ワイも初めて知った
まぁ紅葉おろしを大根と人参をおろした物と思ってたようなおバカさんなんだけどね
チューブの柚子胡椒を気に入って、本場はさぞ美味かろうとお取り寄せしてみたらとんでもなく辛くて無理だった。チューブでいいです。
ある地方では唐辛子のことを
コショウと呼ぶ そこから-------
1が無能だから
ググった
唐辛子 柚子の皮 塩
唐辛子は青唐辛子を使うのが多い
思い出した
まだ柚子胡椒が全国的にポピュラーになってなくて俺も知らなかった頃、旅先の道の駅で見つけて珍しいと思って買ってきて知人に土産であげた
喜んでくれたんだけど、その人関西出身の人で、後で知ったんだけど関西じゃ普通なのな
その人も当然知ってたろうけど、知らなかったようなふりしてくれてたわけ
いい人だったなあ
もし俺が逆の立場だったら「ああ柚子胡椒ね、関西じゃ普通だよ」と言ってるw
上京して焼き鳥頼んで豚が出てきたのにはびっくりしたな。
あれって虚偽表示じゃないの?
柚子胡椒との初対面は、ラーメン屋の一口餃子だったな。
それ以降冷蔵庫常駐。
小田急電鉄、小田急ポイントをPASMOにチャージできるサービスを開始
マーケティング
小田急電鉄、小田急ポイントをPASMOにチャージできるサービスを開始
7時間前
ビジネス情報メディア「TECH+」がオープンします
ビジネスに役立つセミナー情報はこちら
産総研、大量の実画像データの収集が不要なAIを開発
情報システム
産総研、大量の実画像データの収集が不要なAIを開発
7時間前
Wovn Technologiesとハックルベリー、「Shopify」の多言語化アプリ「WOVN.io
>>16 そもそも胡椒は元々唐辛子の別称だったんだから、柚子胡椒で正しい。
間抜け。
ところで
「ゆずカラシ」 て、別にちゃんとあるの?
なんか、ありそうなんだけどww