二
SONGS「BTS」
SONGS「嵐」
SONGS「NiziU」
SONGS 南こうせつ
SONGS「八神純子」
11:25:33 up 28 days, 12:29, 2 users, load average: 33.96, 113.76, 141.69

in 0.10327196121216 sec @0.10327196121216@0b7 on 021101