◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHKスペシャル 新ジャポニズム 第1集MANGA わたしを解き放つ物語★5 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1736081773/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[総合] 2025年01月05日 午後9:15 ~ 午後10:15 (1時間0分)
シリーズ「新ジャポニズム」。第1集は「MANGA」。アニメも含めると世界の10億人がファンになっていると推計される。熱狂の理由は「世界の混沌」にあると海外の研究者は分析。日本マンガの多様で、真実味を帯びたキャラクターや物語に、厳しい現実を前にした人々が自分を重ねている。番組はウクライナ、ジンバブエなど世界各地のファンを取材、世界的なヒットマンガを生み出す現場にも迫る。
【出演】横浜流星,林士平,【語り】守本奈実
※前スレ
NHKスペシャル 新ジャポニズム 第1集MANGA わたしを解き放つ物語★2
http://2chb.net/r/livenhk/1736079612/ NHKスペシャル 新ジャポニズム 第1集MANGA わたしを解き放つ物語★3
http://2chb.net/r/livenhk/1736080345/ NHKスペシャル 新ジャポニズム 第1集MANGA わたしを解き放つ物語★4
http://2chb.net/r/livenhk/1736081177/ 「ガッシュ!!」年賀状に「旭日旗」があると韓国から抗議→作者完全拒否「世界中で日の出描けなくなる」 [662593167]
http://2chb.net/r/news/1736062483/ 「年賀状の背景が旭日旗を表現?」と韓国で物議 『金色のガッシュ!!』雷句誠氏、一部ユーザーの“声明文”に反応★2[1/5] [すりみ★]
http://2chb.net/r/news4plus/1736067180/ 【K-POP】 奈良県知事 「ネトウヨがワーワー言って増殖してるだけ」
http://2chb.net/r/news/1736074138/ 3EmN6cZX←在日チョンパンジー必死すぎて草
|
借り物ならあるかもしれんが食うのに精一杯なところでは文化を育てるのは難しいよ
韓国を見てみろ
終の退魔師は面白いよな
いろんな映画オマージュあるけど
ジョジョの影響が多分にあるが
アフリカはこういうシャーマニズムがあるからな
ジャンプ編集に持ち込んだら目の前で破り捨てられるレベル
ええやん
こういうその土地土地ならではの物語がいいんだよどんどん描いた方がいい
すげえなあ
異文化のものでここまで上達できる自信ないわ
よくある設定だけど宗教的色合いの強さがアクセントになってる
全ての面において中国や韓国に負けたジャップの最後の拠り所がアニメ・漫画
まあそれすら負けそうだが笑
あまり知られてないが
ラピュタの元ネタは
インド神話のラーマーヤナ
>>35 アフリカは大陸だからな、巨人が乗ってもへっちゃら
日本の漫画配信サイトで連載させよう
作家さんの属性だけで少しは話題になりそうだし
まあ・・・他作品と勝負にはならんだろうけど
日本だけ昔から異質な絵を描いてるのがよくわかる
>>58 沢山の人に読まれたからボロボロなんだよきっと
ID:LFEWvg1oみたいな差別&排他主義者は
日本にはいらないから
出ていくか死ぬかしてくれ
ポリコレにまだ完全に侵されてないから
もし侵されるなら漫画もアニメも終わる
大抵のネタは日本の先達がとうの昔にやってるな(´・ω・`)
ストーリーはともかくデザインは民族っほくて良いな。
ジョジョのスタンドって
ここの言い伝えをパクった?
伝承や古典を元にするのはいいな
古くから伝わる物語には長い期間伝わったなりの完成度があるからな
どちらかと言えば
アメコミの影響の法が透けて見えるよな
日本の漫画でもアメコミ寄りの奴とか増えてるし
「面白い(売れる)漫画が描ける」
これさえできれば、
人種も、国籍も、性別も、年齢も、身長も、生まれも、育ちも、趣味も、思考も、容姿も、経歴も、運さえも
全て一切関係なく、何億という大金を稼げる
どんな人間でも完全な実力主義で評価されるという、とんでもないジャパニーズ・ドリームなんだよな、漫画は。
>>18 「カッコイイ・超面白い」MANGAにはカタカナとセットのものだから、
カタカナも「カッコイイ・超面白い」らしい
なるほどなーって
俺ら日本人もトム・クルーズのフライトジャケット買ったりしてたもんな
こういうのでいいんだよ。
むりやり黒人入れなくていいんだよ。
アフリカ人がアフリカ版つくりゃええのよ
悪くないプロットだが
その人を現代の日本に転送しよう
>>86 あいつらコンプレックスが根源で何も生み出せないからな
アイヌじゃない人がゴールデンカムイ書いてたり
スタンド使いじゃない人がジョジョ描いてたりするの知らないのかな?
男はレズに興味ないのにみたいな事言ってる人は同人誌の世界とか知らないんだろか?
1500万人のジンバブエでは漫画家も無理やどっか他所の国に行かないと・・・
デジタルで出版すれば翻訳が楽だから直ぐ色んな国で販売出来るから
これから色んな国の漫画読める時代になるのはええわな
>>82 ギターとかピアノとかうまい日本人も多いっしょ
能動的に作りたくなるのは良いね、受け身の消費にとどまらずに
人間の自然な衝動だ
>>61 なんでこんなに違いが出るんだろ
宗教?道具?
のちに週刊サンデーの危機を救う救世主になるとは
まだ誰も知らない
ジャンプラの読み切りでジンバブエのルーキー作とか出したらめっちゃ閲覧されそう
>>75 黒人が、日本のアニメのキャラを
黒人化してるの見ると
自分達で、オリジナル作れよとは思うな
>>83 日本文化や伝承の漫画はもう飽和状態だからな。
>>82 我が国は隣国の料理を昇華させまくって形にしたではないか
>>24 ジョジョも海外でも人気あるんじゃなかったかな
「高校鉄拳伝TOUGH」シリーズの紹介がまったくないじゃないかよ えーーーーっ!!
>>88 うわ!なんだっけそれ・・聞き覚えあるワード
>>127 過激なギャグはもうコンプラ案件になってきてる
ベルサイユのばらもそうだけど
史実に脚色を加えた大河ドラマ的なものから始めたらいいと思う
アドヴァイスだよ
日本のマンガもネタ切れなのか
リメイクばっかになってるけどね
>>86 先進国にいる黒人よりよほど先をみてるわな
こういう、技法は日本的だけど現地の感性で作られたものは読んでみたい
>>101 地続きの白人国家が似るのは当たり前やん
どう考えても映画やドラマ作るよりお金かからないし小説より分かりやすいもんな
そりゃ漫画が世界制覇しますわ
パタリロとかラシャーヌとかも同性愛のシーン多かった気がする
今から40年以上前の作品だが
漫画翻訳のAIとか出てきてるからどこから漫画家が生まれるか分からんよ
>>101 アメリカ人から見ると日本の二次元的な絵画は稚拙に見えるんだろうな・・・
だからCGアニメが席巻して手描きアニメが絶滅に追い込まれたし
>>139 日本は料理だな、本場より美味しくしちゃう
チョッパーはあのデフォルメ生み出したアニメーターの勝利だわな
なろうみたいに序盤はテンプレに当てはめればできる
続けるのが難しい
何でアニメなの(´・ω?・`)
カートゥーンでいいじゃない外人は(´・ω・`)
今の仮面の話と現実のジンバブエをガッチャンコしたらいいと思うよ
最後に行ったコミケでは山本弘さんも唐沢俊一もまだ生きて元気だったなぁ……
自分らで描いてみて実感しただろ
黒人を描くのはベタがめんどくさい
英語ナレーションは向こうの声優なのかな?喋り方がそれっぽい
>>61 昔は日本版は男の顔で、なんで日本はこんな下手くそなんだ?って画像だったのにいつの間にアップデートされたの?
>>125 それよな
向こうの文化も知らないで無理に入れ込んでもなんの共感も得られないだろ
アフリカは絵画も独特の個性あるしな
漫画も上手いことアフリカ文化出せたら良い線行きそう
>>175 そーいやベルばら今無料だね
LINE漫画で
その前に週刊サンデーを誰か救ってやれや
この前にコンビニで見かけたが、びっくりするくらい薄かった
>>130 面白いものを作ろうって動機がないと
面白いものなんか作れないんだよな
日本は漫画アニメで世界征服一歩手前まで来たな
武力で東アジアを征服しようとした大日本帝国は馬鹿
>>159 まだ黎明期だからパクる段階だろ
守破離
紙面の白黒バランスがすごく上手
やっすい紙が高級紙に見える
>>198 そもそもカートゥーンと漫画が別物だからな
でも漫画産業ってぶっちゃけ下り坂だよな
少なくとも日本は
ドラフトキングみたいな漫画おもしれえがそんなもん成り立つのもまあ日本だけだよな
コロナ始まってから漫画喫茶よりデジタル使うようになったなー
>>194 アメリカCGアニメのあの独特な表情とか動き嫌い(´・ω・`)
ジャンプ編集部なんかが世界に手を広げたら面白いかもしれんね
やっぱり初期チェンソーマンはめちゃくちゃダンダダンの絵やな
アプリに無料でのせてるのは作家さんに金入ってるのかね
>>208 アメリカの世界SF大会でやってたマスカレードショーが発祥
>>208 コスプレと言う言葉がどこの言葉か考えようか
>>208 江戸時代からありました
八犬伝コスする人が多かったとか
ダンダダンもSPY✕FAMILYもデジタルの方だしね
ダンダダン持ち上げすぎだな
電通あたりが絡んでるんだろうけど
最近ジャンププラスからアニメ化されてる作品が多い気がする
スパイファミリーって作者のこれまでの傾向を見るとラストはバッドエンドになりそう
紙媒体の2倍wwwwwwwwwwwww
どこの並行世界だよwwwwwww
>>150 そんな事はない
ただ漫画家本人の能力も大事だけど、編集者の能力も大事だからな
海外じゃそこが違うかな
>>77 いくらでも広げられる
アルビノの人を出すことで、アフリカの暗くて怖い民間信仰とも重ねて話を深くすることもできるし
こんな「コレジャナイ感」満載のシリーズ作って
次回からどーするのかな はよ す く ら ん ブ ru 化
>>229 正義の味方カートゥーン読んでりゃいいじゃないか(´・ω・`)
>>146 絵の目的が違う。日本のは物語の挿絵みたいなもんだな。
日本の東京近郊に住んでいるというだけで漫画家になるための環境は整ってると言えるのかもしれない
さっきのジンバブエの人も日本の東京で暮らしてたらもうどこかの漫画家のアシスタントやってるでしょう
>>215 楳図先生を大事にしないから(`;ω;´)
マンガ増えすぎだよね
話題作はどんどん増えてくしそんなに読めないよ
デジタル配信になったらページ数にこだわる必要もないのか
電子書籍なんであんな高いんだろう
紙とたいして価格変わらないよね
大物漫画家から
「目の大きさを1ミリ大きくしろ」って言われて大ヒットした漫画、なんだっけか
>>149 実写みたいにセットやらギャラとか発生しないからな
と言うか、紙は高いんです。
そして、置く場所がなくなるんです。
出版数多すぎなんです。
あと紙面に限りはあるけど
小さい画面ばっかりで表現力は狭まってます
漫画の人たちが色々な紙のサイズ、見開きに展開してた
技術ってすごいと今になってわかる
漫画にイデオロギーを持ち込んで持ち上げるのは嫌い
だけど映画と違って自分の腕一本で
今は機材さえあればかける
つまり表現としてはロックバンドに対するDJとかラップとかに近いメディア
そういう可能性はある
本誌は2020年ショックからまだ立ち直れてないんだよな
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ダンダダンの単行本って増刷しないの?
どこいっても売り切れみたいだね
古本屋も売ってくださいって張り紙してる
>>194 さっきのジャポニズムの解説聞かなかった?
当時のアメリカのアーティストで影響受けたってのはあまり聞かないけど浮世絵のコレクターはアメリカ人で凄い人とかいるし
>>204 本当にベタにしたら炎上しそうw
スクリーントーンで止めないと
>>267 昔は印刷所とかソフトの都合でそうだったけど今はなんでもいいiPadでもいい
韓国の漫画もワンパターンでもう飽きられてるみたいね
本当に見たい漫画は本を買う
暇つぶしレベルならネット無料
webtoonはもう失敗してんのにまだ持ち上げるか
ウェブトゥーンはストーリーも演出もみんな同じでつまらん
韓国も中国もライバルじゃないのは
感性の違いをアジャストできないことでわかる
ぶっ込みキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
ひとりあたりGDPも給与も抜かれちまったなあ(´・ω・`)
作者に金まわさないから、クオリティがえらいことになってると聞いたけど
>>251 なるほど
>>254 それは知らんかった 江戸時代のラノベか
>>240 あれな
わかる
なんであんな動きするんだろ
マジで縦スクはクソなんだよなぁ…
土人の漫画そのもの
ブチ込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>231 今になって問題点が色々言われてきている
>>246 見開き使えないのがなー
紙媒体デジタルで読むと
せっかくの見開きが片面ずつしかないので
もったいないのよ
韓国漫画原作アニメやたら増えてるもんな、中華もだが
ネトウヨ大発狂クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>274 村上と奈良は謎 画商の力なのか?
水玉ババアはある程度わかるけど
>>351 ・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
別に韓国で作り出されたわけじゃない
iモード当時から
とても読みにくいコマバラバラの漫画でできてたよ
きました
オチに韓国あげ
韓国の皆様のためのNHK
pixivでつまようじ漫画ってバカにされてた縦読みがここに来て勢力伸ばすとはな
欧州と中国から撤退したウェブトゥーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ジャンププラスって誌面の制限なさそうなのに打ち切りあるのは何故よ
打ち切るなよ
なんで韓国の話をイチイチ持ち上げるんだよ…
あちらの国の問題だろ
だったら他の国の独自の表現も取り上げろよ
韓国の幼馴染コンプレックスは面白かった。
日本の漫画かと思った。
webtoon 受けなかったね。
少なくとも日本では
ちょっと読みにいくんだよなこれ
慣れの問題なのかな
韓国マンガは最初は新鮮で面白かったけどどれも似たようなネタしかなくて飽きた
>>289 面白そうな題材と思って手を出してもあんまハマらないのばっかり
縦読みマンガ大赤字で失敗したとかニュースになってなかった?
ウェブトゥーンの強みは自分で強いって言ってるところだけかな
やっぱりブッコミきたよ
NHK懲りないな
面白くないからバイバイ
外人は世界共通語のコミックスをあえて漫画と分けて考えている気がする
我々日本人にとっては単なる言語の違いなだけなのに
ウェブトゥーン褒めてた人もいたけど
もう、厳しくなってるなぁ
>>289 公式が無料公開してる漫画だけで読みきれない量あるもんな
まだ縦まんがでちゃんと目線誘導考えてる作品に出会ったことがない
単純に盾にしただけ
韓国マンファって転生ものしかないの(´・ω・`)?
延々持ち上げ続けて爆死したこれをまだ次世代みたいに持ち上げるのNHK感度低すぎないかw
ウェブトゥーンってワンパターン過ぎて人気低迷してるらしいが…
韓国は漫画どころじゃないやろ~
飛行機やら政治家で
縦読みはタテの国とか最高だったけど後が続かないところを見ると難しいんだろうな
いやいや使い捨てでしょ漫画家なんて
日テレドラマの自殺問題なんて小学館酷すぎたし
浮世絵の光の表現が未来なんだ
このリーディング方式が永久に続くとも限らないのに・・・
>>101 欧州の絵はお金もちに言われて描く宗教画だしなー
縦漫画は印刷に適さないから日本では出版社があまり乗り気じゃないとか
敗北が決まったウェブトゥーンを盛り上げるために必死だなNHK
>>405 南総里見八犬伝なんていまの漫画とかゲームに大きな影響を与えた
ウェブトゥーンは漫画の表現を発展させる為の手法ではなく、単にスマホというフォーマットに合わせただけだから未来なんて無いよ
あの手この手で縦読み宣伝してるのは知ってるが
面白くねえもん
韓国宣伝すると思った。NHKの中にそれ系外国人多いと言われているし
>>297 安くすると紙媒体が売れなくなるからとか
縦読みのカラー漫画って
基本クソでエロ系なのなんでなの
NHKってウェブトゥーン推すよな
出資でもしてるのか?
いや、なんで一個人がそんな権限あんだよ
オープンにして投票制にしろよ
いい才能が発掘できないわ
ずっとスクロールしなきゃいけないのに話が薄いのがイヤ
韓国でも会社潰れたんでしょ
縦読みってアホみたいにスワイプ回数多くなるから嫌なんだよな
>>474 普通のファンタジーとかも有ったぞ
日本じゃ推されてないだけで
縦スクロールは時間表現には向いてるけど空間表現では劣る
流通そのものを握ろうとしてるけど
そこにユーザーが抵抗しないといけない
>>477 というネット上でここだけだろそんな化石が残ってるの
縦読みは縦読みでいいとこあるんだろう
でも見開きの迫力、効果が無いからな…
韓国勢のスマホに特化したウエブつーんは大変な脅威だ
マーケティングばかり気にしてたら作品が均一化するだろ
日本の漫画が流行ってるだけだとジャポニスムとは言えないから
こういう話に繋げるしかない。
中国もテンセントが格付けが厳格なデジタルサイト作ってから、多様性が無くなっててパッとしないな
韓国の漫画は第一巻で力尽きる感じ。後は同じパターン。
>>263 作者は本当は誰も幸せにならないエンドにしたいだろうね
>>399 正直ボイチのロボットの漫画はめちゃよかった。Dr.STONEのヒットのせいで終わって残念だった
さっきいたダンダダンたたきの連中もこの辺の奴らっぽい
アニメ化で日本に追いつけないことに腹を立ててるらしい
>>406 キャラもかわいくないんだよな
目がやたらデカくて
ええっ?みたいな時にちょっと意地悪そうに斜め上見上げる表情とかも
縛りのなかったマンガに、「縦長縦スク縛り」という制限を設けて
制限のある方が面白くなる、なんてことはまず無い
>>454 世界でも受けてないぞ
外人に「なんで韓国の漫画ってPVの数字なの?売れてる数字は?」って言われてる
>>459 日本は、もう何十周も先に行ってるから
追い抜くのは無理
マーケッティングはやりすぎると作家性を失ってアメリカみたいになるよ・・・
>>478 漫画の本質は「コマ割り」だからね
だから飽きられないわけで
描き続けている人が生き残っている
すごく当たり前のことを言っていないか?
>>525 あの世界、突き詰めるとカイジみたいになりそうだよなw
ジャンプの次はLINE漫画の宣伝…JPOPからKPOPと同じ。前もNHKでやらなかったか
ウェブトゥーンはとっくに下火だしMANGAが負ける事は絶対にないだろな
>>421 村上隆はオタク文化を知らない欧米に分かりやすい文体でアピールしたから
似たような内容のものばっかだろウェブトゥーン
転生ものなんていくつ溢れてるんだよw
スクリントーンをはらないデジタルの漫画…
じっくりコマの全部を見なくていい漫画
う~ん、…
>>270 アニメ一話見て、アニメーションがいいなーと思ったら7話まで見るの好き勧める
ずーーーっと座業だから
できるタイプとできないタイプに分かれるよな
ジャンプにも縦読み専門のレーベルがあるからな
林氏が革命を起こしてくれたらワンチャン
縦読みになるとなんかバンドデシネみたいな流れというかテンポというかでなんか慣れない
まーた始まった
韓国縦漫画は粗製乱造でバブル弾けたろ
ちゃんと流せよ
物理的制約がなくなったら同時進行できるって話だけどなw
仕事だって図面を手書きして郵送してた時代とCADデータを送るだけになった今では
こなせる仕事量が違う。
韓国はドラマも視聴者の声を受けて展開コントロールするらしいし制作サイドは大変だな
連載を持ったら描きたくなくても描かなくてはなりません
>>553 昔在学生が殺されていまだに犯人が見つかっていない
>>510 おれも
取っ掛かりに読む分には発表分の半分ぐらいは無料で読めるしな
>>240 ディズニーはCGすごいけど、キャラの表情の作り方やジェスチャーはほぼみんな同じ
>>515 八犬伝も水滸伝や三国志に影響受けてるんだよね
結局編集者がどれだけ漫画や漫画家を理解してるかにかかってる
ウェブトゥーン、今めっちゃ募集してるよ
おまいらバイトにどう?
縦スクロール嫌いだわー
つかデジタル自体がやっぱり慣れない
あれ主人公なんて言ってたっけ?ってちょっと戻るのも面倒臭いし戻り過ぎたりして時間がかかる
紙だったらすぐ戻れるしいちいち拡大しなくてもいいし
韓国漫画で面白いのは俺だけレベルアップと傭兵の高校生のやつくらいかな。あとはつまらなかった。
>>583 スマホ半導体液晶
全部持ってかれたんですけど
>>415 ダンダダンなんか平気で見開き多用してるが
俺もむかし2chで書いたもので「泣いた」とか「抜いた」とか言ってもらえたもんだけど今書くもの無いからなぁ
>>480 売り上げ悪いから、日本の漫画増やしてる
>>533 紙買ったら電子付くくらいじゃないともう無理だよ
チョンぶっ込みキタ
クソ雑魚ってバレた縦読みとかアホか
韓国がなんだって???
韓国カカオ、進出から3年で欧州のウェブトゥーン事業撤退=韓国ネット「日本の漫画を超えるはずでは?」
https://www.recordchina.co.jp/b933601-s39-c30-d0191.html >>421 村上隆は評論家の辻惟雄が甘やかすから
あの御大が太鼓判を押したら何も言えず
>>198日本のアニメはanimeって日本語由来の単語だと認識してるらしいよ
animationの略だとは思ってないらしい
>>455 メディアの変化についていけない昔の人の擬似体験できるな
大学生、事件あったなぁ まだ犯人捕まっていないとかインターネッツでは
米国ではweb漫画は韓国と中国に席巻され始めてる
家電敗退の再来かも
手塚治虫「漫画以外の教養や知識が最後にものを言う」
手塚治虫は晩年バーゲンセールしたいくらいアイデアはあるだけどと悩んでたよね
>>395 他の国は漫画の読み方わかってないけど日本は漫画の読み方わかってるからあんまはやんない
あと一気に読もうとすると自分のペースで読めないからイライラするし結局ネタがなろう
漫画って絵とストーリーを両方出来るって凄いことだよな
絵師とストーリーを分けてる人はある意味賢いと思う
明日から仕事6時起きなのに
全く睡魔がこない(´・oryω…・`)
>>583 最近アニメはネタ切れぽくなってきたなぁ、糞作品までアニメ化してる。
結局、漫画って絵の上手さだけじゃダメだし、話が面白いだけでもダメなんよ
編集者も大事で
海外の漫画がダメなのはそれ
>>586 漫画はいざ描くと1話仕上げるだけでも大変だからね
鬼滅の刃と進撃の作者ってもう描いてなよな
描きたい漫画だけ描いて普通の生活に戻る
つまんなくても読みやすいなら読んでくれるってことか
>>483 アレ小学館の編集者達が漫画家守れないとか言い出して草
お前らがちゃんとしないからだろと
そんな試みを・・・夢のようだな
要するにトキワ荘だね?
>>484 未来ではあるが、
これは西洋でもターナーとかの技法としてされてたと思う
そして西洋の絵を見た時、自分が思い出したのは新海誠だった
>>596 すでに紙で買ってたシリーズは紙で揃え続けたい派
ジャンププラスは中国人
月刊マガジンは韓国人が仕切って売り出した
なんか乳牛の飼育してるみたいな感じで嫌だなこんなのw
webtoonは主流にはならんな
絵画でも縦長の作品は難しい
ひきとめくり 見開きのよさは縦読みだとないから日本式の漫画のメリットだと思うんだ
>>594 中国は表現の自由がないから、日本が負けることはないわ。
縦スクは情報量少ないし、戻って見返したりやりづらいから苦手
伏線なしであんまり考えないで筋を追うマンガには向いてるかも
投稿は紙の原稿用紙で描かないとダメだと思ってた
今はいきなりデジタルで描いていいんだ
>>481 世界的に読み物は横だから厳しいだろうな
>>594 ドラマは韓流流行った後でそのままの勢いで中国ドラマも流してたがノリが日本人と違いすぎてウケなかったな
10年後にもスマホのインターフェイスが残っているなら縦読み漫画も生き残るだろうが…
結局才能て評価付かなくても続けられる情熱と能力とモチベのことだと思う
>>636 ヒット作関係無いならあなたでもなれます
>>642 精華大学は精華町にあるわけやないやろ(´・ω・`)
>>679 一発抜いてい酒のんで実況しろ!!
ほら朝だ
囲い込めかな
進撃の巨人の作者はジャンプ断れれて
マガジン行ったんだっけ
今は媒体が増えたから漫画家のチャンスも増えたんだろうな
>>475 この番組作ってるのサンモニとか好きなおじいさんぽい
>>544 ライン漫画で読めばポイントとかやってたから
ズバーッと送って読んだことにしたw
いや作りたいものが無いのに無理に創作を続けるのは精神的に追い詰められるだけだぞ
漫画に限らずクリエイター全般に言える事だが
さすが若くしてマシリトとバトルしてるだけはあるな林さん(´・ω・`)
>>641 猿真似できる工業製品と文化作品を一緒にするとか
>>274 「こんなの初めて!」だったんだろう
プリンスのバットマンで似たようなバルーン飛んでたのに
>>689 ソシャゲとか中韓に追い抜かれたし
コンシューマーゲームも海外に押され気味よな
>>146 写実的に描くと魂が抜かれるとかリアルなのは粋じゃないみたいな風潮があった
いちおう葛飾北斎もこういうリアルな風景画も描いていたりしていた
>>604 ちょいと行きたいと思ったけど
田舎過ぎてね…
神戸の西から通学せなあかんかったし
>>270 自分はアニメ見てハマらなかったけど、それでもまあまあ面白かったから全話見た
見て損はないと思う
NHK総合 23時 坂の上の雲 (17)広瀬、死す(前編)
>>399 俺がまだ漫画雑誌買ってた頃に出始めた人だな絵上手いなと思って見てた
確かディアスポリスとか連載してた頃の時期だったかなあ
ウェブトゥーンが売れてる事にしたい人は何なの?本国のマスコミ報道でも売れてませんって報道されてるのにバカなの?
>>583 あと漫画は作画が命なので低予算アニメには向かなくて、なろう小説のほうが糞アニメ化・・・
面白い作品があるのが最低条件だけど、縦読みみたいな新しい表現に触れるのおれはワクワクするんだけどなみんな保守的やな
漫画家多すぎなんだよ
SNSとかの漫画大杉、ミュートしても次から次に現れてくる
しかもほとんどがエロ
>>627 5ちゃんの別スレで見かけたから真偽はわからないけど、自分の作業机を売ったらしい
>>297 Kindleだったら古い作品1巻10円でたまにセールしてるぞ
>>198 カートゥーンはマンガでアニメーションはアニメじゃないの
トキワ荘という成功事例があるわりにこういう試みはあまり出てこない印象もあるな
トキワ荘とは言わんけど共同生活させた方が楽だわな
共同で使えるモノは公用スペースにでも置けば良いんだし
取り分の契約どうなるんだろ
リスクが大きいから漫画家にどれだけ残るか
>>615 キメツの女性漫画家はFIREしたな珍しく
ウェブトゥーンは場面の切り取りが出来ないので、この番組でやったような「あの場面」を提示して他人と共感することができない
同人やwebの隆盛はその代わりになってると思うけどな
>>711 BLは中国のやつけっこう流行ってるよ、
漫画家になるために大学とか
そんなやつが面白い漫画描けるとは思えんけどね
>>618 日本にも一つ屋根の下でというドラマがあってだな
まぁ数年後にはAIにとって替わられる業種なんだけどね
>>743 最近は一巻だけ紙媒体
以降はデジタルのみみたいなパターンも有るの辛い
残念だけどウェブトゥーンは落ち目
>>632 水滸伝に発想を得て山田風太郎が書いたのが甲賀忍法帖で、それがのちのジャンプマンガとかに影響与えてるって説あるよな
作画が中国人とかは30年前からあるけどずっと変化しない
編集が外国人になっていく方が早いかも
>>585 うん
コマ割りとあの見開きには
力がある
>>746 すげぇ
やっぱり日本人も描けるんじゃん
>>670 アニメまで全部自分で手直ししてたからな
そら死ぬわ
>>651 どこかの電子出版社がやればいいのにね
ペイペイみたいに初期の囲い込みが重要でしょ
>>776 みんな仕事が大嫌いなのよ(´;ω;`)
>>746 日本でも猫とかは写実的に書いてるしな
人だけめちゃくちゃデフォルメされてるんだよな
>>745 日本は技術立国という謎のプライドがあるのか、
コンテンツを軽視する傾向があるのがすごく良くないと思ってる
>>762 良いものが残るのだから裾野は広い程良い
結局技術ってのは先人のものを真似て改良して発展していくものだが
今はパクるだけの劣化品作品しか出てこなくなった
>>475 NHKにはパヨク活動家のプロデューサーとか平気で居るからな
>>395 当時から漫画家から不評だった
スマホサイズ、という制約のせいで
長セリフが入れられずに話が単調になりがちで、
しかも見開き2ページの迫力演出も出来ない
NHK「ふーブッコんでやったしやることやりきったわ」
>>642 嘘よくない
京都市左京区や
まあ、山沿いの田舎ではあるが
>>545 うる星やつらの浜茶屋親父の「父は女だったんじゃー!!」の見開き以上の見開きをいまだに見たことがない。
>>749 そうそう
そうやって都合の良いニュースだけ集めて自爆したのが日本の家電
>>737 俺も何か作る人になってみたかった・・・そして無理をして壊れた・・・
>>768 トキワ荘は誰かがプロデュースしたわけでもないからね
試みのマネする対象としてなかなかやれる人はいない
漫画は違法配信どうにかならんのかな
1千億の損害だっけ
萌えアニメを世界中にばら撒けば戦争は無くなると思ってるわwww
若い男子が腑抜けになる
ダンダダンそんな海外でウケてんのかと思ったらMAL見たらちょいバズくらいじゃん
なんか大バスのように言ってるがそれならフリーレン挙げた方がよかったのでは
>>744 B'zがダサいと思われてたみたいな感じか
>>488 芸術を何か勘違いしている
だからダメなんだよ
>>794 買い続けてた漫画が途中からデジタルオンリーになるとショックなんだよなぁ
税金で無駄な箱物作ってないでこういうのに金掛ければいいのに
あまり面白くない企画だったな
おまいらと実況してたほうが刺激的で楽しかった
でも漫画をドラマ化した日テレと脚本家のせいで漫画家を自殺に追いやっても
同胞のテレビ局に忖度してだんまりで批判も追求もしなかった卑怯なNHKや他のマスコミオールドメディア
メインストリームになろうとしてるのに手放しるように見える日本
エロ漫画描いてる人って
自分の漫画でぬけるのかなぁ
>>817 コンテンツは使い捨てだからな
むかしから
>>636 キバヤシさんなんて20世紀末、大ムーブメント起こしたからな
さすがにほめすぎやぞ
小3から48歳の今まで
毎週ジャンプよんでつけど
俺自身には情熱はないな
>>754 タブレットで読んでるけど
面白いと言われる作品でも縦読みなら読まない
読みづらくて仕方ない
コンセプトは面白かったんだけど企画倒れ感ある番組だった
>>772 美術は抜かれるとかそういうものではないと思う
>>797 クランチロールって違法配信サイトだったはずなのに
いつの間にか大手配信サイトになってたんだよな
>>812 「何周も先言ってるからヨユー」とか抜かしてると
いつでも追い抜かれるよ、って話よ
主体的に楽しんで搾り出されたものが、たまたま売れるかもしれないという世界だな
>>762 昔はデビューできなかったレベルが描いてる
だから自分が好きな絵だけしか上手くない
異世界ものが日本で急激に増えたのは、3.11で突然理不尽に亡くなった犠牲者への来世では幸せになってほしいという願望からとか
>>789 道具の使い方とか
流通や税金やら学ぶことはあるでしょ
これだけ漫画雑誌があることですでに気がついてるよ
ただ芸術品とは思ってないだけ
浮世絵みたいなもんだな
>>821 老化でアンテナが低くなってるだけでは(´・ω・`)
>>515 八犬伝をもとにして八犬士を美少女萌えキャラ化したネットゲーム「蓬莱学園の冒険」とかあった
インターネット普及前なので、ハガキ、手紙の郵便で運営するネットゲーム
ドラマの宣伝のために
多様性の括りでNHKが勝手に漫画のつまみ食い
>>762 エロ漫画も胸がアホみたいにデカすぎなのが多くて全く興奮しない
>>544 真っ白い画面送ってたらバカバカしくなった
1話全然ストーリー進んでなかったし
>>641 そういうものとは違うと思う
抜かれる抜かれないというより
いいものはいろんな国から出てくる
大河ドラマの宣伝をしろと言われたけどちょっと上手に繋げられなかった印象を受けた・・・
大我の番宣とかアニメ入れたりと「ジャポニスム マンガ」のタイトルからブレすぎの内容やったな
>>580 そんなことないよ
制限の中で進化があるんだよ
例えば、触手が生まれた経緯とか調べてみ
刘楚恬←この女子中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね〜^^
そんなこと言っても
全盛期650万部のジャンプが
今や100万部切る勢いですよ………
>>875 ソニーの資本入ったのがターニングポイントだったね
漫画の魅力に気付いてなかったらそもそも国内市場がこんなに大きくなってないけど
「これからは韓国発の縦読みウェブトゥーンが主流!普通の漫画は廃れていく!」
みたいな記事を10年以上前に見たけどいまだにウェブトゥーンが流行る兆しはないよね
>>757 人気作の俺だけレベルアップも入学傭兵も展開がワンパターンすぎて飽きられてるからな。何故なのか。
>>825 手塚るみ子のダンナが仕掛けた会社がコケて以降
日本じゃまったく流行っていないな
AKIRA AKIRAいうけど大友さんって今何してんの?
>>270 ボーイミーツガール物として勢があっていいよw
アニメしか見てないけど
>>594 この10年は大丈夫だったけど今後10年は判らんぞ
>>762 転生コロシアムは面白かったし
エロだから自由にできるという一昔前に戻っているのかも
日本はアシスタント制度で漫画家の卵を育ててきたからね
こういうのはあまりやりたがらなさそうです
日テレの新ドラマが
気になってる
このあと22:30から
>>831 EVもいまだにネガティブニュースを集めてドヤってる井の中の蛙をめちゃくちゃ見るしな
サブカルの番組3回分合わせたようなスカスカな番組だったな
>>806 日本は日本で新しく物珍しい「西洋画」が輸入品で来て
それをこうして取り入れたりもしてた いろんな人が
流石のNHKも落ち目の縦読みマンガに時間割けなかったなw
>>754 10インチでも文字が小さく見えてきた・・・
>>883 思ってたのと違った(´・ω・)(・ω・`)ネー
海外の漫画アニメブームはまだ伸び代あると思うから頑張ってほしいね
>>146 描きたいものの違いだと思う
まあここには
歌舞伎とかの影響があると思う
>>859 林の取材に対する交換条件みたいなもんでしょ
ジャンプラの作品じゃなくて、林の担当作品
>>916 制限に起因する面白さはあるだろう
だけど、制限のないものには叶うべくもない
縦スクで見開きの感動を超えられると?
>>632 敵が味方になったり味方が敵になったりする三国志ってまさに少年ジャンプの原型だな
大学出の漫画家は多いけど目的化しちゃうとなってことかどうかしらねえ
>>884 昔のもだよ
例えば「信じられない!」ていうジェスチャーはほぼみんな手を広げてる
ネットでたまたま見つけて面白いって漫画に出会えたりするから、ネット漫画も悪くはねえんだけどな
高度に発達した医学は魔法と区別がつかない
って漫画が結構面白かった
>>892 馬鹿か
面白いのがないからリメイクばっかりしてるんだろうが
>>861 それができる作家さんも昔は居たと聞いたが・・・自分のために描いてると豪語してたっけ
>>930 皮肉にも漫画の神と呼ばれた男のせいで今でも低賃金で働かされてる日本のアニメーターたち
こういうので語られるのって少年漫画ばっかなんだよな
SNSでエロ漫画流れてくるやつはエロコンテンツクリックしてるからでは?
>>789 美大とかでもあったから
それが漫画にも入ってきた
それだけ歴史の積み上げがあるんだと思う
NHKもネット配信でこういう番組のもっと長時間の完全版みたいなのを公開してほしい
アフリカとインドネシアばっかじゃん!つまらなかった!
>>580 マンガが縛りないと思ってるの視野狭すぎだろ
さっき編集者が言ってたけど、「描き続ける人が生き残る」
さらに付け加えて「低賃金でも描き続ける人」も付け加えないと・・・ デジタル化の運命だわ・・・
低レベルは生成AIとの競争になったりして・・・
>>976 「リメイクばっか」って発言が、アンテナの低さを表してる、
って言われてるんだよ
マンガの定量的分析でトレンドを決めると
ハリウッド映画やアメコミヒーローものみたいなワンパターンになって
衰退する。
新しいジャンルを作るツールにすぎん漫画のフォーマットって
【ハンギョレ】 「スラムダンク」から変わらず数十年、日本アニメの没落 ★4 [1/3] [動物園φ★]
http://2chb.net/r/news4plus/1735953964/ 韓国の文化・サブカルチャーが国際的に注目された一年だったが、では「ウェブトゥーン(縦読み漫画)」は? [12/16] [仮面ウニダー★]
http://2chb.net/r/news4plus/1734321759/ >>938 結局のところ、結論をお茶濁すからアカン
ぬるい
批判されても
結論つけて番組締めるべきよ
>>846 ダークナイトの頃は自分もバカにしてたが
10年くらい前wowowで見て一周回ってCG無しでよくこれだけのものをと感心した
>>926 文化は影響し合う
競争してるわけではない
>>816 ピカソが最後に行きついた領域に日本人はもっと前から到達してたってことか
-curl
lud20250107150223caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1736081773/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・リオ五輪★594 卓球・女子団体
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★405
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222668 おまえらの家族
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 210959 酔いどれて泣きぬれて追いかけて
・[再]【夜ドラ】卒業タイムリミット
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222504 本スレでござる
・NHK久保田祐佳アナが妊娠写真NEW
・クローズアップ現代+「マラソンで再び世界へ〜青学大・原監督の挑戦〜」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 146055 桜田門外の変
・安倍晋三首相記者会見
・安倍晋三首相記者会見
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222528 フライデーナイトファンタジー
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 128843 アスペルガー症候群
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 177180 今年の新語流行語は
・日曜討論 ▼日米首脳会談は 石破首相に問う▼与野党に問う トランプ政権で日本は
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222463 バ〜ニラ
・大相撲春場所 千秋楽 ☆10
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 154607 厚労省の根元が腐る
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142231 冬日
・歴史探偵「ヴェルサイユとマリ・アントワネット」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 194227 ハイエナ
・【マターリ】NHKスペシャル AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン 第3回 健康寿命
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 130120 デジタル遺産
・東京2020オリンピック☆361 サッカー女子「日本×チリ」
・NHK総合を常に実況し
続けるスレ 119789
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 193695 競泳日本選手権
・第89回選抜高校野球大会3日目 ★27
・大相撲初場所 十二日目☆1
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 133314 市場前
07:20:48 up 30 days, 8:24, 2 users, load average: 163.96, 144.73, 144.67
in 2.3055920600891 sec
@2.3055920600891@0b7 on 021221
|