8/3(月)放送日 回答者
動物:成島悦雄先生
日本動物園水族館協会 専務理事
水中の生物:林公義先生
北里大学海洋生命学部講師
恐竜:小林快次先生
北海道大学総合博物館教授
岩石・鉱物:西本昌司先生
名古屋市科学館 主任学芸員
8/3 「動物」「水中の生物」「恐竜」「岩石・鉱物」質問待ってます!
8/4 「動物」「科学」「恐竜」「鉄道」質問待ってます!
8/5(水) 「天文・宇宙」「植物」「鳥」「水中の生物」の質問待ってるよ!
8/6(水) 「昆虫」「動物」「恐竜」「鉄道」質問待ってます。
※広島原爆慰霊式典のため放送は9:05開始です
8/7(金) 「天文・宇宙」「植物」「心と体」「天気・気象」質問待ってます!
8/8(土) 「昆虫」「天文・宇宙」「植物」「科学」質問待ってます!
8/9(日) 今日のジャンルは「昆虫」「鳥」「ロボット・AI」「コンピューター/プログラミング」です。質問待ってます!
※1 9時台は日曜討論です
※2 11時台は長崎原爆慰霊平和式典中継のため、11:30からの短縮放送になります
8/22(土) 「昆虫」「科学」「鳥」質問待ってます!
放送は10:05〜11:50
8/23(日) 「動物」「天気・気象」「鉄道」質問待ってます!
9:00-11:50
>>15
了解です
石井にくらべると山本さんはうまい りゅうのすけくん 4歳
動物について
「カンガルーはなんでポケットがあるんですか?」
カンガルー「いや、ポケットあるとスマホとかしまえて便利ですやん」
ののかさん 小2
質問:ザリガニが体を横にして死んだように寝ていたが水槽ツンツンしたら生きていた、なぜ死んだようにしてた?
原因:水中の酸素不足
・水槽が小さいので水の量が少ない、すぐに酸素がなくなる
・音頭が高いと酸素の溶解度も落ちる
・余った餌の腐敗でさらに酸素が消費される
解決策:エアーポンプを導入
先生「あまり酷いとひっくり返ることも」
ののかさん「見たことある」
それはあと一歩で死なせる所だったかも
林先生も大学ではオンライン講義
ここで離脱します
後はよろしく
山本アナはしゃべり慣れたオバサン風なのに、たどたどしい石井よりも若い
石井って人何したの?
たまに冷たい対応のアナいるなーって思ってたけどその人?
知ってる?知ってる?って聞かれるのキツいけどある程度答えられる子供凄い
>>40
今日は岩石鉱物があるので、山本アナが喜ぶよ 北極近くだと隕石衝突後の地層でも結構化石が見つかる
エサがなくても寒くてもある程度生きられた?
恐竜は隕石衝突がなくても2000万年前の地球寒冷化で絶滅していた
ハロゲンだけでできている鉱物はない、気体ならある
ハロゲンを含んだ鉱物はある
山本お姉さんの時はお友達の質問がスムーズに進みますね
群馬県にいるカブトエビはアメリカカブトエビ
日本にいる外来カブトエビにはアジアカブトエビやオーストラリアカブトエビも
∧_∧
O、( ´∀`)O 2cmあれば大人!
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
やたら具体的な麻薬の説明とか嫌だよな
「最初、くわっと来て、すぐにスーッ気持ちが落ち着くんだけど、病気になっちゃうクスリがあって」
ももちゃん5年生
ルビーやサファイアはどうして色が付いてるの?
古代中国はダイヤモンドやゴールドよりヒスイが大好き
さきちゃん小5
アサリを飼いたいけど海水を海まで汲みに行くのに30分かかるから飼えないかも
アサリ3個あたりバケツ一杯の海水で1週間持つ
でも24度以上にならないように
こんにちわー!
かいちゃんよんさい
シマウマのしっぽ
怪獣の話を聞かされているみたいで何が何だかわからない
恐竜の質問は大したことないのばっかしだからやめたほうがいい
巨大動物のほうがいい
>>155
ほんとこれ
こいつが書いた本を子供が見て質問してるだけ
宗教みたいなもん 恐竜教を維持するために、隕石が落ちても死ななかったとか、
恐竜に羽が生えてたとか言い出してる
ID:03+9A5uA
お前恐竜に親でも食われたの?
>>167
必死だなアホ
いい歳こいて恐竜か?
恥ずかしい奴 去年湯の山温泉に旅行したけど旅館の御飯が本当に美味しかったなあ
>>167
いや、恐竜が滅んでたから哺乳類の時代がきたって教祖がおっしゃってただろ? 山本アナが出る日と、岩石鉱物の日とぶつけてきたんじゃないのか
絶対食いつくから
>>176
おまえみたいな通り魔が嫌いなんだよバーカ
馴れ馴れしくレスしてくんな >>184
…?ごめんマジで何言ってるのか分からない…
もうお前にレスしないから許してくれ >>184が通り魔だな
子供の知能に追い付けないからキレてる >>198
どじょうを2匹飼っている小4女子…(; ・`ω・´) どじょうが水面に上がってくる状況
どじょうは腸呼吸する
腸呼吸言うてみてー
どじょうは水深の浅い所に住む
冷たい水がいい理由は酸素が多く溶けてるから
>>209
昨日の二の丑忘れてたから蒲焼きにして食べますね やっぱ動物や魚や、今現在も生きている生物の話は具体的になるよね
泥鰌を入れた水風呂に女をいれて、沸かすと・・・・以下(ry
先輩はブッチャーwwwwww
後輩はロザパークwwwwwwwwwwww
ブッチャーって、親の趣味か?
ゆきこちゃん「女の子らしくなってほしいからロザパークス」
るかちゃん5さい
なんでウサギのみみはながいんですか?ほかのどうぶつのみみはながいです
ウサギの好物は人間の生首だろ
ソースはモンティ・パイソンとウィザードリー
「なぜうさぎの目は赤いの?」
「ニンジンを食べるから…」
知ってる奴は、オッサンだからなw
ぼくのおちんちんはどうしてみじかいんですか?
ほかのおともだちはもっとながいです。
ぼくだけかわをかぶっているりゆうもおしえてください。
市の方から、「お外で運動するな!」ってメールが来てるんだけ…
「兎のピザ」って、どんな食い物なの?
お菓子に、兎の肉とか入ってるの?
EHエリックかよ!?
>>245
君はおちんちんではなくお尻の穴が気持ちいいおとこの子なのです
おちんちんのながいお友だちにたのんで、お尻の穴にお友だちのおちんちんを入れてもらいましょう のあくん
小林博士は恐竜絶滅の原因が何だと考えているか
しかし宇宙コロニーに移住する前にコロナで滅亡するとは思ってもみなかった
6600万年前を境に恐竜の化石が激減
↓
たまたま大隕石衝突と時期が一致
デカン高原の大噴火とも時期が一致
>>269
Wikipediaの記載が間違ってない限りそれで合ってる >>268
ユカタン半島の隕石は聞いてたけど、デカン高原は初めて聞いたな… デカンの大噴火→温室効果ガス大量発生→極端な温暖化で絶滅したという学説
昨日トリノカワカミが説明に5時間はかかるって言ってたしな
小林「先生はのあサウルスの名付け親ホジャ・ボナパルテ先生と何度もあった事があります」
まるでオープンキャンパスのように小学生を勧誘するダイナソー小林
>>273
なるほど
てっきりテレビで「きょうりゅうはかせ」と言われてるだけなのかと 質問
透明方解石を上に載せると二重に見えるのはなぜ?
透明方解石
実は透明な物だったらなんでもビームを二つに分けられる
透明方解石
なんか、氷砂糖みたい…
「分かりました」忖度を強要する先生がいなくて聞きやすかった
>>312
女の人の歳を詮索すんじゃない!
( '-' )ノ)`-' )ぺし >>324
すくすく育って欲しいね。
前に、この番組がきっかけで学者になった人達でてなかった? 8/4回答者
北海道大学総合博物館教授…小林快次
法政大学教授…藤田貢崇
札幌市円山動物園参与…小菅正夫
鉄道ジャーナリスト…梅原淳