◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜第一話・第二話★2 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1737215796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
何で横浜流星が花魁にならなかったんだよ!!!!
小芝風花邪魔しに来んなや
実際の平賀源内も男色(なんしょく)家として知られており、「風来山人(ふうらいさんじん)」の名義で『三の朝』という男色細見記も書いている。
源内が特別だったわけではなく、江戸時代前期においては、男色文化が全盛期を迎えたとされている。
といっても、成人男性同士の対等な同性愛ではなく、成人男性と未成年との間の少年愛が主流だった。
優美な若衆姿(わかしゅうがた:男色の対象となる少年のこと)を数多く描いた画師の鈴木晴信は、源内とは住まいが近く親交があった。
晴信の代表作『風流艶色真似ゑもん(ふうりゅうえんしょくまねえもん)』では、主人公の真似ゑもんが色道修行のために諸国を行脚する様子が描かれており、詞書で次のような意味のイジリを行っている。
「若衆好きの源内さん、若衆のいない木曾路はやめて、品川から出発したのは、こういうことだったのだね」
確かに、そんな源内に吉原のガイドブックのまえがきを頼むのは、人選ミスかもしれない。
だが、実際に源内が書いたものが残っているわけだから、そこに至るまでのプロセスをどう描くかが脚本家の力の見せどころとなる。
|::::::! ,!ヾ、,,_ ゙i:::::!
┏━━━━┓ |::,::l ,ィニニニ二r'´ ゞ二ニニニゝ、 ,!:::j ┏┓┏┓
┗━━━┓┃ ,rゝ;l. ´ ,ィ=≡'´レ '`ヾ==-、 .! !^i ┃┃┃┃
┏┳┛┃┏┳┳┓┏━━.i r、i;i ' ´:; ` ` リイ^! ━━━━━┓┃┃┃┃
┃┣━┛┃┃┃┃┃ | ソii j l!ヽ l ┃┃┃┃┃
┏┛┃ ┗┻┫┃┗━━ i ,!( ,! `ゝt''´ | j!,! ━━━━━┛┗┛┗┛
┃┏┛ ┏┛┃ `、. `i _,,_ __ ,!レ'/ ┏┓┏┓
┗┛ ┗━┛ \!. ィ-‐ーー-ゝ ,i,イ ┗┛┗┛
i、 ー一 / i/
イケメンは男にもモテちゃうんだよ
俺もイケメンだからわかる
こうなるのを見越して準備してた小芝ちゃん(´・ω・`)
小芝風花の声がこんないいなんてこのドラマで初めて知った
これ毎週べらぼう!っていわされるノルマでもあるんかなw
>>1 おつ
平賀源内が男色家だったのは本当だけど他のエピソードが強すぎて印象薄いんだよな
前スレの
>>911 源内の「面倒臭い性格」の表現だろうが…
誰に聞いても「こっちが居所を知りたい」って言われる男だぞ
小芝風花がペニバン付けるのか
なお、江戸時代にペニバンは存在する
>>10 ほんとそれよお
ねえさんもっと言うたって
男装した花魁
変わったプレイだな(;´д`)ハァハァ
小芝、なかなか抱かせてくらえないのに
ガチホモには相手するのか
風俗で元カノと同じ名前の嬢を指名する様なもんか (・ε・` )
>>61 漏れはょぅι゛ょがいい(´・ω・`)変わったプレイでしょう
中抜きもホモォも昔からあるのね
これからもずっとあるんだろうな
32歳で亡くなった瀬川菊之丞が何であの役者なのかと…(´・ω・`)
>>86 ホリエモン、フジテレビの株買ったらしいな
>>69 江戸時代に入ってからの男色は金持ちの道楽みたいな感じだったとか
容姿にすぐれ、地芸と所作、時代と世話を兼ねた。
現在の歌舞伎・日本舞踊で人気演目のひとつになっている『鷺娘』は、二代目菊之丞が初演したものである(ただし当時の振付けは伝わっていない)。
また当時の江戸の人気を一身に集め、路考髷、路考茶、路考櫛など、その名の付くものが庶民に流行するほどであった。
男色家であった平賀源内との仲は有名であった。
史実か…
>>59 今と変わらないペニバン
浮世絵にも描かれてる
男がつけて女を2穴責めしたり
源内:「やはりおなごは締まりが悪いのう、、、」
男の括約筋の締まりでないと満足できない源内であった。
>>73 立ちんぼと違って銀座のホステス的な感じだしな
>>95 キリスト教が入ってくるまでは日本の性はフリーだったんだぜ
>>95 同性愛がタブーになったのは開国してキリスト教が入って来てかららしい (・ε・` )
>>95 日本の現代貞操感は明治から
それまでは男色、乱交は当たり前
気持ちいいか、気持ち悪いかの世界だから
ケツな穴使うんならオトコでもオンナでも変わらない感じじゃねーかな(´・ω・`)
>>127 カトリックは散々少年たちにひどいことしてたのによく言うよなw
>>80 西洋の価値観入ってくるまでで自由にやってたからな
同性愛はダメとか言って今はいいとか言いやがる(´・ω・`)
源内さんの好きな変態プレイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
このまっちゃくれねえかが
舞っちゃじゃなく抹茶と思って意味不明だった初見
>>95 明治維新でキリスト教的倫理観が入って来たのと
富国強兵の為には子供増やさなきゃダメという合わせ技で
男色が排除されなかったら、今でも普通の事だったと思うよ日本では
>>104 二代目 瀬川 菊之丞(せがわ きくのじょう、寛保元年(1741年) - 安永2年閏3月13日(1773年5月4日))とは、寛延から安政期に活躍した江戸の女形役者。屋号は濱村屋、俳名は路考。通称「王子路考」。
>>143 本一冊じゃ人間の欲求なんて抑えられんわな
わいのコスプレ衣装も小芝風花ちゃんに着て欲しい(´・ω・`)
>>95 明治以降の急速な西洋化でキリスト教圏の性の価値観が入ってきた
それまでは別に男色も咎められることじゃなかった
>>135 そらがここまで忌み嫌われるようになったのは洗脳なのか
>>157 地上波本放送はヒゲじいの後にこれだからな
何の意味もない、その場しのぎの大河ドラマなんですね。分かりました
これ、花魁じゃなくて蔦重ががんばってやるべきことだったのでは?
だから何故享年32歳の瀬川菊之丞がこんなオッサンなのかと…
源内先生ほんとに好きだったんだなあ
だから蔦重好きなこの子に共感したと
毎回書くが、
春画はなんでもありなのに、何故かSMが無い
女形役者ってやっぱりそういうことなの?
現代でも?
>>206 だから横浜流星が瀬川になればよかったんや
>>206 頑張って花魁の格好しようかなと腹括ったら花の井が乱入してきたじゃん?
日本の歴史ってLGBTの伝統文化なのに
ネトウヨってやっぱり日本人じゃ無いんだろうな
こないだwowowで北野武の首やってたけど、男色ばっかだったわ
風風花ちゃん退場後にまいんちゃん登場かな?
2人の共演も見てみたいけど花ちゃん退場後にまいんちゃん登場かな?
2人の共演も見てみたいけど
小芝風花って昔クイズ番組出た時、トンチンカンだったのに
>>221 鞭は日本の乗馬では使わなかったし、蝋燭は貴重品だったから?
>>196 だってホモセクシャルのやつ、
なんかウンコ臭いじゃん。
日本人の衛生観念とホモ忌避が合致したと分析。
>>244 史実だから平賀源内が吉原について書いた事が結構な騒ぎになったそうな
>>219 元々、武家の男の間で、生殖を伴わない愛こそが
至上の愛として、男色が流行っちゃったのがねえ…
小芝ちゃん若手では頭ひとつ抜けてるなあ
コメディエンヌとしても上手いし
そういえば源内と花の井はNHKの警察ドラマでも共演してたか(´・ω・`)
おーいっぱいありがと
勉強になるわ
ほんとキリスト教って碌なことしないね
売られてきて、こんなことまで言われる遊女が気の毒すぎる
しかしNHKは海外にも売りたいらしいが撮影が弱いよなあ
これに寄せてると思う
お金がない男には、それなりのが相手をするってだけなのに…
>>204 ヒゲ爺って江戸時代の人間からすれば普通のことか
キャッチコピー変えても中身が変わらんなら騙されたってリピーターにはなってくれんよな
>>264 緊縛すら描かれてない
獣や妖怪すらあるのに
>>306 ただの売春所ではなく、夢の青春ストーリーだぜ
ってこと
>>221 性器だけは写実的だよなあ日本の絵画って
>>305 本人の鼻はウンコのにほいになれちゃってるけど、
世間の人にはバレてるのよ。
>>318 実況で合いの手を入れてやるべきなのか?
>>339 現代でも断面図やらやたら凝ってるもんな
>>339 おっぱいは丸描いてちょんなんだよな、当時は重視されてなかった
>>349 1話も2話も、見るの3回目だわ
地上波全て見てる
>>316 だとしても、千寿や品川とは違う
吉原ならではの3000人が間違いなく居る。それなりでも流石吉原って
ryosuke_yamada059←この欠.〇.遺.伝.子.す〇っ歯俺のせ〇でインスタ更新頻度落ちてて草^^それでいくらでもシーディング取って何でもできるわ〜^^つか顔()きっ〇^^;
>>343 「ここは出すとこですよ〜」て先生に言われたは
>>362 楽しいよねw最近ずっと何回も見て楽しんでる
実況は2回目以降!
>>349 いつもならその時間に見るんだけど予定があるとなぁ
この時間にやってくれて助かる
定信はこのまま寺田きゅんでいくのかね
70くらいまで生きてたらしいが
あーエマージェンシーコールの夫か
夫婦してゴールデン俳優
傀儡師になるって今で言うと「声優になる」みたいなもんか (・ε・` )
>>361 葛飾応為『吉原格子先図』
太田記念にあるのか
1話に出てた綾瀬はるか、花魁の格好似合わなさすぎるからやめとけ
>>316 「ぽちゃぽちゃのお千代」って夜鷹が気になる
肉付きが良くて大人気の夜鷹だったらしい
俺ならお千代だ
>>399 そのうちコラボとかやりそうだな
タイミングで見に行くか
生田斗真がやってる役は
夜ドラの大奥で
仲間由紀恵がやってた役
>>306 平賀源内から見た女なんかどれも大したことないけど、そんな自分が見た女にも寄り付く男はいるから、世界は広い。
人の数だけ物好きが居るんだから、人口の多い江戸の盛りは盛り上がるわ!
ていう口上
松平定信のこういう性格がたたって民から嫌われすぐ失脚させられた
>>108 あんなに援護する人全然いないって
人望なかったんだなー
小芝ちゃんと心君再共演か
大きくなりすぎてもうガガガはできんな(´;ω;`)
>>341 小さい子だとまだわからんからいいけど、さすがに高校生男子と見るのは微妙
>>439 現代のポチャと比べたら、それほどでもないんだろうな…
昔の言葉はいいなあ(´・ω・`)
今はほんと薄汚い
>>365 >上様だれなん
徳川家治の時代
演じてるのは、眞島秀和
>>451 事実がヤバすぎて援護の仕様がない
ベッキーとかアンジャシュとか可愛いもんだったな
白河の清きに魚も住みかねてもとの濁りの田沼恋しき(´・ω・`)
朝ドラからサッチンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
当時の人には嫌われた田沼の政策は明治政府によって尽く採用された
屯田兵や対ロシア防衛など
>>451 大昔の、宮沢りえに触りに行く映像がキモ過ぎた
逆に、間に割り込んで座ったキムタクを見直した
>>488 「あぁー脳が溶けるー」のネタ大好きだったわw
他のドラマみたいに大河も深夜再放送やってくれたら深夜実況参加するんだけどな
>>480 チン毛なんかより鼻毛が凄い長くなるのよ
眉毛長い人は
蔦屋ってまさかレンタルのTSUTAYAの蔦屋なの!?
>>503 ね。テンポも悪くないし。しばらくは見れそう。
>>501 江戸民は読み書き出来てすごいって欧米列強が感心してたよ
傀儡ってかいらいって読む方がカッコいいよね(´・ω・`)
>>515 深夜は頭使うのが多すぎる疲れる(´・ω・`)ほどほどで
>>442 レトリックが上手いだけで無理やり吉原褒めようとしてるなw
>>498 日曜日、4K、BS、地上波、土曜日地上波の4回
>>479 夜中だし?なんか政治周りの話がよく頭に入ってこなかった
日本史苦手だからかなあ?
>>451 金でしか人を繋ぎ止められなかったイメージ
>>498 BS→日曜→土曜の3回は基本
今の時間帯は序盤だけだと思う
>>519 そう思って調べたことあるけどリスペクトしてつけただけらしい
>>316 源内の弟子も天女じゃないけど見初めたじゃん
それなりでも、それ相応に関とは違う「好み」ブサイクなりのフェチズムを見つけられるのが吉原って源内の序なのに、わからねぇかね
口コミ自演の次はパネマジかな
そういうのも楽しめる器量が必要って話だったか
>>503 大河は毎回1話で脱落してるのにこれはもう少し行けそう
>>518 !!♪なんとー♪初耳ですありがとう!♪(,,・ω・,,`)♫メモメモ
朝6時10分からのあきない世傳もお忘れなく(´・ω・`)ノシ
おもしろいのはあっちの方が面白いと思う
>>451 人嫌いでめちゃめちゃ付き合い悪いんじゃなかったっけ?
いつまでも地元のツレとつるんでたとか
>>497 事実ってなんも出てないやん
まぁ会社のトップにまで話が上がるレベルの示談するような事で十分やばいが
>>519 つながりは全くないけど名前を拝借したみたいな感じでしょ
華屋与兵衛みたいなもんだ
>>532 そう思うと昭和までいた読み書きできない老人てなんだったんだろう
>>501 当時、漂流していて捕えられたロシア人が
日本の牢番が本読んでるのに驚いてたし
>>525 識字率30%くらいだよ
「黄色い猿のくせに凄い」かもよ
大河ぜんぜんみてなかったけどこれはけっこうおもろいよ(´・ω・`)
>>308 もう一度、その画像の上を長押しして画像のみを開いて
画像の直リン
>>549 俺がそうなもんで・・・
鼻がモゾモゾして鼻毛抜いたら3cmくらいあったことが・・・
>>519 創業者の先祖の屋号が偶然にも「蔦屋(つたや)」だった
重三郎とは関係ない
>>541 そりゃ、キャッチコピーなんだから良いように言うに決まってるでしょ
>>538 でも恐らく今回食い付いてる年齢層的にはこの土曜の深夜の再放送ずっと続けてもいいような気もする
金曜深夜でもいいけど
ネットでの視聴数は最多記録更新したらしいし
今年の大河は最後まで観ようかと思う
といって挫折すること多いんよな
>>554 藤沢だか平塚のヤンキー気質が抜けないんだよな。
SMAPでもリーダーだったから威張り散らしてたらしいし。
>>550 日曜日は朝も夜も小芝風花ちゃん無双ね(´・ω・`)
江戸時代の市井の人がワイワイ生活してるのが面白いけど戦好きの大河ファンには受けないんだろうな
さあこれから1年間、番組の間に脈絡なく江戸ネタが出て来たら、大河の番宣だw
>>577 一応、創業者の父方の屋号だったとか、後付けっぽいけどね
でかすぎ
>>562 他の国は、そういう人がもっともっといたということ…
>>573 まあ最近は家康以外見てる漏れだからあまり信用ならんかもしれんが(´・ω・`)
>>562 家が貧しくて学校に通わせてもらえなかったとか?
>>578 屋内中央の灯りはどうなってんだろ
めちゃ明るいな
>>590 戦国モノと幕末モノは擦りすぎて飽きたわ。
>>540 先祖の屋号がツタヤなんだってさ
業種は違うけど
>>584 光る君へでは、宮中で女官がやってたなw
>>578 かんざしの量多いからこの時代よりはあとだね
>>601 そのくせ加藤清正とか島津兄弟は避けるしね
>>578 これ本物見たいけど、日本にあるんだっけ?
>>562 一昨日のチコちゃんによると日本で出版が始まった頃の識字率は40%台 (・ε・` )
>>567 欧米から見た時に、階級のこともあるんだよ
農民や牢番が字を読めるのがありえんの
>>591 てかそれは毎年だから…
光る君ではおじゃる丸コラボがよかった
>>595 海外で簡単な算数の問題できない人がめちゃくちゃいるってインタビュー動画がYouTubeにあった
刀って重いのにな(´・ω・`)
二本差しとは痩身に見えて屈強だな
>>498 そのペースでチ。も再放送して欲しいなー
今も地方から来た人が神田の本屋で写真集をあさってるのを見かける (・ε・` )
>>616 20年ほど前だと現金で買ってもおつりまともに来ないことがあるからクレカが多いって聞いたことある
>>597 戦中でも学校はあったから田舎で行かせてもらえなかったのが東京出た感じかね?
夜間学校とかでたまに話題になってたよね
>>616 店員が引き算が出来なくて、お釣りを足し算で返すってのはよく聞くな
当時はコピー技術なんて無かったし、同じものを重版するのって出来なかったのだろうな
>>607 深夜は落ち着いて観られるのがいいんよねまったりしてて
実況も荒れないし
木版や紙で簡単に使えるのが良かったんだろな
西洋だと銅版画は高価だったと専門家が言ってた
>>612 よかったね
あんなに全員出てくるとは思わなかった
>>612 あんな豪華な声優陣のアニメ、ジブリ並だったw
あれは良かったね
>>601 戦国勢は戦での働きばかり評価して政治面での評価が出来てない印象があるわ
本屋の絵でも描くかって
よく考えると何が楽しくてこんなの描いたんだって絵ばっかり残ってんな
エジプトと日本こそ写実画で残してほしかったわ(´・ω・`)
なんで変な絵で
当時の人のリアルな顔を描いたの残して欲しかったなと思うわ
あんだけしか煙草入らないとか今でいうワンヒッターのパイプだな
>>624 一応版画だから刷れただろうけど木がすり減って段々変わっちゃうもんな
>>625 夜八時っていまいちじっくり観れる感じじゃないんよな
>>580 ほえーそうだったのね♪それはビックリするねw♪(,,・ω・,,`)♫
>>608 原宿の太田記念美術館にあるけど常設じゃないからいつも見れるわけじゃない(´・ω・`)
ただちょくちょく出してはいる
昔の人ってこれで抜いてたの?!
>>567 江戸の識字率は70~80%だよ
しかも幕末の寺子屋の数は全国で約15,000(人口3,000万程度)
ちなみに現在の小学校数は約22,000(人口約1億2,000万)
>>592 看板出てたか覚えてないけど当時の写真は出てた
>>585 数年前のこの時間のBSで、おしんの再放送を完走したの思い出したわ。
>>624 木版画だから、擦り減るんだよな
浮世絵版画も初摺りとその後では、線のシャープさが違う
>>638 >>639 版画………へええ、なるほど。いや、お恥ずかしい(´・ω・`)
>>604 あれ出産で里帰りしてる時だから道長邸
そして中宮さま本人も一緒に製本w
>>633 地震のルポ本とかもあってびっくりしたよ
ただし江戸城崩れてる絵だったから発禁に…
>>635 今のアニメ絵が、当時の浮世絵と考えると分かり易い
あれも将来、こういう扱いに成る可能性が高い
江戸風俗記みたいな女郎の医者やってた人の本読んだことあるけど結構面白かった記憶
詳しい内容は覚えてないけどw
>>587 藤沢出身のはず
田舎のヤンキー的な考えがずっと抜けなかったんだろうね
>>646 え、ありがと!
確か今は江戸メシだかやってたね
>>645 明治も昭和初期もたいして変わらんのとちゃう?田舎の人は小学校行かずに野良仕事の世代 (・ε・` )
和紙は千年保つのに安い外国の中性紙に取って変わられちゃった(´・ω・`)
この百年で着物も着なくなったしほんと最悪
交雑も増えたし滅びの道か
>>600 照明は行灯の紙の柄や色で調整したりするんかな
職人の腕の見せ所なら広瀬すずも納得できそうだw
>>659 そう、たまに一点ものの手描きはあるけど、肉筆浮世絵とか肉筆画って言ってる
>>635 このデフォルメ画風が今の漫画文化に繋がった
当時すでに効果線とか描かれてたし
>>670 まずこれを多色ならその色の分の枚数彫ってるというのが
>>623 商品と出したお金置いといて、例えば商品が300円で1000円出されたら商品の横に100円硬貨置きながら、400、500…はい、1,000てやるらしいね
>>684 当時は日曜美術館の官能絵も楽しみにしてたしな…
地方にある元花街の趣向こらした建物がどんどん壊されていってるのは勿体ない。
人間の文化として忌み嫌わず遺して欲しい
>>681 今年で戦国80年、外圧で一気に変わってもおかしくないな。
2030年にはそこかしこでコーラン唱えてたりして…
>>628 線が細かいからキレイだけどね
気軽さでは木版か
>>670 ずれないための目安として、見当ってのがあった
今も「見当違い」って言葉が残ってる
>>583 だからあなたの言うそれなりが他の地区とは違うんだっての
3000揃えてるところはねえってコピーなんだけど
ちゃんと吉原はそれなりに見つかる
>>578 西洋画の技法を取り入れて書いてるけど、日本のレンブラントと言っても差し支えない
それでも男は女を求めるのだから
男女というのは不思議なものだ
数年前にJCが一回五百円で売春してて集団で逮捕?補導?されてたな(´・ω・`)
あれが俺の相場になってしまった
>>676 朝ドラのおちょやんは極貧過ぎて奉公に出されて学校行けなかったから字が読めなかったな
モデルになった人は大正〜戦後まで生きた人
>>701 画狂老人卍なんてペンネームは、まんま江戸時代の漫☆画太郎だろ…
>>707 猫の蕎麦屋が可愛くてクリアファイル買った
20歳の時に先輩に連れられて入ったピンサロで、『あんたと同じ歳の娘がいるよ』と言う青森のお母さんが出てきた
なぜ乳首をリアルに描かなかったのか謎
それと谷間への執着心が感じられねえなあ
>>726 おっぱいは、お父ちゃんのものやないんやで
>>722 ノリがすごいよねw
画狂老人卍て最初見た時めちゃくちゃ笑ったもん
>>726 昔はおっぱいは今ほど有難がられてなかったと聞いた(´・ω・`)
>>726 乳首に視線が集まって、顔を見なくなるのが嫌だったんじゃね?
>>726 当時の感覚だと、胸はそんなに重要じゃなかったらしい
おっぱい星人は特殊性癖なのよw
>>736 昭和まで電車内で母乳あげてるママがいたっていうしね
>>726 谷間はひんぬーだらけだったからだろう
何しろ肉を食ってない
乳輪はなんでだろうな
退色説は無いのかな
>>724 同じく(´・ω・`)
アクスタ迷ってやめたけど買えばよかったわ(´・ω・`)
規制を回避するためってやってなかったか?BSだったかな
>>739-740 何がきっかけで、我々世の男たちのおっぱいへの執着が強くなってきたのか…
>>726 谷間を見せつけるのは西洋のコルセットとドレス文化
着物は乳寄せない、むしろ潰すもの
しかもそこらで女性が乳放り出して赤ん坊に乳やったりしてたから大してありがたいものでも無い
むしろ腰巻の下の尻や、着物の裾から見える足首やふくらはぎに大いに興奮してた
>>744 取り締まり前の裏本みたいなのじゃないの
>>747 素人目には、着物って乳房と相性良くなさそうに思えるしな…
>>744 世界中に、おっぱいをさらけ出す文化はあるけど、ちんこまんこをさらけ出す文化はない
>>750 まぁでもあの襟の合わせは手突っ込みやすいなとは思うw
>>747 隠されたものほど興味を惹かれるみたいな感じかー
>>750 着物を綺麗に着るコツはいかに体の凹凸をなくして1本の筒のようにするかだからね
そもそも着物自体広げれば分かるけど直線裁ちだし
まぁ江戸時代は日常着だからそこまで補正とかしてなかったらしいけど
>>726 昔は乳に興味なかったらしいぞ
代わりに尻が強調されとるとか聞いたが
>>720 それは逮捕されるリスクが高過ぎるから安いのよ…
-curl
lud20250120151505このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1737215796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜第一話・第二話★2 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「アッ---!御江戸」★
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(3)千客万来『「一目千本」★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(3)千客万来『「一目千本」★2
・【2025年大河ドラマ】 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜Part9
・【超マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(3)千客万来『「一目千本」
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★4
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★6
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★5
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★4
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★5
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★1
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★6
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★3
・【マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★2
・2025年大河ドラマ、べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜に出演させて頂くことになりました
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★2
・土スタ 「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 特集▽ゲスト 横浜流星 ★2
・【超マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(1)「ありがた山の寒がらす」 ★3
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(1)「ありがた山の寒がらす」 ★5
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(1)「ありがた山の寒がらす」 ★4
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★1
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★2
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★5
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★8
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★3
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★11
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★10
・【2025年大河ドラマ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~
・【2026年大河ドラマ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part4
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★9
・2025大河『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』キャスト予想スレ★7
・2025大河『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』キャスト予想スレ★5
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(4)『雛(ひな)形若菜』の甘い罠(わな)★4
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part52【~蔦重栄華乃夢噺~】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221180 蔦重栄華乃夢噺
・【アニメ/小説】「メルヘン・メドヘン」第十話で放送が一旦終了 第十一話と第十二話は「決まり次第発表」[18/03/27]
・ツルネ ―風舞高校弓道部― 一挙再放送 第一話〜第十三話 ♂3
・ツルネ ―風舞高校弓道部― 一挙再放送 第一話〜第十三話 ♂2
・ツルネ ―風舞高校弓道部― 一挙アンコール 第一話〜第十話 ♂4
・ツルネ ―風舞高校弓道部― 一挙アンコール 第一話〜第十話 ♂3
・ツルネ ―風舞高校弓道部― 一挙アンコール 第一話〜第十話 ♂5
・ツルネ ―風舞高校弓道部― 一挙再放送 第一話〜第十三話 ♂4
・ツルネ ―風舞高校弓道部― 一挙アンコール 第一話〜第十話 ♂2
・[再]境界戦機「第二十一話 動乱の兆し」★1
・[新]けものフレンズ[再] 第一話「さばんなちほー」★9
・[新]けものフレンズ[再] 第一話「さばんなちほー」★6
・[新]けものフレンズ[再] 第一話「さばんなちほー」★10
・不倫板奉行所 第二話
・[再] 大奥〜第一章〜 #08
・ワンパンマン 第二話 神回
・【皇太子夫妻にまつわる怖い話】第二百十二話
・NHK大河ドラマ 「青天を衝け」 第二話
・名古屋市熱田区について語らうスレ第十二話
・仮面ライダー第二話「恐怖蝙蝠男」
・日曜劇場「テヘペロの船」第二話 ★9
・日曜劇場「テセウスの船」第二話 ★3
・【皇太子夫妻にまつわる怖い話】第二百六十二話
・【皇太子夫妻にまつわる怖い話】第三百二十二話
・美輪明宏って同じ話しかしてないわよね 第二話
・【クローズアップ現代+】鎌倉千秋 第十二話【妖艶な人妻】
01:19:02 up 19 days, 2:22, 0 users, load average: 11.07, 13.20, 12.17
in 2.1662290096283 sec
@2.1662290096283@0b7 on 020115
|