立てちゃいました
スレタイはAppleのホームページ上の表記そのままです
カラムブラウザを早く元に戻せ!!!
カラムブラウザが復活したな
これでとりあえずCatalinaは及第点に到達したわ
個人的にはだけど
曲表示でアルバムアートも復活してくれないかな
バグはないだろ
全曲再生してるとミュージックビデオまで再生して、動作表示画面が出てきて邪魔だんだが、全曲再生(ビデオ除く)のオプションはないの?
もしくは動画再生画面表示しないオプション
モジャベからカッタリーナな手動でファイルを移動したら、アートワークが一切表示されなくなってしまった。
初期設定などのファイルはもちろん移動させてる。
個々のm4aファイルにはアートワークが残ってて、コピペすればアルバム全体としてのアートワークが表示されるようにはなるけど、数万曲分をやるのは現実的ではないよなぁ。
自治厨登場
別にどーでも良いと思う
これで分かるし
Apple Musicだけだと配信サービスのスレと勘違いするから
「App」は必要
カラムブラウザ復活は良かったけど
むしろ何故あれを無くそうと思ったのか理由を説明して欲しいわ
Twitterを見る限り、Catalinaがベータ版の頃から世界中で復活の要望が上がってたっぽいし
そんなに複雑でもないのに優先度を落として一旦未実装にした判断の根拠を普通に聞いてみたい
つか、はっきり言えば未実装を決めた責任者は辞めさせた方が良いと思う
iOS向けのAPIにカラムビューがなくて面倒だったんじゃないかと
?
iOSじゃなくてmacOSだよね
おそらく、全部UITableViewで表示をコントロールしてるだけちゃうかなと思う
APIとか大そうなものは使わない
そもそもMusic.appは新規に作られたわけじゃなくてiTunes.appのリネームだぞ
未実装だったんじゃなくてリネームの際に意図的に削った
iTunesを分割したアプリはSwiftUIで作ったって話をどこかで聞いたけど違うのかな
SwiftUIだとiTunesからリネームとかできない気がするけども
SwiftUIじゃなくてUIKitだと思う
UIKitをMacに移植してCatalystと呼んでるやつ
UI部分はそれで作り直したんだけど、AppKit程カラム表示が楽にできなかっただろうから後回しにしたんじゃないかと
そもそもNeXTSTEPからしてカラムのつかいでのよさを前面に押し出したOSだった
その伝統を受け継いでいたんだよな
class-dumpしてみるとiTunesなのが分かる
otool -Lしてみると未だにCarbonに依存してることも分かる
なんか一部のアルバムが一曲一曲別アルバム扱いみたいに分かれて表示されるんだがなんなのこれ
アートワーク自動取得とかApple musicとかマイライブラリを勝手に書き換えられる地雷機能は全てOFFってるんだが
毎回アップデートのたびにこんな事で悩むんでる気がするわ
そろそろ本気で脱Appleを考えなきゃならんな
気持はすごくわかるけど、極端に多量のアルバムを入れてると
アートワーク廃止というわけにもいかんのよね
視認性が悪くなりすぎる
AppleはApple Musicに移行しない奴は客だと思ってないんだろうな
OFFにしてても勧誘がしつこいし、OSアップデートしたら勝手にApple music ONにされたりあまりに無茶苦茶
さすがに俺はもうAppleデバイスで音楽聴くのやめたわ