◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

VMware Fusion for Mac Part 35 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1464441133/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名称未設定
2016/05/28(土) 22:12:13.89ID:+csm7+3b0
VMware Fusion
http://www.vmware.com/jp/products/fusion/

前スレ
VMWare Fusion for Mac Part 33
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1442415485/
VMware Fusion for Mac Part 34
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1459170144/
2名称未設定
2016/05/29(日) 16:44:40.07ID:WGFqj4600
早いが>>1
3名称未設定
2016/05/30(月) 15:31:29.92ID:JJ7RcCBK0
3get!!
ズサー = c⌒っ・д・)っ >>1乙❗
4名称未設定
2016/06/03(金) 18:01:40.63ID:qZMNzHuz0
4ゲッツ
5名称未設定
2016/06/06(月) 02:17:14.68ID:jqVXsfeo0
おっつ
6名称未設定
2016/06/06(月) 14:17:40.98ID:yaUUDTxI0
で、オワコンって本当なの?
7名称未設定
2016/06/10(金) 21:05:23.88ID:gNtGne5W0
彡⌒ミ
(´・ω・`) ボクの頭もオワコソなの?
8名称未設定
2016/06/11(土) 04:32:47.23ID:oE1dM3VC0
>>7
仮想でいいから2323にしてこい(´・ω・`)
9名称未設定
2016/06/12(日) 01:19:22.77ID:h7o390E/0
髪は長〜い友だちですミ
10名称未設定
2016/09/08(木) 21:03:03.49ID:t9GQdaOZ0
彡⌒ミ
(´・ω・`)
11名称未設定
2016/09/17(土) 16:17:15.85ID:eeZLQNxN0
乞食情報マダー? (・∀・ )/凵⌒☆ チソチソ
12名称未設定
2016/09/27(火) 21:42:15.74ID:dQUbS4+R0
彡⌒ミ
(´・ω・`) ねぇ、オワコソなの?
13名称未設定
2016/09/28(水) 00:07:29.32ID:yK6E8ET20
8.5にアップデートしてから、仮想マシンをサスペンドから復帰するときに
画面がブラックアウトしたり黒縁が出たりするようになった
実害は何も無いんだけど、何か気になる
14名称未設定
2016/10/05(水) 11:02:18.01ID:JVh+WzQx0
VMwareで動かしているWindows10にAdobe CCからAcrobat DCをインストールすると
アイコンがVMwareのアイコンになっちゃうのって直せないのかな?
Acrobat DCをインストールし直してもダメでした。
15名称未設定
2016/10/29(土) 17:34:57.08ID:koDHbmOI0
乞食情報マダー? (・∀・ )/凵⌒☆ チソチソ
16名称未設定
2016/10/29(土) 17:44:16.46ID:7pRSgzQE0
>>14
それってファイルの種類のところで
関連するプログラムを直してもだめなの?
17名称未設定
2016/10/31(月) 00:55:24.01ID:cmk7LGIo0
安定してるな。
18名称未設定
2016/11/03(木) 10:24:38.80ID:+Au57cla0
( ・д・ )っ/凵⌒☆
19名称未設定
2016/11/11(金) 17:46:25.96ID:R3hvCiiu0
MacでAndroidアプリを動かしたくてRemix OSをFusion8に入れたのですが
いくつか思うように行かず苦戦しています。

1.画面解像度を変更できない
 そもそもRemixOS自体に画面解像度設定が存在していない。
 800x600程度の解像度で固定されてしまい変更ができません。
 Retina設定や画面拡張といったFusion側の設定は変更しているのですが
 一向に反映されません。 この辺りの解決方法ありませんか?

2.マウスが必ずロックされてしまう
 ゲームオプションをOFFにしても必ずロックされてしまいます。
 メインで使っている仮想Win10ではそんなことないのですが
 このロックを回避する方法はありませんか?
20名称未設定
2016/11/12(土) 22:25:42.06ID:57G+8yqJ0
乞食情報マダー? (・д・ )/凵⌒☆ チソチソ
21名称未設定
2016/11/16(水) 10:14:27.75ID:r+67n6pn0
昨日起動したら8.5.2のウプデがいきなり来たw
22名称未設定
2016/11/24(木) 18:24:33.19ID:DcldcCsh0
Black Friday セールきたね
23名称未設定
2016/11/24(木) 21:45:37.59ID:dcQ7E2qm0
mbp15(Late2016)で、Windows 7 on VMwareで使っている人います?
イーサネットコントローラーとSCSIコントローラーがうまく入らなくて、結果ネットワークアダプターをうまく構成できなくて困ってる。。。
うまく動かせている人いたら助けてくだせぇ。。。。。
ちなみにParallesで使ってたVMをVMwareに持ってきてます。
24名称未設定
2016/11/24(木) 21:58:08.03ID:dcQ7E2qm0
>>23の追記
以下を参考にして、ドライバ(Intel Pro/1000 MT Network Connection)を追加しようとしたが、mbp15に対応していないのか、すんなり入らない・・・
https://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&;cmd=displayKC&externalId=2096569
25名称未設定
2016/11/26(土) 14:47:39.55ID:SOtooLIU0
これって、日本語ローカライズされてるの?
26名称未設定
2016/11/28(月) 12:02:04.97ID:TEYNgBUc0
Fusion8にAndroid-x86をインストールしたら画面サイズが800x600で固定されてしまうのだけど
これどうやったら解決できます?
WindowsみたいにFusion側の設定でサイズが変わるわけでもないようですし、そもそもOS側に解像度設定が見つからないです。
27名称未設定
2016/11/30(水) 19:50:01.53ID:eDPyw0Uz0
だったら、そもそも無理なんじゃないのか?w
28名称未設定
2016/12/11(日) 10:38:28.00ID:+Y7rz0PR0
VMFusion 8.5をMacに入れて、Windows7Proを動かしています。
そのWindows上で、ExcelマクロでOpen xxx for Input
とすると、「File not found」エラーとなってしまいます。
そのファイルをc:\のようにルートに移動したり、ファイル名を英小文字にして、immediateウィンドウ内で変更してステップ実行するとエラーが消えます。
VM上のWindowsではVBAは正しく動かないのでしょうか。
29名称未設定
2017/03/05(日) 20:59:23.27ID:QoPbnLZa0
試さないで書くけど、
共有フォルダ設定のチェックを全部外してみたらどうなるだろう。
30名称未設定
2017/03/07(火) 03:39:12.83ID:JYl8VR/20
Fusion8.5.3を使っていて、
・Sierra
・Bootcamp(Win10bootcamp)
・共有用Date領域(exFat)
の三つのドライブを用意しています。

普段はBootcamp領域を仮想で動かして、重い処理するときだけbootcampで起動する様にさせたかったのですが、
fusionにBootcamp領域を認識させると共有用データ領域のドライブがmacから見えなくなってしまいます。
仮想で利用する際にmacに認識させることはできないのでしょうか?

ちなみに、一旦ドライブを削除して、Fusionに認識させてからドライブを追加した場合だと、
「windowsの構成が変わりました」という警告が出て再度認識させないと仮想で利用できず、という状況になっています。
31名称未設定
2017/03/07(火) 19:21:12.63ID:8KkuoI1Y0
>>30
USBメモリーならできるけど、内蔵ストレージは試したことないな。
32名称未設定
2017/03/10(金) 18:51:41.93ID:/d857bqI0


アップデートで何が変わる?
33名称未設定
2017/03/10(金) 19:53:10.67ID:/d857bqI0
すっかり過疎スレ・・・
34名称未設定
2017/03/12(日) 06:02:28.79ID:rYNDVXbw0
質問させてください。
VMware Fusion8.5の評価版を公式サイトからDL〜インストールしたのですが
仮想マシンとして入れようとしたWindows10がインストールできません。

http://beadored.com/vmware-fusion-8-install-windows10-as-a-guest-os/
Windows10のisoファイルをMSサイトからDLし、上記のページの通りに進めたのですが、
「新しい仮想マシンの作成」〜「完了」画面で終了ボタンを押した後、
VMware Fusionのウィンドウが起動して「内部エラー」と表示されるだけで
Windowsのセットアップが始まりません。
仮想マシンのライブラリを見ると「Windows10 x64」の表示はあるのですが(サムネイルは真っ黒)
それをダブルクリックしても同じく「内部エラー」。
Macを再起動しても同じ。
エラーの詳細が一切なく、Macが悪いのか、Fusionが悪いのか、Winが悪いのかも分かりません。
どなたか解決方法をご教示いただけないでしょうか。

使用マシン:Mac mini(Mid2011)Core i5、Sierra
35名称未設定
2017/03/12(日) 09:18:21.20ID:5Rl4+mpC0
知らないよw

ウチではWindows10使えてるしw
36名称未設定
2017/03/12(日) 15:33:24.15ID:rGuOqoPc0
何でそういう問題を2chで聞くんだろうか
素直にサポートに問い合わせればいいのに
37名称未設定
2017/03/12(日) 16:54:16.26ID:aHLglLLw0
VMにISO認識させてねぇとか、そんなのSierraねぇよ
3834
2017/03/12(日) 22:54:51.63ID:rYNDVXbw0
>>36
無償の評価版なので。。。


VMTNのフォーラム見ると同じ質問がいくつかありました。
https://communities.vmware.com/thread/544205
https://communities.vmware.com/thread/552942
https://communities.vmware.com/thread/546062

共通点として、古いバージョンのVMを入れてたMacをSierraにアップデートし、
Ver.8.xのVMを新規で入れ直した人がこの症状になっているみたいです。
(自分もSierraの前はLionにVMのver.4を入れてました)

546062のスレの人は解決したようですが、外部HDにMacOS・Fusion8・Windowsを入れた上で
それをメインHDにコピーするということをしています。
ただ自分はMac1台のみ、メインのSSDは空き73GB、HD2は空きが3GB程度しかないので
同じ方法はできません。(Win用に60GB欲しい)

何かできそうな方法はないでしょうか?
39名称未設定
2017/03/13(月) 01:21:33.19ID:C98oBkZq0
別にユーザー作ってやって見たら
4034
2017/03/13(月) 06:45:47.62ID:9Tjszuxh0
>>39
できました!!!
すごい。
別ユーザーで問題なくVM内にWin10インストール完了

できあがったvmwarevmファイルをメインユーザー側のVM仮想マシンフォルダへコピー(移動)で
メイン側にて無事Win10起動できました。

本当にありがとうございました!
41名称未設定
2017/03/13(月) 10:15:29.17ID:klDMrfZj0
>>40
ユーザー毎の設定が壊れてるのかもね。
使えるようなら是非金払って買ってくれ。
そしたらサポートも受けられるしいいよ。
42名称未設定
2017/03/14(火) 02:26:52.39ID:8PCMxMQR0
馬鹿は環境壊すような使い方をするからな
43名称未設定
2017/03/15(水) 22:33:21.93ID:RV/0vg3f0
Fusion8.5.3から8.5.5にアップデートしてゲストのWindows10のtoolsを更新したら
不明なデバイスになって音がでなくなったので、8.5.3に戻してtools入れ直しました。
まだしばらくは8.5.3のままになりそう
44名称未設定
2017/03/16(木) 02:33:04.97ID:ZFCyvpre0
>>41
ところがどっこい
サポートは別料金なんだな
45名称未設定
2017/03/16(木) 16:21:32.54ID:hQhn4yBp0
>>43
同じく。
46名称未設定
2017/03/17(金) 16:07:52.94ID:2KBFa7D10
>>44
あら、そうなんだ。
47名称未設定
2017/03/31(金) 17:54:00.12ID:7b20dObR0
>>43
https://communities.vmware.com/thread/559158
に書いてある通りにtoolsを解凍してドライバを更新したら音が出るようになりました。
48名称未設定
2017/05/06(土) 17:44:05.22ID:sv5CKFHN0
そうだっけ
49名称未設定
2017/05/17(水) 01:58:21.95ID:6sppc1Tj0
クーポンセールで15%引き
50名称未設定
2017/05/30(火) 20:51:40.09ID:eY9x1O/B0
バージョン 8.5.7 でWindwos10動かしてるんだけど
Bluetoothキーボードってペアリングできないのかな?

iPhoneで使ってるMS Universal Foldable Keyboardのファームウェアをアップデートしたいんだけど
ドザマシンとペアリングして、Universal Foldable Keyboard Firmware Update (EXE) を実行しろっていうんだよな。
51名称未設定
2017/05/31(水) 00:37:15.76ID:u2RWIdaR0
ペアリングは簡単なんだから試せよ
52名称未設定
2017/05/31(水) 06:25:22.63ID:/1pmQil30
>>51
無職超絶池沼登場
53名称未設定
2017/05/31(水) 14:49:18.38ID:1GJv5e5P0
試してみることもしない馬鹿は放置で
54名称未設定
2017/05/31(水) 17:58:11.18ID:/1pmQil30
無職池沼の仕切りカスしつこく登場wwwww



> 51 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 00:37:15.76 ID:u2RWIdaR0
> ペアリングは簡単なんだから試せよ

> 53 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 14:49:18.38 ID:1GJv5e5P0
> 試してみることもしない馬鹿は放置で
55名称未設定
2017/05/31(水) 18:47:58.77ID:1GJv5e5P0
ああ、また試すこともしないで全部人任せのゆとり馬鹿か
56名称未設定
2017/05/31(水) 21:44:19.13ID:u2RWIdaR0
ペアリングの再設定なんて大した手間でもないのにな。
57名称未設定
2017/06/01(木) 01:38:41.90ID:nB7H5P1A0
馬鹿はparallelsを使っていればいいのにな
58名称未設定
2017/06/01(木) 02:58:12.73ID:Dfq65Vvh0
>>50>>52,54は別人だろ。同一人物だと笑える笑えない
59名称未設定
2017/06/01(木) 09:04:46.32ID:U5ce7lWE0
>>58
なんでわかるんだよ
60名称未設定
2017/06/01(木) 11:31:01.96ID:Dfq65Vvh0
>>59
同一人物だと笑える笑えないから、別人だろう
ということで、「わかる」なんてことはない/言ってないぞ。どうした?w
61名称未設定
2017/06/01(木) 12:04:19.37ID:uQpN1oyV0
日本語でおk
62名称未設定
2017/06/01(木) 13:40:01.01ID:Dfq65Vvh0
読めないのを無理に読まなくてもいいんだぞww
63名称未設定
2017/06/02(金) 00:56:25.49ID:eQd+LrMm0
>>62
読みてーんだよ!たわけ。
64名称未設定
2017/06/02(金) 01:22:13.65ID:ks9lS3JB0
>>63
なら、そういえばいいのに、そうとは取れない。で?どこがわからんの?w
っていつまでしていてもいいのか?とは思うが、まあ過疎ってるのでいいかw
65名称未設定
2017/06/02(金) 05:19:05.87ID:N7R02oYQ0
> 笑える笑えない

何弁?
66名称未設定
2017/06/02(金) 05:20:42.26ID:N7R02oYQ0
> 抽出 ID:Dfq65Vvh0 (3回)
>
> 58 返信:名称未設定[sage] 投稿日:2017/06/01(木) 02:58:12.73 ID:Dfq65Vvh0 [1/3]
> >>50>>52,54は別人だろ。同一人物だと笑える笑えない
>
> 60 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2017/06/01(木) 11:31:01.96 ID:Dfq65Vvh0 [2/3]
> >>59
> 同一人物だと笑える笑えないから、別人だろう
> ということで、「わかる」なんてことはない/言ってないぞ。どうした?w
>
> 62 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2017/06/01(木) 13:40:01.01 ID:Dfq65Vvh0 [3/3]
> 読めないのを無理に読まなくてもいいんだぞww

何人の何弁なんだ?
田舎っぺの無職だろ。

> 読めないのを

おま弁は
標準語じゃ無いんだぞwwww
67名称未設定
2017/06/02(金) 06:26:51.82ID:ks9lS3JB0
何をそんなに必死なのか… ただ省略しただけだよ
笑えるが、笑えない
笑えるが、よく考えたら笑えない
レスの流れで馬鹿みたいで笑えるが、リアルにそんなヤツがいたら笑えない

「笑えるが笑えない」なんて普通に(極)たまに使うだろうに、一人だと使わないか?w

ああ、「必死」という言葉だけにも変に反応するか?そんなちょっと抜いたぐらいでなにをムキになっているんだか、呆れる
68名称未設定
2017/06/02(金) 06:43:44.54ID:ks9lS3JB0
日本語でおk というヤツに限って日本語あまり知らなさそうというのは定石だが、ここでまたという感じ?w 最初のヤツがどうかはわからないが同じ絡み方いた以下の方々(方々なんなのかもわからんがw)は

>>66は可哀想なくらいww教科書のような文じゃないと理解できなさそうなのね

まあ。俺がオレオレで省略してんだからわからないというのはわからなくもないが、わかってもおかしくないと思うんだけどなあ横から他人の日本語がどうだという上から目線の自称日本語得意な方はというのは拭えないw
69名称未設定
2017/06/02(金) 06:45:29.48ID:eE7pSjou0
「笑えるが笑えない」なんて何処にも書いてないぞ、頭大丈夫か
70名称未設定
2017/06/02(金) 06:47:29.33ID:ks9lS3JB0
>>68
× 同じ絡み方いた
○ 同じ絡み方した
なんか3連投になってしまが、理解できなさそうorまた変に絡みそうなので、いちおう訂正ww
71名称未設定
2017/06/02(金) 06:51:09.74ID:ks9lS3JB0
>>69
「笑えるが笑えない」も省略だろ?さらに「が」も抜いたんだよ。「笑えるが笑えない」というのは普通にあるのはお前にはわかるらしいが、一歩進めて「が」が抜けてるとは読めないのか?わからんなw「が」をも抜いたのは気分だよw

てか、ちょっとキモいっす。細くて。ああ、細かいとこ責めるしか無いのか?ww
72名称未設定
2017/06/02(金) 06:51:56.74ID:46QPUXlD0
連投はキチガイの証し
73名称未設定
2017/06/02(金) 06:55:45.69ID:ks9lS3JB0
>>72
>>65,66 もだな?だったらいいよ… なんか嫌だけどww
お前も参加したいとはなかなかだと思わなくもないが、いや、いいかげんにしろというのならわかる、すまん
74名称未設定
2017/06/02(金) 07:05:05.71ID:46QPUXlD0
ヘンな日本語になっててスマンの一言で済む話なのに
日本語を拡張したとか俺様理論で燃料追加するからオモチャにされてるんだろ
75名称未設定
2017/06/02(金) 07:10:29.21ID:ks9lS3JB0
>>74
おもちゃにするならもっと気の利いたのが欲しかったな
ぜんぜんおもちゃにされたとは思ってなかったぞw絡んでくる方が変なヤツとキチガイの俺は思ってたww

ある程度意図してやったことなんでな。>>64って言ってるやん。>>65,66の変なのが出てくるからある意味オモロくてなあ

まあ、なんか迷惑かけたならすまんすな
76名称未設定
2017/06/02(金) 18:47:33.88ID:N7R02oYQ0
> 「笑えるが笑えない」なんて普通に(極)たまに使うだろうに

何処の国の普通なんだwwwwwwww
77名称未設定
2017/06/03(土) 20:36:22.84ID:V8vq/AH+0
すいません、フュージョンでギャオ見れますか?
78名称未設定
2017/06/04(日) 00:33:08.24ID:M+0pKae00
普通に(極)たまに

どっちやねん?
79名称未設定
2017/06/04(日) 06:51:19.33ID:rrWHlL6r0
しっー❗相手にしちゃいけません。
80名称未設定
2017/06/04(日) 07:21:41.97ID:MHLqGZXw0
相手にして欲しがり感がまんまんやんwして欲しいならしてやるけど?w
>>77にレスしてあげるなりしないし
81名称未設定
2017/06/04(日) 10:26:44.17ID:zSS0qdvF0
> 「笑えるが笑えない」なんて普通に(極)たまに使うだろうに

何処の国の普通なんだwwwwwwww
82名称未設定
2017/06/04(日) 10:55:12.32ID:FZDsonvq0
まるで滝沢カレンのインスタの世界観だな
83名称未設定
2017/06/23(金) 19:30:41.70ID:okX75JS40
何が変わった?
84名称未設定
2017/06/26(月) 10:31:21.14ID:uN8PT8DJ0
8.5.8って何が変わったのかね
85名称未設定
2017/07/25(火) 19:28:55.42ID:wHriT5sB0
なんか来てた。
TouchBar対応だって。

blogs.vmware.com/teamfusion/2017/07/tech-preview-2017.html
86名称未設定
2017/07/26(水) 14:31:34.23ID:TT9r6Bjh0
>>81
ワレワレヮ、ウチュウジン ダ。
87名称未設定
2017/07/30(日) 21:20:16.06ID:EnefNtxO0
Sierra10.12.6とFusion8.5.8でmicroSD(Apple Internal Memory Card Reader)の接続をしようとすると「デバイス エラーです。」のエラーが発生してSDがマウント出来ない人いる?
88名称未設定
2017/07/30(日) 21:54:35.57ID:mWr4pU0V0
いるんじゃね
89名称未設定
2017/07/30(日) 22:26:37.12ID:acxKp1/N0
どうすりゃいいのさ
90名称未設定
2017/07/31(月) 11:19:56.93ID:IWSPKiBD0
内蔵が駄目ならUSBにリーダーを繋げば良いんじゃね?
91名称未設定
2017/08/04(金) 00:10:14.90ID:K8bW1xns0
クーポンで3割引だね
92名称未設定
2017/08/05(土) 21:07:14.66ID:p4O1Yba70
アップグレード \4,377- は過去最安値?
93名称未設定
2017/08/05(土) 21:46:22.98ID:585XqjXG0
今アップグレードしたら年末のアップグレードがフリーになるのかな?あれは新規に買ったのにだけだったけ
94名称未設定
2017/08/12(土) 16:33:34.49ID:j9PiwXZg0
Sierra 10.12.6 と Fusion 8.5.8 です。
今までUSBブートしていたUbuntuをVMwareに記憶させて
USBなしで動作させたいのですが、やり方を教えてください。

・USBの中身をmacにコピーする
・vmwareでディスクまたはイメージからインストールする、
 でOSのイメージを選択

だと思っていたのですがうまくいきません。
選択できるファイルはboot/grubにある
efi.imgなんですが、これではダメなのでしょうか。

EFI/BOOTの中も見ましたが選択できるファイルが
ありません。

よろしくお願いします。
95名称未設定
2017/08/17(木) 15:09:39.53ID:/bCyRDy70
解る方お願いします。
fusion8.5でVLCの動画再生ってできませんか?
ゲスト OSはOSX10.8.5です。
全ての映像が表示されない状態で再生されます。(mp3のような再生状態)
96名称未設定
2017/08/17(木) 22:47:18.13ID:bldDfbXr0
Fusionはうんこだからできません
高機能で速度も速いParallelsを買いましょう
97名称未設定
2017/08/22(火) 21:22:49.36ID:KSv3jWSN0
9を飛ばして、10!
https://blogs.vmware.com/teamfusion/2017/08/announcing-vmware-fusion-10.html
98名称未設定
2017/08/22(火) 21:47:12.69ID:NsYVh7KV0
Metal対応、いいね。わかるくらいGPUの性能が改善されるって言ってるし、期待。
99名称未設定
2017/08/22(火) 21:47:23.05ID:Zvwt8/Lf0
UIも含めて色々改善されそうだね
100名称未設定
2017/08/22(火) 22:00:14.21ID:Vq+yigHK0
directxのバージョンが上がらないなら意味ない
101名称未設定
2017/08/22(火) 22:47:31.53ID:9+jmtrOk0
>>98
リアルに体感できるなら嬉しいな。わくわくで待ち遠しいな
102名称未設定
2017/08/23(水) 13:06:05.78ID:kTLSlwcy0
まじか!
待ってる。
アップグレードで4980円にならないかな。
103名称未設定
2017/08/23(水) 15:11:46.28ID:8ZHsU8Bm0
パラが13出したから対抗してfusion10を急いで発表したね。
10月にリリースって言ってるから、バグ取りがまだ終わってないんだろうな。
104名称未設定
2017/08/23(水) 18:15:30.14ID:k7HeZBVp0
毎年恒例の行事と時期じゃないの
105名称未設定
2017/08/23(水) 18:53:02.06ID:ct+eto/u0
ごめん、だれか関西弁に訳して。
106名称未設定
2017/08/23(水) 21:16:14.28ID:hhxpcBwl0
なんでやねーん
なんぼのもんじゃーい
ほな、さいなら
107名称未設定
2017/08/23(水) 22:28:36.48ID:JKRbreBG0
>>98
ワイのTITANXがアップを始めた
108名称未設定
2017/08/24(木) 14:28:51.17ID:kkh9lWJu0
8.5を利用しているユーザは
Proに14,893円(税込)
無印に6,253円(税込)
でアップグレードできる予定ででで
109名称未設定
2017/08/24(木) 14:33:09.96ID:ULkfDVYd0
また課金か。
1年休みたいな。
110名称未設定
2017/08/24(木) 14:37:37.54ID:j/bzCgyB0
>>109
1回休みだっただろ
111名称未設定
2017/08/25(金) 09:32:08.82ID:JimkKnuU0
>>108
ブラックフライデーでもう少し安くしてほい。
112名称未設定
2017/08/25(金) 10:36:00.34ID:sTEddJWo0
>>110
どうせまたact2のネガキャンだろ。
113名称未設定
2017/09/04(月) 20:30:48.60ID:PYcRFNUw0
Windowsのウインドウがすべて閉じられたら自動でポーズする機能はありますか? 
Parallelsにはあるのだけど、VMware Fusionのマニュアルを見ても分かりませんでした。 
114名称未設定
2017/09/04(月) 23:47:17.87ID:mSO3x31b0
Parallels使ってるのは馬鹿だから「ポーズ」なんて用語を使うのかね?
115名称未設定
2017/09/05(火) 02:53:53.90ID:Oorcx0eT0

https://docs.vmware.com/en/VMware-Fusion/8.0/com.vmware.fusion.using.doc/GUID-CC90D4F2-4B68-4BD2-8CBE-ABD65432056C.html
116名称未設定
2017/09/05(火) 10:00:11.94ID:VC7/YF7w0
知ったかぶりって本当に恥ずかしいよね
117名称未設定
2017/09/27(水) 13:26:04.82ID:e4H7NnJ/0
Fusion 10がダウンロードできるようになってるんだが
これってフライング?
118名称未設定
2017/09/27(水) 13:56:17.20ID:ecBOUOZi0
>>117
GJ!!
119名称未設定
2017/09/27(水) 14:00:52.47ID:G47szrWV0
販売サイトも10に変わってるね
120名称未設定
2017/09/27(水) 18:29:48.64ID:u5fYYOqQ0
>>117
8.8.5のユーザも無料なの?
121名称未設定
2017/09/27(水) 18:33:25.94ID:R5XsJ9l60
お!
122名称未設定
2017/09/27(水) 18:38:28.57ID:oB5wWABh0
>>120
10の発表後に8.5購入した人だけ
123名称未設定
2017/09/27(水) 19:02:49.80ID:r5G2/f9n0
どうしてもスノレパ使いたいんだけど
Fusionならスノレパ起動できますか?
Parallelsは無理ですよね。
124名称未設定
2017/09/27(水) 19:39:23.67ID:H7S3toXa0
>>123
Fusionでも、通常のスノレパは出来なかったんじゃ?
サーバー用ならできたと思う。
125名称未設定
2017/09/27(水) 19:48:11.68ID:ycS/i54y0
virtualboxなら出来るんじゃね?
126名称未設定
2017/09/27(水) 19:57:03.88ID:UuuDKJp20
質問からどんどん離れていくのは2ch特有だな。
127名称未設定
2017/09/27(水) 20:08:55.14ID:r5G2/f9n0
>>124
仕事のワープロ書類をAppleworksで作ってたので、
開けなくなると困るんです。 
なぜかPagesでも開けないので、仕事専用の古いMac miniで
凌いでいますが辛くなってきました(^_^;
>>125
そうか、その手がありますね!
試してみます
128名称未設定
2017/09/27(水) 20:48:19.78ID:UuuDKJp20
アップルワークスとかいい加減すてろよww
もうしいだろうw

そんなのに執着して後何年その環境で仕事をするのよ。

せっかくいいMacを買ってもVMのビデオなんかでろくな動作しないでしょ。
それなら古いMacを買ったほうが遥かに快適だと思うよ。
129名称未設定
2017/09/27(水) 21:11:12.17ID:6SZhUm9l0
質問から離れてね?w
130名称未設定
2017/09/27(水) 21:25:17.33ID:jx+6RhSE0
LibreOfficeで開けるかも
131名称未設定
2017/09/27(水) 21:31:45.52ID:r5G2/f9n0
>>128
過去の数千枚のワープロが見れないのが困るんですよ。
執着してるわけではなく現在はofficeで
仕事をこなしてますが過去の書類全部を
officeで書き直すことは無理なので。
appleworks書類用に使っているMac miniがそろそろ限界なので(^_^;
132名称未設定
2017/09/27(水) 21:33:08.63ID:r5G2/f9n0
>>130
あ〜、LibreOffice持ってますわ。
ありがとう、試してみます。
133名称未設定
2017/09/27(水) 21:57:04.06ID:eVoNucqF0
オートメータとか使って全部PDFとかリッチテキストとかに変換かければいいじゃん
134名称未設定
2017/09/27(水) 21:57:11.61ID:YkhHx5K70
appleworks書類用に使うことができるMac miniを中古で
コンディションのいいものを3台くらい確保しる
135名称未設定
2017/09/27(水) 22:08:06.61ID:UuuDKJp20
ファイルも古すぎで断片化とかして数ビット失われてそうだな。
136名称未設定
2017/09/27(水) 22:19:29.80ID:6SZhUm9l0
どんどん離れてね?w
137名称未設定
2017/09/27(水) 22:23:46.76ID:UuuDKJp20
場を和ますにはそういう会話も必要なんだよ。

10ってさ、3Dグラフィックスの高速化って有効にまだ出来ないのかな?
詳しくないんだけど、なぜmacOSは使えないの?
ウィンドウズは使えてそうだけど。
ライセンスとか大人事情?
138名称未設定
2017/09/27(水) 22:46:00.04ID:6SZhUm9l0
>>137
ライセンス。そんなのあんま想定してなかった/儲けられると思ってたw
ライセンス変更があった後の今時のは普通にFusionに入れれる/Fusionの仮想マシン作成時にサポートしてる
139名称未設定
2017/09/27(水) 22:48:45.25ID:6SZhUm9l0
ああ、ライセンスを無視してでもって、どうなのかなあ。たぶんFusion側がなにか対応してなきゃじゃないのかな。試そうとも思わないから調べたこともないけど
140名称未設定
2017/09/27(水) 23:29:46.42ID:FzISZnVK0
Fusion8から10にアップデート
ゲストWin7も仮想マシンバージョンを14にアップデート+VMwareToolsもアップデート

3DMarkスコア激落ち
なんでやねん
141名称未設定
2017/09/27(水) 23:31:52.63ID:vtDgOR1q0
もうええわ
142名称未設定
2017/09/28(木) 03:16:25.79ID:Ev/jekUI0
だれか、パラレルすとのベンチ比較をおながい
143名称未設定
2017/09/28(木) 13:36:22.97ID:qty/4ub90
>>131
紙で保存が一番。
但し保管場所と使う時に探すのが大変。
参照だけでもう変更する事がないのなら、全ての書類を汎用的な画像として保存するのも良い。
OCR使えば文字化も出来るし。
144名称未設定
2017/09/28(木) 17:38:01.13ID:ObaJnxmS0
10上のWin10のAcrobat Reader DCでカーソルが■になるの俺だけ?
145名称未設定
2017/09/28(木) 18:05:45.34ID:fBq7hYaS0
あと2人はいるんじゃね
146名称未設定
2017/09/28(木) 18:18:43.66ID:PVKCQQE+0
>>140
クソだな。
147140
2017/09/28(木) 21:04:19.51ID:xpVyiosG0
Windowsエクスペリエンスのスコアが
グラフィック7.9とゲーム用グラフィック7.9だったのが、どっちも6.8に落ちたわ
なんやこれ
148名称未設定
2017/09/28(木) 23:23:44.18ID:ylxY1/140
ギャオ見れますか?
149名称未設定
2017/09/29(金) 00:01:45.35ID:ftX25qw70
ギャオスなら居ます
150名称未設定
2017/09/29(金) 02:13:35.53ID:WXvSR7Zv0
ドラクエ10起動しないな
151名称未設定
2017/09/29(金) 23:12:53.17ID:vOjT+6cy0
10出た!
急いで!
いろいろ直ってるから!!
急いで!!!
フュージョン10(released 2017-9-28)
152名称未設定
2017/09/30(土) 02:00:41.72ID:cpGR47h+0
>>148
ら抜き田舎っぺには無理らしいよ
153名称未設定
2017/09/30(土) 18:15:31.20ID:C7vRwNCN0
FUSION PROを使うメリットってありますか?
154名称未設定
2017/09/30(土) 18:17:03.59ID:YqNlQ5AB0
馬鹿にはいらない
155名称未設定
2017/10/01(日) 14:27:40.88ID:3645nXRV0
>>153
本スレに違いを書いたリストがあがってるよ
156名称未設定
2017/10/01(日) 15:02:50.59ID:e1U79NV90
いちいちアフィサイトに誘導しなくても公式見ればいいんじゃね

https://www.vmware.com/jp/products/personal-desktop-virtualization.html
157名称未設定
2017/10/01(日) 21:35:41.55ID:qw67C4rx0
High Sierraにうpデして以来、Bootcamp領域が起動できん・・・
念のためFusionの環境を全て削除して再構築するも無理。
FusionをVer.8.x → 10.xに換えてもダメ。

なんだろう。APFSがダメなのか??
158名称未設定
2017/10/01(日) 22:32:47.22ID:BNZTeA010
>>157
あぁ、やっぱり出来ないのね。
High sierraからのbootcamp起動出来なくなっててFusion上も怪しいって思ってて
あげるの躊躇してた。
159名称未設定
2017/10/01(日) 23:23:35.33ID:W+35xJvS0
>>157
https://support.apple.com/en-us/HT208123
160名称未設定
2017/10/02(月) 01:20:17.26ID:pYR5GdeI0
>>159
どんまい
161157
2017/10/02(月) 22:45:28.90ID:IpIQDIcs0
>>159
いや「VMware Fusion上で」Bootcamp領域を起動できなくて困ってる話なのね。
Bootcamp自体は正しく機能してる。
ゴメン、俺の説明不足かもしれん。
(ここVMware Fusionスレなのでそういう前提なつもりだった)

>>160
・・・という意味で「どんまい」なんだよね、きっと
162名称未設定
2017/10/02(月) 23:42:55.00ID:pYR5GdeI0
w
うん、そう。>>158があるし後だし、勘違いでも目立つなと
163名称未設定
2017/10/02(月) 23:49:03.59ID:pYR5GdeI0
>>161
ああ、そうそう、本題では、
https://communities.vmware.com/thread/572854
ここらで進展があればVMwareの人が出てくるかなあってとこすかね
164名称未設定
2017/10/03(火) 18:05:23.03ID:Q2oegMjf0
10.0.1出たよ
165157
2017/10/03(火) 22:01:28.14ID:jnAfpJXY0
>>163
ありがトン
チェックしておこうと思います。

あ、ちなみにバージョンは最新状態の10.0.1だったよ。
166名称未設定
2017/10/04(水) 09:32:33.76ID:0+bRxm7o0
>>161
これってバージョン10での話?
167名称未設定
2017/10/04(水) 19:20:23.40ID:Ch1+LW1z0
今Fusion8だけど10.0.1へのアップグレードは当然有償だよね?
内蔵SSDの空き領域増やしたしこの際Bootcampに移行しようかな、、
Win10はMicrosoftアカウントにログインすればライセンスの移行は確か簡単にできるはずだしな
168名称未設定
2017/10/04(水) 20:31:40.73ID:eM2CdI9C0
Fusion 7.x、7.x Pro、8.x または 8.x Pro からのアップグレード
6,253円
になります
8月22日以降に8を買ってるのなら既に無料で10キーがMyVMwareに配布されてるでしょう(Boxって今でもあるのか知らんが、Boxで購入ならユーザ/製品登録してたならかな)
169157
2017/10/04(水) 22:12:00.61ID:JxGqPnmj0
>>166
8でも10でもダメだったね。
High Sierraにうpでしてから動かない。

あ、俺環の可能性は否定出来ないけど、実際に動かないって話は散見する。
170名称未設定
2017/10/10(火) 08:39:03.23ID:Ge1EuoBg0
Bootcamp自体が毎回鬼門だからなぁ。
まあそのうちアップデートで対応してくれると思ってる。
171名称未設定
2017/10/11(水) 17:59:15.41ID:EGualgvB0
VMはメタル対応だから速いと言ってた人、実際どうだった?
172名称未設定
2017/10/11(水) 19:09:10.45ID:+Rq1Z5w90
High SierraでVM8だとVMアプリを終了したときBluetoothが切れるな。
173名称未設定
2017/10/11(水) 22:13:21.39ID:zFTiv1yf0
>>171
Parallels11で充分。
174名称未設定
2017/10/11(水) 22:49:29.21ID:u8ewmh+u0
ParallelsとVMware Fusion両方使いって、どう使い分けてんの?
まさかParallelsしか使ってなくてこのスレ見て&そんなレスするとかないだろしww
175名称未設定
2017/10/12(木) 07:00:42.01ID:qKN+uQxn0
週刊アスキーとかで比較ベンチでもやってくれれば存在価値もあるのにな
176名称未設定
2017/10/12(木) 07:50:33.48ID:/blmWxmM0
>>174
act2をディスってんのか?
177名称未設定
2017/10/12(木) 08:22:32.41ID:xcs3NkSC0
ホストOSがOSX、Windows、Linuxに対応していて
ゲストOSに関してはクロス互換性があるのでVMwareに軍配があがる
178名称未設定
2017/10/12(木) 10:32:10.56ID:LLgFPJ940
気になるのはスピードだお
179名称未設定
2017/10/12(木) 10:35:16.11ID:WZZqCeJ10
>>174
ウチの場合は
ある環境の再現性の高さ(ソフトウェアの厳密な動作テストなど)ならVM
3Dなどグラフィック系のパフォーマンスの高さならParallels

・・・って所だろうか。
ぶっちゃけパフォーマンスならParallelsがぶっちぎり。
それでもVMを手放さないのは上記と>>177さんがおっしゃる理由による。
180名称未設定
2017/10/12(木) 10:37:12.74ID:LLgFPJ940
>>179
参考になります!
181名称未設定
2017/10/12(木) 14:19:02.34ID:Z/m4KtPp0
act2格好いい!
182名称未設定
2017/10/12(木) 15:51:05.57ID:G6FsAUNF0
>>176
イミフw

>>179
なるほど、どうも
183名称未設定
2017/10/12(木) 16:01:57.83ID:TwvmwCeg0
>>179
大学研究室の実験くんはVMWで
安くサクサクWindows使いたい人はパラ
184名称未設定
2017/10/12(木) 19:57:15.12ID:/blmWxmM0
>>182
act2の嘘を信じるなよ
185名称未設定
2017/10/12(木) 22:27:41.15ID:rlE3awZ00
昔は悪徳2って言われてたっけw
186名称未設定
2017/10/12(木) 23:46:47.81ID:G6FsAUNF0
>>184
そんなのどうでもいいわw act2な人が出張ってるとかキチな思考は持ちたくない&恥ずかしげもなく公言するのが理解できないしww
てか、なんでact2になるのかいまださっぱりだわw

>>179な人がいても不思議ではないし、なるほどねって、ただそれだけだな
そんなために2つ持ちとかは俺はしないし、なんだかよくわからんがw安定性?のあるVMware Fusionを俺は使うし、そのVMware Fusionが速くなるんだったら興味があるがより速いParallelsとかはどうでもいいな、俺はっていう
187名称未設定
2017/10/13(金) 00:00:09.65ID:uxT+9AUf0
>>175
あんまり差がない場合はそういう特集を記事に出来る
あきらかな差がある場合は広告引き上げられたくないからボツ記事に
188名称未設定
2017/10/13(金) 01:29:19.02ID:oFXmbNvk0
>>186
速度はほぼ変わらない、微妙にvmwareが速いって記事が海外で出ていたのに179みたいな戯れ言を信じるお前がどうかしてるがな
189名称未設定
2017/10/13(金) 02:22:08.55ID:Oy/ISdkn0
>>188
戯れ言とは酷いなw
あ、「ぶっちぎり」と言ったことが気に障ったなら謝る。言い過ぎた。
それは飽くまでも3Dグラフィック用途って話だから。すまん。
決してVMを卑下しているわけはないので。つかむしろ俺VM派。

すまんついでに、その記事貼ってくれないか。「速い」ってのが何をさせての速度なのか気になる。

俺的にはWindows利用で、かつグラフィックに負荷がかかる用途だけはParallels有利だと思うんだよね。
Direct3D等がネイティブに近いところで動く(仮想ではなく実在ハードのグラフィック機能をバイパス利用できる)
・・・ので、CPU負荷を大幅に減らせるし。特に別体グラボを積んだMacでは顕著かと。
190名称未設定
2017/10/13(金) 02:22:35.11ID:YQ+e7lsR0
処理速度はvmwareがやや速いのかもしれんけど両方使って見れば分かるが描画というか動作のキビキビ感はparallelsが軽快だから速く感じるのは確かだな
191名称未設定
2017/10/13(金) 02:30:52.77ID:9qhYvrvZ0
>>188
いや、速い部分もあるだろう
その差が気になるやつは気になるし、お前や俺wみたいに気にならないやつは気にならないってだけだろ
そんなに全否定するお前の方がどうかしてると思うけどな。VMware Fusionを愛してるのかなんだかわからんがw
192名称未設定
2017/10/13(金) 02:39:24.92ID:9qhYvrvZ0
>>189,190
よくわからん&なんか古いが、
https://communities.vmware.com/thread/518602
のが近い感覚なのかな?今でも

同じ比較でも、
https://www.tekrevue.com/2015-vm-benchmarks-parallels-11-vs-fusion-8/
だと変わらんというかアレな感じ。>>188のはこれだったり?
193名称未設定
2017/10/13(金) 09:07:30.18ID:uwz2AQzq0
ウッドはジジくさいから個人的には好きくない
普通にピアノブラックでいい
けど傷つきやすいかな?
194名称未設定
2017/10/14(土) 07:50:04.70ID:uSrHUY/v0
ローズゴルド一択
195140
2017/10/14(土) 08:17:58.19ID:yDg41hMd0
>>171
Metal2対応Macだけど、Fusion10でゲストの3Dパフォーマンス落ちたわ
しかしパラは興味ない
196名称未設定
2017/10/16(月) 12:57:39.69ID:Kx6sAuST0
マルチモニタ環境で片側のモニタのみフルスクリーンで使ってたんだけど、使ってない方のモニタまで真っ黒になるようになってるね
だめだこりゃ
197名称未設定
2017/10/16(月) 17:29:13.00ID:VUaF5aM80
こっちが本スレ?

High SierraにしたからVMware Fusion10 にしようと思ってたんだけど
>MacBook Pro (Mid 2012 以降)
なのかよ、、、
おいらのMBP 2011late なんだよな、買い替えはHigh Sierraの次を考えてたんだが、、、どうすっべか?
ThinkPad25周年モデル買っちまったから今は買い換えられねーんだよな
198名称未設定
2017/10/16(月) 17:55:53.43ID:Dwc+zBnK0
>>197
よく読め
2012以降でないとMetalに対応しないだけで
使うだけなら2011以降のMacはサポート対象になる
199名称未設定
2017/10/16(月) 18:01:10.95ID:MMsPwXlX0
だとしても2011なら買い替え検討しても良いと思う
200197
2017/10/16(月) 20:51:24.98ID:VUaF5aM80
>>198
>>>197
>よく読め
>2012以降でないとMetalに対応しないだけで
>使うだけなら2011以降のMacはサポート対象になる

マジか?
ちょっとダウンロードして来る
201名称未設定
2017/10/16(月) 23:36:47.86ID:4IYtDS7K0
>>196
それってミッションコントロールの設定で、ディスプレイごとに個別のスペースをチェックオフにしてるんじゃないの
OSレベルの話だな
Mavericksでマルチディスプレイにまたがってウィンドウを表示したいときは「ディスプレイごとに個別の操作スペース」をONにするしかない? | AAPL Ch.
https://applech2.com/archives/34650054.html

マベ以降ずっとこの糞仕様だから、片方黒が嫌ならあきらめてチェックオンにするしかない
202名称未設定
2017/10/17(火) 01:40:28.82ID:8+f2XE280
>>201
それ見出し間違ってないか
「ディスプレイごとに個別の操作スペースを「オフ」にする」じゃないのか
203名称未設定
2017/10/17(火) 20:38:38.37ID:yLYrhklr0
まーたアフィ目当てのAppleちゃんねるが自演リンク貼りにきたのかよ
Paraスレで叩かれたから今度はこっちってホントしつこいね
204名称未設定
2017/10/17(火) 22:02:45.90ID:YaKH2kWE0
>>201
確かにオフにしてるけど、前のバージョンまでは問題なかったんだよね
205名称未設定
2017/10/18(水) 12:04:22.46ID:U7G/sZtn0
そういやFusionは独自フルスクリーンも使うタイプだったか
10になって面倒だからやめたんかな
206名称未設定
2017/10/18(水) 22:35:18.02ID:Hut3Ok+x0
Fusion Pro 10.0.1の評価版入れてみたんだが、OSをインストールしようとVM立ち上げようとしたら「接続先の有効なピア プロセスが見つかりません」と出て、VMの初回起動すらまともにできないんですが。

やはりMac用仮想環境はParallelsが最強なのか…?
207名称未設定
2017/10/18(水) 22:58:51.54ID:67MmlWHj0
ワッチョイ導入しないとact2が荒らしに来るな
208名称未設定
2017/10/18(水) 23:44:07.46ID:WWrR+GmO0
またact2か
こいつら嘘で他社製品をおとしめるから悪質
代理店契約切られたのを恨んでいるのかね
209名称未設定
2017/10/19(木) 05:01:25.99ID:hq5m4WTK0
>>206
レス書くぐらいだったらちょっとググればいいのに
で、Parallelsなんて言い出すからact2だなんて言うアホが湧く。Parallelsだけ愛してるさんだったら、それも目的のうちかもしれんがww
210名称未設定
2017/10/19(木) 08:19:46.46ID:gIX672h+0
>>206
Macの「セキュリティーとプライバシー」設定からVMwareのプロセス有効にしないとそのエラーでる
211名称未設定
2017/10/19(木) 20:37:00.07ID:8NPcgb7c0
>>210
ありがとう!解決した。
これで検証ができるよ。
エラーメッセージでググってもそれらしい情報が
出てこなくて困ってたんだ。
212名称未設定
2017/10/19(木) 20:41:02.17ID:ODnMb8uN0
どの設定?
213名称未設定
2017/10/19(木) 21:28:56.11ID:hq5m4WTK0
>>212
それもググると出るけどなwすぐに
214206
2017/10/19(木) 21:39:57.44ID:Cck6MJSI0
>>210
嘘つくなよ
解決してねえよ
やっぱりFusionはだめだな
名前からして融解してるからなwww
215名称未設定
2017/10/19(木) 22:01:42.94ID:hq5m4WTK0
アホというかキチが湧いたww
216名称未設定
2017/10/20(金) 01:26:49.03ID:BuVjfX5h0
またAct2かよ
217名称未設定
2017/10/20(金) 15:31:01.21ID:dEWoH/+y0
Windows10 アップデートしたら、
ログイン画面が2度出てくる様になった
218名称未設定
2017/10/20(金) 18:29:11.07ID:3WXWPTcY0
>>212
「システム環境設定」→「セキュリティーとプライバシー」→「一般」
Fusionの設定じゃなくてOSの方ね
219217
2017/10/21(土) 15:00:11.92ID:NUSsqWTc0
>>217ですけど解決しました
ありがとうございました
220名称未設定
2017/10/24(火) 13:08:56.82ID:9IrDoch60
Windows10FCUしたら
office2016関係が保存出来なくなったw

z:にアクセス出来ませんでした。
と出るのにアクセス出来るしw
221名称未設定
2017/10/24(火) 13:40:32.62ID:x+8jdEXo0
今はクーポンで一割引きだね
222名称未設定
2017/10/24(火) 19:05:19.80ID:Yp31aGVI0
>>220自己レスだが、
Win10プライベートネットワークの
ファイアーウォール切ったら
起動時にZドライブ
(VMware共有フォルダ)認識したわ。

officeは検証中
223名称未設定
2017/10/27(金) 04:45:06.41ID:Mbz5aekY0
Fusion 10にMac OS X 10.10をインストールしてるんだけど
VMWare Toolsが正常にインストールされない。

でもって、
セキュリティアップデート 2017-003 10.10.5をかけると
起動しなくなる。
224名称未設定
2017/10/27(金) 08:13:57.89ID:MfqCjoyM0
そうなんだ
225名称未設定
2017/10/27(金) 09:44:44.49ID:g53qyvzx0
>>223
サポートに問い合わせてみたら?
226名称未設定
2017/10/27(金) 12:13:34.62ID:Mbz5aekY0
>>225
ありがと。もう少し、検証してみます。
227名称未設定
2017/10/27(金) 12:28:54.05ID:Mbz5aekY0
ざっと試したところ
MacOS 10.11からは正常にVMWare Toolsをインストールでき
10.10以前は、全滅でした。
228名称未設定
2017/10/30(月) 16:40:37.32ID:UP+90ct40
>> 220 と似てるけど、El Capitan host + Fusion 8.5.8上の
Win10ゲストをFCUに上げたら、OfficeのファイルがVMWare
共有フォルダに保存出来なくなった……
(ゲストのローカルディスクには保存出来る)

High Sierra + Fusion 10への上げ時かなぁ
229名称未設定
2017/10/30(月) 19:10:05.33ID:e0YeSVUL0
とりあえずSierraにして半年後1年後にHigh Sierraにした方がいいよ
230名称未設定
2017/10/31(火) 15:31:08.93ID:XUjNvVl+0
>>228 ですけど
High Sierra + Fusion10 でも発生しているみたい
https://communities.vmware.com/thread/574399

>>229
この週末にでもSierraに上げてみます
231220
2017/10/31(火) 19:44:51.62ID:iS6zDcY10
>>228
共有切れば保存できますね。

デスクトップ共有してたから
原因究明に疲れたw

ちなYosemite
来年ElCapitanに上げる予定だわw
232名称未設定
2017/11/01(水) 09:18:57.86ID:vnD+43As0
Apple、SierraおよびEl Capitan向けにセキュリティアップデートを公開。
Yosemiteへのアップデートは終了へ。
High Sierraリリース後、初のセキュリティ・アップデートとなる今回のアップデートではOS X 10.10 Yosemiteへの
セキュリティ・アップデートが打ち切られ、同時に公開されたSafari 11.0.1もYosemiteへは配布されていません。
233220
2017/11/01(水) 10:41:31.22ID:A9NR6o8g0
SnowLeopard
Lion
エロカピタン機
もあるから心配すんなw

OS7機や
初代iMac
OS9・OSXのG4・G5マシン
PC/AT自作機もあるぞ

それぞれ動くアプリケーションで
必要なんだわ。
普段は、MBP1台あれば十分なので
嫁に処分しろと言われるのが難点w
234名称未設定
2017/11/01(水) 12:30:58.63ID:iF1YvOKM0
Sierraでfusion10起動せず。
この機会にとHigh Sierraにアップデート
そうしたらHigh Sierraではfusion8も10も起動せず(´ω`)
どちらも画像のエラーが出ちゃうんだよね。
ググったら古い機種のi7だと起動しないっぽい。
ウインドウズよく解んない
VMware Fusion for Mac Part 35 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
235名称未設定
2017/11/01(水) 14:02:39.25ID:Kv9d5DVn0
やっぱり安定するまで
Updateはだめだな
FCUで懲りたよ。
Win7ULTIMATEより軽くて
Win10PRO使っているが・・・

iTunesは12.6
iOSは10.3.3
Fusionは8.5.8
止まりだわw

複数台にインスコするし
パラレルズに移行する気なし。
236名称未設定
2017/11/01(水) 15:22:36.80ID:SRtNp82Y0
外付けに新規の環境を作って試してみた?
引き継いで来た旧い何かが悪さをしているのかも。
237名称未設定
2017/11/01(水) 22:55:50.28ID:FpwMKHzJ0
i7MBQのhigh sierraのfusion10でwin10動いてるわ
238名称未設定
2017/11/02(木) 19:32:17.98ID:lT31uuAB0
どれだけ面倒くさがりなんだ…
239名称未設定
2017/11/03(金) 05:56:08.92ID:ZOVLNpg/0
>>223

こちらを参考にしたところ、解決しました。
https://groups.google.com/forum/#!topic/fj.sys.mac.os-x/Z-QdB1dzA2M
240名称未設定
2017/11/03(金) 09:45:30.04ID:IsdLvNxj0
>>228
34スレにも書いたけど、どうにもVM共有フォルダ…というかToolsか?のバグっぽい
他にもOutlook添付ファイルからmacOS側へのアプリ引き渡しが上手くできなくなった、とかの報告もあるな
Fusion10というか、仮想マシンバージョンが悪さしてるような気もするが
241名称未設定
2017/11/03(金) 18:35:44.21ID:KlVpBBh50
iMac 2017 Fusion 10 + sierra で Win8.1Pro順調に起動中。
VMwareはなんだかんだと安定度が高くていいね。
242名称未設定
2017/11/04(土) 00:45:09.92ID:Pxho6wPV0
安定しているとは思わないけど
ユーザーが多くて情報が出てくるのは嬉しい。
243名称未設定
2017/11/10(金) 08:00:13.58ID:zGadj80L0
bootcampを仮想マシンで使用してる人は
ライセンス認証どうしてるの?
ライセンスが2つ必要なのはわかるけど
それぞれ別のライセンスで認証できるの?
244名称未設定
2017/11/10(金) 08:17:20.78ID:Fb3k7f590
>>243
Widows 10だよね? ライセンスを追加購入して認証通せる。
・・・のだが、やったことないんで実際の手順は分からん。すまんね。

ウチでは何故か1つのライセンスなのに両方で認証通ってるんだよな・・・
7からアップグレードしたせいだと思ってるんだが。
(当時アップグレードで10を導入した人は、全員同じ共通プロダクトIDを使用していたから)
245名称未設定
2017/11/10(金) 08:22:26.28ID:RfmY/JU50
>>243
bootcampのwinをダイレクトに仮想で使うんじゃなくて、
bootcampを元に仮想環境を別途作る。
だからライセンスは別途もう1つ必要。
246名称未設定
2017/11/10(金) 08:26:07.40ID:RfmY/JU50
>>244
win10からはライセンスキーは一応存在するけど、
それはマイクロソフト側の認証サーバーに初回アクセスするための情報のようなもので、
その時点でハードウエア構成などがマイクロソフトに記録される。
二回目以降はこの記録された情報をもとに、
ライセンスキー無しでインストールしても、問題なく認証できるようになっている。
特段インストールキーを要求されていないということは、
マイクロソフト側でvmware環境であっても同一PCと理解しているわけなので、
ありがたく使っておけばよいかと。
247名称未設定
2017/11/10(金) 08:26:41.46ID:zGadj80L0
>>245
bootcampのwindows10をダイレクトに仮想マシンとして使いたいので
248名称未設定
2017/11/10(金) 08:29:59.13ID:zGadj80L0
>>244
ありがとう、win10です。
なんだかこの辺は実際のところあまり情報がない。
ググってもライセンスが2つ必要だってことくらいしか
よくわからなくて。
249246
2017/11/10(金) 08:30:23.91ID:Fb3k7f590
なるほどね。ありがとう、よく分かった。
怒られてないからいいんだよね。ありがたく使わせていただこう。
250244
2017/11/10(金) 08:32:25.86ID:Fb3k7f590
>>246
ごめ・・・アンカーと自分の名前欄間違えた・・・

>>248
ライセンス上は必要・・・ってことになってるんだけど、
実際には必要でない(要求されない)ケースも多いみたいよ。
要はグレーゾーンだよね。
251名称未設定
2017/11/10(金) 08:33:49.99ID:RfmY/JU50
>>247
ああ、そういうことか。
なら認証要求されたら別のキーいれればよいだけでは。
認証要求されなかったらほっとけばいいかと。
252名称未設定
2017/11/10(金) 08:41:13.01ID:RfmY/JU50
>>247
ちょっと補足すると、
bootcampと、vmwareでつかいわけすると、
そのたびに認証作業は発生する。
 
で、別マシンと認識されたら新しいキーが要求される。
そのキーを元にマイクロソフト側では、bootcanpとvmeareの二台のパソコンを所有しているように、
マイクロソフト側からは見える。 

これが本来の流れだけど、認識要求される基準は開示されていないので、
新しいシリアルを要求されないなら、
ありがたく使えばよいかと。
253名称未設定
2017/11/10(金) 08:45:43.61ID:zGadj80L0
>>250,252
なんとなくわかりました
ありがとうございます!
254名称未設定
2017/11/12(日) 23:17:57.77ID:f7NtuzQZ0
> 271 名前:名称未設定 投稿日:2017/11/11(土) 19:10:07.44 ID:WCH+c4J901111
> 今日だけ?支那版fusionが8割引で売られているよ。

1800円で買えた
255名称未設定
2017/11/12(日) 23:30:38.55ID:T9a+W4g20
>>254

中国版を買っても、日本語のUIで使えるの?
256名称未設定
2017/11/13(月) 00:46:33.45ID:m+e4fJwi0
中国版とかなく世界共通1バイナリですよ
買ったのもサイトはVMWarです(中国語表記)
もし心配ならVMWareからダウンロードするとき「日本語」にすればOK
257名称未設定
2017/11/13(月) 01:40:28.06ID:HzuvjiWV0
なんで、中国語表記だと戦争になるんだろ。
258名称未設定
2017/11/13(月) 02:04:25.88ID:4DMxRp+V0
10の新規で500円とかどうかしてる
259名称未設定
2017/11/13(月) 03:10:35.86ID:xvkfzvWh0
決済するときの住所はどうすればいい?
出鱈目を入れとくか・・・
260名称未設定
2017/11/13(月) 04:55:49.46ID:/M+zOmSw0
>>259
現住所じゃ、あかんの?
261名称未設定
2017/11/13(月) 04:58:49.83ID:Td1gkF1p0
>>260
カード登録の住所と照会されて弾かれるから中国在住のクレカないと無理なのかも
262名称未設定
2017/11/13(月) 08:44:21.28ID:fwn25NoU0
国の欄が必須で中国しか選択できなくなっているね。買った人はどうやったんだろう。
263名称未設定
2017/11/13(月) 08:56:47.80ID:/M+zOmSw0
買えてしまうな。

買えない人、セキュリティコード入れてる?
264名称未設定
2017/11/13(月) 09:02:22.87ID:m+e4fJwi0
おいw
買うなよ
\549円じゃなく中国元だからx17の約9333円だぞ
当日は全部80%引きの表記があった
\109.8元だったよ
265名称未設定
2017/11/13(月) 09:10:00.48ID:wbaPvpnF0
中国って、元なのに円ってかくからややこしいよね。
266名称未設定
2017/11/13(月) 11:02:05.69ID:MtE4U0Yg0
もし次のセールが来たら買おう。
267名称未設定
2017/11/13(月) 20:04:22.60ID:HzuvjiWV0
500円で買えたぜ!
って人は負け組ってことですか。
268名称未設定
2017/11/13(月) 21:05:12.92ID:/M+zOmSw0
500元で買えたぜ!
269名称未設定
2017/11/13(月) 22:23:58.81ID:3ODFUyLF0
中華に個人情報を晒すとかw
270名称未設定
2017/11/14(火) 01:31:41.80ID:YZ7TWvua0
中国も¥なんだよな
紛らわしい
271名称未設定
2017/11/14(火) 03:39:47.95ID:Bv67D7Co0
>>265
11月11日セールって奴だったんだな

中国人観光客が日本で「安い!」と思ったら日本円表記だったという逆パターンもある
なお、気が弱そうな店主だと判断されると日本円とはどこにも書いていない!だから人民元で払う!と押しきる奴もいる
272名称未設定
2017/11/14(火) 06:50:39.91ID:FLkhp0Bd0
やっぱ中国人うざいな
北朝鮮の核ミサイルが逸れて北京にでも落ちればいい
273名称未設定
2017/11/14(火) 07:06:19.38ID:b0RrMGKu0
唐突にそっちに持ってすぎだろwどんだけ大好きやねん
274名称未設定
2017/11/15(水) 15:06:22.11ID:K/DjEQ550
今年の底値は1800円だったな。
黒揚日は精々3〜4割引程度の模様。
275名称未設定
2017/11/15(水) 23:52:23.98ID:EPZuTfL80
BetterTouchToolで
Windows10Pro
仮想デスクトップ切り替えとか
捗るな。

トラックパッドで
ピンチイン・アウトや横スクロールも
対応出来ればいいのに。
276名称未設定
2017/11/18(土) 15:28:28.64ID:tU+GtmW60
8.5.9出た!
急いで!
いろいろ直ってるから!!
急いで!!!
vmware fusion 8.5.9 (released 2017-11-17)
277名称未設定
2017/11/18(土) 15:48:40.83ID:L+lwgc7d0
サンクス
278名称未設定
2017/11/18(土) 15:54:22.34ID:PfunzfqE0
いやいや
279名称未設定
2017/11/19(日) 22:35:48.31ID:ODg46SK10
8.9.5にしてもVMを起動か終了する時にBluetoothが切れるけど
どうすれば改善するのかな。
Sierraまではこんな事なかったんだけど。
280名称未設定
2017/11/20(月) 00:15:03.82ID:ox7fxG6E0
シエラ以前もあったし、10にしても変わらんで
俺の場合は、BT切れると言ってもアプリ終了直後の数秒だけだが
1回くらいは「利用不可」になったかもしれん
281名称未設定
2017/11/20(月) 01:18:44.99ID:mGYhhaQf0
iPhone XでWindows 95を起動させる動画が公開
https://iphone-mania.jp/news-194402/

マジすか…

公開されてるSystem7.5とか試してる勇者いるのかな
282名称未設定
2017/11/20(月) 06:25:10.27ID:++4InWAl0
FusionってParallels持ってると40%引きで買えるのな
危うく8000円も多く払うところだったわ
283名称未設定
2017/11/20(月) 07:07:30.70ID:OqnPE07X0
11/11は1800円だったけどな。
284名称未設定
2017/11/20(月) 20:35:47.68ID:FHz2xJSe0
■■ 更新商法 注意 ■■

 ParallelsはOSバージョンアップの度に買い替えが必要
 (最適化や修正は新しく最新バージョンとして販売)
 
285名称未設定
2017/11/20(月) 20:52:04.50ID:uIhNOPmZ0
>>284
知ってる
286名称未設定
2017/11/20(月) 21:07:01.02ID:mene5ygc0
>>284
それ、Fusionも同じだよw
287名称未設定
2017/11/20(月) 21:13:13.10ID:0Lqkaii00
Fusionは時折無償アプデやるじゃん。
288名称未設定
2017/11/21(火) 09:12:49.99ID:FtzB5Ef90
>>287
時折っていうか、1回だけじゃん
289名称未設定
2017/11/21(火) 09:29:39.36ID:pRJtduH70
1回もやらないParallelsというぼったくり
290名称未設定
2017/11/21(火) 09:34:41.33ID:kZqhkgEZ0
無償アプデって8から8.5だっけ
291名称未設定
2017/11/21(火) 09:35:48.48ID:7wFe1wUs0
年間ライセンスと思ってる。
292名称未設定
2017/11/21(火) 14:27:34.39ID:+XVFi6qx0
8.0から8.1は無償だったけど、8.5や8.6は有償だったな。
293名称未設定
2017/11/21(火) 14:48:58.15ID:oNuuthl70
>>290
1から2もそうだね

基本的には、毎回金とってる
294名称未設定
2017/11/21(火) 15:06:02.86ID:7tlQBESx0
8から8.5とかマイナーやん
295名称未設定
2017/11/21(火) 23:26:10.15ID:QF1TZf5I0
それでも1ライセンスで複数インスト可能だし、
糞みたいなアクチベーションとかサブスクリプションもないから良心的だろ


■■ 更新商法 注意 ■■

 ParallelsはOSバージョンアップの度に買い替えが必要
 (最適化や修正は新しく最新バージョンとして販売)
296名称未設定
2017/11/22(水) 00:50:48.03ID:fuuxN3hV0
Fusion10の使用感はいかが?
Metal2に対応してパフォーマンス良くなったのだろうか?
297名称未設定
2017/11/22(水) 00:53:31.37ID:AtBzCe6G0
さあな
298名称未設定
2017/11/22(水) 00:59:49.78ID:lzweLwQ10
恒例のは 新規 30%OFF アップグレード 20% OFF ですかいね
謎のものすごい短期間のはそれぞれ 40%OFF 30%OFF らしかったらしいけど
299名称未設定
2017/11/22(水) 03:39:59.63ID:16TsayFX0
クーポンで40%30%になるみたい
300名称未設定
2017/11/22(水) 07:25:58.52ID:PQX9FJVT0
クーポン貰えん(´・ω・`;)
301名称未設定
2017/11/22(水) 08:35:31.27ID:QZ6POmDY0
>>299
クーポンどこにあるの?
302名称未設定
2017/11/22(水) 08:38:34.85ID:RWVo9zRG0
パラレルスはライセンス管理がきつすぎて使う気がしない。
5回位でロックするし、その度にサポートに連絡して理由言わないといけない。
くっそだるい。
mac 2台持ってて、ちょっと使い分けして消して入れてを繰り返してたら、
5回目くらいでダメっていれて、萎えてそれから使ってない。
303名称未設定
2017/11/22(水) 08:40:59.40ID:gKha136m0
最近は安売りがあってもなかなか教えてくれる人がいなくなったよね。
なんなんか前は情報が結構あったんだけど。
304名称未設定
2017/11/22(水) 09:05:19.18ID:16TsayFX0
クーポンなんてググってればすぐ見つかるだろう
305名称未設定
2017/11/22(水) 12:12:51.84ID:XC3G4+3O0
とりあえずこれかな?
http://compmac.sblo.jp/s/article/100384715.html#Fu
306名称未設定
2017/11/22(水) 21:41:55.79ID:M2hPsnMA0
>>296
関連付けのバグが嫌で8.5にダウングレードした
キーって簡単に行ったり来たりできるのな
307名称未設定
2017/11/22(水) 21:44:38.56ID:M2hPsnMA0
ついでに10は関係無いと思うが、ゲストWin7が数日前のOSパッチ適用後に起動しなくなった
OS起動中に落ちて、VMBIOSからスタートアップ修復、しかも修復できずにVMBIOSで以降ループorz

で8.5に戻したんだが変わらず、、結構あるあるみたいで、一旦仮想マシン消せとかvmdk移せとか助言あるけど直らねぇ…
https://communities.vmware.com/thread/451143
308名称未設定
2017/11/23(木) 13:16:00.54ID:PoQ/Iu+N0
セール始まった
この前の中華見ちゃうと。。。。。

Fusion 10 Pro 40 % OFF!
  11,852 円 新規購入
  10,425 円 アップグレード

Fusion 10 30 % OFF!
  6,947 円 新規購入
  5,002 円 アップグレード

http://store.vmware.com/store/vmwjapan/ja_JP/home
309名称未設定
2017/11/23(木) 13:17:20.86ID:iCN5uLsd0
まあそれでもセールしてくれるだけありがたい。
310名称未設定
2017/11/23(木) 14:25:22.96ID:PePYUa+f0
>>308
始まったというか朝からやってたよ
311名称未設定
2017/11/23(木) 14:52:06.19ID:PLVc52U40
>>310
判断基準厳しすぎだろ・・・
いずれにしても「今日始まった」という解釈で良いかと思うが
312名称未設定
2017/11/23(木) 16:59:47.97ID:VXX+iYEW0
>>308
アップグレードはそれぞれ -10% やな...ムインアップグレードは20%OFFか微妙だなあw
313名称未設定
2017/11/23(木) 17:06:07.33ID:kWq4WBK10
7からアプデかましたった
314名称未設定
2017/11/23(木) 18:34:13.65ID:ZNn7KZIZ0
Paraのシリアル入れれば60%オフだと書いてあるけど
エラーで先に進めないわ
315名称未設定
2017/11/23(木) 18:45:59.18ID:81Fjzdvq0
>>314
カマは無理らしいぞ
316名称未設定
2017/11/23(木) 18:47:29.19ID:kWq4WBK10
>>314
4割にしかならなかった
いろいろ謎すぎる
317名称未設定
2017/11/23(木) 18:55:15.11ID:PePYUa+f0
Paraのシリアル持ってれば1年中40%オフだからね

ブラックフライデーって、アプグレ版の場合にそれよりちょっと安くなるくらいの感じじゃね
318名称未設定
2017/11/23(木) 18:58:07.92ID:lPtWuqr+0
4割引は通常の乗換価格と同じだな
319名称未設定
2017/11/23(木) 20:26:47.70ID:lPtWuqr+0
auのfusionだけプロモコードが有効で、30%->40%になるね。
乗換版買えば最初から40%なんだけどさ。
320名称未設定
2017/11/23(木) 21:39:22.01ID:JVl19mrC0
>>308
Fusion10のアップグレードは「新規購入」から行けば4377円だったよ。
321名称未設定
2017/11/23(木) 21:55:50.06ID:0VuuFNMM0
>>320
まさか、こんな抜け道があるとは…。
普通は、アップグレードのページから購入するだろ?
あと、楽天rebates経由で5%だね。
322名称未設定
2017/11/23(木) 22:16:53.96ID:VXX+iYEW0
>>320
ええーーーーーっーーーってなとこだな
323名称未設定
2017/11/24(金) 01:49:00.58ID:0F3JFoZV0
>>315>>316
カマがなんなのかわからんのだけど
乗り換え割引と黒金割引で6割引になるはすが無理てことかいな…
324名称未設定
2017/11/24(金) 10:27:19.46ID:Ce3Zd0Vh0
>>308
Proへのうpぐれは
ブラックフライデーページからだと10425円
「製品」ページからだと8936円(税込)

よーわからんな
325名称未設定
2017/11/24(金) 22:54:45.96ID:/nDusivi0
なんか安い方が間違いだったらしいよ
326名称未設定
2017/11/24(金) 22:59:34.54ID:AgsefFen0
ほんとだ直っちゃってる
327名称未設定
2017/11/24(金) 23:31:23.88ID:DF4+XnT40
あーあ、さっきとっとと買っときゃよかったw
328名称未設定
2017/11/24(金) 23:35:56.14ID:7/cns4fv0
8.5.9から10.0.1に上げたらUSB機器が認識されなくて焦った
上の方にも書いてあるけど「システム環境設定」→「セキュリティーとプライバシー」から
VMwareを許可したらUSBHDDが認識されたわ
329名称未設定
2017/11/25(土) 00:31:07.95ID:wwnBp9je0
オジの所は値段がおかしくなっているな。
330名称未設定
2017/11/25(土) 00:55:05.61ID:wwnBp9je0
>>305のとこのクーポン使うとオジでの無印アプグレが3割引になるね。
税金入れると4553円になってしまったけど。

プロは試していないけど、4割引になるのかも。
331名称未設定
2017/11/25(土) 00:57:20.24ID:wwnBp9je0
乗換60%オフなおってやがった。
こっち使えば後500円程安く出来たんだな。
332名称未設定
2017/11/25(土) 16:38:14.33ID:3VfXuMPb0
60%オフで乗り換えPro買ってみた。
Paraのゲストの移行法調べなきゃ
333名称未設定
2017/11/25(土) 17:22:04.44ID:i5/afPHa0
乗換にproはあったっけ?
334名称未設定
2017/11/25(土) 18:21:51.88ID:XUzwepQ70
選べたよ?
335名称未設定
2017/11/25(土) 23:06:59.50ID:0bxziL/L0
価格の管理がほんといいかげん。
印象を悪くするよ。
336名称未設定
2017/11/25(土) 23:13:15.30ID:cV+8is7w0
印象て
337名称未設定
2017/11/26(日) 04:33:53.84ID:yYZnDe1A0
印象というか高く買っちゃった人間の怨念だろ
338名称未設定
2017/11/26(日) 16:53:22.27ID:Gc2Szrq80
スーパーの値引きシールみたいなもんだな
339名称未設定
2017/11/26(日) 23:18:08.18ID:2tp4lwhK0
ってか、これいつまでなんだ?
340名称未設定
2017/11/26(日) 23:44:38.22ID:Y/zFwSbV0
26日午後9時まで。米国東部時間でかな
26日午後9時から1日午後11時までさいばーまんでーでぶらっくふらいでーより-10%らしい
341名称未設定
2017/11/27(月) 01:09:03.33ID:SY9P/jm/0
日が変わる直前にParallelsから乗り換え40%+黒金3,970円でFusionユーザに復帰しました
4以来5年ぶりですがよろしく

5で何故か使えなくなったソフトが出てパラに行ってたんだけど
流石に5年も経てば色々解決してるな
342名称未設定
2017/11/27(月) 01:25:05.72ID:fosjloGl0
いまFusion 10を新規で買ったら8.5は使えるかね
MacOSをマベから上げてないマシンで使いたいんだが
343名称未設定
2017/11/27(月) 08:32:47.85ID:lSSxKL/X0
追加購入なら当然古い方も残る。
344名称未設定
2017/11/27(月) 08:39:38.06ID:2XVR5uMt0
ダウングレードできるかって事でしょ
サポートに聞かないとわかんない
345名称未設定
2017/11/27(月) 10:57:14.86ID:MxIY0UcX0
10 のライセンスキーは 8.5.9 と共通/に有効だな
なぜか8.5.9だけ。8.5.8では無効。最近方針変えたのか、上のブラックフライデーのでようにVMwareにはよくあるwうっかりミスなのかなんなのかわからんが
346名称未設定
2017/11/27(月) 13:42:44.56ID:4FbU8gcd0
乗り換えでFusion買ったから,仮想のWin7なんかを
移行してみてるんだが
Unityモードがまともに動かないんだが……
ウインドウを動かすことすら出来やしない。
347名称未設定
2017/11/27(月) 17:47:29.89ID:MxIY0UcX0
VMware Tools を入れてないというのがあったりなかったりとか
348名称未設定
2017/11/27(月) 18:37:21.56ID:4FbU8gcd0
勿論入れたさ。
というか入れてなきゃUnityモードに
入ることすら出来ないのでは?
349名称未設定
2017/11/27(月) 19:21:24.03ID:fcl2IVn+0
少なくともうちでは何の問題もないよ。
Fusion10 imac2017
350名称未設定
2017/11/27(月) 20:06:29.10ID:9laQzuAx0
>>345
Fusionは毎回、新バージョン(今回だと10)が出た後に、1つ前のバージョン(今回だと8.5)
をアプデト(今回だと8.5.9)して、新バージョンのシリアルを受け付けるようにメンテナンスしてるよ
シリアルはバージョン毎にチェックディジットが違うから、その辺の調整でしょ
351名称未設定
2017/11/27(月) 20:11:41.39ID:MxIY0UcX0
>>350
なるほど。じゃ、>>342にはなーにも問題無く使えるって応えでいいってとこか
8.5って言ってるけどまさか中途な8.5.8以下使うわけではないだろし
352346
2017/11/27(月) 20:52:03.85ID:4FbU8gcd0
仮想マシンのインポートからやり直してみた。
今度は動いてるみたい。

USB3.0用のドライバをインストールした辺りが
原因だろうか?
なんとなくその辺りでおかしくなった感じだったし。

あと,Dockの自動で隠すが入ってると
スタートメニューがおかしな所に出るのは
なんとかならないのだろうか
353名称未設定
2017/11/28(火) 05:20:49.66ID:HwzlfMyg0
>>345
>>350
なるほどありがとう!
354名称未設定
2017/11/28(火) 09:31:15.97ID:MTbm6JXw0
BTTジェスチャーとの組み合わせで
4本指スワイプ→仮想デスクトップの切り替え
仮想Windows10Pro上で
3本指スワイプ→10仮想デスクトップの切り替え
2本指スワイプ→エクスプローラやブラウザの
戻る・進む

ピンチ・イン/アウトや
横スクロールが出来たらいいのに。


オマケでClassic環境も使えたら
神だわ。
355名称未設定
2017/11/28(火) 21:13:14.07ID:SqjGaMHk0
vmwareにしろparallelsにしろclassic環境はお金にならないから扱わないでしょ
classic環境はsheepshaverかqemuで
356名称未設定
2017/11/28(火) 21:23:34.42ID:qLH4lGom0
来年の話だけど、11ではエンジンをスクラッチから書き直して
超軽量、超高速化を計るんだって

社内のコードネームが「VMware Fusion Atomic」っていうらしい
357名称未設定
2017/11/28(火) 21:40:23.03ID:qIZ+UZn00
ふゅーじょんおーとまちっく!!
358名称未設定
2017/11/28(火) 22:32:45.61ID:LGWHeK0J0
>>357
359名称未設定
2017/11/29(水) 10:53:41.63ID:KdgGD7fg0
>>357
360名称未設定
2017/11/29(水) 10:55:51.74ID:ikhEaQY+0
>>357
361名称未設定
2017/11/29(水) 12:52:39.34ID:1CEJ9rxl0
天国
362名称未設定
2017/11/29(水) 20:16:39.13ID:Gn9OlYnU0
>>357
363名称未設定
2017/11/29(水) 22:15:13.59ID:haDm9EnJ0
>>357
364名称未設定
2017/11/29(水) 22:23:32.11ID:2vTFm7J10
ワロタ
365名称未設定
2017/11/29(水) 22:49:18.31ID:H26vg3mn0
あとみっく!
じゃね?
366名称未設定
2017/11/30(木) 20:45:56.20ID:ySD/ZlH50
A11 Bionicとか、Firefox Quantumとか、VMware Fusion Atomicとか、
最近はこういうネーミングが流行りなのかね
367名称未設定
2017/11/30(木) 22:20:17.09ID:MK+m/0qO0
メニューバーに常に表示されてる奴ってVMware menu って言うんだっけ?
ふと見たら無くなってたんだけどVMwareを入れ直しても復活しないだけど復旧の方法あるかな?
エロい人教えてくだされ…
368346
2017/11/30(木) 22:37:46.49ID:a2xUzhhg0
10で廃止されたって
369名称未設定
2017/11/30(木) 22:41:06.55ID:MK+m/0qO0
廃止か…どうりで見当たらないはずだ…
370名称未設定
2017/11/30(木) 23:00:06.59ID:Ourxkd/B0
Hi-Cか
371名称未設定
2017/12/01(金) 09:10:30.42ID:hCKw2DoS0
ホスト(mac)に家族のアカウントを作成していて、ゲスト(win )にも家族のアカウントを作成して家族でそれぞれ使用できるようにしたいのだけれど、仮想イメージを共有フォルダに入れておけば良いの?
それとも、もっとうまい方法がある?
372名称未設定
2017/12/02(土) 20:32:32.94ID:m18+0u4B0
Fusion 10になってから
USBゲームコントローラが使えなくなって涙目なんだが
みんなも同じ?
それとも、おれ環なのかね?
373名称未設定
2017/12/02(土) 21:06:18.69ID:gAmQ07Z10
>>372
USB2.0に設定すれば使えるんじゃない?
374名称未設定
2017/12/02(土) 21:21:29.51ID:m18+0u4B0
>>373
やってみたけど、駄目だったんだ。

1.1でも、駄目でした。
375名称未設定
2017/12/02(土) 23:20:36.71ID:A8MI4rYK0
>>372
ゲームコントローラ以外のUSB機器は使えるの?
376名称未設定
2017/12/03(日) 00:20:30.82ID:yBYf/oya0
>>375
使えていません。
いくつかUSB機器を接続しているのですが
「USBデバイスなし」になっています。

Fusion 8.5.xでは、この症状が起きていませんでした。
377名称未設定
2017/12/03(日) 07:31:25.34ID:qRFny1OM0
>>376
それ、Fusion10インストールした時に
設定ーセキュリティとプライバシー
で「許可」押してないやつでしょ
あれわかりづらいよなー
一回仮想マシンのUSBコントローラー削除してみて
378名称未設定
2017/12/03(日) 07:51:02.24ID:NJzEXaK70
>>377
ありがとうございます!!!!
解決しました!!
嬉しい!!!


http://fanblogs.jp/macyarounanoka/archive/308/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
379名称未設定
2017/12/05(火) 00:26:57.03ID:fHpzgZXl0
>>377
本当にありがとうございます。
単なるFusion 10のバグかと思って
永久にフィックスを待つところでした。
380名称未設定
2017/12/05(火) 03:06:02.67ID:kDpwlV6B0
Fusion10いれてみたが、Unityは相変わらずPara同様まともに動かんが、フルスクリーン
だと問題ないなね。

後はIP固定とかポート開放できれば問題ないが、さすがにPro買わないとそれは無理かな?

デスクトップを4本ジェスチャで切り替える使い方をすると普通にWindows使ってる
感じにはなるかな。

MacBookPro2015をサブで使っててメインの自作Windowsが寿命でiMac2017にしてみたが、もう
ゲームもやらないしこれで良いな。
381名称未設定
2017/12/05(火) 03:55:45.38ID:kGCRjw+20
未だにFusion7の無印使ってんだけど、最近の無印はネットワークの設定画面が無くなったんか
まあ実行エンジン自体は同じだろうから、vmx設定ファイルを手で修正すればいけそう
382名称未設定
2017/12/05(火) 04:23:09.91ID:AGM2JWII0
>>380
>後はIP固定とかポート開放
ネットワークをブリッジすれば解決するだろうな
383名称未設定
2017/12/05(火) 04:24:09.24ID:AGM2JWII0
>>381
普通に7と変わらずにある
384名称未設定
2017/12/05(火) 05:16:03.61ID:FYyWtcSU0
>>380
パラのコヒーレンスは使い物になるけどな
385名称未設定
2017/12/05(火) 06:56:47.59ID:oaXHLdXE0
わざわざFusionのスレにまでアクト2乙
パラのコヒーレンスこそ使い物にならない
386名称未設定
2017/12/05(火) 07:37:19.34ID:WYsoKmue0
いよいよ被害妄想に逃げ込んだか
ユニティがウンコなのは変わらないだろうに
387名称未設定
2017/12/05(火) 07:43:06.94ID:SnvidMTs0
結局8.5のままアップグレードしてないわ…とりあえずWin10(バージョン忘れた)動いてるから良いかな
388名称未設定
2017/12/05(火) 08:37:40.82ID:6TcYFQ9g0
パラはライセンス管理がゴミすぎるしうざすぎる。
認証解除任意にやらせろや、そしたら買ったるわ。
389名称未設定
2017/12/05(火) 08:44:10.38ID:TZJg/s7w0
VMだって同じだよw
昔に登録したメアドや名前が全く変更できないし。
390名称未設定
2017/12/05(火) 08:47:52.12ID:6TcYFQ9g0
回数制限ないから全然ちがう。
391名称未設定
2017/12/05(火) 08:53:19.75ID:0/CFek7y0
>>389
全然違う。

ライセンス認証については、
今使いたいのに使えなくて、
わざわざサポートに連絡しなければならず、
時間がかかって数日ロスする上に、
こっちは何も悪いことしてないのに、
不正使用すら疑われるリスクがある。

一方メアド、名前など、数日かかっても影響ないものは、
サポートに連絡してのんびり対応すればいい。変な引け目もない。
392名称未設定
2017/12/05(火) 08:53:27.95ID:TZJg/s7w0
回数制限?
393名称未設定
2017/12/05(火) 08:59:05.11ID:VrPnxQmb0
わかってなくてわろた。
394名称未設定
2017/12/05(火) 09:01:15.55ID:AGM2JWII0
回数制限でいいようだな
395名称未設定
2017/12/05(火) 09:07:14.28ID:TZJg/s7w0
何がわかってないのかわからないがVMに何かの回数制限てあった?
396名称未設定
2017/12/05(火) 09:11:59.89ID:AGM2JWII0
http://www.quickcaman.com/archives/4713
397名称未設定
2017/12/05(火) 09:16:40.63ID:VrPnxQmb0
>>396
これほんとゴミだよね。
言われている通り作業しても、
ライセンス認証がちゃんと消えない。
パソコン変えたり、買い換えると毎回毎回これ。
過去使っていたけどこれが嫌で乗換えた。
398名称未設定
2017/12/05(火) 09:34:20.22ID:TZJg/s7w0
向こうは使ってないのでどうでもいいけど、
VMが中華製に変わってしまって次回買い替えは向こうにしようと思ってたが
向こうは向こうであんなことで悩まされるんだな。
VMみたいにイメージの切り替えを頻繁にしてるとあっと言う間にロックされそうだ。
399名称未設定
2017/12/05(火) 09:35:58.22ID:AGM2JWII0
>向こうは使ってないのでどうでもいいけど
笑った...いや、どうしようもないヤツだったかという判断にしかならんな
400名称未設定
2017/12/05(火) 10:12:29.69ID:/1Actn1C0
アクト2の荒らしが酷いな
NG推奨
401名称未設定
2017/12/05(火) 10:57:50.61ID:kx2igIiF0
>>390 >>391の流れがあって、>>392の回答って、空気読めないってレベルじゃないだろ…。
そのうえ、>>398 みたいなケチまでつけてくる始末。これがact2なの?ひどいね。
402名称未設定
2017/12/05(火) 11:05:32.45ID:TZJg/s7w0
バカにはみんな社員に見えるんだね
403名称未設定
2017/12/05(火) 11:35:57.27ID:KpibIQdG0
>>402
うわあ、、、、
404名称未設定
2017/12/05(火) 23:35:17.47ID:Xdg2BJ0e0
これが荒らしか
405名称未設定
2017/12/05(火) 23:41:01.14ID:fHpzgZXl0
社員です!
やほ!

みんな、買ってる!?
406名称未設定
2017/12/06(水) 08:52:42.84ID:iI2JEc8q0
買ってる!買ってる!
407名称未設定
2017/12/06(水) 20:50:19.41ID:lZWt6cpl0
>>382
Fusion10ProでなくてもNAT設定できるんかな?
libraryの下にぱっと見Nat.conf見当たらないが
408名称未設定
2017/12/06(水) 21:32:44.89ID:kCPRH/VC0
仮想マシン > 設定 > ネットワークアダプタ
Libraryとかconfとかじゃなく、VMware Fusion アプリケーション中にある

VMが別セグメントで般的にIPマスカレードというNATなルーターがあるようなもん。それがデフォ(インターネット共有)
言うようなそのルータに静的NAT設定だのするんだったら、ブリッジ(ブリッジされたネットワーキング)にすれば既存のLANセグメントにVMが直接ノードとして存在するようになるのでそんなのいらん
409名称未設定
2017/12/06(水) 21:57:01.80ID:lZWt6cpl0
>>408
出来た。
設定ファイル弄らないとダメだって頭で考えてたからまさかメニーからいけるとは盲点だった。
ありがとう。
410名称未設定
2017/12/17(日) 13:13:33.45ID:19G9gqbV0
年末年始にもセールはある?
こないだ買わなかったけど、やっぱり必要になっちゃったよ orz..
411名称未設定
2017/12/17(日) 16:43:47.36ID:GKvoZuw90
>>410
必要ならセール関係なく買えばいいだろ
セールなきゃ買わないんなら必要ないんでしょ
412名称未設定
2017/12/18(月) 01:00:03.08ID:rZeAqyFd0
去年は12/20〜24と12/27〜1/1の日程のセールのメールが来てた
今年は知らん
413名称未設定
2017/12/18(月) 21:47:37.47ID:JP0m9fet0
次にセールくるまで買わなくていいってことはそれほど必要ってことでもないってことだしな
414名称未設定
2017/12/19(火) 02:30:04.58ID:cgvva7Mx0
必要という言葉に対して過剰反応してる頭のおかしな奴はなんなん。
30日間の体験版があるのに半月内のセールを無視する必要があるのか?
415名称未設定
2017/12/19(火) 08:01:23.79ID:sY1Jx6YS0
>>414
その半月内のセールは確定してるの?
416名称未設定
2017/12/20(水) 15:59:37.13ID:/YckbS9W0
なーに、HDDで初期化するなりして、使用開始日を消去すればまた30日使えるから
急いでないならそれで
417名称未設定
2017/12/20(水) 18:23:34.85ID:Pz0bPh9L0
High Sierraをゲストでインストールしたんだけど
共有フォルダが白紙。

ほかのMac OS Xだと問題がないんだけれど
みなさんは、いかが?
418名称未設定
2017/12/20(水) 20:42:20.61ID:JTkRJNRU0
悪くないよ。
419名称未設定
2017/12/20(水) 23:37:15.65ID:aRHbi4q20
白紙ではないな。普通に三人仲良くだな
420名称未設定
2017/12/21(木) 01:39:40.00ID:xupVhD8P0
>>419
白紙どころか、機能していませんでした。

「VMWare Shared Folders」のフォルダアイコンが表示され
中を開いても、共有フォルダは表示されていません。
High Sierraを再インストールしてみても、結果は同じでした。

Sierra以前のOSでは、このような問題は起きていません。
421名称未設定
2017/12/21(木) 04:15:05.15ID:nVnrPv2y0
んなこと言われても知らんw
どう?って聞かれたから、うちでは何も問題ないってだけだな。ホストの違い比較するにも言わんし

ls
lrwxr-xr-x 1 myaccount staff 30 Dec 20 23:33 VMware Shared Folders -> /Volumes/VMware Shared Folders

df
.host:/VMware Shared Folders 9999999 9999999 9999999 99% 0 0 100% /Volumes/VMware Shared Folders

って、全然問題ないよ
422名称未設定
2017/12/21(木) 04:22:42.44ID:xupVhD8P0
>>421
そかあ。ありがとう。

ホストは、Hight Sierraで、
Fusion 10.0.1です。
423名称未設定
2017/12/21(木) 14:25:12.22ID:nVnrPv2y0
うちのは、
Host: Sierra 10.12.6
Fusion: 10.0.1
Guest: High Sierra 10.13.2

なんらかの許認可がじゃないかなあ。ホストがHigh Sierraならなおさらなんかありそうだが、とは別に単にパーミッションとかあったりなかったり。vmhgfsらしいのでそこ集中して調べたら?
424名称未設定
2017/12/21(木) 15:54:25.68ID:xupVhD8P0
>>423
ありがとうございます。検証してみます!
425名称未設定
2017/12/22(金) 14:00:46.08ID:qTctuX5K0
10.1.0きたああああああ!
426名称未設定
2017/12/22(金) 16:07:50.54ID:3rygh3O10
>>425
帰ったら、試してみるよ
ありがとう
427名称未設定
2017/12/22(金) 16:58:59.60ID:sVWL8jeS0
>>420です。
本日のアップデートで、解決しました。

アドバイスをくれた方々、どうもありがとうございました。
428名称未設定
2017/12/24(日) 18:33:51.44ID:X+UeQPux0
10.1にアップデートしたが、bluetoothが切れる不具合は
修正されてないみたいやな
429名称未設定
2017/12/24(日) 18:51:30.95ID:o1F8tMyA0
10でも起こるのか。
8だけかと思ってたわ。
改善するなら買おうかと思ってたが
ありがとう。
買わない理由ができた。
430名称未設定
2017/12/24(日) 19:18:02.90ID:pRoRSTNh0
>>428
>bluetoothが切れる不具合は

うちはそれ、10.1で治ったなあ。
それまでは、ひどかった。
431名称未設定
2017/12/24(日) 22:13:09.66ID:X+UeQPux0
>>430

俺も修正されたかと思ったが、やっぱり出るみたいなんよ
Sierraで9の時はただの一回も起きたことなかったのになぁ
432名称未設定
2017/12/25(月) 08:56:00.65ID:NRXID+DZ0
10.1.0にしたらMacとの共有フォルダのアクセス権も直った。
433名称未設定
2017/12/25(月) 23:46:20.46ID:+Vq964wk0
10.1.0になってからNATのネットワークが繋がらなくなってしまった。
バグなのかなー。
434名称未設定
2017/12/26(火) 01:10:39.87ID:qDsp/wsP0
>>433
自分の環境だと,拡張機能が更新されたのか
再度,システム環境設定のセキュリティとプライバシーから
有効にする必要があったけど,それはやった?
435名称未設定
2017/12/26(火) 13:17:42.73ID:z/XSHUfD0
>>434
有効にしました。
バックアップを取って再インストールしてみるか。
436名称未設定
2017/12/27(水) 18:24:08.75ID:uxqQG/s60
>>428
うう。>>430です。
BTが切れる不具合が再発しました…。

悲しいなあ。
437433
2017/12/29(金) 18:23:18.60ID:0VELGZX/0
>>433ですけど解決しました。
ありがとうございました
438名称未設定
2017/12/31(日) 17:27:05.20ID:g4SsR67B0
ゲストから、High Sierraを削除したら
Bluetoothが切れなくなった。

まだ油断できないので、様子見してます。
439名称未設定
2017/12/31(日) 18:08:28.05ID:g4SsR67B0
駄目だったよ。
アワワワワ
440名称未設定
2018/01/04(木) 10:58:13.35ID:U0a9BvV70
High Sierraにした途端青歯スピーカーペアリング不良になったし
もう諦めてスピーカーつかってねーわ
441名称未設定
2018/01/06(土) 01:21:29.23ID:zSkMwDYr0
Fusion 10を終了するとBluetoothが切れる問題について
VMWareに問い合わせました。
既知の問題で、修正作業中だそうです。
442名称未設定
2018/01/07(日) 09:04:44.43ID:cZJ+loIJ0
FUSION 10のmetalサポートって、結構速度違いますかね??
443名称未設定
2018/01/07(日) 18:14:35.07ID:yL6QRyVM0
水の精
風の精
花の精
444名称未設定
2018/01/07(日) 19:40:02.45ID:Vv1Y5LxU0
人のせい
445名称未設定
2018/01/07(日) 22:49:21.63ID:qGz8SD7E0
>>442
実感はないな。
446名称未設定
2018/01/09(火) 00:03:55.81ID:GrV1cFjV0
metal2サポートもゲストの新OS対応みたいに、ただの宣伝だしな
非metal排除するわけでもないし
ハード直叩きできるようになったわけでもないし、効果なんてないよ
447名称未設定
2018/01/09(火) 00:26:32.34ID:dFPH74r30
そっか
448名称未設定
2018/01/10(水) 07:42:41.28ID:95acG8760
キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
449名称未設定
2018/01/10(水) 13:26:39.23ID:Gfe1KECD0
>>448
終了時のBlT切断は、相変わらずだな
450名称未設定
2018/01/10(水) 23:52:03.81ID:ny0TWoMF0
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/details?downloadGroup=FUS-1011&;productId=688&rPId=20687
VMware Fusion 10.1.1
451197
2018/01/11(木) 02:47:07.41ID:+9TeMa5j0
>>450
>VMware Fusion 10.1.1

WindowsUpdateするのに久しぶりに起動させたら通知が来た>>10.1.1
452名称未設定
2018/01/11(木) 07:15:57.04ID:f2GqLamp0
VMWAREって中華になってから品質落ちたのかな?
それとも前からこんなもんですか?
453名称未設定
2018/01/11(木) 07:53:12.21ID:FqoQP8OJ0
> BlT切断

なにこれ?
kwsk
454名称未設定
2018/01/11(木) 09:43:07.40ID:t/1ntYox0
>>452
別にそうは思わないけど。
455名称未設定
2018/01/11(木) 09:53:29.59ID:ZQJUyUeh0
Parallelsがact2になって、糞になったってのはある。
456名称未設定
2018/01/11(木) 11:04:25.77ID:R3gLvvrw0
>>453
BT 
タイプミスだ。すまん。
457名称未設定
2018/01/11(木) 11:34:35.75ID:FqoQP8OJ0
> BT切断

なにこれ?
458名称未設定
2018/01/11(木) 12:20:45.36ID:R3gLvvrw0
>>457
わかんないということは
発症していないということだから
スルーして構わないよ。
459名称未設定
2018/01/11(木) 22:13:55.11ID:Tj7cRjj+0
Bittorrentが切れるんだよな
460名称未設定
2018/01/12(金) 13:33:30.35ID:f6XoDxcm0
魔少年ビーティーだな
461名称未設定
2018/01/13(土) 22:39:00.30ID:HMNBgEXl0
サスペンドさせた仮想マシンのレジュームが、ものすごく遅いんだけど。
462名称未設定
2018/01/14(日) 09:02:36.15ID:imxfQ9Xd0
>>461
うちも、めちゃくちゃ遅い
原因を知りたい
463名称未設定
2018/01/16(火) 05:33:15.27ID:LOB+NbIX0
うちのは,ゲストwin10のIEだけがミョーに遅いんだが,何か知っている諸氏,いる?
ホストはMPB15/macOS SIerra, fusion 8.5.10
ゲストはコア2個,メモリー4096MBで,IEの他,edgeとかfirefoxとかは特に遅くない。IEだけが妙に遅く,クリックしてもリンク先がノロノロと表示される。ページによってはありえないぐらい待たされて,作業にならない…
ホスト側でアクティビティモニタで確認しても,無駄な通信をしている雰囲気はない。
464名称未設定
2018/01/16(火) 11:09:04.51ID:GMFfiy0K0
BT切れを早く直してくれ!
サポートに連絡しても調査中の一点張り
465名称未設定
2018/01/16(火) 11:22:27.28ID:vJU6QuFj0
>>464
まったくだよなあ。
メモリ喰うんで、何とかしてほしいよ。
466名称未設定
2018/01/16(火) 11:29:50.27ID:vJU6QuFj0
メモリチェックしたら、たいしたことないな。
Fusionは、起動しっぱなしでいいかもしれない。
467名称未設定
2018/01/17(水) 20:54:28.96ID:cYINUKsy0
>>433
>10.1.0になってからNATのネットワークが繋がらなくなってしまった。
>バグなのかなー。

うちも繋がらなくなった。Win10のネットワークアダプタ
確認すると「識別されてないネットワーク」になる。
468名称未設定
2018/01/22(月) 01:13:37.02ID:VnIIpRpQ0
なんかUSB周りにバグ無いか?
GARMINのOREGON 300がVMWareのWin10に接続できなくなった。
469名称未設定
2018/01/22(月) 09:52:26.47ID:v8mBZMly0
Fusionをアップデートするたびにピアプロセスがーと出るようになってしまった。
面倒だけどMac初期化しようかな。
470名称未設定
2018/01/22(月) 10:55:42.18ID:oSaZLuPo0
>>468
USB認証やった?

http://fanblogs.jp/macyarounanoka/archive/308/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
471名称未設定
2018/01/22(月) 12:39:12.58ID:/zVli2n80
>>469
ん?Macの初期化で(根本的な)解決はしない希ガス。
多分再発するし。

取りあえず「ピアプロセス」でググって出て来る対策をアレコレやってみる。
(すでにお試し済みならスマン)

それでもダメなら何か固有の問題を抱えてるかもなので、
Fusionのアンインスコ(関連ファイル総削除)&再インスコ
472名称未設定
2018/01/22(月) 16:08:23.87ID:v8mBZMly0
>>471
インストーラーのカスタマイズ等やってみたけど、Fusionのアップデートがあるたびにピアプロセスがーエラーになるので。
タイミングもいいし、一度綺麗にしてみます。
473名称未設定
2018/01/22(月) 17:25:37.86ID:6qN5BOAR0
仮想マシンのコピー、複製、移動がどれも出来ないのですが、
何か特別な方法でするのでしょうか?
エラーコード39がでます。
Mac mini(Early2009)/スノレパ/VM3/Win7で使っていて
別のmacに仮想マシン移動して使いたいのですが
仮想マシンのコピーから出来なくてはお手上げです。

アドバイスあればよろしくお願いします。
474名称未設定
2018/01/22(月) 17:44:26.68ID:EKc+jGTd0
いろいろ情報が足りないような
エラーコード出してるのはナニ?FusionでVM起動時?
現在のFusionと移行後のFusionのバージョンは同じ?違う場合はナニとナニ?
現在のFusionでは問題なくVM起動できてんの?

エラーコード39ってなんだろ。ファイルがぶっ壊れてるのかな??
現在のマシン&Fusionで動いているなら、リアルPCからのVMへの移行/とりこみ方法が使えないかな?VMからVMの移行でできるのか知らんけど
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Fusion/10.0/com.vmware.fusion.using.doc/GUID-51A50557-6473-4053-81EC-9ACB40300FBD.html
475名称未設定
2018/01/22(月) 17:49:34.79ID:oSaZLuPo0
>>473
>エラーコード39
ディスクに問題があるか、破損ファイルがディスク上にあるときに発生する

つまり、そのディスク上にあるファイルがいくつ破損しているかは
チェックしないとわからないです。

ディスクが物理的に破損している可能性もあります。
日常的にバックアップをとるべきでした。
476名称未設定
2018/01/22(月) 17:54:29.68ID:EKc+jGTd0
ああ、ちなみに、VMを他から持ってくるのは単にmacOS上(FInderとか)で、VMファイル(正しくはパッケージ) .vmwarevm をコピって、Fusionの ファイル > 仮想マシンのスキャン... をするだけ/が一番お手軽
477名称未設定
2018/01/22(月) 18:08:17.40ID:EKc+jGTd0
>>473,474
>現在のFusionと移行後のFusionのバージョンは同じ?違う場合はナニとナニ?
は、
>Mac mini(Early2009)/スノレパ/VM3/Win7
か。失礼。VM3かあ... ふるっw だったらその仮想マシンフォーマット違いが吸収できてなさげとかありそうななさそうな。まあ>>475の言う方が濃厚だけど
478名称未設定
2018/01/22(月) 18:32:44.33ID:6qN5BOAR0
>>475
VM関係だけタイムマシン除外してました……
最近Macの調子が悪くOSXのディスクエラーが出たので
仮想マシンだけでも別のmac移動したかったのですが
ダメっぽいですね。

>>477
仕事専用機としてあえて古い環境で使っていて、
現在VMは遅いながらも起動&使用はできてますが、
新しい環境にVMは連れていけないですね。
479名称未設定
2018/01/22(月) 18:36:21.52ID:oSaZLuPo0
>>478
HDDの故障で、ほかのファイルも破損している可能性もあるので
急いでチェックすることをお勧めしますね。
うちでは、 DriveDxを使っています。
10日間の試用ができるそうです。
480名称未設定
2018/01/22(月) 18:47:31.44ID:6qN5BOAR0
>>479
アドバイスありがとうございます
昔はノートン先生やDrive Genius使ってたのですが
信頼感がなくなってきたので放置してました。

DriveDxは初耳てすが試してみます!
481名称未設定
2018/01/22(月) 18:58:09.52ID:oSaZLuPo0
>>480
DriveDxは、データ復旧をするためのアプリではありません。
HDDの健康度をチェックするためのものです。

DriveDxで問題が出なければ、ほかのアプリでのデータ救出の道が見えてくるかと思います。
482名称未設定
2018/01/22(月) 19:00:15.56ID:6qN5BOAR0
>>481
なる程、とりあえずチェックしないと動けないですよね。
483名称未設定
2018/01/22(月) 21:55:31.86ID:biWzjERN0
すれ違いだけど、エラーチェックなんかしてないでまずはHDDの全コピー取るのが先。
ってのが定説でないかい?
どうせそのHDDはもう死んでいる。
484名称未設定
2018/01/22(月) 21:58:32.11ID:oSaZLuPo0
>>483
Time Machineは使っているらしいよ。
仮想ディスクがコピーできないってことは、HDD全コピは当然、無理じゃないかな。
まあ、おれも、そのHDDは死んでると思う。

寒いぜ。今夜は。
485名称未設定
2018/01/23(火) 20:06:35.10ID:An8IF8Rb0
Parallels(Pro)13を使う機会があったので
使ってみた。

結果、VMwareFusionPro8.5.10の方が
自分の使い方では
速くて使いやすかった。
好みの問題ではあるが。

Fusionの10はまだ試していない。
486名称未設定
2018/01/23(火) 20:14:37.03ID:UJYFGLef0
シナチョンと関わりたくないしVMを買うのは8で終わりだわ。
ParallelsはVMの用に使えるのかな。
イメージをコピーしてバックアップしておいて戻したり。
487名称未設定
2018/01/23(火) 21:33:04.91ID:An8IF8Rb0
Parallelsは
コヒーレンスが自慢なのか
半強制的に使わせようとする。

Fusionならサクサク動く
adobeCCも重い。
かつ1世代か2世代前のPCを使ってる感の
表示領域。
トラックパッドのピンチアウト・ピンチイン横スクロールが
使えるのは裏山だがMacのように
スムーズではなくストレスが溜まる。
488名称未設定
2018/01/24(水) 00:03:46.25ID:hLinkIls0
Parallelsはライセンス認証5回位でロックかかるので、糞すぎて無理。
MBPとiMacでつかいわけしたいのにすぐロックかかって必要なときつかえなくなる。
2ライセンスかえ!って精神がガメツすぎる。
489名称未設定
2018/01/27(土) 18:52:49.31ID:aianFPv20
Fusion 10、終了時にBluetoothが切れていたんだけれど
AppCleanerを使ってFusion 10を削除。
再インストールしたら、Bluetoothが切れないようになった。
また再発する恐れはあるけれど。
490名称未設定
2018/01/28(日) 18:00:50.87ID:H5cd6zbf0
Finderから仮想Win10上のExcellでファイルを開くと新規空白状態になってしまう。
エクスプローラーから開くとちゃんと読み込まれるのだけど解決策はないだろうか?
491名称未設定
2018/01/28(日) 19:03:50.05ID:D1V0TWoC0
>>490
>Finderから仮想Win10上のExcellでファイルを開く
Finderで仮想マシンのフォルダ/ドライブをsmbマウントしての??
492名称未設定
2018/01/28(日) 20:09:28.51ID:H5cd6zbf0
>>491
例えばMacデスクトップ上に置いてあるファイルをダブルクリックで仮想Win10のOfficeで開くような使い方がしたい。
現状はFusion10ウィンドウ外からファイルを開くとファイルが開かれずオフィスソフトを立ち上げただけの状態になってしまう。
493名称未設定
2018/01/28(日) 20:42:29.70ID:D1V0TWoC0
>>492
ああ、macOSにVM中のアプリのラッパー/ブリッジ(?)アプリを(Fusionが勝手に)作りまくっての環境か

所詮、VMのファイルシステムとmacOSのファイルシステムは別物でFusionがどれだけ(ラッパー/ブリッジアプリを介して)橋渡ししてるのかだが、そう無制限ではなさそう。Fusionのミラーフォルダーな場所だったらシームレスになっていてもおかしくはないかな
>エクスプローラーから開くと
が、謎(>>491はmacOS上/からでの話だよな)だが、すでにミラーフォルダーでの話なのかな
494名称未設定
2018/01/28(日) 21:02:50.97ID:D1V0TWoC0
>>492
仮想マシン > 設定...
デフォルトアプリケーション の Windowsアプリケーションを使用してMacのファイル〜
が、それだよな。たとえば、Microsoft Officeを使用してWordドキュメントを開きますって、まんま。Wordだけど。それらはすでに設定してみてもな?

https://docs.vmware.com/jp/VMware-Fusion/8.0/com.vmware.fusion.using.doc/GUID-F230869E-D1DE-4EA2-B450-A5DFFC2CD2C4.html
まあ、試す気がないのでwよくわからんけどできるみたいだよ
495名称未設定
2018/01/28(日) 22:12:50.41ID:H5cd6zbf0
>>494
その設定をしているのだけどWordが起動するだけでファイルが開かれない。
今回、ParallelsからFusionに変えてみたのだが自分の使い方だとPrallelsの方が合ってたのかもしれない。
ありがとう。
496名称未設定
2018/01/28(日) 23:00:25.85ID:3xo5ocXt0
>>492
High Sierra 10.13.3 + Fusion 8.5.9 + Win10 64bit + Office2010
で問題なくファイル表示まで実行されてる。
497名称未設定
2018/01/28(日) 23:54:01.46ID:H5cd6zbf0
>>496
Sierra + Fusion10 + Win10 64bit + Office2010
Fusion10のバグでアップデートで解決するとかだったら良いのだけど。
498名称未設定
2018/01/28(日) 23:59:04.30ID:8YCwzJ9f0
Officeは持ってないが、他は同じだなあ...w
499名称未設定
2018/01/29(月) 00:11:22.35ID:2NkX82EA0
Sierra + Fusion10 + Win10 64bit
Windows中のChromeでFinderからmacOS上のPDFファイルを開けたな。何も問題なく
ファイルを開くというのは同じじゃないのかなあ
500名称未設定
2018/01/29(月) 00:37:28.60ID:+hQ2Nh8t0
おそらくどこかおかしくなってるんだろうな、いわゆるおま環
別ユーザーログインでの試行、関連初期設定ファイル削除、
VMWareToolsの再インストール、Fusionの再インストール、
Windowsの再インストール、MacOSの再インストール、
ここまでやってダメだったらバグかもな
501名称未設定
2018/01/29(月) 01:08:04.03ID:zXy91ylG0
サポートが情報を握っていたりもするので、問い合わせてみるといいと思う。
502名称未設定
2018/01/31(水) 20:48:12.99ID:RqaIgqCK0
ここまでMac版 Office 使えという書き込みなし
503名称未設定
2018/01/31(水) 22:19:41.30ID:sJ1jOWtI0
>>502
両方使ってるわ
504名称未設定
2018/01/31(水) 23:05:23.16ID:l2k3Gkoj0
Mac版Office使えばいい
505名称未設定
2018/01/31(水) 23:18:02.11ID:sJ1jOWtI0
>>504
ところがたまに、Win版じゃないと開けないEscelファイルとかあるだよなあ
506名称未設定
2018/01/31(水) 23:22:57.25ID:S6ZABbL20
んだんだ
507名称未設定
2018/02/01(木) 09:37:32.58ID:nEnzTdOp0
Escel。
508名称未設定
2018/02/01(木) 09:39:59.55ID:FCPP74Oz0
バニラの王道スーパーカップやぞ
509名称未設定
2018/02/01(木) 19:12:16.55ID:1K3OGfLM0
バナナ一本を小さめに切って、エッセルスーパーカップのバニラと混ぜて食べるの好き
510名称未設定
2018/02/02(金) 20:42:41.09ID:4ZGN2X210
https://hardware.srad.jp/story/18/02/02/0650233/
DellがVMwareによる逆さ合併を検討と報じられる
ストーリー by hylom 2018年02月02日 16時38分戦略的な話 部門より


headless曰く、
Dellが再上場するための一案として、傘下のVMwareがDellを買収する「逆さ合併」を検
討していると報じられている(CNBC、Softpedia、Registerの記事1、記事2)。

Dellは2013年9月、創業者のマイケル・デル会長と投資会社Silver Lake Partnersによ
る買収案を承認。同年10月に買収が完了し、株式は非公開となっていた。一方、VMware
はDellによるEMC買収に伴い、Dellが議決権の80%を獲得している。

Dellは負債を減らすために再上場を計画していると報じられており、IPOを含めたさま
ざまな選択肢を検討しているという。VMwareがDellを買収した場合、デル氏とSilver
Lake PartnersはVMwareが発行した株式を市場で売却することで、再度のIPOを避けて資
金を調達できる。

株式が非公開となっているため現在のDellの時価総額は不明だが、デル氏らによる2013
年の買収総額はおよそ249億ドルだった。Dellによる2016年のEMC買収はテクノロジー関
連の企業買収では史上最高額の約670億ドルとなっており、実際に逆さ合併が行われる
とすれば、これを上回る額になるとみられる。

この報道を受けてVMwareの株価は大幅に下落したとのことだ。
511名称未設定
2018/02/04(日) 11:44:30.44ID:wBTj4Xny0
VMwareブランドのPCが出るとかそんな話しじゃないだろうけどw
512名称未設定
2018/02/04(日) 12:45:18.77ID:gbx9OvZn0
すげえな
513名称未設定
2018/02/04(日) 16:56:16.09ID:2kBHcymq0
>>467
先日までつながっていたのに
突如、今日からつながらなくなりました。
Win7、8.1、10、いずれも同じです。
悲しいなあ。
514名称未設定
2018/02/05(月) 19:27:21.18ID:JjRQFNCw0
>>467
>>513
設定→セキュリティとプライバシー→ファイアーウォール→ファイアーウォールオプション…
で、Vmware Fusionがあるかどうか、なければ追加して外部からの接続を許可にする。
515名称未設定
2018/02/16(金) 00:25:05.79ID:VqIvCQ6w0
>>514

>>513です。
何度か再起動していたら、治りました。
お騒がせしました。
レス、ありがとう。
516名称未設定
2018/02/16(金) 12:23:58.23ID:KZJsx7oM0
一時Bluetoothが切れるのが直ってたとおもったけど
やっぱり改善してないな。
もう8.5なんて何もアップデートされないんだろうな。
10の人はVMの起動や終了時にMacのBluetoothきれないの?
517名称未設定
2018/02/16(金) 13:26:19.75ID:lbI2rhVI0
キレテナイ
518名称未設定
2018/02/16(金) 13:39:08.32ID:VqIvCQ6w0
>>516
終了時に、毎回、切れてる。
VMWareには報告済みです。
トラブル続いている人は、VMWareに報告して
尻をたたいてほしいなあ。
519名称未設定
2018/02/16(金) 13:59:08.95ID:mPOelW1G0
>>516
8.5.10
快調そのものだが。

新しいモノに飛びつかない主義なので、
安定してから移行する予定。
520名称未設定
2018/02/16(金) 18:04:16.77ID:wEnfrzW60
>>516
キーボードやトラックパッドも切れるのか?
521名称未設定
2018/02/16(金) 18:53:11.47ID:KZJsx7oM0
>>520
iMac 2017でMagic Mouse・Magic Keyboard・Magic Trackpad
すべて一緒に切れる。
だからVMを終了もしくは起動した直後しばらく何もできなくなるね。
522名称未設定
2018/02/16(金) 20:05:48.05ID:VqIvCQ6w0
>>520
両方切れるよー
Bluetoothそのものが切れてしまう。

VMWareに問い合わせたけど、一応、この問題は把握してる。
いずれ修正するとの返事が来ました。
いずれ、じゃ困るんだけどね。
523名称未設定
2018/02/17(土) 06:24:11.73ID:NJINlBIL0
>>521
>>522
全く切れない。切れたこともない。
524名称未設定
2018/02/17(土) 13:00:13.35ID:qUKLpN1O0
機種に寄るんかな?
525名称未設定
2018/02/17(土) 13:07:41.74ID:3DicFs5D0
うちはUSB機器をFusion 10で使えるように
セキュリティから認証出してから、起きるようになった。
526名称未設定
2018/02/17(土) 13:24:13.53ID:Yt4shvC70
100%切れるわけじゃないので、
切れる手順があるんだろうな。
527名称未設定
2018/02/17(土) 14:01:30.76ID:9fGFT1wt0
>>528
うちは、100%切れておるよ。
なので、Fusion 10を一度起動させたら終了させないか
Fusio 10を走らせたまま、システム再起動している。
528名称未設定
2018/02/17(土) 14:36:16.11ID:7Ey9U7Bb0
>>526
だから対応がむずかしいんだろうね。
5.0.5から買い換えようと思ったのに、こんな状況じゃ買えないじゃんか…
529名称未設定
2018/02/17(土) 14:41:56.60ID:Yt4shvC70
切れるようになったのはHigh Sierraからかな。
当時のVMバージョンはいくつだっただろう。

2107-06にダウンロードしたVMware-Fusion-8.5.8-5824040と
2017-11のVMware-Fusion-8.5.9-7098239がうちにあるので
どちらかのバージョン以降ってことになるのかな。

現在はVMware-Fusion-8.5.10-7527438とHigh Sierra 10.13.3
ゲストはWindows 10とHigh SierraとSierraを使ってるけど
VMwareアプリの起動終了時に問題は起こるし関係あるのかよくわからない。
530名称未設定
2018/02/17(土) 16:51:48.16ID:NJINlBIL0
なぜHigh Sierraにわざわざ上げるかね。
↓の人?

         ,,-―--、
        |     ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  」  <    新 し い O S ほ ど 性 能 が 良 い !
        ノノノ ヽ_l    \_______________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
     / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
    / `./| |  カ  |  |\   /
    \ ヽ| lゝ   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄  |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |  ┬   |
531名称未設定
2018/02/17(土) 16:53:09.95ID:sYIizUuY0
子供じゃないんだから、そうやって煽らないの
532名称未設定
2018/02/17(土) 17:26:40.64ID:3DicFs5D0
新しいOSほど性能がいいんだもの。

Windows 8.1とか。
533名称未設定
2018/02/17(土) 17:37:47.62ID:A6rPkvRM0
煽りは抜きにしてさ、
実際のとこ近年一番安定してて選ぶべきMac OSのバージョンってなんだろね。

安定性だけなら俺はMavericksなんだが、
今ではこの環境じゃ使えないアプリも多いんだよね。
534名称未設定
2018/02/17(土) 17:51:15.01ID:6icoDLi20
一つ前のsierra使ってる
535名称未設定
2018/02/17(土) 17:51:38.40ID:e7KrONSE0
High Sieeraが酷すぎなだけじゃね。後は好みでしかないな
536名称未設定
2018/02/17(土) 17:53:20.79ID:e7KrONSE0
>>534
俺も。Sierraで何かひどく困った/単に困ったことは特にないな
537名称未設定
2018/02/17(土) 17:56:24.51ID:3DicFs5D0
一度、SierraからHigh Sierraにしてしまうと
メールがね…。もう後戻りきかない。
538名称未設定
2018/02/17(土) 18:01:29.65ID:fnL3PF8g0
メールが何よ
539名称未設定
2018/02/17(土) 18:13:15.73ID:6icoDLi20
俺も気になる。
540名称未設定
2018/02/17(土) 19:39:39.56ID:4d/qYWim0
俺も
541名称未設定
2018/02/17(土) 19:50:34.58ID:A6rPkvRM0
>>537
つまりPOP3などの非同期メルアドをメール.appで使ってて、
今の環境で大量に送受信を繰り返したから古いバージョンに戻せない。
・・・みたいなことかな?
(仮にそうなら)出来なくもないが、まぁ面倒だわな。

ウチはそういうときに備えてThunderbirdつこてる。
過去のMac OSは勿論、WindowsでもLinuxでも復元し放題。
542名称未設定
2018/02/17(土) 21:22:51.69ID:ma8hzmAu0
特にメールがね、だめなんだよ。
感情が高ぶると、
543名称未設定
2018/02/18(日) 20:29:37.55ID:A+qQGnUN0
うちではメールを、「このMac内」に保存しているので
Mail.appのメールデータをダウングレードできないのです。

で、High SierraからSierraへのダウングレードによる
メールの移行を試しているのですが
Thunderbirdは駄目でした。
面倒ですが、メールサーバー経由で移行することになるかな。

助言、ありがとうございます。
スレチなので、この話はここまでとさせていただきます。
544名称未設定
2018/02/18(日) 22:49:26.14ID:obLwCZ+I0
googleのメールをIMAPで追加してそっちにコピーしたらどいよ
545名称未設定
2018/02/19(月) 11:45:46.72ID:pgOHw1O40
mailとかアドレスブックあたりは結構盲点だよなあ
546名称未設定
2018/02/19(月) 12:17:19.66ID:ThDEzEba0
写真の移行も地獄やで
547名称未設定
2018/02/19(月) 17:06:18.18ID:G2kBS5mC0
iCloudを捨ててGoogleのサービス使えばいいよ。もしくは併用する。
今後Macをダウングレードしようが、Windowsに乗り換えようが心配ない。

MacとVMで起動してるWindowsとでも同期できるし、
iPhoneとAndroidどちらでも同期できる。
548名称未設定
2018/03/02(金) 16:22:44.81ID:4AXp/P450
High Sierraに一度上げたけど不具合が多いからSierraに戻した
549名称未設定
2018/03/02(金) 22:14:32.10ID:lK461vs10
Macのエクセルファイルやパワポファイルを右クリックして「このアプリケーションで開く」から
仮想マシン上のExcelやPowerPointを立ち上げようとするとExcelやPowerPointは開くものの
肝心の指定ファイルを開いてくれない状態。

これを右クリから指定ファイルを開くまでしてくれるように直したいんだけど、どこかに設定する方法ありますか?
550名称未設定
2018/03/02(金) 22:35:45.76ID:lK461vs10
たぶん >>490 と同じ症状なのですが、彼のように再起動しても直らなくて……
High SierraでFusion 10.1.1、Windows10とOffice2016環境です。
551名称未設定
2018/03/02(金) 23:46:58.62ID:sc1YNZTZ0
開いていたけど開かなくなったってことなの?
552名称未設定
2018/03/03(土) 12:13:50.61ID:1zwH9/cZ0
そうですね。
暫く使っていない状態が続いており、High Sierraにアップグレードしたのと同時にFusionも10にアップグレードしました。
すると右クリからはOfficeが立ち上がるだけに……
553名称未設定
2018/03/03(土) 12:43:13.25ID:z+vo5LvK0
8.5.10だけど、High SierraやSierraが起動せず黒い画面のまま止まってることが多いな。
というか毎回止まってる。
メニューバーから再起動をすると起動することもある。
554名称未設定
2018/03/03(土) 15:25:44.67ID:SCtNlyaf0
>>552
だったら、ナニかが壊れたんだろなとしか

「Webページ(http,https)を開く」をWindowsのブラウザにしてmacOSでURL踏んでWindowsのブラウザでそのURLが開くのならば、ファイルアクセス権周りかなあ
VMware共有外のとこのファイルをFinderでWindowsのアプリで開いて、VMwareがんなとこアクセスできません共有するか?と聞いてくるならある程度は壊れてないが、聞いてこないなら本格的に壊れてるとか

VMwareToolsを再インストール(もしくはアンインストール/再起動/インストール)
「デフォルトアプリケーション」項目を外して&「アプリケーションのクリーンナップ」しての、デフォルトアプリケーション設定し直し
VMware共有の設定し直し
VMware Fusionの再インストール

とかしてみるとか
555名称未設定
2018/03/03(土) 15:36:20.21ID:SCtNlyaf0
ああ、High Sierraならkext周りがあるな
コンソール.app で VMware/vmware/Fusion あたり検索してナニか出てないか見てみればナニかあったならナニか出てるかも
556名称未設定
2018/03/03(土) 16:50:34.27ID:yHz60L980
なぜHigh Sierraにわざわざ上げるかね。
↓の人?

         ,,-―--、
        |     ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  」  <    新 し い O S ほ ど 性 能 が 良 い !
        ノノノ ヽ_l    \_______________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
     / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
    / `./| |  カ  |  |\   /
    \ ヽ| lゝ   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄  |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |  ┬   |
557名称未設定
2018/03/06(火) 18:38:32.56ID:blxNB7nJ0
ゲストOSの日時を常に固定した状態で起動したいんだけどどうしたらいい?
例えば、起動する度に2017/1/1にしたい。
VMのファームウェアで時計合わせても次起動するときはホスト(Mac)の日時と同期されてしまう
558名称未設定
2018/03/06(火) 18:48:01.77ID:FscyfwOd0
トライアル版をインチキで使い続けたいとか?
559名称未設定
2018/03/06(火) 20:19:42.06ID:N4tCpppz0
>>558
ちがうよ、それだったらホストOSの時計戻すでしょ?
ゲストOS上で未来日付でアプリケーションのシステムテストしたいけど
再起動する度に、ホストOSの日付に設定されてしまう
560名称未設定
2018/03/06(火) 20:52:12.34ID:fEcPVsnB0
きっと欲しい答えはここにある
http://www.vmware.com/files/pdf/Timekeeping-In-VirtualMachines.pdf
561名称未設定
2018/03/07(水) 08:11:05.40ID:Gf/eo7c20
>>560
公式サイトに載ってましたサンキュー
562240
2018/03/26(月) 01:45:08.99ID:13IWe3PV0
しばらく見てなかったら例の症状で話題がループしてたか

>>490>>550はFusion10(+Office)のバグ、んで10出てすぐの頃にサポートに報告して開発も認めてるし修正予定に入ってる
ついでに>>490は再起動で直ったとは言ってない

今のVMwareは日本語でもサポート受け答えしてるのな
ただ俺にとっては致命的だったからもう8.5に戻したがな
ライセンス移行とかガイドあったし簡単だったわ
563名称未設定
2018/03/27(火) 20:59:39.08ID:cW5t00JK0
30% OFFだって。11月まで待てない人はどぞ

https://store.vmware.com/store/vmwjapan/home
564名称未設定
2018/03/28(水) 20:24:36.23ID:WvB14r7o0
おまえら
バージョンアップする?

高速化するの??
毎回高速化はしてないけど。
565名称未設定
2018/03/28(水) 20:25:08.34ID:WvB14r7o0
>>563
11月に何があるの?
566名称未設定
2018/03/28(水) 22:57:39.26ID:hq9vAIf20
metal対応にはだまされたわ
567名称未設定
2018/03/29(木) 00:28:32.24ID:ymu3roIn0
>>565
ブラックフライデーのセール。
例年、35%とか40%オフとかやってる
568名称未設定
2018/03/29(木) 11:38:57.82ID:PRwq0uGW0
>>563
これいつまでなん?
virtualboxつこうてイマイチだったらvmfusion試したいんだけど
569名称未設定
2018/03/29(木) 12:09:34.16ID:ReJf1K3L0
>>568
メールでは31日15:59までらしい

VMware Fusion for Mac Part 35 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
570名称未設定
2018/03/30(金) 05:50:21.79ID:piKQ5M1V0
>>568
ねえ?
グンマー?
571名称未設定
2018/03/30(金) 11:51:47.11ID:qHVs4+660
>>569
ありがとう
あんまり期間の余裕ないなあ
572名称未設定
2018/03/30(金) 19:58:48.98ID:piKQ5M1V0
>>568
ねえ?
グンマー?
573名称未設定
2018/04/03(火) 11:48:06.09ID:Wpsh+cD+0
また独自CPUになったら
仮想マシン速度は低下するよなぁ
PowerPC時代の仮想マシンアプリは
使い物にならんくらい遅かったぞ
574名称未設定
2018/04/03(火) 13:50:46.42ID:uaUkbv/j0
今のVM系はCPUの仮想化(シミュレーション)はしてないだろ?

8086をシミュレーションするより制限と時間分割でないかい?
575名称未設定
2018/04/03(火) 14:25:14.70ID:NSeVqcSX0
Apple、Mac用CPUをIntelから自社設計に切り替え 2020年から [743999204]
http://2chb.net/r/poverty/1522702918/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c9bd-kIl5)[] 投稿日:2018/04/03(火) 06:01:58.82 ID:ZtOvO2XC0 ?2BP(2000)
VMware Fusion for Mac Part 35 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
アップル、Mac向け半導体をインテル製から自社製に切り替えへ=報道

[ 2日 ロイター] - 米アップルがパソコン「Mac(マック)」に搭載する半導体について、インテル製をやめ、
自社製の半導体に切り替えることを計画していると、ブルームバーグが2日、関係筋の情報として報じた。自社製への切り替えは早ければ2020年に開始するという。

ブルームバーグによると、アップルは自社製品の統合性を高める広範な戦略の一環として、
コードネーム「カラマタ(Kalamata)」の下、同計画を推進。ただ、計画はまだ初期段階にあるという。

アップル、インテルいずれからもコメントは得られていない。

マックによるアップルの業績への寄与度はさほど大きくない。
昨年のマック販売台数は1920万台で、同社の17年度売上高に占める比率は11%にとどまっている。

ただ、スマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)の台頭でラップトップやデスクトップ・コンピュータの販売が落ち込む中で、
マックの売り上げは昨年4%の伸びを記録した。

一方、インテルは今後の成長が見込まれるデータセンター事業などに事業の軸足をシフトさせているものの、
パソコン(PC)の売り上げはなお全体の売上高の半分超を占めている。

インテルはアップル関連の収益に関する情報は公表していないが、
2017年通年のPC関連事業の売上高は前年比3.3%増の340億ドルだった。

同報道を受け、インテルの株価は6%安、アップルは0.7%安で取引を終えた。
https://jp.reuters.com/article/apple-mac-intel-idJPKCN1H91TJ
576名称未設定
2018/04/03(火) 14:25:58.87ID:NSeVqcSX0
インテルはともかくAppleの株価までなぜ下がる?
577197
2018/04/03(火) 15:11:16.17ID:6UuNZ9sR0
>>575
>自社製の半導体に切り替えることを計画している

ってARMってことだよな?A10とかA11とか
578名称未設定
2018/04/03(火) 15:12:25.33ID:0FIExy+E0
Intelに乗り換える前のPowerPCが失敗だったからじゃね
579名称未設定
2018/04/03(火) 15:26:55.35ID:vgffCDVX0
失敗では無いよ。
初期の頃はパフォーマンスはかなり良かった。
ただ途中で力尽きただけ。
580名称未設定
2018/04/03(火) 15:31:02.25ID:0FIExy+E0
マーケットの評価とファンの評価は違う
現時点で淘汰されてしまっているという事実
581名称未設定
2018/04/03(火) 15:36:16.21ID:vgffCDVX0
32bit->64bitはPPCのお陰で混乱する事なくすんなり行けた。
x86->x64はintelとAMDで規格が割れた上に32/64の混在に問題があった。それでWindowsには互換性のない32bit版と64bit版が出てたでしょ。
582197
2018/04/03(火) 15:38:04.74ID:6UuNZ9sR0
そう、失敗ではない
任天堂の中の人もN64の次のマシンを開発するときに各チップを評価して
一番安定して性能が出るからGameCubeにPowerPCを採用した

ただIntelの物量と既存の資産に勝てなかった
IBM内での優先順位がそれほど高くなかったってものある

まぁMacOSXに移行する最初からIntel化は想定してたんじゃなーか?とも思うけどね
583名称未設定
2018/04/03(火) 15:48:38.43ID:CHbpMznj0
WindowsもARMに移行してくんないかな
584名称未設定
2018/04/03(火) 16:01:41.68ID:VBXwFdOV0
>>582
発表会の時に初めから想定していたって言ってなかったか?
585名称未設定
2018/04/03(火) 17:20:58.56ID:z65YThAF0
また、ロゼッタが必要になるのー??
586名称未設定
2018/04/03(火) 18:31:06.33ID:aTfnfx510
Windowsは10でお終いだからARMもくそも無いよ。
587名称未設定
2018/04/03(火) 18:35:36.73ID:VBXwFdOV0
いやARM版のWindows10出すだろ
588名称未設定
2018/04/03(火) 18:39:40.25ID:QIUhbjXQ0
スナドラで動くWindows 10がそれ
589名称未設定
2018/04/03(火) 18:41:36.99ID:QIUhbjXQ0
ただIntel CPUみたいに自分でインストールできるWindowsが出てくるかは別だと思う
590名称未設定
2018/04/03(火) 18:54:01.97ID:g8kqs1VK0
>>582,584
想定というか、macOS(Mac OS X)の元であるOPENSTEPですでにIntel対応だったので引き続き並行してこっそりIntel対応していたってことでなかったかなあ

PowerPCの見限りはG5出た時にこれから一年後PPCはもっと速くなるぜーってKeynoteで見えきったが(元々モトローラがだが)、全くならず&(熱)問題ありすぎでブチ切れたwってとこかなあ
591名称未設定
2018/04/03(火) 19:01:26.83ID:g8kqs1VK0
>>581
64bit対応はPPC時代じゃないよ。いちおう64bitもできるがする環境(OSのライブラリとか)はそんなになかった。本格的にすんなりはIntel後だね

アーキテクチャの違うCPUの切り替えが上手いのは、実行ファイルが同梱可能(FatだのMach-Oだの)な仕組みとユーザに存在感を感じさせないに見えるエミュレータ機構のおかげ&うまいってとこかと
次回も上手くいくように思えるけどね(まあ、High SIerraのアレぶりには不安を感じさせるけどww)
592名称未設定
2018/04/03(火) 19:09:16.97ID:g8kqs1VK0
ARMならIntel互換モードとかつけてくれないかなあ。ダイ的にスマホみたいな大きさの制約はそれほどないだろうし。MacBook系はあるか
このスレ的には、Intel互換でないと困るなってとこで
593名称未設定
2018/04/03(火) 19:20:08.50ID:VBXwFdOV0
intelへの以降時のロゼッタみたいなのは用意するんしゃないの?
594名称未設定
2018/04/03(火) 19:55:31.08ID:g8kqs1VK0
ロゼッタのような存在感を感じさせないエミュレータはかなり可能性はあるね。てかそっちにだろうとは思うけど

でも、それはmacOSアプリでかなり有効な機構だけど、VMware Fusionなどにはかなり無理がありそう
macOSアプリではAPI内(CPUネイティブコード)の滞在期間が長くエミュレートするべきアプリのコードはそれほどでもないっぽいけど、VMware Fusionの仮装マシンなりはそんないちアプリのコードと比較したら比較にならないくらいの大きさそうで。エミューレートしまくりな

今のVMware Fusionでもそうだが仮想マシンの最大のネックはグラフィックスなので、CPU依存度が少なければまあ使える範囲になる可能性はなきにしもあらずかなあ
595名称未設定
2018/04/03(火) 20:05:21.01ID:z65YThAF0
昔のVirtual PCみたいに、動くだけで、遅くて使い物にならないってのは、嫌だな。。
596名称未設定
2018/04/03(火) 21:50:40.09ID:D46G8E/P0
単にCocoa対応にしたらいいんじゃね?
エミュなんか、いらないだろ。
597名称未設定
2018/04/03(火) 23:28:37.99ID:g8kqs1VK0
どっちにしろエミュレートしなければならず、VMware Fusion独自でエミュレートするかもね。それよかなんか撤退しそうだけど
598名称未設定
2018/04/03(火) 23:29:31.42ID:rZ76zu1G0
ESXの方は完全エミュやめるしな
599名称未設定
2018/04/03(火) 23:30:20.10ID:HTPVNPYS0
>>591
何を「本格的」とするかだなあ。確かに最初に64bit利用可になったときは64bitなライブラリー
はlibcとかだけでGUIなアプリとかは作れなかった。
ただ技術的に見るとカーネルとかランタイムとか低レベルな部分の対応が一番面倒だから。
ユーザーライブラリはぶっちゃけ64bitクリーンにして再コンパイルのみ。量が膨大だがw

メモリやハードディスクがまだ十分でかくなかったりして、完全移行に躊躇もあったかも。
なんて言ってる間にIntelへw
600名称未設定
2018/04/03(火) 23:43:09.41ID:g8kqs1VK0
Mac Pro G5 のときの Keynote 見てみたが、そのときに64bitがーっかな。その二年後にはPPCはダメIntelにしますのようだからなあ。64bitの本格的なはまたその数年後だったような
GUIありきがメインな俺にとっては無理なくスムースに(言うようなほとんどリコンパイルだけ)はそこが本格的だな
601名称未設定
2018/04/04(水) 05:59:19.71ID:nPlNm8aB0
プログラミングやデータベースの勉強のために各種開発環境を導入したいんだけど、
仮想化するのとそれ専用の外付けHDD(SSD)を用意して勉強の時は外付けから起動するのと、
どっちがいいんだろう?
602名称未設定
2018/04/04(水) 10:06:16.98ID:KS919ra+0
プログラミングと言っても、使いたい言語や動作させたい環境を言わないと。
データベースなら、macOS上でMySQLを動かす事は出来る。必要な時だけ起動も可能。
603名称未設定
2018/04/04(水) 18:43:48.18ID:OEFuO3hC0
Fusion 8.5 評価版のライセンスはどうやって買うのでしょうか?

MacbookAir 10.13 が古くてFusion10評価版はCPU非対応エラーでした。
Fusion 8.5評価版は動作したのでぜひ買いたいのですが、購入ボタン押すとFusion10購入画面になってしまう。

購入できないなら
あとはもっと古い別のマック 10.7 に入ってる
Fusion 5 のライセンスを流用できるかどうか。
604名称未設定
2018/04/04(水) 19:33:04.88ID:KS919ra+0
>>603
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/info/slug/desktop_end_user_computing/vmware_fusion/8_0#product_downloads

この辺でDLは出来そうだが、ライセンスを既に持っている事が必要かも知れない。
605名称未設定
2018/04/04(水) 20:00:26.78ID:6V5kTXGv0
ありがとうございます。
まさしく8.5 ダウンロードは同じ画面からできました。インストールし正常動作まではできています。
問題はどうやってライセンスを購入するかです。

VMWareに電話したところ、購入前相談は受け付けないそうで
サポートはあくまで購入後だそうです。
そうなると購入方法がわからないという内容はサポートがされないわけでして。
606名称未設定
2018/04/04(水) 22:01:33.40ID:lihT/vi70
>>603,605

>>345,350
10を買うでいいだろう
607197
2018/04/04(水) 22:46:30.15ID:EOINp4E60
>>601
>プログラミングやデータベースの勉強のために各種開発環境を導入したいんだけど、

仮装でAccess使え>>データベースの勉強。多分、SQLのことだろ?データベースの勉強って
608名称未設定
2018/04/04(水) 22:47:49.70ID:3181E8m00
今は8.5.10なのか。試したら同じく10のライセンスキーは有効だな

てか、ダウングレードはオンラインでできるやん
https://kb.vmware.com/s/article/2006975
ギリまで試してみたが、確かに10を選んだら8へダウングレードできる(実際やってないから「できそう」だが)

電話担当は「いいからとりあえず買え」ってとこだろなw オンラインで用意してなかったとしてもダウングレードはしてくれただろうし


関係は(あまり)ないが my.vmware.com と kb.vmware.com って IPv6 で見れなくね?
609名称未設定
2018/04/05(木) 10:12:11.50ID:zNVKEuUe0
XAMPPでも良くね?
610名称未設定
2018/04/05(木) 13:10:30.29ID:3P33B7pf0
皆さんありがとうございました。
次の休暇にでもFusion 10 ライセンス買って試してみます。8.5アクティベーションされるのか。
611名称未設定
2018/04/16(月) 22:36:07.85ID:R318ECXj0
Fsion8のゲストSierraメモリ12G割り当てて
Unreal Engine4テストしようとしたら
初っ端からEpicGames Launcherが開けない。
Fusion10にしたら行けるんだろうか?
612名称未設定
2018/04/17(火) 00:00:11.81ID:Fv8crzGf0
>>522
Mac ProにMSのUSBドングルを使うタイプのマウスを付けたら
Bluetoothが切れなくなった。
なぜだ!?
613名称未設定
2018/04/17(火) 10:20:19.48ID:23tdInx/0
>>612

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
614名称未設定
2018/04/17(火) 21:44:33.25ID:i/uVzOvF0
何も考えずに仮想マシン作ると日本語で「仮想ディスク.vmdk」とか作るのな。
そういう無駄なローカライズいらない。案の定Windowsに持っていくと動かない。
日本語自体は大丈夫っぽいが例のHFS+のユニコード絡みくさい。
めんどくせー。
615名称未設定
2018/04/17(火) 22:50:38.13ID:h/9DQciQ0
これって、ゲストにsnow leopardを入れられないんだよね。
もう一つのは入れられるのに。
616名称未設定
2018/04/17(火) 22:54:41.93ID:XMff/dfJ0
>>614
それなー大きなお世話だよね
617名称未設定
2018/04/18(水) 03:32:59.03ID:GwEILG1m0
>>615
過去には入れられるバージョンもあったんだけど、ミスだったんだよね。
Snow Leopardのクライアントは、アップルのライセンスに接触するのでインストールできない。
ただし、サーバーはインストールできるよ。
618名称未設定
2018/04/18(水) 08:24:22.58ID:Li00S4mI0
>>614
仮想ディスクのデが、
デ と テ+"
になる違いか。
いならないなぁ。
619名称未設定
2018/04/18(水) 11:14:21.24ID:Qg6jzRRm0
>>614
それは、ローカライズしているファイルを手元で直せば、もんだいなくなりますね。
620197
2018/04/18(水) 16:52:11.36ID:v0d4LOkf0
仮想ディスクの名前って変えられる?
仮想環境をWin7からWin10にアップグレードしたんだけどファイル名が
「Windows 7.vmwarevm」のまんまなんだよな
まぁファイルを直接見る機会なんて滅多にないから気にするな、って話かもしれんが
621名称未設定
2018/04/18(水) 18:07:32.86ID:s+EQ3B/N0
>>620
>>614からの同一人物かな?まさしくながググったらあるやん
http://chocoring.hatenablog.jp/entry/2014/04/15/002445
622名称未設定
2018/04/18(水) 18:08:13.28ID:s+EQ3B/N0
ああ、Windows7からWindows10にしたい方が。違うな。しつれい
だが、手順などは同じだろう
623名称未設定
2018/04/18(水) 18:53:36.21ID:lND8Z36R0
>>620
名前変えても大丈夫だよ。再度読み込ませる必要があるけど。
そのファイルをVMwareの仮想マシン一覧画面にドラッグ&ドロップでおk。

多分仮想マシン一覧画面では「Windows 7」とか何とか表示されてると思うので、
これは手作業で修正のこと。
624名称未設定
2018/04/18(水) 18:56:13.35ID:Qg6jzRRm0
>>620
ターミナル上から、エイエイっとやればおk。
625名称未設定
2018/04/18(水) 19:07:43.30ID:OMhiPHhs0
名前を変えるにはそうすればいいのか。
勉強になったわー
626名称未設定
2018/04/27(金) 17:57:14.29ID:WoqEDOI60
>>621
今更だが、同一人物ではなかったw

単純に仮想ディスクのファイル名を変えるのはそれでいいんだが、仮想マシンをサスペンド
したりスナップショットを取ったことがあると、その手の情報を記録するファイルの中に
仮想ディスク名も埋め込まれているようで、簡単ではない模様。
627名称未設定
2018/04/28(土) 01:55:27.60ID:UEVcH5N50
10.13.4でピアプロセスが接続できません問題が再発する。
もうOS入れ直すとかその辺しないとだめかな。
許可してるんだけどね。
628名称未設定
2018/05/02(水) 22:55:51.61ID:tEeb5KUa0
Ubuntuを走らせていて、ファイルを作りすぎて仮想ディスクが膨れちゃったんだけど、
仮想ディスクの未使用部分の圧縮をGUIでできるのはWindows(NTFS?)だけかな?
629名称未設定
2018/05/03(木) 00:02:15.16ID:g+jKnfcB0
なんのことを言ってるのかいまいちわからんが、
https://kb.vmware.com/s/article/2078415
らしい
630名称未設定
2018/05/03(木) 01:31:10.32ID:369sGSRt0
Win10のVMがUSB機器を認識しなくなったんだけど何故?

Fusionは10.1.1
認識してほしいのはデジカメ、GARINM GPS
631名称未設定
2018/05/03(木) 12:06:12.53ID:M0w+RTCy0
1週間限定(〆: 2018 年 5 月 5 日 15:59(日本時間))セール - 25% OFFだってよ!
https://store.vmware.com/store/vmwjapan/home
632名称未設定
2018/05/04(金) 18:22:12.94ID:Twv5N8bR0
>>630
Fusion 10の持病かな。

AppCleanerなどでアンインストールしてからの再インストールなどで
一時的に治るかもしれない。
ただし、再発の可能性もある。
633名称未設定
2018/05/04(金) 19:45:06.80ID:uM+2Qapj0
マジでか

他の人もなってるのか
634名称未設定
2018/05/04(金) 21:23:16.71ID:uM+2Qapj0
くこか?

>https://communities.vmware.com/thread/586977
>
>Fusion USBの認識
>
>この質問は未回答です。
> TomHank
>Lurker
>TomHank 2018/04/22 21:58
>Fusion10.1 に更新してからMac上では認識しているUSBがWindow上では認識されない状況である。解決策を教えてください。
635名称未設定
2018/05/04(金) 21:31:25.27ID:Twv5N8bR0
認証されてないんだよ。

ここらへんが参考になるかな。

http://fanblogs.jp/macyarounanoka/archive/308/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
636名称未設定
2018/05/04(金) 21:42:47.38ID:FRTomxRt0
まだHigh Sierraにはできんな
637名称未設定
2018/05/04(金) 21:45:23.07ID:uM+2Qapj0
さらにくこか?
>https://communities.vmware.com/thread/579792
>VmwareFusion 10.1.1 にアップデートすると、USBデバイスの一覧が表示されなくなった
>この質問は回答済みです。
>
>KKMMKKMM 2018/01/10 0:51
>VMwareFusion 10.1.1 にアップデートしたところ、USBデバイスの一覧が表示されなくなり、デバイスをゲストOSに接続できなくなりました。
>ひとまずアンインストールし、10.0.1に戻したところ正常になりました。
>
>同様の症状の方はいらっしゃるでしょうか?
>何か対策がありましたら教えてください。
>
>現在、Mac OS 10.13.2 で使用しています。
>
>     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓
>
>正解
>作成者 gowatana 日付: 2018/01/23 3:34
>こんにちは。
>
>時間があいてしまいましたが、なかなか返信がつかないので・・・
>たまたま macOS 10.13.2 で Fusion 10.0.1 のマシンがあったので Fusion 10.1.1 にアップデートしてみたのですが、
>私の環境では特に何もしなくても USB が認識できてしまいました。
>
>ダメ元ですが、バージョンが違いますが下記にあるように
>「システム環境設定」の「セキュリティとプライバシー」→「一般」に
>「許可」のようなボタンが出ていないか(Fusion が何かブロックされていないか)念のため確認してみるとよいかもしれません。
>VMWare Fusion 10.0.1 doesn't see USB devices anymore [SOLVED]
>https://communities.vmware.com/thread/573617
>以上です。参考になるかどうか・・・
638名称未設定
2018/05/04(金) 21:45:45.22ID:uM+2Qapj0
>>637で解決した
639名称未設定
2018/05/04(金) 21:49:10.49ID:X8MgaPWh0
ありがトン!
ちょうどUSB問題で困ってたんだが、よくある致命的不具合だと思って放置してた。
このレベルの問題がゴロゴロしてるのが今のVMだよね・・・
640名称未設定
2018/05/05(土) 21:00:19.37ID:YXLLdhQx0
>>639
VMの問題というか
macOSの仕様なんじゃない?
その辺ごっちゃに考えていると自分で問題は解決できない。
641名称未設定
2018/05/06(日) 04:18:12.00ID:KG9raVxe0
kextなんて普通の人は知らんくて当然のような。macOS側の仕様によりなんてわからんくても不思議でなかったり
最後のとかたぶん具体的でなくふんわかとしたこと指していそうな

まあVMware Fusion側がkextロードできてなかったら注意&案内出すぐらいはあってもいいかも
642名称未設定
2018/05/06(日) 13:45:06.77ID:See0XsvG0
そういうブロックされる時って初回だけメッセージ出たような?
VMWareは出ないんだったらつらい
643名称未設定
2018/05/06(日) 15:19:30.48ID:KG9raVxe0
まだHigh Sierraでないから経験ないけど、macOSが出しているのだけのような、もしくは、初回だけの案内だったかなあ。Webでなんとなく流し読みしてた記憶では

VMware Fusionが起動時に自動で勝手にやってる=もちろん必要だからなんだから、kext実際にロードされてなかったらってFusion(仮装マシン)側のが必要だろうと思うんだけどな。kextロードされてなくてもそんなに問題ないwからっていう手抜きかな?
644名称未設定
2018/05/07(月) 00:06:27.93ID:2Wq5ybzI0
>>643
いや、VM起動しないのに問題ないわけない。
645名称未設定
2018/05/07(月) 00:31:03.11ID:xgREe4cG0
>>644
起動してんじゃないの?起動してUSBが云々だけじゃないの?
646名称未設定
2018/05/07(月) 00:40:51.71ID:xgREe4cG0
>起動してUSBが云々だけ
ああ、今回の事例はね。起動しているからこそ「USB機器を認識しなくなったんだけど何故」とにしか見えんけど

vmioplug.kext
vmmon.kext
vmnet.kext
VMwareVMCI.kext
の4つあるけど、どれだろ。また、これらをいちいち許可するのかな?
流し読みしたところではひとつのような。Developer IDなりそれに結び付けられたProduct IDひとつなのかな?(だったら、全部kextロードされなくてもVMは起動するかなあ)
647名称未設定
2018/05/21(月) 20:00:19.13ID:kjqUxL+E0
VMware Fusionバージョン 10.1.1 (7520154)でWindows10なんだけど
何時の頃からかWindwosデスクトップ(VMware Fusionのウィンドウ内のアエリア)が
定期的に目に見える速さで書き換わって(リフレッシュされて)その間 操作できなくて不便なんだけど
同じ症状の人いない?

解決策ないのかな?

WindowsがIPバージョンなのが悪いのかな?
Microsoft Windows [Version 10.0.17661.1001]
648名称未設定
2018/05/22(火) 08:05:37.94ID:XInv11mi0
VMware Fusionアップデート来たけど
適応すれば解決するかな?

帰宅したら試してみよう。
649名称未設定
2018/05/22(火) 09:59:00.60ID:+W8mP3aT0
とりあえず、ブルートゥーーーーーーーーーーーーーース!が切れる不具合が
修正されているかどうかだな
650名称未設定
2018/05/22(火) 10:01:33.16ID:+W8mP3aT0
リリースノート見ても修正されてなかったわ
651657,648
2018/05/22(火) 19:27:09.23ID:KqxajAU30
ダメだ
効果なし
画面リフレッシュは続く、、、
652名称未設定
2018/05/24(木) 00:33:56.56ID:4mplrqhC0
ファイルのI/Oのスピードって、仮想ディスクと共有フォルダーでどっちが速いですかね?
Linux (Ubuntu) のゲストですが。

Linuxの仮想環境を作ってそこでソフトウェアをビルドしたりする予定なのですが、
サイズがそれなりにでかいので仮想ディスク上に置くと仮想ディスクがどんどん膨れて
しまうので、ならば共有フォルダーかなと。

もちろんどちらでもディスクスペースは食うわけですが、同じ仮想環境を他にコピーして
使いたかったりするので、仮想環境自体はコンパクトに保ちたいなと思ってます。

みたいな質問はここではありですかね?
653名称未設定
2018/05/24(木) 01:40:36.67ID:bCyfjmHv0
別にいいとは思うが、自分で測ればええやんっていう質問内容だな

https://qiita.com/toshihirock/items/fa4d310115e6921ab0ac
ってので測って見た。いちおう、仮想ディスクは共有フォルダより2倍速い(最初のReadテストしかしてないが)。が、なんか変だな、ホスト(macOSで実行)より速かったりするぞ(ホストでのは共有フォルダと同じ)
なので結果は出しません。やっぱ自分で実測した方がいいな

/home を別の仮想ディスクにすればいいんじゃないの。後でどうにでもできるだろう。やっぱ仮想ディスクで仮想ディスクを大きくにも、やっぱ共有フォルダで仮想ディスクを極小さく/無くすでも
/home をどこにも後でどうにでもできるだろう
654名称未設定
2018/05/28(月) 06:49:05.37ID:Bu0BD4Of0
>>653
どうもありがとうございます。
確かに、作業エリアを別の仮想ディスクにするのが良さそうです。

ちなみにVirtualBoxも少し試してみましたが、共有フォルダに関してはこっちの方が
パフォーマンスが出るっぽいです。

さらにUSBの外付けディスクも試してみましたが、いまいち不安定な感じでした。
655名称未設定
2018/06/03(日) 17:14:29.87ID:tNt19rl/0
5ch長期ダウンで気づいたことww


5chブラウザ使わなければドザを立ち上げる必要が無いってことwwww
656名称未設定
2018/06/09(土) 16:27:08.76ID:3SVVeoW90
ここ、もう誰も使わなくなった感じだな。
向こうなんて半年以上誰もいない。
657名称未設定
2018/06/09(土) 16:59:40.82ID:vDC9X94d0
>>655
5chブラウザ使うために仮想環境でWindows動かすの??

BathyScapheのv3.0は結構いい感じに動いてるよ
(公式サイトは更新停止してるから分かりづらいけど・・・)
詳しくはバチスカスレを参照くだちい
658名称未設定
2018/06/09(土) 17:52:44.76ID:x7Ycz3jk0
>>656
なんかBluetoothがとかがあるが、ど安定/あんまなんも変わらないからだろうな。ネタがない
こうやってみるとOSが変わるのを文句言うやつがいるが、必要なことと思わせるw
659名称未設定
2018/06/09(土) 17:55:21.21ID:x7Ycz3jk0
>>657
まあ、文句言うヤツもいるから好みに合わない、機能的にWindowsの方がとかあるんじゃね。誘導してただ文句言われるよりはWindowsの使ってもらう方がいいだろう
660名称未設定
2018/06/09(土) 18:05:04.19ID:3SVVeoW90
スレが過疎ってる事と5chブラウザとなんの関係があんの??
661名称未設定
2018/06/09(土) 18:11:51.72ID:x7Ycz3jk0
スレが過疎ってることと5chブラウザと関係があるなんて思ってるの??
どう読んでそう思ったのかさっぱりだな
662名称未設定
2018/06/09(土) 19:43:56.09ID:vDC9X94d0
>>660
??
誰もそんなこと言ってないが・・・

>>657>>655氏にレスしたし、
>>659氏は俺にレスしてる

宛先を読み間違えてないか?
663名称未設定
2018/06/09(土) 20:11:32.66ID:zo/6U/g20
アスペルガーなんだよ
スルーでいいんだよ
664名称未設定
2018/06/10(日) 11:21:17.46ID:vwJZupyP0
するー
665名称未設定
2018/06/11(月) 21:17:44.26ID:40EJGJrR0
> 647 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/05/21(月) 20:00:19.13 ID:kjqUxL+E0
> VMware Fusionバージョン 10.1.1 (7520154)でWindows10なんだけど
> 何時の頃からかWindwosデスクトップ(VMware Fusionのウィンドウ内のアエリア)が
> 定期的に目に見える速さで書き換わって(リフレッシュされて)その間 操作できなくて不便なんだけど
> 同じ症状の人いない?
>
> 解決策ないのかな?
>
> WindowsがIPバージョンなのが悪いのかな?
> Microsoft Windows [Version 10.0.17661.1001]

これ直らないのか?
666名称未設定
2018/06/11(月) 23:46:57.75ID:V1q/E7P70
>>665
なぜvmwareのせいだと決めつける?
馬鹿だからかね?
667名称未設定
2018/06/12(火) 21:23:03.36ID:9tb2K3kM0
>>666
無職登場
668名称未設定
2018/06/13(水) 00:41:14.57ID:/3HTsm6X0
>>667
馬鹿が恥ずかしげもなく登場か
死ねよ
669名称未設定
2018/06/13(水) 03:44:33.56ID:VfiHeq5c0
そういう症状は無いなあ
670名称未設定
2018/06/13(水) 08:54:40.06ID:tiBhLv8s0
まあ困ったらサポートに問い合わせないのは何でなんだろうね?
671名称未設定
2018/06/13(水) 10:29:15.44ID:kqoMOzgj0
VMware FusionがmacOS用なので、
macOS 10.14 Mojave対応した
Developer PreviewかBetaあたりを早めに出してほしいな。
672名称未設定
2018/06/13(水) 20:27:39.65ID:6D5GoscF0
>>668
登場とかw
673名称未設定
2018/06/14(木) 19:46:57.85ID:Z3fQFD9O0
>>671
実質動いてるけどね。
674名称未設定
2018/06/14(木) 22:50:50.74ID:6rhzXt8w0
キーボードの調子が悪いんだよな。
ゲスト上だけ押しっぱなしになる
675名称未設定
2018/06/17(日) 06:26:33.77ID:v0+yBTR30
FusionでUbuntuのゲスト環境を使ってるけど、これって一応Winのホスト (VMware Player)
なんかでも動くんだね。
ゲストを持ち歩いたらどんなホストでも同じ作業環境が作れるかも? という小さな野望が。

あとはMacのゲストがどこででも動いたら完璧だが...
676名称未設定
2018/06/26(火) 14:44:38.92ID:T8so+GRY0
Fusion Tech Preview 2018 Available for Testing
https://blogs.vmware.com/teamfusion/2018/06/fusion-tech-preview-2018.html
677名称未設定
2018/06/26(火) 14:50:26.67ID:Hwj4t2Nm0
fusion10 使ってないんだけど、確かメニューバーのこんな->「」やつ無くなったんだよね?
2018で復活か
678名称未設定
2018/06/26(火) 14:51:51.72ID:b5CeYGLk0
割引セールあったけど、買わなかった
679名称未設定
2018/06/26(火) 16:26:55.74ID:BxDoINdS0
今はクーポンセールやってね?
680名称未設定
2018/06/26(火) 18:21:43.49ID:3mWty1dz0
中華製になったしもう買い換えはしないよ。
使えなくなったら他を探すだけ。
681名称未設定
2018/06/26(火) 18:37:33.77ID:mzHaAXs90
Mac以外でも使えるとなるとこれしかないんだろ?
682名称未設定
2018/06/26(火) 18:42:28.11ID:3mWty1dz0
Mac以外?
ゲストにMacをインストールできるってこと?
 
683名称未設定
2018/06/26(火) 18:50:21.61ID:BxDoINdS0
使い勝手が悪いけれどVBがあるよ
684名称未設定
2018/06/26(火) 19:00:02.56ID:3mWty1dz0
ゲストにMacをインストールできるのはVMだけじゃなくParallelsもでしょ?
>Mac以外でも使えるとなるとこれしかないんだろ?
てどういう意味なんだろう。
685名称未設定
2018/06/26(火) 19:06:18.31ID:x4o8nl3d0
一人だけ意味が解ってない奴がいるが
態度が気に入らないから説明はしない
686名称未設定
2018/06/26(火) 19:14:44.32ID:K10cfw/b0
説明しないでなくて間違ってましたと言いたくないだけだなw
687名称未設定
2018/06/26(火) 20:34:31.06ID:Vtgc1WkS0
ほっといてやれよ。
訂正してないし。
688名称未設定
2018/06/26(火) 20:58:18.25ID:omX8yZqR0
>>676
それ使うとVMがUSBデバイスを認識しなくなるバグ直ってる??

>>637のUSBデバイスを認識しないのが再発して打つ手がないし、
>>647の不具合も醜すぎる。
689名称未設定
2018/06/27(水) 03:10:15.08ID:grMjeShc0
>Mac以外
他のOS版があるということでは
Windows版とか
690名称未設定
2018/06/27(水) 05:04:53.51ID:YWDtdF3p0
と言うかこのスレVMwareじゃなくVMware Fusionのスレだからな。
691名称未設定
2018/06/27(水) 08:09:45.35ID:uI3+o8gt0
>>685
Macしか知らない馬鹿には理解できんだろう
ProでvCenterに繋げられるの便利だよね
692名称未設定
2018/06/27(水) 08:22:30.68ID:YWDtdF3p0
言葉の通じない人が最近多いな。
mac板でMac専用アプリのスレなのに
>Mac以外でも使えるとなるとこれしかないんだろ?
て意味がわからないんだが。
Mac以外って、何を何でって意味なんだ?

Mac以外=Windows・Linuxなどか?
それを何で?

VMware FusionてmacOSにインストールして使うアプリで
そのアプリで仮想環境を作りゲストとしてmacOSやWindowsなどをインストールするわけだが、
Mac以外てVMware FusionをMac以外で使える?
意味がわからない。
693名称未設定
2018/06/27(水) 08:55:51.84ID:+kCG8Ol60
プラットフォームを超えてシステムイメージの使い回しが出来る
クロスプラットフォームで展開しているvmwareのメリットだし
Fusionを選ぶ理由であってここで話題にする理由と考える人がいてもなんらおかしくないな
まぁmacしか使わないなら想像つかないかもしれないが
694名称未設定
2018/06/27(水) 09:02:26.69ID:HaG66WkN0
mac板でmac以外を前提とする話をされてもな
695名称未設定
2018/06/27(水) 09:52:20.27ID:tdgGeXxj0
こつちだな

VMware総合スレ Part44
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507607010/
696名称未設定
2018/06/27(水) 10:43:52.88ID:RY8zJrVQ0
>>676
このうちのいくつかのResolved Issuesを、
現行のVMware Fusion 10にもbackportしてくれへんかなー、ほんまに。
697名称未設定
2018/06/27(水) 11:04:58.30ID:a6ql8Sjo0
Fusion Tech Preview 2018

リリースノート見るとブルートゥースが切れる不具合がやっとこさ修正されているようだな
698名称未設定
2018/06/27(水) 11:12:13.72ID:uI3+o8gt0
>>694
お前みたいな馬鹿はWindowsの話しをここでするなよ
699名称未設定
2018/06/27(水) 11:24:45.47ID:0tvrQxQf0
元ネタをほっておいて勝手に喧嘩すんなw
700名称未設定
2018/06/27(水) 18:15:56.95ID:fX3Tmcvo0
>>693

この子頭沸いてるの?
701名称未設定
2018/06/27(水) 20:27:03.56ID:RY8zJrVQ0
>>697
はっきりいって、VMware Fusion 8.5, 10って、
これまでのVMware Fusion 8までのリリースよりも
中途半端でリリースした気がしていて、
当たり前に動くと思うゲストのmacOSでNATできないとかマジで勘弁だわ。
minorバージョンでバグフィックして出してもらいたいよ。

まぁ、VMware Fusion Proで適当にsegmentを作って、
ゲストをBridgeにして、ルーティングやってとかなんとでもテスト環境を作れるしいいんだけどさ。
702名称未設定
2018/06/27(水) 21:59:56.91ID:6axgfFgN0
教えて欲しいのですが、今parallelsを使っててゲストのWindowsを使うときは概ね満足してるんだけどMac OSゲストの時に日本語キーボードがちゃんと認識しないのが不満
VMwareFusionはMacOSゲストの時も英数キーとかなキーをちゃんと認識してますか?
703名称未設定
2018/06/27(水) 23:32:34.09ID:I5etEm4z0
>>701
>>702
馬鹿には無理なだけ
704名称未設定
2018/06/28(木) 01:24:10.72ID:yl2Z7JpQ0
>>702
してるよ
705名称未設定
2018/06/28(木) 03:46:45.94ID:lD33A5YX0
>>704
ありがとうございます
parallelsはゲストのMacOSにKarabinerでキーを合わせてはいるけど英数キーかなキーだけはどうやっても認識しないのでcommand+スペースで切り替えてたんだけどホストと同じように英数キーかなキーを使いたかったもので
706名称未設定
2018/06/28(木) 11:32:27.72ID:EQY5txa+0
英数キーがCAPS LOCKになってしまうんじゃなかったかなあ
707名称未設定
2018/06/30(土) 09:27:07.09ID:/J93z4oa0
https://macosxlib.net/vmwarefusion2018tp1/
「VMware Fusion 11 Beta 1」リリース、「macOS Mojave」に試対応
投稿者: Flipper | 2018-06-26 0件のコメント


「DirectX 10.1」をサポートし、アプリケーションメニューを刷新

Dell TechnologiesグループのVMwareより米国時間2018年6月20日、開発過程にある次世
代デスクトップ仮想化ソフトウェア「VMware Fusion 2018」の最新プレビュー版に相当
する「VMware Fusion 2018 Technology Preview 1 Build 8888912」がリリースされ、
現在VMwareによる公式ダウンロードページを通じて、英語版のバイナリパッケージが入
手可能となっています(dmg 約519.03MB。バージョン表記は、現時点では暫定的に付さ
れているものです。今後の開発過程において、正式なバージョンナンバが決定されま
す)。

次世代版のテスト、評価等を主目的としたプレビュー版として位置付けられている当版
では、機能の追加、パフォーマンス改善等が行われており、主な特徴として、以下の項
目等が示されています(「10.1.2 Build 8502123」からの主な変更点となります)。
708名称未設定
2018/07/02(月) 12:52:56.70ID:KKD9S7/10
そいや、DELLだったな。
またお布施が必要か。
709名称未設定
2018/07/03(火) 02:18:38.51ID:jU+NkRib0
「8.5で無料にしたけど、そんな事を続けてたらエンジニアがいなくなっちゃうから、今回も有料だよ」
ってvmwareのマイクロイさんが言ってた
710名称未設定
2018/07/03(火) 10:44:18.44ID:nRezKY/n0
>>709

有料は全然構わない
むしろそれは当然だが、もっと品質を向上してほしいな
パラレルズに移る気はさらさら無いからVMwareだけが頼り
711名称未設定
2018/07/03(火) 11:41:53.09ID:X4OGfN/f0
macOSの3Dグラフィックスが有効になればね。
712名称未設定
2018/07/03(火) 18:17:17.09ID:hwTecTo60
>>710
バグ何とかして欲しいよなあ
713名称未設定
2018/07/04(水) 06:02:26.79ID:8r2qI2130
>>712
どんなバグ?
714名称未設定
2018/07/04(水) 14:23:41.64ID:GPQNxFTA0
>>713
Blutooth見失うバグはなんとかしてほしい
VMWareも確認済みで、修正中との返事がきたのが
もう半年も前だよ
715名称未設定
2018/07/04(水) 17:21:57.65ID:9iwmRg1P0
>>714

俺も毎回毎回BT切れるからムカついてたけど
ものは試しにと2018 TPを使ってる
変えてから1回もBT落ちことが無い
まさに10とは雲泥の差だわ
716名称未設定
2018/07/04(水) 20:49:52.89ID:O2UYB6160
>>714
あとUSBデバイスも認識しなくなる
717名称未設定
2018/07/04(水) 20:50:11.84ID:O2UYB6160
>>715
あとUSBデバイスはどうよ?
718名称未設定
2018/07/04(水) 23:38:43.49ID:IuV0wDUi0
便乗きめえ。どうですか?だろ
719名称未設定
2018/07/05(木) 10:24:26.05ID:xrIVhkYw0
>>717
USBってシス環のセキュリティとプライバシーで許可してないだけでなくて?
720657,648
2018/07/05(木) 13:03:28.92ID:GqKrpTYD0
>>719
それやって
いったんokになったけど
また元の通りの不具合再発

しかも、前回はセキュリティ云々のアイコンが
出ていたが、今は同アイコンが無いため
どうしたらいいのか、、。
721657,648
2018/07/05(木) 13:04:08.67ID:DaEozTQr0
>>718
無職カッペ乙
722名称未設定
2018/07/05(木) 13:57:44.53ID:xrIVhkYw0
>>720
一回設定したら再発はないけどなぁ
仮想マシンの設定でUSBコントローラ削除してもう一回やってみたら?
723名称未設定
2018/07/05(木) 22:17:34.28ID:DaEozTQr0
>>722
それ 今試したが
無意味だった
724名称未設定
2018/07/05(木) 23:41:18.76ID:OWF85ZLO0
TPでBluetooth切れる問題直ったのは嬉しいけど、
正直こんなのメジャーアップデートでじゃなくマイナーアップデートで
さっさと修正してくれよって思う。
725名称未設定
2018/07/06(金) 03:24:25.07ID:2E775gwp0
ゲストにMavericks入れてみたけど重くて使えないな
ことMacOSをゲストに入れるならParallelsの方が使えるな
726名称未設定
2018/07/06(金) 15:06:13.05ID:5jdetU580
>>724
なんでバックポートしないんだろな
727名称未設定
2018/07/07(土) 11:58:33.35ID:fwaJ3MA70
>>724

TPて何?
治ったのは嬉しいな
728名称未設定
2018/07/07(土) 13:52:12.02ID:uInFMkLq0
コレだよ
VMware Fusion for Mac Part 35 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
729名称未設定
2018/07/07(土) 14:33:17.93ID:QF50n8+T0
USB周りは難しいのかね?
vmfusion4の頃からmacとwindowsどっちに接続するかいくら設定してもおぼえてくんなかった
730名称未設定
2018/07/07(土) 15:38:38.61ID:UIZRVgxc0
コッチだよ
VMware Fusion for Mac Part 35 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
731名称未設定
2018/07/07(土) 15:45:18.73ID:dKLWxcNj0
おもしろいのかな

おじいちゃんたち
732名称未設定
2018/07/07(土) 16:27:25.07ID:vErX4+ph0
やべぇ・・・ちょっと面白かった俺はジジィなのか・・・
733名称未設定
2018/07/07(土) 16:30:42.49ID:Ags9b3bz0
じっくり見入ってしまった
734名称未設定
2018/07/07(土) 16:35:49.74ID:Ags9b3bz0
>>727
Fusion Tech Preview 2018

https://blogs.vmware.com/teamfusion/2018/06/fusion-tech-preview-2018.html
735名称未設定
2018/07/23(月) 15:35:12.41ID:/5uyTIuZ0
Fusion 10 20%Off始めたな
これは買ってもいい?
736名称未設定
2018/07/23(月) 17:19:27.57ID:otDX6i/T0
必要なら、買う。
安い時を待ちたいなら、毎年ブラックフライデーの時が安い。
737名称未設定
2018/07/23(月) 17:34:58.48ID:/5uyTIuZ0
ありがとう、
ジワジワ待ちます
738名称未設定
2018/07/23(月) 18:29:26.65ID:evF0kfoA0
そろそろ Fusion 2018 (11) でるかな
739名称未設定
2018/07/23(月) 19:34:51.57ID:7q+mbuQp0
8.5にSierraからHigh SierraにアップグレードしたイメージをMojaveへアップグレードしたが、ものすごく遅いというかまともじゃない。
740名称未設定
2018/07/23(月) 19:43:12.02ID:qU512uNy0
まだまだSierraから上げられないな
741名称未設定
2018/07/23(月) 20:35:33.96ID:JLL3lzd00
>>735
すぐに11、出るぞ
742名称未設定
2018/07/23(月) 22:35:49.63ID:/woWzFFt0
昨年の10へのフリーアップグレードは8月22日以降購入したのだしな。微妙に外れているような時期だな今は
10が今すぐ欲しいというのでなければ特にだな
743名称未設定
2018/07/23(月) 22:55:07.01ID:/5uyTIuZ0
ありがとうございます

現在8.5.10をHigh Sierraで使用しWin10を動かしています。
特に不具合もなくて、アップデートせずに使ってました。
11が出てから検討することにします。
744名称未設定
2018/07/23(月) 23:38:21.68ID:JLL3lzd00
>>743
9や10のBTの問題も11では直っているらしいし
待った方がいいね
745名称未設定
2018/07/24(火) 18:17:07.74ID:9e0LtBqi0
VmWare Fusionを立ち上げたままMacをスリープさせると、
必ずWindows(7、10)がブルースクリーンになってしまう
746名称未設定
2018/07/24(火) 18:25:21.92ID:OtJ1rUf10
>>745
スリープするときに、Windowsはどういう状態?
動いているの?それともスリープ?ログアウト状態?
747名称未設定
2018/07/25(水) 12:14:21.77ID:1ijEoWqi0
>>746
動いてるとき、スリープしてるとき、サスペンドしてるときなど、いろいろです
748名称未設定
2018/07/25(水) 16:22:56.06ID:AHft1O8i0
>>745
ブルースクリーンのエラーは何?
停止コード: SYSTEM SERVICE EXCEPTION
失敗した内容: mup.sys
なら俺と同じ。
749名称未設定
2018/07/25(水) 21:02:18.61ID:1ijEoWqi0
>>748
再現したみたら次のようになりました。

STOP 0x00000050
iusb3xhc.sys
750名称未設定
2018/07/25(水) 21:35:17.74ID:ZeoXg4FG0
>>749
それ、IntelのUSBドライバですが、仮想環境でないPCで
USB機種を増やしたときに問題が起きた方がいて、
ドライバーの再インストールで解決されているようです。
これで解決するかどうか分かりませんし、その方も
自己責任でやってみてくださいとあります。一応ご参考に

http://uraseo.seesaa.net/article/444615128.html
751名称未設定
2018/07/25(水) 22:18:17.57ID:1ijEoWqi0
>>750
情報ありがとうございます。自分も自己責任でドライバを更新して様子を見てみます。
752名称未設定
2018/07/30(月) 19:29:37.43ID:wjT+XpFc0
>>750
745です。ドライバ更新してしばらく運用してみましたが、ブルースクリーンは出なくなりました。
助かりました、ありがとうございました。
753名称未設定
2018/08/04(土) 08:54:53.34ID:pAHnlbMJ0
さっそく、Mojaveをインストールしようとしたら
インストーラ直接では受け付けなかった。
しかたなく、
HighSierraの仮想を立てて、その中に、
Mojaveをインストールしてみた。
動作は今のところ何ら問題ない。
VMすごいと思う。
ダークモード面白い。確かに理にかなってる。
754名称未設定
2018/08/05(日) 13:51:19.17ID:1L++YqUr0
>>753
いいな! オレもやってみようかな
755名称未設定
2018/08/08(水) 09:48:14.08ID:n9lN1Y700
ど素人ですがどなたかご教示ください。
仕事で使用する専用ソフトがアクロバット10までしか対応しておらず、MacOSをバージョンアップせず使用しています。
バージョンアップさせない事でその他ソフトが対応しなくなってきて使い勝手が悪く困っています。

そこで質問です。
こちらのソフトを使用し、アクロバット10を保ちつつ、その他は最新にバージョンアップし使用する事は可能でしょうか?
仮想ファイル内では今の環境のまま使用でき、Mac本体の方は最新OSで使用出来る事が理想です。
それが可能であれば何を用意すれば良いのか、またやり方など教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
756名称未設定
2018/08/08(水) 17:31:27.63ID:Szy3/Z7b0
Acrobat 10とその変な専用ソフトだけを仮想マシンで走らせるってことでしょう
であれば、できる

仮想マシンをゼロから作る(Mac OS X 入れて、Acrobat 10入れて、専用ソフト入れて)のなら、
VMware Fusion
Mac OS X インストーラー
Acrobat 10 (インストーラー)
専用ソフト
があればいいんじゃないの

動いているMacのまるっと取り込みもできるが、やったことはない。その場合は、
VMware Fusion
だけかな

「今の環境」っていつのやねんとちょっと見てみたら、Acrobat 10 の正式な対応は 10.6 Snow Leopard かな?10.7 Lionまでなのかな?Snow Leopardは仮想化はできない
できるのは Snow Loeaprd Server だったような。VMware Fusionは。10.7 Lion 以降のであれば問題なくできる
https://forums.adobe.com/thread/2369452

やり方は...macOSインストールできるのなら同じ。VMware Fusionはお試しができるのでやってみよう
757名称未設定
2018/08/08(水) 17:41:08.16ID:Szy3/Z7b0
>>756
>動いているMacのまるっと取り込みもできるが
VMware Fusionの機能ではWindowsをだけかな。macOSをはどうかかな。macOSならCarbon Copy Clonerなんぞで仮想ドライブにまるっとコピーすればいいような気がするけど
758名称未設定
2018/08/08(水) 19:19:32.50ID:E7VxJKZp0
>>676
これ入れたらMacOSの仮想環境すげーサクサクになった
次期アップデート期待できるね
759名称未設定
2018/08/08(水) 19:23:30.91ID:Gav6uSYu0
>>756
VirtualBox使っとけ
760名称未設定
2018/08/08(水) 19:40:03.05ID:MbXl88Kc0
>>759
俺に?まあ、アンカミスだろうけど
VirutalBoxでのmacOSは死ぬほど遅かったので一度インストールした後にすぐ削除した。後に試そうとも思わないな
761名称未設定
2018/08/08(水) 21:36:47.10ID:YlH53Iu20
>>756
レスありがとうございます。
現環境の物を全て仮想の方で動かせる事が可能であれば一番望ましいです。
知人からアクロバットなどがインストールされたMacを中古で購入した為、インストールcdなどが手元になく、知人も多忙な方なので、必要な物を全て用意してもらう事もすぐには困難だと思います。

最悪アクロバットと専用ソフトのみ動けば良いのですが、やはりインストールcdなどが無いと不可能でしょうか?
762名称未設定
2018/08/08(水) 21:43:42.72ID:O8htPUcH0
本題から外れるけど、そこら辺はぼかして書いた方がいいような。
763名称未設定
2018/08/08(水) 22:28:22.88ID:DG67aebv0
>>761
それは可能。
ddコマンドなどで、パーティションをrawイメージ化して、
vmdkにそのrawイメージを丸ごと書き込めば、
基本的に物理マシンをそのままゲストマシンに持っていける。

コマンドとかパーティションとかよーわからんのであれば、
Time MachineとVMware Fusionの扱いだけできればいける方法もある。

Mac OS Xでどーしたらいいのか分からないというのであれば、
該当OSを一度ゲストマシンとしてインストールして、
ゲストマシン内のリカバリーモードで、
Time Machine経由で手元のMac環境を復元すれば、
実質的に同じことになると思う。
764名称未設定
2018/08/08(水) 22:31:13.14ID:Gav6uSYu0
Adobeは正規ユーザーならDL出来る
VMwareFusionは古すぎるMacにインストール出来ない
765名称未設定
2018/08/08(水) 23:51:30.50ID:MbXl88Kc0
>>764
さすがにVMware云々は、新しいOS上でやるだろう、やるんじゃないの

外付けHDDに現在の環境を丸ごと複製作るなりして。それを踏まえると、>>763のようなことも理解できるだろうし
766名称未設定
2018/08/08(水) 23:55:23.78ID:MbXl88Kc0
てか、
https://forums.adobe.com/thread/2369452
のAdobe社員の返答を見ると、Acrobat 10はSierraでも動かないこともないかもねぐらいの返答なんだけどな(当然全く動作の保証確認はしないだろけど)
現在のOSがなんなのかいまだにわからんが、Sierraでこの返答だともちと前のmacOSでは動いていそうな気もするな
767名称未設定
2018/08/09(木) 09:08:23.29ID:5o5Yo6oX0
(完全に VMware Fusionと無関係なスレチなので、
以下をゲストマシンで実行すると想定しとくと、)
新しい最近のmacOS上で
Adobe Acrobat 10 インストーラーの .dmg内の
インストーラー .app をダブルクリックしても、
その.appが比較的最近のmacOSに非対応なので、
該当インストーラーが立ち上がらないです。
なので、ターミナルから直で該当インストーラーを実行すれば、
一応、High Sierraでも Acrobat 10 Pro(Adobe CS6同梱)が動くことは確認済み。

なので、ターミナルからインストーラーを直接叩いて、
実行状況がどうなっているとかログを見たりとか、
インストーラーを簡単にトレースしたりして
自分で試せないのであれば、素直に諦めるべきですね。

(ちなみに、こちらは、もう Adobe CC に移行したから、
手元で macOS Mojave でどうなるかまで、めんどうくさくて、
検証とかせーへんよw)
768名称未設定
2018/08/09(木) 10:14:03.91ID:g2qBGUo/0
そもそもそんなバージョン依存のシステムなんか作り直せ
769名称未設定
2018/08/09(木) 11:15:31.38ID:uvImkOH40
皆さんありがとうございます。
私には内容がサッパリなので諦めるしかなさそうです。
仮想に最新のMacOSを入れて、その他は今のまま運用する事が可能で、そちらの方が容易であればそちらでも全然構わないのですが如何でしょうか?
770名称未設定
2018/08/09(木) 11:26:45.49ID:8IrcP34j0
PDFの編集出力にacrobatはもう必要無くない?
OS標準である程度扱えるし、他のソフトでも出来るようになっているし。
771名称未設定
2018/08/09(木) 11:31:10.76ID:n8UAOThv0
Mac本体がついていけなさそう
仮想に入れるも直に入れるも
から「このMacについて」して機種名教えて
772名称未設定
2018/08/09(木) 11:38:15.16ID:uvImkOH40
>>770
数年前に製造中止になったソフトを重宝してまして、そのソフトがアクロバット10がないと起動しないので困っております。

>>771
OS Xバージョン10.8.5となっております。
773名称未設定
2018/08/09(木) 11:46:37.24ID:8IrcP34j0
>>772
10.8ならVMにOSを新規インストールして移行アシスタント使えば簡単に出来るんじゃ・・・
アプリや設定も引き継げるはず。
ただし仮装環境はそれなりのマシンパワーとディスク応答速度(SSDは必須)がないと仕事で常用するには厳しいけどね。
反応悪くてストレスMAX❗
774名称未設定
2018/08/09(木) 11:59:02.81ID:uvImkOH40
>>773
ありがとうございます。
具体的なやり方や手順など素人でもわかるようなスレなどあるのでしょうか?
ここでは迷惑かと思いますので…。
775名称未設定
2018/08/09(木) 12:28:19.93ID:NksqhCXS0
>知人からアクロバットなどがインストールされたMacを中古で購入した為、インストールcdなどが手元になく、

↑ライセンス譲渡された正規ユーザーなのか?

そうでなければこの話は終了
776名称未設定
2018/08/09(木) 12:39:41.15ID:8nJFCYUi0
>>774
素人なら何でもしていいわけじゃない
そもそも業務で使うのだろ?
金出してどこかに依頼しろよ
ただで聞きだそうとする盗人根性が気に入らん
777名称未設定
2018/08/09(木) 13:27:40.28ID:hhtcqOI90
業務で使っているのに自分の道具の手入れが出来ないってかなり問題ない?
778名称未設定
2018/08/09(木) 15:27:01.95ID:m3QAKq9A0
11いつ出るんだろ、待ちきれなくて10買ってしまいそうや
779名称未設定
2018/08/09(木) 17:37:49.62ID:OGD5zvIO0
おいらも待っているぜ
780名称未設定
2018/08/09(木) 18:01:19.59ID:413UzQ5n0
>>777
「ぱそこんのど素人」という言い訳で全て自己完結してそうだな

>>774
まずは、やはり、現在の環境の複製を作ることがだと思う。Time Machineでもいいけど。Time Machineですらなら
コピーぐらいはわかるでしょ?現在の環境の複製も単なるコピーだよ。単なるコピーとはちょっと語弊がある(いろいろコピーが面倒なのでそれ専用のツールがある)けど

やることは、
USBの外付けハードディスクを用意する(できれば二台)
Carbon Copy ClonerかSuperDuper!で外付けハードディスクに現在の環境を複製する(Carbon Copy ClonerよりはSuperDuperの方がシンプルでいいかも。Carbon Copy Clonerは30日間フル機能お試し可能。SuperDuperは丸ごとコピーは無料)
複製した外付けハードディスクを起動ディスクにしてMacを起動して、複製ができたことを確認する
これができれば、先が見えるだろうし、あなたのその自らは全くいろいろやる気がない姿勢が少しはやる気があると見えるだろう

まあ、いままでのからは、やらないと思うけどw
781名称未設定
2018/08/09(木) 18:11:28.06ID:413UzQ5n0
ああ、今のmacOSが10.8か
SuperDuper!
https://www.shirt-pocket.com/SuperDuper/SuperDuperDescription.html
右側の細いサイドの下の方にある
Mountain Lion (10.8) users can download v2.9.2,

Carbon Copy Cloner
https://bombich.com/download
表にあるとおりCCC 4
782197
2018/08/09(木) 21:56:45.72ID:j3bEAG330
>>770
>PDFの編集出力にacrobatはもう必要無くない?

PDF作成、ではなくて日本語OCR用として使いたい
まぁWin側のAcrobatでやってもいいんだけどさ
783名称未設定
2018/08/10(金) 01:39:35.62ID:q9RZnM+z0
で、犯罪者の馬鹿は逃げたの?
784名称未設定
2018/08/10(金) 11:57:36.32ID:9wRe+9D20
俺のacrobatは9proだった
DVDからコピペでいけてまだまだ現役やでv
785名称未設定
2018/08/10(金) 12:15:53.25ID:ywQ1EQJE0
今時pdfておじいちゃんみたい。
786名称未設定
2018/08/10(金) 12:20:02.38ID:FTxn1C5y0
ナウいヤングはペーデーエフじゃのうて何つことるんや
787名称未設定
2018/08/10(金) 14:15:42.16ID:bJVsIihV0
Flash Paperだろ
788名称未設定
2018/08/15(水) 00:44:43.15ID:J/VPAi8v0
Tech Preview 2018にMojave Betaをインストールしようとしたけれど、
グラボが対応していないとの警告が出て、ダメでした。
ちな、グラボはRX560

うまくいってる人は、どのグラボ使ってるんだろ?
789名称未設定
2018/08/15(水) 00:59:36.69ID:J/VPAi8v0
>>788
Mac Pro 2012で、Mojaveのファームウェアにアップデートしました。
790名称未設定
2018/08/15(水) 01:29:22.45ID:OefuuZcK0
アップデートしてうまくいったってこと?

VMで走るmacOSが使えてる見えてるグラフィップスボードってFusionの用意しているしょぼい仮想グラフィックスじゃないのって思うけど。当然そんなのでもうまくインストールできるようにFusionがごまかすとかあるとおもうけど
macOSインストーラの警告じゃなくて、Fusionが?
791名称未設定
2018/08/15(水) 01:42:30.33ID:hl1jClIi0
>>788
本日の馬鹿
792名称未設定
2018/08/15(水) 01:48:41.48ID:J/VPAi8v0
>>790
警告を出したのは、macOSのインストーラーです。

>Fusionがごまかすとかあるとおもうけど
そう思っていたのですが、ごまかしてくれないようなのです。

>>791
いろいろわかっている方のようですね。
馬鹿でもわかるように、説明していただけませんかね?
793名称未設定
2018/08/15(水) 01:54:08.87ID:J/VPAi8v0
>>789
Install macOS Mojave Beta から
新規インストールしようとした場合も、
High SierraからInstall macOS Mojave Betaを起動した場合も、
どちらも同様に

Installing macOS mojava on this Mac requires that all graphics cards have
Metal support and that FileValut is disabled.

が表示され、インストーラーからは「終了」ボタンしか押せなくなります。
794名称未設定
2018/08/15(水) 15:53:26.70ID:YkqA/jL70
このスレの住人は知識がない人ばかりなので
公式で質問した方がいいと思うよ
ここじゃ罵倒しか飛んでこないよ
795名称未設定
2018/08/15(水) 16:33:01.86ID:9tQRdn2O0
自己紹介か
796名称未設定
2018/08/15(水) 16:40:48.94ID:YkqA/jL70
VMware-Fusion-10.1.3-9472307

BT切断が修正されてる
797名称未設定
2018/08/15(水) 17:08:45.08ID:QC9+iddP0
おっ アップデート来てるのか
798名称未設定
2018/08/15(水) 17:12:43.17ID:smB/Flt30
やっぱりミヤミの帝王は竹内力のほうが良かったな
2018TPは試してみたかい?
799197
2018/08/15(水) 20:32:51.09ID:tChl1CHN0
えっと、モジャベさんが出たらバージョンアップがあるんだよな?有料のやつが
800名称未設定
2018/08/15(水) 21:10:36.01ID:YkqA/jL70
>>799
うん
801名称未設定
2018/08/16(木) 01:00:23.82ID:79bvgsQf0
狙うはブラックフライデー
802名称未設定
2018/08/19(日) 09:51:32.19ID:hP9zY5ca0
vmで仮想ディスクの容量増やした後にインストールしているのがmacOSだとfree spaceになったままパーティション弄れないんだけどどうすれば拡張出来るんだい
803名称未設定
2018/08/19(日) 12:04:41.16ID:TU4ZojS+0
>>802
んなの、自分で考えろや。
物理マシンのディスクんときに、どーしてたんだよ?
仮想マシンのディスクでも同じ。

直接、vmdk形式でもrawイメージでも、いじれる知識があれば、そのままやりゃーええし、
別に(g)partedとかddとかでもかまへんし、
macOSにくっついている Disk Utility でも、
やりゃーなんでもできるぞ。
別途bootさせて、該当ディスクをマウントすりゃ、
あとは好きなようにいじれる。
804名称未設定
2018/08/19(日) 20:48:18.70ID:ISQMnI320
>>803
Disk Utilityで出来なかったんだよ
仮装環境下のWindowsだと勝手に容量増えるのにMacOSだと増えないから何でかなと
805名称未設定
2018/08/20(月) 01:07:44.64ID:1t8tEBWB0
>>793
公式フォーラムでも似たような報告があるから、11正式リリースまでにはなんとかなるんじゃね
806名称未設定
2018/08/20(月) 21:39:29.62ID:1C1Ai8KD0
>>805
どうもありがとうございます。
気長に待つことにします。
807名称未設定
2018/08/21(火) 17:19:08.52ID:/yv5kZCC0
みんなメモリの割り当て何gbにしてる?コア数も教えてほしい
808名称未設定
2018/08/21(火) 17:22:26.05ID:6sXd+/pU0
>>807
Win10には、6コアで4096MB
特に根拠はない
809名称未設定
2018/08/21(火) 17:27:17.72ID:KUIUemGh0
ソコで動かすモノによるだろう。後でどうにでも変更できるのだし
810名称未設定
2018/08/21(火) 17:43:50.28ID:/yv5kZCC0
やっぱ推奨の2gbじゃ少ないかね?仮想化初めてなもんでよくわからん
811名称未設定
2018/08/21(火) 17:48:15.96ID:6sXd+/pU0
>>810
速度は、メモリよりもCPUの性能で決まる
何するつもりなのかは知らないけれど、別に2GBでもいいよ
速度ほしいなら、Bootcampにしたら?
812名称未設定
2018/08/21(火) 17:53:19.62ID:6e6Xi21p0
>>807
ホストの環境によるだろうが
死ねよ
813名称未設定
2018/08/21(火) 18:08:05.81ID:KUIUemGh0
>>810
足りなかったら多すぎたら、VMシャットダウンして、VMの設定をちょちょいと変えるだけだよ
とりあえず2Gでやってみ、てか、やれw

VMware Fusionのサスペンド/リジューム使うなら少ないことに越したことはないな。割り当てたメモリサイズのファイルがメモリイメージファイルとして作られるので
814名称未設定
2018/08/25(土) 07:23:10.60ID:VLdbB7AG0
仮想なんてデフォルトで十分だよ。
実機でもWindowsなんて4GB以上のメモリをまともに扱えないし仮想なんて2GBでおつりがくる。
815名称未設定
2018/08/25(土) 09:50:26.49ID:O3dVLHkZ0
>>814
え?64bit版があるでしょ
816名称未設定
2018/08/25(土) 13:15:35.44ID:OnRlo7Qc0
2でも4でも全然少ない
817名称未設定
2018/08/25(土) 14:12:29.20ID:YGl8DtAZ0
>>815
64bitでも4GB超えたらまともに動かんだろうが。32bit資産にひきずられとるんよ。
818名称未設定
2018/08/25(土) 14:17:23.66ID:qIeD/QmE0
こういうのは具体例を挙げて他の人が検証可能にしてないと、個人の感想でしかない
819名称未設定
2018/08/25(土) 16:39:48.90ID:O3dVLHkZ0
>>817
え?頭は大丈夫か?
820名称未設定
2018/08/26(日) 04:37:42.31ID:u8uJUsMj0
このWin10時代にあえて32bit版買う奴は限りなく少数派
821名称未設定
2018/08/26(日) 09:23:25.17ID:bksN+0fr0
「4GB超えたらまともに動かん」って具体的に何て言うソフト?
822名称未設定
2018/08/26(日) 09:26:02.25ID:RvQGExSY0
WoWで動いてるアプリケーションならそうだよね
823名称未設定
2018/08/26(日) 13:09:27.21ID:VzaG0THf0
>>822
「まともに動かん」と違う話しだろ
ごまかすなよ
824名称未設定
2018/08/26(日) 13:19:19.12ID:RvQGExSY0
>>823
WoWならって話であって >>817 にはまったく賛同しない
825名称未設定
2018/08/28(火) 12:51:56.96ID:GrVcwBen0
どういうことした結果まともに動かないのか、詳細をまず書こうな
826名称未設定
2018/08/28(火) 16:47:43.02ID:039FpoYx0
未だにMacのマウスはワンボタンと必死にMacを否定してる連中みたいなもんだな
827名称未設定
2018/08/28(火) 16:56:36.32ID:iRp0fjPA0
結構居て左右クリックも左右変えることも、スクロールもジェスチャもできると
優しく教えてあげると無言になるのがうける。
828名称未設定
2018/08/28(火) 17:33:20.13ID:iVX1MrNn0
void* p = malloc(4294967297);
829名称未設定
2018/08/28(火) 20:19:44.34ID:ncRb6XK40
でも「左右同時押し」だけはアポーマウスもトラックパッドも出来ないんだよね・・・
仮想やBootCampでCADなんかやると地味に不便だ(´・ω・`)
仕方がないので汎用USBマウスを使ってる
830名称未設定
2018/08/28(火) 20:24:25.52ID:ncRb6XK40
あ、ちなみに「ホイールボタンのクリック」も出来ないような・・・
間違ってたらゴメン、指摘してくれ
831197
2018/08/29(水) 01:13:07.19ID:Iag8nKjc0
機種変えてもVMwareにのっかてるWinのライセンスって問題なかったっけ?

モジャベさんが出たらMBP買い換える予定なんだけど、Win側のライセンスってそのまま行けるんだっけ?
832名称未設定
2018/08/29(水) 01:54:48.48ID:Yzz5Jaf+0
>>830
また馬鹿が来た
833名称未設定
2018/08/29(水) 05:02:45.25ID:7fFFkdRl0
>>831
Fusionから「仮装ファイルを動かしたな(#゚Д゚)凸ゴルァ!!」って警告出て「移動しました」でいいよ
Windowsライセンス的には再インストール扱いになるから、たとえライセンス認証が出ても
再認証すれば問題はない。

てかFusionの「移動しました」でWindowsランセンス認証は聞かれなかった気がするが
834名称未設定
2018/08/29(水) 12:29:54.46ID:7hrB1M5C0
マカーはこれだからいかんね。
835名称未設定
2018/09/07(金) 02:20:16.72ID:LI01A5jV0
サミータウン って動きます?
リアルパチンコは卒業したんですが、今月は吉宗が配信スタートになるのでやりたいです。。
836名称未設定
2018/09/07(金) 21:39:08.33ID:Qvy12O7y0
>>835
体験版で試せよ、ナマポ
837名称未設定
2018/09/08(土) 02:00:21.30ID:t8Xt9bWH0
>>836
osのライセンスとかあるから簡単にに試せない。
新しい方にいれたら、パラレル側は削除しないとだし。。
オンライン認証さえしなければ試せるもんか?
838名称未設定
2018/09/08(土) 02:22:31.18ID:YwtIe4Az0
>>837
馬鹿は死ね

この一言に尽きる
839名称未設定
2018/09/08(土) 02:23:31.55ID:PKZB4fC50
めんどくさい人だな
840名称未設定
2018/09/08(土) 02:25:15.59ID:PKZB4fC50
パラレルでダメなの?パラレルでダメだったらFusionでもダメじゃないかな
841名称未設定
2018/09/08(土) 03:36:30.79ID:t8Xt9bWH0
>>840
パラなら平気。
暇だったからライセンス認証をスキップして試してみた。
結果から言うとダメでした。

Windows7いれたんだけど、そもそもパラに比べて遅すぎる。
xpでも普通に動くゲームなんだけど、起動すらしない。。

別スレでegpuに対応してるvmが最高ってアドバイスされたから試してみたけど、winとの相性はダメですね。

ゲーム抜きでも基本操作すら遅い。

最近のvmはビデオメモリ弄れるって聞いたから試してみたけど。。
パラ一択になった。
842名称未設定
2018/09/08(土) 03:45:53.05ID:t8Xt9bWH0
環境はMacBook Pro2011 メモリ16GB SSD環境。
最近、SSDにしたんだけど、パラの速度はHDDの時のmacくらい早い。
vmはその半分くらいの動作スピードだった。

仕事柄、vmでLinuxとか弄るからvmに期待してたんだけど。。
843名称未設定
2018/09/08(土) 07:46:25.20ID:oTuiViJD0
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/

こーゆーところから、テスト環境を手に入れろ。
844名称未設定
2018/09/08(土) 09:04:48.70ID:PKZB4fC50
1時間くらいで確認できたやんwそうぐだぐだレス書く必要もなかっただろに
845名称未設定
2018/09/08(土) 12:10:34.84ID:sLN92g8C0
vmとparallelsならvmの方がサクサクだよ
ゲームは知らん
846名称未設定
2018/09/08(土) 14:43:36.94ID:t8Xt9bWH0
>>845
そうなん?ゲーム抜きでももっさりなんだけど、
環境によるのかね。
847名称未設定
2018/09/08(土) 16:49:52.63ID:UfhJk2Ky0
>>846
> ID:t8Xt9bWH0

グンマー?
サイタマー?
848名称未設定
2018/09/08(土) 19:49:57.94ID:sLN92g8C0
parallelsよりvmの方がディスクの読み込み早いのでサクサク
UIはparallelsの方が優れてるけど、パフォーマンスを求めるならvm一択
グラフィックはparallelsの方が強いのでゲームだとvmが劣ると思われる
849名称未設定
2018/09/09(日) 00:12:18.13ID:9BnOrsHh0
最近は動けば十分なので、VirtualBoxで足りるわということになりました。
本当はせっかくだからVeetru使いたいところだけど、まともに動かすことができない。
850名称未設定
2018/09/09(日) 09:16:28.09ID:9ijkkwCr0
parallelsはピンチインアウトとか
もっとスムーズならな。
全体的にモッサリだった。
Windows10Pro64Bitで
office動かした感想。
851名称未設定
2018/09/11(火) 09:32:25.02ID:MGjm/KS+0
>>849
veertuって、もう開発終了してるってw
gitからも消えてるよ
あそこの会社は超高額なankaだけに絞ってるから、俺らには用なし
852名称未設定
2018/09/11(火) 15:18:09.58ID:O0TbjFUX0
半年ぐらい前?からVMwareのWin10が起動直後クソ重くて困ってます
毎回起動して30分以上はWinのタスクマネージャーでCPU100%に張り付いてます
CPU高いのはSystem、サービスホスト、エクスプローラ、VMwareToolsなどバラバラで
それぞれが高くなったり低くなったりを繰り返しながら全体で90〜100%を30分以上推移してる状態が続きます
WindowsUpdateを最新にしてVMwareToolsの再インストールも試しましたが改善なし
何か対処方法ありませんでしょうか?

環境:Sierra、VMware8.5.10、Windows10
853名称未設定
2018/09/11(火) 16:22:49.12ID:ud7bBzQw0
>>851
やっぱりそうだったんだ
音沙汰無いと思ってたが
854名称未設定
2018/09/11(火) 17:58:00.36ID:tfgYjPkD0
>>852
まさかとは思うが、CPUコアの割り当てが一つだとか?
855名称未設定
2018/09/11(火) 18:00:16.63ID:HzAbTrW40
winはクリーンインストールしてみたの?
856852
2018/09/11(火) 21:14:19.63ID:O0TbjFUX0
レスありがとうございます
>>854
コアの割当は2個にしてます
>>855
それはまだやってなかったです
時間と手間がかかるから躊躇しますが他に方法なければやってみるしかないですね…
857名称未設定
2018/09/12(水) 01:10:36.89ID:askQk6Eu0
>>856
自分の場合の設定です
プロセッサ4個(コア数)、メモリ4G、
HDD SSD上で100GB確保内30GB使用(複数ファイルで割当)
858名称未設定
2018/09/12(水) 03:41:36.32ID:G24xjFgI0
>>852
リソースモニタで見てみな。
何やってるか詳細にわかるから
859名称未設定
2018/09/12(水) 11:37:46.65ID:XbvUxC930
virtualboxでもwin10はクソ重くて結局7に戻した
改善方法とかあるのかな
860名称未設定
2018/09/12(水) 12:44:25.79ID:0ziRDKVe0
Windows10だとUWP系のアプリが勝手にバックグラウンドで動く。
設定でOFFにしとくのがオススメ。
AndroidやiPhoneもそうなんだが、Androidは設定でOffに出来ないので最低。
861852
2018/09/13(木) 21:36:55.46ID:XFQ1kYGk0
>>857
自分もSSDにディスク領域を固定で割り当ててます
60GB中30GB使用
>>858
見てみましたが正直よくわからなかったです(汗
リソースモニタ立ち上げたらリソースモニタのCPU使用率が30〜40%に…
>>860
バックグラウンドアプリ全て無効にしましたが変わらず
>>859
そういやWin7入れてた時はサクサクでした
週末にWin10入れ直して改善なければ7をまた入れてみようと思います
862名称未設定
2018/09/17(月) 09:57:42.98ID:Eqra0LTT0
>>852
High Sierra、仮想環境はVMware Fusion10、WIndows10
iMac上でWindows10動かしてるけどRAM2GBしか割り当ててないのにサクサク動いてるからおま環じゃね?
特にアップデート適用で重くなった感じもしない。

かなり前だが仮想環境上のディスクアクセスが遅くなった事があって
試した設定があるからもしよければ試してみて
mainMem.backing = "swap"
scsi0:0.virtualSSD = 1
MemTrimRate = "0"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = "TRUE"
863名称未設定
2018/09/17(月) 11:27:12.38ID:XnYhLAdh0
7のほうがサクサクなのは間違いない
10はメジャーアップデートのたびにどうでもいい機能モリモリ仕込んでくる
所詮WindowsなんてExcel動かすためのバックエンドでしかないのに…
864名称未設定
2018/09/17(月) 11:50:09.56ID:gj+u6qON0
Excel動かしたいだけならMac版使えばいいんじゃ?
865名称未設定
2018/09/17(月) 11:56:10.30ID:Eqra0LTT0
Mac版はVBAがまともに使えないから
866名称未設定
2018/09/17(月) 11:58:06.77ID:gj+u6qON0
それは64bit版だからでは?
Windowsでも64bit版だと動かせませんけどね
それが足かせになっていまだに32bit版Excel使っている人が多いんです
867名称未設定
2018/09/17(月) 12:06:11.07ID:Eqra0LTT0
>>866
え???Windows64bit版使ってるけどちゃんと使えるよ
てか64bit版だと動かせないとか初耳だわ
868名称未設定
2018/09/17(月) 12:08:06.94ID:gj+u6qON0
Office自体に64bit版と32bit版があるんです
知っておきましょう
869名称未設定
2018/09/17(月) 12:09:13.00ID:Eqra0LTT0
>>868
だから64bit版のエクセル使ってるけどちゃんと使えているんだってw
870名称未設定
2018/09/17(月) 12:12:08.77ID:gj+u6qON0
それはたまたま32bitモジュールを呼んでないと言うだけの事
871名称未設定
2018/09/17(月) 12:13:49.16ID:Eqra0LTT0
>>870
は?お前が
>Windowsでも64bit版だと動かせませんけどね
なんて言ってるからちゃんと使えているって話をしてんだが・・・
屁理屈言ってんなよw
872名称未設定
2018/09/17(月) 12:14:34.08ID:Eqra0LTT0
こいつ頭やべーな・・・
873名称未設定
2018/09/17(月) 12:16:36.03ID:gj+u6qON0
>>871
Office 2010 のネイティブの 64 ビット プロセスは 32 ビット バイナリを読み込むことができません。
これには、MSComCtl の一般的なコントロール (TabStrip、Toolbar、StatusBar、ProgressBar、
TreeView、ListViews、ImageList、Slider、ImageComboBox) と、MSComCt2 のコントロール
(Animation、UpDown、MonthView、DateTimePicker、FlatScrollBar) が含まれます。これらの
コントロールは、以前のバージョンの Microsoft Office によってインストールされており、現在は
32 ビットの Office 2010 によってインストールされます。コードを 64 ビットの Office 2010 に移行
する場合に、これらのコントロールを利用する既存の Microsoft Office VBA ソリューションの代替
方法を見つける必要があります。64 ビットの Office 2010 は、64 ビット バージョンの一般的な
コントロールを提供しません。

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/office/ee691831(v=office.14).aspx
874名称未設定
2018/09/17(月) 12:18:41.06ID:Eqra0LTT0
>>873
Mac版エクセルだとVBAがまともに使えないって話してんのに
なに32bit版と64bit版の互換性の話を始めてんの?バカなの?w
875名称未設定
2018/09/17(月) 12:20:00.26ID:Eqra0LTT0
もう基地外に反応するのやめよ
社内にいたら仕事出来なくて即窓際タイプだろうな
876名称未設定
2018/09/17(月) 12:21:22.71ID:gj+u6qON0
マトモの範囲があなたの中にしかないからでしょ
何が動かせなかったのか、具体的に書かないと
それがMac版固有なのか、64bit版Excelに固有なのかは
誰も分からない
877名称未設定
2018/09/17(月) 12:26:35.18ID:YQ3ILshD0
いい加減365か2016にアップしろ。
878名称未設定
2018/09/17(月) 12:34:21.84ID:XnYhLAdh0
MacのExcelはVBAのデバッガが機能制限されまくり
(というか未完成のまま放り投げた感じ)で使い物にならない上に
バグもてんこ盛りで触る気も起きないレベル

このあたり2019でしっかり作り込んできてくれれば
Windowsとおさらばできるけど散々裏切られてきてるし期待はしてない
879名称未設定
2018/09/17(月) 15:00:07.37ID:Gr83f+2F0
>>876
具体的に書く必要性を感じ無いが
そんな事聞いてどうすんの
880名称未設定
2018/09/17(月) 15:33:40.14ID:MNc+Cjqr0
msofficeのスレとか無いの?
881名称未設定
2018/09/18(火) 08:28:45.79ID:6IwxdmZG0
http://2chb.net/r/mac/1532172456/
882名称未設定
2018/09/25(火) 10:27:53.01ID:ItARYlKZ0
Fusionの10.xってMojave対応してますかね?
また買い替え?
883名称未設定
2018/09/25(火) 10:40:33.67ID:FfniS6890
>>882
https://twitter.com/VMwareFusion/status/1044384664452947968

#Fusion11 っていうハッシュタグがついているから、
おそらくVMware Fusion 11リリースということだろうな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
884名称未設定
2018/09/25(火) 12:07:08.28ID:bK5TzeV70
only a few hourってもうすぐやん
885名称未設定
2018/09/25(火) 12:15:22.82ID:YHnZvJ2Q0
>>882
クライアントにMojaveを使わなければ
使い続けられるよ
886名称未設定
2018/09/25(火) 12:48:05.83ID:KkkssITY0
VMware Fusion 11.0 Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Fusion/11/rn/fusion-11-release-notes.html
887名称未設定
2018/09/25(火) 13:27:13.40ID:Z1MC6ztK0
来たね
888名称未設定
2018/09/25(火) 13:33:08.22ID:Z1MC6ztK0
ストアではもう売ってる
889名称未設定
2018/09/25(火) 13:38:37.55ID:Zk0L00Kc0
Parallelsとベンチ対決はよ
890名称未設定
2018/09/25(火) 13:39:43.64ID:cVv3FLc00
買った。
まったり環境整えているところ。
891名称未設定
2018/09/25(火) 13:40:49.35ID:YNYhiTOg0
お値段
Fusion 11 Pro
新規19,753円
アップグレード:14,893円

Fusion 11
新規9,925円
アップグレード:6,253円

ElCapitanで動作するけど、アップグレードするか迷う。
892名称未設定
2018/09/25(火) 13:43:58.09ID:cVv3FLc00
ホストは、Mojave
ただ今、クライアントのMojaveをインストール中
893名称未設定
2018/09/25(火) 13:44:35.84ID:cVv3FLc00
>>891
Mojaveを動かすつもりがないなら
アップグレードする必要は、まったくない
894名称未設定
2018/09/25(火) 13:50:57.38ID:Z1MC6ztK0
Metalでパフォーマンスアップは期待できない?
895名称未設定
2018/09/25(火) 13:52:53.76ID:cVv3FLc00
>>894
そもそもMetalに対応してるのかどうかあやしい

てか、Fusion 11にグラフィックス制限でMojaveをインストールできないわ
896名称未設定
2018/09/25(火) 16:55:33.20ID:cVv3FLc00
クライアントMojaveのインストールは

MacBook 2016 問題なし

Mac Pro 2012+Radeon RX 460 グラフィックスカードではねられインストール不可
897名称未設定
2018/09/25(火) 18:57:54.02ID:1IdSDmjr0
例によって日本以外のストアも使えるかな。
でも74.75 オーストラリアドル は6,111.09 円か。
あんま変わらんな。
898名称未設定
2018/09/25(火) 19:17:17.57ID:RkWOQ8T80
>>893
> Mojaveを動かすつもりがないなら
> アップグレードする必要は、まったくない

わかった
899名称未設定
2018/09/25(火) 19:37:36.78ID:Z1MC6ztK0
>>896
て、ことは、やっぱりMetalの対応の可否を判断していうのかなあ。
900名称未設定
2018/09/25(火) 20:16:06.69ID:J11qxpJV0
今回は買ったばかりの人の救済ないの?先月買ったのにショック
901名称未設定
2018/09/25(火) 20:45:47.02ID:cVv3FLc00
>>899
Fusion 11で、クライアントMojaveのインストールは
MacBook 2016 ○
Mac Pro 2012 + RX460 ×
だったんだけど

MacBookのMojaveをMac Proに移植したら、動きました。

Mac Pro 2012 + RX480をお持ちの方の
インストール結果を聞きたいです。
902名称未設定
2018/09/25(火) 21:06:29.57ID:Q+COf52M0
>>900
なんでそう思い込むのか。アホめw

https://www.vmware.com/jp/products/fusion/faqs.html
ライセンスとアップグレード

Technology Guarantee プログラム
無償アップグレードの対象となるのは、どのような場合ですか
2018 年 8 月 20 日以降に VMware Fusion 10 をご購入いただいたお客様には、VMware Fusion の Technology Guarantee プログラムが適用されます。これは、VMware Fusion 11 へのオンライン アップグレードを無償で提供するものです。

...Fusion 11 が一般公開されてから新しいライセンス キーが提供されるまで、48 時間ほどお時間をいただく場合があります。アップグレードを受け取るために、特別な手続きをする必要はありません。

らしいよ
903名称未設定
2018/09/25(火) 21:33:09.58ID:1FaipqGS0
>>900
先月なら無償あっぷぐれーどできるんじゃないかな?
毎年そういうのあるよね。
904名称未設定
2018/09/25(火) 21:44:17.82ID:J11qxpJV0
ありがとう
よかった。メール待てばいいんだね、ほんと泣きそうだった
905名称未設定
2018/09/25(火) 21:47:29.98ID:nwBfYzVr0
今回は急いでないからセールで買うか。
906名称未設定
2018/09/25(火) 22:06:51.02ID:4nkffCNJ0
年末にあるんだっけ?
それまで待とうかな
907名称未設定
2018/09/26(水) 07:37:35.41ID:NjqK1QQV0
サイバーマンデーセールだね
908名称未設定
2018/09/26(水) 09:31:59.15ID:COMpDTtB0
10.xでもMojaveで動作してんじゃん。
バージョンアップの必要性ないな。
909名称未設定
2018/09/26(水) 13:10:43.78ID:D/Pj7aOv0
>>908
ホスト側の話かな?
クライアントがMojaveだとどうなるんだろう

まあ、Winと違ってそもそも
MojaveをFusionで動かす必要姓があるのかって話でもあるが
910名称未設定
2018/09/26(水) 14:19:55.26ID:rs5UaSAz0
開発者はmacOSの小数点version管理で必要なんじゃね?
911名称未設定
2018/09/26(水) 15:13:22.73ID:D/Pj7aOv0
Mac Pro2010・2012でMetal対応のグラボを装着し
Fusion 11からMovejaをインストールできない問題について
「仕様」との返答をいただきました。

ただし、Mac Pro2010・2012以外でインストール、作成したイメージファイルを
利用することは、可能です。
912名称未設定
2018/09/26(水) 17:09:41.12ID:D/Pj7aOv0
Fusion 11で、とうとうWindows 98が動かなくなった
913名称未設定
2018/09/26(水) 20:42:03.11ID:9uaK2QFi0
いつも、新しいバージョンが出るたびにアップグレードしてたけど、
今回はセールのときにアップグレードしようかな。
Mojave上でFusion 10.xが問題なく動いているし。

>>911
vmxを手動で書いて、グラフィックボードの偽装ってできひんのかな?
NICとかSound cardぐらいのデバイスでしかその手の偽装を試したことないから、
そんなkey自体が存在するかも調べないと、あるかどうかすらも、知らんけど。
914名称未設定
2018/09/28(金) 11:49:57.00ID:h8eR+Q9P0
Fusion 11でさっそくWindows 10がクラッシュした。
しばらく様子見の方がよろしいかと。
915名称未設定
2018/09/28(金) 12:08:51.72ID:cRTGjLkg0
>>914
うちはWindows 10では、まったく問題ないなあ
なんのアプリ使ってたの?
916名称未設定
2018/09/28(金) 12:26:17.39ID:h8eR+Q9P0
>>915
落ちたのはChromeを起動したときかな。
ちなホストはiMac Retina 4K Late 2015上のMojave。
917名称未設定
2018/10/01(月) 17:17:53.61ID:Jp80jCwd0
11は完成度高いな
10がゴミだっただけに11の軽さは病みつきになるわ
918名称未設定
2018/10/02(火) 00:11:32.87ID:ifE2cn1Q0
mojaveの外部GPUを優先ってvmwareでもできるの?
919名称未設定
2018/10/02(火) 04:18:42.78ID:+HcmjcRV0
>>917
10が酷すぎたんだよなあ
920名称未設定
2018/10/02(火) 04:19:12.17ID:+HcmjcRV0
>>918
できない
GPUはエミュだから
921名称未設定
2018/10/02(火) 06:27:45.01ID:UBGyYyq90
いつもハロウィンセールか年末セールで買ってるからもう少し待ちだな
922名称未設定
2018/10/02(火) 11:37:10.46ID:4GTHrbzj0
>>917

10と11はそこまでパフォーマンスに差があるのか?
923名称未設定
2018/10/02(火) 11:38:53.76ID:+HcmjcRV0
>>922
バグの話ね
グラフィックス性能の差も大きい
924名称未設定
2018/10/02(火) 12:29:04.18ID:xicN0MK10
VMware Fusion 11期待してたけどWindows 10だと
まだParallelsの方がヌルサクで残念だわ
こっちの方が好きなんで頑張ってもらいたい
925名称未設定
2018/10/02(火) 13:15:31.24ID:hVaSYWwI0
いや明らかにFusionの方がサクサクだよ
パラの優位性はグラフィック部分だけ
926名称未設定
2018/10/02(火) 14:41:37.93ID:+HcmjcRV0
>>925
それが大きいんじゃね?
927名称未設定
2018/10/02(火) 14:52:52.49ID:hVaSYWwI0
>>926
仮想環境の肝はディスクアクセスの速度だからね
928名称未設定
2018/10/02(火) 14:55:30.42ID:hVaSYWwI0
例えば仮想環境下でゲームやります、photoshop動かしますという話ならparallelsに軍配が上がるのだろうけど
Excelやります、Windowsアプリケーション動かしますであれば圧倒的にFusion
929名称未設定
2018/10/02(火) 14:59:53.06ID:gU3DgCQi0
なにを必死に食い下がっているんだか
930名称未設定
2018/10/02(火) 16:49:26.89ID:VcV6w87R0
業務用途ならVMwareだよな
931名称未設定
2018/10/02(火) 16:54:23.78ID:ZDFpJ9cd0
業務用なら実機を買えよw
932名称未設定
2018/10/02(火) 16:58:15.78ID:NnlV7dsk0
えーなんでー意味わかんない
933名称未設定
2018/10/02(火) 17:00:47.65ID:VcV6w87R0
Fusionを使ってない奴の書き込みが酷いな
934名称未設定
2018/10/02(火) 17:03:54.97ID:NnlV7dsk0
まったくだよ
935名称未設定
2018/10/02(火) 17:46:39.19ID:EXf966XV0
どうやって分かるんだろうw
936名称未設定
2018/10/02(火) 17:47:59.04ID:gU3DgCQi0
俺のVMware/VMware Fusionラブに意見するヤツは使ってないに決まってる
ってだけだろう
937名称未設定
2018/10/02(火) 18:08:35.25ID:njoC8YaQ0
>>936
両方体験版あるのだからベンチマーク比べるだけでわかることなのに
938名称未設定
2018/10/02(火) 18:12:28.14ID:gU3DgCQi0
なんの?
そもそもの>>924>>923とか確かそれの前のグラフィックスに関して繋いだレスだと読んでいたのだけど
グラフィックスが重要だったらそりゃFusionにはもっと頑張ってもらいのは否めないだろう。Parallelsの方がヌルサクも否定できないんじゃないの(Parallelsは知らんけどw)

別に Parallels vs Fusion の話題なんてそもそもないと思うぞw なんかの人を除いて
939名称未設定
2018/10/02(火) 18:16:27.74ID:njoC8YaQ0
>別に Parallels vs Fusion の話題なんてそもそもないと思うぞw
上のレスで話題になってんのに話題が無いとはこれいかに
この人レスもまともに見れないのかな
940名称未設定
2018/10/02(火) 18:19:30.22ID:gU3DgCQi0
Parallels が絶対、Fusion が絶対、相手を完全否定の vs な。そもそもは>>924な。そこから変な vs に持っていったのはトンチンカンなだけだろうw
読めないヤツだな
941名称未設定
2018/10/02(火) 18:20:28.46ID:ZDFpJ9cd0
いつもこのスレって怒って文句を言って人をバカにした人が来てるな…
942名称未設定
2018/10/02(火) 18:23:20.51ID:RXQHa0qa0
ほんとほんとID:gU3DgCQi0とかなんでわざわざここ来て煽りに来てんだろう
943名称未設定
2018/10/02(火) 18:28:26.75ID:gU3DgCQi0
Fusion使ってるし、好きだけど?
とおーい昔にParallelsも入れて比較した結果Fusionにしての、以後それほどというか全然Fusionで満足しているんだけど?で、そのレスはどういう意味?

>>926とか言われているのになんでズレたこと言い張っているんだかというのが、そもそもだな
944名称未設定
2018/10/02(火) 21:51:20.89ID:VcV6w87R0
まさかこれが噂のアクト2なのかな
945名称未設定
2018/10/02(火) 22:08:53.70ID:gU3DgCQi0
馬鹿だなと確定できるだけだなw「まさか」と予防線張っているのが少しは賢いのかもだが
946名称未設定
2018/10/03(水) 02:26:11.95ID:y0ZVICYk0
どっちも実用上問題ないレベルだから
ライセンス制限のないFusion。
ただそれだけの理由。
947名称未設定
2018/10/03(水) 12:04:14.42ID:hHjNLv3a0
parallelsのアイコンがどうしても無理
948名称未設定
2018/10/03(水) 12:52:54.83ID:GQzVjWPr0
あれは何を模してるの?
全く意味がないよね。
949名称未設定
2018/10/03(水) 14:32:27.70ID:Nx/Hyfpc0
平行
950名称未設定
2018/10/03(水) 19:37:13.74ID:7mXbQ8PR0
アクトツーが暴れたと聞いてきました
951名称未設定
2018/10/03(水) 20:28:21.27ID:Kqwr5JW80
>>948
鼻血
ヒューマンデブリ
952名称未設定
2018/10/04(木) 11:14:42.77ID:Bhzx2pmx0
一時停止ボタンにしか見えないわ
アイコン変えたら検討する
その頃にはVirtualBoxでいいや、になってそうだけど。
953名称未設定
2018/10/04(木) 14:56:30.25ID:GS2g2LOi0
VBは有り得ないわ...
Androidエミュで使うぐらいしか用途ないわ
954名称未設定
2018/10/04(木) 16:01:32.05ID:ZJal7J9B0
Mac Pro 2010か、2012で
Fusion 11からMojaveをホスト・クライアントとして
インストールできている方はいますか?

当方、RX560なのですがインストーラーがMetalを認識できません。
MacBook 2016から取ってきたMojaveは動作するので
インストーラーの問題だと思うのですが
VMWare社で再現できずにいます。

同様の問題があった、なかったという方いましたら、返事をいただけますか?

Mac Proのスレとマルチになりますが、お許しください。
955名称未設定
2018/10/05(金) 10:11:21.27ID:hMX05A5G0
11はパフォーマンス上がって軽くなった?
956名称未設定
2018/10/05(金) 11:51:40.94ID:h2TDxAcK0
>>955
1タイトルのゲームのみなので参考になるかどうかわからんけど
重くなった
ただしグラフィックスが安定するようになったので
おれは幸せ
957657,648
2018/10/08(月) 04:00:40.00ID:l9iN/Dnk0
>>956
今まで、どんな不安定があったの?
958名称未設定
2018/10/08(月) 04:03:46.21ID:tCzPEkCd0
>>957
全キャラクターの顔が半分欠けてた
959名称未設定
2018/10/08(月) 06:44:08.45ID:tbBfzXHn0
それはゲームの作りの問題だろうな。
960名称未設定
2018/10/08(月) 08:44:59.48ID:1+LeEq7E0
重くなったのか
961名称未設定
2018/10/08(月) 14:09:25.70ID:u2BVFK7W0
>>959
いや、Fusion 10のあるバージョンから急になった。
だからバグとは言い切れないけど。
962名称未設定
2018/10/08(月) 20:03:00.61ID:TPzjjepH0
fusion上のmacosが遅いのどうにかして欲しい
963名称未設定
2018/10/08(月) 20:15:23.51ID:UcddWDgE0
>>962
ここじゃなくて、直接公式に言ってください。
964名称未設定
2018/10/08(月) 20:18:24.51ID:tbBfzXHn0
でも、MojaveでVM8.5.10にSierraだけどHigh Sierraのときより倍くらい動きがよくなったけどな。
10や11ならもっといいんじゃない?
965名称未設定
2018/10/09(火) 21:41:54.33ID:WFOs+pt+0
>>962
macosゲストで使うならparallelsのほうがまだ使える
966名称未設定
2018/10/11(木) 00:38:39.17ID:FeUpZkzV0
Parallelsは試用版だけど、両方でMacOS10.14動かしてどちらが早いか比べてみたら確かにParallelsの方が早いね
ウィンドウのムーブもスムーズ
VMは圧倒的シェアと複数ライセンスに胡座かいてたらいつ陥落するかわからんわ
967名称未設定
2018/10/11(木) 07:33:42.67ID:eybW9hLU0
Parallersの方がシングルライセンスとか調子に乗ってるからこれでいいよ
968名称未設定
2018/10/11(木) 13:53:47.37ID:qRUKjuBk0
“VMware”シリーズの仮想化製品に未修正の脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147079.html
969名称未設定
2018/10/11(木) 15:08:01.71ID:c6DhXexY0
インプレス社も変なポップアップ広告出すサイトになってしまったんだな
970名称未設定
2018/10/11(木) 18:11:24.42ID:IuOwxcA40
3d切れば問題ない。
971名称未設定
2018/10/11(木) 18:30:55.18ID:o2S626OU0
macOSが3Dに対応しないならこのまま8から買い替える気は無い。
972名称未設定
2018/10/11(木) 18:47:33.36ID:FeUpZkzV0
3D切って試したよ、てかMacOSは3Dサポートしていないんじゃ
973名称未設定
2018/10/11(木) 19:23:24.42ID:/CcrXx390
>>969
デザインもアレだし末期だね。
974名称未設定
2018/10/11(木) 19:51:59.81ID:eybW9hLU0
またアクト2か
975名称未設定
2018/10/13(土) 21:43:58.03ID:y2iCMycF0
買いましたー
Boot Campのめんどくささに耐えられなくなって
BTキーボードが認識されたりされなかったりしてて…

多少もさっとしても利便性をとりたかった

いいねこれ
XPもちゃんと動いてる
976名称未設定
2018/10/14(日) 12:34:14.77ID:vxGT0O4r0
>>975
おめ
仮想に慣れると、bootcamp使わなくなるよな
977名称未設定
2018/10/15(月) 13:15:10.82ID:Sn7jFFWd0
>>976
USBデバイス使うとBootcamp使ったりするな。
978名称未設定
2018/10/15(月) 18:50:26.96ID:dDhExaum0
MacでもFILCOのMajestouch Convertible 2とか使ってるんですけど

これを仮想マシンのWindowsで使うと
半角/全角キーで日本語入力のON/OFFができないのは仕様?

まあWinキー+半角/全角ャLーで同じことbェできるから
いいといえばいいけど、何となく気になって
979名称未設定
2018/10/15(月) 21:11:10.91ID:hT8n616O0
>>978
仕様ではない
980名称未設定
2018/10/15(月) 22:55:57.48ID:dDhExaum0
>>979
半角/全角キーだけで日本語入力のON/OFFができる方法があるようなら、
もしよかったら教えていただけませんか?
981名称未設定
2018/10/15(月) 23:04:55.29ID:hT8n616O0
>>980
環境設定>キーボードとマウス

キーマッピング
から変更

Option + ` が変換の切り替えになるので
全角/半角に割り当てればいい
982名称未設定
2018/10/16(火) 20:00:24.40ID:8D5fLD0n0
>>981
ありがとうございました

やってみました…動かない…
たしかに981さんが書いてある方法で行きそうなのに…

いろいろ試行錯誤してみると
どうやらMacに入れてるKarabinar-elementsが邪魔してたようです
Karabinarを終了させたら普通にWinのキーボードの挙動をしました

ということはMacにKarabinarを入れられないのか…

Karabinarの設定を研究してみます
983名称未設定
2018/10/16(火) 20:43:18.71ID:I1aYdE7u0
今更かも知れないけど、書くとこわからなかったのでここに。
fusion7でMojaveにすると仮想マシンに
キーとかマウスの入力が伝わらなくなるって
症状の人いたりします?
まだ7かよってのはあるんだけど、
仮想マシンの設定ウインドウもなんか文字化けしてるような。
ctl alt delのキー送信とかは反応するから仮想マシンが
ってよりMojaveと合ってないような気がするけど。
素直に新しいfusion買うか。
984名称未設定
2018/10/16(火) 22:13:04.09ID:RlBez2sH0
7はSierraですでに動作が変だったな
985名称未設定
2018/10/17(水) 23:09:55.98ID:QJZEIGNH0
>>983
7じゃなくて8だけどそうなった。セキュリティのところでVMwareのソフト追加して直った。
986名称未設定
2018/10/18(木) 10:31:16.44ID:3IfhrzLl0
>>985
ソフトってのはVMwaretoolsの事かな?
古いものだから切られるのはわからなくもないんだけど、
OS変わるたびにアップグレードしないといけないって
そんなのがfusionには多い気がする
987名称未設定
2018/10/18(木) 11:26:29.57ID:OZDr6Lxx0
>>986
馬鹿の典型例
それとも悪党2の人ですか?
988名称未設定
2018/10/18(木) 15:41:29.74ID:Ie568BFh0
賢い人は言うことが違うな
989名称未設定
2018/10/18(木) 15:51:37.13ID:CCsIVePJ0
ただのキチだけどな
990名称未設定
2018/10/18(木) 15:52:00.55ID:ivufQ1F30
驚くほどの賢人だな
991名称未設定
2018/10/19(金) 16:04:04.30ID:3YVcQNDj0
Mac Pro + RX560でVMWare Fusion 11よりMojaveがインストールできない件に関して、メーカーより回答がありました。
当方で試したところ、インストールの完了を確認しました。
マルチになりますが、すみません。

1. 新規仮想マシンを作成します。

[Fusion] >[ファイル]> [新規仮想マシン]>[MojaveをOSイメージとしてドラッグ]> [終了]

2. 仮想マシンの保存先を指定します。

3. 「インストールメディアを作成しています....」

4. インストールメディアの準備ができ、再生マークのついた黒い画面がでます。

5. 再生ボタンを押さずに、保存先にあるMojave仮想マシンフォルダを探します。

6. 仮想マシンフォルダ内の仮想マシンを右クリックしてパッケージを開きます。

7. <仮想マシン名>.vmx ファイルを探してテキストエディアで開きます。

8. board-id.reflectHost = "TRUE" となっている欄を探します。

9. board-id.reflectHost = "FALSE に変更して保存します。

10. 先程の仮想マシン画面に戻り、再生ボタン、もしくは仮想マシンメニューから
「スタートアップ」を選択し、起動します。
992名称未設定
2018/10/19(金) 17:51:48.44ID:DTdtTvR20
素晴らしい
993名称未設定
2018/10/19(金) 18:06:05.42ID:TZjvuV1b0
ご苦労様でした
994名称未設定
2018/10/19(金) 19:49:35.85ID:BpfTOKJg0
995名称未設定
2018/10/20(土) 18:42:23.24ID:HYV1iGfB0
11にアップグレードする意味ある?
996名称未設定
2018/10/20(土) 18:54:01.42ID:INB3+bfd0
>>995
ある。
997名称未設定
2018/10/20(土) 19:29:13.63ID:9LjloMHW0
>>995
ずっと古いバージョンを使っておけばいいんじゃないかな?
998名称未設定
2018/10/20(土) 20:55:57.13ID:3eK8wUs30
>>995
クライアントでMojaveを使う人には11が必要。
Mojaveを使う予定がなければ、10のままでいい。
999名称未設定
2018/10/20(土) 21:07:18.08ID:luog4db50
次はワッチョイ付きで立てて下さいね
1000名称未設定
2018/10/20(土) 21:07:57.20ID:luog4db50
スレを荒らすアクト2とParallersは最低
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 874日 22時間 55分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214053225ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1464441133/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「VMware Fusion for Mac Part 35 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
VMware Fusion for Mac Part 37
VMware Fusion for Mac Part 34
VMware Fusion for Mac Part 38 (416)
Apple Music App for Mac Part1
Google Chrome for Mac Part3
Microsoft Office for Mac v.21
オーディオ編集ソフト、SONY SOUND FORGE PRO MAC
【MWO】MechWarrior Online Part6【基本無料】
macOS 10.14 Mojave Part 1
【MWO】MechWarrior Online Part12【基本無料】 [無断転載禁止]
macOS 10.14 Mojave 不具合報告スレ Part 3
macOS 10.14 Mojave 不具合報告スレ Part 1
【メール】Spark for Mac【MAIL】
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 117
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 117
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 111
Microsoft Office for Mac v.23 (431)
Mac App Store Part 10 (587)
BMW 4 Series Part 18【F32 F33 F36 F82】
iTunesを使いこなそう!fro Mac Part 116
[真のプロ] MacbookPro 17" 専用 Part 9
[真のプロ] MacbookPro 17" 専用 Part 10
BMW 4 Series Part 23【F32 F33 F36 F82 F83】
【りぜちママ】Tree of Savior PvPスレ Part177【母乳4】
AppleCare+ for Mac [無断転載禁止]©2ch.net (97)
Macはどうする? ChatGPT StableDiffusion
iMac Pro Part 5
iMac Pro Part 2
iMac Pro Part 3
macOS 10.13 High Sierra 不具合報告スレ Part1
macOS 10.13 High Sierra 不具合報告スレ Part3
macOS 10.13 High Sierra 不具合報告スレ Part4
BMW 4 Series Part 12
OS X Mountain Lion (10.8) Part 19
MacBook Pro (Part 181)
MacBook Pro (Part 175)
MacBook Pro (Part 139)
MacBook Pro (Part 191)
MacBook Pro (Part 164)
MacBook Pro (Part 176)
MacBook Pro (Part 183)
MacBook Pro (Part 156)
MacBook Pro (Part 145)
MacBook Pro (Part 192)
MacBook Pro (Part 174)
MacBook Pro (Part 192)
MacBook Pro (Part 188)
MacBook Pro (Part 148)
MacBook Pro (Part 170)
MacBook Pro (Part 132)
MacBook Pro (Part 149)
MacBook Pro (Part 177)
MacBook Pro (Part 146)
MacBook Pro (Part 161)
MacBook Pro (Part 153)
MacBook Pro (Part 151)
MacBook Pro (Part 140)
MacBook Pro (Part 194)
MacBook Pro (Part 166)
MacBook Pro (Part 185)
17:09:56 up 39 days, 18:13, 0 users, load average: 18.25, 15.18, 20.29

in 0.058104991912842 sec @0.058104991912842@0b7 on 022207