◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ラブライブ楽曲を1日1曲語り明かすスレリターンズ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lovelive/1498752953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今日で7周年だし久しぶりにやってみないか?
1曲1曲をじっくり語りたい…そんなラブライバーのためのスレです
毎日一番最初に書かれた曲名がその日のお題となります
└その日の最初の書き込み時刻が重なった場合、レス番の少ない方がお題となります
書き込み時刻が逆転した場合も、レス番の少ない方を優先します。ただし0時ジャストを獲得した場合そちらを優先。
既出曲が該当した場合はその曲を除いてもっとも早い曲を採用します
μ'sAqoursその他何でもありで
最近のこの板でこの時間に新スレって厳しくないか
落ちそう
ラ板屈指の良スレだけど一周して少したつとさすがに落ちちゃうんだよな
最初はあまりピンとこなかったんだけど
アニメ見返したら印象変わって大好きになった
μ'sの始まりから見て成長したμ'sのことを歌ってて感動する
今となっては「μ'sとのお別れソング」の走りだよねそしペ
なおかつアニメ一期二期のμ'sを歌った曲でもある
最後のページには結局なにが書かれるのか
そしぺか
円盤買って早速聞いて即効泣いたなぁ
5thのノートが捲れる映像思い出すだけで泣けてくる
つまり涙無しには語れない曲
ダンスがめっちゃ激しかったのも覚えてる
別れの曲とは思わせない曲調とダンス
今来てるスコマで久しぶりに聞いたけどやっぱ名曲だわ。終わりが近づいてきた事を予感させる曲やね
サビがめっちゃキャッチー
関係ないけどμ'sスコマも一年以上振りだ
すぐ消されたけど、そしぺのMADでボロ泣きしたヤツ今でも覚えてるわ
懐かしいスレが立っていた、衣装におけるトランプのマークの話とか勉強させてもらったわ
そしぺは歌詞がすごく共感できるな
あと自分はアニメ真姫ちゃんを頭に浮かべながらよく聴いてる
真っ白なノートブックから一冊の本になるよって歌詞すげー好き
曲名で別れを意識させておきながら最後のページはまだ分からないってのがμ'sらしい前向きな感じ出てて嬉しかった
>>17 サビいいよね
終わりの歌なんだけど聞いててなんかテンション上がっちゃうわ
おお最近このスレどうなったんだろうなと思い出したことがあってなんとタイムリーな
μ'sアクア含めてラブライブで一番好きな曲だわ
今じゃそれさえ笑い話 色んなことがあったね 怒ったり泣いたり忙しく
こんなに全てを物語ってる歌詞ねぇよ
デジタルサウンド好きだから曲自体もお気に入り
歌詞は最高にいい
メロディも好き
一人ずつの歌声も全員の特徴が生き生きとしてる
全部がいい
自分の中でμ's最後の曲はこの曲
アニメでどう成長して辿り着いたゴールを歌った曲って感じだな
プロジェクトというよりアニメの集大成ってイメージあるしBDの最終巻に相応しい曲だね
歌詞の何がいいかって単独で聴いても充分にいい歌詞だけど、
アニメのエピソードをイメージできるような歌詞と
そのエピソードに応じたキャラのパート分けになってるところが本当にいい
作詞の畑さんとパート分けした人に拍手を送りたい
>>33 ほんとにこれ
「最後のページはどうなるのかわからない」って歌詞がある以上「真っ白なノートブック」を「青春の記憶」みたいに捉えるのが自然なんだろうけど「真姫ちゃんの作曲ノート」とも捉えられるんだよね
最後のページが僕光なら文句ないなぁ……
最後のページ=最後の楽曲か
この解釈やばいな、涙腺持ってかれそう
ここまできたけどまだ続く未知の未来を歌ってるとか…
あえて最後のページじゃなくて表紙に小さく「ありがとう」なのが有能
Cメロで激しい曲調になった後に、2年生が歌いあげるところも好き
意外とフルで聴いたことがない人もいそうだから、早くコンプベスト出て再評価されてもらいたい
復活おめ
そしぺは他の人も言ってるけど歌詞がめちゃくちゃ良い
ベストにも収録されてほしいね
これって既出曲は全部リセットされてるって解釈でいいのだろうか
未だに冬にならないと聴かない
でも冬になると狂ったように聴く
イントロ滅茶苦茶好きよ
コナンのedで流れてそうだよな
絵里ソロ3で一番楽しみな曲かもしれない
この歌での繊細で消え入る感じの声が好きなので、きっとソロも素晴らしい出来になるだろうなって思う
あと間奏が結構長いけど、Cメロのアコギを始めとしたメロディも好き
にこラップがいいんだろうがおえぇえ!?
フユガークレターヨカーンw キットクールキーミガーww
ソンナフユノーヨカーンw コイハアイヲーヨブーw
>>53 コナン感分かるわww
悲愛ソング好きだけどこの曲に関してはハッピーエンドで良かったなと思う
ほんまにずるい
かっこいいけど可愛い
ライブのデフォルメ絵が可愛かった
セリフパートで賛否分かれてる印象
逆に言えばそこ以外はなかなか叩かれない名曲
セリフ好きやわ
ラブライブのセリフって言ったら間奏のアレのイメージだったから新鮮だったな
毎度のことながらよくこんな歌詞思いつくなあと感心させられる
あとスクフェスでイントロとアウトロの部分を叩ききれると最高に気持ちが良い
台詞でおもくそにこまき推してきちゃった感があるのよね
でもすごく好き
>>65の通りだね
歌詞もさることながらアコースティックギターの音が心地良い 仕事帰りにシャッフルで流れてきても飛ばさない曲のひとつだわ
今となって聞くと印象自体は薄いもののμ'sらしい曲ってイメージ
インパクトが強い歌詞でもなくメッセージ性もあまり前面に出ていないけど、なぜかμ'sらしいと感じる不思議な曲
この曲の良さを誰か教えて欲しい
ファイナルのプレイリストで唯一たまに飛ばす
ことりちゃんごめん
海未じゃなくてことりの目線で書いたってハターキが言っててすげぇと思った
俺も飛ばしちゃうなwonder zone
あーでもアケフェスのダンスはかわいいよね
(いい曲だと思うけどここじゃ人気ないのか……)
タイトル通りの夢や驚きが詰まった曲
ゆっくりしたイントロから一転、一気に開放感溢れるメロディが始まり、AメロBメロでもそのスピード感を落とさずにサビに突入するのですごく爽快
またドラムがとても気持ちよく鳴っていてそれがドキドキやワクワク感を加速させる
ススメとはまた違った、新しい夢の始まりを感じさせる曲だと思う
魅力の分かる人が説明してくれるのがこのスレの良いとこよね
前向きな歌詞が素敵な曲
聴いていると元気を貰える気がする
ワンダーゾーンはダンスの振り付けがアイドルっぽさ全開で可愛い
3rdライブでみもりんとシカちゃんが背中合わせしてるのが、アニメ本編を思い出して嬉しくなる
復活してたのか!
アケフェス視点が増えていいなぁ
うみぱなストレッチ最高だわ
俺のめちゃくちゃ好きな曲
歌詞の良さはもちろん、μ'sである彼女たち自身と俺たちファンにとってたどり着いた輝きとこれからの未来への希望の歌になってると思う
μ'sは終わらない青春だって証明する曲であり終わりを悲しいものにさせないμ'sらしさが詰まってる
ライブで歌われなかったからあまり語られなくて寂しい
さよさよ、モメリンと対になってると思ってる
モメリンは今までのラブライブらしく、各パートに個性たっぷり注入されてるけど
さよさよは合唱っぽくみんなで歌ってる
モメリンがμ'sの集大成なら、さよさよはその後の、ちょっと未来の歌に感じる
ハターキさんはライブ最後で合唱する姿をイメージしてたのかな
ライブで歌わなかった理由ってどこかのメディアで出てたっけ?
始まりの場所では同じ空の色なのかな
あれから何度も見上げて誓いを立てたものさ
ここの歌詞めちゃくちゃ好きなんだけど誰かわからない?
穂乃果たちが成し遂げてきた約束と願いを想起して泣きそうになる、情景的には劇場版の太陽を掴む穂乃果のイメージ
1・2・3年それぞれに割り振られた歌詞に意図があるのかなって思いながら聴いてる
それは大胆な未来のHelloとか、これぞハターキという歌詞も好き
Cメロところの展開が、みんなの声とよく調和してるのも素晴らしいと思う
歌詞のどこを取っても良いよね
サビで繰り返されるいまはいまの楽しさで はしゃぎたいなみんなと のあたりとかいつでも楽しく在ったμ'sらしくて好き
歌詞を意識して聴くと確実に涙ぐむ危険な曲だわ
無茶苦茶を言いたくなった→言っちゃえばいいね!が特に良い
さようならへさよならなんて出来ないけど、それでも今は声を大にして言い続ける感じが映画を経たμ'sらしいというか
僕光の「いまが最高!」を違う形で表現してるのがたまらん
全体的には明るいんだけど、最後まで聞いた後にもう一回頭出しするとイントロの最初がちょっと切ない
この曲が最後の曲で本当に良かったなと思う
>>86 個人的には2番の冒頭も好きだなあ
最後の曲でこれからのことについて歌ってるっていうのがμ’sらしい
どんな夢を見ようかな〜♪
入りも素晴らしいけどやっぱサビのここがいいなぁ あとこのgifが好き
>>95 超やわらかそう
前半の夜パートかわいいんよなぁ
コマ送りして見ても全コマ素晴らしかった記憶がある
エリチカキックとか印象的な振り付けも多くて
PVとしても大好きだわ
楽しいのに泣ける曲ランキングに個人的にランクイン
明るい曲調とノリのいいダンスなのにどこか切ない歌詞はずるい
特に希センターで「ずっとずっと探してた らしくらしくありたいと」はうるっときてしまった
アケフェスでも叩いてて楽しい譜面になっててフルコンしてるのに何回もプレイしたくなるね
>>97 気があうな、ハターキで一番好きな歌詞だわ。歌詞自体もだしメロディというかリズムとの調和っぷりもやばい
直接的には仮面をかぶり続けてきた希にぴったりの歌詞だよな
確かファイナル後に出たcutのインタビューアーも一番好きって言ってた
しかし、らしく自分らしく生きるってほんと人生の命題だよなぁ
声優とか作曲作詞家とかクリエイティブな仕事してる人なら尚更思うところがあるんじゃないだろうか
そうか希センターだから希にかかった歌詞なんだよな
その視点は持ってなかった、いま一度聴いてみなければ
涙は青春のダイヤモンド
この歌詞について意見を聞いてみたい
μ'sらしいと思うし大好きです
泣けるほど本気で何かをやろうと駆け抜けた日々、それが宝石のように(宝石以上に)価値のあるものだって表現だと思う
青春の一番の宝は仲間と一緒に過ごした日々で、勝ち負け関係無しにいつかその人の宝になる。勝敗があるラブライブ!の中でもあなたの頑張りは無駄なんかじゃなく、価値のあるものだって歌ってくれてる
スクールアイドルをしてるみんなの本気を知ってて、その全力に対する敬意や応援にも受け取れるしμ'sらしさがめちゃくちゃ詰まってると思う
涙は青春のダイヤモンド 君を飾る光
あなたが全力で駆け抜けてきた日々が今、あなたを輝かせる光になってるんだよ
積み重ねてきた時間はあなたにとって、何物にもかえがたいかけがえのない宝だよね
的な
>>101 その通りだと思うよ
ただ個人的にはありきたりな表現というか陳腐な感じがしてあまり好きじゃない
そこはみんなそんな感じで捉えてるだろうね
陳腐というか、まあ確かにちょっとクサい言い回しかも
俺は大好きだけど
衣装イメージは
ほのうみえり →海賊
ことりんぱな →姫
のぞにこまき →魔女
昼は穂乃果センター 夜は希がセンター
今思えばめっちゃ力入ってんなこの曲
歌詞はサンシャインになってなお失われてないラブライブのテーマのひとつである「ほんとうにやりたいこと」を希視点で、等身大で表現出来てるよね
言われてみれば青臭くて使い古された言葉ばっかりなんだけど、なーんかなぁ…涙は青春のダイヤモンド 君を飾る光 をじっ〜くり見てると、これ以外はないなって思うんだよなぁ…
トップクラスに好きな曲だからもうちょい語るわ
全体的にスピリチュアルな歌詞やね
「ずっとずっと探してた、らしくらしくありたいと
今日こそ魔法使い どんな夢を叶えちゃう?」
希の夢ってのは8話の通り
素の自分で気の置けない仲間達と楽しく歌って踊って、一緒に何かをすることだから
まさに今叶えてるんだよな。魔法使い=本当の私と捉えてる
あと単純に曲としても神。メロディーもキャッチーだし
それ考えると泣きそう
希はらしくあれる場所をずっと探してたんだよね
やっとそんな居場所を見つけて、一緒に青春を送って、希の想いが報われてよかった
希がμ'sを結びつけてみんなの想いを救ったように、希自身のごくごく普通のありきたりな願いを叶えられる場所がμ'sで良かった
希にとって奇跡のような出来事の連続だって今になって分かる
この時点のμ'sが歌う歌詞にしては大人びているようにも感じるけど、積み重ねたこれまでを考えればまさしくμ'sらしい歌
個人的には希ちゃんの曲でもあると同時にやっぱりμ’s全員の曲でもあると思うんだよな
みんな何かしららしくありたいと悩む姿がアニメ内で描かれているからね
だからこそみんなが楽しそうに踊ってるPV見るとじーんと来てしまう
歌詞を考える上では、2期6話のストーリーも思い出されるね
今日こそ魔法使いと、今日だけ魔法使い、っていうフレーズが好きで、良い意味で願望への青さが表現されていて素晴らしいと思う
畑さんが2013年のリスアニで、アニメ曲なんかは特に高校生が考えた歌詞という設定なんだから、
技巧に走りすぎずに素朴な歌詞でなければいけないって語っておられたけど、それが上手く表現できた曲の一つだと思うな
あと前のスレで他の方が、昼と夜の二面性のテーマもあるって書いておられて、なるほどと思った
イントロ&サビのメロディとハモリが気持ちいい曲
今しかないよ!はやくはやく!告白しちゃえよ!みたいなノリでただ友達の恋を明るく応援するだけの歌詞かと思ってたから、
2番サビの「ずっと憧れてたんだもん」「ああいつか私にもその日が来るのかな」「君が抱きしめる恋が愛しい」は意外だった。聴いてて一気に切なくなった。
普通に女友達の恋を茶化し気味ながらも本気で応援する曲なんだろうけど、
ついつい穂乃果お前じゃいスレ的なシチュエーションを連想してニヨニヨしてしまう
ルビィのキャラ声や歌いかたと一番あってる曲だと思う
歌う順番が変わったソロが続くのもおもしろい
友人の恋を応援する歌ってのが個人的に新鮮
だって幸せに笑うところが見たいと思うんだとか
でもそれはおまけだしとか素直な気持ちが表れてる歌詞が好き
プランタンの曲ではお気に入り
歌ってるのがプランタンっていうのもポイント高い
また昨日とはえらく対照的な曲が来たなww
Cメロの切なさが好き
スクフェスだとカットされてるのが残念なんだよなあ…
>>119 分かる
1番だけ聞いた時は百合ソングだと思った
2番聞いてもちょっと百合っぽいと思う
衣装がえっち
えっちです!!!
個人的に花陽のライダーポーズが好き
曲よし歌詞よし衣装よしシチュエーションよし
スクフェスではEXもMASTERも良譜面でサンシャインでも歌われる
隙がなさすぎます
だよね
初見はにこの髪見てミッキーwとか思ってたけどほんとすいません、最高の楽曲だと思います
俺だけかもしれんが、なんでいくつもの曲について語っているんだ…?
今日はラブマジでは?
間奏のギターがカッコよくて曲は好きになった
でも衣装がなんかネグリジェみたいでそんな好きになれない
青春のプロローグって歌詞がこの歌の全てだと思う
あと何気にμ’sがラブライブ(大会)で初めて歌った曲なんだよな
いわばμ’sの再スタートの曲?というか
そんな曲がAqoursのスタートにも関わってるっていうのはなんか熱いなと思う
ダンスに一目惚れしたわ
アケフェスでも見たかったなぁ
聴く前はことりと海未のデュエットで大丈夫かと思ったけど聴いたら全然大丈夫だった
聴いてるとなんかクセになる
あと個人的にスクフェスだとEXよりnormalの方が難しく感じる稀有な曲
(人減っちゃったな)
歌詞や曲の意味は言わずもがな、2番から徐々に盛り上げていくのが好き
ただラブライブ屈指のしっとり曲なおかげで、ランダム再生中に来るとスンッてなる
掛け合いみたいになってる部分良いよな
サビの歌詞にしみじみしてしまう
メロディ良し、メンバーそれぞれの声も、μ'sとしてのハーモニーも楽しめる良曲
なのに歌詞がそれを許してくれない、ある意味悲劇の曲
凄く良い曲なので、一度しか聞いたことないとか書き込みを見ると悲しくなる
外出中は意味を追って聞かないで済むように、英語詞かなんかと思い込んで聞いてる
シャッフルでくるとテンション上がるけどファイナル思い出しちゃう
イントロのドラムもテンション上がるポイント
μ'sの成し遂げてきたことを痛感させてくれる
始まりは小さくまだ誰にも知られていなかった名もなきグループがμ'sとして駆け抜けてきた6年間
積み重ねた時間が彼女たちに「We are μ's!」と歌わせるまでに至った、その堂々たる自信を感じる曲
みんなで叶える物語を体現する曲の1つだと思う
μ's有数のロックナンバーの一角で、ライブにおけるキラーチューンなんだけど
身の程なんて知ったことか!のガムシャラな勢いが魅力のノーブラや
ひらすらポジティブで周りを巻き込む熱狂性のあるDGGに対して
「今を全力で楽しもう!」っていうテーマ性は共通してるものの
どこか冷静で地に足が付いてる安定感がある
We are the one!に全てが詰まってる曲だと思う
キャストとゲストの一体感やμ'sにかかってる良いフレーズ
曲調も飛びっきり前のめりで本当に飛んで行けそうな疾走感が大好き
finalでミミミのアウトロに被せ気味でイントロが入ってきた時の動悸はCP→PF並みだった
特別そういう曲ってわけでもないのに聴いてるとなんか感動してしまう特にサビ
ライブで一回しか披露されてないってのが本当にもったいない
もっとコールしたかった
ちょうどアケフェスの1000回称号で話題になってるな
2期最終話の「やり遂げたよ、最後まで」からのイントロがずるい
好きな曲だっただけに最終話できたときは嬉しかった
何気にジャケットのワチャワチャ感すっごい好き
アケフェスの情報をありがとう
ラブピ1000回やって目に焼き付けるわ
「やり遂げたよ、最後まで」
とかいうラブライブ屈指のパワーワード
やっぱりかよちんセンターだからなのか歌詞がとても優しい
個人的にCメロがめちゃくちゃ好き
>>151 にこえりがふざけ合ってんのとかいいよな
イントロ初めて聴いたときに絶対に好みの曲だと確信した
ウチがセンターですと言わんばかりに主張してくる曲調でこれ以外も希センターは独特なメロディー多くて新鮮
歌詞が何言ってんだか分かんないって言いたいのになんとなく分かっちゃう感じで希の本音を隠して煙にまこうとするちょっとめんどくさいとこが表れてるようで好き
ライブで見たかったし今からでもアケフェスで実装を待ち望んでる
スクフェスの踊り子編辺りの衣装で踊ってもらいたい曲
ぐるぐるのんたんは希推しにはたまらない可愛さ
全ラブライブ楽曲の中でもトップレベルに攻めたタイトル
個人的にはBメロでちょっと雰囲気が変わるところが好き
「ウチに任せとき!(エコー)」がたまらなく好きなんよなぁ
なんとなくオカルト研究部の希っぽい
昔の全盛期モー娘。っぽくて好き
アラビアンテイストな編曲とサビで急に短調になるのが癖になる
分かる
癖になる曲調はもちろん
歌詞もなんか素直じゃなくて煙に巻こうとしてるってのも良くわかる
それでも希らしい曲だと思うし、このミステリアスな感じがとても的を射てると思った
待望のソロパートもある希センターらしい希センターの9人曲
ダンスタもラブレスも好きだけどダンス以外の見せ場も欲しかったから嬉しい
くっすんが自分のイベントで歌ったと聞いて行けた人が本気で羨ましくなるくらい好きな曲だ
絶妙なバランスの上に出来てる曲だと思う
色々ギミックしかけてあるけどギリギリ煩くないし、歌うのがμ'sじゃなくて誰かによるカバーだったらだいぶ印象も違うはず
あとソロ出たら比較して、どういう風に個々を繋ぎ合わせて作ってあるか詳しく知りたい
ダンスも振り付けがどんなのか知りたいから、ぜひアケフェスにきて欲しいな
ほんとにね
ライブで見たかった曲の1つ
くっすんのやつ聞けた人が羨ましすぎるわ
ラブレスのようになんかかっこいい振り付けなイメージもあるし逆さまの逆さまをなんか特徴的な面白いふりにしてくれそうなイメージもある
ほんとにみたい
あと追記、るてしの歌詞でμ'sの今までの多くの曲と違うのは曖昧で掴みづらいとこだと思う
そこはとても希らしい部分だとも思うし、天運に愛されている希だからこそ歌える歌であるとも思う
こういう歌でも、第1に頑張りがあるところはとってもμ'sらしいなと思います
自分も追記、サビのみんなで歌うところのハモりの下部分?マイナーのところが凄く格好いい
μ'sというグループじゃないと出来ない曲も沢山あるなって思います
しまった。何故二時間前に気づいてないのか。
ぼらららは聞けば聞くほど好きになる。
俺は2番が特にすき。
finalBDのメニュー画面でぼらららのオフボ流れてるけど
たまにあれをそのまま聴いちゃうんよね
耳に馴染みやすいというか、オフボでさえ引き込まれるものがある
イントロを聴いた瞬間にワクワクする
これから始まる何かに期待する自分がいる
LIVEとLIFEという言葉が最後の曲である僕光に使われているのもとても好き
何度でも諦めずに探すことが僕らの挑戦
ここほんますげー好き
ラブライブの全てが詰まってる曲って感じ
これが1stシングルってのが凄い
どの部分抜き取っても良い歌詞ばっかりなんだけど個人的に好きなのは
泣いても空の色変わらないし青いままで
元気の温度は下がらない
あこがれを語る君のゆずらない瞳がだいすき
正直ぶち上がるので好き
ライブのスクリーンに映った絵が可愛かった
どっちかはっきりしなさいよ!
え〜?こっち〜〜?
うおっアブネッ
にこはぁ〜こっちだと思うなぁ〜
ここ大好き
セリフパートのわちゃわちゃ感良いよな
あと衣裳が可愛くて好き
最初に作曲:yozuca*って見たときは驚いた
個人的にはダカーポの人ってイメージだったから
要所要所で流れててアニメを象徴する曲ってイメージ
まさか2期でも使われるとは思わなかったわ
ライブだと太ももがまぶしい
ススメのどこまでも前向きな歌詞が好き
アケフェスで叩いてる時もすごい楽しい
高まってる想いが〜♪ってところ好き
あと制服で踊るのもなかなかオツだなと
やっぱりアニメにおける原点という印象が強い
ハピメやFSにもモチーフ出てくるし、映画のあの花がアネモネじゃないっていうのが逆に意外だったくらい
あと出だしから穂乃果ちゃんの芯のある声がぐっと心を掴んでくるというか、曲の尺に制限のあるアニメ編曲なら尚更、イントロって重要なんだなって思わされる
(スレチでごめんけど、映画のあの落ちた花びらって結局なんやったの?)
だって可能性感じたんだ〜♪
↓
レッゴーwwwドゥーンwww(ススメの曲)
↓
穂乃果大ジャンプ
↓
「これが私高坂穂乃果(ry」
↓
「輝かしい高校生活が〜!」
↓
OP
1話冒頭のこの流れがインパクト有り過ぎで完璧だった
ススメがなければラブライブにハマっていなかったな
実はトリコよりすこ
ヘッドホンで聞くと評価変わる曲だと思う
後半の音の盛り上がりがやばい
やっぱアクアになると伸びないなぁ
もともと好きだったけどライブで後ろのスクリーンと連動したダンス見てさらに好きになったわ
あの華のやつだっけ?
あれは綺麗だなーって思った
ちょうど真っ正面から見えたし
ためらいは邪魔になるよと私を連れ出して いつも頭が先だったんです
身体ごとぶつかれば発見?って歌詞が素敵だなって思う
FINALでPSYCHIC FIREのボール遊びを見たときにモニタ演出の可能性を感じたんだけど
まさかここまで綺麗なのやってくるとは思わなかったな
9月末のBDが楽しみ またあの光景を見たい
耳たぶ、心、頭、身体、ためらい、いろんな言葉を使ってときめきを表現しようとしてるのがいいよね
ザ・ラブライブ!のユニット曲って感じ
あと、2番の間奏とかサビで右から小さく聴こえてくるギターの音がめっちゃ好き
まだイヤフォンで聴いたことない人は注目して聴いてみて欲しい
作編曲の金崎真士さんは過去にStrawberry Trapperも担当してたり
新曲の夏への扉 Never end ver.も担当してるんだよね
全部どハマりしたしμ'sの頃にいなかった作編曲者の中では一番好きだから今後も頑張って欲しい
歌の中で描かれてる女の子がいじらしくて可愛くてしょうがない
3人の声質にぴったりな曲だなあと思う
BiBiの電波曲では一番振りが可愛いと思うんだ
アケフェスでも見られるから今度よく見てみて
ユニットの方向性からは考えられない、頭の中すっからかんにする曲
悪い意味で緊張してるときに聞くと脱力するのでよく聞いてる
がんばらねばねばねばぎぶあぷ
なーなななーななーりたいな
鬼才ハターキ
μ's aqours含めてラブライブで1番好きな曲だわ
ネタ曲かと思わせといてサビがかっこよすぎる
絵里verも死ぬほど好き
一度聴いたら忘れられない曲
視聴動画ってCD買ったら基本見に行かないんだがこれだけはたまに見に行きたくなる
>>204 ひらがなで見ると、なおさら言葉遊びの凄みを感じるなw
感動的な歌詞や綺麗なメロディもいいけど、遊びと挑戦のある曲も大好き
こういう方向性がなかったら、自分はすぐラブライブ曲に飽きてたと思う
皆さん語りありがとうございました NHKアニメみたいな始まり方が好き
本日は何かな
これは誰か魅力を教えて欲しい
μ'sの誇る歌唱力の持ち主2人が歌ってるから聞いてて魅力的なのは分かるんだけど…
カプ曲としての解釈とかも聞いてみたい
この曲の良さを誰か
大丈夫そうなんで自分で出したお題だけど語らせてくれ
ちょっと懐メロっぽい曲調と情熱的な歌詞がこの二人のデュエット曲って感じがするんだ
歌詞は海未ちゃんが破廉恥です!って言いそうな気がするんだけど、ソロ曲とか聴いてると結構情熱的な面がある海未ちゃんの内面を、お姉様な感じのえりちが引き出した結果こういう感じになったのではないかと
アニメ設定で見てもsid設定で見ても面白い、色々想像するのが楽しい曲だと思う
確かに海未ちゃんだけだと出てこない歌詞よね
えりうみだからこそっていうのはなるほどだわ
個人的にはライブのダンスがちょっと拍子抜けだったかなぁ
曲調的にもっと動きのある振りになると思ってた
自分はこの曲のリズムが好き、オフボーカルでもいける曲のひとつ
溢れ出る懐メロ感がたまらない一曲
夏の恋の歌って感じで好き
リズムが独特でスクフェスでプレイしてても楽しい
ファイナルでのぱいちゃんとなんちゃんの最後ファルセットの素晴らしさが印象的
あと歌詞追うたびに思うけど、失恋相手がすごく駄目人間だわw
最後のコーラスのこと書こうと思ったらもう書かれてた
ファイナルでその部分聞いた時は本当に感動したわ
個人的に言葉より触れた指の熱さ信じてたのにって歌詞好き
BiBiで一番好きだけどあまり評価されてなくて悲しい
90年代っぽい雰囲気の気怠い感じの雰囲気が好き
恋のボタンってもう出てたっけ?
出てないならボタンでいこう
(誰もいねえ)
μ's史上もっとも純真でストレートな恋の歌だと思うんよ
ストレートな畑亜貴節が炸裂しててたまらないよね
曲可愛い歌詞可愛い振り付け可愛いとにかく可愛い
アケフェスに最初から実装されてたのは本当に分かってると思った
俺嫁視点から見ると推しにこんな風に恋されたら言い表せない感情が生まれそう
とにかく甘酸っぱい青春の歌詞
いきなり冗談であしらって誤魔化すその目が迷ってるのとこが一番好き
>>226 同じ部分好きだわ
曲聞いてると自然と情景が浮かんでくるような歌詞でさすが畑亜貴だなと思う
同じ冬のラブソングでもスノハレとはまた違う感じ
とにかくいじらしくて可愛らしくて仕方がない
全力で背中を押してくれてる頼もしい歌詞が大好き
特に「本音はどうですか?〜」と「本当にいいですか?〜」のとこが良い
この曲でのんちゃんが好きになった
ソロ曲のなかで一番好きな曲だ
曲調も明るくて歌詞も前向きだし、早いテンポがくっすんの声と合っていて聴いていると楽しい気分になれる
ライブでのくっすんのダンスも弾む感じで、すごくアイドルらしくて良かった
アニメ化前の曲だけど、希が相談役っぽく頼もしい感じになってるのも面白いと思う
近未来ハッピーエンドと似てるけどこっちは希らしさが出てていい曲だと再認識した
この曲でくっすんの歌声の魅力に気づいた
希ちゃんらしさの詰まった歌詞が好き
ドラムの音を聞いてると楽しくなってくる
>>231 希が相談役〜のくだり分かる
アニメの女神路線じゃなくても本質的には陰からそっと見守るタイプなのかもしれんなスノハレPV的にも
撮影とかレンズとか歌詞にあるけどアニメでビデオ持ち歩いてるイメージがあるのはここからの流れも引き継いでたりするのかなと思った
冬の星座よ私に力をください
好きな曲だけにスクフェスの編曲は何故ああなった
ライブがほんとうにカッコよくてさらに好きになったよ
printemps悲恋曲の集大成として、最後には病んじゃったのはちょっと驚き
ナイチンゲールの時点で結構病んでる感じあったけどね…
格好良い方のPrintemps
切ない恋の歌って感じがして好き
個人的に2番の愛してる愛してる切ない本気よ伝わりなさいって歌詞が気に入ってる
>>236 イントロ格好良いだけに全カットは勿体ないよなあ
ゲームだから仕方ないってのもあるんだろうけど
曲調はすごい単調だと思うんだけど嫌いになれない
最終回挿入歌なのにこれからに希望を見出しまくる凄まじい歌だわ
ラフな衣装もまた可愛らしくてたまらない
最終回も湿っぽく終わらせないところがラブライブらしいなと思う
テレビの中でポンポン振るA-RISEが好き
全PVの中で、カメラアングルとか場面転換が一番好きだな
曲のリズムを生かした、ラブライブの魅力がつまったPVだと思う
あとラフな衣装って表現は正にその通りで、これサムにも通じる本当に自作で作った感がいいというか、大会用とは違った良さがあるよね
迷いの振り子が…止まらない
スピカテリブル
このことりちゃんも好き
かわいいのにかっこいい一面もあるって世の女の子が黙ってない
未来の花とスピカの二曲はすぐに好きになった
星のテリブル☆
ことりちゃんの歌声が凄くキレイにマッチしてて推しとしては満足です
かっこいいコッティーが見れる
曲の終わり方、アウトロが余韻を残すような感じで締められててそこが実にいい
こんなに格好良い曲をことりちゃんが歌ってるっていうギャップが良い
友達ならいいけど恋人なら嫌なのって歌詞をずっと今の関係が壊れるのが怖いって意味だと思ってたんだが
(意中の人の隣に居るのが)友達ならいいけど恋人なら嫌なのって解釈もあると最近知った
俺はそっちかと思ってたわ
そんな解釈もあるんか、世界が広がる
穂乃果が作詞した設定らしい
Love marginalでお願いします
ラブマジは
>>117で出ちゃってるんだけど
あんまり語られなかったみたいね
2人きりの花園で眠りにつく
髪を撫でるその手が好き
この歌詞もヤバければ振り付けもやばい
あまりのことに俺も絶叫した
願わくば、現場で実演する姿を見たかったなぁとも
会場全体が黄色い歓声(男子も女子も)に溢れたその場に立ち会いたかった
BDで見てもなんか歓声の雰囲気が違うよね
のぞえりラジオでも馴染み深い
直球!って感じの曲
二人の声が曲の雰囲気にぴったりはまってるなと思う
printempsのズッ友ソング全体の流れとしては
スイホリで出会って、純粋宣言でお互いを受け入れて、永フレでは失いたくないと思うほど強い友情で結ばれる、みたいな感じだと思うんだけど
純粋宣言が一番はっちゃけてる曲調なのが良い
違いを受け入れて初めて本当の友達になれたみたいのが曲全体から溢れてる気がして ほぼほぼ妄想だけど
久しぶりに聴いたら間奏のギターがめちゃくちゃ格好良かった
何度見ても純粋宣言イェイイェイェイって凄い歌詞だなと思う
一生懸命頑張れ〜からの、その後は多分目の前のこと〜の
まだ終わりじゃねえぞ感が好き(伝わって欲しい)
でしょ?でしょ?とか、しよっ?しよっ?とか、歌詞の反復が曲に上手くリズムを作ってると思う
あんまりやりすぎるとクドく感じてしまうんだけど、printempsの声がそういう曲に合ってるのか、気に障らず、むしろ癖になる感じが好きだな
4thライブでうっちーの寄り道しちゃうぞも可愛い
最後の
不意に始まる(デデッ)夢はなんでしょう(デデッ)知らない切なさの予感(デーレーデッデッデデ)
のとこが好きなんだけど誰かわかる人いない?
微熱はユニット曲で1番好き
分かる人いっぱいいると思うぞ
リリホワだと微熱が一番って人多いよね
イントロも好きだしサビも好きだし間奏も好きだし
>>268も好きだし
この曲に関しては本当に好きなところしかない
>>269 俺も他の曲ももちろん好きなんだけど一番って言われたらやっぱり微熱だな
一番最初に聴いたリリホワの曲だから思い入れがあるのかもしれない
これ3rdライブ直後に出た曲なんだけど、3rdライブでμ'sにハマった自分をさらにのめり込ませた曲なので思い出深い。ギターが目立つけどベースが気持ちよくて好きだ。
リリホワの昭和路線を決定づけた曲でもあると思ってる。春情や乙姫心のほうが好きな人の気持ちもわかるけど、自分のリリホワベストはやっぱり微熱。
歌詞の反則級な素晴らしさは、ラブライブ楽曲の中でも最高峰のひとつだと思う
作曲の佐々木さんのフックのある曲もあって、ただの昭和歌謡風にやってみましたで終わってないのが凄い
finalでの春情アウトロで静まったところへCPのイントロが入ってきた時の歓声と言ったら
CP→PFの方はもう地鳴りなんじゃないかってくらいだったけど
尻尾をくるくる回す振り付けが可愛くて好き
あと最後の謎ぷるぷるww
スクフェスでシャンシャンしてても、未だにじんわりと来る曲。
落ちサビのつんソロから、転調して”サニデイソン♪”と歌った次拍のところ
(Finalではそこで銀テープ大放出だった)が、何かの終わりを想像させられて、
曲調が盛り上がるのに物悲しさを感じた。
何を語るか迷うくらいの名曲よね
みんなをスクールアイドルの世界に招き入れる曲のようでもあり、μ'sの辿った軌跡を歌ってるようでもあり
アニメの中だけじゃなく現実でも「ラブライブはどこまでも拡がっていく」と思わせてくれる
名曲以外の言葉がない
賛否あるだろうがアクアやPDPにも歌ってほしい
一番最初に映画館で聞いたときに凄い曲を作ったものだなあ…って思ったのを思い出す
スクールアイドルの輝きを体現した名曲
個人的に衣裳がとても好み
聴くときはほぼ必ずMovie Editの方を聴いてる
やっぱり間奏のあれがないと物足りないww
衣装にトランプの模様が散りばめられてることに気付いたのは2回目視聴時だったな
ババ抜きもちょっとした伏線だったんだなぁ、ことりの脳内は面白いなぁ…と当時思った
FINALでMovie edit版が流れたときの感動は今でも忘れられない CD版はCD版で好きだけど
(時間過ぎててすまん)
Beat in Angel でいきましょう
スクフェスでボコボコにされた思い出
曲はかっこよくて好き、踊りも結構激しくて2人がキレキレですごい
ダンスがなかなかキレッキレでたまに見たくなるのよね
まきりんだとこういう歌詞になるってのが意外性高い
スクフェスで叩くのが楽しい曲ナンバー1
イントロの中毒性がやばい
過疎ってんな
ageろageろ
凛推しとしては全力で叩きたい曲(スクフェス)
結局エキスパフルコンできなかったな……
超難関のmasterってもう出てるの?
久しぶりに戻ろうかな
ライブで聴いたことあるかどうかで評価変わると思う
CDだけだと変わり種の若干電波気味和風楽曲って感じ
にこりんぱながセンターラインってことを意識するとかなりしっくりくるよね
イントロから盛り上がる曲だけど輝夜のときは周りがすこしピリッとした空気になる気もする
三次元μ'sに興味持ったきっかけの曲
特に4thでのくっすんの振り付けがキレッキレで希推しなのもあって一気に引き込まれた
最後まで本番で揃わなかったのは残念だけどコールも楽しい
コール楽しかったなあ…
基本的に曲中にセリフあるのであんま好きじゃないんだけど
この曲に関しては合ってるし好き
ライブverのイントロ良いよな
昔の全盛期モー娘。ぽくて好き
花陽ソロ版のふわふわコールは必聴物
穂乃果お誕生日おめでとう!
穂乃果がラブマジと同じく作詞した
HEARTtoHEARTお願いします
ライブでやってくれよおおおおおおおおお!
みたかったよおおおおおお
間違いなくfinalで入ると思ったんだけどなぁ
個人的にはサビでの盛り上がりがあと一歩足りないと感じるけど、そこ以外は完璧ってくらいに好き
スクフェスコラボ曲だけあって作詞の背景がスクフェスで補完されてるのも良いよね
落ちサビでとんとこしゃんしゃん鳴ってる激しいドラムが好き
Bメロ聞いてるとなんか感極まってくる
ジャケ絵もそうだけど新しい船出の曲って感じで好き
穂乃果ちゃん誕生日おめでとう!
もともとラブライブの曲ってバラエティ豊かだと思うけどその中でも特に異色な曲
歌劇風?(パートに分かれて声が重なり合うように歌うやつ)の歌い方が個人的にツボ
これってりんぱな曲って認識でいいんよね?
2人のほわほわした感じとは打って変わって激しさのある曲だったのがとても印象的
歌詞も力強いしメロディーはかっこいいところと可愛い所もあってなんか聴いてて飽きない
アームジョー並みに世界観が謎な歌詞
ミュージカル仕立てな歌い分けと曲調
ラブライブ楽曲でも特に不思議な曲だわ
ファイナルライブで歌劇風のダンスと衣装を期待していた奴wwwwww
私です
初めて聴いたときなんか凄くほっとしたのを覚えてる
サビの疾走感が気持ちいい
これから始めるんだ!っていう強い感情をそのままメロディにしてる感じ
ラスサビ前に一瞬音が止まる演出めちゃくちゃ好き
今日のライブでもおそらく披露されるだろうから今から凄く楽しみ
青ジャンの曲構成とcメロの踊りが僕今を彷彿とさせる
ぶっちゃけ1stでμ'sの影を重ねて泣いた
曲は良いよね
始まりを予感どころか確信として感じさせてくれる
よろしく
【あなたに届け】プリキュアが好きなラフライバー集合!【マイスイート❤】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/lovelive/1501681994/ アケフェスで実装ってなったらきっと9人verなんだけど、3人verも入れてほしい
振りが分かりやすくて好きなんよね
ことほのうみverの完成された感じ大好きだわ
全員が歌うのも成長が感じられていいけど やっぱ二年生組だね
僕光に繋がってるのもベタながら好き
あぁライブ行きたい
翼とか羽根の表現が後々に繋がったのはほんとにすげえなって
μ'sとひふみトリオだけがいたあの空間が伝説の始まりの瞬間だったと思う
初見、一話のススメで肌に合わないって思ったけど3話で一気に引き込まれた
μ'sにとって特別な位置づけの曲だからこそモメリンの振り付けにも入れられてるんだよね
静かな熱さを感じさせるところが好き
3話のライブ前後の展開がまた良いよな
特に最後の穂乃果ちゃんのセリフ
アイセーって開幕のインパクト最強な曲だよね
この曲が生まれた3rd liveから、スタダ自体やらなかった5th二日目以外
全てアンコールはこの曲から始まってる
サンシャインの一期PVでも使われてたけど一気に引き込まれたし
神PVだったのもこの曲のおかげだと思ってる
静かなピアノのメロディから劇的に盛り上がるイントロが最高
あと2年組バージョンPVの描き方が素晴らしすぎる
観客がいなくても、あの日まで練習で積み上げたいまを出し切ろうっていう場面だと思うんだけど、そういう気持ちの部分がPVを通しても伝わってくる気がする
特に穂乃果ちゃんのアップの表情が良くて、PVで可愛いとか格好良い以上のものを作れるって凄いなって思う
既出曲まとめ
2017/06/30(金) 01:30:48.38 そして最後のページには
2017/07/01(土) 00:11:10.50 冬がくれた予感
2017/07/02(日) 00:07:28.09 ずるいよMagnetic today
2017/07/03(月) 00:09:44.76 Wonder zone
2017/07/04(火) 00:01:26.80 さようならへさよなら!
2017/07/05(水) 00:19:29.21 Dancing stars on me!
2017/07/06(木) 02:26:59.02 近未来ハッピーエンド
2017/07/07(金) 01:07:27.26 Love marginal
2017/07/08(土) 00:43:33.96 ユメノトビラ
2017/07/09(日) 02:04:06.84 Anemone heart
2017/07/10(月) 15:09:42.64 これから
2017/07/11(火) 06:02:29.79 Super LOVE=Super LIVE!
2017/07/12(水) 04:36:07.09 Oh,Love&Peace!
2017/07/13(木) 10:49:32.92 るてしキスキしてる
2017/07/14(金) 01:06:05.12 僕らのLIVE 君とのLIFE
2017/07/15(土) 11:00:45.19 これからのSomeday
2017/07/16(日) 00:23:26.55 ススメ→トゥモロウ
2017/07/17(月) 00:00:04.73 ときめき分類学
2017/07/18(火) 00:01:08.24 ラブノベルス
2017/07/19(水) 01:32:28.34 Storm in Lover
2017/07/20(木) 02:02:34.63 錯覚CROSSROADS
2017/07/22(土) 00:31:09.70 baby maybe 恋のボタン
2017/07/23(日) 01:35:59.68 純愛レンズ
2017/07/24(月) 00:06:49.27 NO EXIT ORION
2017/07/25(火) 01:57:22.78 Happy maker!
2017/07/26(水) 09:56:19.75 スピカテリブル
2017/07/27(木) 07:27:09.35 硝子の花園
2017/07/28(金) 13:43:07.36 Pure girls project
2017/07/29(土) 14:22:08.48 微熱からMystery
2017/07/30(日) 01:34:13.68 Cutie Panther
2017/07/31(月) 03:17:21.36 SUNNY DAY SONG
2017/08/01(火) 01:50:31.52 Beat in Angel
2017/08/02(水) 02:29:46.91 輝夜の城で踊りたい
2017/08/03(木) 00:08:14.37 HEART to HEART!
2017/08/04(金) 09:26:30.61 嵐のなかの恋だから
2017/08/05(土) 07:35:54.85 青空Jumping Heart
2017/08/07(月) 02:04:56.86 START:DASH!!
これは乙。
遠征と盆で大変だけどぼちぼち書き込んでいこうかな…
地味に好き
英語の部分の歌い方とかなんかクセになる
>>342 幼馴染の女の子視点だとずっと思ってた
日常系恋愛漫画読んでるような気分になるよね
ストレートな畑亜貴節全開でとても気持ちいい
ソルゲは一度も正規メンバーでライブされたことないんだっけ?
あの頃はまだ全然知らんかったけど見たかった人多かったよね、きっと
ビジュアルがカッコよさ全振りのうみまきえりだし、曲もオシャレな感じで好き
アケフェスでいつでも見れるがやはりライブが心残り
ソルゲ組のビジュアル面にぴったりな曲
スクフェスで初めてSASした屈辱がとっても想い出深い
サビもかっこええんやけどサビ手前で一番上がる
歌の中で歌われてる女の子が可愛いなといつも思う
強気な態度とは裏腹に臆病な感じとかね
正規メンバーで歌ってるの見てみたかったな本当に
ナイアガラは凄かった
1st演出もだけど夏祭りのはほんまに凄い
みんなとなら無理したくなるって歌詞が畑亜貴感あって良いなと思う
無理するっていうどちらかというとマイナスな響きのある言葉をこういう風に使ってくるんだっていう驚きがある
あとやっとひとつになれそうな僕たちだから〜辺りの振付けが音楽に合ってて好き
>>356 ナイアガラ本当に見に行きたかったわ
画像でしか見てないけど迫力が凄そうだった
waku-waku-weekを今更ながら聴いた
BD特典曲は神曲揃いやな
とりあえず略は草でいいのか?
最初の波紋が広がるやつ綺麗だよね
サビへの入り方も花火みたいで好き
衣装チェンジの演出と歌詞、初見は胸が熱くなったなぁ
こういう夏とか海とか水とか光を活かした方向性で行って欲しかったという勝手な願い
この場合waku-waku-weekについて語るのでいいんだよな?
ライブでAメロの振り付け見て思わず笑ってしまったww
曲自体も聴いてて楽しい気持ちになれるから好き
あとライブといえば冒頭のルビィちゃんパートがちゃんとどんなこと?に聞こえておおっ!ってなった
前売り券限定ながら人気は高いよね
リリホワ的昭和感としてはかなりキャッチーだし
ファンタジックな歌詞に見え隠れするピュアな独占欲が心地良い
初見で絶対読めない曲の1つ
これ一体どういう気持ちで作詞してたのか海未ちゃんに聞いてみたい
イントロがすこ
スクフェスで好きになった曲のひとつ
なんか上手くいえないけどリリホワ昭和路線曲の1つの完成系って感じがする
3人の歌声の良さが最大限に活かされてると思う
凛ちゃんの来て!とかグッとくる
最初はそこまで好きじゃなかったんだけど気がつくと好きになってた
Bメロのとこの踊りの振り付け(腕ぐるぐる)が好き
裏で歌ってる「キラキラキラって…」って歌が気持ちいい感じにハマってて聞いてて楽しい
あとコールが楽しい曲だからライブだとぶち上がる
夏色remix…お前…
曲も良いけど何よりPVが最高
カメラワークやら演出やら合間に入る日常パートやらまさしくPV
あついけどあついからのとこめっちゃ好き
メンバー全員で歌ってる感凄い(語彙力皆無)
サビの終わりの「楽しいねー(テーテテッ)」で音と動きが止まってギターの音と一緒に動き出すあの開放感がたまらん
サビでおもっくそ真ん中立ったり、力強い歌声かましたり、ウインクキメたり… にこセンターではあるけど、真姫の魅力も詰まった曲だよな
夏色前、夏色後と区分してもいいほど、ラブライブ楽曲の方向性を決めた重要な曲だと思う
前スレでそのことについて長々と書いたら、その後読んだリスアニvol.14.1の71ページで、制作側の方から詳しく簡潔に語られていて、
9人の個性を生かしてどのように曲を作るかっていう解説で、なるほどなと関心させられたよ
夏らしい爽やかな曲
ベタだけど花火からの落ちサビは毎回見ててテンション上がる
夏色remixもたまに聞きたくなるぐらいには好きww
やっぱりかっこいいよね
新宿のやつ見てたけどめっちゃかっこいいのに可愛くて好き
3人が楽しそうで何よりです
正直1stで一番盛り上がったのがこの曲だと思うから2ndでやらないのが残念
マイクスタンド振り回すパフォーマンスとかヘドバンとか
最後のキックもださかっこよくて好き
あとあいにゃのロックオーンの安定感がやばかった
ほんと口からCD音源
ユニット曲だし2ndでやらんのはしゃーない
いずれどっかでやるでしょう
沸けそうで沸けなくてもどかしく感じるのが何とも言えない
直球で格好良い曲
あいきゃん・あいにゃはただ歌上手いだけじゃなくて表現力ある感じだよな
個人的にきっと悪い顔ねぇの歌い方が好き
またいつかライブでやってほしいね本当に
MVが最高に好き
三年生の絆を知った上であの映像を観ると、大好きなこの2人といつまでも一緒にって想いが伝わってくるような…限りある「今」を全力で謳歌してるのが分かる楽曲で楽しい曲なのに泣いてしまいそうになる
お互いがお互いを理解して、信頼して、大切に思ってるからこそのありのままの姿で等身大の女子高生でスクールアイドルでいられるこの楽曲が大好き
最高の意味で自由な曲だと思う
着飾らないありのままを歌う三年生が大好き
わちゃわちゃしておふざけ全開って感じの前半からサビの流れが泣ける
あの三年生がこんなに楽しそうにやれるくらい仲良くなっててそれでもまだ一年も一緒に活動しないまま終わりに向かってる事実をひしひしと感じられるMVだと思う
活動期間の短さを取り戻すかのように全力で楽しんでる感じがこんなに明るい曲調なのに切なさ際立てる
しっかりしてる側だったのぞえりがグラサンをにこと同時に取り出して掛けてるとこ良い感じに毒されてる感じで劇場で笑い声が漏れてた
歌詞の自分達じゃ手に負えないくらい人気が出て戸惑ってるのが3次元μ'sにすごくシンクロしてて好き
ファイナルのくっすんはぬいぐるみ投げ過ぎで吹いた
あの三人はグラサンめっちゃ似合う
曲の時間が3:33なのにも拘りを感じる
そして最高にかしこくない
のぞにこえりだからこそぐっとくるよね
一期7話までは冷戦状態だったろうにここまで仲良くなるなんて
歌ってるキャラの相関関係が最も響いてる曲
にこの家ってのがいいね
秘密基地というか隠れ家に逃げこむ的な
NYや空港との対比でボロいエレベーターや廊下がいい味出してる
曲への入り方が凄く好き
良い意味ではっちゃけてる感じ
あとタイトルのセンスが凄い
よく思いついたなと
さっきライブBDを見直したんだけど、ハテナビはダンスの修正能力の高さを特に感じた
テンポの取りづらい曲だと思うけど、1日目は少しダンスがドタバタしてる感じが、
2日目になると振りがはっきりして、3人の距離が調整されたり、音にちゃんとのって踊るようになってる
気になる点を放置せずに、ちゃんと直してくるところがプロだなって関心させられる
歌詞だと「パラレルな世界に迷い込んで でられない想像なんてしちゃったよ」ってところが好き
色々と想像をかきたてられる歌詞だなって思う
にこにとってのアイドルがどういうものなのかが歌われている曲だと思う
歌詞が凄く素敵
にこぷりが無ければもっと前線に出れた曲という印象
時期が時期だしこっちはSIDよりのにこちゃん曲だけど
初っ端の鞠莉の
どっちの服が似合うかな?って歌い方が好き
晴れた日の青空が目に浮かぶ曲
サビのメロディが効いてて心地よい
ライブでのコールも楽しい
お、このスレ復活してたんか。2ヶ月気づかないとは不覚
スクフェスしか知らない人にはイントロで??とさせる曲NO.1でなかろうか
一瞬これ何の曲?と迷ったことも
一度もライブで見れなかったんだけどタオルぶん回したかった
まだハマり始めた頃に好きになった曲
めっちゃヘビロテしてた
ほのりんていう元気コンビにぴったりの元気ソングよね
何から何まで大好き
ファンミ仙台でタオルぶん回したときはほんとに楽しくて来てよかったなあと思った
この曲ってPassionateの部分まで曲名に入るのか?ww
コンビ曲で一番好き 声質が似てるというかなんというか、声がすごく合ってる
歌詞が乙女な感じだしエロい
これをほのりんが元気いっぱいに歌ってるのがもうたまらんちゅんなあ
タオル回すのまじで楽しかった
サビの間ずっと鳴ってるコンガ?の音がツボ
他の人も言ってるが歌詞のほんのりエロい感じが良いよな
>>411 イントロというか冒頭のサビの部分好きだわ
Fullで聞いたことない人はぜひ一度聞いてみてほしい
LVにも行けてないんだけどストトラ並にイカしたキルギスが見れてるみたいね
早く埼玉で見たい
ライブといえば間奏のシャウトの迫力が凄かったよ
CD聞いたときからずっとライブで聴けるの楽しみにしてたけど想像以上だった
春情ロマンティック
リズムがツボすぎて最近ハマってる リリホワの中で一番好き
うみちゃんのソロもかわいい
聞けば聞くほど味の出る曲(まぁ他にもあるんだがw)
昭和感のリリホワ真骨頂だね
ダンスも曲も集大成って感じでほんとカッコいい
あと凛ちゃんがセクシー
凛ちゃんセクシーすぎるにゃ…
AC衣装のピュアリークリアってほんと純真無垢な少女の衣装って感じで好き
本人たちに芸人気質もあるのに、ぴゅあっぴゅあから大人のエロス、昭和歌謡まで網羅するユニットlilly white
春情といえばやっぱりダンスの素晴らしさ
ファイナルでりっぴーが最後に手を伸ばすところが、後ろのモニターの蝶が羽ばたくところと連動してるのが良かった
初日は暗転が早くてそれがうまく出来なかったみたいだけど、そのぶん次のCPが始まるまでに余韻が残る時間があってそちらも良い
最後の最後に本当に凄い曲が来たなって感じ
ファイナルでダンスに見入りすぎてキンブレ振るの忘れそうになったのを覚えてる
東京ドームに咲いた満開の桜は綺麗だったなあ…
既出曲まとめ
これより以前のものは
>>337,338
2017/08/09(水) 10:36:35.91 キミのくせに!
2017/08/10(木) 05:13:07.07 soldier game
2017/08/11(金) 00:54:55.12 未熟DREAMER
2017/08/12(土) 07:52:05.64 Waku-Waku-Week!
2017/08/13(日) 04:12:09.30 乙姫心で恋宮殿
2017/08/14(月) 06:35:01.63 夏色えがおで1,2,Jump!
2017/08/15(火) 02:28:21.31 Strawberry Trapper
2017/08/16(水) 01:19:36.56 ?←HEARTBEAT
2017/08/17(木) 04:32:54.69 まほうつかいはじめました!
2017/08/19(土) 00:12:54.09 ハミングフレンド
2017/08/21(月) 00:00:59.28 Mermaid festa vol.2 〜Passionate〜
2017/08/22(火) 02:00:34.73 コワレヤスキ
2017/08/23(水) 00:17:24.76 春情ロマンティック
これ入れてもOKかなぁ…?
Self Control (Saint Snow)
まとめの人乙
サントラで1番聞いたのこれだわ。フルで聞くとただカッコよかった
ダンスなう!
アニメだけだとダンスなうでいじられるのも止むなし
ダンスなう無ければ普通にカッコいいけどこれがあるからこそ、という感じもする
前作で河田さんの曲が好きだったからサンシャインでは作らないのかなと少し残念に思っていたところにこの曲が来たからめちゃくちゃテンション上がった
サンシャインの物語を理解する上である意味この曲の歌詞が一番大事な気がする
Saint Snowの2人はこれまでラブライブという作品で描かれてきたことと全く正反対のことをやっている感じ
そういう意味で今までに居なかったタイプのキャラクターだと思う
A-RISEとは似てるかなと思うけどでもやっぱり違う気がするし…
そんな2人が二期でどういう活躍を見せてくれるのか今からとても楽しみ
はじめはあまりピンと来なかったんだけどFullで聞いてからどんどん好きになっていった
落ちサビからラスサビにかけてのこれでもかってぐらい盛り上げてくるところが良い
アニメの登場の仕方は正直もったいない
↑の人も言ってるけど、はじめはピンと来なくてもFullで聞いたら神曲
まさにこれ
映画曲ではAAと並んで好き
歌いはじめの息の音が好きだったり
映像だと二人がバックダンサー化してたのだけ残念
演出的にはススメの系譜だけど曲としては方向性全然違うよね
劇場版の作画力を最初に叩きつけてくるし曲も良いしで好きな人も多い気がする
ポンパドール凛ちゃんがめちゃくちゃ可愛い
Cメロから元のメロディにさりげなく戻るところ好き
保守だけじゃなくてお題出してくれていいのに
それ僕
chance! for! me!
chance! for! you!
の所めちゃくちゃ好き
死ぬほど聞いてもう飽きたわーってなったはずなのに不意にシャッフルで流れるとやっぱりええなってなるんだわ
サビで自分をぎゅっとしてる振り付けが好き ほのクロールもすき
もう止められない情熱の勝ちだねって歌詞がまさにって感じでぐっとくる
あとBメロのパーカッションの音がなんか好き
スクフェスのEXきらい
MASTERのスイング好き
ラスサビ前の最後まで駆け抜けるよ、が尊い
今聞いたら尚更身にしみる
そういえばスイングが実装されたのそれ僕からだったっけか
はじめてプレイしたときのインパクトは凄かった
最後まで駆け抜けるよ!の部分のコール毎回楽しみだった
他の部分だって当然ちゃんと心こめて応援してるけど
この部分は特に心こめて叫んでた気がする
別れを受け止めつつそれでも全力で前向きに今を楽しんでる歌詞がしみる
僕今もいいけど断然それ僕派だわ
衣装もまたかわいいよね
μ'sよりぬっるぬる動いてたダンスと車の印象が強い
スクフェスで、短時間でマカロン貯めるのに重宝する曲
そしてカコイイ
かっこいいし好きな曲だけど映画で流れた時は笑った
喋るのに合わせて音量変わるのはずるいわ
正直むちゃくちゃカッコよくて「おぉ…すげぇ…」ってPV見た時に思った、ライバルキャラとしてとてもいいポジションだとも
圧倒的な王者感とカリスマ性、それに加え誠実さを持ち合わせてるライバルが相手ってほんと最高じゃん
そして楽曲をフルで聴いた時に手抜きではなく、しっかりとアライズらしい楽曲でクールなもので貫かれていたからほんとよかった
μ'sではできないというか、まさにA-RISEのための曲って感じ、振りが意外にかわいいよね
でもクール組ならいけそう
歌もダンスも全てにおいて完成された曲って感じ
同じ回で披露されるのがユメノトビラだからこそなおのこと両者の違いがはっきりと出て面白い
妙な中毒性があるせいで一時期ずっとこればっかり聞いてたことがある
同じA-RISEのPrivate Warsに比べると、なんか余裕というか挑発的で楽しそうに歌っている印象がある
ラブライブ優勝した先に、μ'sというライバルが登場したことを喜んでいる感があるというか
あとA-RISEは歌詞で?が多くて、誰かに対して問いかけている、それが強者・王者の風格という印象につながっているのかもしれない
ダンスもPWに比べると縦に並ぶフォーメーションが増えて、グループとしての踊りに磨きがかかっている
フルのCメロでABBAのGimme!Gimme!Gimme!みたいなところがあるけど、
ここのダンスはきっと凄い格好良い振り付けだろうな、フルで見たかったなって思うわ
夢の夢のなかA、のツバサさんは最高
シャンシャワ聞いてて楽しいしイントロからのわくわく感も好き
そういえばスクパラが発売されたのも今頃の時期だったような
できればスクパラのEDもμ'sが歌ってるのを聞いてみたかった
スクパラという黒歴史とともに闇に葬り去られそうな曲
楽曲は良かったんですけどね…
ふぇすてぃばーが可愛くて好き
シャンシャワ、けっこう高評価っぽいけどどの辺が良いのかよく分からない
誰か教えてくれてもいいのよ
確か5tあたりで披露してたよね
そこで初めてフル聞いたかもレベルなんだが良かったわ
夏っぽい曲といえば他にもいろいろあるけれど個人的にはこの曲が一番好き
μ’s名義の曲でPrintempsがメインってのは珍しい気がする
この3人の歌い方が曲をより魅力的にしてるなと思う
BiBiの方向性を決めあぐねてた時期って印象が強い
ここから悲恋系が始まった…ような気がする
個人的にBiBiの曲の中でも特に好きな曲
切なさを感じさせる3人の歌声が良い
特にこの曲を聞くまでにこにそういうイメージ無かったから初めて聴いたとき新鮮だった
スクフェス版の後にフルで聴くとイントロに驚く曲の一つ
そのイントロと母性すら感じるこの歌詞を穂乃果が歌ってるってのがポイント高い
穂乃果ちゃんってどちらかといえば元気なところを注目されがちな気がするけれど
実は本当に優しい子でそういう一面をよく表現してる曲だなと思う
歌詞も歌声も全てが優しい
メロディや歌詞がどことなく僕今を連想させるような作りになってたり
衣裳や振り付けにこれまでの楽曲のものが使われてたり…
まさに2期時点でのμ’sの集大成的な曲
今聞くと当時とはまた違った気持ちになるな…
これでMステ出たりしたよね
最初は衣装がダサいと思ったんだけど三次で再現されたら可愛く見えた不思議
良い意味で予想外な曲調だった
衣裳とか振り付けとかフラメンコ?的な感じだったら…ってついつい想像を膨らませてしまう
ライブで聞くのが本当に楽しみ
まあまだライブでやるの確定じゃないけどww
ライブでのカッコよさが1、2を争うと個人的に思ってる
ラスサビのコーラスとか鳥肌もんよ
楠田さんのキレッキレなダンスが素晴らしい
そして焼肉
4thのみの披露が惜しいぐらいライブ映えしたよなぁ
とにかくカッコ良すぎ、曲といいダンスといい非の打ち所が無さすぎる
個人的にμ's内でも1位と言っていいぐらいに狂おしいほど好きだわ
ドアの音がいい味出してる
あれでなんとなくイメージ的なのが浮かぶ
間奏明けの絵里パートが格好よすぎて惚れる
あと曲の構成がゲーム曲っぽくて好きだな
盛り上がりどころをわかってるというか、ちゃんと計算して作ってくれてる感じがする
ずっと後ろで鳴ってるドラムの音が心地よい
ラスサビのコーラスは本当にめちゃくちゃ格好良かった
EXの譜面これsome並に好き 簡単なのにめっちゃノリノリで叩ける
曲も衣裳もダンスも全てが可愛い
特にサビの人差し指を立てて横に振る振り付けは本当に可愛らしくて好き
Aqoursはバラード合うなと思う
複数人の声が重なるパートが本当に綺麗
そして複数人で歌うパートが多いからこそCメロのソロパートの部分がぐっと締まるという
なんか二期かその先かわからんけどアニメで流れそうな気がする
夜中に聴いてると本当に悲しくなってくる
曲自体は凄くシンプルなんだけど
だからこそなんちゃんの歌唱力の高さがぐっと引き立つんだよなあ…
良い曲なんだけど他のキャラのソロはだいたい前向きなのにこれだけやたらと悲しみ推しなのが謎
発売当時のスタッフは絵里をどうしたかったんだろう
3rdBD初視聴の時、思わずこの曲だけ巻き戻してリピートしたぐらいすこ
サビは力強いのに聞いてて疲れないし聞き苦しくない
じょるのの声質と最高にあってると思う
というか彼女が歌ってるから神曲になってるとさえ思う
既出曲まとめ
これより以前のものは
>>337,338,432
2017/08/24(木) 00:23:02.53 SELF CONTROL!!
2017/08/25(金) 08:38:32.09 ダイスキだったらダイジョウブ!
2017/08/27(日) 00:12:26.09 Hello,星を数えて
2017/08/28(月) 16:15:27.64 それは僕たちの奇跡
2017/08/29(火) 00:17:34.27 Shocking Party
2017/08/30(水) 05:39:29.60 Shangri-La Shower
2017/08/31(木) 00:25:19.31 夏、終わらないで。
2017/09/01(金) 12:20:52.95 もうひとりじゃないよ
2017/09/02(土) 13:23:43.61 KiRa-KiRa Sensation!
2017/09/03(日) 08:32:35.71 真夏は誰のモノ?
2017/09/04(月) 03:09:16.56 LOVELESS WORLD
2017/09/05(火) 00:22:29.47 トリコリコPLEASE!!
2017/09/06(水) 04:52:23.97 待ってて愛のうた
2017/09/07(木) 09:44:37.42 ありふれた悲しみの果て
まとめの人乙です
スピカも好きだがこれもことりらしくて良いソロ曲やな
デートの相手は誰でしょな
お前かよ
スクフェスで初めてフルコンしたエキスパート楽曲
ことりちゃん可愛すぎてにやける
カワイイをフワフワにコーティングしたような曲だよね
こんな可愛くていいのかしら
>>524 いつもthx
ことりソロとしてはこれ以上ないくらい「ことりちゃん」だよね
CDであとに控える孤独なheavenとの温度差が凄まじい
ことりちゃんらしさをこれでもか!ってぐらい詰め込んだ曲
改めて歌詞を眺めて思ったけど文字で見るとさらにことりちゃん感が増すな
やんやんっってフレーズを思いついた畑亜貴の凄さよ
ことりらしさ、可愛さが詰まってると思う
スピカもこっちもソロに恵まれてるなぁ
この曲の感想は被るなww
まとめ湖北省乙やで
デート前にやんやん遅れそうですってラインしてくる彼女が欲しい
イケボ気味なかよちん好き
曲調もカッコよくて花陽っぽくないのがまたうまい
かよちんぽくない歌声と言われてるけど
聞き慣れるとまぁこういうかよちんもアリかなと思ってきた
個人的には今のかよちんになる前のかよちんの曲って感じ
シカちゃんの素の声に近いのはたぶんこっちなのかな?
今のかよちんの歌声ももちろん好きなんだけどこの曲にはこっちの方が合ってるなと思う
個人的に凄く中毒性が高い曲
神戸公演ではすっかりズンチャッチャッチャーズンチャッチャッチャーが浸透してて笑ったww
俺にとってμ's出会いの曲
どっかのアニメショップだったかBGMで流れて「おぉ、これいいやん」と思って歌詞覚えて調べたのが始まり
ちょうど1st直前の頃だったかな。もうちょい早く知ってれば1stのチケ戦争参加出来た、と思う惜しい
ダンスが特徴的でなんというかオシャレというかオサレ感ある
ライブ映像見て好きになった曲だわ
ジャケ絵のイメージに引っ張られてるのもあるんだろうけど
夏色が昼なら豆フェスは夜の海って感じがする
フラメンコっぽいクラップがいい味出してて好き
セクシーな印象の振付と歌声が好き
大人っぽい恋の駆け引きみたいな歌詞が絵里のイメージにぴったりきて良いよね
そらまるが輪に入れない動画は笑った
μ'sがアニソンの範疇に収まる存在ではないことがよく分かる曲
アイドルソングだからこそ、どんなジャンルの曲でも自分達なりに取り込んでやれるっていうのは大きな利点だと思う
フラメンコ感超わかるわww パパパパパパパ
ダイヤモンドプリンセスの憂鬱
ダイプリなあ
好きか嫌いかなら好きなんだけど、どの辺を推して語るか迷う
モデル系おしゃれユニットの方のBiBiって感じ
全体的に格好良い雰囲気があって好き
高校生アイドルが歌うにはすごく背伸びした歌詞だと思う
畑さんそういうの好きって語っていたから、たぶんノリノリで作詞してたんじゃないかな
穂乃果の全力前向きなところがよく出てるよね
キャラ声感がちょっとくどいけど好き好き
いっぱいSMILING!の語呂が穂乃果の発声の仕方とすごくマッチしてる感じがして好き
サビ前のうん!が穂乃果ちゃん感あって好き
歌詞がとにかく前向きなのも穂乃果ちゃんらしい
スクフェスやり始めた頃めっちゃ楽しくて凄いやってた、映画あたりからあんまり聞かんくなったな…
凛ちゃんセンターと知った時はびっくりした
春闘とかあの替え歌考えたやつ誰だ
ライブ披露に際して凛に変更されただけで元々のセンターは穂乃果だったはずよ
ワイパーみたいな振りが癖になるよね
【HJNN】「ハイパージャンボ寝そべりぬいぐるみ!?」カンパイカラノスタートヤネ 54体目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/lovelive/1498891157/ 2期11話でBGMで流れてるのじーんとくる
ライブで披露されるまでまさかワイパー曲とは思ってなかったな
実際にやってみるとめちゃくちゃ楽しいというww
Guilty Night, Guilty Kiss!
シャレオツな曲
聴いてるとノリノリになれる
3人の歌い方が曲に合ってて好き
ラスサビ?の踊り〜明かそうよ〜〜の声の伸び方ほんとすき
大胆なのは生まれつきなのさそういうことにしておけば♪←これすき
うっちーがこの曲凄い好きなんだってね
一昔前の邦楽っぽさがある、ださカッコいいって言葉がぴったりな曲だと思う
μ'sで一番おしゃれな曲だと思うんよなぁ
CDのB面ぽさがある
俺もこの曲めちゃくちゃ好き
おしゃれかっこいい雰囲気が堪らない
リズムが良いから歌ってて楽しい
ひと昔前の邦楽感あるよね、ジャニーズっぽい部分も感じる
あとライブでの衣装が好きだな、大きな振り付けのダンスに合ってるし、動きによっては優雅にも見せれる生地
最高だわ
入りのシャカシャカデーンが大好き 個人のソロがめっちゃ輝いてる
裏で流れてる音とか発見すんの楽しい
anemone heart
参考までに既出のを纏めてくれたやつ
>>337、
>>338、
>>432、
>>524 >>603 アニメのかよちんもイケメンだしタキシード似合ってるよな
聴いてるだけでなんか幸せになれる曲
当然結婚式をイメージした曲なんだろうけど
それだけじゃなくて夢を追う人の新しい一歩を応援する曲でもあるのが良い
大好きは大切なんだ素晴らしいこと出来るって別に変ったことは言ってないんだけど凄く良い歌詞だなと思う
りっぴーの感情の込め方がすごくて5thBDで泣いてファイナルでも一番に泣いた曲
凛ちゃんみたいな考え方の子って結構いるから感情移入して泣いちゃう人もたくさんいるんじゃないかな
最初のギターのひずみが劇場っぽくて好き
えりちの色っぽさが公開当初ものすごい反響だったよね
扇子の軌跡はライブじゃ無理だろうと思ったけど頑張ってて良かった(うまくいってなかったけど)
バーミヤンといい踏んだら花が舞う床といい、京極監督のドSっぷりとライブスタッフの本気には痺れる
Final、落ちサビの「もっとが好き?」「えんじぇー!!」が好き
μ's恋愛曲の最終形態にして背伸びした大人っぽさを感じられるいじらしい曲って感じ
たまらんさあ
この曲といえばなんといってもやっぱり冒頭の流し目でしょ!
初めてあれを見たときの感情の高ぶりったらもう
あとラブライブに嵌るのが少し遅かった勢だからCメロの歌詞がとても沁みる…
まだ出てなかったのか
なんなんだろうなあの独特の音 切なくてめっちゃ好きなんだけど
因みにじぇりじぇるのが好き
ファイナルのドームを揺るがす大歓声とコールが忘れられない
二次元と三次元が双方向で影響しあったラブライブの特色を前に打ち出した曲だと思う
CP→PFの流れがとんでもない爆発力だったからまたやりたいわ
\ニコ!!/ \マキ!!!!!/ \エリーチカアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!/
ドームは揺れたしドーム内の空気もビリビリ振動してた
全然関係ないんだけど、今ってそんなに保守必要な状況なん?
>>629 クズスレ建てて保守して悦に入るへんなヤツが板を荒らしまくっていて、
スレ数の関係で圧縮に見舞われるケースがあったので、わりと必要
まぁ今日を境に落ち着くかもしれんけどね
めちゃくちゃ格好良いしコールは盛り上がるしで最高な曲
BiBiコール楽しかったなあ…
あの興奮は一生忘れられないと思う
もう心空っぽにして、ただ盛り上がることが出来る最高の曲だった
ライブ見直すと、サビ前のロマロマネスクでね↗︎のところで、なんちゃんでもキーが高いのか指を上げながら声を絞り出してるところ好き
パーペーポーペポペポペポペポペー
何とも言えない電子音大好き
サビのとこの振付けすげー好き
PVでももっと長くダンスシーン入れて欲しかった
2ndツアーもあともう少しで終わりなんだと思うと寂しいな
もうちょい語るか
ライブ冒頭のアニメーションからのあれは驚いたしめちゃくちゃテンション上がった
新たな旅立ちを歌った曲だけどどことなく切なさを感じさせるのが胸に来る
ラブマジとチンゲに挟まれて地味な印象だけどこれもかなり切ないよね
この曲の主人公が病んだ結果チンゲにいくかオリオンにいくかの分岐点て思ってる
アニメ以降のPrintempsが歌う悲恋曲って感じ
仮にこの曲がアニメ前に発売されていたらラブマジよりの歌い方だったのかなってときどき妄想する
あと全体的になんかちょっと懐かしい
Printempsの友達曲は歌詞が素晴らしい
サビでつよがりを言ってすぐにそれを翻すような言葉でリズムを作ってるところとか特に関心させられる
あとこの曲での花陽の歌い方はかなり良いバランスだと思う
確かにこの曲のかよちんの歌い方はいいね
かよちんの声で切ない系の歌を歌うコツを掴んだっぽい感じがする
この曲自体は好きな人に思いを伝えようと決心したところで終わってるんだよね
歌の続きがとてもに気になる
あの頃を夢に見て泣きながら目覚めるの〜ってフレーズの歌い方が好き
後ろで鳴ってる楽器も凄く良い味を出してると思う
なんてことないまま仲良くしてた相手を好きになって
でも今の関係が壊れるのは嫌で
けどやっぱり思い出以上になりたくて ということね
すげぇストレートな歌詞
既出曲まとめ
これより以前のものは
6/30〜8/7
>>337,338
8/9〜8/23
>>432 8/24〜9/7
>>524 2017/09/08(金) 00:32:16.64 ぶる〜べりぃ♡とれいん
2017/09/09(土) 12:04:26.79 孤独なHeaven
2017/09/10(日) 01:33:03.68 Daydream Warrior
2017/09/11(月) 09:10:17.09 海岸通りで待ってるよ
2017/09/12(火) 13:17:11.90 Mermaid festa vol.1
2017/09/13(水) 00:07:03.31 ダイヤモンドプリンセスの憂鬱
2017/09/14(木) 07:15:46.58 シアワセ行きのSMILING!
2017/09/15(金) 13:06:57.09 友情ノーチェンジ
2017/09/16(土) 13:55:18.29 Guilty Night, Guilty Kiss!
2017/09/17(日) 13:13:48.37 LONELIEST BABY
2017/09/19(火) 00:58:41.35 Love wing bell
2017/09/20(水) 01:00:53.98 Angelic Angel
2017/09/21(木) 00:30:48.11 PSYCHIC FIRE
2017/09/22(金) 06:18:50.35 HAPPY PARTY TRAIN
2017/09/24(日) 03:02:58.15 UNBALANCED LOVE
2017/09/25(月) 02:28:44.00 思い出以上になりたくて
おまけ
1stのBDも発売されたしStep! ZERO to ONEで
嫌いじゃないけど一期のメインテーマに据えられるほどの曲だったかな?とは思う
個人的にはこの曲が1期のメインテーマだったっていうよりは1期にはアニメ化以前のAqoursの要素が散りばめられていたって感じだと思ってる
最終回の君こことか11話の恋アクとかゼロワンもその1つって感じ
それでも0から1へっていう言葉が物語の中で一番大切な所だったってのは違いないけど
サビのみんなの歌声が伸び伸び歌ってる感じがして好き
いちに!いちに!って部分のコール楽しかったなあ
やっぱスノハレはあの光よね
初めて見たのライブ映像だったから本当に綺麗って言葉しか出てこなかった
白い光がオレンジの光に染まるあの瞬間は人生で一度しか経験できなかったけれど、今でも強く心に残ってる
スノハレは楽曲としてとても好きで、切ない歌詞、優しいメロディ、そして特別な楽曲だと確立したのは間違いなくファンが始めたあの色替えだと思う
μ'sを代表する楽曲の一つ
最初のPVでラスサビがオレンジ演出になった奴、あれはたまたまオレンジ演出にしただけだと思ったんだが
2ndあたりからラスサビUOの動きが出て3rdでだいぶ広まった所のある演出
それで2期のスノハレ映像でしっかりラストがオレンジ演出になったのを見て
これがみんなで作った物語、なんかなぁと思えた
この曲が無ければ今のラブライブは無かったなと思う
ファンによる色変えがもはや曲の一部みたいになってるのがまさにみんなで叶える物語って感じ
東京ドームを包むオレンジの光は本当に綺麗だった
日をまたいですまないけど、スノハレで好きなのはメロディだな、思いついた時の山田マンには音楽の神様が降りてたと思う
あとHMG2とかその時々のライブとかスノハレにも色々なバージョンがあるけど、キャラが定まってない歌い方のオリジナルが一番好き
μ'sの代表曲のひとつではあるけれど、初期でまだ方向性が定まってないからこそ、より普遍的に聞こえるしカバーもしやすいんじゃないかなと思う
俺も跨いじまった
入りのシャンシャン音で既にテンション上がる 冬になると狂ったように聴く、そうでなくても聴く
そして歌詞、タイトルにもなってるsnow halationのトコも好きなんだが、true emotionの部分がやっぱ一番好き
訳すると 本当の強い感情 とかだった覚え
僕光よりこっちのが好きだなー 個人的に悩むことなくラブライブ最高の曲だと言える
個人的に一番好きなのは別の曲なんだけど
一番の名曲を選ぶならスノハレにすると思う
跨いでて悪いけど、スノハレはライブの時に入りに特殊イントロあったやん?
あれ綺麗でめちゃくちゃ好き
スクフェスオリジナル曲第1弾の奴やね
ライブでのポンポンが忘れられない
これが一番最初に聞いたラブライブの曲って人も多いんじゃないだろうか
未だにスクフェスといえばこれのイメージだなあ
改めて聞いてみたけど本当名曲だね
まさか2ndツアーのトリを飾る曲になるとは…
一緒にジャンプ!が楽し過ぎた
善子と鞠莉の歌ウマコンビだけ聴いとくか〜と思ったけど、予想以上にルビィソロがハマる…
間奏のセリフはライブによって変え放題だから楽しみだよね
最初にFullで聴いて、歌詞はそこまで心に残らなかったけど、ライブの最後で「今ほしいフレーズだらけ」に変わった。
シンプルに楽しい気持ちになれるから大好き
μ'sが楽しんでるのがはっきり伝わってくるの本当にいい、あと色が入ってるのがなんとなくキャラの印象を際立たせてくれるから楽しい
ぴったんこって言い方が可愛い
本当μ'sの声はカラフルだよなー
照らせ情熱サンシャインレッドwwwwwww
すき
情景というかわいわいしてるμ'sが目に浮かぶ
スクフェスEXの最初が慣れるまでめっちゃキツかった覚え
スクフェスEXのせいで嫌いになりかけてるけど可愛くて可愛くて
ライブの振りもよい
めちゃくちゃ賑やかで楽しい曲
失敗もたまにはいいよ!って歌詞がなんか好き
スクフェスは確かに難しいけど慣れると面白い
特に冒頭のトリルは叩いてて気持ちいい
謎かけパープルアイの振り付け好き
定番の盛り上がり曲になれそうなのに一回しかやってないのが惜しいね
Aqoursの曲について畑亜貴がコメントしてるのって曜ちゃんが表紙のリスアニ!だけだよね?
μ'sはもう何度もあって全部保存できてない
まさかスマイルとは…
イヤホンで聴くと本当に宇宙感ある
AZALEAはこういうの合うね
あと歌詞にストーリー性があって好き
全ラブライブ楽曲の中でも特にぶっとんだ一曲だと思う
これはPrintempsにしか歌えないよなあ…
生で聞きたかった1曲
ファンミでしかも1会場のみとか
畑亜貴だから書けた歌詞、そして畑亜貴だから通せた歌詞
普通の作詞家がこんな歌詞提出したら即ボツにされて二度と仕事がもらえなくなるだろう
アケフェスで一番見たい曲なんだけど、あのダンスは再現無理かもしれないw
聴けば聴くほど歌詞に味わいがあるって、曲調は激しいのになんか良い事歌ってるのが面白い
買ってみるべし 買いたいな お試しなさい買おうよ、のところが最近好きです
良くも悪くもラジオにこりんぱなとしての曲だからアケフェスで再現されたら戸惑うかもしれない
曲名通りに放課後の仲良しグループを歌ってるだけなんだけどなぜかメタル?っぽいのがツボ
全力でふざけてる感じが好き
しかもめちゃくちゃ格好良いという
たこ焼きはふほほって歌詞が面白い
視聴時点ではタイトルよく見てなくて
前売り券曲だからしあわせをいっぱい抱きしめた映画なのか?とか勘違いしてた
俺も同じ勘違いしてたわ
ミュージアムでデートって文化的だなあと思う
ぷらんたんの曲で幸せな恋愛をしてるラブソングって冷静に考えると珍しいね
言われてみるとそうだな
前向きな恋の歌をprintempsに歌わせるとこうなるのね
何と言ってもダンスよ
声優ダンスグループもここまでやるんか、と思わせた
ダンスも歌もめちゃくちゃ格好良い
特にCメロのある、ある、見える〜って部分が好き
ソロも必聴
きたよ↑って裏返り気味になってんのがすごい印象強い
なんでだ
既出曲まとめ
これより以前のものは
6/30〜8/7
>>337,338
8/9〜8/23
>>432 8/24〜9/7
>>524 9/8〜9/25
>>661 2017/09/27(水) 01:14:19.77 Step! ZERO to ONE
2017/09/28(木) 04:04:53.00 Snow halation
2017/09/30(土) 10:50:39.39 タカラモノズ
2017/10/02(月) 06:53:01.76 Landing action Yeah!!
2017/10/04(水) 11:52:11.69 COLORFUL VOICE
2017/10/06(金) 10:11:37.39 GALAXY HidE and SeeK
2017/10/08(日) 10:00:23.58 ぷわぷわーお!
2017/10/09(月) 13:41:14.87 after school NAVIGATORS
2017/10/11(水) 10:24:51.80 MUSEUMでどうしたい?
2017/10/12(木) 10:07:37.76 WILD STARS
まだ語ってない曲まとめ
電波系ソングかと思いきや、歌詞でにこのアイドル観がストレートに表現されてて少しギャップあるよね
「痛さも本気 悪いか本気さ」「寒くて上等 寒いコは強い」の勝ち気で恐れ知らずな感じ大好き
にこっちのアイドル観がどういうものかよく分かるよね、私の中でこうあるのがアイドルだ!というしっかりとした価値観が見えてくる歌
好き
にこがどういうキャラなのかがよく伝わってくるよね
一見すると凄く可愛い曲なんだけど歌詞みると格好良さすら感じるという
上の人も言ってるけど「痛さも本気 悪いか本気さ」と「寒くて上等 寒いコは強い」は特ににこを上手く一言で表現してる歌詞だなあと思う
そらまるは私は可愛いと自分に言い聞かせてライブに臨んでいたそうだけど、
にこちゃんもきっとにこぷりの歌詞のような事を自分で反芻してライブへの不安を吹き飛ばしてるじゃないかなと思ってる
そういう弱さや強がりが歌詞から伺えるのも、ソロ曲ならではで好きだな
にこソロは両方とも、にこラップが入ってないのも興味深いですね
ライブの衣装に釘付けになりました
あれは素晴らしい
Aqoursの3年組の魅力が詰まった一曲
ライブの衣裳は本当に綺麗だったなあ
最後に全員で踊るっていう演出も良かった
見事に意表を突かれた感じ
全員出てくる時点で学年曲でも特に力入れられてるね
すばらしいサプライズだった。初見がライビュだったのが残念だが・・・
2ndの目玉の一つだね
リリホワ曲の中でも特に詩的というか、綺麗な表現が見どころだと思うのよ
曲名にもある「同じ星が見たい」とか、「黙り込む二人には 細い月の明かり」とか情景を想起させるよね
あと一番では後ろから想ってたのが最終的には足並み揃えて横並びしてるみたいなのが好き
昭和路線とはまた少し違う感じ
まあどっちにしろ懐メロなんだけどww
ライブでやってほしかったなあ…
めちゃくちゃ格好良い曲だし絶対ライブ映えしたと思う
日にち跨いでしまったけど、アケフェスで一番見たい曲(2度目)
勝手な妄想だけど、この曲にダンス付いたらめちゃくちゃ格好良いはずだと思う
曲にメリハリがあって間奏部分も長いから春情以上にダンス向きな曲だと思うし、歌詞の点からも手の動きの多いリリホワらしい踊りになるはず
歌自体も、包みこんであげたいの海未ちゃんパートも良くて、サビの3人のハーモニーも素晴らしい
ジャケ写もみんな表情が生き生きしていて良い出来栄えだし、総合的にリリホワベスト3には入れたくなる名曲
くっすんのバレエっぽいダンスが凄く幻想的だった
あとサビの歌詞が凄くじーんとくる
曲としては2期希回を踏襲した良いものだと思うんだけど、いかんせんくっすんにバラードが向いてない
この枠は無難にえりうみ辺りで良かったのでは?と思うと同時にアニメ版希を象徴する曲にはなったしこれで良いのだとも思う
歌詞がただただ幸せそうでじっくり聴くとなんだかふわふわしてくるよね
ふわふわして聴いてるとハートを描くの忘れるw
ラブライブでは珍しくストレートに恋人がテーマな曲で、lwbと同じように結婚式に向いた曲だと思う
バックコーラスのふーたーりーでーと、最後のピアノのメロディが綺麗で特に好き
ハート描くの難易度高いよなww
個人的にめちゃくちゃ好きな曲
本当に幸せなのが歌詞から伝わってきてじーんとくる
落ちサビのくっすんのソロが特に良い
久しぶりに聴いてみたら間奏のギターがめちゃくちゃ格好良くて驚いた
3つのユニットの中でも特に友情をテーマにした曲が多いPrintempsだからこそぐっとくる歌詞だなあと思う
スクフェス初登場時フルコンしたのにフルコン出来なかった思い出
歌詞もメロディも切な優しい感じがいい
僕だけの我儘なのかな?ってとこ好きだわ
まずライブでの衣装・ダンス・背景のCGが素晴らしい
ギターでいうと自分は、強いふりをしてみたから〜のところのリフも好きだな
あと、うっちーとシカちゃんの甘い声に加えてえみつんの力強い声がアクセントになっているPrintempsの良さがよく出てるのもいい
永遠フレンズみたいな曲を聴くとソロもいいけどユニットって本当にいいなって思う
off vocalで聴くとアレンジの良さにびっくりする
小刻みなリズムギターが心地良く、間奏の切れ味のあるギターソロもまたかっこいい
何気にようつべにある某MIDIアレンジで聴いてメロディラインがとても綺麗で儚いことに気づいて一気に好きになったな
printempsて応援歌系のユニットな気がしてたけど、意外にもストレートに応援してるのってこの曲だけなのよね
やる気を出したい時に聴いてるわ
可愛く応援してくれてると思いきや
痛いほどポンポンを振る必死さが唐突に出てきて
もっとまったりで大丈夫よ!ってなる
どうしても分けてあげるよが負けてあげるよに聞こえる…
たぶん違うんだろうけどなんとなく穂乃果ちゃんのことを歌ってるっぽいなあといつも思う
穂乃果ちゃん空を飛びだして明日飛ぼうか?って言い出しそうだし
ゆみ先生がモメリンの踊りについて語ってた番組あったと思うんだけど、ラスサビの18人いるような踊りについては言及されてなかったから気になる、間に人1人分の感覚があるのはやっぱりそこのキャラがいるように見せたのか否か…
ナンバリングと重要楽曲から踊りとったのすごいいい
衣装が1stシングルと一緒ってのもニクいよね
あと、やっぱりサビの歌詞がほんとのほんとに集大成って感じで好き
始まりから応援してたわけじゃないけど、μ'sの軌跡を知って、どれほどの幸運と努力によって結果を引き寄せやり遂げたのかを考えるだけで熱くなるものがある
曲も歌詞もダンスも想いが募りすぎて言葉にできない
けどとにかくμ'sファイナルシングルを飾るに相応しい曲だったよ
1つの曲にここまでμ'sの軌跡を描けるもんなんだな、と感動したわ
本当にファイナルシングルに相応しい曲
イントロから既にじーんと来る
僕らが一緒に見た光は銀河の海みたいだねって歌詞
シンプルだけど凄く良いなと思う
ライブに行くたびにこのフレーズが頭をよぎる
PVはなくて良かったと今になって思える
どっちかと言うと三次μ'sの曲だし僕光の映像のラストが完成されすぎててハードル高過ぎだし
>>815 分かる
僕らが一緒に見た光は銀河の海みたいだね
って歌詞、二次絵師の誰かが書いてた
ステージからのサイリウムの海って解釈でめっちゃしっくりきたし、俺たちはBDでしか見れないけど9色の光の海は、彼女たちにとって何よりも綺麗で好きな景色だったんじゃないかなって
ライブとか行ったことなかったから最初全然気づかんかったわ
何言っとんやろ?くらいの気で聞いてた
final後の後追い勢かな?
もし買ってないならライブBDも買うんだぞ
告白日和、です!
とてもかわいい
ことぱなの声の混じり具合がたまらない
砂糖菓子みたいな声だよね
女の子のけなげな気持ちが詰まった歌詞もかわいい
ライブの2人もかわいい
全部かわいい
でもスクフェスの譜面はえげつない
好き好きの若干ねっとりした感じと比べて爽やかな感じで好き
スクフェスEXのサビ前繋がったときめっちゃ嬉しかった思い出
MASTERは無理
爽やかで直球なラブソングだよね
アニメ前だからキャラ声も程よくていつまでも聴いてられるわぁ
オフボもカッコかわいくて好き
言わずに悔やむより勇気だそう
が言う気だそうとかかってるって言って納得されたことがない
デュオトリオの強さの一角を担ってる曲だなあってしみじみ思うよさ
出そ?うん!の破壊力
今更だけどイヤホンで聴くとさらに耳が幸せになるな…
サビの爽やかさが好き
フルコンはいつまで経ってもできる気がしない
Aqours曲でこれと未熟が二大巨塔な感じで大好き
アニメでの初聴から「これやべぇ」と直感で来たな。フルで聞いて直感に狂い無かったのを確認して
1stで更に確認出来た。今後も個人的Aqours曲の上位に居続けるだろうな
Aqoursとバラード調の曲との融合性はんぱねえ
そんな好きな曲なのにタイトル微妙に間違ってて不覚
ひとつは平仮名だったorz
Aqoursはこういう曲調合ってるよね
俺も大好き
梨子ちゃんが抜けてるのに梨子ちゃんがセンターの曲みたいな扱いでちょっと面白い
8人の曲をピアノを使って9人の曲にするっていうアイデアが素晴らし過ぎる
この曲が流れるまでのストーリーも凄く良いし「挿入歌」としての完成度が高いと思う
違う旋律を同時に歌う部分がAqoursに合ってて好き
特にラスサビ前の何かを掴むことで何かを諦めないのところめちゃくちゃ盛り上がる
既出曲まとめ
これより以前のものは
6/30〜8/7
>>337,338
8/9〜8/23
>>432 8/24〜9/7
>>524 9/8〜9/25
>>661 9/27〜10/12
>>749 2017/10/14(土) 00:15:48.71 にこぷり♡女子道
2017/10/16(月) 00:45:30.05 G線上のシンデレラ
2017/10/17(火) 10:15:35.70 同じ星が見たい
2017/10/19(木) 06:58:40.10 もしもからきっと
2017/10/20(金) 02:01:11.90 ふたりハピネス
2017/10/21(土) 03:52:30.40 永遠フレンズ
2017/10/23(月) 08:04:24.63 CheerDay CheerGirl!
2017/10/25(水) 01:16:38.04 MOMENT RING
2017/10/27(金) 04:39:23.18 告白日和、です!
2017/10/28(土) 01:28:21.21 想いよひとつになれ
まだ語ってない曲まとめ
>>841 いつもありがとう
恋のシグナルRin rin rin!
恋に戸惑いながらも前向きな女の子の気持ちが可愛らしい
凛ちゃんが初恋に落ちたら本当こんななんだろうなって素直に思える曲
チャレフェスで引く度に指思い出す羽目になってあんまいい印象がない
ラブライブで初めてハマった曲だから個人的にとても印象深い
リリホワのストレートで一途な側面は凛ちゃん由来なのかなと思ったり
りっぴー20歳のころの歌声はとにかく若くて、それが爽やかな曲調とよく合っていてアイドルソング直球な感じが好き
凛ちゃんは元気一杯なキャラではあるけれど、アニメでも語られたような奥手な一面もあるんだってことがこのころの歌詞にも出てるのが面白い
りんがべーのようなソロ曲を通じて、りっぴーが凛ちゃんのキャラをより深く知れたこともあったんじゃないかなと思います
女の子らしさ全開って感じの曲
歌詞から凛ちゃんらしさが溢れ出ててかわいい
かっこいいのにどんうぉーりーどんうぉーりーネタにされる、おしいようでおいしい曲
まだキャラが固まってない真姫ちゃんのイメージってこんな感じなんだなーって分かりやすいよね
ラブライブで名前間違えられてる曲ベスト3に入る気がする
恋人のダーリン(darling)じゃなくて大胆を意味するDaringなんだけど、JASRACのデータベースの登録すら間違っているし仕方がないのか
曲自体も大好きだし、こういうダンスミュージックを格好良く歌えるのは流石のパイちゃんの芸歴だなと思う
劇場版辺りから入った身としてはまきちゃんのキャラの違いに戸惑った記憶がある
めっちゃ前衛的
この頃と比べると真姫ちゃんも随分可愛くなっちゃったなあと思うww
クールで格好良くて謎の中毒性がある曲
>>853 どんうぉーりーどんうぉーりー懐かしいww
生で見てみたかったわ
保守がてらラブマジについて聞きたいんだけど
友達の恋人に対してとか幼馴染に対しての曲とかって考察を見たんだが
公式の設定ではないよね?
>>860 明言はされてないと思う
自分は友達の恋人に対しての歌だと解釈してるわ
>>862 自分もそう思ってたんだけど、
g'sが「友達の好きな人を好きになった」曲って書いててね
その目線だとまた雰囲気が変わってくる気がする
ヒスラブ読んだら本当に書いてあるね
より歌詞が具体的になるから、そういうシチュエーション有りで聴くのも面白いな
イントロが神
のぞえりラジオで初めて聴いてすぐ好きになったわ
「自信ないけどがんばるよ」って前向きに歌ってるのがこれからの凛ちゃんを示唆してる感じ
曲調と歌詞の軽やかな感じが凛ちゃんにぴったりで、特に新しいわたし後のポジティブさが歌によく現れていていいね
リンガベーからくるりんそしてハロ星まで歌詞的に一貫して、成長して新しい世界に飛び出していくことを歌っていて流れを感じる
りっぴーはキーが高くてライブで大変だったとにこりんぱなで言ってたけど、前向きでハイテンションな気持ちが声にもよく出せていて凄く良かった
2期5話を経て可愛くなりたいそれも夢なんだもん!って言えるようになったんだなあと思うとなんかほっこりする
凛ちゃんらしい聞いていて元気になれる曲
printempsの女の子的可愛らしさをぎゅっと詰め込んでて好きなのよね
初期曲なのにそういう方向性の曲としては完成されてると思う
ダンスもかわいい、アケフェスで何やるか悩んだらとりあえずこれやってる
ありふれた日々の憂い消し去って本当好き
ことりソロのなんか電子音っぼい感じだけ苦手なんだがそう感じるのは俺だけか
可愛くて聴いてて元気になれる曲
何気にコールも楽しいよね
特に間奏のフー!オーライ!カモーン!イェーイ!が好き
ファイナルの時に毎回の流れで2曲だと思い込んでて「次はリリホワかな?BiBiかな?」ってタイミングで暗転してからの「次はこの曲!」で度肝抜かれた
プランタン曲好きだけど他2つのユニットに比べると正統派過ぎてインパクトないと思ってたけどあの瞬間の衝撃は今も忘れられない
歌詞がとにかく泣けるのはもちろん、曲もあまり表に出てこないであくまで歌によりそう感じでいい
派手な曲は聞いていて楽しいけど、なわとびみたいに歌や歌詞をしっかり聞かせる曲も良いなって思う
ライブ的には4thの方が人気ありそうだけど、3rdの階段に腰掛けているシカちゃんの表情と佇まいも素晴らしいので甲乙つけがたい
幼い日のりんぱなと今の花陽を取り巻く環境を重ねた歌詞がとにかく優しくてあたたかい
花陽の心情理解に大きく貢献するとても良い曲だよね
じっくり聴いてるとこっちまで泣きそうになる
嬉しくて嬉しくて幸せすぎると泣けちゃうのごめんねって歌詞を聴いてるとこっちまでちょっとじーんとくるというww
歌詞もメロディーも凄く優しくてまさにかよちんの歌って感じ
リリホワの中でもかなり昭和感強めの曲
タイトルにも入ってるけど「秋」の表現がとてもいい
ぱっと聴いて秋の曲だって分かるの凄いと思う
5thを見直してみたけど、くっすんが凄く良い表情してるのが印象的
たぶんキーの高さ的にもこのぐらいが余裕もあるのかなと思った
こういう曲調でもリリホワのダンスは結構激しくて、歌のないパートの時でもずっと動きがあったり、
手の細かい振り付けがあったりして、ダンスへの力の入れようやこだわりを感じる
アケフェスイベで回すから挙げただけで、語るほど好きではないのよね乙女式
好きは好きなんだけど人と共有したりオススメしたりするポイントは思いつかないみたいな
なので誰か語っていってほしいです
のぞにこの声が大好きだからデュオトリオで一番好きな曲だ
キーの高さとか早めのテンポとかで歌いやすいのか二人の声の良い部分が自然に出ている感じがする
歌詞も二人のイタズラ好きでちょっとふざけてる感じの言葉が並んでるけど、とこどころに本音や願望が覗くのがのぞにこの乙女な部分なのかなと思う
アケフェス的にはライブと比較が楽しい曲の一つじゃないかな
マイク持つ必要なくて手が空いてるからだろうけど、アケフェスだと「こらこら」のところで指で角出したりにっこにっこにーしてるのが分かりやすい
賑やかしいところが好き
メロディーが耳に残りやすくて癖になる
サビがふたりの掛け合い?みたいになってるのも聴いてて楽しい
あんなにテンションが高いノリノリな曲なのに歌詞から切なさが感じられてまさに夏って感じ
大好き
全力でバカやってる感じが好き
1番の花丸パートと2番の鞠莉パートで急に別の曲っぽくなるところも浮かれてる感あって良い
あと曲の感想じゃないけどライブMCの玉子と桜でんぶと芳香剤は笑ったww
鞠莉ラップのパートが狂おしいくらい好き
鞠莉のとおっ!の掛け声で急にギターが騒がしく鳴り始めてロック調になるのも好きだし、憂鬱はどっかいっちゃえ夏だもんって歌い方も好き
鞠莉のためにある曲だと思ってる
詩も曲もめちゃくちゃカッコつけててアイドルソングってより特撮ソングみたいになってるのが楽しい
でも海未ちゃんソロということを考えると、未来に希望を持っていることをやや迂遠な言い回しで表現してるのが年相応のキザな感じを表現できてて上手いとも思う
ところでこの曲のら行の発声が好きなんだけど分かる人いるだろうか
強力なドラムのリズムについつい乗ってしまうのだけど、歌詞を文字で読んでみたら結構深い意味がこめられてるような気がしてきた
未来の花言葉をもつもので歌詞に出てくる色の花とか検索してみたけどピッタリなものが出てこない…敢えて挙げるとアルストロメリアとかなのかな?
人の旅立ちと出会いを植物や花粉で例えた歌詞なのかなとも感じるけど突拍子もない解釈している気もするし…
あまり私たちは未来の花をちゃんと聞いてないなと気付いたんでもう少し時間かけてもっと歌詞を考えてみようと思う
みもりんの力強い歌声が曲調とマッチしてて凄く格好良い曲
海未ちゃんのソロ曲なんだけどそこから連想する色はどちらかというと赤っぽい気がする
たぶんまあ赤く赤く大きな花って歌詞のせいなんだろうけど
曲単体でもいいけどやっぱり一期EDなのは強いね
毎回毎回EDへの入り方がいいんだよなあ
終わりなのに始まりを感じさせてくれる前向きでいい曲
自分にとってED曲といったらやっぱりこれで、全ラブライブ楽曲の中でも上位に推したい
構成がシンプルな曲だけど、歌詞とコーラスで最後まで聞かせる力があるし、そのシンプルさが普遍性を持ってる所以かなと思う
Cメロでのギターソロも格好いいし、曲を支えるドラムも好き
あとにこりんぱなでネタにもされてたけど、この曲といえば印象的なイントロ
ラブライブの1期はクリフハンガーなEDが多くて、見てる方が次はどうなるんだろうって気になる終わりする時に、
青春のイントロのドラムが効果的にそれを盛り上げているのが素晴らしい
そういう点まで計算されて作られたのかは分からないけど、この曲だったからこそ余韻を残したEDになっているんじゃないかなと思う
オフィシャルbookに載っていた、EDの穂乃果とハイタッチしたら元気がでるよって話は、クリエーターさんも愛情こめて作品を作っていたんだなって心から感じる良い話
イントロが流れ出すタイミングが毎回良いんだよな、一期三話とかは特に
歌詞に関してはμ's中期頃の辛いのも楽しいのもひっくるめて青春って感じの雰囲気が出てて好き
「誰かが言ってたよ 自分を信じれば叶う」の部分は辛いときに聞くともっかい頑張ろうかなって本当に励まされるわ
当たり前かもしれないけど今聞いてもやっぱり名曲だなあと思う
メロディにしても歌詞にしても本当にストレートに青春を表現してて眩しいなと感じると同時に切なくもなる
2番のやっと青春のはじまりってフレーズが個人的にめちゃくちゃ好きで1期のストーリーにぴったりだと思う
>>938 自分も3話が一番好きだわ
みんなの表情が良い
既出曲まとめ
これより以前のものは
6/30〜8/7
>>337,338
8/9〜8/23
>>432 8/24〜9/7
>>524 9/8〜9/25
>>661 9/27〜10/12
>>749 10/14〜10/28
>>841 2017/10/29(日) 08:45:46.23 恋のシグナルRin rin rin!
2017/10/30(月) 05:50:11.39 Daring!!
2017/11/01(水) 09:49:35.23 くるりんMIRACLE
2017/11/03(金) 12:21:53.75 sweet&sweet holiday
2017/11/04(土) 13:43:47.92 なわとび
2017/11/06(月) 13:41:25.16 秋のあなたの空遠く
2017/11/08(水) 10:40:09.14 乙女式れんあい塾
2017/11/10(金) 12:06:17.42 夏への扉 Never end ver.
2017/11/12(日) 01:06:08.35 私たちは未来の花
2017/11/14(火) 00:34:45.64 きっと青春が聞こえる
まだ語ってない曲まとめ
青春は何気にサビ部分が夢夢夢と同じコードだったりするんだよな
だからか、よく似た曲調だしこの2曲は穂乃果なりのアンサーソング的な見方もできるかもしれない
まあ作曲者が同じだからってのもあるけど
>>943 いつも乙です
しっとり優しいメロディーと力強い歌詞のバランスが好き
新たな旅立ちの背中をそっと押してくれるような、卒業式にぴったりの曲だよね
アニメでの使われ方も良かった
廃校危機の学校でひとり「ここで良かった、私達の今がここにある」と歌われた曲が
危機を脱した学校の卒業式で全校生徒にまた歌われる、本当「ばんざーい!」って感じ
これ発表当時は自信家の真姫ちゃんしかいなくて、でもその真姫ちゃんがセンターなのよね
口ではああだこうだ言いながらも仲間のことをとても大事に思ってるのが伝わってくる良い歌詞だわ
アニメ世界では既存の曲なのか真姫ちゃんのオリジナル曲なのか気になる
凛ちゃんソロverで聴けるサビ前のファルセットが綺麗で好き
ラスサビ前の真姫ちゃんソロの力強い感じも好き
個人的に雰囲気が凄く好きな曲
アニメから入ったからピアノ版の印象が強い
らーらーらの部分が特にすき
この曲が2ndのトリなのなんか良いなと思う
打ち込みがベースにある曲だけど、途中の絵里ソロで入ってくるギターが特に格好いい
そのちょっと前にあるシンセがブリブリ鳴るところとか、結構後半に聴きどころのある曲だと感じる
そういう癖のある音色があっても、みんな声に特徴があってそれに負けないのがBiBiの良さの一つだと思うな
BiBi曲だと個人的ベスト3に入るくらいには好き
何気にサビがPF並にキャッチーだと思う
いつも攻め攻めで大人ぶるBiBiが、最も大人っぽく振る舞えてるような気がする
2番でメロディが微妙に変わるところ好き
あとアウトロもめちゃくちゃ格好良い
スクフェスだとこの部分聞けないので少し物足りない
ED力は正直青春に大きく劣ると思うんだけど、そんなことより曲と歌詞がとてもマッチしてて良い
共に走ってきた仲間へ向ける優しい歌詞が沁みるんよなぁ
「たまにはゆっくり 君のペースで」なんかはほんとマジで
もう言われてるけど歌詞がいいよね
ただ自分のペースで、だけじゃなくそのあと全力で頑張れ ってのが好き
これは京極監督が有能なのかわからんけど、青春と一緒でEDの入り方も大好き、特に2話
ストリングスのせいか歌詞のせいか自分には僕光にも通じるすごく眩しい曲
この歌はμ's自身のことを歌ってると共に、聞いている人に対する応援ソングでもあると思うんだけど、
歌詞における君が誰として思える・聴こえるのか、色んなシチュエーションによって変わってくるのが面白いなと感じる
Cメロの強くなれ〜の部分はそのまま応援歌としても聴けるし、アニメにおけるメンバー全員が成長していく様を励ましてるようにも聴こえる
あとEDアニメできっと青春が聞こえると同じように、穂乃果ちゃんが画面の向こうから手を差し伸べて引っ張っていく演出も好きだな
あまり他ではやらない演出なんじゃないかなと思うけど、みんなを意識してるのがラブライブらしいなと感じる
既に語られてるけどたまにはゆっくり 君のペースで〜って歌詞が本当に良い胸にグサッとくる
Cメロの強くなれ自分から逃げちゃダメ〜って部分とかもそうだけど
畑亜貴の書くラブライブ楽曲の歌詞優しいけれど厳しい部分も結構あってそこが個人的に凄く好きだわ
一期EDではそれぞれ思い思いの動きをしながら歌ってたけど二期では皆で振りをぴったり揃えて歌ってたのが今までに培ってきた絆を感じるようで好き
穂乃果からμ'sのみんなへって感じよね
穂乃果=応援歌みたいな風潮のはじまりの曲
アニメ穂乃果みたいな爆発的な活力は無いけど、前向きで仲間想いなGOD穂乃果らしさがあって好き
スクフェスで引いたらげんなりするけどサビ辺りであたりでやっぱ結構いいな……ってなる
次スレ
ラブライブ楽曲を1日1曲語り明かすスレリターンズ 2nd LoveLive!
http://2chb.net/r/lovelive/1511187650/ 個人的に凄く癒される曲
愛は太陽大きな太陽ひまわり顔上げて追いかけるってフレーズが穂乃果ちゃんっぽくて好き
>>987 そう言われると穂乃果ちゃんの曲って応援歌っぽい曲多いね
みんなで叶える物語の主人公だからこそ「誰か」に向けた曲が多いということなのかな
日付けまたいでしまったけど、声の感じが落ち着いていてまだ穂乃果ちゃんのキャラを模索してる感がある曲だと思う
えみつんの声も初期ドラマCDにもみられるような勢いのまだないフラットな声の出し方というか、よく聴き慣れてる穂乃果ちゃんじゃないのが逆に新鮮に感じる
長野のファンミだとどんな感じで歌ってたんだろうって、せめて音源があればなぁとつくづく思う
-curl
lud20250209023309caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lovelive/1498752953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ラブライブ楽曲を1日1曲語り明かすスレリターンズ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・ラブライブ楽曲を1日1曲語り明かすスレ4th LoveLive!
・ラブライブ楽曲を1日1曲語り明かすスレ5th LoveLive!
・なんか嫌儲スレの方がラブライブ楽しんでるよな
・全ラブライブ楽曲から最高に盛り上がるセトリを妄想するスレ
・Yes/Noでラブライブ楽曲当てクイズやろうぜ
・【年始】Yes/Noでラブライブ楽曲当てクイズやろうぜ【暇なやつ来い】
・YesNoでラブライブ楽曲当てやろうぜ
・ラブライブ楽曲で最も平成初期臭があるのって
・じゃあベースがエグいラブライブ楽曲
・ラブライブ楽曲にはプログレが足りない
・深夜だし、ラブライブ楽曲について詳しく語らんか?
・人気や数字でなく自分自身で選ぶ「最高のラブライブ楽曲」は?
・バンナムフェス効果でiTunesのランキングが上がったラブライブ楽曲wwwww
・なんとなくラブライブ楽曲を歌って録音したら声がキモすぎて吐きそうなんだが
・【ラブライブ楽曲】音楽に詳しいラブライバーにμ'sの曲は聴けるのにAqoursはノリ気しない理由を俺に説明して欲しい
・ラブライブ!シリーズの楽曲を語るスレ
・安価で架空のラブライブ新シリーズを作るスレ
・ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part21
・ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part21
・「きんたま」だけでラブライブ!の名シーンを再現するスレ
・ラブライブ!シリーズの同人絵師スレ part12
・ラブライブ!シリーズの同人絵師スレ part12
・ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part15.6
・ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part12
・ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part19
・ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part15
・ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part17
・藤原竜也風にラブライブ!シリーズの台詞を変換するスレ
・レズ固めされてるラブライブキャラな画像が貼られるスレ
・ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part14.4
・ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part14.6
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 350日目
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 359日目
・【ワッチョイ】ラブライブ!シリーズの同人作家スレ part20
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 347日目
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 348日目
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 380日目
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 354日目
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 343日目
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 349日目
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 387日目
・ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 351日目
・ラブライブシリーズ最推しキャラを挙げるスレ🍊
・【投票スレ】歴代ラブライブシリーズで1番の推しは?【ワッチョイ付】
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 313日目
・【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 234日目
・【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 238日目
・【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 242日目
・【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 233日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 258日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 340日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 341日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 281日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 334日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 296日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 268日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 342日目
・【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 285日目
・ラブライブシリーズ ライブ・イベント当落/発券・着弾報告スレ 18枚目
・【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 236日目
・【μ's、Aqours、虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズイベント総合スレ 232日目
・【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 237日目
・【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 247日目
・【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 244日目
01:09:22 up 29 days, 2:12, 2 users, load average: 136.29, 127.91, 124.71
in 1.4306480884552 sec
@1.4306480884552@0b7 on 021115
|