新卒なら3年は耐えたほうが
それか転職先を見つけてから辞めるとか
合わないなら速攻で辞めたほうがいいよ
時間の無駄
石の上にも三年とかいうやつの話は絶対聞くな
2年目は俺も一番辛かった、そこ超えたら10年はいけるぞ
底辺公務員俺
辞めたくても転職できるほどスキルがない
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族のハルシオン中毒で身の程知らず!wwwwwwwww
ただ単に悪知恵が働くだけの分際で自分は非常に頭がいいと豪語(笑)する
真性DQNのパワハラ、モラハラが生き甲斐(笑)の自己満足オナニード低悩クズデブホモキモ豚野郎(笑)
その人相はもはや麻原彰晃そのもの!!www『広岡雅史』(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】
1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す
ラ ブ ラ イ ブ 要 素 は ? 17卒だけど転職活動もせずに半年でやめたぞ
そんなおれも今じゃここで働き出して一年半勃ちそう
間違っても勢いで辞めるんじゃ無いぞ
まず辞めたい理由を紙に書き出して、それが解決できる問題なのか一度考えろ
あとできるだけいろんな人に相談しろ
言葉にして相手に説明することで矛盾や自分でも思ってもいなかった理由がふっと湧いてくることもあるからな
あと重要なのは否定的な意見を言ってくれる人の意見はよく聞くこと
肯定的な意見を言ってくれる人は何も考えてないことが多いが
否定意見を言う人はこちらの心配をした上で意見してくれることが多い
それでも辞めたいなら今の仕事続けながら転職先を今すぐ探そう
8ヶ月プーしてたけどなんやかんやであっさり内定もらえて働いてるわ
若いうちはどうにでもなる
若い奴で仕事辞めたいのなら最低でも3ヶ月は無収入でも暮らせるだけの貯金はしてから辞めろよ
自己都合で辞めるとハローワークから3ヶ月たたないと金が貰えないからな
3年どうこう言ってるやつは絶対にロクに転職経験のないおっさんだし、当時とはもう時代が違うんだから自分が合わない、ここは嫌だと感じたら普通に辞めてもどうにでもなると思うわ
もう若い内から転職経験2、3回なんて気にする世の中じゃなくなってる
誰に言っても信じてもらえないし馬鹿にされるけど
クレーム処理部門で仕事辛くて憂鬱な時に勇君初めて聞いて転職決意した
今では残業10時間以内のクソホワイトに転職できて日々楽しい
>>23
いや、わかるぞ
何か決断が必要な時に勇きみを聴くと不思議と背中を押してくれてるような気がするよな
因みに最近になってブラメロも同じように背中押してくれる曲の仲間入りをした 勤続年数が3年越えないと退職金が出ない企業が全体の8割を越えてるからしっかり確認しとくんだぞ
新卒で入った会社がブラックだったんで1ヶ月で辞めた
その後アルバイトしながら就活して普通に内定貰ったよ
なんとかなるなる
学生時代のバイトだと、
某有名警備会社
某ゼミ赤ペン先生w
郵便局の仕分け
卒業後は、福祉施設アルバイトから公僕
新卒で就職したところを半年で辞めてそのままニート三年目だけどもう自分一人で社会復帰できる気がしない
新卒から3年間少しブラックでも正社員で働き続けた感想、自分より後に入った人が次々やめる、給料に見合わない、少しのブラックがどんどん濃くなる、やめるなら早い方がいいぞ!今年の目標は会社を辞める
21歳とかなんとでもなるわな
合わないならさっさと辞めろ
出来れば次を決めてからが良い
ニートやすねかじりは怖い生き物だと認識している
そうなる自分考えるの怖いからなりたくない
辞めて他の会社行くと今は見えないものも見えるようになるし合わないと思うなら辞めた方がいい
30超えで転職回数2桁に届きそうな俺ですら結構あっさり就職決まったし、業種によっては転職回数などあってないが如きものよ
でも無闇矢鱈と転職を繰り返すとスキルが蓄積しないから入ってからが大変
俺が無能なだけかもしれんが、超絶ブラックとかでもなければ勢いだけで辞め続けるのはオススメしないな
沼津に飛ばされて早3年
毎年Aqoursが終わったらやめると言ってるのに終わらないから辞められない
某大情報処理工学科
某大手メーカー内事業部事務員配属
段々現場も見るようになり退職
某中小ソフトメーカーにメンテナンス要員として入社
段々会社と方向性が合わなくなり退職
某自販機関連地方大手に入社
糞ブラックだったものの耐えていると…
2社目の客先からヘッドハントされ今に至る
中小だけど社長が俺の言いなりなので勝手にやらせてもらってる
The 自分語り
26までフリーターで初就職
外資系企業で5年
31でまったり事務系に転職
年収380ほどだが17時上がりなので勝ち組だと信じ込んでいる
早く帰れるのは勝ち組だよ
早く帰れたらなんでもできちゃう
恋人もいないけど子どものこと考えると早く帰れたほうがいい
>>38
俺も今31で外資で6年目
海外出張ばかりで転職考えてるわ 3年耐えるとか根拠一体なんなんだろうな
耐えることに意味があるとしたら失業保険とか法定の有給休暇に関係する半年
辞める前になぜ辞めることになったのかの分析をしよう。
ブラックだからで済ますのは同じことの繰り返しかもしれんし、ブラック環境の中で甘い汁吸ってる勝ち組もいるわけだし。
三回
今年四回目予定だけど年齢的に博打なのは理解してる
給料上がんねーからなしゃーない
2回目今の会社5年目になるけどやめてえ!給料低いし。
>>39
かねがねえ
早く帰れてそこそこならいいが
現実は早く帰れて薄給 結局自分が何を大切にしたいかによるんだよな
人間関係、給料、時間のうち2つに不満があったら転職した方がいいって以前どっかで見かけた
俺は趣味(音楽製作)に時間使いたいから給料は低いが転職した今の職場で満足してるわ
2回だけど新卒の所は2年9ヶ月くらいだったな
途中で死んだら楽になれるかな〜ってなったけどそうなる前に辞めた方がいいのは確実
たとえば人間関係が辛いからやめたいって言う人に対して、辛いならやめてええぞって答えるのはネットではよく見る。
でもネットで大きな話題になるのはもはやイジメや人権侵害に達してるレアなケースが多いからな。会社側が異常すぎるパターン。
やめていいぞって答える側も「私も一時精神的異常をきたして体重が10kgも減って......」みたいなかなりキツい経験をした人が多いだろうし。
それへの同情もあって、議論に参加する人はかなり偏っていく。
でも大抵の場合はそこまで重症じゃなくて、別に今すぐやめなくても死にはしない。
そして分析してみたら「あれ、あの場面で自分があんなことやったのがそもそもの原因じゃね?
悪い点としては相手9、自分1くらいだと思うけど自分にも改善の余地あるんじゃね?辞めるにしてもここは反省しとこ」
って点が見つかったりする。あるいは辞めずに済むこともある。自分がやめたくなる環境で満足して働いてるやつはいるわけだし。
嫁や子供いないならスパッとやめりゃぁええ
お前の時間はお前の使いたいように使わなきゃ
特に今は仕事なんていくらでもある
明日から行きたくなさすぎるので派遣の担当にすみません辞めますって言うわ
もうほんといや
>>52
売り手市場なんだから正社員狙えば良いのに 今の会社10年近く務めてるがそろそろ辞め時かなと思ってる
1回辞めて会社作ったでー
好きな時に仕事して好きな時にシコれて楽ちんや
>>55
就職担当だけど中途市場も求職側のバブルだよ
但し、そろそろ終わりそうだけどね
去年が最高に売り手市場だった バイト扱いなのに長時間労働だしモチベーションも保てないから不安しか無いわ。
人手不足で他で役にも立たないのを雇ってもらえてるのは感謝してるけど、生産性の悪い仕事を知識と技術不足で更に悪くしてる実感があるから
余計にきつい。