【専用アプリ対応プリンタ】
スター精密「SM−S210i」
※2016.3.9現在 1機種のみ。
※ごく稀に、公式HPにて割引クーポンも。(楽天市場専用)
【カード明細発行方法】
・対応プリンタによる、決済レシート印刷。
・決済時、利用者メールアドレスを入力。電子発行。
・他にも方法はあるが、非公式なので割愛。
リクルートが無料でプリンタを配ってた時にみなさんもらわなかったの?
自分で買ったのと貰ったので2台ある
>>7
良く分からんのだけど9980円のカードリーダー代払ってエアレジと契約して
キャンペーンでエアレジアプリ用のプリンタ貰ってそれをスマペで使えって事? >>7
ああ、エアレジのキャンペーンか。
俺はユビレジだから、関係ないやって無視してたわ。
>>8
Bセットで、楽天スマートペイアプリ対応のプリンタ写真が乗ってるね。 >>8
どこからリーダーが出てきた? リーダー関係ないよ。
自分は無料契約でキャンペーン応募してiPadminiとプリンタ貰った。
レンタルってことになってるけど、実質贈呈のようなもの。
iPadminiのデータ通信料(2年分)もリクルートもち。 >>10
あぁ、リーダーが無料だった2014年の話って事ね。
リンクからサイトに飛んで現在の契約内容見たらリーダー代が必要って書いてあったから。 >>11
それエアレジじゃなくてエアペイメントだよね。
エアレジは今も無料ですよ。
キャンペーンやってた時はエアペイメントは存在しなかった。
スレ違いだけどエアペイメントのリーダーは3万/4ヶ月の利用で全額キャッシュバック。
エアペイメントのリーダーは通信でiOSにバッテリー残量が表示されるのが便利。
高いから買ってないけどCoineyも同じタイプかな? >>12
あ、ほんとだ、するとエアレジってのはスマペみたいな決済サービスではなく
スマホで使える売上管理アプリって事?
ダメだオッサンはもう付いていけん。 >>13
エアレジや>>9が言ってるユビレジなんかはPOSレジアプリ
エアレジはSquareと連携
ユビレジは楽天スマペと連携
Squareは単体でもPOSレジ機能あるけど Airレジと連携出来るのはSquareとAirPaymentの2つ AirPaymentは今のところVISA,MASTERのみ
>>16
AirPaymentって聞いたこと無かったけど、リクルートなのね。
当たり前だけど、リーダー代で1万かかるのか・・・
旧リーダーで使ってた層は、本当に恵まれてたね。 >>17
4ヶ月の間に3万決済で全額キャッシュバックですよ
Airレジのリーダーは実質0円で手に入れたけど
楽天スマートペイのリーダーはキャンペーン対象外で7,000円かかったから楽天の方が出費があった
でもまじで高いのはCoineyのリーダーだと思う 3万円 >>18
3万なら現実的だね。
ウチの場合、楽天現行リーダーは無料で送られてきたから、プリンター代だけの出費。
コイニーは30万決済で、無料相殺だからなぁ。
Paypal、アメリカのAmazonモバイル決済も撤退したし、厳しい市場だね。 せっかくCoineyでJCBが使えるようになったのにリーダーが高くて残念です
>>21
1.新規でCoineyをお申し込みの方 ※1
2.加盟店審査の通過および、Coineyターミナルの購入をされている ※2
3.審査通過後の審査通過月を含む4ヵ月以内に、ひと月でも総額30万円以上の決済がある
4ヵ月以内に、ひと月でも総額30万円以上の決済がある いわゆる役務業務やってる。
前回ビジネスはSquareいきなり強制停止なった。
楽天どうなんだろ。!?
飲み屋やってる人の話利きたい。
役務はクレジット的にはグレーっていうか完全黒の場合が多いからな
おとなしくショッピングクレジットにでもしたほうがいいと思うが
ってかなんで飲み屋の話を聞きたいの?
お前の業種何?
VISA MASTERの審査を通った加盟店がJCBの審査に落ちるケースって多いのかな?
開店して3カ月目で確定申告が1年分ない店でも審査が降りるかな?
落ちた人がいたらどんな業種とか借金状況とか教えてくれ
落ちた人がここに常駐してる可能性は低いんじゃないかと
成長が続くインターネット通信販売市場に異変が起きた。国内トップである楽天の国内流通総額(電子商取引)の成長が鈍化しているのだ。
2015年12月期連結決算(国際会計基準)の国内流通総額は、2兆6748億円と過去最高だった。だが、伸び率は前期比10.2%にとどまった。
2割近い成長を続けていた2年ほど前の勢いは完全に弱まった。
ライバルたちが楽天の背中に迫ってきた
ヤフーは19年までに楽天の流通総額を追い抜く目標を掲げ鼻息が荒い。13年秋に出店料や販売手数料を無料にした。その結果、
15年12月末時点の店舗数は37万店となり、楽天の4万店を大きく引き離した。ヤフーの15年4〜12月累計のEC流通総額は1兆円を超え、
楽天の背中が見えてくるところまでに追い上げてきた。
他方、アマゾンは楽天の牙城であるモールに攻め込んだ。自社で仕入れて売る直接販売が主力だったが、モールの店舗数を急速に増やした。
15年末時点でアマゾンのモール店舗数は18万店まで拡大し、楽天の4万店を大きく上回った。楽天とアマゾンの両方に出店している店舗も増えている。
楽天はネット通販で国内トップに君臨してきたが、明らかに成長が鈍化している。背中を追いかけてきたアマゾンやヤフーの足音が近づいてきた。
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14382.html 飲食店だが、開店直後でもJCB通ったぞ。
業態によるのかな。
ここで厳しいと言われている役務提供の個人事業主ですが
JCB通りました
実際落ちた人の方が書き込む率は高いだろうから
やたら落ちてるみたいに見えるだけでは?
9割通る→書きこまない
1割落ちる→書き込む
結果ここには落ちたという報告ばかりみたいな?
そもそも問題なく使っていればこんなスレ無用だからね
ネットの情報って全般にそういうもんだ
当人は気づいているのかいないのか分からないところだけど
落ちるには落ちる理由があるからのー
個人タクシーですけど開業後すぐでも審査に通りましたよ
周りの個人タクシーでも何人もこれ使ってますけどJCBの審査に落ちたなんて聞いたことかない
怪しそうなやつ一杯いるのにw
多分、どういう仕事をしてるのかが分かりにくかったり、やたら問題を起こす業種はチェックが厳しのでは?
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
>>44
新規開業のタクシードライバーか?
協同組合や支部に加入すれば電子マネー決済まで取り扱える
決済端末をレンタルしなかったのか?
営業区域内で1万以下の長距離拒否をしてるなら話は別だが
ボーナス払いや分割払いなどが選べないここの端末は客を逃す可能性もあるし
山岳地域など携帯電話電波が不安定な地域ならオフラインで処理できる端末の方が
トラブルリスクも減らせる
ここの3.24%の安い手数料は魅力だが、プリンターは絶対に購入しないといけない
(個人タクシーはショートメールなど個人情報を扱えない)
長くタクシー業で営むならタクシー専用端末の方が安上がり タクシー料金て、ボーナス払いや分割払いがあるのか。
考えたこともなかったわ
>>46
俺が仕事してる都市は地方だから
東京、関東あたりとは客層も客単価も全く違うしクレカでの支払いも少ない
組合はでんでん所属だが、端末のレンタルというのははやっていない
新品を13万くらいで買うか中古を1万から3万で買うかのどちらか
ちなみに中古はメーカーのサポートがなくなったw
個人を取った当初、組合の端末を使うのが当たり前だと思ってたが、端末の値段もやたら高いし審査までに3ヶ月くらいかかるという
それで、自分なりにいろいろ調べた結果、スクエアや楽天スマペの存在を知ることに
元々iPhone、iPad mini、WiMAXを使ってる自分にとっては最高のモバイル決済システムだなと
なんせランニングコストが全くかからないんだから
プリンターなんか買う必要はないしね
タクシーは領収プリンターがあるから、それで代用できる訳
領収書を出してクレジット印を押して終わり
どうしてもお客様控えが欲しいって客には、未収証というのが出せるから、それにカード会社名、乗車したコースなどを書き込めば何の問題もない
これまでトラブったことなんて一度もないし、他の運転手がトラブったって話も聞いたことがない
同僚で大企業の取締役クラスの貸切仕事専門でやってるやついるけど、やっぱり何のトラブルもないらしいよ >>47
あんまりネタバレすると将来自分が困ることになるぞ。
ほどほどにね 多分、楽天スマペのユーザーで
あのプリンターを購入してる人は3割もいないと思う
ちょっと高価なのと、いくらでも代わりが効くからね
>>50
本当に買わなくて良かったと思うよ。
プリンターは必要無い!
4ヶ月全く問題無いし、
文句があるなら現金で払えばイイ。
全東進の機械取り外したよ。 プリンター新製品が出るね
ロール10巻付だから実質、値下げしたな
学生の生活再生支援ならNPO法人STAで!
大学・短大・専門学校・予備校生である方でも、生活再生支援の象者となります。
お金の使い道は問いません。
学費の他にも、旅行・車の免許・就職活動・生活費・彼氏彼女へのプレゼントなど、様々な目的で借入れできます。
原則として保証人は必要ありません。
(但し、未成年は原則保証人が必要です)
電話でのお問い合わせは無料ですので、お気軽にご相談ください。
詳しくはHPなどもご覧下さい!
NPO法人STAで検索!
じょーぢ a.k.a. けとる @ctlab
@samurai_takashi 今、お客さんの支払いでクレカ頼まれることあるんで、
square使ってますがまあ、便利っちゃ便利だけど少額で使うか微妙な所ですねぇ。
手数料的には楽天スマートペイの方が手数料安いんですが
JCBとかの申し込みがめんどくさくってsquareにしましたw
少額決済お断りの店って、手数料は従量課金じゃないの?
スマートペイしか使ったことなくて知らんのだけど
あんまり使わないけど、新型プリンターのキャンペーン価格見てとりあえず買う気になった
>>55
カード切るたび手数料以外に
認証料30円とか
月一の振込手数料が400えんとかあるんよ。
極端だけど一ヶ月100円で使われたら… >>56
なんだよ
1000円安いだけじゃん
わざわざ見に行って損したわ >>56
最安で19800円か。
軽く検索してみたけど、レシートプリンターって一部専用機を除いて、そこそこの値段するね。
これでも安い方だわ。 ロール紙の2点セットで21974円って
ロール紙10巻で2千円ほどするってこと?
>>61
そういう事。
品質にもよるけど、他のネットショップで買えば、1000円程度だったような気がする。
まあ、送料無料で買える場合だけど。 アキバで旧型の新品プリンターが9800円で売ってた
>>63
在庫処分だろうけど在庫が少ないからネットでの販売はないだろうね 生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
新経済サミットで楽天スマートペイの事業部長が
近いうちに楽天Edy決済端末と組み合わせた他社に真似が出来ない
モバイル決済端末を楽天スマートペイから販売したいと話していた
マジかよ・・・エディーなんて間違いなく負け組になるのに・・・
それは電子マネーを囲い込み手段としてみたときの話だな
電子マネー(というか非現金決済)全体の利用率を上げる意図も楽天にはあるんでしょ
いわゆる電子マネーと各社独自のプリペイドorチャージ決済は別物だからね。
前者はクレジットカード的なものでどこでも使える非現金化のデバイス
後者はポイントカード的なもので一部の店でしか使えない
だからいつまでたっても普及しないのよ。
WAON(イオン/30.8%)
nanaco(セブン-イレブン/30.3%)
Suica(JR東日本/29.7%)
楽天Edy(楽天/25.0%)
PASMO(東京メトロ/17.9%)
Edyを買収した楽天は後発のWAONに抜かれてしまったから焦っているんだろう
ただ合同端末だと今までみたいに1万切る価格では販売できないだろうし
大きさが大きくなるから、切り替える企業がどれだけいるのかが疑問
何か、月平均カード利用額の融資やらなんちゃらのアンケートね。
皆さん来てないですか?
因みに、月60万位のカード決済利用だけど。
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
>>77
GW中も支払いがあるとはなかなかの自転車操業だな >>78
嫌な事いうなぁ…
気持ちの問題なのかもよ プリンターが安くなったら買おうと思って1年以上経ったけど
やっぱ買わなくていいやーと思った。
>>82
すげーわかる。
プリンターを置くスペースも
コンセントも控えを渡す事も
煩わしくなる…
ほんとプリンターなどいらない。 >>85
個人・省スペースの店舗だと、煩わしいのは分かるよ。
ただ、明細が欲しいと言われた時のオペーレーションや、サービスの質自体を考えれば、
プリンターあったほうが良いのは間違いないけどね。
言われてからやるか、言われる前にやるかの違い。 >>86
ありがとうございます。
15年間何の疑いもなく全東進だったものですから… フィンテック、市場の成長期待が高まる一方で
8割以上が「聞いたことがない」
矢野経済研究所は2015年7月から1月にかけて、国内のフィンテック市場に関する調査を実施し、その結果を3月10日に発表した。
フィンテックとは金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた言葉で、IT技術と金融サービスを融合させた新しい金融サービスの総称。
先行するアメリカではさまざまな金融サービスが登場して大きな市場に成長しているが、日本でもフィンテックを用いた金融サービスが定着しつつある。
小さな機器をスマホに取り付けるだけで簡単にカード決済ができる「楽天スマートペイ」や、ブロックチェーンの取引管理技術を用いた仮想通貨「ビットコイン」などはフィンテックの1つ。
矢野経済研究所の発表によると、2015年度の国内のフィンテック市場規模は33億9,400万円、2020年度には567億8,700万円まで拡大すると予想している。
同社によると、2015年度のフィンテック市場をけん引したのは「クラウド型会計ソフト」と、お金を借りたい人と投資したい人をインターネットで結びつける「ソーシャルレンディング」。
ソーシャルレンディングは東京オリンピックに向けて不動産市場で盛り上がりをみせており、銀行融資が難しい不動産開発の案件を中心に拡大すると予想している。
このようにフィンテックは成長が見込める魅力的な市場ではあるが、その認知度は全体的にはまだ低いようだ。株式会社マクロミルは2月4日から5日にかけて、
全国の20代から60代の男女1万名を対象にフィンテックに関する調査を実施し、その結果を4月5日に発表した。
それによると、85.1%の人が「フィンテックを聞いたことがない」と回答し、「名前を聞いたことがある程度」が11.6%で、「具体的な内容まで知っている」と答えた人は3.3%にとどまった。
一方、フィンテックに関連した金融サービスの認知率を調べると、パソコンのネットバンキングは80.1%の人が知っており、51.5%の人が利用した経験を持っていた。
また、スマホのネットバンキングを知っている人は49.7%で利用経験者は18.2%、暗号通貨を知っている人は20.4%で利用経験者は1.0%、アプリを使った決済・送金サービスを知っている人は18.3%で利用経験者は2.8%だった。
政府も銀行法を改正して金融機関によるITベンチャーへの出資を促し、フィンテックを中心に金融サービスの拡充を進めようとしている。
これから成長が見込める分野だけに、今後の動向に注目が集まる。
http://moneyzine.jp/article/detail/214448 >>88
スマートペイとビットコインを同じカテゴリで語るのはどうなの 入金サイクルが楽天銀行は翌日
その他銀行は入金依頼の翌営業日となっていますが
楽天銀行なら日曜祝日も振り込まれるって事でOK?
パナマ文書で
ここの社長は脱税してるかどうかわかるね
>>95
三木谷ほどの金持ちが脱税してるわけねーじゃん
ちゃんとコンサルタントが租税回避スキーム組んで所得移してるよ 日本人から吸い上げた金を国内で必要としているところに振り分けないで
海外へもっていくのはちょっと控えてもらいたいってのはあるが
三木谷や禿がそういう素人にもわかるようなことをする可能性はほとんど無いだろうなあ
>>95
楽天起業する前に80万円を出資したってよ
しかも損したってさ 「国内FinTech企業は金融業界の破壊者じゃない」 freee、マネーフォワードら5社が激論
「FinTech」とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、IT技術を使った新たな価値を包含したサービスや、
その提供の仕組みを指す。「freee」の佐々木 大輔氏、「マネーフォワード」の辻 庸介氏、
「メタップス」の佐藤 航陽氏、「お金のデザイン」の北澤 直氏、「楽天スマートペイ」の林 重信氏ら国内FinTech企業5社のキーパーソンが、
FinTech分野に参入した理由や既存金融機関との関係、FinTechの将来像について議論した。
http://www.sbbit.jp/article/cont1/32062 名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:46:25.38 ID:9D45GIWk0
楽天スマートペイってどう?営業の電話来たけど…
290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:02:36.36 ID:nm8I6SEu0>>289
初期費用無料で手数料3%ちょいだったか
断った ポイントの原資って
手数料から出てんじゃないの?
ポイント2%とか付くカードがあるけど
1%の手数料じゃ逆さやじゃん
>>105
まぁ基本その通りだが、世の中にはリボルビングとかキャッシングしてまでカード会社に金を落としたい奴らがけっこういてだな… 先日現金払いと言ってた客が急にカードでと言い出して
普段使ってないからリーダーのバッテリーも切れてたし
使い方も忘れかけてたしで焦ったわw
でもうちみたいにカード払いなんて2〜3ヵ月に1回程度のユーザーには
維持費0で計上処理も不要って助かるわーってのが正直な感想。
スマホ新規契約、カード決済上限税込み1千万まで
カード決済手数料1%
こんな企画考えてます
カード決済手数料1% というか1%台!ってなイメージ
実際は1.99%とかね
実店舗あるなら、普通にカード端末契約すれば、
電話回線は要るけど、維持費も電気代だけだし、
初期費用や月額料金無いし、料率もいいのに、と思う。
料率は実績と交渉力、楽天市場の契約より安い。
実店舗向けに、楽天カード開始時期に導入依頼があって
始めたけど、スマートペイより格段に安いよ。
店舗移転を契機に、メインバンクの系列クレカ会社を
呼んで、いい料率で契約できた。
その会社は、ビザとマスターの受付手数料が入るから、
初期費用も無いし端末も無料。
デビッドも付けた。
>>118
どこの会社?
ツテがない飲食店だと料率安くならない?
カード決済が3割以上あるから、安くなるなら乗り換えたいよ うちは東京だから、メインバンクも都市銀行。
都市銀行系のクレカ会社に電話して、交渉した。
一年間の実績リストと料率を示して、交渉だよ。
皆、ビザとマスターの取引手数料が欲しいから。
スマートペイは臨時出店向けだから、料率がめちゃ高い。
ツテ無くても、都市銀行系を探して電話してみたら?
狙い目は、取扱い高二番手か三番手かな
もはやここまでが1セットのネタじゃないかと思えるほど同じ流れの繰り返しw
改革ですよ改革
ゼロ金利が外的要因として戦国時代に突入
資本家は多少損をしてでもおまいらを獲得してくる
この度楽天スマートペイにおきまして、2016年7月1日(金)以降新たにお申し込みをされる店舗様を対象に、
新手数料が適用されることが決定されましたのでご連絡申し上げます。
「Visa」「MasterCard」「American Express」 3.24% ※変更なし
「JCB」「Diners Club」「Discover」 3.74%
なお、日頃のご愛顧に感謝し、既にご加盟いただいております貴店におかれましては、
7月1日以降も従来通り決済手数料を一律3.24%にて提供させて頂きます。
そのうち既存ユーザーも利用金額で足切りしてきそうだな
あまり使わない既存ユーザーは放置じゃね?
切る意味が無い
>>125
JCB使われそうになったらVISAなど
持っていないか聞く >>125
スクエアがJCB扱わないのと関係あるのかな
JCBが吸い上げる手数料がVISAより高いとか 外国人のクレジットカード(ICチップ搭載)を認識しないことが多々あるんですが、どういうことなんでしょうか?
>>133
アジアではなくて西欧だね。エラー出たことが何回もある。 一人でたくさんカード持って次から次に「これは?」って出されて
ことごとくエラーになことがある。
偽造カードじゃないか
アジアの店舗はカード会社に信用されていないだけだろ
オーソリする受付クレカ会社次第だろ。
大手は、欧米系は全て通るよ。
海外でエラーになったこともほぼないし
欧米系ってなんだかわからんが、
中国人が10万20万の買い物するときは相当弾かれる。
欧米系は、銀行発行のVISAかMasterCard。
プリンタ電源切れなくなって焦った
電池拔いたら直ったんで内部的な物かもしれん
もう2年くらいは使ってると思うけど予備欲しいな
>>144
レジアプリも使ってるから、その選択肢は無い >>143
二ヶ月前なら旧プリンターが9800円の
在庫処分品があったね ちょっと前に話が出てた「ご利用明細を自社にメール→プリントアウト」をやってみた。
結論から言うと氏名や引き落とし口座や利用可能残高などの個人情報は何も無しで
利用店舗と決済金額とカード下4桁だけだったから特に問題無いような気がする。
自社メールなら登録しとけばワンクリックで済むし紙の明細が欲しいって人には使えるかと。
今後うちは「明細無し・自分でメアド入れてもらってメールで明細・自社に明細送信してプリント」の3本立てでいくわ。
使い始めたばかりなんだけど翌日に入金されるのはありがたいけど
10万円以上楽天口座に入ってないと出金するのに手数料がかかるからいつでもお金おろせないのと
10万円以上入ってても出金手数料無料って一回だけなのね
お金管理してる通帳一つに絞ってるからお金うつすの月一回になるので
実質は翌日に振り込まれても意味があまりない
月5回以上決済あれば10万円以上いれとかなくていいのかな?
5回以上ない時もあるからなあ
5回以上あっても月一回しかお金おろせない
この辺が自分にとってデメリット
解約すれば全額返ってくるんだから…
デメリットなんてある?
本当に手数料が勿体なくてお金おろせない人とか居るの?w
俺はATMの手数料ってのは絶対払いたくないタチだな。
しみったれてるが何故か心情的に我慢がならない。ATMに払うくらいならその金を落として失くす方がいいくらいだ。
サービスに対価を払う事が我慢ならない商売人とはこれいかにw
一般の銀行の事を考えるとアホらしいよな
出金は置いといても入金で手数料を払うのは抵抗がある
スマペも個人ユーザー囲い込んだのは良いけどこんな連中の相手までしなきゃならんのだから大変だなw
>>160
149だけど
現金商売だから毎日財布パンパンになるので毎日銀行に入金するんだけど
その度に手数料払うの平気とか経済観念なさすぎ
出金も然り
儲かってないんだろうな 生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
商売上のメインバンクが楽天でコンビニで入金とかチョ〜カコイイね!
自営リフォーム業だけど
申し込んだら、追加で画像求められたわ
これって審査が難航してんのかな
>>166
役務の提供って審査が厳しいみたいよ。
ものを売るのと違い、購入者が期待していた役務と価格が折り合わないで文句が出るんじゃないかな >>167
そうなのかぁ
お客に、安くない額を払うんだからカード使えるところは選びやすいって言われたから
一念発起したんだけどな
落ちたら困っちゃうな
ありがとう >>166
JCBですよね?
追加っていうのがよく分からないけど、それほど気にすることではないよ
個人タクシーですら、証明できる画像を送れって何度かきたし審査落ちたやつなんていない >>169
いや、審査の最初期の話です
昨日画像送って、そして今日早速否決されました
開業届け出してる自宅の写真送ったのが良くなかったのかな
別所にあるショールームの画像にしておけばよかったか
電話で、届出前提が変われば新たに審査してくれるのか?を聞いたけど
一度落ちたら結果はほぼ変わらんって言われました
ここ2ヶ月で保有クレカの整理取得をかなりしたんだけど
これが原因ってこともあるんですかね・・・
平ダイナース→可決、楽天カード→可決、YJカード→可決、ANA金VISA→可決
ソラチカ→可決、アメックス金→アメックス白切り替え >>170
まぁモバイル決済は楽天だけじゃないから他行けば >>171
そうですね
ありがとうございます
カードの多重取得が原因と考えると他も攻め辛いところですが・・
せめて否決の理由が解ればなぁ >>172
理由は>>167で合ってると思うよ。
このスレの定番として出るほど以前から同じパターンがいくつもある。
楽天は特に小売り以外を嫌う傾向がある、多分他なら行けると思われ。
ところで開業届に自宅以外に営業所(ショールームの住所)は記載してないの? >>173
記載してなかったと思います
父の事業所を(有料で)間借りして使ってるので
私の屋号の看板などは掲げてない状況です
なので、「他に店舗、事務所が無いか」という設問に「なし」って書いちゃったんですよね
正直、簡単に考えてました
少し間を置いてスクウェアに行ってみようと思います コイニーって楽天と関係あるの?
サービスの内容が似通ってるんだが
>>174
楽天落ちたならSquareも無理 既にブラリス入りで最低でも1年は審査基準は変わらない
クレカ現金で悪用されたばかりで審査が厳しくなったばかり 信用情報に閲覧履歴と申し込み履歴が半年残るだけだろ
>>167
なるほどなあ
JCBならともかく、visaマスターの審査なんて落ちるやついるのかよって思ってたけど、そういうことなんだね
その理由でいくとスナックみたいな飲み屋なんかも厳しそうだね
でもリフォーム業って客単価も高そうだし、逆にモバイル決済は抵抗あるけどなあ >>178
全然違うよ
たとえショボいスナックだって、実店舗で商売やってれば無許可営業でない限りは、役務の提供より信用あるし審査も通る
役務の提供ってのは店構えるか許認可事業でない限り、なんでも屋とか仲介とかコンサルとかの電話一本の怪しいブローカーと一緒にされるんだよ 今は店舗や営業所とかの写真いるのかよ
うちは倉庫兼事務所しかねーぞ
>>179
ちなみにスクエアはフリーマーケットでもクレカ決済出来ますよってことを宣伝文句にしてる
自分は資料や写真などは送ってないし3日くらいで審査を通過したよ
スクエアだからvisaマスターでの話だけど、楽天のvisaマスターの審査もやっぱり同様
JCBではそうはいかなかったけどね
今は2、3年前よりも審査が厳しくなってるのかもね。不正もたくさんあっただろうし 最初の頃は審査なんてやってないんじゃないかと思うぐらいゆるゆるだったのになぁ
>>181 それは昔話 リーダーが最新になった時に規約も変わってる ぶっちゃけ営業実態とか気にするなら
商材の納品書とか、納税証明とか、決算書、試算表とかもっと色々要求してくればいいのに、と思う
極々簡単な材料で簡単に判断されたら迷惑
もっと真剣に審査すればいいのに
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
今ごと申し込む人って手数料高いし審査厳しいし良いことないね
>>187
普及最中はリーダー配りまくってたし
プリンター9800円だったな ある程度増えて知名度も上がったから今は精査する段階って事でしょ。
よくあるパターン。
もう少し市場を独占したら今度は手数料上げてくるよ。
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
年利6%で200万融資しますって楽天ビジネスローンから手紙来た。
いらんて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:27bf53d07c0340c4b732ad524cd5291a)
来た来た、楽天グループ内で顧客情報を使いまわすのね
楽天カードを登録してないアカウントには黒カードのお誘いもきた
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
カードリーダーのコスト下げるのとバッテリーの持ちのためにはしょうがないかと思うが
暗証番号押す際に、ボタンが重い、カチっとした触感もなく、液晶の※表示も小さすぎるんで
女性は4回押しても全く押されてなかったり3回しか反応なかったりとUIが悪すぎる
ボタンがカチっとなるか、音出すかしてくれ
>>195
スマホの画面を見れば押した反応が
分かる
銀行のATMじゃあるまいし
間違えたら押し直しすれば済む
カチとしたボタンは持ち歩きの際に
誤って落とした時に破損しやすくなる
客に「ゆっくり強く押してください」と
言えば問題ない キャンペーンで本体の価格キャッシュバックのはずがなしのつぶて…
このタイプの決済は楽天が一歩進んでいると思ったが
ここにきて楽天の値上げを見ると思惑通りではなかったようだな
ユビレジ提供のキャッシュバック、端末配りまくり、プリンタ9800円など
大判ふるまいしたが、しょせんPOSレジ無くて据え置き端末を設置できないところが採用しただけだったな
そういうところにも非現金決済を広めようってことだからそれでいいんじゃないの
まともなカード決済システムをいれるなら楽天としてはそれで別に構わないわけで
日本じゃ非現金決済の率が低いからそれを大きくして結果的に楽天カードとかの利用総額を増やそうってことだな
手数料が安くてJCBが使えるなら楽天でなくてもいいんだが、楽天以外はJCBやる気ないから選択肢が無い
この業界は手数料だけだからな
少し他が頑張ってくれれば選択肢が増えるんだが
株のデイトレをやった人なら分かりますが、儲ける日もあれば損をする事もある。
与沢氏の他のビジネスは損をしないのに対し、株トレードは損をすればでかく、リスクを高めるだけです。
何の為に株をやっているかと言えば、ズバリ商材を販売したり会員を集めてセミナーする為なのでしょう。
株で儲かるという話をするのに、講師がやっていないのでは恰好が付かないからです。
与沢氏は株の必勝法とかトレードツールも販売しているようですが、そうした物で実際に勝てるとは思いません。
さすがにこれは無理があると悟ったのか、最近は不動産投資を始めたと言っています。
不動産はいい場所を確保して貸し出せば、借りた人が頑張って働いて家賃を払うので、株投資より確実性がある。
飲食・小売業向けクラウド型モバイルPOS「POS+(ポスタス)」
クレジットカード決済サービス「楽天スマートペイ」の利用が可能に
~JCBを含む主要国際6ブランドのクレジットカードに対応~
株式会社インテリジェンス ビジネスソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:長井 利仁、以下「IBS」)は、飲食・小売業向けクラウド型モバイルPOS「POS+(ポスタス)」において、
楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史)の提供する、クレジットカードリーダーを使用した決済サービス「楽天スマートペイ」との連携を2016年7月1日より開始したことをお知らせいたします。
楽天スマートペイは、専用のカードリーダーをタブレットやスマートフォンとBluetooth接続するだけで、
簡単にクレジットカード決済を導入できるサービスです。Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discoverの主要国際6ブランドのクレジットカードに対応。
また、楽天スマートペイのカードリーダーは、ICチップのデータ読み取りに対応しているため、偽造カードによる被害を防ぎます。
本連携を開始することで、POS+をご利用いただいている店舗にて、より多くのお客さまに、安全に、クレジットカードでのお支払をしていただくことが可能になります。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/economy/release/detail/00216867.html なんだ、やっぱり無料じゃ無いのか
無料レジ他にあるのに
連携出来るだけでわざわざ乗り換えんわな
カードリーダー届いてねーのに届いたことになってるわ
ネコポスだかで届けたって言ってるけどマジ届いてない
ちゃんと補償してくれんだろうな
はっきり言っておれは全然悪くないだろ
審査時からトラブルばっかりだわ楽天
ネコポスってポストに放り込まれるタイプの郵送だから誰も受け取っていない
ただ、郵便は毎日チェックしてるから
郵便受けに入ってない=届いてないと言うしかないんだよなぁ
朝からヤマトに電話して「お調べします電話します」と言われたけど
ストレスはんぱないわ
そもそも何でおれがヤマトにお伺いの電話しないとならんのか
対面渡し郵送をしない楽天の責任じゃね
ふざけやがって
「ヤマトの結果解ったら連絡してくださいねー」だと。
あいにくオレは楽天に不満が無いので同調してやれん
スマンな
>>213
誤配じゃないの?
普通は受けとっと人が間違ってうちに届きましたって持ってきてくれるけど
面倒だったり忙しいから放置してるとかw 結構梱包大きかったと思うんだけど
ポスト入らなければ手渡しのはずだよな
ネコポスはよく分からんけど、
メール便の時の配達員は、すっごく雑だよ。
ポストに書いてある住所が違っても、平気で投函する。
配達完了だけ先に登録して、実際は翌日に配達なんてのも多々あった。
おっす!解決したわ
結論から言うと配達されてた
上で指摘があったように、大きくて受けにはいらなかったとのこと。
だから「玄関フード内の観葉植物を入れる温室棚の一番上の扉の中に入れました」とのこと。
そんなとこに入れたらダメだろ・・
去年の不在連絡票まででて来たぞ・・
高額商品(20万円〜80万円程度)の決済の場合のみ
クレジットカード使用の要望に応えるために導入しましたが、
現在のところ高額商品の決済に使用すると必ず審査となって
入金を引き延ばされます。
最初は入金を1週間待たされました。楽天スマートペイからの
審査が通ったという電話では「次回は審査はないと思います。
また使用してください」と言われましたが、それを信じて
再度高額決済に利用したところ、結局また審査ということで
今回は20日以上入金を止められています。
ホームページに翌日入金と記載されていたので
カードリーダーと決済専用にスマホを購入して利用を
開始したのですが、こんなことであれば
最初から利用していません。
楽天の広告は虚偽であり詐欺にあっている印象です。
未入金の代金も楽天に盗まれてしまうのではないかと
心配です。小規模店舗で同じような高額決済での
使用を考えている人にはお勧めできません。
>>224
被害者ヅラで書き込んでいるがオマエがそもそも加盟店規約違反じゃねーか 規約は全て読んでいるが違反はないはずだ。
事実、同一商品同額決済で一回目の審査は
1週間掛かったが既に通っている。
いい加減なことを書くな!
楽天スマートペイの社員か?
>>227
よければ扱ってる商品とか、扱えるブランド教えて。J、D、A審査通った? 楽天SP加盟店は、以下の各号に掲げる場合には、本決済システムを利用した取引を行わないものとする。
(8)その他日常の取引から判断して異常に大量若しくは高額な取引である場合
>>227
カード決済は高額品だけって制限するのは違反じゃないのか? 普段使わないで突然高額って機械的に止められて当たり前だと思うけど、たとえ何度でも
むしろそうでないほうが心配
決済前に連絡すればいいだけじゃん
20万〜80万の決済の為にスマペ導入したんだろ?
そりゃ導入してすぐ20万〜80万の決済してたら審査入るのが正常だってw
しかし、その単価でいままで他社とクレジット契約を結んでいないのが不思議
@契約してないのか
A契約できなかった
先日審査通ったんだけど
ウチはほとんど40万〜150万くらいの決済なんだけど
使い始めたら楽天に「高額だ!審査だコノヤロウ!」って感じでイヤガラセされんの?
そういうのは楽天だけ?他もそんな感じなのかな
まぁ想定してるのが飲食店や個人の小売りだからな
何十万の決済は審査とかになりそうな気もするわ
そうなのか・・
最初に職種と大まかな額を申告した気がするが
ひょっとしてうちの会社は場違いな申し込みしたっぽいか
幕張メッセとかのイベント出店や、席でできる飲食店向け
だから、想定は3万円未満でしょ。
電話回線使う、一般的なクレカ決済契約やればいい
ほとんど使う機会無いなかで
10万とか20万とか決済した時も
なにも言って来なかったぞ
もしかすると相手のクレカのアラートに引っかかったって審査とかかもね
>>235
新宿歌舞伎町などで有名なぼったくりBARで現金の手持ちがないと
昔は近所のドンキとかで高額商品をクレジット決済で購入したものを
転売していたが楽天スマートペイみたいな端末があればそれも不要になる
>>230にも書かれているが、Squareより審査が厳しい楽天スマートペイは
赤坂の健康食品を取り扱うお店も一度は審査を通したのに20万前後の決済が
連日しただけで契約破棄で取り消しになったと店のブログに在る
>>234にもあるが20万以上の決済が多く毎月の利用金額が500万超えるなら
手数料2.55%の決済会社でも審査は通るだろう
デタラメでなければ業種だってハッキリ書き込むだろうし怪しいな >>241
リフォームだよ
月の売上は1000万くらいだから
500万決済はたぶん届かない
いいとこ300〜400万くらいか >>242
月にそれだけの金額を扱うんだったら
手堅く普通のカード決済にしたら?
手数料は少し高いかもしれないけど
客の方も不安な人いるんじゃないかなあ
楽天スマやスクエアとか言われても意味分かんないしw >>243
その方が良いのかな
むかしクレカ決済聞いた時は手数料8〜9%とかで尻込みした
スマペの話聞いて3.24%なら・・って考えて申し込んだんだけど・・
次の契約からクレカ決済始めましたってお客にアプローチして使ってみる
止まるようならアドバイス頂いたとおり高額向けの所検討してみます >>244
詳しい情報ありがとうございます
検討させていただきます 公式は
なんかしきりにプリンターはいらないです!みたいに言ってるけど
いちいちメアド入れろとか客に言えるわけ無いわ。老人もいるし
クレカ決済の控え無しは、有り得ないよ。
領収書とは別。
何かの理由で取り消しするのに、決済番号必須だし
>>257
もうそのネタ飽きたよ
必須ならプリンターも強制で買わされるだろ?
アメリカではクレカの控えなんて出ないし
必要ない
クレジットカード会社に連絡すれば
利用履歴は確認できる あっちのカードはこっちのデビットカードに相当するのが主だからってのもある?
>>257
控えなしで1年 割烹料理屋
問題無し! 定期的にプリンターネタが出るね。
うちは過去レスに出てた「自社にメール→プリントアウト」で既に解決してる問題なんだけどな。
>>261
自社メールでもよかったんですか
そっちの方がよかったかなぁ 自分も周りもずっと控えなしやってるけど、これと言ったトラブルは今のところないね
決済前に控えはないですということは客に伝えてるけど不審が人はいない
もちろん領収書はクレカ払いで切ります
>>257
客が控えを元に取り消すのか?
馬鹿かwww
取り消すのは店側
販売履歴はアプリ内で決算番号も確認できる 件数多い場合は控え持って来てくれた方がスムーズだな
調べればわかるとは言え、調べずにすむと能率がいいってことね
いつまでも紙が必要とか
日本では未だにFAXが使われているような感じだな
FAXの送信も受信も紙を使わないなんて今じゃ特にめずらしくも無いよ
ウチは「時代はペーパーレスですからね」で済ませてるよ。
そもそもクレジットカード会社が利用明細をペーパーレス化してるんだから問題なくね?w
>>273
いらないモノを買ったからって
そんなに悔しがらなくてもいいよ(^^;;
2〜3万円の無駄な経費なんてしれてるし。 プリンター使わないって人にいちいち噛みつく奴は何がしたいの?
あかの他人もプリンター使わなきゃ気が済まないの?
>>274
利用明細を出すのはごくごく普通のことで、必要無い人にはレシート入れ置いといて捨ててもらえば済むこと
うちの扱い額じゃ合わないのでプリンタは買ってませんでいいじゃん
わざわざ必要無いとか言い訳するからみっともないんだよ なるほど「プリンター使う俺は一流、プリンター使わない奴は二流」とかそういう意識なのかw
たしかに噛みつく奴ってみんなそんな感じだわw
会社絡みの決済だとレシートもらえないと困るんだけどね
レシート(領収書)とカード御利用控えは別もんですが
法人カード持たされてる人は、経理部が持ってこいって言うかもね
照合が確実だから
じゃあ言いなおすわ
カード利用控え持っていかないと嫌な顔される
個人用ならまだしも、経費で落とすなら明細必須だよね。
さらに領収書書いてくれって人もいるし。
まあそもそも、経費処理自体が現金推奨ではあるが。
法人のカードでも利用明細がないと困ると言った客は一人もいないなあ
利用明細はあるに越したことはないんだろうけど、一月分まとめた利用明細がカード会社から会社に必ず届く訳だから、それで問題ない訳で・・
仮にどーしても利用明細がいるって人が出てくれば会社のメルアド聞いて送ろうとは思ってるんだけどまだいないなあ
プリンターは安くなったし、必要と感じればすぐにでも購入するんだろうけどね
利用明細がないと
後にカード会社から請求来たときに
「これは何ですか?これは何ですか?」って税理士に全部聞かれるから
数が増えると全く対応できないわ
税務署襲来時の為にも全部保管しておいてくださいなんて言われた
最近bluetoothの繋がりが悪いな。
なんかコツあるの?
>>286
カード会社から毎月送られてくるのは
請求書扱いの利用明細
経費で落とす書類では使えない
ばか?w ぶっちゃけ
カード会社から送られてくる明細がもう少し細かく表記されていれば
無くても問題ないんだがね
使えるか使えないかは場合による?
クレジット払いだと領収書じゃないからって認められないこともある
カード払いで経費で落ちるとか落ちないとか揉める奴は、
会社契約の法人カードじゃないんだろ。
自分の個人的な支出と会社が出すものとをごちゃまぜに払ってるやつだ。
なお、カード払いの時は販売店は「領収書」は出せない。
面倒だから「領収書」と表示された紙を出す販売店はあるけど、
あれは税務署に対して領収書としては出せない。
領収書ではないから、5万円以上の金額を記入しても収入印紙がいらない。
金の流れは客→カード会社→販売店だから、もし販売店が領収書を出すならカード会社。ま、振り込みだから領収書不要。
客に領収書を出すのはカード会社。これも引き落としなので領収書不要。
だいたい販売店が受け取るのはカード手数料を引いた金額なので、
それこそ満額の領収書なんて出せるわけ無い。
素朴な疑問なんだけど明細出さないって店は現金払いの客はどうしてるの?
スーパーでもコンビニでも買い物すれば現金払いでもカード払いでもレシートもらえるでしょ?
明細出さない店はレシート出すレジ機も無いって事だよね?
(レジ機があるならカード払いでもレシートは出せるわけだし)
現金客もカード客もとにかくレシート要らない率100%なんて有り得ないと思うんだけど。
エアレジ使えばまとめて使えるけど
ほとんどはカードの決済と現金払いは別だろ
>>297
割烹料理店だが、
会計時に合計のみで
明細など言われたことがないけど。 >>297
さすがにレシート(領収書)はみんな出してるから
カード払いならカードで支払いと書いて渡してる
例え法人カードであっても利用明細なんかなくても経理上何の問題もないらしいからw >>299
明日来た客が法人カードで決済するのに明細が必要だから明細くれと言われたらどうするの?
>>300
ここで問題になってるのはその逆のパターンでしょ?
店が発行する手書きの領収書で済むなら最初からプリンタなんて必要ない訳で
スマペ(公式)が発行するカード利用明細がないと決済出来ないからプリンタが必須って話じゃないの? >>300
あ、ちなみに俺が言ってるのは
レシート=個々の商品名と金額が明記された内訳=明細
領収書=合計金額
であってレシート=領収書ではないです。
法人は合計金額だけの領収書じゃダメで何を買ったか分かる内訳が必要なケースも多いですが。
流れ見ててなんとなく思うのが個人事業主が屋号付いた自分のカードを好き放題使ってるのと混同してない? >>301
どうするの?どうするの?て
16年営業していて一度も無いケースです。
その限り無く少ない可能性の対策を
今後しようとは思いません。 プリンター必須派の方々へ
>>303だそうです。
という訳でプリンター要る要らないの議論はこれにて終了でお願いしますね。 必須なんて誰も言ってないから
用意出来ないなら代替の手段考えとけよって事
プリンタは不要とか言う奴が居るから揉めんだよ
>>305
>用意出来ないなら代替の手段考えとけよ
だからそれに対する答えが>>303なんだけど。
>プリンタは不要とか言う奴が居るから揉めんだよ
揉めてると思ってるのはあんただけなんじゃないの? >>307
はいはい、じゃ304の「プリンタ必須派」を「プリンタが必要と主張してる人」に訂正します。
あと306の後半2行は撤回します。
で、306の前半2行に合理的に反論してみて。
前半2行って「過去16年間の営業で一度も明細を必要としたケースは無い、以上の実績から合理的に考えて今後もご利用明細を打ち出す為のプリンタ導入を検討する気すら無い」というプリンタが必要無いと主張する人の意見ね。
この意見を覆すに値する合理的な反論をお願いします。
出来ないのであればプリンタが必要もプリンタが不要(プリンタが無い場合の代替手段も不要)も自由という事で、自分の意見と違うからって批判するのはやめようね。
なんか趣旨と外れた言葉が一つでもあるとソコを突っ込んで趣旨をスルーしようとするから言葉選びに気を使うわ。 なんかスレ延びとるやんか〜
楽天って会社は将来どうなっちゃうんやろか
法人でカード持ってるけど社長近親者にだけ渡してて
個人利用と業務分け必須ってシチュはレアパターンなのかな
クレカ決済は、クレカ決済取消に決済番号が必須だけど
決済番号を知らせないの?
決済番号知らせないと、二重決済してるとか、疑わしいけど
楽天スマペで決済やってる店舗でプリンターまで買ってやってるのはごく一部だっていうのはどこかに書いてあったよね(紹介ビデオ?)
そもそも個人事業主向けだし、決済額が多い人や信用、セキュリティに不安のある人はモバイル決済なんかハナから利用しないよね
利用明細を渡さないと気がすまない人、客がやたら利用明細を欲しがる人だけプリンターを買えばいいのでは?
そういう人はあまりいないだろうけどw
実店舗は個人事業主が多いけど、普通のクレカ決済を
安い料率で契約してるよ。
仮設のイベント会場で使えるのが売りでしょ。
普通のクレカ決済契約出来ない店なら、買いたくないな
旧リーダーならまだしも
新リーダーなら何ら他の端末と変わらんだろ
プリンタあればベストで
無ければ店のメールに送ってプリントアウトすれば良いし
なんでいつもプリンタ要る要らないで熱くなるのか分からん
FAXと同じで必要だと思えば買えばいいし、無くてもいいなら買わなきゃいいだけだろ
>>316
たぶんね、
お金が無いから買え無いという
思いの戦いなんでしょう。
本当はお互いそんなことでは
無いんだけどね。 もう好きにすればいいで終了って事で
今後金が無くて買えないだの時代はペーパーレスだの言う奴が来たら
その話はもう結論出てんだボケで済ませようぜ
スマホ決済、0.5%値上げの悲劇
金融とテクノロジーの融合、いわゆるFinTechの業界で、この夏、不可解な事象が起きた。
舞台はスマートフォンやタブレットといった汎用端末をクレジットカード決済端末として利用する、
いわゆるスマホ決済市場だ。
日本市場では2012年9月に日本ペイパル(現米ペイパル)が先行して試験サービスを実施し、
2012年10月にはスタートアップ企業だったコイニーがサービスを開始させた。
2012年12月には楽天が楽天スマートペイを投入し、2013年5月に本家本元の米スクエアが日本に上陸。
主要プレーヤーが出そろったことで、スマホ決済市場に熱い視線が注がれ始めた。
理由は初期導入コストを大幅に下げられることに加え、それまで不透明だった加盟店が支払う手数料を
一律で明示したこと。加えて、加盟店への売り上げの振り込み期間を大幅に短縮するなど、
とかく従来のクレジットカード決済とは一線を画した透明性と利便性がウリだった。
だが、市場の立ち上がりから4年が経過した今夏、異変が起きた。
2016年5月下旬、スマホ決済サービス「楽天スマートペイ」の加盟店に、
「決済手数料に関する重要なお知らせ」と題した1通のメールが届いた。
そこには、7月1日以降、新規で申し込む加盟店に対して、「JCB」「Diners Club(以下、Diners)」
「Discover」の決済手数料を3.74%にすると記されていた。
従来の手数料は「Visa」「MasterCard」「American Express(以下、AMEX)」も含め、3.24%で一律だった。
つまり、ブランドによって0.5%の手数料の差が生まれることになった(図)。
4年にわたって続けてきた分かりやすい一律手数料というビジネスモデルの一角が崩れ去った瞬間だった。
これだけだったなら、楽天が経営方針を変更しただけの話で済んでいた。
だが、加盟店手数料を値上げしたのは楽天だけではなかった。
コイニーもまた、約1カ月後に全く同じブランドの手数料値上げに追随したのだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/080800638/?rt=nocnt JCBは年会費無料の提携カードが多い気がする
利用者より加盟店から稼ぐスタイルなんだろう
しかしJCBのユーザー自体が減っているから加盟店から稼ぐにしても
数年先は不透明だ
JCBは審査も厳しいしどうする気なんだろうな
取り残されるんじゃね
JCBのカード会員数(2014年)
国内会員 6700万人
海外会員 1700万人
合計8400万人
日本で発行されてるクレカ枚数 3億枚
シェアは高くないが会員数は右肩上がりらしい
>>326
その数値はJCBカード自体が発行しているJCBカードだけでなく、
楽天JCBカードなど他のクレジットカード会社が発行している
JCBブランド付きのカードも含まれてる数値
メインのJCB単独のカード発行は年々減少している
いわゆる楽天JCBカードなら楽天カードの会員でもあるしJCBカードの会員で
カウントはされるが、カード使用金額の引き落とし業務はJCBは行わない
単独カードでなければJCB使用を意図的に利用する事がスマートペイでは出来ない
だから大抵はJCB手数料が適用される利用頻度はかなり低い >>327
なんかその説明だとスクエアで楽天JCBが使えるように思えてしまうがどうなの? >>327
これまで取り扱ったカードの大半が提携カードなんですけど?
というか、モバイル決済を扱ってる業者なんて大半が個人客相手だろうから自然とそうなりますよねw >>328
横からですけど、
楽天JCBカードをスマペで使ったら楽天ブランドでの利用になるけど
楽天カードもJCBカードも使えないスクエアじゃどちらも使えないでしょう
ちなみにJAL-JCBカードとか イオンJCBカードとか出されたら
JCB扱いの手数料となるわけで、楽天以外の提携カードも割とある。
JCBは町にあるチェーン店なんかとよく提携していて、
店頭で「今申し込めば今から使える商品券5000円あげます!」みたいなキャンペーンをよくやっている。
だがしかし、うちではJCBでの決済は皆無です。
JCB持っている人は割といるけど、ポイントをためるメインにしている人は少なそう。 >>330
いろいろと勘違いされてるようですが
VISAやマスターの楽天カードはスクエアでも普通に使えますが? 上のほうで仕事始めて16年明細欲しいって言われた事ないって人いたけど
俺は仕事初めて13年JCBカード使った客は一人もいない。w
>>333
そんな年一の定期審査なんて無いだろ
なにかマークされてるんじゃないの? 楽天のコルセンの人って場数が少ないのか、たどたどしいから聞き違いしたのかも
年に一回【加盟店内で抽出】審査って言ったのかな
その審査は確か請求書や納品書のたぐいだけでいいとか何とか
利用状況審査みたいなのが(前スレの高額決済時の途上審査?)、店舗外観、内観、決算書、確定申告書、売上確認書、登記簿etc
まあマークされてるだけなのかもしれないけど、明日は我が身と思って書類用意して使ってた方がいいよ
>>335
導入してある程度利用実績がある場合、数ヶ月たつとその審査が入るな
毎年あるわけでは無いようだよ
利用額がグッと上がればまた審査されるかもしれんが 楽天、危機的状況突入か…
強すぎるアマゾンとの差が鮮明、楽天市場単体の業績開示中止
だんだん楽天市場はメイン事業じゃなくなってきたしいいんじゃね?
こりゃ現行カードリーダー&プリンターのサポート終了→新型カードリーダー&プリンターの緊急発売くるかもなww
楽天市場のページは巨大な文字と写真が
かえって読む気をなくす
>>339
そのうちカードリーダーを売ると手数料何%、その人が誰かに売ると手数料何%・・・
さぁ不労所得で休日はヨットでクルージングの生活を!とか言い出しそうだなwww カードリーダー販売手数料getはずい分昔からやってる。
楽天担当からの直接紹介してくれのオファーだと、web公式よりも高い手数料もらえる。
今日の日経新聞読みなよ。
端末無しに、アプリ決済が始まる。
これか
楽天、飲食・小売店でスマホ決済 今秋から
ポイント利用も可能
楽天はスマートフォン(スマホ)を使い中小の飲食店や小売店などで簡単に支払いができるサービスを今秋に始める。
利用者はスマホに表示されるバーコードを示すなどして決済する。
店舗はアプリを使うだけで専用端末を導入しなくて済むため投資負担を軽減できる。
同様の簡便な決済方法は中国で広がっているが、国内でも普及する可能性が出てきた。
画像の拡大
スマホを使った電子決済を国内のネット大手が手掛けるのは初めて。
リクルートホールディングス子会社がスマホ決済対応のアプリを昨年末から提供しているが、まだ普及途上だ。
中国では電子商取引大手アリババ集団の「支付宝(アリペイ)」が急速に拡大する一方、クレジットカードや電子マネーの利用が先行していた日本は遅れていた。
楽天はスマホ決済の新サービス「楽天ペイ」のシステム導入受け付けを月内にも開始する。導入店は専用のアプリを取り込んだスマホかタブレットを使う。
POSレジやクレジットカードなどの専用端末は不要。楽天は決済手数料の一部を受け取る。
来店客は楽天の会員登録で設定したクレジットカードを使い決済する。自分のスマホにアプリを取り込み、画面上に表示される2次元バーコードを店舗のスマホやタブレットに読み取らせることで支払いを済ませる。
バーコード以外に、店側が示した伝票番号や請求額を客が自分のスマホに入力し、送信するだけで支払える機能も備える。楽天の共通ポイントを支払いに充てられる。
楽天は楽天銀行やカード、共通ポイントなどの楽天の金融サービスを導入する約100万店を中心にシステムの導入を呼びかける。飲食店が中心となる見通しで、クレジットカードや電子マネーの専用端末を導入することが難しい店舗を中心に開拓する。
楽天はインターネット通販「楽天市場」や旅行サイト「楽天トラベル」など約70のネットサービスを展開。
楽天のIDで1回以上サービスを利用した人は8000万人を超える。
クレジットカードや共通ポイントカード、電子マネーといった金融サービスを手掛けており、スマホ決済を入り口にして様々なサービスを提供できると判断した。
将来的にはこれらの金融サービスを一つのアプリで使えるようにする予定で、スマホを使った決済の利便性を高め普及を狙う。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06569020W6A820C1TI5000/
これは楽天カード以外のクレジットカードを登録できるのか? 日経新聞記事だと、
楽天会員が登録したクレカ決済。
>>344
これ始まったらスマートペイ事業は縮小? 専用ハード不要だからカード使ったスマホ決済で敗北した禿もまた出てくるかな
Tポイント陣営の決済サービスで始めるなら、いきなり真っ向勝負でもそこそこ有利だし
うまくいきそうなら通信系流通系がどんどん後追いしそう
多少乱立したところで店側は各社の決済アプリ入れるだけなら今より利用は増える?
店がカードリーダー不要なのは分かった
でも、客からすればスマホ出してアプリ起動するよりカード1枚出す方が楽だと思うんだが、何か客にもメリットあるのかな?
最終的にクレジットカード決済だから客はそもそもカードあるんだよな
カードを裸でポケットに入れてるならそうかもしれないけど
カード入れorサイフを出してそこからカードを出して、という手順と
スマホ手にして画面ロック解除してホームのアイコンタップという手順と
たいして差は無いんじゃないかな
中国がアリペイで成功したから、日本初で真似しただけだよ。
たしかに
あいぽんにFelicaが載るという噂だし、たいしたシェアはとれないだろうね
>>350
中国とかだとスキミングがよくあるから、こういうシステムを間に挟んで
カード情報を保護するって感じが流行ってんだよ JCBが楽天と組むとか出てたけど、発表見たらTポイント、ポンタ、楽天の3つ対応だったな
>>344
結論から言うと店側は今現在リーダー繋げてるスマホにアプリも入れていけば
客がスマホ出してきてもカード出してきても対応できるって事で良いのかな?
アプリはアプリでまた審査からやり直しなんだろうか? >>360
アプリ決済は客側もアプリ入れてる場合に限るわけで
アプリ入れてない客が普通にカード決済するには今まで通りリーダーが必要かと。 >>361
>>344みたいなサービスはクレカ決済より>>358にもある通り
ポイントサービスの活用を拡大させるのが目的
楽天スマートペイでは楽天のポイントを活用させるには
客側が事前にWEBで手続きしなくてはならないが、
アプリ決済ではその場で使用できる
楽天ポイントと併用できたサンクスがファミマと統合されて
Tポイントに流れるから楽天は少しキツイかもしれん ガラケーでも使えるんだな
飛鷹隼 @junhiyoh 9月2日
あー
楽天スマートペイのアプリ、SHF32で動いたなあ
なら楽天スマートペイでいいか。
こっちなら審査通れば文フリからカード決済導入できる
(Aliのはいいけど高いのと月末〆翌月末振込なのが辛い)
ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
楽天ペイサービス開始に先立ち、楽天スマートペイの加盟店規約の一部を改定いたしました。
変更箇所は以下の通りです。
・第52条
解約に関する記載を追加しました。
第52条
本契約の有効期限は契約締結日から1年とする。ただし、楽天又は楽天SP加盟店が期間満了3ヶ月前までに、解約を申し出ない場合は更に期間を1年延長し、以後この例によるものとする。
2前項の定めにかかわらず、楽天は、相手方に対して2ヶ月前までに通知することにより、本契約を解約できるものとし、
楽天SP加盟店は、楽天に対し、楽天所定の方法により解約の申し出を行い、楽天が認めた場合には、本契約を解約することができる。なお、第21条第1項に基づく支払が未了の場合には、第57条第2項の定めに従う。
3第1項の定めにかかわらず、楽天とクレジットカード会社等との間の包括加盟店契約が全て終了したときは、本契約も終了する。
これって今後楽天の意向に従わないユーザーは一方的に切れるように準備したってのと
楽天ペイの状況次第でスマペ丸ごと終了してもユーザーは文句言えなくしたって事?
何を企んでるんだろう?
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
>>371
いや、今どき普通じゃね?
延々とクレーマーの相手できないし、基本料金とか取ってないんだし2ヶ月前予告ならいいと思う。
そもそも、こういう条項使って排除されるような人の方がたいてい普通じゃないよ。ヤバイ取引の決済に使ったりな。 >>373
いやそこはいいんよ、気になってるのは
「楽天ペイサービス開始に先立ち、楽天スマートペイの加盟店規約の一部を改定」からの
「楽天とクレジットカード会社等との間の包括加盟店契約が全て終了したときは、本契約も終了する」
の部分ね、なんでペイサービスに絡めてってわざわざ言うんだろうと思って。
ペイサービスが軌道に乗ったらソシャゲよろしく「○月○日をもってスマペ終了でーす!」とかする気なのかな。 >>374
その点はすぐに終了にはならないというか、終了出来ないと思う。
楽天ペイサービスが浸透するには時間がかかるし、うまくいくかも怪しい。
スマートペイも2年以上使ってるが、そもそも楽天カードですら、一回も使われたことがない。
カード会社との契約が切れたらサービス終了というのは、万が一のための条項だろう。ペイサービスの成長によってはカード会社の方から圧力みたいなのがあるかもしれんし
決済関連の業界環境は今すごく変化してるから、どうなるか分からん。シェア1位か最低でも2位でないとビジネス的に続ける旨味もなさそうだし、状況次第で撤退はあるだろう さすがにリーダー買ってすぐ
垢BAN食らったら怒るだろ
iPhone7が販売されてアプリ解約規約の変更に伴う改定だよ
話切って申し訳ないけど、リーダって使用回数とかで壊れたりすんの?
リーダーはそんな壊れそうにないし、BANされたら転売できる
1年くらい経つけど今のところ問題ない
おそらくどこかでバッテリが寿命になると思うけど
確か旧リーダーは何回使用で寿命みたいなのがあったはずだけど新リーダーはないだろ
バッテリーにしたって、いつも待ち受け状態にしてない限りは半永久的に持ちそうな気がするというか
ぶっちゃけリーダーが壊れるより楽天が潰れる方が早いような気がする
いやーびっくりした
プリンタ買ってテスト2〜3回して数日後、
本番で使おうとしたら電源も入らなくなってやんの
カスタマーに電話したら電池が切れてるかもしれないから更に4時間充電して試してから
また連絡して来いだって
で、使わなくても毎日8時間充電しろってさ
過充電防止機能も付いてないのにこんなことしていいのか
どんな電子機器だよ・・大丈夫かこの会社
で、充電してもウンともスンともいいません
完全に壊れてます本当にありがとうございました
さすがに過充電防止回路のないLiイオン電池はないと思うよ
こいつも充電が終わったらこっそり表示が変わるし
取説の文言は万が一の時に使い方が悪かったせいにするための逃げ口上だな
そうなのか
それ聞いて安心した
で、今起こったことなんだが
メーカに電話しろと言われてかなりキレつつもメーカに電話
淡々と修理依頼説明されて送料は自分で負担して送れと言われてガチギレしちまった
修理依頼もなにもこんな初期不良もどき、交換だろって言ったら
交換は行ってないと無下にも断られたww
10日から2週間掛かるらしい
2万円のプリンターでそんなドイヒーなことがw災難でしたね。
さすが三木谷商法や
保証は出荷日から1年だって。
届いて1ヶ月くらいしか経ってないからセーフだった
なんか・・偶然なのは理解してるけど楽天スマートペイとはトラブル続きで疲れた
CoineyがJCB審査通ったんだけどリーダーが高いから買わなかったら止められた
どれぐらいシェアがあるんだろうね
セゾンも無駄遣いせず禿を見習ってさっさと撤退すればいいのに
定期的にプリンターの話題を持ち上げる奴
わざとだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう飽きた〜
いや
タイムリーな出来事だから報告したくなるのも解ってくれ
ほんと、下向いてハイハイ言ってたら大損させられるわ
スマペ使ってる人は楽天ペイアプリを導入してねってメールが来た。
スマペと楽天ペイは別々のサービスと思ってたけどセットのサービスだったのか。
>>397
とりあえず店舗用アプリ入れてみたけど
すばらしく時間と手間がはぶけそう。
QRこーどはすぐ出るし、
カード読み込む時間、サインの時間も要らないし、お客さんのアプリに履歴が残るだろうから
明細も出す必要ない。
ただ、どのくらいのお客さんが使ってくれるか・・・楽天側の宣伝次第だね。 >>395
>また、他のFeliCaの決済、TypeA/Bによる支払いにも順次対応するとのこと。
EdyよりもSuicaが利用できると新たな顧客獲得になるかもしれん 非接触系の決済は使ってみると便利だよね
これから普及するだろうね
楽天ペイ 店舗用のアプリはあるが客側のアプリが公開されていないから
まだ使えないよね?
検索するとスマートペイしかひっかからないのも問題だよな
そっか、それで審査済みのスマペ使いに導入させて一気に取扱店を増やそうって事か。
分かりやすい自作自演ばかり
とにかくスマペはICリーダーになってから不便極まりない
もう少しUI考えて作ればよいのに、経費、利益重視で中途半端なもの作るから普及しない
机上の理論だけの会社
ボタンは固い、ディスプレーは小さく、文字も小さい、グレードルもない
スマホ(タブレット)、ICリーダー、プリンタ(付けている人)と充電タップが3つもとられる
小さいことだけれどオペレーションが多くなれば、従業員が多い店舗は敬遠する
だったら一体型のカードネットほうが使いやすいと思うのは当然
JCBがあるから楽天なだけで、JCBがあればどこでもよいのが店舗の本音
プリンタ一体型のしっかりしたハイモデルも作ってくれ
高くてもいいから
散々やらせたあげく「メーカーに連絡してねーうちは知りません」ブン投げとか
信頼関係考えてないな
あまりゴージャスなハードは出さないんじゃないかな
旧来のカード決済システムを侵さなうように
シェアを喰うことが楽天の本意では無いだろうから
>>406
高くてもいいならCAT端末を扱っているクレジット決済代行会社と契約すればいい
JCBも審査次第で扱えるし楽天と違って分割やボーナス一括も使える
楽天スマートペイはリーダーとプリンターセットでも3万以内でクレジット端末が
手に入る事が魅力なのだから高くしたら楽天をチョイスする人は皆無
楽天ペイ方式の決済が普及したらプリンターも今より不要になる
アプリで利用明細が残り家庭用のプリンターやコンビニのコピー機で
紙への印刷ができるからクロネコヤマトさんが既にプリンタ―なしの
CAT[端末を導入しはじめている
>散々やらせたあげく「メーカーに連絡してねーうちは知りません」ブン投げとか
信頼関係考えてないな
機材のフォローまで対応するなら毎月の使用料をユーザーに求めないと決済代行会社は赤字になる
費用が高くても金で信頼関係が欲しいなら楽天スマートペイ以外のクレジット決済代行会社が腐るほど
存在するのだからそちらへどうぞ
どんだけ自分本位だよw
吉野屋で価格が高くてもいいからA5ランクの牛肉の黒毛和牛丼を販売してくれと
言っているのと同じだ 普通の人は吉野家にそこまで求めていない つまり楽天は安かろう悪かろう路線
安いんだから我慢しろって発想が今の楽天を語ってる
イニシャルコストがないから手数料が安いビジネスモデルが
端末が使いづらいなら他へどうぞ、うちは吉野家レベルですとは衰退している会社は言う事が違う
売掛金なんだから、手数料が安い以外はセールスポイントがない訳で
JCBがあるだけでつながっているだけなのに、同条件出されたら勝てるわけがない
アマゾンに完敗、ヤフーに押されている楽天の社風が見える
手数料と取り扱いブランドの兼ね合いで選んだけど
しばらく我慢するけど
ここでも言われていた高額決済でストップ掛かったから
頻発するなら他所に移るしかないな
あくまで「年に1回程度の定期審査ですから」てえ言ってたけどタイミングよすぎるんだよ
詐欺を疑ってるんでしょ?って露骨に聞いたら口ごもってたわ
>>410
年末で楽天スマートペイ利用2年経つが
一度も連絡が来た事がない。
怪しい業種? >>415
怪しくはないだろうけど
3ヶ月くらい前からこのスレで世話になってるリフォーム業です
申し込み直後くらいから役務の提供は厳しいって教えてもらってた
うちは1回決済が50〜150くらいが多いからこの会社は向かないかもってアドバイスはあったんだけど
もう申し込んだ後だったからなぁ >>415
でも良い情報教えてくれてありがとう
ウチに電話来た時「年に1回程度、全ての加盟店にしている確認ですから!」って言ってたのはウソってことだな
次電話きたらそと突っついてみるわ ウチも二年近く経つけど、一回も電話も何もないよ
月に40万くらいしか決済してないからかもだけど
>>416
ていうかその業種が引っ掛かりやすいって分かってて何で怒ってるの?
その業種は一律そういう対応って事でしょ。
そりゃ嫌なら他所行くしかないさ、他所でも同じだと思うけどね。 >>419
その件に関して怒ってないでしょう
怒ってるのプリンタ ああごめん
怒ってるようにも受け取れるか
でも事前に教えてもらってるから「ああやっぱそうなの」ってことで移るのは考えてるとは書いたしね
ただHPの大仰などこでもウェルカムみたいな書き方はやめたほうが良いと思うわ
>>417
うちも聞いたよ、年1くらいって言ってた
30万、15万って高額?決済も混じりつつ一年ほど問題なく使ってたら、
ある日10何万円で利用状況確認〜請求書出せ〜領収書出せ〜決算書出せ〜ってなった。入金も利用もストップかからなかったけど
リフォーム業はまじめにやってる人には申し訳ないけど、床下や屋根やお風呂場の無料チェックからの不必要な改修ってパターンも同じ業界でひとくくりだろうから、厳しい見方になる面もあるんだろうね そっか
たしかにお前の業界は詐欺の巣窟だから全チェックな!って言われたら心情的に一緒にやっていけないよな・・
やさしい方便を使ってくれたってことか
みなのレスでちょっと頭冷えました
勝手な想像だけど、例えば複数の人が数万円ずつで月50万円利用、2,3カ月スパンで見ればリピーターもいる業界(飲食とかサロン)と、
1人が月50万円利用、長いスパンで見てもリピーターほぼいない、とかなら健全な商売でも後者の方が審査の対象にはなりやすそうと思う
そういう監視システム組んでる気がする
着工や契約の時に手付けで4割、完成引渡しで6割でカード使うようにすれば悪目立ちしないと思う
楽天スマートペイの端末と、ぐるなびの飲食店用カード端末って同じだよね?
うちも1回審査来たけど、それ以来2年経つけど来ないよ
一度来れば2回は来ないんじゃないか
2回来た人いる?
画像提出から2日で中途審査終わったって連絡きた
早くてびっくり
やましいこと一切ないけど安心した
>>424
こいつ本当にユーザーか?利用規約よんだか?
>着工や契約の時に手付けで4割、完成引渡しで6割でカード使うようにすれば悪目立ちしないと思う
こういう内金扱いの2度支払はNG
同じ名義のカードを短期間で2度、高額決済したら止まるよ >>414
なんでゼウスなんだよ馬鹿かお前
もう少しましなところあるだろ AirペイメントがJCB対応したからもう楽天は要らないね
>>429
交通系の電子マネーも使えるのはいいね
カードリーダー無料のうちに申し込んどくかな
でも、JCBの手数料が高いのか…
電子マネーもウチは客単価5000円の飲食店だから今のところはまだ使う人いなそうで悩む >>429
>>430
これいいね
指定銀行以外でも振込手数料が無料なのがいい。翌日振込なんかどーでもいいし
気になった点は、
アップル端末にしか対応してないこと
保証期間が半年あるもののリーダーの価格が楽天の2倍
JCBの決済手数料が楽天よりも0.5%も高い
くらいかなあ
上でも言ってるけど交通系ガードに対応してるのは楽天ポイントが使えることなんかよりも遥かに魅力があるよね
あとはリーダーの操作性、電池の持ち、プリンターの価格、サポセンの対応あたりか?
個人的にはすぐに乗り換えるほどの魅力はないけど、スクエアがいろんな意味で終わった今、これからモバイル決済をやろうとする人にとっては選択肢の一つにはなるよ >>425
うち二回来たよ
サービス開始当初から導入してるけど 楽天ペイ入れようとしたら「お使いの端末は対応していません」言われたw
Coineyがメール決済とJCB対応業種追加したしますます楽天の存在意義が・・・
>>433
昨日、ウチのも似たような表示出た。
無視して進めたら問題なく決済できたけど。 5大ブランドが決済できる!ってイニシアチブは大きいんだけど
他所で対応するのなら楽天に拘る必要がないな
もちろん手数料がそれなりに安いのが大前提だけど
>>435
アンドロイドのバージョンの関係でスマペは使えるけどペイアプリは使えないという状況みたい。
まぁ別に不便は無いからいいけどね。 これからUFOとマイト レーヤが現れ
日本を模範にしたスーパー共同体を提唱する
アメリカの世界民主化の欺瞞をバラし
世界をサヨク化して平等社会を実現させる
バカウヨはサヨクに飼い殺しにされる
株式大暴落のあとから生き地獄www(笑)
≪衝撃的≫
国の貧困者支援に反対、国別の調査結果に衝撃!
日本38% イギリス8% ドイツ7% 中国9%
https://twitter.com/tok aiama/status/783417758784507904
【ナマポ・ニート 対 公務員・トレーダー】
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
【「中国経済は崩壊するwww」←馬鹿(笑) 】
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
【「UFOは物理的に無理www」←阿呆(笑)】
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、
とてつもない数で姿を表すでしょう。 coineyがJCB対応してたのか
既存店の手数料上げた時点で楽天とおさらばだな
楽天は安かろう悪かろうだから他に頑張ってほしいところ
楽天としてはカード決済できる店であればそれでいいわけで
>>440
仮に値上げしてもコイニーと料率同じじゃん
わざわざ手間と金掛けて乗り換える意味ある? あちこちに現れる楽天嫌いさんの相手はしなくていいと思うよ
Airペイメントは電子マネーの決済にwifi必須がネック。
金曜日の18時に22万円JCBで決済して土曜日の10時に楽天口座に入金。
この板でも楽天スマートペイ以外のスレは落ちちゃったしな
新型のプリンタってUSB充電出なのな
結構欲しいかもしれない
クレードル(オプション)が15kもするのは笑ったけど
楽天ペイアプリ入れろってメールが煩いけど
iOS8.0以降、Android4.3以降じゃないから
入れたくても入れれねーんだよって人けっこう居るよね?
趣味で保存するならまだしも、仕事で二世代も前のOSを使うって、何を考えてるんだろう?
>>453
仕事ではPC使ってるからスマホなんて連絡手段でしかないんだよね。
もちろん楽天アプリの為に買い替える気なんてないし。
てか逆に最新OSじゃないと困る事って何?ゲーム? 「何を考えているんだろう?」ってのは単なる婉曲表現であって、考えを知りたいわけではないと思うぞw
他人のOSにまでケチつけて、
何を考えているんだろう。
あ、別に知りたいわけじゃないから答えなくていいよ。
AMEXとダイナースのICって何でエラーになるんだ?
スキャンで使えるけど、ICを先に使えって流れが面倒だわ。
>>457
あのさ書き込む前にヘルプとか見てるかい?
ICチップを搭載したカードですがエラーが表示されIC決済ができません
回答
楽天スマートペイのIC・磁気対応カードリーダーでIC決済可能なのは、
Visa、MasterCard、JCBの3ブランドのみです。
以下の3種類のカードは、ICチップ有無に関わらず、IC決済をご利用いただけません。
磁気カード決済をお願いいたします。
・American Express カード
・Diners Club カード
・Discover カード
※ 「このカードのICチップを読み取れません。
磁気ストライプをお試しください」とエラーメッセージが表示されます
http://support.smartpay.rakuten.jp/faq/show/130 プリンタのバッテリーが持たなくなったので、交換を考えたが1万円以上してビックリ。新型に買い替えた方が良いかもしれん
足元見られてるよな
なんで1万以上もするねんって感じだわ
新しいリーダー届いたけど作りが粗悪だな。
押すとグニャって感じのボタン
電源ボタンがめりこんでる
充電器用の差込が固い
液晶のカードヲソウニュウクダサイ
ってなんだよ
>>461
リーダーのダメっぷりをさらすと
楽天社員がわいてくるぞ エアペイメントのお誘いがあってちょっとHP覗いてみたけど、無料のレジアプリとシームレスで使えるのはいいな
JCBの手数料上がっちゃうけど
プリンタが修理から戻ってきたので報告
今のところちゃんと電源が入る。うれしい。
ただ、戻しが遅いよな
10日から2週間って言ったのに20日掛かってる
それと説明書の後ろに送料は双方元払いって書いてて
それに従って元払いで後れと言ったんだろうけど
こちとら実践で一度も使えてないからな。10回20回使って壊れた人と同じ扱いしたらダメだろ
それと、修理したらたいてい、「〜故障につき修理しました」みたいな報告書があると思うんだが
そういう書類は入ってなかった
どこが壊れてたのかさっぱり解らん
新しいプリンタってOS自動認識とか書いてあるけど、一度登録すればiPadとアンドロイドでプリンタ共用できるの?
セット品の特価プリンタ売り切れた
意外と需要あるのね
レシート用紙要らない人には
たいして安くなかったけど
Airペイメント申し込むかな
インフォックスで5%も取られ続けた俺は情弱だと思い知ったよ
楽天ペイ、アプリは良さそうだけど使える店舗が少なすぎる。
コンビニ全滅ではもうね…。
すでにコンビニはほぼすべてのスマホでFelicaの決済ができるしね
そういうまっとうな決済が導入できないような店向きというつもりかな
そんな店でも現金決済はしたくないというこだわった客向けのニッチなサービス
サークルK生きてたら無理やりねじ込んだかもしれんが
楽天ホント糞
お困りの際はこちらへへ電話したけど社員が自分とこのシステムわかってなくて
わかりません、審査中なので待ってください だけ
フリーダイヤルでもない高い通話料取るくせに全然何の解決にもならん
それ審査中だから内容に関する事は答えられないって意味なんじゃ・・・
もし審査結果についてだったら、どの業者でも答えないよ
>>476
何に困って問い合わせたのかが
書いてないから楽天に否があるように
感じない >>476じゃないけど、
サポセンは糞なのは間違いない
本当に困った時に対処してくれないであろう対応に何度も遭遇してる
だから楽天ペイの導入やめろって言いたいんじゃなくて
ここを見てる中の人がいたら本気で改革して欲しい
でも楽天自体の体質が、表向きだけはいい田舎の下品な商店みたいだからなぁ >>481
本当に困った時って例えばどんな時かな?
カード決済なんて、基本的に人の手を排除した完全なシステム商売だから、酒屋の御用聞きみたいなサポート自体が想像できないんだけれど、プリンタが接続できないとかの話? >>482
回答が審査中なので待ってください だけ
なら「いつ使えるんじゃボケ」と脅しただけだろwww
それに電話で問い合わせするなんて今時、少ないぞ
>>476はチャットなどネットを通じて問い合わせしなかったのが糞
だから楽天サポートに否は全くない
Squareの方がサポート酷い 日本語が片言だw >>476フルボッコだなw
つーか定期的に頭悪そうな文章で楽天ディスる奴が現れるけど同一人物なんだろうか。 おめー何を指して言ってんのか知らんが
まともに使ってもいないプリンタの件のこと言ってるとしたら見当違いだからな
あれを書いたのはオレだ
理不尽なクレームつけたわけでもないからな
楽天信者の過ちを正しただけだからな
一人が延々と自演して楽天攻撃してるなんてとんだ妄想だから
本人降臨でもどんな見当違いのことを言ったのか全くわからず
皆さんプリンタ2000台追加です!
しかもレビューにあったUSBアダプタ追加
プリンタ用紙もアダプタもイラネー
業者の自演臭ハンパ無いッス
八戸市/ 焼肉家族 炙っ亭 @abuttei0507
おはようございます。
楽天スマートペイ端末機の故障でクレジットカードがご使用頂けなくご迷惑をおかけしております。
水曜日に復旧の目処が立ちました。
それ迄の お客様にはご不便をおかけ致しますが何卒、ご理解、ご協力、宜しくお願い致します。
せめてAppleペイが始まる前に楽天ペイをやって欲しかったな
楽天ペイで新しく始まったQRペイにもユビレジから
今のバージョンでは楽天ペイのカード決済しか連動しておらず、とても不便です。
またステッカーが届いたが何か違うのか?
どちらもRpayマークのやつ
カードリーダーのアップデートもよくわからんな
いつ降って来るかわからんなら
事前に確認しようが無いわけだが
だよね
今日からアップデートじゃねーのかよ!って思ったわ
結局常に使える状態にして
落ちて来るまでチェックし続けるしかないのかなぁ
タイミング悪いと結局客前で困ることになりそう
年末までにセルフペイを使えるようにしとけ
じゃないと来年から使用不能にするぞ
という内容のダイアログが出たんだけど、
セルフペイをインストールしたくても対応外とでるんですが。
セルフペイ、客側にアピールしてくれんと
なんの役にも立たんのだけど。
その辺分かってないのかな?
楽天ペイとかおよびじゃないんだけどな
うちリアル店舗の飲食店だし、クレジットカードか現金で間に合ってるよ
スマホに降って来たデータを
BT経由でアップデートするの?
なんか文鎮化しそうで怖いな
おーい
プリンターバッテリーのリコールきたぞ
充電を繰り返すとバッテリーが膨張するんだとさ
それって爆発する危険性があるってことか
さすが三流会社だわ
新しいの送るから交換したら古いバッテリーを送り返せとのこと
詳細はまだ届いてないから解らんが送料自費だったらウケルww
>>506
ガラケーの電池と同じじゃないか?
リコールなんて何処の情報? 楽天からメール来たんだよ
スター精密から楽天に報告だって
>>518
当然旧型だろと思ってたけど
写真見ると新型っぽいね なんで?
バッテリーヘタって来たんで
タダで新品になると喜んでたのに
新品15000円くらいすんだぞ
スマペイのスレ来てるくせに何言ってんの?
お金持ちこんなとこ来ないでしょ(笑
またメール来た
前のから10日も音沙汰無しで
今回もアップデートは降って来ないんだが
順に配信してるなら順番来てからメールよこせよ
【2016-12-13 10:00】以降順次、加盟店様のアプリにアップデートデータが配信されます。
おまいらのメールにこの文章無いの?
ああ、書いてあるわ
前回は11月21日10時でメール来てるから意味ねー
けっこう忘れそうなくらい先のお知らせだよな
二、三日前でいいのに
最初の案内の日時では結局アップデートは来なくて
何の説明も無いまま新たなメール送りつけて来るとか
この会社対応おかしくないか?
つか、前のアプデは来たしアプデ済み
再度アプデなのかよ?!ってビックリした
QRアプリ使わないからDLして放置したら、楽天から電話かかってきた。
ログインしなきゃダメなのね。
てかQR紐付けしないとスマートペイも停止って、ずいぶん不親切だな。
電話来ただけ親切だけど。
今使ってるタブレットでQRアプリダウンロードしようとすると、非対応ってでるんだけど、これって買い換えなきゃいけないの?
自分の環境も書かず回答しろとかノータリンにも程がある
楽天スマートペイで初めてクレジットカードの取り扱い始めてみようと思っているんだけど
審査ってどれくらいかかるんですかね?みなさんの時はどでした?
クリスマスにキャッシュバック条件の3万円分一気に売り上げちゃおうと考えてるんですが間に合うのか…
そう、思ってるならなんでここに書き込む時間を、申し込みの時間にあてない?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>498
先日決済時に急に来て動作不能になって迷惑したわ。
あとでアップデートが原因と判明。
数時間前の決済は普通にできてたのに。
結局お客様に頭下げて手数料分割引して現金でお願いしたよ。 iOS10.2へのアップデートはお控え下さいっていつの話だよ。
とっくにアップデート済みなんだけど。
ふざけんなよ。
>>552
正式アナウンスはないが、さっきリーダーに電源入れたら
アップデートしてたから対策されたかもしれん だめだ
Bluetooth ブチブチ切れて全く使えない。
ネットワーク設定のリセットとか再起動とかあらゆる事試したけど。
>>555
無線LAN・Wi-Fiと電波干渉してる可能性がある。
チャンネル変えてみたら直るかもね。 >>558 ありがとう
2.4G 5G と替えてみたけど変わりないね。
iphoneのブルートゥースマークが点いたり消えたりでカードのやり取り中にロストしてしまって使えないんだ。
サポートに聞いたらiphone7+ios10.2の問題で楽天側のせいでは無いと言われた。
iosダウングレードも今更出来ないし困った。
友達に使ってないipadをあげたけどこんな事なら取っておけば良かった。 個体差ってやつかもね
iphon交換したらいいかもしれない
ここからポストに入りきらないような大きな封書がきました
最新iOSのアップグレードになかなか対応出来ないけど、これってアップルの嫌がらせ?
ここまで長くかかることってなかったよね?
さっきカードリーダーが勝手に更新してた
うちはiPhone6だから不具合ないがリーダーの電源いれっぱなしにしてみな
正直リクルートのヤツにすれば良かった。
後悔先に立たず。
加盟店増やすことだけ先にたってフォローが全く追いついてない。
具体例もない下げレスは
リクルートの工作にしかみえんからよく考えてな
楽天が考えてるのはカード(今のところ自社以外でもかまわない)利用者を増やすことだけ
SPの加盟店数は二の次じゃね
つーかこのカードリーダー、充電器と直繋ぎで使えるようにしろよ!
営業で使う物なのにバッテリー切れだとしばらく充電しないと使えないし充電クソ遅いし。
空っぽだと無理なんじゃねぇ?
そこまで放っとく方が悪いと思うが
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★売国政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓
★★★★ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
★★★★ 顔認証、指認証の手ぶら決済が始まったね。
クレカより安心だから、湯河原行こうかな。
すみません、これ去年決済した総額とか、12月だけの総額とかどこかで分かりませんか?
>>576
そんなこと聞いてくるようじゃIDもパスワードも分からんだろ
サポートに問い合わせだな pc版ですか。ありがとうございます!
パスワードが超長かったような記憶が…
書類uploadして1月経つけど、結果が来ない 笑
なが〜〜い4営業日だなぁ。
Twitterのリツイートキャンペーンって100人程度しか応募してないのなw
ほぼ全員当選w
スマートペイ手元に来たんだが
まさかの対応機種じゃなかったっぽい・・まじかよ・・
楽天カードビジネスローンのメールとDMがしょっちゅう来るんだけど。周りもそうなんか?
>>586
普通は真っ先に調べることだろ
>>587
こねーよ
あんたみたいな売上の高い人だけに送ってるんだろ 俺には、スマペ加盟店を紹介してくれって営業電話がよくくる
>>588
そうなんだね。ばら撒いてんのかと思った。
しかし胡散臭い企業だよな。 うざったいとは思うが、商売やってるところのリストを持ってるんだからDMくらい送るだろ
今どきそれで何もしないような会社はダメだと思う
スナック的なカラオケバーなんだけど、
ローンチ時から契約してたのに突然審査が入って
一方的に契約解除された。
水商売はダメになったのか?
>>592
一度は使えてたのにダメになったってのはアンタが何かやらかしたんだろ
規約違反したのを客に刺されたんだと思うけど
カード払いは勘定割り増しですとかやってたんじゃないか 俺も上乗せする店は報告するよ
昔々あらゆるところが当然のように上乗せしている時に
AMEXから報告してくれと案内が来たことがあって、それ以来なんとなく。
この店の場合はどうかわからないけど、ちょっとモメたり嫉妬されたりで、ありもしない「上乗せしてる」報告されたらバンされる可能性もあるの?
理由を開示せずに契約解除できる規約になってるから、それはあり得る
ツイッターのキャンペーンの当選者発表まだかよ。
今月中旬って書いてただろが!
>>597
連絡きたよ
ipad当たったってツイートしてた人もいた >>594
中古車屋とか、もはや当たり前のように手数料要求してくるからな
まあ商売上、気持ちはわかるんだが最初から提示価格に乗せとけよと思う >>599
知らんと思うけど想像を絶する薄利商売なんだよ
擁護するつもりは無いから最初から扱うなとは思うけど >>600
ネットが普及しすぎて最初から手数料乗せた価格じゃ勝負にならないんですって言ってた
悲痛な顔してたからほんとに厳しいんだろうね 中古車屋、バイク屋なんかの整備費用、パーツ費用はだいたいどこも上乗せしてるね!
それも5%くらいは。
自分たちが手数料上乗せ商売だから当然だと思ってるんじゃないだろうか。
車の整備とか、請け負って整備工場に入れ直して中抜きしてるだけ。
上乗せってだけで印象悪くなるし、なんか別の対策考えるべきなんだよね
現金や銀行振り込みの場合はなんか特典付けるとかさ
>>607
よく分かってないようだけど現金払いは特典付けるっていうのも規約違反だ
結局、カード払い割増と同じ発想だろ
カード費用は店が負担するのが大前提なんだよ これはオレの意見じゃなくて規約上のルールだからな
念のため
>>609
現金割引が規約違反のカード会社ってどこよwww >>608
ソース出してくれる?一体どこの信販会社の規約なの?
そもそもカードの介在しない現金でのやり取りで、カード会社が加盟店に対して介入出来るのかな? 現金割引とカード割増は客から見たら同じだわな
カード会社の営業と話した時は客が納得してれば…と歯切れは悪かったね
大体、大きなディーラーでも車をカード払いしたら手数料上乗せだからな。
高級外車とかレクサスとかは粗利がでかいからOKなとこ多いけど。
トヨタ行って見積もり取った後で支払はカードでって言ってみな。
断られたらカード会社に報告するのか?
貴方が非常識なだけですと言われるよ。
カードチャージごときで凍結にはならんよ
飲食店ならみな周知の事実だし、食べる前にカード可か聞くだろう
大手じゃなければ加盟店シールなんか貼らんし
多くとられたトラブルなら客と店との問題だ
スマホ決済が出る前はカード会社の営業はふんぞり返っていたが
今は斜陽産業、完全に立場は逆転
いつの間にか客が離れていってるのは銀行と同じ
茹でガエル業界
うちでさえ数十万払っていたのが、スマペ導入後いきなりの数千円だもんな
営業10年以上してんのにカード会社から初めて年賀状が来たがもう遅いっての
>>613
ヨドバシは現金もカードもポイント同じになってますぜ 楽天が後払い決済サービスを提供へ、楽天ペイの標準決済として年内にも搭載予定
レクサスはディーラーで値引きしないけど
レクサスカードに入ってレクサスカードで車両をカード決済して、ポイントバック。
エアペイスレが盛り上がって
自分が建てた楽天スレが
閑散しているからって
明け方に書き込みして
6時間寝たら書き込みを
再開するほど自演する
なんてニートしかいないだろw
>>582のキャンペーン
全プレのはずなのに連絡来ない。
また楽天にやられたのか。 >>593
592です
たしかにサービス料10%(現金払いは免除)って前からやってるんだけど、それがいけないの? >>623
たぶんそれ、客がチンコロ電話したね
で、規約違反でブラック載ったかも >>624
そうなんですか。
スマートペイ開始時から何年も使って来ていきなり止められたので訳がわかりませんでした。
メインに使っている楽天銀行の口座も引き上げようと思います。 >>626
カード取り扱ってるなら常識だぞ・・・
商売やってるなら少しは勉強しようよ・・・ あ〜あ
現金の時にもサービス料取ってればよかったのに
はいはい自演君 水商売のビジネス知らないのに話を盛らないでね
水商売向けのクレジット決済代行会社が何社も存在する
加盟店規約で手数料は取ってはいけないというのは
水商売だけではないだろ
そもそも決済の時にサービス料とか打ち込むのか?
CAT端末に明細詳細をいちいち別に分けて金額を打たないだろ?
自演するならもう少し賢くなってからやれや
加盟店情報はJDMで共有されてるっしょ
手数料上乗せで解約されたってことは情報登録されてる
しばらくの間、たぶんどこを受けても門前払いされる
自演自演うっせえな
客にチクられたんじゃって話だろ
定価を最初からクレジット手数料を考慮した価格に設定する
現金支払いの人には店独自で発行の次回以降使える割引券を発行する(クレジット手数料と同等かそれ以上の金額)
対策としてはこんな感じか。
店舗経営において常連客の確保は生命線なんだから、客をどうやって囲い込むか考えないとダメだよ。
10%上乗せなんて、チクらない客でも不快に思ってるかもしれん。
どんなにサービス良くても、会計処理が理由で失客してる可能性は高いと思うよ。
10%は恨み買ってるでしょ
知ってる人なら手数料負担どころか大儲けしてるの解るし
昔のクレカ決済端末で、飲食店だと7%くらい取られるケースもあるから、
ぼろ儲けとまではいかないかな。機器導入にもそれなりにカネかかるし。
とは言え楽天ペイで10%上乗せはやり過ぎだ。
クレカ導入で売上や来店数が上がるってデータは出てるし、
来店の機会損失しない為のコストとして店側負担は当然であると甘受すべきじゃないの?
まあ、手数料は安いに越した事はないけどさ。
個人的には楽天ペイで別途手数料許容できるのは5%までかな
この前車買った時、5%別途掛かるって言われて承諾したけど
法手続き費用も込みで切ってくれたからまあいいかなと思った
【スマートペイ加盟店様】 特別優待プランのご案内 ※ご返信のご協力お願い致します※
こんな題名のメールが届いたんだけどみんなの所にも来てる?
楽天HPでは公開していないプランとか言ってるし差出人のメールが「個人名@rakuten.com」だしなんか怪しい。
フィッシングかな?
ところで、いつになったら最新のiOSのアップデートができるの?
もう一月以上も経ってるんだけど
ちゃんと決済に使えているレジ用の端末をあわててアップデートする必要なんか無いでしょ
AirペイがJCB対応したから楽天とおさらばできそう。
CoineyがペイジでもJCB対応してくれたらますます助かる。
楽天はリーダーがボロいのと楽天口座じゃないと手数料取られるのがね。
今はエアペイが一番条件が良いね
ウチはJCBも以前の低い料率適用だからまだ楽天に残るけど、新規利用者が減りそうだな
>>637
うちも来てないす
良かったら全文貼ってください >>643
とりあえず楽天ペイの問い合わせフォームに全文コピペして公式かどうか問い合わせた。
今日問い合わせた回答がいつ来るかも含めて見守って。 >>643
早速返事が来た。
公式だってさ。
公式で内緒のプランがあるって個別にメール勧誘するのもどうかと思うけど
個別だとすると全文貼ると自分が特定されるかもしれんからやめとくわ。 酷い自演みた
>>648
楽天ペイに知らせておいたぞ
刑法233条の「信用毀損及び業務妨害罪」の中のいわゆる「風説の流布」になる
そもそも昨年10月以降からは「楽天ペイ」と名称を変更し統一しているから
スマートペイという名称では届かないはずだがw >>651
あんたがウワサの何でもかんでも自演て言う人?
>スマートペイという名称では届かないはずだがw
↑
だから色々怪しいと思ってここで聞いたんだよ。
とりあえず本当に楽天ペイに知らせたならそれに対する回答のフッタをここにコピペしてくれよ。
おそらく本当に問い合わせて返信を貰った人しか知り得ない書式でくるからさ。
もちろんフッタに書かれてる内容は公開情報だからここにコピペしても法に触れないぞw
コピペ出来ないなら 黙 っ て ろ なんでも自演認定くんはAirペイスレにも書いてるね
>>653
他人が言われてる分には何とも思わなかったけど
自分が言われるとウザイもんだねw 自演否定の仕方が幼稚すぎw
Twitterなど他のSNSで似たような
情報が流れていなければデマ認定は容易だ
>個別だとすると全文貼ると自分が特定されるかもしれんからやめとくわ。
匿名掲示板にカキコしている時点で矛盾してるよ
ハナから書き込むなバカ
大丈夫、うちにも同じやつ届いてる。楽天市場に出店しませんか?ってやつ。電話までかけてくる
さらに業種によっては、スレの少し前にもあったビジネスローンの連絡まで送ってくる
メールでの連絡なら対応しなくていいからご自由と思うが、わざわざ電話だと手を取られるから控えてもらえると助かるなと
質問させてください。
この一か月、カードリーダーとアイフォンがペアリングしにくい状態が続き、問い合わせたところ、
12/23から公開されたiosのバージョンは動作確認できていないため以前のバージョンをお使い下さいと回答がきました。
ですが、iosは一度バージョンアップしてしまうと元に戻せないですと返事をしたところ、
「どうしようもありません」「スマートペイのお知らせ欄で通達してあるため楽天に責任はありません」
との回答がきました。
いつ動作確認ができるか、確認できるまでの対処法などは何もなく、聞いても回答をもらえませんでした。
いつになるか分からない動作確認を待つしかないのでしょうか。カードを使いたいお客様の信用が無くなっていっているのを肌で感じて困っています。
何か良い対処法はありませんでしょうか
>>659 俺もそうだったな 今は安定してきたけど。
ペアリングが不安定ならWi-fi切ると良いよ。
3G4Gでも通信出来るし安定する。 >>660
ご指導ありがとうございます。さっそくやってみます! 楽天銀行への売上入金はハッピープログラムの対象取引になる?
久しぶりに使ったらアップデートが始まって焦った
アップデートエラー3回くらい出て冬なのに滝汗
楽天、クレジット・電子マネー両用読み取り機 小売店向け
楽天は今夏、クレジットカードと電子マネーの両方に対応する読み取り端末を小売店や飲食店向けに提供する。
従来はカード対応だけだったが、電子マネーが使える端末を開発。
グループ会社の「Edy」をはじめ14種類の電子マネーでも支払いができるようにする。
実店舗で使える決済手段を増やし、自社のクレジットカードやEdyなどの利用を増やしたい考えだ。
新しく開発した端末は手のひらほどの大きさで、クレジットカードと電子マネーの両方に対応する一体型だ。
それぞれの決済手段の読み取り端末やシステムをそろえる必要がなく、中小の店舗でも電子マネー決済を使いやすくする。
価格は1万8800円で、導入店舗は端末代金とカードの決済手数料を支払う。
対応するのは、クレジットカードは楽天カードのほかビザやマスターなど6ブランド。
電子マネーはEdyのほか交通各社のICカードや「nanaco(ナナコ)」など14種類が使える。
カードの情報を読み込んで使うスマホ決済の「アップルペイ」や「アンドロイドペイ」でも支払いができる。
楽天はあわせて、電子マネー専用の端末も用意する。既にカードの読み取り機器を導入している店舗向けに販売する。
素早く決済する必要があるイベント会場などでも電子マネー専用型の需要が多いと見込んでいる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12473070S7A200C1TI5000/ >>666
楽天ペイはエアペイ同様に交通系マネーはプリンター必須? Edyはともかく、nanacoはメリットデカいな。
エアペイは既にあるけど、楽天ペイも申し込むか。
>>659
アプリのお知らせから、いつの間にかiOSの件が消えたね
結局、一月かかっても解決できなかったということだよね
凄くいい加減な対応というかユーザーを馬鹿にしてるわ 「楽天ペイ」のQRペイを試してみた
本日 2 月 7 日に楽天から「楽天ペイ」のサービス拡大が発表されましたが、そもそも楽天ペイというものを使ったことがなかったので、地元の店舗で試しに使ってみました。今回そのレポートです。
私が利用した決済は「QR ペイ」です。楽天ペイの QR ペイはお店側が表示する QR コードを楽天ペイアプリで読み取ることで、楽天ペイに登録しているクレジットカード決済を行うことができる実店舗向けの決済サービスです。
楽天ペイにはこのほかにユーザーが楽天ペイアプリ上で店舗を指定して金額もセルフで入力して決済を行うことができる決済機能の「セルフペイ」もあります。
楽天ペイを利用できる店舗はアプリから確認することができます。アプリメニューの「近くのお店」をタッチすれば現在地から近い楽天ペイ対応店舗を探すことも可能です。
http://juggly.cn/archives/218154.html 全部のリーダーが¥18,800−で、電子マネーが¥4,980−。
機械ばっかり増えるのいやだけど、¥18,800−払うのかぁ。やだなぁ。
やっぱりAirペイにするかなぁ。
振込先は楽天銀行推奨だっけ。
あそこ評判悪いのよね
電子マネーは便利だけど、客単価4000円の飲食店でもニーズあるかな?
もっと少額の小売向けなイメージなんだけど
うちは物販で単価1万超えるから多分使われることはないな。
法人成りしたので楽天の法人口座作って決済の入金先にする予定なんだけど
ハッピープログラムの恩恵がなくるから出金手数料と振り込み手数料がかかるようになる
法人で使ってる人います?
いい方法ありませんかね?
楽天は法人からボル気満々なので。素直に出金手数料お支払いください。
アンドロイドのバージョンが古い俺は完全に蚊帳の外・・・
>ただし、楽天ペイご活用の場合、プリンターは必須ではございません。
>ご利用開始時はプリンターなしでのご利用開始をご検討ください。
これがなあ・・・クレカ決済はやっぱ控えがあった方が安心よ、客も店側もさ。それも紙がいいのよ。
別途購入ならプリンター2万くらいするし。エアペイみたいなキャッシュバックも無いでしょ?
昭和のおじいちゃん経営者は紙の利用控えにこだわるのかもね
利用控えをメール送信さえ面倒なら画面をケータイやスマホで撮ってもらえばいいんじゃね?
でもまあ、客に要求されたときに不要であることを説得するのも面倒ではある
こういう方向みたいですよ、でおk
感心されても文句言われたことはない
>>690
えー、いくらなんでもそれはおバカさん過ぎだぞ 楽天ペイの電子マネー端末はWiFiじゃなくても使えるんだね
>>696
これ全文じゃないぞ
文句言う前に確かめてから書け 匿名掲示板には、通信料が従量制だったころの名残で、文字数が多いことを嫌う人がまだいるのよねー
リンク先ととコピペの内容が一致してるって前提なんだな
平和だなあ・・・
>>704
リンク先と一致してないと何か問題でも?
ここに貼られた文章に興味があれば読むし興味がなければ読まないだけで
リンク先が何かなんて興味無いしむしろ律義にリンク貼らなくてもいいくらいだけど。 ネット歴が長い人ほど他人が貼ったリンクは踏まないという習慣がついてるからね
貼られたリンクはスルーして自分でググるのが常
リンク怖いとかいつの話だよ
セキュリティソフト入れてないのか
俺もリンクはあまり踏まない
家族がいるところでいきなりアンアン叫ぶサイトとかあるしな
自演君は自由過ぎて何処でもスレ違いな話題を繰り広げて会話風に書き込むね
ID変えてもバレバレw
きっと世の中にはお前と俺の二人しか居ないんだよ(藁
楽天ペイはNFCによらないスマートフォン決済というのは面白いなあと思う。
LINE PAYカードについてはメインでガシガシ使えるところが自分の回りにないのが辛い。
楽天ペイはせっかく面白いサービスなのに認知度が低すぎるよ。
テレビでガンガンCM流すとかして利用者増やしてくれんと店側がどんなに頑張っても誰も使ってくれん。
>>592です
結局スマホ決済系は全滅で、以前使っていた手数料の高いJCBのカード決済端末を復活させました。
そちらは特に問題なく決済できていますが、入金が翌日じゃなくなったのが痛いです。 質問
プリンタってスターの専用とされてるやつじゃないとダメですか?
エアレジはすでに入れてて、それで使ってるエプソンのプリンタはあるんだけど…
繋がれば動く
実機で試してみないと確実には分からん
なんだかんだ他で買うよりは安いし、特に疑問も持たずに専用品買ったけど
他のプリンタでも動くものなのね
楽天ペイアプリを導入してないと定期的に導入してくれってメールが来るのがウザイな
飲食店なんでペイアプリは特に導入するメリット無い
客の要望が強ければやるけど、楽天ペイどころか楽天カードもまだ一人もいないしな
車関係の俺は取引が高額だから大概は銀行振込かオートローン。
カード決済は数カ月に1度だからカード決済があると前日からリーダー充電したり
起動させて手順を予行練習してから挑まないと心配で。(笑)
しかしローン扱ってると決済額からカード手数料引かれるのがほんと無駄だなって思うわ。
ローンだと決済額に手数料がプラスされて振り込まれるんだぜ。
あ、いくら手数がかかってもお金もらえたほうが嬉しいってことかな?
何を比較しているのかよくわからん。
>>728
そもそもの部分から勘違いしてるみたいだからざっくり説明するけど
100000円決済したとして
カード→95000円振り込まれてくる(手数料5000円をカード会社に取られる)
ローン→105000円振り込まれてくる(手数料5000円をローン会社からもらえる)
ローンだと手数料はこっちが貰う側なのよ >>730
じゃ何が分からないの?
手数料取られるのと手数料貰えるのとで後者の方がいいって話が理解できないの? そんなことより今日は電子マネー対応端末の発売日ですよ
マーレルナ【公式】‏ @mareluna2004 3月1日
楽天スマートペイから一方的な契約解除の知らせが来ました。
理由は教えない。だそーです。
何も悪いことしてないのに、なんなんだ。楽天!!ということで、
coineyに申し込み中です。
カード利用、もうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m
ま、「悪いことだと知らない」って可能性もあるけどな
>>735
一方的に理由無しで解除はどの決済業者も同じだけどな カードリーダーって複数のスマホを接続できないよね?
例えばiPhone(A)を接続して置いておくと、前に設定した他のiPhone(B)の接続は無効になってて、(B)の再接続を設定すると(A)の方が使えなくなる
昔どこかで同時に5端末接続できるって見た気がしたんだが、見間違いなのかも
ありがとう
担当者AがスマホAを接続して決済、その2時間後に担当者Bが(昨日接続設定していた)別のスマホBで決済しようとするとエラー99。端末再起動、再接続。
その1時間後、担当者Aが帰ってきてスマホAが接続されているものと思って決済しようとするとエラー99。端末再起動、再接続って感じなんだが
どの個体も平行で使えるスマホは一台だけの仕様って解釈でいいのかな
問い合わせしても「エラー99は通信会社側のエラーです、お使いの通信会社に聞いてください」って的を射ない回答しかもらえなくて
>>738
悪い口コミ言いふらしてやる拡散拡散!のつもりなんやね
アホですわ >>741
うちは専用に端末を用意しているのでそういうケースはないが
ブルートゥースなら、ペアリングで相手と1対1で機種番号などで認識しあうから
カードリーダーは常に1機種しかスマホを認識しないと思う
カーナビのように優先順位などつくようなレベルのガシェットでは無いと思うので
自動切り替えは無いと思う ブルートゥースイヤホンなら二台のスマホ待ち受けできるのにな
まさか店員持ちのスマホで一台のリーダーを使い回してるの?
すごいなあ・・・
LAN接続のプリンタに対応してくれれば解決なんだけどな
会社所有のiPadが基本でたまに会社所有のiPhoneで決済してるんだよ。分かりやすくiPhoneやスマホって表現したんだけど「まさか店員持ちのスマホ!?」みたいに、なんか気に障ったなら申し訳ない
でも小規模なお店は個人所有の機種で決済してる人も多いと思うから、それはそれで人それぞれでいいとも思うけどね
>>747
それができるのもこういう小規模決済会社の売りじゃなかったっけかい? 飲食店だとリーダーは1台が普通だよ
たいていレジも一ヶ所だし
エアペイだと交通系の決済はwifi必須だけど、楽天がwifi必須じゃなければ乗り換えるかも
複数のスマホでリーダー使いまわしってのが「普通」と想定されているのなら>>741みたいなことにはならないと思うけど
ショップログイン→ユーザーログインって流れは、一つのショップにリーダー一つ端末一つで複数ユーザーという
普通のレジと同じような使い方を想定してると思ってたが その普通のレジのたとえで言うと、店員が各自持参した私物のレジで現金決済するって事?
コントかよw
発端の質問状況はそうではないようだけどね
でも複数の端末を使うならリーダーもその数だけ用意したほうがいいわな
俺へのレスを見る限り、私物で使い回ししてるとしか思えないやつがいるんだが
>>756
その例えからしてショップコードとパスでアプリを管理してる意味を理解してないね。
むしろわざわざ決済用にスマホ用意してたらスマペのメリット殺してるだけだろ。 君はヘルプとかで確認してないのか?
Q.1台のカードリーダーを複数店舗で使用することはできますか?
A.回答
複数のスマートフォン・タブレットで、1台のカードリーダーを使いまわしいただくことは可能です。
しかし、ペアリングは1台のカードリーダーにつき1台のスマートフォン・タブレット端末になります。
カードリーダーに、他のスマートフォン・タブレット端末がペアリングされている場合は自動的に再接続されません。
使用しないスマートフォン・タブレット端末のペアリングを解除したのち、使用する端末同士で再度ペアリングを完了させてください。
https://support.smartpay.rakuten.jp/faq/show/230
うちは白ロムのiPhoneを決済専用端末を中古で買ってきて使用している
電池不良の端末でアキバで5000円以下のものを常時コンセントに繋げているから問題ない >>761
コンセントがある環境ならせめてiPad 使いなよ、みっともない… >>761
ヘルプ確認しないのか?書いてあるだろ
さすが、きちんと読んでる人は違いますね〜何でも知ってるんですね
しかも中古の白ロムiPhone、電池不良で5000円コンセントにつないているからオッケーって
ほんとすごいですね〜勉強になりますぅ〜 iPad使ってるけどウチも中古でしか買ったことない
予約管理と注文取りにしか使わないのに新品なんて買ってられないしバイトが落としたりもするしな
対応する一番古い機種で十分だよ
だいたい2年以上はもつ
>>761
まさかのコンセントにつなげなきゃ使えないとか
モバイル決済の利点を完全に殺してるとは恐れ入りましたw
とても真似は出来ませんw >>765
ipadを中古で買うのは分かるが
iPhoneの電池不良品を5000円以下で買って
常時コンセントにつなげてるくらいじゃないと自慢にならない、
もちろんヘルプはいつ更新するか分からないから常に熟読しておくことな 充電は悩みの種だわ
充電器繋ぎっぱなしは良くないのはわかってるんで、iPadもプリンタも基本夜充電して日中は充電器外して使うようにしてるが…
>>766
思考の視野が狭い奴だな
うちはスマレジがメインだから外に持ち出すなんて想定外だ
http://smaregi.jp/
以前はipadを使っていたがiPhoneの方が見やすいという
お客様の意見が多かったので取り入れた
暫くは2台併用していたが、ペアリング解除が億劫になったから
iPhoneをメインにipadはスマレジ作業や統計・集計参照などで使用してる
己の考えを押し付ける前に「なぜモバイル決済のメリットを活かさないのか」を
聞いてから語った方がいい
君は実社会では仲間が少なそうな感じがする iPad よりiPhoneの方が見やすい…
ってかwww
>>770
書けば書くほど馬鹿を露呈してるだけだから黙ってたら? 持ちやすいとか扱いやすいならまだしも、見やすいはねえわw
>>770
全く利点が分からない俺は仲間が少ないからか? BUYMA 「楽天ペイ」「dケータイ払いプラス」決済連携のお知らせ
株式会社エニグモ(代表取締役最高経営責任者:須田将啓 本社:東京都港区、東証マザーズ:証券コード 3665)が運営する、
ソーシャル・ショッピング・サイト『BUYMA(バイマ)』は、楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼 社長:三木谷浩史 )が
提供する楽天会員IDを活用したオンライン決済サービス「楽天ペイ」、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤和弘)が
提供する決済サービス「dケータイ払いプラス(R)」のサービス提供を2017年3月14日(火)に開始したことをお知らせ致します。
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000105.000012678&g=prt 二子玉川は楽天の総本山だからか、楽天カードか楽天ペイで
お支払いすると楽天カフェが半額になるんだって!
カフェラテ450円が225円って大きいでしょ!?
さらに電源がプラグだけじゃなくマイクロUSBも揃っている
スマペ導入してるお店で決済時にVISAデビットって使えるのかな?
アプリとか会員登録のようなものもしてないんだけど
2年ほどしか使ってないのに
電池がもう1時間と持たなくなってきたんだけど
そんなものなの?
買うのも馬鹿らしいから
AirPayかSquareに乗り換えるかな
ウチなんてテスト決済に一度充電して使っただけで
二度と電源入らなくなったぞ
たいして使ってないのに毎日充電してたんじゃねぇ?
で、今のリーダーって見た目同じっぽいし作ってるところ同じじゃない?
電池に耐久性ないのに電池交換不可って
端末商売でもする気かよ
初期不良ってことで交換してもらったわ
まじでたった一度のテスト利用で壊れるとかびっくりした
プリンタ新型になって複数台登録出来るようになったと思ったら不具合出てるのかな?
注文がiOS用とAndroid/両OS用に分かれとる
TOHOシネマズ で一番お得に映画を観る方法。
楽天ペイを使って楽天カード決済でポイントが貯まります。
成功しました!
やり方のポイントは先にシネマイレージの会員ページにログインしてから、座席を予約すること。
係員の方に聞きまくりました(笑)
まだ始めたばかりのサービスだそうです。
キャッシュレスの理想と“現場にあるリアル”の間にあるものは?
Airレジ×BOOK LAB TOKYO対談
あらゆる場面で着実にキャッシュレス化が進みつつある今、店舗に立つ人たちはなにを思っているのか?
キャッシュレスへの理想と、現場が抱えるリアルにギャップはあるのでしょうか。
そこで今回はAirシリーズの責任者である大宮氏と、同サービスを導入している
「BOOK LAB TOKYO」を運営するLabitの鶴田氏との対談を実施。
実はお2人、すでに交流がある親しい間柄。
そのきっかけは、鶴田氏のAirレジに対する“残念だなぁ”というツイートだったそうです。
http://logmi.jp/194940 楽天ペイ契約してしばらく経ったんだが、今まで使ってた会社から端末新しくするついでに手数料見直しまっせ
って電話きた
やっぱどっかからか分かるようになってんのね
乗り換えてから言われてもおそいんやけど…
月収50万〜100万OK。
仕組みから自動的に上がる収入の作り方、
副業でも本業でも十分実践できる手法で副収入を手に入れましょう。
パソコンかスマホ1台で、場所と時間を選ばず取組めます。
非常にシンプルで結果を出しやすいシステムで自動的に上がる収入が作れます。
本当に緻密に企画されたビジネス上では、
誰にでもできる単純作業で、権利所得が作れてしまう。
ご覧いただければ『権利所得を作れる』理由をご理解いただけるかと思います。
https://kafka-pt.net/l/c/KAfYg3tw/FEpWmZaL
何十年と残せる権利所得のために、磐石で堅牢なビジネスにしています。
緻密に企画していますので、4本の動画を集中してご覧下さい。
この企画の緻密さと合理性に驚かれることだと思います
現在進行形で結果を出しているメンバーを中心としたLINEグループに招待しますので、個別具体的なノウハウは、所属しているLINEグループのノートや、メンバーとの情報交換で身につけていただけます。
所得倍増で人生を豊かにしましょう。
https://kafka-pt.net/l/c/KAfYg3tw/FEpWmZaL 楽天が実店舗、アプリ、オンライン決済を「楽天ペイ」ブランドに統一
楽天経済圏以外のECとリアルで利便性の高い決済サービスを目指す
楽天は、2017年3月28日、楽天グループの決済ブランド「楽天ペイ」についての記者説明会を開催した。
当日は、「楽天ペイ(実店舗決済)」(旧楽天スマートペイ)、2016年10月27日から開始した実店舗での
スマートフォン決済「楽天ペイ(アプリ決済)」、楽天IDとパスワードによって楽天グループ外のECサイトで
支払いが可能な「楽天ペイ(オンライン決済)」(旧楽天ID決済)についての説明が行われた。
☆記事のポイント
@実店舗決済は2017年夏から14ブランドに対応 WeChat Payと銀聯カードを提供へ
Aアプリ決済は「QRペイ」と「セルフペイ」から選択可能 利用が多い業種は?
Bオンライン決済は4,000店舗以上で導入 他のID決済サービスよりも利用は多い?
C導入サイトに楽天スーパーポイント残高を表示 会員登録とログインを共有できる「楽天ID Connect」の採用は?
現金不要、安心・安全、ポイント還元が特徴
楽天では、グループの資産を活用し、
ECとリアル両面に対応した、
利便性の高い決済サービスの実現を目指している。
従来は「楽天スマートペイ」「楽天ペイ(アプリ決済)」
「楽天ID決済」という別々の名称でサービスが展開されていたが、
2017年2月に、加盟店やユーザー向けの決済サービスを
「楽天ペイ」に統一した。
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/64188.html アジアン食堂Pakchee‏ @pakchee0520
🌟お知らせ🌟
✴︎クレジットカード決済
✴︎楽天ペイ決済
店舗導入致しました!😊
是非、ご利用下さい✨
※ご一括払いのみとなります。
https://www.instagram.com/p/BSgSA_kgXw3/ 何をどうしてもペアリング出来ない。カードリーダーちゃち過ぎる!助けて
時間を置いてアイフォンとカードリーダー再起動で出来ました。あああ決済出来なかった
充電もすぐ無くなるしもうダメだ。不安定過ぎる
その程度の事でそんなにテンパっててこの先どうすんのw
無事キャッシュバック条件をクリア
価格帯低めの小売だからちょっとだけホッとしたわ
QRペイ導入してる方いますか?
問題点やお客の反応など教えていただければと思います。
>>807
QRペイ導入してから約2カ月
1度も聞かれた事がないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「ApplePayは使えますか?」と聞かれた事は何度かある
iPhone以外は電子マネーの方が早いからQRペイは利用稼働率は高くならないだろう
それこそ楽天がキャンペーンでQR決済のみポイント2倍とか
販促をしてくれないと誰も利用しない QRペイが普及する前に、楽天が土下座してApple PayにEdy提供する方が早いと思うわ…
>>808
一度もないかwwだから楽天も躍起になって10万円施策とかやってるんすね
今日から導入してみたけどどうなるかな〜やりようによっては便利そうなんだけどな Felica載せた時点でAppleの優位が崩れ始めてる気もするが・・・
楽天ペイには責任はないが土曜日の客はツケ扱いになって困ったわ
クレジットカード一時決済できず JCBなど
クレジットカード大手のJCBは15日、同日午前11時すぎから約6時間にわたって
一部の加盟店でカードが利用できないトラブルが発生したと発表した。
加盟店とカード会社を結ぶシステムに障害が生じた。
同システムを利用している他の複数のカードも一時利用できない状態になった。
障害が起きたのは「日本カードネットワーク」が運営するシステムで、
加盟店での決済情報などをカード会社に伝えている。
この障害でJCBや三菱UFJニコスなどのカードが
15日午後5時すぎまで一部の加盟店で使えなくなった。
障害の規模などについて各社は「調査中」としている。
bachata-bellydance‏ @BachataBelly
楽天ペイが使えるようになりました♪
bachata浜松店にてご利用できます(o^^o)
もう楽天は卒業します――。大手電子商取引(EC)モールから撤退し、自前の通販サイトで勝負する企業が相次いでいる。
ECモールはインターネット通販の立役者だが、出店者が増えるほど埋没しやすく、制約も多い。交流サイト(SNS)や格安ツールの進化で、
モールに頼らずこだわりの店がつくれる時代。ネット通販でもリアルの路面店のような個性でお客をつかむ。
■「こだわりを表現できない」
「楽天市場店はサービスを終了…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
出店者の方、楽天ペイは導入しますか?
楽天カードなら2.65%だった手数料は上がるし、手数料のいらない銀行振込まで手数料取られるし、大規模店以外はメリット無いですよね?
楽天ペイを加盟店が積極的に薦めるなら手数料分をRポイント還元できるとか
加盟店側にもメリットがないと現金すすめちゃうよ
殆どの白熱電球はLEDに置き換えられますよ。
100w球をLEDに変えるだけで通年で毎年2万円が節約可能。
消費電力違いすぎるので元を取れないというのは不可能。
経費削減に是非。耐用時間も桁違いだし。
魔法瓶でない電気ポットも買い替えで2年で元が取れる。
楽天ペイ、せめてコンビニで使えるようにならないと田舎では存在感なさ過ぎる
>>832
田舎での普及は基本的に考えてません
営業員も東京にしか配置していないし、変に地方のサポートが増えても面倒くさいだけなので >>833
クレジットカードは世界中どこでも使えるんだよ
田舎とか東京とかちっちぇ〜ことを言いなさんな じゃ、あんたが住ん出る街の担当は任せた
もちろん無給だけどな
販促キットが送られてきたが加盟店に楽天ペイを広めさせようとしているのか?
楽天カードのCMを流すなら楽天ペイのCMもガンガン流せよw
商単価が違い過ぎて楽天ペイの出る幕がないのに
何か楽天ペイ使って使ってという催促じみたメールが結構来る
10万くらいまでは使えるのかな
上限は50万だが、クレカ使わ内ような人がスマホ決済でそんなに使うことは無いだろな
上限50万なのね
それなら出番もあるかも
でも確かにクレカですっと切ってくれればいいだけだからなぁ
情報ありがとう
楽天ペイ 使えるお店 にわざわざ出向いたのに
まだ導入してません とか よくわからないんです とか
一回も使えたこと無い
>>843
やべえ
ウチの店舗もそんな感じだわ
メンド臭い、よくわからん、で本音では使いたいと言わないでって思ってる 何件かQRペイあったけど、通常のカード決済よりリーダーとかいらない分、ラクな印象だな
店内のPOPに操作案内しませんって明記してるからかも知れないけど
今日、初めてQRペイ決済した!
楽天ポイント10%還元ならもっと利用者が増えるはず
家に郵送で楽天関係の広告を送ってるの 止める方法ありませんか?
広告なんか全然来ないよ、最初によく読まず何かに同意したんでしょ
自己責任とあきらめるか、楽天に問い合わせるか
来ないのは、よく覚えてないけど、情報の関連他社提供どうとかって感じの条項に同意しなかったのかもしれない
販促キットです〜ってポップやステッカーやバンバン送ってくるし電話もあるしメールも送ってくるし
ペイとは関係なく市場に出店しませんかー?の営業もあるし融資のご案内もくるわ
どこかで同意したのかもしれないけど、送ってくる方が利用が伸び悩んでる店なのかね
リクルート入れてみたけどカスタマーに電話してもいつも15分以上待つ。楽天に比べてメリットが見当たらない。このまま楽天だけ使い続ける事にしたわ。
じゃあ楽天は繋がるのかね?
掛けたことないから分からんけど
この手のサービスでそんなに差があるとは思えんが?
わざわざ手間と金かけて放置とか意味分からんね
楽天カスタマーはそんなに待たない。要するに人員の差があるのよ。それも含めて事業への投資の仕方に差がある。
そんなに必死にならなくても
わざわざ金と手間掛けて乗り換えたりしないからw
リクルートのはフリーダイアルってのもある。
急ぎの時は有料でもいいからすぐ繋げろって思う
楽天ペイ使ってやろうってのに
立て続けに「使える店」で使えねぇ
店の宣伝+他のカード会社の手数料に貢献してる楽天ペイ
さらに行く前に電話して確認しやったら
スマホ決済してませんだと
サイトはリンクや住所違ってる店あるし
果てしなくポンコツだからもうアンインストールしてやるわ
取扱店検索出来無いようにしたいんだけど良く分らんのよね〜
はなの舞などのチムニーグループで楽天ペイの支払すると
ポイント10%ポイントバックを全店対象でやって欲しい
何でそんな地域ネタ書くのだろうか?
宣伝が何かか?
SNS世代はトップダウンのカテゴリ分けに無頓着てか理解してない
>>866
腹立つなら楽天使うのを止めればいい
アレに名前載ってる店舗ってのはクレカの加盟店は半ば強制的に名前乗せられてるだけだからな
逆恨みはするな そもそも楽天ペイなんぞ使おうってのが間違い
おとなしくクレカ使っとけよ
広がるQRコード決済 スマホアプリで読み取るだけ (藤元健太郎)
全国のローソンで8月から、「楽天ペイ」が利用できるようになる。
楽天ペイは、最近広がり始めているスマートフォン(スマホ)を使った決済手法の1つだ。
専用アプリを活用。店舗のタブレットやスマホにQRコードやバーコードを表示し、
顧客のスマホなどで読み取ると、事前に登録しておいたクレジットカードで支払えるといった使い方が基本だ。
これまで電子マネーの場合は、店舗に電子マネー専用のリーダー端末が必要であり、
クレジットカード決済の場合もカードリーダーが必要だった。
これに対し、アプリを使ったスマホ決済の場合は、店舗側がスマホやタブレットさえあれば簡単に導入できることがメリットとなる。
もちろんローソンでは電子マネーのリーダーなども充実している。
しかし楽天ペイと同様の中国発の「アリペイ」にも対応するなど、スマホ決済への対応を充実させている。
それだけスマホ決済が注目されている。
中国ではこのQRコードを読み取る方式のアリペイと微信(ウィーチャット)ペイが圧倒的な速度で普及を増やしている。
すでに同国の市場規模は2016年で600兆円との見方がある。日本の電子マネー市場の5兆円と比べてもそのすごさがわかるだろう。
街のラーメン屋や屋台でも紙のQRコードが店内に表示されることは普通の風景になりつつある。
QRコードさえあれば決済できる手軽さにより中国では電子マネーやクレジットカードを飛び越して
一気にスマホ決済社会に突入したという状況になっている。
日本でもこのQRコード方式のスマホ決済を新興勢力がけん引し始めたようだ。
楽天ペイはもともと小規模店舗向けにスマホを店舗端末として活用したクレジットカード決済サービスからスタートし、
QRコード方式に参入した。LINEもLINEペイを提供している。
これスマホアプリで買ったらその商品に関連する広告が来るようになる
気がしない?
来ても不思議じゃないな
購入履歴の利用について
利用規約のどこかに書いてあるだろ
ここは店用のアプリのスレだから関係ないけどな
自演する奴は記憶力が30分ももたないのか?
過疎板でこの間隔で書き込むのは不自然
なるほど!
いつも気を付けてるんだね!
で、これは何の為の自演なの?874-875
おまいら専ブラを知らないのか?
スレ登録しとけば放置してても書き込みがあると勝手に知らせてくれるから
過疎スレの書き込みにすぐ気付くのは別に普通の事なんだけど。
夜中の宣伝書き込みならいざ知らず昼間の話だしな
普段から自分がやってるから他もそうだと思うんだろ
漏れ874だけど自演じゃねーよwwwwwwwwww ジャアアアアwww
オリンピックまで国がもつんかねこれ
オリンピックまでもってもその後死にそう
北京オリンピック後の支那は崩壊するは嘘だったが東京オリンピック後の崩壊はありそう
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。
※本日は桜井誠かpeng1n_28のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。
平成29年6月30日(金)
弁士 岡村みきお、桜井誠、瀬戸弘幸、西村斉 ほか
選挙演説 時間、場所
8時〜 車両流し街宣
13時〜 八王子駅南口
16時〜 南大沢駅
18時〜 京王八王子駅
<岡村みきお後援会>
岡村みきお 八王子未来の会
https://m-okamura.japan-first.net/
【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】 7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで 「バーコード」活用のスマホ決済サービスが活況
、LINE PayやOrigami、楽天ペイなど
中国の「WeChat Pay」や「Alipay」の影響もあり、
国内でもバーコードを活用したモバイル決済への注目が高まっている。
近年は、Origamiの「Origami Pay」、楽天の「楽天ペイ」(アプリ決済)、
LINE Payの「LINE Pay」といった決済サービスが登場しており、
ヤフー(Yahoo!JAPAN)もリアル展開を視野に入れる。
さらに、Fintechブームを受け、金融機関が銀行口座直結の
決済サービスを発表。その先陣を切るのが横浜銀行の「はまPay」であり、
今後はみずほ銀行での展開も予定されている。
楽天の「楽天ペイ」(アプリ決済)は、実店舗でのスマホ決済が可能になるサービスだ。
楽天では、店舗が保有するスマートフォンと専用のカードリーダーとの
接続でクレジットカードや電子マネーの支払いができる“実店舗決済”、
楽天市場などで利用しているIDとパスワードを使って他のECサイトで決済できる
“ID決済サービス”をすでに展開しているが、第三の矢としてサービスを開始した。
利用者は、楽天市場での買い物同様に、楽天会員IDでログインして決済ができる。
また、サービスのセットアップも楽天IDとパスワードを入力してログインし、
クレジットカードを入力して、セキュリティコードを入れると完了する。
すでに過半数がクレジットカードを登録しているため、
最短10秒でセットアップが可能な点が売りなのだそうだ。
実店舗決済の加盟店はアプリ決済も利用可能だが、サービス開始後の初速として、
実店舗決済の3倍速でサービスが利用されているという。
現在の導入店舗数は非公開だが、飲食、美容、アパレルが利用の多いトップ3の業種となる。
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。
【楽天】 280億円払って、スペイン1部リーグのバルサのメインパートナーに
三木谷 何考えてんやろ?
楽天は迷走していないか?
アップルペイ、楽天ペイ、edy競合して統一性がない。
昔から三木谷は優秀だとは思ったことは無い。
単に先行者だっただけ。もう真似だけでは成長は見込めないよ。
楽天はプラチナ会員だけど買い物はアマゾンかauばかり。
楽天には魅力が無い。
日本は非現金決済の比率が低いからそこでシェアとってもたかがしれてる
まずはフローを増やすことが目的、手段は選ばない
結果として楽天の関与を増やすつもり
ポイント賢者への道
ローソン「楽天ペイ」導入 ポイントの3重取りが可能
コンビニエンスストアで買い物をしてポイントをためる機会が一段と広がってきました。
ローソンは8月から全国約1万3千店で、スマートフォン(スマホ)向け決済アプリ「楽天ペイ」を導入します。
注目したいのは、ポイントの「3重取り」が可能なことです。
方法はこうです。店頭で代金を支払う際、スマホの画面にバーコードを表示し、
レジの端末で読み込んでもらいます。これで店頭での決済は完了です。
その際、200円ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント(還元率0.5%)付きます。
楽天ペイには事前に、Visaなどのクレジットカードを登録しておきます。
店頭で支払った代金はそのクレカから後日引き落とされ、
その際にポイントが加算されます。登録クレカが例えば楽天カードなら
ポイント還元率は1%です。
■最大2.5%還元
店頭で忘れてはいけないのが「Pontaカード」の提示です。
ローソンが加盟する共通ポイントカードで、提示するだけで
100円ごとに1ポイント(同1%)付きます。
「dポイントカード」の提示でも同様にたまります。
アプリ支払い、クレジットカード引き落とし、
ポイントカード提示という3段階でポイントを受け取れば、
合計の還元率は2.5%程度になります。
補足すると、Pontaにはプラスチック製のカードの他にアプリ
(デジタルPontaカード)もあり、こちらを使えば財布から
カードを取り出す手間も省けます。
決済とポイント獲得のための作業がスマホ1台で完結して便利です。
電マと一緒にプリンター 1万円まで値下げしてください。
電子マネーの審査は3日で済んだ 早い!
早速、専用リーダーを購入した
急な出費などで、今月の生活費、家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
特定非営利活動法人 STA
急な出費などで、今月の生活費、家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
特定非営利活動法人 STA
Ange Brand Nana
千葉県ティーカッププードルタイニープードル専門ブリーダー
楽天カード!楽天ペイがご利用可能になりましたぁ!
こんにちは✨アンジュ❤️の高野です!(^o^)/
この度、アンジュ ブランド ナナでは仔犬の購入に際しまして
楽天カードと楽天ペイがご利用可能になりましたぁ!
‹‹(´ω` ๑ )/››‹‹( ๑´)/›› ‹‹( ๑´ω`)/››~♪
勿論、ポイントも付いちゃいます!٩(๑•ㅂ•)۶うぇーい
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいね。
ラララ楽天ポイントぉ〜🎵(^-^)
http://ameblo.jp/takanonobo1229/entry-12298611215.html 電子マネーはもう始まってますか?レポお願いします。
電子マネーはもう始まってますか?レポお願いします。
店舗情報追加登録とかで年商とか申告求められる様になったな。
やっとiDとQUICKペイの審査通過。
リーダー無いけど。
android系は使えないものがある?
楽天ペイ 電子マネー専用リーダー Rakuten NFC Reader Piu
この商品を購入された方のレビュー
相性悪く使用できず
携帯との相性が悪く、認識しない。
カスタマーにて確認するも、動作確認済みでないので使用出来ませんで終了。
使用出来ない以上、無用の長物と化した・・・
使えない機種もあり?
楽天が提供してるipad miniとHUAWEI MediaPadで運用してきました
このたび電子マネー対応でPiuを購入したわけですが どうやってもHUAWEI MediaPadでは認識
してくれません
ipadでは拍子抜けするぐらいササッと設定完了してしまいます
Android端末では相性があるのかもしれません
ただHUAWEI MediaPadは楽天Pay加盟店に格安で提供している製品 なんとかしてほしかったですね
あらゆる手順試してもつながりません 後は初期化だけですね
このあと試してみます
PS
初期化後も同様ペアリングできませんでした
MediaPad端末本体ではペアリング完了となりますが
Piuのbluetoothマークは点滅したままで
完了しません
ipadのみで使うことにします
Airペイは旧リーダー持ちは新リーダーに無料交換してくれたけど
楽天はしてくれないんだね
リーダーのDM なんて来てないんやけど・・・なんでやー
>>918
ペイでの売上は月どれくらいある?
売上が少ないとDM送られないかもしれん うち売り上げ無い月もあるけどDM来たよ
Piuが安くなるってやつ
楽天使い始めて1年以上経ってるけど新リーダーDMなんて来てないわ
だいたい月200万くらいの決済だが相手にされないのか
リーダー赤が一番人気なんだな
赤は意外と汚れやすいぞ
黒が無難
電子マネー導入したけどウチは3万〜5万ぐらいが客単価なんだよな。
スイカとかだと想定オーバーの金額
現金払いが一番ありがたいけど、手数料安いなら電子マネーでもクレカでも
売れないより売れたほうが良い。
>>923
電子マネー審査通過したけどうちも単価8〜60万だからiDぐらいしか使えない。 屋台に、お寺に、山小屋に キャッシュレス決済広がる
コスト低下でシステム導入が容易に
屋台に神社仏閣、山小屋――。これまで現金払いが当たり前だった場所にも、
キャッシュレス決済の動きが広がっている。
背景にあるのは低コストで導入できる決済サービスの新顔が相次いで登場していること。
政府は今後10年間でキャッシュレス決済比率を倍増させる目標を掲げる。
訪日外国人客の増加も相まって、加速度的に広がっていきそうだ。
■屋台も「楽天ペイ」導入
同店は昨年、楽天の決済サービス「楽天ペイ」を導入した。屋台の営業時刻は夕方から深夜まで。
昼間の出費で手持ちが少ないまま訪れる観光客も少なくない。
店主の阿高正美さん(61)は「会計のときに近所のATMまでお金を引き出しに行くお客も多い。
少しでも手間を省けるなら」と理由を説明する。
八方尾根の標高1850メートル地点にある山小屋の八方池山荘(長野県白馬村)。
7月に家族で山荘を利用した神奈川県在住の40代の男性は「5人分の宿泊費が必要だったのでカードで払えて助かった」と話す。
同山荘は1月、八十二ディーシーカード(長野市)、三菱UFJニコスのシステムを使い
タブレット(多機能端末)で決済できるようにした。
悪天候で急に宿泊する登山客にとって、カード払いができるのは心強い。
4月に米スクエアのクレジットカード決済システムを導入した金剛峯寺(和歌山県高野町)では、
一部の施設で拝観料やお守りなどをクレジットカード払いができる。
都内で屋形船を運航するあみ貞(東京・江戸川)は決済システムを6月、大手カード会社から楽天ペイに切り替えた。
代表取締役の小島貞明さん(61)は「手数料が安かったのは決め手」と話す。
同社の場合、決済の手数料は大手が4〜6%だったのに対し、
楽天ペイでは3%程度で済むという。
最近ではスマホのアプリでカード情報を登録しておけば、
店頭でQRコードを読み取るだけで決済できるサービスも広がりつつある。
財布は持たなくてもスマホさえあれば買い物や飲食ができる時代が始まっている。
日本経済新聞夕刊2017年8月2日付
ローソン効果でQR決済が増えてきた
クレジットカードを渡すとスキミングも
怪しまれるからQRコードの方が安心出来るんだろうか?
いいな〜
試したいな〜
現状カード決済も少ないから
Piu買って追加審査受けても
ゴミになるの確実だしな〜
piuがペアリング不良で交換したんだけど、交換品もペアリング不良…どうすりゃええんや
リーダーのDM なんて来てないんやけど・・・なんで
>>932
楽天ペイアプリ高額決済キャンペーンのDMも届いていない? >>933
郵便ではきてないですがメールでは見たような記憶が・・・
ビジネスローンのお知らせハガキとメールは毎月きてますが・・・ クレカ決済のリーダーの電池持ちが悪くなってきた
これ自分で交換できないの?
アプリをアップデートする度にログインからやり直しになるの何とかして欲しい
客前でパニクる事を考えたら恐ろしくて推奨の自動アップデートなんて出来んわ
>>942
お客の利用前にログインしとけばいいだけ
自動アップデートにしておかないと
そもそも使用できない場合があるから
アップデート完了するまでの時間がかかり
客に迷惑 >>943
対策はそれしかないけど
アップデートの度ログインからやり直す必要なくねって話
昔はそのままで使用出来たと思ったけど違ったか? >>944
今回、たまたまアプリが変わって
面倒な登録をし直さないといけなくなっただけ
ただ、戸惑った人は多いと思う >>945
ここ何回かの続いたんだよ
これで一区切りにして欲しいわ >>946
ホントだな
これは面倒だわ
ずっと続くようならスクエアに切り替えるわ
なんでこんな嫌がらせみたいなことするんだろ? 重要なお知らせしか書いて無い封筒で
piuのDM送ってきた
また三木ダニ改悪かよ
顧客抱え込んだら有料化,値上げ
金にならなきゃ気軽に撤退の信用ならないクズ
って書き込みをどっかで見たのですが、スマペイはまだ大丈夫?
楽天カードではチャージでのポイント排除始まったな
ほんと露骨すぎるわ
むしろ今まで他の電子マネーチャージでもポイントを付けてた方が変だったのだが
毎月のお支払い、携帯代、生活費でお困りの時はご相談下さい。
当日融資可能です。
お金の悩み、相談はエス ティー エーで
詳しくはHPをご覧下さい。
三木谷「これからは英語が必須だ! Todays breakgast all from our garden」
個人タクシー事業者に楽天ペイ
昨日、3営業日目、初めて楽天ペイでカード決済をしました!
既存の 組合のカードリーダーより 速いです! 桁外れに、安いです!
40万円対 18,800円!
楽天ペイ導入 が勝ち!
寝ているうちにバージョンアップされてて使えない・・・・
また突然再ログイン要求。
知らずにお客さんの前でアプリ起動して、ショップ、ユーザーと二回ログインできねーす。
Squareはこうゆうことなくていいんだよなー。
>>964
iPhone使いだが
再ログインなんて
求められたことがない
ショップコード1つに対して
複数のリーダーを使っているのか? >>964
この人、文句だけ書いて自身で改善しようとしない
典型的な”委ねゆとり”だわ
基本的には、「ユーザ登録」の設定・利用をしていなければ、
いちいちログインを要求される事はなくて、ログアウトを
手動でしなければ、ログインされた状態は維持されている
売上管理で、スタッフ間で決済者(ユーザ)の識別をさせたくて
複数のユーザーを登録させたなら、その都度ログインが必要になる
でも、この使い方は楽天ペイ側は”必須ではありません”と
マニュアルで注意喚起しているくらいだから、>>964みたいな
質問が多数、寄せられているのかもしれない
自身の設定を明記もせずにダラダラ文句書く奴は卑怯だわ
1ユーザーIDに対して1決済端末での使用でログアウト設定を
していなければ、いちいちログインを要求される事は絶対にない アップデートしてなかっただけじゃねぇ?
アップデート後に再ログイン必要な糞仕様
>>966
ダラダラ長いのはあんただろw ここ導入したいからiPad買わなくちゃ
加入したら安く買える?アップルストアと変わらない?
>>966が書いてから僅か約5分後に反論
こんな過疎板で異常反応やね よっぽど暇なのかwww >>969
おまえは学習能力ないのか
専ブラが書き込みを知らせてくれると何度言ったら 過疎板過疎スレにわざわざ来て煽ってる方が暇人だと思うわ
痩せたアダモちゃんをイメージする.....スマートペイッ!
● サルでもわかる三極構造 ●
・第一極・・・保守+本来の意味でのリベラル(穏健な自由主義者)
・第二極・・・極右の女独裁者と、選別され奴隷と化した変節保身パヨク ←選挙後再び変節か?w
・第三極・・・極左+日本で誤用されるいわゆるリベラル(反日護憲左翼) ←当初希望入り望むも拒まれて一転"筋通す"
(※支持者が大音量で他党首の演説を妨害)
※新たな極・・・マスコミによるアナウンス効果(上乗せした数字に支持者が安心→投票に行かせないという狙いか?)
■健全で常識的な国民の皆さん 発表された数字に惑わされず投票に行きましょう。 偏向した”左派”メディアにまたも騙されている可能性があります。 サイレントマジョリティー(謙虚なお人好し)でいることを、私たちはもうやめませんか?
ドミノ・ピザ、楽天ペイのクレジット払いにしたのに現金払いになってた。
支払い周りまでバグバグだと怖くてもう使う気にならんな…。
>>979
前見た時は結構古い型であまり得な感じがしなかったんだけど今は違うのか? 楽天、完全キャッシュレスをロイヤルホールディングス新規店にて実現
- 大手飲食チェーン店初、楽天の決済サービス「楽天ペイ(実店舗決済)」を活用した
クレジットカードと主要電子マネー決済のみの次世代型飲食店舗が誕生 -
楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下 「楽天」)は、
ロイヤルホールディングス株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:黒須 康宏、以下「ロイヤルホールディングス」)が
11月6日(月)にオープンする「GATHERING TABLE PANTRY 馬喰町店」(住所:東京都中央区日本橋馬喰町、以下「新規店」)において、
楽天の決済サービス「楽天ペイ(実店舗決済)」(以下、「楽天ペイ」)が採用されたのでお知らせします。
本サービスの導入に伴い、大手飲食チェーン店初の完全キャッシュレス店舗が実現いたします。
「楽天ペイ(実店舗決済)」は、クレジットカードと電子マネーのブランド取扱数が業界最多の決済サービスです。
この度、誕生する新規店は、クレジットカード決済(6ブランド)と主要電子マネー(14ブランド)による決済のみが利用できる、
現金を使わない、完全キャッシュレスを実現しています。楽天は、キャッシュレス決済の利便性を利用者に提供する機会を創出するため、
今回のロイヤルホールディングスとの連携に至りました。ロイヤルホールディングスにおいては、
完全キャッシュレスによる店舗業務の効率化への貢献を期待しています。
一般の国民は知ってるのかな、俺達が血と汗を流して稼いで払った税金の3分の2も終戦後から何十年間も今も
海外にプレゼントして半分は特殊法人の官僚の天下りに垂れ流されている事実を!そっりゃ国民一人当たり
一千万の借金国になるわ!年金は無くなるわ!何にでも税金を掛けなくてはならん様になるわ!もっと増税になるわ!
「特別会計の闇より」
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1 タブレットってやっぱり皆ipad?安物Androidタブより安心かなあ でも高いなあ
楽天ペイ使いたいけどエラー出て使えないし
表示されるカスタマーサービスに電話するけど繋がらないしまじゴミ
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
「楽天ペイ」での支払いに、分割払いが選べるようになったの
あんまり知られてないね
昨日カード決済した金額が今日振り込まれたんだけど
その後に審査書類提出のお願いってメールが来た。
審査に引っかかって振り込まれない話は過去に何度か出てたけど
振り込まれてから審査もあるんだね。
で、確認書類として売上伝票をアップロードする画面に追加の質問で
「決済が営業時間外だった場合の理由」ってのがあった。
なるほど、昨日客待ちで夜の9時過ぎに10万超えを決済したから
(信用してるから?)金は振り込むけど念のため確認させてくれって事か。
楽天ちゃんと仕事してるじゃん。
QRコード(プリント型)に申し込んだ人に質問、もう品物が届いた人はいますか?
早く利用したくて待ってるんだけど、年内には無理なんでしょうか
>>997
正式には楽天ペイに改名されているのに・・・・
アホすぎる mmp3
lud20190726061344ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/management/1457509847/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【手数料3.24%】楽天スマートペイ★2【スマホでカード決済】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【手数料3.24%】楽天スマートペイ★3【スマホでカード決済】
・【速報】楽天モバイル、エリア追加キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・石田あゆちゃんにまたまたまた楽天イーグルスのお仕事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・俺っちに楽天カードがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
・【速報】楽天モバイル、ついに200万ユーザー突破キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・【速報】楽天モバイル、エリア追加キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・「春の楽天 Pay祭」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 最大20%還元※
・【速報】楽天、ブラックフライデー開催キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・楽天モバイル、1月29日14時半から新料金発表会キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━ッ!!
・仙台の意外と楽天調子いいx1270
・快楽天ビーストじゃ抜けない
・楽天三木谷社長「はっきり今年の五輪に反対します!一生懸命生きているのはアスリートだけではないので」
・楽天イーグルス2017シーズン総集編スペシャルに石田亜佑美ちゃん出演キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・σ(゚∀゚ )オレ、15万のノートPCを5.3万+楽天P20%の実質4.2万で購入してしまう!お前らも当然買ったよなE585!
・何で楽天モバイルのワッチョイがテテンテンテンなの?
・【4755】楽天【ゆうちょと同床異夢】
・【MVNO】楽天モバイル 88枚目ワッチョイ
・AKB48楽天推しメン選抜総選挙開催決定
・【楽天で】トイロ*イロ284【市場調査】
・【東北楽天】杜の都のイーグルスvol.1691【狗鷲軍団】
・新内母 楽天のせいで白石卒業ライブを一秒も見られず
・【MVNO】楽天モバイル 90枚目ワッチョイ
・【MVNO】楽天モバイル 87枚目ワッチョイ
・【MVNO】楽天モバイル 91枚目ワッチョイ
・楽天モバイルは高速にしても2メガしか出ない
・【悲報】楽天、まいやん卒コン繋がらない…
・楽天ポイント総合※ 802ポイント ワッチョイあり
・【MVNO】楽天モバイル 86枚目ワッチョイ
・【東北楽天】杜の都のイーグルスvol.1684【狗鷲軍団】
・【凍結】楽天(銀行ごっこ)【金商法違反】1
・⎛´・ω・`⎞楽天と快楽天の関係を調べてるの
・【東北楽天】 杜の都のイーグルス 抜本的改革案
・楽天と日本郵政の提携、携帯大手3社には悪夢か★2 [和三盆★]
・【楽天】西武・秋山の獲得調査乗り出す
・楽天は生え抜きが凄い→わかる 西武は生え抜きが凄い→?
・【楽天】FAの広島・会沢を調査へ…嶋腰痛で正捕手不在
・楽天と日本郵政の提携、携帯大手3社には悪夢か [和三盆★]
・楽天・石井監督、FA新資格3人との残留交渉「順調」
・【野球】楽天・オコエ、好調 5試合連続安打
・【東北楽天】杜の都のイーグルスvol.1650【大久保軍団】
・公正取引委員会、楽天の“送料無料”で調査開始
・【ライブドア】年内に楽天抜く【デパート】
・楽天イーグルス・佐々木莉佳子の新応援歌をみんなで歌おう!
・GAFA、楽天などの次世代大企業幹部は早稲田人科SFC卒
・佐藤優樹ちゃん、Amazonと楽天で部門1位おめでとう!!
・【EC】公取委、ネット通販大手を一斉調査 アマゾンや楽天
・【西武】楽天 西武・岸獲得へ本格調査 課題の先発整備へ地元出身右腕ターゲット
・【東北楽天】早川隆久応援スレ【石井一久の再来】
・【社会】楽天を公取委が調査へ 送料無料めぐり排除措置も視野に
・【東北楽天】杜の都のイーグルスvol.1651【大久保軍団】
・【企業】楽天の社員食堂に驚き、本当にすごいのは"三食無料"だけじゃない
・1位楽天2位オリックスのすごさってどれくらい? [無断転載禁止]
・【東北楽天】杜の都のイーグルスvol.1706【狗鷲軍団】
・【携帯】楽天の基地局、手抜き 光ケーブルに配管なし
・【企業】楽天の管理システムに日経記者が侵入、内部調査で発覚
・【速報】楽天と日本郵政が資本提携する方向で最終調整 [豆次郎★]
・【間抜けJAP】楽天ペイ、死亡。復旧の目処たたずw
・宮城野楽天イーグルス part104【今後5年!生抜きよりも即戦力買収が基本】
・【日本郵政】 楽天に出資へ 出資比率は数%の方向で調整 [影のたけし軍団★]
・石田亜佑美と佐々木莉佳子のおかげでプロ野球楽天が石井一久のGM就任発表
12:29:56 up 19 days, 13:33, 0 users, load average: 7.91, 8.41, 8.59
in 0.022432088851929 sec
@0.022432088851929@0b7 on 020202
|