>>4
買うよ
パープルで16GB 1TBにして5年はメインマシンで使う予定 m1のままだし、一番下の奴はmac miniにも劣るgpu7コア笑
ティム:くっそーminiとairはgpu6コアにしとけばよかった!
>>5
色以外全く同じことするかどうかで迷ってるわー
まじでどうしようかな 5年使うにはメモリ32GBは積みたいところだが
それがいつ出るのかが見えなさすぎてな
今回スルーして2年とか待たされたら嫌だし
>>9
日本の汚い部屋や書類だらけのオフィス
マウント精神に満ちたタワマンには合わないよね 現在進行形で煽ってるマウント精神の塊が何か言ってるぞ
iPadにはキャメルオレンジのカバーつけてるからオレンジにしたいけど
このオレンジは色が若いから小汚いおっさんには合わないな…
>>4
買う人もいるだろうけど、まあ売れないと思う 補助金でvesa版買うわ
店のカラーが緑やからちょうど映えるしな
りんごマークあるだけでだいぶ違うね
無くした理由がわからん
Mac Pro 2013をガシガシ使ってた俺が言うぞ。
いくら本体をかっこよくデザインしても、USB-C/TBポートからたくさんケーブルが出て結局かっこ悪くなるw
>>21
白ベゼルにリンゴマークが黒だと、なんか全体的にバラけた感じで統一感がなくなる。 >>23
自分はこの画像作ってないけどiPhoneみたいなシルバー系のがいいね もっとわくわくするデザインのがよかったな
今のAppleの限界だ
マイナーバンドがメジャーデビューしてパンチのない大衆曲書くようになったのと同じさ
学校や企業への納品を考えてみろ一大市場だ
大衆向けの製品を本気で本気で考えたら尖ったことなんて一つもできなくなるのさ
MacBookなら内蔵スピーカー強化はかなり恩恵あったけどiMacのそれを強化されてもなあというところはある
前のiMacに比べて明確にスペックアップしてるなら価格云々を抜きにしてもっと評価されてたな多分
デザイン以外に見るところがあまり無いしデザインも好みも割れるしで
内容的にはM1とディスプレイが少し大きくなったぐらいか
子供用にちょうどよい価格とスペックだから2代買う予定
>>21
マーク黒じゃなく背面と同じ色のメタルにしたら良い感じなると思う 前にも後にもがあったらうるさいから要らないって判断だろ。
ロゴで騒いでるのはもはや懐古厨だわな。ちょーうざっ
MacにもiOSデバイスにもは一つ。統一感あっていいわな。むしろ今までiMacが例外だっただけ。
アゴ不評だけどスピーカーとマイクの性能のためじゃないの?
後ろに隠れてても同じクリアさになるの?
半年後くらいに白ベゼル版買った奴wwwとバカにされる展開
27が黒ベゼルになる展開は割とある
落ち着いた暗色を採用するなら白ベゼルは合わない
アゴ批判勢はいざアゴ無くなったらきっと「なんの特徴も無いつまらないデザインだ!」とか騒ぎ出すんだろうなぁ
白ベゼルだからぜったいない。
外部入力は100年経っても対応しなそうだから、ずっと買えない.....
淡い色 + 白ベゼルだからシルバー以外どの色選んでもキッズ向けの印象だろうなあ
ボディも凝った造りでは無さそうだし
>>40
キッズ向けというか、非プロ・非オタ向けな 今後しばらくはLGBTカラー路線は続くと思うな
社長のクックが自身がゲイだし
スタンドの接地面が台形から幅の狭い長方形に変わって、地震で横倒しになりやすくなってたりしないのかな
>>21
なんのためにシールがついてくると思ってるんだ? iMacなのにカスタマイズしてもMac miniと同等以下のスペックにしかならないのが悲しい
Magic MouseとKeyboardはいい加減刷新すべき
毎年のように使い心地も工作精度もサイレントダウンされて
アメリカ人向けのドラマで演者に使わせてるとこしか見ないよ!
>>21
M1 iMac Proとの差別化で
おそらくProのほうがアゴなくすんではなかろうか >>32
なるだろうけどその部分厚くなって、数年前の富士通やNECみたいな形になる >>53
Proだと27インチとかになるんだろうから、
また音なども設計が違う可能性ありだよ いやみんなもうAppleのスタンス分かってるでしょ
これはもうアゴまで含めてiMacにしてるんだろうから、
iMacである限りProでもアゴは残してくると承知しておくべき
まあ小さくはなると思うけど
CPU性能がMacMini や MacBookProなどと変わらない事に失望した人多いんじゃないかな
これから上位機種出るのだろうけど、先行き心配だと思ってる人も多いと思ってる
これまでできたことが新型でできなくなるってアホみたいだよな
>>56
なぜそこと比べる。
新型と比べる対象はiMac 21.5だろう 教えてくれる人いるかな?
ソフトの関係で今パラレルで仮想環境つくってMOUNTAINLIONを入れてるんだけどm1macでも同じ環境作れるかな?
パラレルはm1対応したみたいたけど旧macosが今まで通り動くんなら買い替えたいと思ってて
電源ボックスのイーサーネットにSSDを接続すれば
ちゃんと認識してくれるのかな?
タイムマシン用のSSDを接続出来れば
デスク周りが
すっきりするよね?
Ethernet接続のSSDなんて売ってる?
NASキットの中にSSDを入れてるのかな?
21.5梅はdGPUのない入門機だった
元から下位モデルは高性能じゃない
>>62
調べてるんだけど
イーサーネット接続のSSDは見つかってない
イーサーネット接続のハードディスクだと認識してくれますかね?
何か良い手立てあります? モニタを傾けられるティルト機能あるんだが、これは何の為に必要なの?
結局直角の方が見やすいと思うんだが
これがあると顎の部分にロジックボード置いて薄い平面の方が良いとなるけど、必要なのかね
逆にベゼルレスの展開になると、スマホや最近のテレビと同じにどのメーカーだかわからなくなる。実はベゼルレスはデザイン殺し。そうなることを嫌ったんでしょう
>>50
逆にProはアゴを伸ばしてくるだろうよ
性能の高さを誇示するため >>66
身長が150cmの人は大抵水平がベストだろうけど
身長が190cmの人は同じ椅子に座ったら後ろに傾けないと見づらいでしょ
傾きがなかったら高身長の人は
子供用の椅子を買ってきて自分が小さくなるか
iMacがもっと顎を伸ばして高身長の人の座高に合わせるかしないといけなくなる
だからどう考えても傾き機能は必要、というマジレス >>71
直角でないと反射や真っ直ぐであるかが不安で制作には向いてないかもしれない
しかし、考えてみれば位置が低いノートPCは後ろに傾いてる
それでいうとおかしくはない。宣伝写真もそうなってる
んでモニタがデカくて少し力が要るならば、ガッチリ掴める必要がある
なら顎部分はティルト調整で掴む為に必要ともいえるな >>56
入門機だからスペックはまだいいとして、問題は絶望的にダサいデザインでしょ
仕事上買い替えが必要なのにあのデザインが続くとしたら憂鬱で仕方がない アップル特有よねロゴくれくれは
スマホなんてロゴあるだけで発狂するドロ厨いたのに
>>72
なんか色んな所でズレてる気がするけどそれで良いです >>69
ありがとうございます
探していたのは
この商品です
果たして
電源ボックスに繋いで
認識してくれますかね?
実機ない今は
推測しか出来ませんかね?
電源ボックスで認識すれば
デスク周りがスッキリします 公式に顎の活かし方があった
ティルト機能調整で掴んでる
これが細いベゼルだと少しだけ神経使う
一定の余白があることで凝視せず、気軽に掴んで調節出来る >>28
前のiMacに比べてスペックが何だだって? >>47
専用仕様というより、単に足の代わりにVESAアダプターを付けただけでしょ >>48
Mac miniのスペックが上がったんだよ。
工作精度や使い心地って、どこがどんな風に落ちたの? >>59
M1上のParallelsで使えるのはARM対応OS >>76
「電源ボックスに繋ぐ」んじゃなくて、「イーサネットポートに繋ぐ」と考えられない? >>76
それだけじゃ認識しないと思うよ
DHCPか手動でIPアドレス割り当てないといけないから
MacもそのNASみたいなのもハブでLANにつなげばおけ 上位機種のほうは、たぶんもっとシックな色使い(デザインも?)
になると予想するけど、今回同時に発表してくれたらよかったなあ。
そうすればカラフルiMac の評価も違っていたと思う。
明らかにエントリーマシンとして出してるのは余程で無ければすぐ理解できるだろ。
しつこくケチつけてる奴は何をどうしたってケチつけ続けるよ。
>>21
青、いいな。
白ベゼルにもいちばん合ってる気がする。
ただ白だと、そのうち黄ばむよねぇ。 あと最近のアップル製品は、ソリッドなデザインが多いんだから、
キーボードも合わせて欲しかった、あれは無いわ。
ついでにアプリのアイコンとかも四角に戻してほしい。
Appleロゴが背面にないと「Macの向こうから」にならないだろ
アゴ無くなったらスピーカー入れるところないじゃん?
あの薄さでどんな音がするのか
楽しみだよ
オーディオに気を配ったデザインなんて出来るのは
今も昔もアップルくらいだもんね
これ入門機なの?
入門機で154800円からって高くない?
初代iMacとかわらない位ですけれど…
20年以上経過して消費税も上がったのだからむしろ安い
>>102
いやいや、パソコンの平均価格は初代imacの時代より下がってるでしょ 30年前のエントリー機のPerfoma 5200とかより安いぞ
製品寿命も伸びたしな、何年も使えるから割安感すらある
iMacならバッテリーの寿命も関係ないから気が楽よ
時代が変わったっていう話なら
エントリー機はラップトップに変わってるから
MacBook Airがそれでは
過去のPCとの比較がOKならそのうちPC98は30万とか40万だったからはるかに安いとか言いだしそう
>>94
何を根拠に w
でもさあ、考えたんだけど、
白ベゼルはちゃんと意味があるんだと思う。
パソコン内の空間と外部環境を、きっちり分けない。
PCに集中しすぎるのを防ぐ教育的な配慮とか?
逆に言えば、PCで集中して仕事とか映画を観たりする人にとっては、
あまり歓迎できないだろうね。
実は私も後者なので、このiMac はちょっとなあ... ではある。 今の時代の話なら初心者とかが使うエントリー機なんて
iPadとかタブレットでやりたい事全部できちゃうんだから
デスクトップパソコンってもうそういうものじゃないんだよ
>>110
>このiMac はちょっとなあ...
そんな貴兄のための黒ベゼルのiMac Proがいずれ来る、きっと来る
「移行期間2年で全てAppleシリコンに刷新する」宣言の通りなら
どんなに遅くとも来年中には来る
待てない?それは、知らんがな 今回のiMacのデザインやカラーは「?」だけど性能や画質がとてもいいし適正価格だろうよ
でなければMac miniがもっと安くないといけなくなる
方向性が違うから比べるのもアレだけどiPhoneだって10万するしiPhone12 Proはもっと高い
>>113
うん、だから15万オーバーでも安いって話?
今の基準で言うと安くはなくね?PCなんて量産化で性能アップと値段下がるのを繰り返してきたわけだし >>117
じゃあ入門機ではないから割高でいいって話ね
全く安くはないよな >>116
Mac mini買ってこのiMacや既にある4KiMac並みのディスプレイを買うと15万超える
その他社製ディスプレイも量産化されて下がってるけど
まだ価格帯はそんなもんってことよ
しかもこのiMacはキーボードとマウスまでついてこのお値段!
分割手数料はApple負担、送料無料!さあ今すぐお電話を! >>118
うん、時代の流れでパソコンの入門機はラップトップに移行してる
更にかつてパソコンを必要としてた
ライト層はタブレット端末やスマホで必要な事が全部できてしまう状況だから
需要の減ったデスクトップ型のエントリー機としては高くない >>120
上でむしろ安いみたいなこと言われたからその流れの話なんで、主にその人に向けた内容でした NECや富士通のAIOも安くはないからこんなもんじゃないの
>>121
>>101の
一体型デスクトップ機のエントリー機として高くないか?
この質問に対しては高くないだよ 確かに高額商品だけど
Mac入門機として安く済ませたいって思ってMac mini + 1万程度のモニターを買えば安く済むが
絶対新型iMacのほうが画質いいしオススメだよ。
スピーカーも(あの薄さの中では)一応こだわった物が付いてるしなんといってもケーブルもゴチャゴチャしてなくてスッキリしていて楽だ。
それでも高額だって思うなら買うのを辞めればいい。
エントリー機なら
Macminiが59,800〜
Airが79,800〜
iMac24が99,800〜
が理想かな
現実的な話、miniにしろこのiMacにしろ
メモリもSSDも基盤にぎっちりはんだ付けなんでしょ?
とすると、3~5年位使って故障したら、いちいち基盤ごとごっそり交換?
修理代おいくら万円になるんだろ
>>125
せやね
4.5KのRetinaはめっちゃ魅力あるわ
デザインも悪くないしあれで15万は妥当 そんなあなたにAppleCareの延長サービスがくるらしいですよ
まあでもiMacに必要かどうかは別としてオーディオ関連に気を配ってくれてるってのは今後の方向性としては期待できる気もしてる
新型MacBookProのスピーカーはかなり良くなってたし
しっかり低音なるスピーカー搭載してるとカジュアルな層の音楽の聴こえ方も大きく変わってるだろうし
>>125
値段は全くもって適正どころか割安感すらあるわな
値段に文句言うのは的外れやね 24インチ/4.5K/500nit/P3色域のスペックを備えた単体モニタがあればそれだけで軽く10万以上しそうだし
そう考えるとiMac梅の15万は破格かもしれないなと思った
これ買うならマックブックエアー買った方がいいともうんだけど
どうもう?
iPhoneで言えば無印iPhone 12だよね
入門機というよりは標準機
今回の新型24インチimacはモデルルームやおしゃれな美容室にはこの上なく映えるだろうね
27インチの後継機は質実剛健でいいけど
入院中じゃなければ家族用PCとして買ったかもしれんなあ
Miniを持ってるが結局他社モニターがダサい
考えてみたらモニターが1番存在感ある。XDRは買えないし
だからiMacで完結するのは素晴らしいよ。配線も少なくなるし
MacBook系買っても家で他社モニター繋げるならばiMacの方が良い
多分XDRのエントリー機と
噂のMacProミニきたらi Mac需要はかなり減る
付けられる部分がむしろ拡大したのに林檎マーク消えたのホント笑う
アップル、外部ディスプレイのエントリー機開発してるらしいよ。まだ初期段階なので先になるが。
4.5Kモニタが付いてあの値段は正直バカ安に感じる
4Kコンテンツをフルに表示して、
なおコントロール類も表示できるとかすごいことよね
コストパフォーマンスは、わからないが、
+5,000円で、モニター枠を黒にして、顎にロゴをつけてほしい
M1になってからだいぶ安くなったよね
MBPのIntelとか馬鹿みたいに高かったし
モニタが他の4万前後のPCモニタと比べたら圧倒的に綺麗だろうから
そこがアドバンテージだよなあ
一度Macの半光沢のパンチある映像に慣れると他のモニタは眠くて見てられない
ロジックボードも入ってるけど、スピーカーはある程度の容積がないと音質が落ちる
あまりMagic Keyboardにつていの評価を見かけないけど
Magic Keyboardをまだ使った事ない人は「ペラペラで使いにくいんじゃないのか?」と思うかもしれないが
(俺は前のやつを使ってるけど)かなりいいキーボードだよ。
普通のキーボードは、ほぼプラスチックで出来ていて安いおもちゃみたいな感触の物だらけだけど
Magic Keyboardは強度のあるアルミで囲われているからカッチリしていて
(キーストロークは浅いが)キーの打ち込みがとても上質で心地いい。
あのスティーブ・ジョブズが剛性と品質の為にこだわった「アルミユニボディ」を体感出来る最も安価な商品なんじゃないだろうか?(底面はプラだけど)
ロジクールなど色んなキーボードを使ったことあるけど
その中でもMagic Keyboardは品質も使い心地もレベルが非常に高く、使っていて全く不満もなく飽きがこない。
新型iMacには単品で買うと1万円ちょいはすると思われるMagic Keyboardが初めから付いていて
Touch IDまで付いていて特に初めてのMac使う人には贅沢すぎるし滅茶苦茶いいと思う。
廉価モニターは楽しみやね
MacPro miniは何だかんだで20万円以内には収まるかな
と言うことはiMacってかなりコスパええんやね
そもそもなんでAppleはアゴに拘ってるの?
スピーカーへのこだわりで外せないの?
アゴがないと そこらのウインドウズPCと同じに見える
アゴがあってもPCに見えるよ
iMacの整備済って長らく出てないけど、新型から出るとかないかなあ
>>158
こうやってみるとやっぱオシャレだな
てかアップル製品くらいのレベルじゃないとうちのオシャレ部屋には合わないな vesaってthunderbol-displayのやつと一緒かな
>>158
PCと比較したら全然違うな
ダサい言うてるのはMac内で比較してる奴らなのが解った
DellやらのPCと比較しな本質は見えてこないな >>155
初代「Macintosh」の時代からMacはこういう面がまえ
ディスプレイを顔に見立てて顎と形容している若い人が多いけど、大昔は胴体でした 今夜から予約注文って書いてあったり30日からって書いてあったりする。
正しくはいつ?
6月のWWDCまではとりあえず待つけど、
M1 iMac 青、買うのほぼ決めた。
写真編集・レタッチがメインの使用だけど、
のめり込むようにパソコンと向き合って、
神経すり減らすような使い方とはおさらばする。
フォトショも他のグラフィックソフトも、今はダークモード全盛だけど、
そのうち白っぽい外観も復活してくると思う。
そうなれば白ベゼルも気にならなくなるし。
>>167
iMacのページで価格を見るに行くと今週の金曜の夜って出てんだわ。
今夜とは明記されてなかったわ アゴはクソダサいし嫌いだが
もし使うなら付箋貼るスペースに絶対なる
>>110
白ポリカiMacもハンペンbookも黄ばまなかったから。 >>165
AirTagとiPhone12パーポーは今日21時から予約なんで
そのため >>141
XDRエントリー機は出ない。
Proデスクトップラインとは別のラインとしてAppleは需要見込みをしているから問題無し。 >>173
なるほど全体メンテになってるってことか… AirTagはなんだかんだでTileとええ競争しそうやね
iOSユーザーならAirTagかね
AirTagちょっと買ってみようかなって思える値段で憎い
>>172
そうなんだ、サンクス。
白ベゼルの材質と質感、気になる。
アゴアゴ言われまくってるけど実は狭くなってるんだよな いや狭くなってるのはベゼル(額縁)だろう
アゴはデザイン上のアイコンみたいなものと思ってるから俺は全然OKなんだが(笑
>>182
アップルマークを消すから一見アゴのある奇妙なディスプレイに見えるのでは。 iMacの公式サイトで黒人がオレンジのiMacを弄ってるシーンがあるんだけど
この写真で使われているデスクがどこのものかわかる?
>>182 マークがあると余計にアゴが存在感を増す不思議 >>182
こう比べて見ると旧型が圧倒的に古臭く見えるな
毎度のことだけどすごいわ 昨今のAppleのデザインはスレート形状を推してくるよね、結構好きだ
>>189
アプリアイコンがスキューモーフィズムからフラットデザインに変わったのと
同じものを感じるね iPhoneやiPadとデザインに統一感持たせるためにAppleマークを裏面だけにしたのは理解した
そういえばiMacって21インチの箱も台形だったの?
アゴのロゴ目障りに見えてきたな
没頭出来ない
新型カッコいい
>>177
探索の網の細かさについては、日本では明らかにAirTagに分があるね。 >>193
オレンジ、パープル、グリーン辺りは合うと思う。 NG登録したことをわざわざ投稿するよりはマトモだと思うが
それこそiMacに関する話題ではない無意味なレスだな
教育向け、エントリー向けのフレンドリーなデザインで原点回帰のコンセプトなんだろう。ここの住人に、前の方がカッコ良かった、本格的だったと言われたら大成功。
10キー付きのキーボードにすると発送遅れるんかな?
映像屋だから作中でロゴ消さなくて良くなったのはめっちゃ助かるwまさか動画が一般的になった今の時代に合わせて狙ってロゴなしにしてきたとか…?
>>213
iPhone、iPadに合わせただけです >>213
消しても消さなくてもiMacだと分かるんだけどね。 現時点でこれだけ顎の用途が出てるんだから十分だろう
写真やメモ、シールを貼るスペース
傾き調節時に掴む場所
ホワイトボードとして利用
ディスプレイは縦長にしたいから
回転出来る仕組みにして欲しかった
11midが現役だけど今回のは単純に欲しい
iMacの歴史は、すなわちモニターの歴史とも言えるわけで
ブラウン管のボンダイブルーに始まり時代の最適解をモニターに採用するのは自明の理。初代回帰でフレンドリーなデザインは間口を広げるには良いと思うよ
ていうかこれ(M1)を契機にファンレス化して欲しかったな
PROだけファン付けてAirもiMacもファンレスで10年くらい使えるようにしてくれれば
今のカーボンフリー時代にも合致してたと思う
アップル製品は2世代目で一気に性能上がる傾向あるのは確かだけど
厚み11.5mmまで薄くしないで、
12mm、13mm程度にしといて、ベゼルやアゴもう少し細くできなかったんかね。
M1はモバイル用CPUとしてはいいけれど
ディスクトップPC用CPUとしては微妙なんだよな
M1Xの開発には失敗したんだろうか
ディスクトップなどと誤って覚える経緯を詳細に説明しろ
M1チップでメモリ16Gで4K編集でも余裕あるくらいだし、事務的作業も余裕あるし、一般的には充分有り余る性能なんだからそれ以上はiMac PROになるんじゃないの?
iMacをそれ以上高性能化して値段上がったら一般向けオールインがAppleからなくなってしまうし
>>99
iPad Proはアゴなくても
いい音するし
アゴってそんなに必要なもんかな >>213
最近はNHKですら消さなくなってきてるな
消すのなら小道具さんに頼んで消しといてもらうのが楽 >>213
シェアを考えるとMacを使うなら、あえて使ってると思うが、ロゴ消す必要ある?
しかし、後ろにマーク付いていても日本の家だと見える向きに置けないだろうな… >>232
スポンサー競合だったりでロゴ消すのはよくある話
そういう場合はわざわざ持ってきているわけではない マジレスすると白フレームだけは意味がわからんな
マジで女子供ウケしか狙ってない感じ
apple pencil使えるモニタだけ売ってくれたらいいのに
黒フレームのシール買うか
透明フィルムと違って
埃の侵入気にせず貼れるな
たとえベゼルだけシールかなんかで黒にしても、キーボードのキートップまで黒にしないと統一感が失われると思うよ。
シール買ってまでほしいiMac?
27インチ以上どうせくるし黒ありそう
どうせシールが付いてくるだろうから好きに貼れということ?
>>239
どうせ…というかいずれ、黒ベゼルでキートップが黒のキーボードの
iMac Proが控えてるのは既定路線だろうから、まあ待つべきよね まあ今回のは子供向けiMacだね
大人の使用には耐えないよ
もうディスクトップから携帯端末まで
カラバリのエントリー、モノトーンのプロという棲み分けだろうな
Macbookもカラバリモデルが出ると予想
>>244
ディスクトップwwww
バカ丸出しなくせになんか語っとるやん >>244
そうなんだろうけど、だったらMacBook Airもその法則に従って欲しいし、なんならiPhoneもiPadも同じくね。
現状、MacBook Airはプロラインのカラー法則だし。 パラレルデスクトップがM1対応したので新iMacに入れようと思うがメモリ16GBが妥当だろうか?
27の後継がproになるんじゃないの?
だったらそっちが黒ベゼルになってガチ勢仕様なんでしょ
値段も跳ね上がるんだろうけど
24がファミリー向け27の後継がガチクリエイター向けで悪くないと思うけどね
どっちにしてもインテルiMacの極太ベゼルがもうダサすぎるから早く乗り換えたい
露骨にスペースグレーがないからね
27は黒ベゼルだよ
せっかくなら色付き選びたいけど
買うとしたらなんだかんだシルバー選びそう
自分もそうだなあ
多分シルバーだろうな
ただそれはそれでつまらん気もする
>>248
極太ベゼルより今回の方がダサすぎるわ
いい点は軽く小さくなって引っ越しのときラクなことくらい
化粧箱もかなり小さくなりそうだし >>245
馬鹿っぽいツッコミ入れんな、予測変換からの誤爆くらい察してやれよ 今は21で中途半端な大きさだし奥行き狭くなってベゼル薄くなるなら断然27以上かな
ベゼルもアゴも含め全体が1枚のガラスで覆われてるのにベゼル部だけ上からシール貼ったら超絶ダサくなるだろうな
24インチはピボット対応してくれればいいのに
画面回転させて縦長ディスプレイで文書作成やスクリプト編集向けに
>>259
VESAマウントで回転させてOSで回転ってできなかったっけ? おまえらの要望通りにすると輪をかけてダサくなるっておまえらのセンスディスられてたよ
>>263
インテリアとして考えるとベゼル黒は画面オフ状態で進化を発揮するよ
君の家のテレビがベゼル白だとどうなるか想像して >>263
これはダサいな
ロゴが邪魔
淡いカラーを入れる場合、差し色で白をクッションにしないと黒との対比がキツ過ぎるわ 次に出る30インチは顎なしだから
そのために24インチの顎にはロゴを入れませんでした
もし24インチ顎にロゴを入れたら、30インチとの整合性がはかれませんから
以上です
>>266
そんなこと言ったらカラバリ豊富なiPhone全部ベゼル黒だけど
ベゼル黒だと画面オフで黒一色になるけど白だと悪目立ちするんよねベゼルが
作業中はデザインとかどうでもいいけど置物化してる時は白ベゼルが浮きまくる >>268
まさに画面オフにした時に淡いカラーと黒の二極化になりドギツイ事になる
だから白をクッションに挟むべきで、よく考えたと思う
キーボード、マウスが白とセパレートになってるのも統制を取る為に重要だな >>254
素直に勘違いおじさんでしたって言いなよ >>269
ならないよ
白が入るとカラー白黒とサンドイッチになってクソダサくなると思うけど 淡いカラーの黒の2色ならデザイン的には全く問題ない
その間に白が入ると画面オフ時に顎とベゼルと画面の3色構造でとてもチープになるだろうね
例えば淡いカラーと黒ベゼルの組み合わせはiPad Airでやってる
>>268
白ベゼルのiPhoneやiPad使ってたけど全然そんなことにはならないよ
むしろインテリアとしては黒ベゼルのiPadより良いぐらい >>264
少なくともうちのテレビにカラフルなスタンドついてたりカラフルなキーボードマウスが前に置いてあるわけじゃないしな
付属物も踏まえた全体のバランスがポイントであってテレビとは単純比較はできんよ >>275
部屋にもよるけどカラーものがでかくあるとシックな部屋には合わないんだよね
白ベゼルのテレビが鎮座してたら結構部屋の雰囲気変わるからとても難しいと個人的には思う
あと顎と白ベゼルと黒画面っていう3カラーの画像がないからあまり気にされてないだけな気もする
ベゼルを白にすることによって
白とセパレートであるキーボードやマウスと統一感を実現出来ているね クック肝煎りのiPhone 5cなんかもカラフルだったし
あの人カラバリ好きなんだろうな
このiMacのカラー自体はそこまで悪いとも思ってないよ
単体で見た場合はね
部屋との調和を考えるとものすごく厄介
だからシルバーと黒系は残してベゼルを黒にしてくれれば文句はなかった
27は大人向けカラーになるからこのカラバリは女性と学生に譲ります
>>274
iPadは小さいから主張が少ないよね
自分はも最初白ベゼルの使ってたけど集中できない気がしてProの黒にした
まあ白ベゼルのiPadなくなったけど >>281
> 部屋との調和を考えるとものすごく厄介
ニワカマカーさんかな?
アップルを部屋にあわせるのではなく、
部屋をアップルにあわせる
という有名なフレーズを知らんのか。
信仰心が足りないな。 >>283
アップルじゃなくてMacだったかな?
そんな気がしてきた。 >>268
未だ初代iPhoneSEのベゼル白のシルバーを使ってるけど
ベゼル白で悪目立ちなんか全くしてないぞ
つかあの頃一番人気のゴールドもベゼル白だったし
むしろ今のiPhoneのベゼル黒に違和感があるくらいだわ
要はデザインと周りのインテリア次第だよ、あと好みも
明るめの茶色のニトリみたいな家具ばっかりの家ならベゼル白の方が合うと思う 顎なしだったら黒枠になるんだろうけど顎ありだと白だろうね
画面消した時? 置物をデザインしてるんじゃないんだからそりゃ画面点いてる時を優先するだろ
>>283
旧iMacは最高に調和してるからそのくらい洗練されたものが出たら買うわ
今回のだとフランフラン女子の部屋みたいになりそう >>285
その白ベゼルの下にカラフルな顎があるって想像して 次に出る30インチは顎なしだから
そのために24インチの顎にはロゴを入れませんでした
もし24インチ顎にロゴを入れたら、30インチとの整合性がはかれませんから
また30インチのベゼルは黒になります
そもそもiPhoneやiPadも白ベゼル無くなったしAndroidも白ベゼル減ったよね
>>289
カラフルが嫌ならシルバーを選べば良いだけだし
ただ、黒とかこげ茶の家具しかない家だと合わないなとは思う
だから黒も選択肢にあれば良かったとは思うけど、カラフル否定は行き過ぎ >>294
否定はしてないけど難しそうだなって思って
画面オフ時の画像どこかにないかな
黒ベゼルなら画面オフ時に一体化して合わせやすいけど
白ベゼルなら3色カラーになってキツそうなんだよね >>296
iPhoneのベゼル白は悪目立ちするって完全に否定でしょ
それは違うなーと思ったから書いただけです 単純に黒ベゼルはディスプレイと同じ色だから画面オフだとベゼルが無くなったように見える
白いと枠があるように見える
ただそれだけの話なんだけど好みの問題だが
>>297
iPhoneは小さいから部屋の雰囲気には影響しないから インテリアどうこうよりディスプレイの見やすさを考えたら黒かグレーか暗い色しか受け入れられんわ
>>299
自分で例として挙げといてiPhoneは関係ないってなんなんや オフィスにカラフルなiMac置くと楽しい会社になりそうな予感はする
>>301
実際に白い枠が目立たないと思う?
部屋のテレビの枠が白いのを想像してみて >>303
テレビ 白枠
でググって画像を表示してみなよ
周りの家具と好みの問題だってよく分かるから てかアップル公式でAR使えたわ
置いてみたら何気に面白い
>>306
後ろの壁が真っ白だといい感じね
ただディスプレイ顎の白ラインはちょっと気になるかな >>306
画像のアップの仕方よく分かんなかった...
でもクリックしてみてね。 >>302
調達担当としては単一色のほうが手間が減ってありがたいんだけど、ユーザーとしては気持ちは分かる >>289
カラフルって程の色味じゃ無いけどな。
「背面と合わせろ!」って奴も居るけど、喧嘩するなよ。 >>315
写真.appなんかは背景色が画像に合わせて変わるけど、機能を切りたいと思う事は有るね。 >>127
まぁAppleCareもあるし、5年以上経てばOSのサポート切れてくるし買い換えた方がええやろ
そもそもiMacってあんま壊れなくね?
ノートはバッテリーの不具合とかニュースになるけどデスクトップは安定してるイメージなんだが デザインやイラストやってるならシルバー一択だろうね
顎の色に影響されて作品がそれに合うようなカラーリングにしてしまいがちになるし
グリーンもイカしてる タブレットと同じチップってのが何か嫌、iMac専用のM2に変わったら考えるわ
>>321
正解
いまはiPad買うやつのほうが理にかなった行動してる どういう理なのかわからんけど
チップが同じでもフォームファクターが違えば全くの別物だが
ベゼル黒でアゴなくて
Surface Studioみたいな可動台座ならよかったのに
タッチペン可能ならなおよし
大きいiMacはいつ出るかな
>>326
それならSurface Studio買えば済むじゃん
何で買わないの? ベゼルとアゴばかり話題になるが、スタンドが垂直なのもなんかバランス悪い
現行モデルの台形と曲線の絶妙な組み合わせがしっくりくる
>>327
xcode使いたいし
iPadアプリも vesaマウントで
surface studioみたいなスタンドないかな
>>322
まあ、インテルを止めると言ってるのにインテル機を買う方がおかしいだろ。
そんな当たり前のことを言っている記事をわざわざ貼る理由はなんなんだい? 上位機種が黒ベゼルで顎なしだったら、
前面は Pro Display XDR そのまんまの見え方なので、
iMac という名称では発売しないと思う。
アゴ部分の質感は気になるよね。
映像ではのっぺりした「塗り」の感じだけど、どうなんだろう。
バッテリーないのに液晶側に基盤を入れられないのは発熱酷いのかな?
iPad Proは液晶側にバッテリーも基盤も入れてるし
そうしてほしい
>>335
今のiMacはベゼル部分までガラスだけど
これは上から下まで全部ガラスで覆ってるみたい、全面が全部ガラス 早くアゴ持ってチルトしたいな
癖になるカッコよさだ
>>337
そうなんだ。
ベゼルと顎の質感みてから決めたいな。 >>336
発熱がひどいというよりデスクトップでタブレットと同じ熱設計じゃ意味ないだろう
OSも違うし >>340
同じM1だし
コア数も増やしてないから
発熱制限かけて
ディスプレイ側に納めてもよかったのに
アゴはマジ要らん >>341
前例から言ってこれから10年はこのままだよ
離れるならこれを機会にMacから離れた方が良い >>342
昔と違って不評ならデザインは変えると思う
iMacは2012年から筐体同一だったけど
SoCもM1になって省電力化したし
TSMCの5nmとかになれば
液晶側に納めてもいけると思う
昔と違って唯の板型だと変更も早そう 発達障害は一度思い込んだらアップデート出来ないから一生言い続ける
そう言うのに粘着されるとホント厄介で迷惑
>>344
これが売れないと思ってる時点でおまえヤバいよ >>346
不評買うデザインと言ってるだけ
お前よりは頭いいわ やっぱ発達障害が暴れ出したw
こいつら法律で規制した方が良い
やはりアゴがーアゴがー言ってるのは触れちゃいけない人達か…
Appleはユーザーが求めているモノは作らないという考えなのでどんなに顎が不評でも変えないだろう
寧ろこれから5年は基本同じ筐体やろな
チルト調節の摘み用途かポストイットスペースとして諦めるしか無い
顎顎騒いでるのは目先の利益しか考えてないアホやろ
問題は中身やで
ファン搭載なら吸い込んだ
内部のホコリを掃除する為
分解して清掃できひんな。
アゴが嫌ならMac miniにすればいいのに
同じM1だし
>>333
>>>322
>まあ、インテルを止めると言ってるのにインテル機を買う方がおかしいだろ。
>そんな当たり前のことを言っている記事をわざわざ貼る理由はなんなんだい?
前年同期比で超えたと書いてある。 >>341
iPadはバッテリーで現行機種とほぼ同じだけ駆動するんだぜ?
消費電力も発熱も出力も違う。
SoCが同じだから、で「同じ」とは言えない。 同じならMacBook AirとProを別に出す意味がないからね
ベンチだけ見ると同じだけど継続作業で全然違うから
さすがにPro仕様のiMac32インチはPro displayに近づけて欲しい
というよりアイヴ新会社にデザインさせて欲しい
>>353
それな
アゴに不満はないけどアップルのロゴを無くしたのだけは理解できない
マジでイカれてる 背面のみロゴはiPhoneからiPadなどに影響受けたんだろう
ロゴとか顎はいいよ
ベゼル白はどのデバイスでも嫌い
32インチは黒にして大人なシックな感じで仕上げてくることを期待しよう
カラバリに関してはもっと絞っても良かったと思う
百歩譲ってシルバー系か
>>260
センサー搭載してないから、手動で縦切り替え? >>280
ネコなのかな?
Apple Eventで歩く姿みると、なんとなくネコっぽい感じする
初代スタートレック、Mr.カトーのジョージ・タケイはタチ近年白人のネコと結婚式挙げた 新型iMacはシルバー?白?だけ見れば悪くない
それ以外の色は無くてもいい
Appleってデザイン重視の癖にiPhoneノッチは当面継続するようだし、MBA、MBP13の太ベゼルデザイン5年も更新していないし、前iMacに至っては10年間ほぼ同じ意匠でようわからんわ
27インチiMacは、色多数のカラーバリエーションある一般向け用モデル(顎あり)
32インチは、色はシルバーか黒(顎なし)のみでハイモデル(ベゼルは黒)
両方とも背面のみロゴ
白ベゼルはカラーバリエーションに合わせるための一般モデル
デザイナーなど専門職に、白ベゼルは問題となるため32インチは黒ベゼルになる
白ベゼルのカラーバリエーションを
エントリー機に
若い女性にも広げたい
32インチの顎なし黒ベゼルのハイモデル機を
半年待ってください
最終的なデザインでどっちがまとまっているかではなく、初代iMacに寄せたくて白ベゼルに決めたんだと思う
往年のファンが喜ぶものにはなっているかというと全くなっていない
>>355
顎も嫌だけど低性能なM1を採用したのも嫌 個人的には初代に寄せたというよりM1周辺の開発がイマイチなのとiMacの利益率と
M1のMacBookProが予想以上に売れたので価格的な見直しも影響したと思う。
価格的にはかなりギリギリの所だと思う。
秋にいつもの様にM1Pro16が出せるかどうかでM1の進展状況は確認できるけど、
世界的な半導体供給問題としてすり替えられる可能性はある。
ファンあるしM1ぶん回したら性能は出るでしょそこそこは
M1Xはさらに筐体がでかい上位機種に載せそう
アップルらしい製品発表だったなぁ。
2016年のmacbookproと同じでデザインはこれで数年行くという意思表示に見えた。
1年から2年くらいで中身の性能を上げて新製品として発表していく感じなんだろう。
あと4年くらいしたら中身もデスクトップPCとして成熟しそうな予感。
ダサいと思っていたが、だんだん新型が洗練されて見えてくるから不思議。
前より安っぽいけどこの薄さでi5 10500ぐらいには性能あること考えるとダサくは感じない
中華だったらz8300になってる
こんな評判悪いのiMacだけだな
同時に27インチの黒ベゼル出しておけば印象変わったんだろうけど
林檎マーク入れとけよそこはって感じのアゴのぽっかり空間
買い時は27インチが出てさらにリニューアルされた次のモデルだな
おそらくデザインの不評から売り上げが伸びず、来年のモデルでさらにデザインを変えてくるはず
白ベゼル、白基調はポリカーボネートとかiMacの象徴でもある
その頃は黒いプラの塊のパソコンがダサい象徴としてラーメンズのCMとかでもあったな
エントリーではその頃の価値観に戻るんだろう
実際はこのiMacめっちゃ売れると思うわ
お前らの予想が当たった試しなどない
>>372
黒であれ白であれ、モニター周りにはベゼルがある方が良い。
物理的に無くしたら、ソフトで付けるレベル。 M1 mac miniがデスクトップ機の売上ナンバー1になっちゃうだもの、iMacも売れるだろうなー
>>391
iPadは外見変わらないし。
見た目でケチ付けやすいという、アンチの都合だけの話。 iMacの色やデザインがダメだとか吠えてるのは
ワイを含めた30才以上のオッサンばっかりだろうな
10代に「いいじゃん欲しい」と思わせれば勝ちだろうからこれは
CMでも特に若い女性が登場してる
在宅ワークやら授業でデスクトップに関心がいった
そこにポップカラーがいる
それこそG3やポリカの頃のって事で、あの頃のヒット再来を本気で取りにきてる
だからiMacはカワイイ女性向けってのをもう一回強烈に印象付けをする為に、
黒ベゼル大型クリエイター向けのは省いて、遅らせるんだろうね
30〜40代って頭が固いのが多いよな。50代よりも。
みんなiPhone使ってるような家庭が家族の共有パソコンとして置く用途狙ってるのでは?
パーソナルな端末はiPadやノートが主流だろうし
ってか、この薄さってHDD乗らないよな
SSD専用とするとストレージ容量増やすと相当価格上がるんじゃね?
中古で売ること考えると
一番人気の色はどれになるだろう
VESAマウントタイプを買ってスタンドに立てかけて使ったり、
膝に乗せて使ったりしても良いんじゃね?
4.5kgしかないしケーブルも1本だから可能だろう
コロナがなければ
AppleSilicon系は第一世代からFace IDだったんだろうな。
まさかこんな変態キーボードが出るとは
そういえばソニーの10年前に発売されたのTV
「KDL-20M1、KDL-16M1」ってやつ持ってるけど
珍しい白ベゼルのTVなんだけど今も全然不満ないし愛着もあるよ
白ベゼルでM1シリーズという偶然の一致性があるのが面白い
>>396
なんで?ベゼルなんてない方が良いに決まってるだろ >>401
高校なり大学出てからずーっと不景気だからな これの上のiMacミドルクラスは、このデザインを踏襲したシルバーのみ
最高位のiMac Proがスペースグレーだろう
しかも顎部分のベゼルは順調に成長する
>>410
それこそ「コンテンツと背景が干渉する」だろ。 ベゼル白はiPadでもiPhoneでも消えていったけどね
7色をくるくる回すのに黒ベゼルと前面りんごマークは邪魔だったのだろう
>>401
そうか?
20代だけど高校でバイトしてた時は若ければ若いほどマナーも良いし頭も柔らかいと感じたわ
正直40代と50代は同じ アゴは気に喰わないけど
画面大きいし買おうかな
iPad Proみたいに机に立てる感じで使おうと思うけど
タブレットスタンドでいけるかな?
後のスタンドと繋げてるところは
外せるんだろうか?
>>419
VESAマウント対応版買え
あとタブレットスタンドは流石に無理だろ >>420
自分が使わなくなったら
家族に譲るから
VESAはなぁ
スタンド外してタブレットスタンドで使えればいいんだが >>416
バイト程度の接し方では人は分からないよ
馬鹿にしてる訳じゃない 重量5kg以下だからokなんじゃない?
地震来てもヤジロベエみたいになるんじゃw
>>422
そこは背面が曲面な以前のデザインにマッチしてるのであってフラットな新型のデザインに以前のスタンドを合わせると違和感あるだけ そもそもここまで薄くなる必要あったの?
他に優先すべき点は無かったの?
>>426
正直アゴ無くしてほしかったわ
性能に制限かけてでも
後の下部にアゴの部分を付けて
スピーカーは横に付けてほしかった
もっと大きいiMacはアゴなしでくるかと思うと
ちょい買うのに気が引ける 大きいiMacはさらに性能高くしないといけないんだからむしろアゴ大きくなるだろ常識的に考えて
おまいらはアゴのある今のデザインと
アゴの分だけ後の下側が厚いのと
どっちがいい?
アゴ部分に増設メモリとSSD増設スロット付けてくれや
以前のはSSDで256かfusionで1TBが選べたけど今回のは選べないの?
さすがに母艦で256GBは少ないような…
外付け繋げばいいんだけどさすっきりさせたいよね
Time Machineも繋いでるわけだし
>>431
下側だけ厚いのは嫌だなあ
上から下までフルフラットで>>429ぐらい厚みあっていいからこれをそのままアゴ無し狭ベゼルならよかった
これなら白でも文句ない >>434
前から見たら裏側なんて見えないし
そっちの方がいいと思うが 大抵の奴はアマゾンで買い物してyoutubeとネトフリ見るぐらいなんだから
256か512あれば足りるんだよ
>>423
そうは言っても明らかにやばいやつってほぼ中高年だったからなぁ >>431
アゴがなかったらよくあるただのテレビだろw >>439
その用途ならそもそも15万のPCいらなくね? そりゃ日本人は基本的に買わねえよ。
欧米の中流ファミリーや新興国のニューリッチ層が
メインターゲット。
デスクトップは最初のうちはいいけど壊れたりした時大変だし
カラーリングや質感はこんな感じでMacBookで出して欲しいわ。
>>442
うちの高齢両親はスマホよりデカイ画面の見やすいという理由で一体型パソコン使ってる
デカイ画面がいいと言う層が買うんだろ多分 >>444
白ベゼル白キーボードのMacBook欲しいな
楔形じゃなくiMacやiPhoneと合わせたスクエアデザインで
そんで画面下にMacBookって書いてある文字も消して欲しい >>447
黒ベゼルシールが出るから貼ればいいが
正直シール貼るのが前提ってのもなぁ そおういや白がないね
初代InteliMac買った組としては白あったら買っちゃうのに
iMacでこのカラーリングってことは
次の新しいボディのMacbook airが出る場合、同じ幼稚なカラーリングになる可能性が高いから
iMacのカラーリングやデザインについて思うことがあれば強く言わないといけないかもね
時期的に既に設計済みかもしれんけどw
LGのMac用5Kディスプレイと同じ値段なんだよな
まあこっちは本体つきで4.5Kだが…
スペースグレイかグラファイトあったらバカ売れしてただろうね
当然ベゼルは黒で
iPhone 12 Pro使っている人にiPhone 12無印のやつがつかつか寄ってきて「俺と同じ12じゃん、仲間じゃん」と言われたらむっとするのと同じ
スピーカーもいいし、モニターとしてもいい。
外部入力さえ対応してれば即買いだけど、スペック追いつかなくなったら馬鹿でかいゴミになるの確定してると厳しいわ。
こんだけデカイと中古で売るのも大変だし
ていうかラップトップと同じ性能っていうのが厳しいな
すでにM1MacBook AirやPro持ってたら購買意欲湧かんやん
そこはバッサリ捨てるのか
石は同じでもクロックは上げてるんじゃね
少しは冷却に余裕あるし
>>460
プロ用の開発機材ってよりは
iPhoneユーザーみたいなライト向けで売るつもりだろ
7色展開とか、初代iMacまんまだし
前までのiMacは映像編集やプログラミング用だったが オケスコア書くから、モニタ縦置き必須なんだけど、
VESAモデル買ったら、
表示π/2回転のオプション選択できるのでしょうか?
立ち位置としてはほんと微妙ではあるんだよなiMac自体
高スペックが必須のプロユースとしてはは高価格帯のiMacProに棲み分けたいんだろうけどね
これからは入門機的なポジションになるんかな…と思ったがそれならMBAでいいし
iMacはアマプラやネトフリ、YouTubeの動画を視聴する為には
iMac 24inchはそこそこ大きい画面で画質もいいからそういうのにとても向いてる
真の意味での「Apple TV」はiMacと言えそう
ネットショッピング(TVでいえばTVショッピング)にも向いてるし
Apple TVのほうはApple チューナーという名称の方が腑に落ちる
>>459
軽いし。
何だったらAppleの下取りもある。 どうせ売れないデスクトップだけど少しでも売り上げ増やすためにカラバリ増やしたんちゃう
今の状況だったらラップトップより売れるんじゃないのむしろ
このタイミングでM1XやらM2は矢継ぎ早で早すぎるし
M1買ってくれたユーザーにも心象悪いから初代iMacにM1はちょうど良い
で、結局お前らはこのiMac買うの?
買う人は挙手
ノ
>>462
考えてみればiMacG3も4世代目のiMac DVからは
iMovieと併せて映像編集を表に出してたんだよな
そのちょっと前のPerforma6410とかでもビデオ入出力
標準装備がウリだったこともあるし
コンシューマー向けのビデオ編集はずっと提供してきたのよね やっぱでかいの待つかな
今は21だけど小さく感じてきた
外でMac使わない人の個人使用にピッタリよな
むしろラップトップ必要ない人の方が多いだろうし
DELLやLGのモニター置くよりははるかにいいと思う
>>484
映画ならiPadでも見られますし
据え置きならテレビでのプロジェクターでも見られますし 世界的に女が在宅のビデオチャットや子供の授業どうしよ?
配線とかよくわからんし、かわいいオールインワンのコレ我が家に買っておこうってヤツだろ
売れるな
>>488
配線わからんならどう考えてもMBP
iMacは仕事でライトに作業する人向け iMacは最初からキーボードもマウスもペアリングされてるしコンセント挿すのがわからん奴はさすがにいないかと
>>21
いっそのことカメラ穴をリンゴでカモフラージュするというのはいかがだろうか 正直デスクトップで据置だから大きいのは問題ないから
27インチ以上が出るの待って比較したいって人も多いだろうし
安い純正モニターと小型MacProが開発中って噂もある
2か月待って開発者セッション観て秋迄待てるなら待つべき
>>489
家に置くなら小さいよ
家庭はTVサイズを求める 27インチの後継はimac pro扱いになるだろうか
昨今のDTP業だと新型imacじゃ物足りずmac proは過剰という人が大半だろうし
一体型なのにスペックと値段が馬鹿高すぎたimac proの敷居を下げる良いタイミングだと思うのだけども
>>460
ラップトップと同じというより、ラップトップのエントリークラスと同じ性能な miniとCintiqとか繋いだほうがコスパは余裕で良いよね
>>496
>情弱
このword使うやつはオッサン認定だな >>499
まだ、ラップトップはデスクトップより非力で有るべきとの刷り込みがあるみたいだな >>477
その前もラディウスとかからSCSIボードが出てたし、なんせQuickTimeが有ったから、割と早くからMacでDTVは当たり前だった。 MacのエントリークラスとWindows PCのエントリークラスはもう別物だからねぇ。
>>496
今回のiMacはまさにそういう層向けだから大成功なのでは iMac2015ユーザーだけど自作PCに戻ります
iPadでMacOS使えるようなったらいいのにな
iMacやはり実機見てからかなぁ。買うとするならば。
追加モニターをオプションで安く売って
自宅や出先にモニター置いといて本体を持ち歩く
タブレットもモニターだけにしちゃえば追加で買わなくていいし
7コアm1、ストレージ変装不可、メモリ増設不可、おまけ顎付きで税抜き154,800円!w
>>502
刷り込みというかラップトップと性能が同じならラップトップに外付けディスプレイ付けた方が持ち運びも出来て便利だから 満を持して、iMac duo 発売!
家では、スタンドに簡単取り付け
外では、タブレットに
Appleの純正モニターが使いたいんだろう
非Retinaの頃のAir以外はそれなりに綺麗だから
ライトは色々買い揃えるの面倒なんだよね
配線とかマウスとかモニタとか
結果バランスでダサくなるガジェオタ部屋作るなら一体のiMac買う方がいい
>>513
スタンドの代わりにMacを置いといた方がiPadと両方使えて便利。 トランスルーセントでボンダイブルーの初代iMacが出たとき、オシャレなデザインが話題になったけど、やはりMacが 18万円弱で買えるというのが大きかった。
そのかわりほとんどのインターフェースが廃止になりCRTもSVGA(800×600)用の安物が使われていた。
今回もカラーリングとデザインで注目してを集めたうえでM1を使うことで価格を抑え、数を売る作戦に出たな。
初期iMacっぽいカラーリングでかわええね
でも一昨年に買い替えちゃったからまだ先かな〜
せっかくならもっとかわいくしてほしかったわー
部屋にあったらかわいいー(はーと)ってなるようなやつかもっと洗練されてかっこいいやつ
これ買うけどカラーに迷うわ、部屋の壁紙が白で家具がブラウンの木目調なんだけどブルーかシルバーで悩み中
iMac2011mid、HDD500GBメモリ12GBを10年続けてきた
新筐体をずっと待っていた
Apple Storeに娘さんと奥さん連れて行って現物見せたら満面の笑みだろう
「パパ、これ買って」
iMacがカラフルになったってことは次、もしくは既存機種に追加でmacbookもカラフルになるんかね
こうして見るとやはり新型はすごいな 当時だと800×600のモニタは結構あって液晶モニタはより低性能で高かった。高解像度のCRTモニタは今のように格段に解像度が高いって訳でもなかった。
CRTは17インチでもくそ重かったな
LC475に乗せたらたわんでた思い出
>>529
MacBookは売れ筋だからそんなことはしない
iMacは売れないからお遊びでカラフルにしただけだよ >>535
カラバリ増えたら在庫管理も大変なのにお遊びで出来るかよ >>531
20年での変化ならiMacよりこっちのが凄いぞ!
>>532
CRTは1600x1200とかにできて
解像度は良かったぞ >>538
今の2kと5k,6kレベルの違いは無かったよね。 液晶一体型はどうしてもどちらかの寿命に合わせて使えなくなるので
よほどお得なモデル以外は考慮の対象にならなかったんだけど
今後Liquid Retina XDRとファンレスのアップルシリコンって条件が整えば本気で買いたい
RAMさえ32GB積めたならこのiMacでいいんだがな
>>541
画面がダメになったら画面をマザボがダメになったらマザボを交換すればいいだけじやないの?
まさか一体がたは修理出来ないとか思ってるの? >>534
2010mid memory8g、マグニチュード9やら8やら体験して2度モニター交換、そして先月の地震で液晶が本体から剥がれても別モニターつないで使ってるがまだ待つぜ! 今回みたいな低発熱は寿命が長い
よくあるのが経年劣化で量産型の熱伝導グリスが固まって機能しなくなる
それで基板が熱で動いて半田クラックができたり接触不良につながってた
しかもその頃にはファンはホコリだらけで性能が落ちてる
>>546
アゴにSoCや基盤を格納してるし
結構ぶん回すつもりじゃね? MacBook系よりは回す気満々でしょ
それとメンテナンスのしやすさ
熱で尿液晶になるのを防ぐとか
>>550
色からしてホビーマシンだし
ノートレベルの性能で抑えて
アゴ無しにすればよかったのに お前らアゴアゴうるせーよ
そんなにアゴ嫌ならWin機でも買っとけよ
VESA仕様の買うじゃん?
水平にして適当な脚つけるじゃん?
テーブル筐体みたいにすればアゴにお茶が置けるって寸法よ
キーボードの汚れが気になるんでいつもカバーを買うんだが
タッチIDがあるんでカバーが使えないな。ていうか発売されないか
>>556
MacBook Pro 15・16インチのタッチIDモデルでキーボードカバー使ってる
そこの部分だけが空いたカバーが発売されている
ちなみにmoshi製 >>556
iPhoneのTouch ID部分に貼るシールとかもあったし
macbook用のTouch ID対応キーボードカバーもあるしなんか出るでしょ これまでこのスレの願望が叶った試しはないが、
今回は「今年後半にiMac32インチのスペースグレーモデルがアゴ無しで出てほしい!」と皆が期待している。
つまり出ない。
マットブラックのMacが開発中だよ
iMac32インチだかProに搭載されるだろう
>>527
2009lateの27“が先週ご臨終
買わざるを得ない >>380
初代iMacのカラバリとベゼルのイメージなんでしょうね。
半透明もやって欲しかった。 ディスプレイの角度変えるためにアゴがあるんだよ
ベゼル掴むと指紋で汚れるじゃん
>>563
アメリカの時間に合わせるから
日本じゃ30日夜じゃね? よく見たらimacの正面って全面強化ガラスで覆われてるんだな
前のimacはアゴだけアルミむき出しだったのに、今回から質感統一したのね。
よく見たらimacの正面って全面強化ガラスで覆われてるんだな
前のimacはアゴだけアルミむき出しだったのに、今回から質感統一したのね。
32インチやM1X搭載の上位バージョンはデザインそのまま、カラーはホワイトとブラックで出してくるだろうな。