350,706部 14/03/27 *74日 カゲロウデイズ 5
255,785部 15/03/30 年間 カゲロウデイズ6
104,122部 16/08/27 **44日 カゲロウデイズ 7
*81,412部 17/12/28 **46日 カゲロウデイズ 8
この売り上げじゃ続けてても先は見えてたな
SAOが裸足で逃げ出すレベル
立て乙
前スレの続きだけど前期アニメをやっていた「ヒロインたるもの!」は
告白予行練習シリーズと同キャラ同世界観の同シリーズ
ちなみに前スレで指摘してた人はwikiかなにかを見たんだろうが告白シリーズの最新刊は去年の12月だ
オリコンは憶えてないけど初週の週POSが22位で
そこから84,152,257,170,224,422,と出てたみたいなのでまあまだ売れてるな
カゲロウも原作とっくにの昔に終わってるのにアニメは2期これからという
>>6
むしろ8巻までよく引き伸ばしたな感。5巻くらいで終われる話だし 2021年09月27日付(2021年09月13日〜2021年09月19日) ライトノベル TOP 20
W13位 **3,903部 **3,903部 **1 告白予行練習 東京サマーセッション2021
2021年12月20日付(2021年12月06日〜2021年12月12日) ライトノベル TOP 20
W20位 **2,583部 **8,174部 **2 告白予行練習 乙女どもよ。
オバロはこれ最後までアニメ化いけるんかね最終的に
一応今期と映画で新刊以外のストック消えるけど
はたらく魔王様みたいに完結した作品を墓場から掘り返してアニメ化してるんだから完結してなくてSAOより売れてるなら作り続けるしかないやろ?
オバロこれに
│*73,202 (4)│*95,966│106,831│115,286│122,571┃122,571 (*31)┃2022/06|オーバーロード 15 半森妖精の神人 [上] (合計:160,640)
│*34,932 (4)│*38,069│---,---│---,---│---,---┃*38,069 (*11)┃2022/06|オーバーロード 15 半森妖精の神人 [上] イラストカード付き特装版
│*77,843 (3)│---,---│---,---│---,---│---,---┃*77,843 (**3)┃2022/07|オーバーロード 16 半森妖精の神人 [下] (合計:100,698)
│*22,855 (3)│---,---│---,---│---,---│---,---┃*22,855 (**3)┃2022/07|オーバーロード 16 半森妖精の神人 [下] 三方背ケース付特装版
16巻通常版が33,187部
15巻が5,553部
16巻特別版が4,161部追加か
なろうのオバロ作者の16巻の活動報告見ると作者の書く気とモチベーションのなさがひしひしと伝わってくる
>>15
Twitterで阿呆が突撃しまくった頃からヤル気は無くなってたかな アニメオバロ三期の全巻購入で特典小説→期間限定の特典交換→価格高騰→作者が再販しないをTwitterで発表→買えない奴が発狂で突撃しまくる→本を割ってダウンロードした奴が読めましたとアピール→ヤル気失くす、だっけ?
│120,601 (4)│160,449│177,394│186,397│192,286┃228,628 (256)┃2020/03|オーバーロード 14 滅国の魔女 (合計:240,488)
│*11,860 (4)│---,---│---,---│---,---│---,---┃*11,860 (**4)┃2020/03|オーバーロード 14 滅国の魔女 フィギュア付特装版
│*73,202 (4)│*95,966│106,831│115,286│122,571┃128,124 (*38)┃2022/06|オーバーロード 15 半森妖精の神人 [上] (合計:166,193)
│*34,932 (4)│*38,069│---,---│---,---│---,---┃*38,069 (*11)┃2022/06|オーバーロード 15 半森妖精の神人 [上] イラストカード付き特装版
│*77,843 (3)│111,030│---,---│---,---│---,---┃111,030 (*10)┃2022/07|オーバーロード 16 半森妖精の神人 [下] (合計:138,046)
│*22,855 (3)│*27,016│---,---│---,---│---,---┃*27,016 (*10)┃2022/07|オーバーロード 16 半森妖精の神人 [下] 三方背ケース付特装版
16巻は15巻より売上ペースいい
セット買い待ちだったかな
元々ストーリーに大したビジョンが無かったのにヒットしちゃったけどろくなオチないから、やる木なくなったわーお前らのせいだわーアピールしてるだけだろ
>>18
ぜんぜん違う
作者が特典小説は再販しないとTwitterで発表したのは一番最初
それから、次の特典小説は以前プロローグとあらすじを発表してた外伝で300ページ超えると言及
その上で特典として正式発表された
ファンはこの特典小説は内容考えても絶対高騰する、10万超える、絶対買っとけと事あるごとに言ってた
その上でこの結末
ちなみに18巻完結は初期から何度も言ってた話で、別にやる気なくなって途中で止めたわけではない >>21
でも、外国人が割った奴のデータTwitterに上げて突撃した時に愚痴って無かったっけ? >>21
アレがあって17巻で完結させるってなった >>22
それでカットしても本筋に影響ない途中のエピソードを一つ削った
でもその前から18巻完結ってのはあくまで最長の話だと言ってて、そのエピソードは削るかどうか迷ってたみたいだけどね
長くなりすぎるようなら途中のエピソードはカットすると昔から言ってたし
まあ結局次のエピソードが長くて分冊になって巻数的には18巻完結に戻ったが このまま行くと作者言った通り伏線回収しないで終わらせるはその通りになりそう
先週先々週オリコン
夏アニメはオバロよう実元気だな
他は空気
>>25
それも昔からオーバーロードとしての物語は18巻で完結するが
アインズの話はその後も続くと言ってた
そのアフターストーリーは構想だけなら(本編と合わせて)50巻分ぐらいあるが、
さすがにそんな長いものをだらだら書く気はないと >>26
アニメ円盤が売れなくても作品自体の評価で原作が売れるっていうのはあるが
よう実は1期の頃から評価も悪いあのアニメでよく原作が動くな
謎だ ロシデレも地味に売り上げ落ちてるな
2022年発売の覇権ラノベないし、もう終わりだよ
某所より外人がまとめた7月までの月間20
パッと見て転スラ オバロ よう実2 ロシデレの順かな?
後はよう実1 86 たんもし辺りが強い アニメの評判が悪くても原作が売れるのは珍しいけど滅多にないってほどではない
よう実はむしろ美形キャララノベなのに原作しか売れないことの方が余程不思議な存在
よう実2期は特典小説で予約ブーストしてるし円盤も売れるよ
まあ昔から糞アニメで原作が動いた例なんていくつもあるからな
「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」とかとんでもない糞アニメなのに結構原作が動いてた記憶あるわ
今海外配信強かったら円盤300枚とか大爆死なのに2期決まるパターンもある
そもそも今は2期決まるのに円盤売上ほとんど影響ないべ
1万とか売れるのは別だが
今の男向けラノベに重要なのは円盤よりソシャゲ適正だけどよう実は2重の意味で向いてないな
まずバトルものじゃない時点でコラボにも呼びにくいし自前ソシャゲも成功率が低い
次に原作イラスト>その他だから原作ファンが関連商品に手を伸ばさない
他にも突出した有名キャラが居ないとかファン層が若年寄りで金を持ってなさそうとか色々ある
ラノベ原作のソシャゲだと
リゼロ、転スラ、このすば、ダンまち、SAO(四作品)
が頭抜けてる感じ?
転スラ 79.6位
リゼロ 201.6位
ダンまち 211.8位
竿 345.6位
今月の平均順位見るとこんなもんだな
>>41
経過年数の差があるものを単純に比較するのは流石にフェアじゃない
覇権タイトル以外右肩していくからな
>>40だとこのすばが4段落ちリゼロが2段落ちくらいじゃね
禁書とおにーさまがリゼロと同じくらいかな 経過年数どうこういってるのに・・・
転スラが頭ひとつ抜けてる
その下にリゼロ・このすば、次に禁書・ダンまち
劣等生は推移的にこの下かな
竿は今正直どれもダメ、オバロも時期見誤ってイマイチ
そういえば、いつのまにかリゼロのDMMの奴がサ終してた
ソシャゲというか全世界のプレステとか含む全世界のゲームの業界年間売上の1/4が原神ってやばすぎる中華嫌いのはずの日本がめっちゃ貢いどる
Sensor Towerは当てにならないから鵜呑みにするな
>>42
ここ最近の売り上げ予想サイトの大雑把な売り上げなら
転スラ約62億(サービス開始11ヶ月)、リゼロ約52億(サービス開始2年)、このすば54億(サービス開始2年半)、saoメモリー62億(サービス開始3年半以上)、saoインテ約55億(サービス開始3年半以上)、saoアリシ46億(サービス開始2年10ヶ月)、とある魔術53億(サービス開始3年1ヶ月)、ダンまち80億(サービス開始5年以上)、劣等生3.6億(サービス開始3ヶ月) >>43
いや経過年数を加味した上での私感を述べてただけだが
再確認したらこのファンが思ってたよりかなり上だったからそこは勘違いしてたけど
SAOのデフラグとダンまちのメモフレはかなり稼いでたからな コラボの強さで言えば盾の勇者はかなり優秀な方だから、しっかりしたプリコネ形式を作れば頑張るかもしらん
ユーザーの絶対数が少ないのは難点だが
無職はコラボも弱かったな
ヒロインのパンチラ解禁というピンク営業までしてたのに
まあ、ソシャゲはキャラを確保しないと色違い、衣装違いばっかりになるからな、200.300はキャラが欲しい所やな。
オバロ今週は
15巻が4,258部
16巻が13,457部
増えたかでも来週か再来週には15巻は消えそうだから17、18万部くらいで打ち止めかな?
オバロ陥落したらまだ続いてるシリーズで20万行く作品なにが残ってんだ?
ラノベだと多分無い、今の最新刊の売り上げだとオバロ、幸せな結婚、転スラ、SAO、ハルヒでTOP5はおさまると思う。
竿は次で間違いなく10万切る
そんな惨状でも文庫だとまだハルヒの次にいるってんだからラノベの特に文庫は酷い状況
2022年オリコン8月22日付までの年間推定累計売上
オバロ 379,097部
転スラ 362,478部
よう実2年生編 321,411部
ロシデレ 256,247部
よう実 226,043部
天使様 180,652部
薬屋 164,792部
リゼロ 151,895部
幸せな結婚やハルヒがありなら十二国記が一番かな
新作が売れないのやオリコン下限が低いのは電子の影響が大きいだろうけど上位勢の数字が下がってるのは単に客離れ起こしてるだけと思う
漫画は話題作ならちゃんと売れるし100万オーバーも一時期より増えてる
>>56
よう実合計 547,454部
圧倒的やん >>58
よう実の部数がイマイチ延びてる感じがしないのはコミカライズが売れてないからか。 結局市場規模が違いすぎて漫画が売れる作品が大正義だからな部数は
50万なんか転スラが漫画1巻だせばもうそれで終わりレベルだし
よう実が目指すべきゴールラインは原作小説のみで1000万部とかだろうな
これが達成できれば大したものだと思う
なろうの売れてる作品の薬屋も書籍の部数と漫画の比率が2:8くらいだったな。なろうのコミカライズは累計部数の二割、三割が書籍とみた方がいいかな。
>>57
1年ぶり、2年ぶりくらいに新刊出す上位勢の売上落ちるのは電子の影響あると思ってるよ
年々電子のシェア大きくなってるしな
新刊遅すぎることによる客離れもあるが >>63
書籍の最新刊の売り上げが15万前後で漫画の50万部の三割くらいだから多分3000万部の内600万から800万部くらいかな? >>33
ロシデレ明らかに数字落ちてるじゃねーか
31のセンスのなさよ ロシデレは早々に息絶えるとして
次のリーダーはいつ登場するんだ。2022年のラノベ酷すぎないか
新作がマジで地獄じゃん
なろうのしあわせな結婚6巻と漫画3冊しかでとらんのに400万部とかやべーな
わたしの幸せな結婚ってなろう連載時代書籍2冊出してて既に話題になってたのに複垢で容赦なく売れっ子でもBANするなろう運営
note(ノート)というサイトものすごnく面白くて感動できる漫画の原作となるような
小説をいくつか連載させている 向 ようじ と言います。僕の物語を読んで
連載させてもいいという漫画のプロデューサー又編集者の人はぜひ note(ノート)に
コメントを残して下さい。。
読んで気に入った人はどうか note(ノート)の「スキ」ボタンを押して下さい。
ロシデレってただのラブコメに見えるけど、それがこの数字って凄い印象ある
俺ガイルとかも刊行されてた時は結構売れてたし売れ時は売れるやろ。
禁書って刊行スピードが売りなのに今年1冊しかだしてないから今年16,178部なの笑う
>>76
売れてるけど新刊の14巻が24万部くらいだったのが15巻が17.18万部に落ちたの考えるとあんまり誇れねぇ >>69
スレ住民には縁なさそうな恋愛ジャンルだけどアニメ化にもなるし実写映画化も決まった わたしの幸せな結婚は薬屋レベルだぞ
書籍は
169,573部 わたしの幸せな結婚 5
漫画は
144551(6)│198871│227666│245883│------┃245,883 (*27)┃2021/10|わたしの幸せな結婚 3 (合計:323,882)
**│*77999(6)│------│------│------│------┃*77,999 (**6)┃2021/10|わたしの幸せな結婚 3 小冊子付き特装版
だから
凄いけどあまりこのスレのジャンルという感じがしない
これは膵臓みたいな層狙いだろうなぁ
ラノベからあまりに遠い
一応異能バトル系の話だけどガッチガチの女向け恋愛物だから男はまず見ないかと
薬屋も幸せな結婚も女向けすぎて誰も興味持ってないの草
薬屋は恋愛要素ないに等しいしメインは推理ミステリー物だから普通に読めてる
薬屋は挿絵あるけど、幸せな結婚は一切ないから十二国記と同じで、ラノベには入らないか?
恋愛というより恋愛パートは鈍感系主人公女版ラブコメかと恋愛系じゃないし薬屋
小説は高校の図書室に置いてあったわ
しあわせな結婚の一応富士見L書房のLはライトノベルの略だから出版的にはラノベだな
遠くから見たら薬屋も結婚もその気は無いのに高貴な男性に見た目でなく内面を愛されて困っちゃうというテンプレど真ん中の作品ではある
オーバーロードの次の覇権は幸せな結婚かな
しかもアニメ化するならさらに跳ねそう
20万超えも狙える
幸せな結婚原作は最新刊が前巻より売上落ちてきてるから地味に陰りは出てきてる
まあそれでも売れてはいるけど
映画化も決まってるのか
ジャニーズとか当てておけば伸びるだろうな
薬屋も前巻くらいからかなり落ちてきてるし一気にバズったコンテンツの賞味期限ってバズったときから2、3年後までな気がするな
コンテンツが溢れすぎてて読者の興味も長続きしない感がある
まぁ転スラはアニメでバズってないからな
評価は低いのに人気は高いって謎アニメのお陰でゆっくり売れてると思う
イラストも上級者向けだし
正確には原作及びコミカライズファンからの評価は著しく低いけど総評はそこまで低くはないか
原作ファンの一部が文句言ってるけど確か、国内の有料配信サイトだとコナンとヒロアカの間で普通に上位、海外の評価も普通に高いだっけ?
>>95
そのかわり転スラは中華で4億再生超えの化け物アニメだぞ >>100
変わらんやん思ったけど話数ちがうのかこれ 評判が悪かったとはいえなんだかんだ作品の布教に影響を与えて人気もあった転スラアニメと違って
蜘蛛アニメは国内では酷評された上に空気だったからな
中国で異質の人気という意味では蜘蛛だな
>>100
なろうばっかりやん!
てかなろうアニメ何気に人気作多いよな中国だと 何気にじゃないだろ
なろうが2期率高いのは中国人気がデカいだろうし
盾の勇者も億越えなんだよね中華
魔法使い黎明期なんて1000万再生だし
中華は日本と同じでラノベより漫画作品の方が人気出る傾向だけどラノベ作品は上に上がってくるのがあまりない
スライム300年もbilibiliまさかの8000万再生超えしたから2期あるなと思ったら案の定2期決まってた
4000万再生超えたやつは軒並み2期決まってるイメージ
てか中国の配信はbilibiliだけじゃないから市場規模がデカすぎる
でも規制が強くなったら放送出来ないのも増えたんだっけ?オバロの四期の姿もない
>>100
>>105
2クール配信がトールタル式だから2クール形式が有利すぎるな
それはそうと盾の勇者は2期が一話から最新話まで半減以下にまで落ちてたな
原作の売上もアレだけど円盤3桁だし 配信(事前の買取り額が大事かな)
でカバーしなきゃいけない作品って感じなのにこの落ち方はなかなかキツイなアレ
アマプラでも式守さんに次いで切られたアニメだったし >>95
>>98
アニメ化で流行り物ですよ〜って喧伝するからバズるんだよあーいうのは >>107
邪神ちゃんの監督も言ってたけど当局の指先一つで簡単にご破産になるから
中華配信依存コンテンツは綱渡りで結局 中堅アニメは円盤の補助とか担保
がいるみたいな事を言ってた。単価自体は別に良いモノじゃないらしい
その証拠かよう実とか盾の勇者とかがっつり予算カットされたっぽいし 結局は日本以外は当局の規制が強くて安定した収入源にならない
日本の創作の自由さが羨ましい
>>109
どのアニメもそうやって宣伝するから結局はおもろないと売れん 無職みたく突然発狂する中国人相手にビジネスとかハイリスクローリターン過ぎる
無職は結局bilibili以外だとそのまま配信続いてたからな
bilibiliは有料会員しか入れないエリアでしか見れんくなったけど
というより進撃はなんとなく中国急に放送禁止になったのはわかるがヒロアカはなんで突然放送禁止になったんだろう
確か性模写、体制の打倒、過剰な暴力、出身地、地名の入った特定人物が規制に入っててウルトラマンもアウトだった気がする。
bilibiliでなろうアニメの魔王学院が視聴できなかったのもなんとなくわかる
お国柄がアノス様に倒される体制側みたいだもの
プラトニックなラブコメしか安パイ無いじゃねえか中国w
戦争とかの作品でも国を守る為に戦うとかOKとかはあるかもね
人間が人間を善悪関係なく殺すのはアウトみたいなのがあった気がする
人間がモンスターが人間っぽいモンスターを殺すのはセーフ、逆もまたしかり
そういう意味では転スラもオバロも人間対人間はほとんど無いから今のところ安全
ワケわからん文章になっちった
人間が人間を殺す描写はアウト
人間が人型モンスターを殺すのはセーフ
人型モンスターが人間を殺すのもセーフ
という線引きがあった気がする
中国に安牌なんてないぞ
プラトニックなラブコメだってどこが問題視されるかわからない
当局の気分次第でNGが出るんだから常に怯えながら商売することになる
そのリスクを踏まえた上で魅力的な市場の広さというだけ
残酷、政治、性、表現がダメってなってるね
7年前のBANされた38作品のリストだとエロが圧倒的にダメっぽい
中国のサブカルチャーがイマイチダメなのは明らかに表現の自由がないせいかな
共産党の規制が厳しいから中華コンテンツはどこも似たり寄ったりなんだよな
>>118
なるほどね気にするほどじゃないとは思っちゃうけど
>>123
ブラックラグーンが配信できてるから線引きがよく分からない ブラクラはヒロインのレヴィと三合会のチャンが中華だから許されてる説
転スラは書籍の方で露骨な配慮をしてたな
大戦中の日本軍所属の経歴の有る人気キャラを、地球っぽい世界の日本っぽい国の出身ってことにしてた
転スラはマイクロマガジン社側の原作書籍もある程度講談社というか製作委員会側のコントロール下にある感じよね
商業規模が大きくなり沢山の法人が関わるとしょうがないのだろうけど
転スラはアニメ原作をコミック版にされててかわいそうやった
>>97
せやな
転スラってうるさいノイマイが多いオタク界隈じゃウケがあんま良くないけど一般界隈じゃクッソ強いからな
・国内配信
2021年の動画配信ランキング、TOP11までアニメが席巻。『鬼滅』が首位、実写1位は『孤独のグルメ』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000013190.html
01位:鬼滅
02位:呪術
03位:トーマン
04位:進撃
05位:コナン
06位:転スラ
07位:ヒロアカ
08位:エヴァ
09位:ワンピ
10位:キングダム
・海外評価
「クランチロール・アニメアワード2022」アニメ・オブ・ザ・イヤーは『進撃の巨人』。『オッドタクシー』はベスト主人公、ベストディレクターの二冠
https://www.anime-recorder.com/4521/231813/
クランチロールは米国時間2月9日、第6回「クランチロール・アニメアワード2022」の受賞作品を発表しました。
1月下旬に実施されたファン投票では、1700万近くの票が米国からセントヘレナ島まで、200を超える国と地域から投じられた今回のアワード。
投票数が多かった国トップ10に初めてインドが入った他、アルゼンチン、カナダ、チリ、ドイツもトップ10入り。日本からも数万票の投票があったという。
ベスト・ファンタジー
転生したらスライムだった件(第2期)
・国内シリーズ売上
2021年度年間総合シリーズ別TOP30
09位 転生したらスライムだった件 いうて重版込みで10万部いったら
嬉々として数字出すだろうしな
まあただ誇張してるだけだろうな
鬼滅がある時点で前代未聞なわけないだろうし
漫画込みのアマランで予約の段階で14位か
10万部以上売れても驚かないな
一度品切れになってからまた重版することになりそう
リコリス漫画は10月から連載開始だから漫画の発売は来年とかかな?
カクヨムの異世界チート能力これアニメ化するんかなんか
カクヨムは髭を剃るとかスーパーカブとかなぜこれをアニメ化したみたいなのばっかりだが
>>138
鬼滅は発売前重版で前代未聞なんて状況なかったでしょ
発売前重版の時点で部決時点での予測から予約状況が大きくズレないと起こらないし
その部数が尋常でないくらい多いとなると中々起こらない状況だよ >>141
髭は普通に考えてアニメにならない方がおかしい状況だっただろうに
カブは最初からホンダ協賛の記念企画として動いてたからそっちからアニメになってるはず 予定数少なめにして急遽増産なんてありとあらゆる業界でやってる基本マーケティングだからな
こういう記事が出るってことは爆死の可能性はほぼ無くなったけど大ヒットの保証には弱い
まあ今期のアニメだと一番人気あるし
アサウラ自身が書いた小説が売れるってのはわかるが
前代未聞は言い過ぎなだけやな
そのコメントを言ってるのがアサウラだし自身の作品の中ではって話なんじゃ
ベントーはそこそこ売れてたろうけど
自己ベストを大きく更新したんかね
>>133
普通にジャンプ作品たちと殴り合う強さで草
転スラアニメに文句垂れてるのなんて所詮声のでかいノイマイだってはっきりわかんだね
数字(客観的なデータ)がそう言ってる >>145
ノベライズでわざわざそんなことやってた本を教えてくれ
Amazon見てりゃわかるが予約の入り方は普通じゃないよ
回せる在庫が切れたのか楽天は事前予約終わっちゃったし
発売後の書店の動きがまるでわからないから大ヒットするのかはしらんが ベントーが某ブシロ製のTCGに参戦したときはアサウラ自ら記念イベントの大会に参加するやる気っぷりだったのに、当該パックは中期くらいの参戦にも関わらず歴代最弱という憂き目に遭ってたな
なおその次に出た同じダッシュ文庫のパパ聞きはサービス終了まで最強と言われてた
アニメも改編上等な時期の作品だったから弄られて、何かと可哀想な作家人生だと思ってたけどようやく報われるんだな
普通は予約集中しだして多少は猶予あるしなあ
発売前重版が前代未聞ってことはネット予約が途切れず集中してるってことだろうからな
売れるかわからないものが話題になってる最中にノベライズの発売が重なるなんてことがまず前例ないんじゃないの
>>149
実際転スラアニメの出来はお世辞にも良いとは言えんぞ
そんな出来でこの強さなのは単純に転スラがそんだけ強いコンテンツってことだ
仮に転スラが近年の力入ってる作品並にアニメ化されてたら凄いことになってただろう >>151
俺の担当したゲームのキャラが
なぜか異常に強いテキスト与えられてたのは
今でも不思議や 目立たないヒロインだったのに まおりゅうも当たってるし
転スラは他のなろうヒット作を大きく引き離した存在だよね
だいたいなろうソシャゲやっても
派手な売り上げ出ないのに
>>153
はっきり言っておまそうやね
ホントに出来が悪いならMALでもスコア一貫して8点以上なんて高水準付かんよ
結局その「出来の悪さ」を客観的に証明してる「数字」がどこからも全然出て来ないんすわ
客観的な数字で証明できない以上主観的なおまそうというしかない
Tensei shitara Slime Datta Ken
Scored 8.13
Tensei shitara Slime Datta Ken 2nd Season
Scored 8.40
Tensei shitara Slime Datta Ken 2nd Season Part 2
Scored 8.32 近年の力入ってる作品て
鬼滅呪術のことかね
これらのアニメと同等のもんなんて
単に金かけただけじゃ作れねえと思うよ
転スラで不可解なのは未だに作画関連スタッフで一番下手なキャラデザの人がポスターとか担当してる所だな
まおりゅうの綺麗なイラスト(当社比)に慣れた頃に映画の新規ビジュアル見せられた時は久々に脳が破壊された
他の作画監督とかは普通に上手く描けてるのに
そもそも海外配信大手のクランチロールのアニメアワードで「アニメが」受賞してるって時点で原作だけの評価じゃないって分かりそうなもんだがね
ちなみにホントに出来が悪いとこうなる
こうならないってのはつまりそういうことや
Tate no Yuusha no Nariagari
Scored 8.01
↓
Tate no Yuusha no Nariagari Season 2
Scored 6.56
それ単に盾シーズン2のクオリティが下がっただけの話じゃね?
転スラは別に1期と2期比較してないような
アニメの評価だけなら
無職の方がユーザー数、評価ともに上だね
無職のアニメが凄すぎるだけともいうが
それでも鬼滅呪術には全く勝てない
そうだけど盾も1期は海外で評価されてたからな
つまりは盾は1期は評価され2期で評価は落とし
転スラは1期で評価され2期も評価を維持したってことでしょ
要は出来が悪いもんにはちゃんと低いスコアが作ってことだよ
>>163
せやろか?
・クランチロール・アニメアワード2022
ベスト・ファンタジーノミネート
・ 無職
・ 王様
・ 転スラ(第2期)
・ ヴァニタス
・ 不滅
・ ワンダーエッグ
↓
ベスト・ファンタジー受賞
転スラ(第2期)
・MAL
Tensei shitara Slime Datta Ken
members 1,205,938
Tensei shitara Slime Datta Ken 2nd Season
765,844 members
Tensei shitara Slime Datta Ken 2nd Season Part 2
573,027 members
Mushoku Tensei: Isekai Ittara Honki Dasu
Members 989,171
Mushoku Tensei: Isekai Ittara Honki Dasu Part 2
637,970 members 同じ講談社の五等分映画が当たったから
転スラも当たるんじゃないかと言われてるね
劇場に人が集まるタイプの人気なのかわかるのは面白そうだ
>>141
*12,403部 異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~ 9
**│*27077 (3)│------│------│------│------┃*27,077 (**3)┃2022/03|異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する~レベルアップは人生を変えた~ 3
原作、コミカライズともにそこそこ売れてるからアニメ化してもおかしくない >>165
やっぱり釣れたか
お前腋じゃないかなと思ったんだよね
クソみたいな誤字してるし >>169
お前みたいに盾の勇者をやたら叩いたり
転スラ棒で他作品を殴り続けるバカのことだよ
自覚ないんか? 盾って作品自体を叩いたことなんてねえよ
アニメの2期については出来が悪かったのは事実だろ?
そもそも盾の話自体普段しねえし
後無職がクランチロールアニメアワードで転スラの負けて受賞逃したのも事実だよな?
>>167
141が言いたいのはカクヨムは変わり種ばっかりアニメ化してたのにこんなド真ん中なろうをアニメ化するんだなってことじゃね?
現代で好き勝手する系のアニメ化はもしかして初なのかな いまさらだけど、漫画や書籍でアマランが〜っていう人まだいたんだな
>>173
書籍全体でてっぺんを争ってるような本が参考にならないわけないんじゃね? >>173
そりゃ書籍で小売業界日本一だから無視できんだろ ラノベは今やタイトル数多すぎて書店に置いてないパターン多いからな大型店舗ですら全新作置くのは不可能やし
>>177
確認もせずに勘違いしてるみたいだが漫画も文藝も全部含めてAmazonの本ランキング1位だぞ
今はコムドット写真集2冊に捲られて3位になってるけど文庫カテゴリなら今も1位だ 普段アマランが参考にならん言ってるのはもっと低い次元の話だからな
そもそもあそこの本カテゴリはKindleが並ばないのでラノベは滅多に100位以内にも入れない
今100位以内にいるのはオバロの16巻(44位)とワンピースREDのノベライズ(74位)だけ
だから小売日本一のソースを出せって言ってんだが
そら一位かもしれんが
お前らが一番わかってんじゃねえの?
紙は本屋で売れなきゃ話にならんって
漫画は別カテゴリだよ
Amazonで凄く予約入ってるのはどの道間違いないけど
>>181
お前はガイジなの?
リアルの書店で事前予約集中して発売前の大型重版なんてかかるわけないだろ?
通販で予約入ってるからこうなってるんだよ
書店で売れるかどうかなんて発売してみるまでわからんだろ コミックは別だったかすまんかった
発売前重版が前代未聞レベルって言ってることが大して不思議じゃない説明をしてるだけなのにな
陰謀論とかにかぶれすぎるとこうなる
>>180
ラノベのランキングだけなら9割型Kindleなんだけどね あと通販サイトで予約ブチ上がってると書店も発売前に追加で発注かけるんだわ
ロシでれなんかもそうだったけどこれで発売前に重版決めるわけ
アマランが売り上げの指標にならないからといって動きが参考にならんわけではないからな
>>180
だから妄想でケチつける前にちょっとは確認したら?
そのKindleのラノベが含まれるライトノベルカテゴリで今リコリスの実本は1位だから
Kindleの順位がないのはまだKindleが登録されてないからだ 今のカドカワグループ書籍やコミックは1部単位で部数調整出来るんだっけ
>>189
流石にそこまでは無理だな
ただ出版界では他では見ない画期的な印刷流通システムだと決済報告では定期的に自慢しているな 1部刷るのは無理でも1万1部ならやろうと思えばできるんじゃない?
意味がないからやらないだけで
1部の端数が梱包の邪魔になるとしても9999部ならできそう
まぁリコリコが売れたとして君の名や鬼滅ノベライズと同じ扱いだわな
それがコンテンツの起点になるわけでは無いから良く売れたねで終わる
>>191
よく知らんけど印刷って小さな紙に1冊分ずつ印刷していくんじゃなくて
大きな紙に何冊分もまとめて印刷してそれを切っていくんじゃねえの多分
仮にそうだったらそういう印刷の仕方は難しいと思うがね しあわせな結婚いつの間にか500万部になっとる単巻ヤバないかこれ
>>195
>>80見たらわかるけど書籍ではオバロのつぎくらい漫画は薬屋とドッコイくらいだぞ。 >>196
間違えたエニックスの薬屋とドッコイだ。 オリコンの数字じゃ到底500万部に追いつかんから電子次第かな
角川は電子めっちゃ売れてる行ってたけど女向けのカルチャーって1つ流行ると一気に口コミで広がるからな
スイーツとかもそうだけど
>>196
小説 6巻
漫画 3巻
それぞれオリコン圏外になってからもたぶんずーっと積んでると思われるから
漫画 200万部 小説 250万部
紙だけでこれぐらいいっててもおかしくない そもそも結婚は書籍も漫画も刊行ペース遅すぎて1年に1回しかでないからな
速さが足りない
あの遅さじゃ「総体」として大きなコンテンツには育たんよ
>>203
オバロもそんなペースじゃなかった
行ける行ける オバロはもっとずっと短いスパンでコンスタントに出してたやろ
滞り出したのはあくまで後半(14巻以降)からや
まあ、でもアニメと映画と言う爆弾持ってるからな、もしコレが上手いこといったら転スラとかも大きく突き放す可能性すらある。
アニメのせいで原作人気落ちた作品あるかな
どんな酷いアニメでも基本原作は売上伸びるよね
>>207
ラノベだと見た事無いけど、漫画ならエクスアームが続編連載してたのに打ち切りなった。 >>206
単巻ならともかくシリーズ全体の規模としたら100%無理やろね
巻数少ない&展開遅すぎて
2018年度年間総合シリーズ別TOP30
10位 転生したらスライムだった件
2019年度年間総合シリーズ別TOP30
05位 転生したらスライムだった件
2020年度年間総合シリーズ別TOP30
12位 転生したらスライムだった件
2021年度年間総合シリーズ別TOP30
09位 転生したらスライムだった件 >>201
角川の話だと半分以上電子でブレイクと言っていたが >>205
いやアニメ化して以降(9巻以降)は平均したら年1冊ペースぐらいになってた >>211
嘘をつくんじゃない
次出るまでに1年かかってる巻もあるけど平均したら全然1年もねえよ?
08 二人の指導者 2014年12月26日
09 破軍の魔法詠唱者 2015年6月29日
10 謀略の統治者 2016年5月30日
11 山小人の工匠 2016年9月30日
12 聖王国の聖騎士 上 2017年9月30日
13 聖王国の聖騎士 下 2018年4月27日 >>209
刊行遅くても11冊で累計1000万部いったヲタクに恋は難しいもあるから女性向けは爆破するとヤバイからどうなるかは分からないな。 ヲタ恋って年間シリーズ売上(コンテンツ全体の規模)の上位に名を連ねたことってあったっけ
確か無かったような気がするが
>>214
一応2018年に6冊で26位で16億くらいの売り上げあがってる。209みたら載ってるよ。 あーいや一応アニメやった2018年だけギリギリ26位の16億強で出てきてはいるか
他の年は全部圏外だけど
まあでもヲタ恋でもこんなもんやで
2018年度年間総合シリーズ別TOP30
>>206
幸せな結婚は完全に女向けだからアニメ効果はなさそう
実写映画次第 全然関係ないけどシリーズ総合売上
2016と2017、2018の日本語版見つかったから貼っとくわ
今更かもしれんけどなんかの参考にでもしてくれ
2016年度年間総合シリーズ別TOP30
2017年度年間総合シリーズ別TOP30
2018年度年間総合シリーズ別TOP30
>>207
漫画だがワタモテはアニメ化で売上激減してたな >>208
>>220
漫画だとやはり有るのか
ラノベはどんなに酷くてもキャライメージ掴む事できるメリットはあるからなあ
知名度も上がる幅は漫画の比じゃないし アニメ化で数字を落としたとされる作品は大体巻数が若いから、急激に飽きられたのか判別付かないな
わたもて初期なんかはDMCと同じでなんであんなに売れたんだろうって扱いだし
ラノベでもザラにあるよな
パッとタイトルが出てこないけれども
>>212
09 2015年6月29日
10 2016年5月30日
11 2016年9月30日
12 2017年9月30日
13 2018年4月27日
14 2020年03月12日
15 2022年06月30日
16 2022年07月29日
9巻以降は平均したら大体年1冊じゃないか? ちゃんと調べては無いが最近のラノベだとアニメ後の新刊が1000でも伸びてたらようやったって印象だから大体は落ちてんじゃね
販促効果が峠を越した後の離脱ペースに全く及んでない
>>224
上でも言われてるけど14巻から2年くらい開くようになったけどそれまでは一年に2冊でてる年もあるからもっと早いよ まあ、2018年ごろは阿呆の割れ突撃されてヤル気無くしてだからな
円盤買えば転売価格なんかよりだいぶ安かったというオチ
当時はアニメ買いたくないメルカリ出るでしょって楽観視してた奴多かったなあ
アニメ後を平均したら年1になるよねに大して14以降はノーカンでそれ以前なら年1より早いって食い違いだけど、そもそも14を後半とする理由も良くわかんないな
それと余計な一言で悪いけどオバロと結婚は現時点でそこまで差はないような
そんな極端な話すれば例えば↓で発売スパンは平均5年ですみたいな話されましても
01巻 1999年1月発売
02巻 1999年7月発売
03巻 2000年1月発売
04巻 2009年1月発売
05巻 2019年1月発売
オバロはアニメ化後も2018年までは年1よりも早いペースだったってだけ
14が後半かは知らんけどそこから刊行速度が極端に遅くなったからね
9→10が1年かかってからスケジュールが狂い出した
>>233
そりゃ、アルカディアとかに載せてた話と乖離が大きくなって書き下ろしになったのがそこら辺やからしょうがないやろ このすばみたいに完結してから出せばよかったのに
と言ってもこのすばも全員年齢5歳若くなったけど
>>221
2020年漫画ランキング コミック売上BEST500【鬼滅の刃19】
100 わたしの幸せな結婚 1 スクウェア 高坂りと 2019.9.12
142 わたしの幸せな結婚 2 スクウェア 高坂りと 2020.9.9
※100位以下のおおまかな実売目安(推定)
100位32.8万/200位21.2万/300位16.2万/400位13.4万/500位11.7万
2021年漫画ランキング コミック売上BEST500【呪術廻戦14】
152 わたしの幸せな結婚 3 スクウェア 高坂りと 2021.10.12
303 わたしの幸せな結婚 1 スクウェア 高坂りと 2019.9.12
306 わたしの幸せな結婚 2 スクウェア 高坂りと 2020.9.9
※100位以下のおおまかな実売目安(推定)
100位48.5万/200位22.6万/300位16.8万/400位13.6万/500位11.9万
2022年上半期(1/1-6/30) 漫画ランキング コミック売上BEST500【呪術廻戦19】
365 わたしの幸せな結婚 3 スクウェア 高坂りと 2021.10.12
※100位以下のおおまかな実売目安(推定)
100位18.3万/200位11万/300位7.8万/400位6.2万/500位5.2万
1巻 50万弱(推定売上)
2巻 44万弱(推定売上)
3巻 42万弱(推定売上)
コミックに関してはこんな感じ。角川の発表なら原作小説のほうかな
長文失礼しました。 角川発表だと7月に400万部だったのが今月で500万部になっとる
>>237
じわ売れしてただろうけど、どっちかっていうとメディアミックス化発表による重版増刷やろうね つーか上で結婚が速度が足りんとか言ってるやついるけどライト文藝だからな
初動偏重だから刊行ペース上げて部数積み上げる普通のラノベとは動き方が違う
幸せな結婚って新刊出てない月も既刊がずっと週POS入ってるからね
まあそうだな
つまりここで語るのも場違いといえる
話題に出す人は作品が好き人なんだろうけど、公式がラノベ扱いしてないんだからその気持ちは汲み取るべき
5週比較だと
わたしの幸せな結婚 5 134,023部
わたしの幸せな結婚 6 115,815部
毎週POSに載ってこの落差は逆に良くないな
良く言えば最初からクライマックス、悪く言えば出落ち作品にみられる傾向だから決してみんなではない
1巻でほぼカップル成立とか登場人物が大体出揃うタイプだと飽きられるのも早い
まあ、ここから巻きかえしかけたいからメディアミックス化するだろね
ただこれだけ人気出るとアニメ化でまた売上めっちゃ伸びそう元々Twitterの口コミで広まったようなもんだけど
メディアミックスはもう決まってるだろ
アニメと実写映画
│120,601 (4)│160,449│177,394│186,397│192,286┃228,628 (256)┃2020/03|オーバーロード 14 滅国の魔女 (合計:240,488)
│*11,860 (4)│---,---│---,---│---,---│---,---┃*11,860 (**4)┃2020/03|オーバーロード 14 滅国の魔女 フィギュア付特装版
│*73,202 (4)│*95,966│106,831│115,286│122,571┃135,099 (*53)┃2022/06|オーバーロード 15 半森妖精の神人 [上] (合計:173,168)
│*34,932 (4)│*38,069│---,---│---,---│---,---┃*38,069 (*11)┃2022/06|オーバーロード 15 半森妖精の神人 [上] イラストカード付き特装版
│*77,843 (3)│111,030│124,487│132,188│---,---┃132,188 (*24)┃2022/07|オーバーロード 16 半森妖精の神人 [下] (合計:159,204)
│*22,855 (3)│*27,016│---,---│---,---│---,---┃*27,016 (*10)┃2022/07|オーバーロード 16 半森妖精の神人 [下] 三方背ケース付特装版
集計範囲考えると今年年間で20万載せるのは厳しそう
必然的に20万の数字はみれないかもしれん
>>247
ゴメン、する、のところに「ん」が抜けてた オバロもよう実も積んでいるな
転スラって映画11月だっけ?
そこまでずっとシリーズ別乗り続けるのかな
一応、何回かは10位以内からは落ちるだろ、9月に新刊でるから自腹それでも載るとは思うが
ラノベ、小説のコミカライズは今年は私の幸せな結婚と鬼の花嫁が入ってくる感じかな。結構売れてるみたいだし
入ってくるってのはオリコン年間トップ重要とかの話か?
ちょっとというか、かなり無理だと思う
>>258
いや、ラノベ、小説のコミカライズ作品の中では、って言うこと。まあ、幸せな結婚はアニメと映画がある分すっ飛ぶ可能性あるが 鬼の花嫁はわた婚みたいに公式ツイッター作って後に続こうとしてるな
男には分からんジャンルだが女性向け恋愛物も当たれば強いな
薬屋本好きも恋愛要素はあるしそれがないと跳ねるのは難しいか…
その2作は男で言うところのJK拾うやつとか奴隷ハーレムの如く欲望に忠実な作品だからメディア化が吉と出るかは微妙なところだな
巡りが悪ければなろうハーレムに代わる新たなおもちゃになる
しかし公式のフォロワーの増え方とか売れ方の規模とか比べると鬼の花嫁と幸せな結婚じゃ意外にデカい差があるな
両方ともweb広告商法でバズり方も似てるのに
まあ花嫁は結婚のもろ二番煎じで下位互換っぽいからしゃあないのか?
>>261
結婚の方は完全無欠の女性向けガチ恋愛物だから男には刺さらんと思う
なろうとで連載してた時もそんなに人気ある作品じゃなかったし >260
薬屋は恋愛要素ほぼないんじゃなあれ?恋愛無自覚系主人公でストーリーのメインは推理物だから
昔流行った大抵のハーレムラノベは無自覚系主人公だから、それが恋愛要素ではないと言うなら薬屋もその通りだな
ただ例えば禁書に恋愛要素は無いと言われてもそれはちょっと違うんじゃねとなる
アレ自覚はあるけどややこしくなって関係壊れるのが嫌で逃げ回ってるだけだから無自覚では無いと思う。
まあでも実際結婚は徹頭徹尾ガッチガチのまんさん向けやろ
はめふらとかみたいに男が見てもってやつじゃないよ
主人公が恋愛脳でさえなければ男にとって格段に読みやすくなる
そして大半の少女小説は恋愛脳すぎて男にはつらい
色んなジャンルはあれど少年漫画の目的は主人公の成り上がりだし少女漫画は恋愛成就が基本線だからしょうがないな
恋愛脳の無い女主人公なんて気力も向上心のない男主人公とさも似たりでギャグ漫画ぐらいしか成立しない
>>261
ならんだろ
そこらのアニオタの男が見ても女向けはわからんって切られて終わりや
どっちも読んでて特に花嫁はつっこみどころが多いけど玩具になるようなタイプじゃない その昔ケータイ小説ってのが有ってな
対象は若年女性だったけど当時のラノベなんかより散々イジられてた
なろうとの共通点で言えば玄人好みからは外れるけどひたすら人気があったことかな
所謂スパダリ系があまり叩かれてないのは露出の少なさゆえだとしたら、脚光を浴びるのは逆効果になりかねない
まぁ逆説的に言えばそうなった場合最初の数作品は大ヒットすることになるんだけど
>>270
男向けの場合主人公が男だろうが女だろうがラブコメになると思う
というかジャンルがラブコメ リビルドワールドってアニメ化の話もないしエタってるのにスレ92スレとか歴史系とかSF系ってある意味宗教だな
>>272
ケータイ小説は文章や文体に凄い特徴があってそこが弄られてたからどうだろうなあ
女向けなろうの夢小説的な部分が弄られるとすれば溺愛展開とざまぁだろうが
この手の要素ってもう男性向けなろうが弄られ尽くした後だから盛り上がらんと思うの
ケータイ小説みたいな砕けすぎた文体やレイプや難病設定みたいな今持ち上げる要素が少ないというか
むしろなろうに関しては文体や雰囲気は女性向けの方が一見硬派で
男向けなろうみたいな冷笑系の餌になったり「キンキンキンキン」みたいな文章がネタになったりしそうにないのよな というか女性向けなろうを構成する要素がほとんど既出というか
まあ今のなろうアニメみたいに量が多くなったら玩具になるんだと思うけどね
ほんとだリビルド92スレとか何が起こってるんだろう
あれ系のSF物って典型的なおっさんオタク世代に刺さってるのかと
ただ大賞作品だけあってめっちゃ未だに広告展開金かけてるけど思ったほど売れてない
売れ線からは外れた昔レトロな雰囲気があるから語りたくなるんだろうな
外れてるから売れないが
最強ハーレムものは逆に買う人は多いけど語る人は少ない
カクヨムって1500作品以上書籍化とかペースがやばすぎる
しかも売れてるのが少なすぎる
カクヨムはポイントに対してのキャッシュバック目当てのやつが多すぎて小説にすらなってない物の大量生産が多すぎ
オーバーロード、有力タイトルばっかりとはいえ今週で消えたか早かったな。
じゃあ、16万でうちどめ確定か、次巻も落ちるだろうから下手すると15万切るかな
オバロクラスの売り上げで重版してる時点でアンチの負けやん
アホらしい
>>293
勝手に荒らし認定しないでくれ
そもそも俺とに多様なコメントないだろそれが証拠だ
荒らしなら頻繁に来てるが、8月から1回もコメントしていない
本当にラノベ読者は額がない まあ、過疎ってたから話題にしようと思ったんだけど別のネタとして
鬼の花嫁の書籍と漫画が
鬼の花嫁 新婚編一 〜新たな出会い〜 15,461部
鬼の花嫁 1 53,165部
で、一日前のゴブスレが
ゴブリンスレイヤー 13 43,342部
だからなかなか強いな
花嫁の原作のほう
あんだけバズって既刊が毎週POSとか上位に載りまくってたのに
前巻から初週1万しか伸びてないって普通に微妙じゃね?
いくら一旦完結にしたとしても薬屋とか結婚の伸びに比べるとしょぼい
他と比べる意味あるかね
腋は人形遊びしかやること無いのかな
いい加減三河ごーすとは何であんな異様に推されてんだ
妹ウザや1年そこらでアニメ化決定した義妹だけじゃなく富士見の新作もアニメ決まってそうじゃね
アニメ化したいから初めから段取りできてる作品やりたいってイラストレーターには
うってつけの企画屋なんじゃね
まあ地力のあるアサウラには勝てないと思うが
アニメヒットまで達成する力はないだろう
富士見って10万部行かなくてもよくアニメ化する
そして100万部行かない
いい加減にってほど売れてないのにアニメ化決まってるのないじゃん
>>297
原作読んでる俺が私感を伝えると大して伸びない男向けと同じで花嫁は内容がつまらんのだよな
まあ広報が全開モードだから支えていくとは思うが定着率はかなり低めになると見ている
つまらんというのが俺の単なる個人的な感想で申し訳ないのだが
なんつーか花嫁はテンプレ塗れの量産型男性向けなろうと完全に同じ匂いがするタイプ
まあ和風ジャンルと鬼婿で差別化は出来てるんだが導入部からつっこみどころが非常に多い
不遇な主人公を押し出してくるわりに家族が性悪なだけで友人にも祖父母にも恵まれていたりとか 両親と妹とその恋人が性悪なら十二分に不遇でいいと思うが
自分は悪くないのに周りのせいで不幸アピールするのに友人に恵まれないのはありえない
祖父母が性悪は現実ならまま有るけど物語においては違和感しかない
両親と妹に恵まれないのは婚約破棄どテンプレ
一言でいえばすごく普通の人は設定
不遇な待遇から王子様が救ってくれる、典型的なシンデレラストーリーだし
│120,601 (4)│160,449│177,394│186,397│192,286┃228,628 (256)┃2020/03|オーバーロード 14 滅国の魔女 (合計:240,488)
│*11,860 (4)│---,---│---,---│---,---│---,---┃*11,860 (**4)┃2020/03|オーバーロード 14 滅国の魔女 フィギュア付特装版
│*73,202 (4)│*95,966│106,831│115,286│122,571┃135,099 (*53)┃2022/06|オーバーロード 15 半森妖精の神人 [上] (合計:173,168)
│*34,932 (4)│*38,069│---,---│---,---│---,---┃*38,069 (*11)┃2022/06|オーバーロード 15 半森妖精の神人 [上] イラストカード付き特装版
│*77,843 (3)│111,030│124,487│132,188│136,747┃136,747 (*31)┃2022/07|オーバーロード 16 半森妖精の神人 [下] (合計:163,763)
│*22,855 (3)│*27,016│---,---│---,---│---,---┃*27,016 (*10)┃2022/07|オーバーロード 16 半森妖精の神人 [下] 三方背ケース付特装版
ちゃんと更新してるんだけどね
粘着オバロアンチで荒らしのゴミはオリコンがみれないっぽいな
女性向けで大体の配役は昔からのテンプレを踏襲してると思うけど、姉ではなく妹がヘイト役に選ばれて改心しない事が多いのは読者層の闇を感じるな
いやたまに見るバナー広告の印象だけど
>>308
ざまぁ読みに行ってるやつらってざまぁ対象が酷い目に合うところが見たいだけだからね
改心させないでくれとかもっと酷い目に合わせろとかそんなコメントばかりで気持ち悪くなるよ
ざまぁ系は漫画でも似たようなコメント多くなるし読者層も合わせて病気だと思う ザマァ系って女性作者と男性作者で偉い変わるよね
女性作者の場合可哀想になるくらい徹底して敵役が最終的に救いよう無いくらい酷い目に遭う
>>310
男性向けでも徹底的に酷いオチを期待するコメントやレビューを見かけるけど
あれを書いてるのが男なのか女なのかは気になってるな 男性向けは復讐者視点でスカっとすればそれでおしまいだけど
女性向けはされる側の描写をとことん書くから終わりがない