武蔵野うどんが有名になれないのって
絶対山田うどんのイメージのせいだよな(´・ω・`)
虎ひげの煮ぼうとうは量多すぎ。
若い時でも腹いっぱいだったからもう食えないな。
小麦粉練った塊のやつ苦手(´・ω・`)
ちくわぶとか
うどんもパスタも平べったいの大好き
きしめんとかリングイネとか。
高いわ
讃岐うどん知ってからはうどんに500円以上は払えん
理想はかけで200円以下
あと五分くらいで終わらしてキーボードに移ってほしい
>>14
かぼちゃ入ってないと意味ないって山岡が言ってたよ ほうとうは強敵がいるからほうおうにバージョンアップしよう
うどん生産量
香川県59,500t(人口95万人、1人当たり62.6kg/年)
埼玉県24,700t(人口734万人、1人当たり3.4kg/年)
福岡県6,500t(人口510万人、1人当たり1.3kg/年)
前スレ>>925
12号線のあそこ休日はすごい混んでるよねw 最終的にうどんは花まるか丸亀かどちらかの勝負になるんだから埼玉は引っ込んでなさい(´・ω・`)
武蔵野うどんはうまい
でも秩父住んでた時は一回も食べなかった
昔、荒川沿いにヤジマという店があってそこのうどんが旨かった
>>35
いくらでもあるだろ
車社会に駅なんて必要ないもの。 >>14
ほうとうより飽きない味かも
家庭の味で美味しいよ 5年ぐらい前まで、圏央道がここまでで止まってたような
煮ぼうとうは二日目もうまい。
うどんが半分溶けて固まった汁を、ご飯にかけて食べるの。
今はざるうどん一択だけど冬になったら山梨のほうとう食べたいな
今どきの人は、かまど飯なんか喰わないだろ(´・ω・`)?
関西のうどんすきってのに憧れがあるわ
自分東北なので食えるとこないんだよなあ
>>31
ちくわぶいっぱい入れたやつ出したら俺に売れそう >>56
炭水化物とデンプン質って重複してて合わない >>32
東京来て初めてちくわぶ食べた時インパクトあったわ…(´・ω・`) >>38
讃岐うどんって、硬いだけで不味いじゃん(´・ω・`) >>5
山田うどんって名前だけでそんなメジャーじゃないだろ >>6
鴻巣で小麦粉って言ったら、鴻巣ラーメン(インスタント)とわしやうどん。 はなまる対丸亀ってダブルスコア以上つけてはなまる負けてるだろ
埼玉の武蔵野うどん、群馬のお切り込み、山梨のほうとう、長野のソバ
都民ならこれは食べてないとおかしい
よそ者認定
武蔵野うどんのエリア住んでるけど一回も食べたことがない
そんなもんなんだよね
>>14
かぼちゃは具としてはボリュームありすぎで邪魔だな。 最近の埼玉うどん押しのせいか
香川はともかく埼玉が二番目くらいのうどん県みたいになってきたな
他のうどんの印象がなくなってきた
秋田や群馬、長崎忘れられるよ
東プレのキーボード欲しいんだけど高くて躊躇してる。使ってる人いる?
>>33
じゃあ、カワヒモとか幅広うどんはどうかね?
つるっとモチっとでうまいゆ >>38
っていうだろ?うどんは安くてなんぼだと
一度食ってみればいいようどんに対する概念が変わるから 東京ってそばの国だよね基本
長野の人が頑張ったのかしら
>>40
あそこはパンチ定食屋であって麺類食う所ではない なんかゴチャゴチャ付け加えてうどん自体のアピールが薄く感じる
県産小麦だからね豪州産使ってるところとは違ってあまり流行しちゃうとww
こしのあるトゥるっトゥるのうどん食べたいんだけどどこがいいですかね?
埼玉県に、古都っていううどん屋があるんだけど
カツ丼や生姜焼き定食がめちゃめちゃメガ盛りで美味いよ。
おすすめ!
埼玉のうどんを推したいなら、
蹴落とすべきライバルは讃岐ではなくて
まず水沢うどんだと思う。
北海道から埼玉引っ越して初めて武蔵野うどん知ったけど美味しいよね
>>122
パンの真ん中凹ませて
マヨ壁作って卵ドーンだぞ 佐藤健が春馬の生まれ変わりに見えてしまう(´・ω・`)
丸亀は店で麺作ってる分、外れ店舗がびっくりするくらいまずい
このトースト、確かにうまいけど、口の上側火傷で皮めくれるし、卵は黄身がドロドロって垂れてくる
今度の連休あたり行ってみるか庄司
>>40
普通に旨いよ >>77
桶川は地主と揉めて強制だい執行したんだよね そういえば埼玉うどんマップに山田うどん載ってた?
一応埼玉うどんの代表だろ。
川島町にはラーメンマニアに知られた名店、中華そば四つ葉があります
田んぼのど真ん中にある、超行きにくい店にあるが味は絶品
>>108
ほうとうも好きだけど、
ほうとうは外食、
煮ばうとうは家ってイメージ
ばーちゃんがよく作ってたわ
すったても好きだわ >>132
すうどんがおいしくないと香川には勝てんな うどんは年取ってくるほど素朴な方が好きになってくる
>>138
こんなとこで紹介したら密になっちゃう
それ以前に混んでるけど >>35
埼玉のあたりは多い印象だわ
川越をちょっと外れるともうバス停しかない >>111
あれは、まだファミレスがない頃からあったからな
長距離ドライバーとか工事人夫とかに需要あったはず 都民にとって埼玉は消滅してくれたほうがいい
縮地されて栃木や群馬の温泉地や利根川系水源が近くなるしいいことずくめ
>>139
五島うどんという銘品がある
あごだしの出汁で食ったらもう絶品 >>79
あげも美味しいけどごぼ天も美味しいよ(´・ω・`) 万年水不足なのにうどんばっか食っててゲームが1時間しか出来ない県があるらしい
このメガネ仕事でき無さそうだな
この短時間でわかった
八丁味噌!
名古屋で以外で使うことが許されていたのか!
流行りの讃岐系の固い奴より昔からのやわやわのうどんが好き
福岡の友達に連れられて牧のうどんっていうの食ったけど
ちょっとビビった
>>122
むしろ下手に作れないだろ
あんな綺麗な色には焼けないけど 埼玉県に、古都っていううどん屋があるんだけど
カツ丼や生姜焼き定食がめちゃめちゃメガ盛りで美味いよ。
おすすめ!
>>119
東プレとFILCO両方使ってるけどFILCOは打鍵音がうるさいから東プレのが好き マツコ「ナニ汁?すっごいいい臭い。めちゃくちゃ旨い」
>>200
油練りこみそうめん系うどんはうまいやつ ああ、すりおろしキュウリって結構うまそうだな
キュウリ嫌いだけど、風味だけならいけそう。
関東人って味噌食べるのか
いつも名古屋をクソ味噌言ってるくせに
麺がどうとかよりだし汁がメインな気がするんだけど…
そうめん
冷や麦
うどん
なんだかんだで、この中ではうどんが覇権を取っているわな
コシが強すぎるとうまい通り越して疲れるから そこそこのコシでいい
>>209
水不足なのはうどん茹ですぎて本当ですか? 愛知の八丁味噌使ってて埼玉うどんなのかよくわかんないな(´・ω・`)
埼玉は小麦の産地だけど大麦も作ってて国産麦茶の原料になってるよ
>>132
そこ突き詰めちゃうと、うどん自体と出汁になっちゃうからなあ。
俺はシンプルなのが好きだけど、バリエーションも楽しめた方がいいかなー。 >>109
なんでかけ小値上げしちゃったんだろうね
あの質で220円とか大失敗なのに >>60
食いすぎて頭おかしくなった結果ゲーム規制条例とかなっちゃったんだな >>211
めちゃくちゃ分かる!
斜視男仕事絶対できなそう 埼玉に住んで30年になるが本当埼玉うどんは日本一有名になれるポテンシャルを秘めてるのに
県民が全く売り込もうとしないせいで香川県のしょっぼいまがいものうどんに負けてんだよな
生卵1個と醤油で鎌玉うどんて笑あんなもんに騙されんなっての
>>100
関東の友達が親切で入れてくれてちょっと涙目になりながら完食した(´・ω・`) マツコのリップめちゃ可愛い色!
どこのブランドだろう?
胡麻って日本で作ってる所なんてレアでは?
輸入原料を加工してるってならまああるだろうけど
つゆだけ売って
麺は名古屋のスガキヤの味噌煮込みみたいな麺
埼玉うどんはとにかく固い。
コシがあるというより固い。
>>105
名前が有名だから1回食べてみる→
まずい=埼玉のうどんはまずい(´・ω・`) 関東のうどんって出汁で食うものじゃないよな
具とうどんがメインな感じ
>>139
皿うどんってなんでうどんを名乗ってるんだろ(´・ω・`) 美味い埼玉うどん武蔵野うどんの麺はこのくらいじゃないとな
全部おいしそう(´・ω・`)
埼玉いったら食べられるの?
農民でこのレベルか
埼玉ってなんだかんだ言って豊かなんだな
>>289
味噌って、
信州味噌も放っとくと赤味噌になるんだぜ やっぱり一枚ビニールかぶせるよな
なんで恵子は直だったんだ…
啜りながら食べるから汁が飛ぶだけで、音を立てないように食べれば飛ばないぞ
>>252
東プレってWirelessってもうでてたっけ? >>180
うどん食べるよ
最近は讃岐系の店多いけど 八丁味噌使ってるのは知らなかった
長期熟成の豆味噌だと思ってたわ
味以前に熱々かキンキンに冷えてるかが重要
生ぬるいと台無し
>>311
ラーメンのほうが好きだし(´・ω・`) >>341
うどん感まるでなしだよね。大好きだけど(´・ω・`) >>360
寿司も20年前から考えてたけど、それもいいな 竹國なら850円で食べ放題だから
マツコさんにオススメ。
>>315
しっとり重めの打鍵感が好きなら良いと思うけど
数千円のキーボードと特別何が違うってのはないと思う うどんは塩分すごいんだよな
年取ってくると気にするようになった
>>340
そんなこといいだしたら、殆どの食文化が関係ない地域のもの使ってんじゃん 藤井くんが味噌煮込みうどん食ったから便乗してるな(´・ω・`)
>>275
豚カツには使わない
長野の信州味噌がメイン
味噌の消費量が異常に少ないのは関西らしい >>286
真面目に原因の1つに挙げられることがあるらしい マツコ・デラックスの衣装
どっかから借りているってことは
マツコ以外にも
着る人間が居るってことだよな(´・ω・`)
後有名なのがいなかっぺうどん
埼玉が誇る超~〜〜〜絶麺のコシが楽しめるうどん
毎日近所のおばちゃんたちが集まってその場で麺を切って茹でるから最強にうまい
久しぶりに見たがマツコ太りすぎー
あごの下ヤバイやん
消費量だと埼玉は10万人あたりで見ると10位くらいになる
そしてより際立つうどんキチww
>>341>>392
もともとは太かったからその名残なんで >>399
全部の店舗で食べ放題をやっているわけじゃないよ >>6
そしたらウルトラ教室を名物にしたい
あれは本当に初見で宗教か?!って衝撃をウケる マツコって口に食べ物入れる時に喋るよね
すごい汚いから止めた方がいいわ
丸亀は大して旨くないから行かなくなったな
せめて出汁が讃岐と同じいりこならよかったのに
>>373
あれ確かうどん打ち専用の分厚い綿だと思う 今は冷凍うどんとヒガシマルのスープで安くて美味しいの食べれるよね
東北民の俺にヒガシマルのスープは美味しくて衝撃だった
あー、うちの田舎の方なら味噌とかゴマ・大葉ときたらコレに
「じ」が付く変なの入るな。
(思い出せない自然薯みたいな名前)
>>393
秋葉原に女の子がワキで握った寿司屋みたいのなかったっけ 肉うどんとか冷や汁とか結構普通にあるんやけどどこらへんが特徴なんよ
>>406
狭山茶、草加せんべい、やきとん
サイボクハム、鰻の蒲焼き、スタミナラーメン
くさるほどあるな 子亀美味いぞ
肉味噌はそこまで新しくないだろう
冷汁うどんが好き
>>438
そうなん。
知らんかったわ。
ありがとう
(´・ω・`) >>410
小麦料理は塩が無いと腰が出ない(´・ω・`) >>265
キュウリが良く合うんだよ
しりしり器でスライスしたようなザクザクした切り口のキュウリに汁が絡んで美味い この人は、凄くないですか?美味しくないですか?っていちいち聞いてこないのがいいね
>>404
武州でも埼玉あたりは流石に農地ばっかだから
都市の蕎麦文化がそんなにいってない
米の代替えのうどん文化 ぶっちゃけ上福岡にある讃岐うどん條辺がそこらのうどん屋よりはるかに美味い
コシが強いうどんは稲庭ぐらいに細くしてバランスとってほしい
>>436
そうなんだ!今の細いパリパリ麺大好きだ マツコよく地理わかってるな
埼玉西部ワイ、一気にさめたわ
>>496
適度に柔らかい方が美味しいよねうどんって ジャージャー麺ならぬジャージャーうどんやな
まあうまいだろうな
しかし、こんだけコシの強いうどんが素地にある埼玉でなぜ山田うどんが流行ったのだ…(´・ω・`)
>>435
うどん生産量
香川県59,500t(人口95万人、1人当たり62.6kg/年)
埼玉県24,700t(人口734万人、1人当たり3.4kg/年)
福岡県6,500t(人口510万人、1人当たり1.3kg/年) 埼玉のうどんになれると香川の讃岐うどんはコシが全くない伸びまくりうどんに感じるレベル
後埼玉県民からすると讃岐うどんの具が冷め切った天ぷらをバイキング形式で取るアレ本当大嫌い
>>436
なんでかた焼きそばみたいな麺に変えたの? コシが強すぎるのは 不味い
∧_∧
⊂(`・ω・´) スパゲッティを喰えば良いし
/ ノ∪
>>471
埼玉行けば全国のうどんの似たようなものをなんでも食べられる >>397
西武池袋線と東武東上線があるから、
どこよりも武蔵野っぽいよね。 うどんのこしが苦手な人は山田うどんだな
埼玉は固いのも柔らかいのもあるから
>>531
福岡は、大正義・豚骨ラーメンがあるからな。。。 うどんは腰ばかり強くても旨くないって美味しんぼで言ってた
>>531
普通にこういうのって地方都市有利だよな >>537
武蔵野うどん好きは吉田うどんも好きなはず 当たり前のように半熟卵いれるのなんとかならんかね
あれが本当に邪魔で買えないの増えてきた
クレヨンしんちゃんでPRでもしてくれないと埼玉うどんなんて根付かないゾ
>>541
アルデンテでもうどんみたいなこしないじゃん(´・ω・`) 練馬区にも山田うどんってある?
よく埼玉県扱いされるけど
>>537
讃岐うどん食ったことないのがまるわかりw >>491
そうかなあ
何度も行ってるけど期待値を超えたことはないんだよな
あと値段 こし強いのは山梨の吉田うどんがあるからダメーーーーーー
>>482
きゅうりの独特の強い臭いがどうも苦手なんだよね。
食感は好きなんだけど。 >>311
普段の日常食過ぎるとそうなってしまうよねw
栃木県民だから良くわかる >>485
江戸町人文化だからじゃない?
なんか変な気質だったのよ
初カツオにバカみたいに金だしたり >>482
そうそう
キュウリがいいのよね
うちはけっこう形残してする バリエーション出せってテレビスタッフが要求したんだろどうせ
絶対そうだわ
>>474
十万石ばかり取り上げられるけど、梅林堂のお菓子が好きだ 全く別の麺をうどんって全部いっしょくたにしちゃうのが、そもそもの間違えな気が…(´・ω・`)
>>427
菖蒲JA直売場は昔近所の年寄りしか来なかったけど、圏央道できた影響か、県外ナンバーからの客が多くて可愛い人も買いに来てるわ そば県だからうどんうまいってのが冷凍うどんになっちゃう
こんなの放送したら四連休都民が埼玉に押し寄せてお盆はコロナパニックだろ
でも、山田うどんとか言ってるやつは全員うどん食わずにパンチ食ってるから
>>483
今使ってるやっすいエレコム無線キーボードの打鍵感がチープなんで、ペシペシ感がないのが欲しいんだよね。一日中パソコン仕事なもので 清瀬キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
>>582
うどんは、柔らかいのが良いわ(´・ω・`) >>491
あれ、香川で修行したうどん屋だから、埼玉のうどんではないな 浦和は?
浦和美園に年1で行くんだけど何もないなあそこ
仕事できないやつと関わると
それだけでストレスMAX
>>488
匂いとか愛で方とか変な食べ方を強要しないのもいいね うどん好きな人は、つゆよりも麺を重視する人が多いから
埼玉はこれだけ麺に個性あるなら普通のスタイルを推しても良いと思うんだけどなぁ
埼玉の分布図全く知らんけど戸田公園あたりに住みたい
ちょっと細いんだな水沢うどんとかに近いのかな
頑張れダブチくんw
>>537
さいたまうどんは絶対食べない事に決めました
キミの手柄です >>617
鹿児島本線の駅はどこでも立ち食いうどん美味しいよ
今度鳥栖駅で食べてみることをお勧めする この番組って毎回マツコが「こんな変わった食べ方じゃなくて定番がいい」って偉そうにほざいてるけど
絶対スタッフの責任だと思うわ スタッフがテレビ的にバリエーション欲しいから変わった食い方出させてる
山田うどんは、うどんも扱ってる炭水化物ショップだからな
>>586
八王子市 立川市 青梅市 小平市 町田市
東大和市 清瀬市 東久留米市 武蔵村山市 あきるの市 福生市
無いな 広島もまあまあうどん食うけどまあマイナーだよね(´・ω・`)
うどんは麺つゆが命だよ
なんだよこりゃ、かわり麺ばかりじゃないか
>>537
他県dis自県ageされたら一気に食う気失せるわ
関西に出店してくるなよ
出店しても追い出してやる けっこう近所の人だわ
どっかで見たことある顔だと思ってたら
タブラン=タブチのランニングホームラン=ありえないこと
西武池袋線なら椎名町の南天紹介してくれよ(´・ω・`)
東京だけど
埼玉うどんいいね
汁に浸かったうどんもいいけど
付け汁うどんもいいな
>>311
カマタマーレで売り出したけど、地元の奴はかけうどんメインだぞ
あと肉汁うどんは、、関東の家の味そのものすぎてな・・・
金とるにはちょっとパンチが足りないきがする >>521
適度にやわらかいというか、硬いのはコシとはまた違う気がする。
硬いじゃなくて、適度に歯ごたえは感じるけど、すんなりかみきれるぐらいが良い気がする。 がんばれタブチ君といえば小手指のたこ焼きだろうがよ
>>685
そうそう
店出た後顎がクタクタになるけど癖になるw 東急線沿いの自分は小手指という地名がとても気になる
小手指だったかなそこ終点で狭山ヶ丘まで歩いたことある(´・ω・`)
地図もなくてよく着いたと自分でも思うわ
となりの山田くんとかがんばれタブチくんって面白さがよくわからなかったけど、
おっさん向けだったのかな?
マツコの知らない博多うどんの世界早くしろ
所沢に10年以上住んでるけど知らなかった。
うどん屋行ってみよ!
>>655
吉田のうどんは地元で地元の人が行くような店行った方が良いよ
吉田のうどんのチェーン店行った事あるけど微妙だった 埼玉行くの面倒だから千葉県でおいしいうどんが食べたい
京王線沿いまでは東京にも武蔵野うどん屋さんいっぱいあるけど、
南下するともう無い
>>537
作り置きの冷めた天ぷらをありがたがってるのは確かに讃岐だけだ 石神井とか清瀬をスルーして埼玉に飛ぶのは
非常に「わかってない」よね。
あの辺は東京とか埼玉じゃなくて「西武線エリア」なのに。
入間市は夜ふかしでいじりまくって良いイメージ全く無くなったな
熊谷住んでた時は田舎っぺうどんよく行ってたな
藤店行ってみたいけど車無いから行きにくい
>>724
ダイエットしすぎてダイヤモンドランするとき空飛ぶのすこ 地方の人ほど、うちのこんな地味なやつが都会の人に受けるだろうかと、変なことをしたがる(´・ω・`)
>>727
そっちはアド街と徳光の路線バス旅におまかせ さぬきうどんみたいにコシがありまくる素麺があったら最高かもしれない
夏はすったても一緒にプッシュすればいいじゃない
栄養は満点に近いからな肉汁うどんは
カレーは邪道・・・・
実家のすぐそばだわ! でもこんな店できたのしらなかった
コイツ腹立つわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちょうど一昨日BSテレ東で付け汁うどん回の再放送やってたから今一番食いたい
マジでプレゼン下手だな
肉汁うどん比べでいいだろw
>>690
まあ、あっちはなかなか行かないな。
次に九州に行く時は新飯塚だからなあ。
でも鳥栖行ってみるよ有り難う。 普通のうどんばっか出てきても面白くないだろ
うるせーなマツコは
入間のアウトレット行った帰りに武蔵野うどん食べるわ
>>608
ごま油と鷹の爪で和えたピリ辛きゅうりは青臭さもなくなって美味い マツコの言う通りコイツのせいで逆に広まらないような
なぜ普通のしょうゆたれを出さない?
麺の味がわからんだろ。
おいおいおいおいおい
これにカレーいれちゃだめだろ
>>552 埼玉仕事でよくいくけど山田うどんはくそまずいちゃんとした店に入ったほうがいいよ数百円の違いだし >>776
やっぱそうなのか・・・
地元のお店13時くらいで店閉めちゃうんだよね・・・ >>747
あれは「ひがしえどがわさんちょうめ!さんちょうめ!」 埼玉っぽい
オーストラリアにAWSだったかいう白い小麦作らせてる香川と違う
>>662
ああいう急に開発された地域は痴漢多そう タピオカみたいってことはこねすぎだな
グルテンだけになってる
タピオカみたいな麺www
まあ褒めてるんだろうけどw
>>610
そうなのか実況で嘘教えられたのか自分は(´・ω・`) この色はちゃんと国産小麦
ほんとはこういう色
よく見る白色のうどんは、オーストラリアホワイトとか言われるはず
四連休は埼玉に是非来てね
ヤオコーでおはぎ買って帰って
埼玉のうどん好きなやつ他にいるだろ
何でコイツなの
タピオカ粉をコーティングしてある ウドンは固くて嫌い(´・ω・`)
>>667
へー。苦手な人が美味しいって言うなら試してみようかな。 >>766
設楽が駅員やってた駅やん(´・ω・`) >>892
関東民にはダシ文化無いので
単に醤油の味だけで不味い コイツが秘書だったら
このハゲ!!!って言ってしまいそう
伊勢うどんとか
味噌煮込みうどんとか
一部には人気だけど不味いうどんも存在するんだよな
国産小麦はツルツルが特徴です
タピオカとかカタクリ入れてんの?ってくらいにツルツル
>>893
汁飛ばさないようにチマチマ食うのが嫌いなんだろうw >>784
別にありがたがってるわけじゃない そこにあるから取ってるだけ 食ったことないけどタピオカって美味しんぼで出てきた小麦粉ガムみたいなもんなのか
カレー南蛮は旨いけどカレーのつけ汁は信用ならん(´・ω・`)
お店行った時の優先度
鴨せいろ > かつ丼そばセット > かき揚げそば > かき揚げうどん
lud20210224154742ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livetbs/1595333577/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マツコの知らない世界★2 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・マツコの知らない世界 16
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★6
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
07:21:55 up 32 days, 8:25, 0 users, load average: 66.02, 78.85, 76.90
in 0.035383939743042 sec
@0.035383939743042@0b7 on 021421
|