◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5 YouTube動画>5本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1625623828/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。2021/07/07(水) 11:10:28.31ID:K2ZYGFNm0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 受賞記念「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」のご紹介
ダウンロード&関連動画>>



○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 4
http://2chb.net/r/market/1623424712/

2名無しさん@お金いっぱい。2021/07/07(水) 13:28:16.92ID:UOsBoETq0
>>1

「MSCI全世界指数」、22年半ばまでの株価上昇幅は2%どまり 米シティ予想
https://jp.reuters.com/article/global-stocks-idJPKCN2ED05P

3名無しさん@お金いっぱい。2021/07/07(水) 23:05:49.85ID:rtL5EyE30
おつ

4名無しさん@お金いっぱい。2021/07/07(水) 23:06:51.31ID:nIX6+NLx0
>>1
スレ立て乙

今年から積ニー始めた俺的には多少の下げ相場を待っているんだが、
本当に順調に上がっているのが喜べないぜ。

5名無しさん@お金いっぱい。2021/07/07(水) 23:59:43.05ID:DVmnNLkf0
1ヶ月後予想できんものか

6名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 05:20:08.88ID:kP8XYIVH0
いちおつニャー

ブラックロック、日本株と欧州株の投資判断を上方修正−米株引き下げ
2021年7月8日 0:03 JST ブルームバーグ

7名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 05:29:29.53ID:jL6yVzBe0
畠山 勇子(はたけやま ゆうこ、慶応元年(1865年)12月 - 明治24年(1891年)5月20日)
1891年の大津事件で日露関係が緊張した際、被害者のロシア皇太子ニコライに謝罪の遺書を残して自殺した女性である。

8名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 06:14:34.92ID:DymdaC/R0
ついに暴落来たか
下げ続けの始まり

9名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 06:36:03.10ID:ZPxIqXzI0
今朝の米国市場はプラスで終わってるのに何を言っているんだ

10名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 06:49:53.04ID:xInkfY2L0
SP500よりも落ち幅デケェ

11名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 06:54:25.54ID:1AFx7xiw0
>>9
今週から営業日1日遅れで会話してる変なのがいるのよ
指摘されて恥ずかしかったのを誤魔化すために1日遅れで言い続けている

12名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 08:03:16.37ID:KemEUW7r0
ほんとキ◯ガイってどこにもいんのな
キチ◯イクレーマー隔離施設に入れられる法律
誰かつくってくれへんかな

13名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 13:38:09.10ID:F+hkz7ta0
あじょばじゃじゃジヂディィィおしっこじょはばば
うんこブヂィぃぃんあぁぁギボヂィーィ!!

14名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 17:50:54.14ID:SraIQRAd0
>>10
アメリカが躓いたら他の市場はすっ転ぶんや・・・

15名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 21:13:21.06ID:L88dGK210
下がったー!!

16名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 21:26:59.15ID:7JqSYGuW0
Q.どこで買えるの?
A.取扱販売会社はこちらです。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 取扱販売会社
https://emaxis.jp/fund/253425.html#tab_sales

Q.iDeCoで運用したいのですが?
A.松井証券とマネックス証券が取り扱っています。

Q.日本株式に投資しているので重複を避けたいのですが?
A.日本を除いて他地域の比率を増やした eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) という選択肢があります。

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
https://emaxis.jp/fund/253209.html

Q.他に全世界株式に投資しているファンドはないの?
A.有名どころでは 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT) と SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま) という選択肢があります。

楽天・全世界株式インデックス・ファンド 愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000FHC4

SBI・全世界株式インデックス・ファンド 愛称:雪だるま(全世界株式)
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=28931217C

17名無しさん@お金いっぱい。2021/07/08(木) 23:30:27.34ID:Eg3DwAoa0
新しいスレはここか?

18名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 00:20:04.33ID:fArKyhgz0
どこも下げまくってるな

19名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 07:51:39.81ID:+n4PXFSm0
普通の下げじゃん
何騒いでんの?

20名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 10:49:55.90ID:cEyrN0DP0
まだ損切りする程ではない

21名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 11:42:09.55ID:egX2Rr5a0
全世界買ってたらこのまま米株リバランスして運用してくれるんじゃないの?

22名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 11:48:51.17ID:jSCQ5kT40
やっべーなー、売って、しばらくしたら買い直そうかな

23名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 12:10:51.31ID:gSFChPj40
普通に買い増しした

24名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 12:28:07.43ID:h0tAnv2W0
>>21
オルカンはリバランスしない
リバランスしてほしいなら3地域均等を買ってください

25名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 12:33:46.91ID:ENcOxBA10
都 都にを

26名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 12:37:47.82ID:jp3Ai+JN0
リバランスって言っても年に1回とかだからそんなにリアルタイムに変動はしないぞ

27名無しさん@お金いっぱい。2021/07/09(金) 22:24:56.58ID:XuexDhhg0
オルカンなかなか上がらないくせに下がる時は一丁前に下がりやがる。。

28名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 00:43:23.81ID:SxCUq9Sa0
やっと値下がり始めるのかと思いきや、今日の米国相場を見る限り週明けはまた上がる雰囲気だね。
余剰資金があるから、どこかでガッツリ買いたいのにな。

29名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 02:54:52.64ID:rL/8O3nX0
>>28
今すぐ買ってください

30名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 07:28:35.77ID:bGYa+duk0
>>28
あなたが買う頃には今より高値になってそうですね
まあただの予想ですけど

31名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 09:44:32.30ID:7ultq3El0
オルカン積み立て歴
2回だけど
もうやめようかな

32名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 09:55:02.99ID:wGpu2WTp0
>>31
おまえはオレかw

33名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 09:56:09.47ID:JA2AKCdd0
確実に向いてないだろうからやめた方がいいかもね

34名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 11:41:40.23ID:dZULjwFJ0
オルカン積み立て歴3回目だけど序盤なのでむしろガンガン下がって欲しい。

35名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 12:03:13.67ID:TtoO4GJD0
投資自体今月初でツミニーでオルカン始めたけど辞める理由は何でなん?

36名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 12:03:59.16ID:TtoO4GJD0
え?まさか少し下がったくらいで辞めようと思ってるってことなの?

37名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 12:09:17.29ID:tbdFeNDL0
まあ初心者あるある

38名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 12:16:18.69ID:TTnd9ZAc0
ええ…投資をしようと思ったら少なからず調べるもんじゃ無いのか
インデックス投資、積み立てNISA、諸々調べたら途中で辞めるのが1番駄目って散々言われてるのにか

39名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 12:27:42.53ID:TGpOLJGi0
聞くとやるとじゃ大違いだから
皆頭ではわかってる
けど狼狽売りする人は出てくる

40名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 14:20:57.05ID:gJxthvX80
下がったらバーゲンセールだと思って買いまくる


つもりの気持ちでいる(結局いつも通りでしか買わない)

41名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 14:21:10.17ID:wZm4QUWS0
ドルコストにしてよかったわ。
下がった時に追加で入れようかとも思ったけどetfみたいにリアルタイムじゃないから結局はほったらかしが1番楽なんだよな。

42名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 15:24:18.73ID:bT5jFERf0
実際コロナショックの時は買い向かったしな

43名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 15:59:56.90ID:VwLVPvgW0
損切りするなら今のうちだよ

44名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 16:01:47.90ID:YXBiTHst0
やめちゃえ

45名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 16:02:21.89ID:YVXW554M0
>>31
私も同じで7月1日で2回目引き落としで昨日初めてマイナスになりましたよね。同時期にs&p500もスポット買いしてるのですが伸び率が違うので気持ちわかります。

46名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 17:40:14.39ID:TTnd9ZAc0
>>39
初日からスレに来たけどこれが狼狽売りってやつか
よく理解できたわ

47名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 17:42:49.55ID:f6H/TeYH0
別にslimSP500でもSBI全米でも好きなのに乗り換えればいいと思うけどそんな短期間のリターンでしか判断できない人がなぜオルカンに投資しようと思ったのか・・・

48名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 20:31:41.18ID:9AlsVTJn0
オルカンは常に1位にはなれないから隣の芝が青く見える人には向かない

49名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 20:39:44.05ID:VUFVEYhY0
このスレ覗きにくるようなやつは向いてない

50名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 20:47:08.09ID:to8OMjnx0
>>49
うまい

51名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 23:13:24.19ID:acyOmnvE0
長期で増えるのはなんとなく頭でわかってても、毎日儲かったり損したり、なんかそんな事を毎日考えなくちゃいけないのって面倒だよな
それなら銀行に預けておいた方が良いって層がいるのも理解できるわ
銀行に預けたって、株に比べて得しないだけで、別に損するわけじゃ無いしな

52名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 23:16:14.54ID:TV9Fshdf0
>>51
>毎日儲かったり損したり、なんかそんな事を毎日考えなくちゃいけないのって

誰がそんな事を言ってるのか?
そんなこと考えなくていいんだそれが投信だ

53名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 23:28:16.64ID:F8RZpZki0
個別株じゃないんだから毎日上げ下げを見るんじゃない
精神をやられるぞ

54名無しさん@お金いっぱい。2021/07/10(土) 23:53:41.21ID:Gjolvd5O0
毎日の値動きが気になるのって最初だけじゃね?

55名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 00:46:03.30ID:J9gDpyDe0
>>49
ソシャゲでも何でも新しいものに手を出す時は2chを見ると決めてるわ
良くも悪くも知識は入るし

56名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 00:46:03.30ID:J9gDpyDe0
>>49
ソシャゲでも何でも新しいものに手を出す時は2chを見ると決めてるわ
良くも悪くも知識は入るし

57名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 00:46:39.46ID:J9gDpyDe0
何で連続レスされてんねん

58名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 01:41:15.20ID:0UEKPy9G0
恥ずかしぃなw

59名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 07:01:13.93ID:2sVHj6QL0
大事なことだから2回言ったんだろうw

60名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 07:12:06.91ID:Js2DsJci0
学長の指示通りオルカン買いましたよ

61名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 07:49:58.56ID:Y2IVQQoC0
銀行に預けてるのラクな気持ちわかる。
はじめてから4ヶ月、毎日変動チェックするの疲れましたわ。
たぶんインデックス向いてないんだろな

積荷のみにしていったん退却。

90マンでた利益分だけはキッチリ風俗とグルメにて散財させて頂きます。

すぐまた帰ってくるからみんな待っててくれるよな!

62名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 08:08:37.14ID:nF1N+HYe0
日々気になるヤツとか、少しくらい下がったからってやめようとか言うヤツは、サッサとやめて銀行の普通預金にすりゃいいんじゃね?

63名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 08:28:46.97ID:Be24YUnf0
オルカンで出た利益って国際視点で見たら日本人が外貨獲得しているってこと?

64名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 09:00:20.05ID:QlEUw96c0
最初は気になるのは当たり前でそのうちに麻痺してくる
でも最初に無理して一括は止めたほうがいいんだろうね

65名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 09:07:14.26ID:KLGTj1h+0
>>61
二度と来るな

66名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 09:10:00.83ID:jYYEY5cs0
>>61
オルカンごときで毎日チェックなんてしねーだろw

67名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 09:50:28.63ID:jO/Gz7H50
積荷始めてそろそろ一年になるけど未だに毎日基準価額と米国の値動きチェックしてるとか言えない

68名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 10:11:38.26ID:QlEUw96c0
>>67
いいんだよそれで
でもそのうちに飽きる

69名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 10:59:11.31ID:D2+TR/zT0
>>63
重商主義の罠だな
外貨なんて紙切れに過ぎない
円に戻したら円高になる

70名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 11:04:26.78ID:zGFrUxOQ0
>>61
損切り
言っても
ええねんで

71名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 11:10:00.08ID:uy/irCPb0
すぐ結果が欲しい人は、個別株かFXでもやったほうがいいんじゃないかな?
オルカンなんて1年ほっといて5%上がったらラッキーってもんでしょ?

72名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 14:23:42.80ID:KwKILEIB0
>>61
強がらなくても良いんだぞ

73名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 16:27:36.44ID:hwfNinJ80
>>61
毎日見て一喜一憂して5chでキャッキャ言っているのが楽しいのに

74名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 16:31:01.61ID:JXQKCdqA0
風俗にはまってつみにーぶんもつかいこんじまえ

75名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 16:43:20.97ID:0UEKPy9G0
キャッキャッ

76名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 19:00:36.87ID:Nwck8jiK0
4ヶ月で90万ていくら入れてたんですか?自分初めて3か月だけどプラス10万位す。

77名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 19:01:48.22ID:sIBZ4WFf0
まさか引き出した90万を利益とか言ってる・・・?

78名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 19:24:41.24ID:0UEKPy9G0
>>77
何か残念な理解力

79名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 20:09:32.74ID:tyf6ukLj0
オルカンは4ヶ月前から10%も上がったんだから、例えば4ヶ月前時点で900万入れてれば+90万以上にはなってる。
別に変な話でもないと思うが・・・。

80名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 20:10:17.46ID:ZKTID0u60
>>77
うわぁ、、、

81名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 22:03:51.19ID:Y2IVQQoC0
4か月で90マン。
内訳ではないですが

オルカンより米国株の比率が高かったので利益あげれたよと。
この先10年は米株のが利回り良さそうですし、、

オルカン皮肉ってレスしましたが、オルカンと米株比較してまた投資してみます(๑˃̵ᴗ˂̵)

もちろんかたいインデックスファンド長期保有が正解なのはみんな知ってるんだよねー。

都度儲かったぶん散財するのもある意味正解かと…

82名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 22:48:29.25ID:hwKZ3h+c0
頭が悪いと皮肉もわかりにくいな

83名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 23:26:51.45ID:wJyFCW5x0
若者にはこれでいいかもしれませんが
オッサンには正直なところ新興国株混ざるのは非効率ですね

84名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 23:35:15.71ID:I+jybANM0
効率という言葉をどういう意味で使ってるかにもよるけど、リスクに対するリターンだとしたら、現時点でオルカンよりも効率が良いと期待できる株式投資は他にないぞ
シャープレシオの意味ではなくて、短期間でオルカンよりもリターンの絶対値を上げたいのなら、投資では無理だから投機をするしかない
そっち方面は、FXなり先物なり仮想通貨なり、各種取り揃ってる
ただ、どれもゼロサムなことに注意。また、やりようによっては元本以上の損失が発生して、借金を背負うことになる
おっさんになって、一からどころかマイナスからの再スタートは厳しいだろうから、大人しくオルカンでジワジワ増やすことをお勧めするよ

85名無しさん@お金いっぱい。2021/07/11(日) 23:38:57.47ID:wJyFCW5x0
【訂正】若者にはこれでいいかもしれませんが
オッサンには正直なところ新興国株と日本株が混ざるのは非効率ですね

86名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 01:02:25.78ID:Afr1P4DM0
多少ある余剰資金を一括でぶち込むタイミングをはかっていたけど、
週末の楽天のセミナー聞いて、全米かS&P500あたりの投信をすぐに買おうかなと思い始めてます。

87名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 01:19:23.37ID:AlVTz1Ak0
どうやら水瀬も今月から株式の積み立てインデックスをオルカンに一本化した模様

88名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 05:57:13.02ID:GykTP/tW0
>>85
俺58歳だから同意

89名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 07:08:18.07ID:OGqWnb3c0
>>86
商品売ってるやつのセミナー・・・。
もし今まで積立したことないなら、
一括はメンタル耐えられないだろうなw
よう勧めるわホンマ

90名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 08:05:00.95ID:dYGHrImC0
投資を始めようとする人が銀行や証券会社の意見を聞いてはならないというのは基本中の基本

91名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 08:13:22.77ID:wQklkdiY0
>>85
47歳も、同意。

92名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 08:20:34.19ID:6+YTBShJ0
ホント野球の審判欠陥システムだわ

93名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 09:24:10.86ID:prcNim6d0
>>90
保険の窓口とか住宅ローン相談とかも同じだね。手数料入るから高くて自分達に条件良いとこ薦めるよね。参考にはなるかもしれないけど組織に関係して無いFPとか選べるのであればそっちの方が良いと思う。

94名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 10:11:48.77ID:EXuYJo6F0
公立言うならNASDAQも一緒に買えば良いんじゃね

95名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 10:28:01.56ID:FyHHh/Kh0
効率って言ってる人だいたい単にリターンのこと言ってる

96名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 14:50:17.44ID:WkdzLz700
>>84
FXとか仮想通貨って取引繰り返す度に税金とか手数料とか取られるから、ある意味マイナスサムだよな

97名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 15:08:09.83ID:Jtze2pb40
<上下両方にリスク>

仏アムンディは株式投資のスタンスをほぼ全ての地域で中立にした。パスカル・ブランケ最高投資責任者
(CIO)は、経済活動の正常化期待は株価に大方織り込まれたとの見方から「戦術的にリスク量を
絞った結果だ」と説明する。
「マーケットでは常に勝負しなくてはならないわけではない。水準的に行き過ぎだと警戒感を
持ち始めた時、往々にして市場の大きな潮目が変わる前には中立にする。(潮目の変化に)確信を
持てる段階になれば投資判断には再びばらつきが出るだろう」と松本氏は語る。
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2EI082

98名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 15:08:31.27ID:qfK1tD4k0
>>91
オッサンなのでは?

99名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 17:43:44.04ID:MLU5oZbb0
レバナス勢は今後全世界株の中での米国の配分が下がり
それと共に米国経済が停滞してく事ことをわかってないからな

100名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 18:01:59.73ID:/pdlfDLK0
>>99
面白いですが
むしろ米国が膨張する可能性もあるかと

101名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 19:00:00.66ID:a583hMlY0
期待値ならS&P500
オルカンは防御力重視

102名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 19:32:15.60ID:wQklkdiY0
>>99
エビデンスは何ですか?まさか、あなたの想像?

103名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 19:32:32.38ID:wQklkdiY0
>>98
オッサンだよ!

104名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 19:55:06.00ID:Jtze2pb40
新興国市場に一世代に一度の好機か−原油巡る対立よりも商品高を重視
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-12/QW3QPIT0G1KX01?srnd=cojp-v2

105名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 20:46:33.06ID:UZU5KpyV0
>>99
アメリカ、ナスダック、SP500がダメになるという予想なら、、、
もし一億円あったら今どう投資するのが正解と思いますか?
批判は絶対しないのでご意見聞かせて欲しい。

106名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 20:48:11.79ID:WQxX/C5f0
>>105
外国債券インデックスに全ツッパして老後まではそのリターンで食ってく

107名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 20:55:47.92ID:Tv/3Z7hh0
>>105
そもそも手元に1億あったらリスク冒してまで投資する必要をそこまで感じませんね

108名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 21:06:28.94ID:UZU5KpyV0
>>107
なるほど。
年齢にもよりますかね。

今37歳だと、1億円80歳まで食いつぶすには足りないと思い、投資せねばと。

都内の不動産も上がり普通預金で持ってる事がリスクに感じてしまいます。。。

109名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 21:20:58.70ID:OGqWnb3c0
俺が1億持ってたら

年金暮らしなら
オルカン、日経トピックス、先進国債券、に其々3000万
金に1000万

現役だったら
オルカン7000万、先進国再建2000万、
世界一周と風俗で1000万

110名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 21:28:13.22ID:kP68Uf9/0
>>99
株価予想なんて誰にも出来んだろ?
投資初心者丸出し発言はやめといた方がいいよ
全ては時ぐ経った時の結果論でしか語れないの位分かるだろ
米国が調子良いってことはオルカンも好調である事にも繋がるんだから米国批判する意味もないのも分からんのか?

111名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 21:29:00.22ID:WQxX/C5f0
>>108
なんで人の話聞かないの?
外国債券インデックス調べてみ?
リスク1でほぼ非リスク資産なんですけど

112名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 21:30:01.78ID:WkdzLz700
先進国債券のリターンって大体2〜3%くらいか
1億原資があれば一人だったら十分生活成り立つな

113名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 21:33:45.77ID:2YGlH/bu0
>>112
債券ってどう扱ったらいいかよくわからない。日本で住んでたら外国債券も日本債券も微妙じゃね

114名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 22:00:02.08ID:dFQmqpJ/0
債券の代わりに利率の高いあおぞらネット銀とかに預けとけばいいのではという気もするけどね
潰れるリスク考えたら1000万が限度だけど

115名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 22:17:36.78ID:0QDNtUBn0
オルカンまだ戻りきらないなぁ

116名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 22:17:54.85ID:MxZzxf420
>>108
自分だったらオルカンか、楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)らへんだな。
オルカン以上のパフォーマンスを狙うには相応のリスクがあるし、そんだけ資金あるならそもそもオルカンのパフォーマンスで十分だろうからね。

もしこれで不安ってことなら、もっと債権多めの以下のバランスファンドとかでもいいんじゃないかと。
楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)
楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)

117名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 22:25:38.51ID:UZU5KpyV0
>>111
>>116

債券インデックスに関しては全くの勉強不足ですみません。
上にもどなたか書かれてましたが、
元本ほぼ割れずに年率2〜3パーセント付くというイメージなのですかね。
調べてみます。SP500を勧める記事が多く、債券インデックスは調べてませんでした。。。
ありがとうございます。

118名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 22:31:54.00ID:J6ebTFJI0
債券やるならそもそもインデックスじゃなくて10年債とかでいいんじゃないの

119名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 22:38:50.05ID:MxZzxf420
1億をどう運用したいのかにもよるけど、いま37歳とかなら債券だけじゃさすがにキツくない?
物価もどんどん上昇していくんだし。40年後にはどれぐらいインフレしてるだろうね。

債券は現金よりはマシだけど、それでもリターンしょぼすぎるし、
普通は株のようなリスク資産とリバランスしながら使うもの、と思ってる。

120名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 23:07:44.22ID:jY2p1V4d0
日本の物価上昇率なんてこの2、30年でもほぼゼロやろ

121名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 23:09:46.95ID:oKSx1yda0
>>105
オルカンと金を50%ずつ購入。
毎年3.5%切り崩しと50:50になるようにリバランス。

122名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 23:11:30.13ID:gUsH102J0
>>117
外国債券は長期的には為替レートと連動するからおすすめしない

また、今は金利が低い=債券が高いだから、これから金融緩和がされて金利が上がると債券価格は下がる
インフレにも負けるしな

123名無しさん@お金いっぱい。2021/07/12(月) 23:47:24.16ID:YucZX/rK0
>>122の理解が正しい
前半部分は金利平価説をググったらわかると思う
まぁ、市場は万人に開かれてるんだから、他と比べて明らかに有利な投資対象はそうそう無いってこと

124名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 00:09:46.85ID:vDPoXISt0
皆さんのお話聞いてると、自分の不勉強が恥ずかしい。。。

125名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 01:56:05.40ID:7kBiwG0j0
近々暴落くる

126名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 02:04:43.03ID:52DD1sH/0
>>99
米国と他の先進国、新興国との相関性は高く、アメリカが衰退する時は世界経済も連動して衰退してしまうから、
例えアメリカが衰退しても世界経済の5割以上を占めるという状況は今後も変わらないと思う。
現状でアメリカを抜くとされる中国ですら新興国というたった1割の存在感しかないわけだし・・・。

127名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 07:25:32.59ID:5Ps2/J2Y0
>>120
雪見だいふくの大きさが2/3
コンビニ弁当は底上
カントリーマァムの中身もすかすか

128名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 07:27:34.37ID:VgV7cNKD0
>>125
それ毎日言ってたら必ず当たるぞ

ほらいった通りだろ!

129名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 07:29:19.09ID:zSnwRk4p0
それは国外から原材料仕入れるのに金がかかるからじゃないの?

130名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 07:44:51.74ID:uB4r9J050
>>129
円という通貨の価値が毀損してんだろ

131名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 17:34:38.66ID:Mb2CBSDg0
デフレなのにインフレのドルに対して円高になってない
ってことは円安が進んでる

132名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 18:00:12.18ID:uB4r9J050
>>131
そうそうこれが問題なんだよ
本来なら1ドル70円が購買力平価仮説なら適当

133名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 19:39:18.35ID:NgjO1Tes0
円安だからデフレなのに輸入品や原材料が輸入は高くなってる
これはエネルギーも言えるんだが

給与が上がるような物価だかは起こってない
明治の牛乳がステルス値上げも円安の影響を吸収してしてるだけで給与が上がってるから値上げしてるわけじゃない

134名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 22:40:48.59ID:Jqb272pk0
労働者の給与ベースが上がらないとな。デフレスパイラルから抜け出せない

135名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 23:08:28.20ID:NgjO1Tes0
ヨーロッパ行って分かったけど
2000円出してもぐが無いピザとコーラしか出てこない
運んでくるのはかっこいい白人

生産性ってのはこうゆうことよ
日本は良いサービスを安売りしすぎ 経営者の労働者も

136名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 23:34:51.45ID:Kn+flASy0
コロナ前に香港行ったけど安い外食が日本のすき家と丸亀製麺だったわ
一見すると貧乏臭そうな屋台とかの方が値段が高いという
日本にずっといると分かりにくいけどマジで海外から取り残されてるのかもな

137名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 23:42:09.16ID:64Y/VMOX0
いやインフレ来たら今まで貯めた資産吹っ飛んじゃうじゃん
やだよ

138名無しさん@お金いっぱい。2021/07/13(火) 23:57:08.69ID:IhHwuxxf0
全て同意するが、日本の場合は労働市場の流動性が著しく悪いのが原因のような気がする
つまり、就職のチャンスが新卒の一度きりしかなくて、そのあとはその会社にしがみつくしかない
会社も、それを知ってて足元を見てきて、無茶な労働を押し付けてくる
それが労働力のダンピングにつながるから平均給料が上がらない
お互いに不幸になるばかりだよね
少子化で労働人口が減って、慢性的な労働力不足になればもう少し良くなるかな?
クソみたいな職場環境に、労働者がもっとNoを突きつけて、去っていけるようになれば、もう少し健全になるんだけどね
日本の労働者は、教育レベルもモラルも世界的に見れば最高級と言っていいほど上質だよ。それに反して、日本企業の業績は、平均すると世界で相当低い
これは、押し並べていうと経営層がバカだという結論になりそうだけどね

139名無しさん@お金いっぱい。2021/07/14(水) 15:06:38.94ID:6OvvHHqw0
中国経済、減速し始めているのか−15日発表のGDP統計などで検証へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-14/QW7JNQT0G1L101?srnd=cojp-v2

140名無しさん@お金いっぱい。2021/07/14(水) 20:49:23.10ID:BSI+1TVv0
>>109
年金暮らしなら75までに全額使う事だけ考えるな
現役なら全額オルカンかな
>>99
そう思うならベアでいいやん

141名無しさん@お金いっぱい。2021/07/14(水) 20:50:52.09ID:qYRb90/v0
>>137
そこは資産といわず現金、もっと言えば日本円と言った方がよいな。
まだ日本国内でも不動産に変えているとかだったら救われるかもな。

142名無しさん@お金いっぱい。2021/07/14(水) 21:12:48.50ID:IgEU78Ed0
>>141
新円発行まじ怖い
ゴールドバーも持っておこうかと悩んでる

143名無しさん@お金いっぱい。2021/07/15(木) 11:51:25.77ID:xMjmEUfz0
突発で5万入ったんだけど今、この瞬間にレバナス全額ぶっぱでおけ?

144名無しさん@お金いっぱい。2021/07/15(木) 11:51:36.24ID:xMjmEUfz0
すまんスレミスった

145名無しさん@お金いっぱい。2021/07/15(木) 16:31:09.10ID:u7hBnFc30
>>143
短期的には日経レバの方が稼げそう

146名無しさん@お金いっぱい。2021/07/15(木) 16:33:43.63ID:fZRW8VpV0
>>145
両方のスレで書いてるの目障りだろうし是非とも向こうのスレで反応してくれたら嬉しい

147名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 01:33:33.22ID:5FVCdYY+0
ほったらかし投資の人もオルカン一本にしたのか。

148名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 05:56:33.86ID:FyJiiN2i0
次の本はどう書くつもりなんだろうなと下世話な興味は持ってしまったな
読まないと思うけど

149名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 05:57:28.27ID:FyJiiN2i0
>>142
何が怖いのかよくわからんな

150名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 06:48:55.63ID:G8tBy1oS0
水瀬は先進国、新興国、日本株を別々に買ってたのをオルカンに一本化しただけで全世界に分散させるという主張自体に変わりないので本の内容的にも大きく変える必要はなさそうだけどね

151名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 06:54:34.69ID:DrVzZvBW0
その時々の世界情勢に合わせて、
分散投資がいかに優れてるか書くだけだから
ネタには困らないと思うよ

152名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 07:01:52.18ID:XE7e+faq0
ほったらかしはこれまで買った商品はそのままほったらかすみたいだね。

153名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 07:17:54.25ID:xSOHkodS0
新興国は上がらないから売ろうかな

154名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 07:26:15.93ID:KWGYDxr30
ほったらかし投資さんは債券クラスも買ってたな

155名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 07:58:01.12ID:2vxzYAx90
はあはあ。。今週はよく下がったな。。

156名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 08:20:21.86ID:S/VlvRlf0
オルカンのレバレッジ版というのはないのかな?

157名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 09:47:02.41ID:Q3Ez9JfA0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 オルカン!オルカン!
 ⊂彡

158名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 11:59:13.17ID:h1aGxzty0
>>156
レバかけるような層はNASDAQとかに行くし、需要がないと思われる

159名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 13:54:24.75ID:XaDL+PeB0
南アフリカの大暴動見てると新興国全振りはやっぱ怖いよなあと感じる

160名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 14:02:36.75ID:VnD2t2q10
株価が上がっても通貨が下がるのであまり意味がない気がします

161名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 14:21:19.37ID:8CY3/1DB0
>>156
新興国3倍ならあるよ

162名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 14:24:49.30ID:lApMhEX90
>>148
何で?今までもオルカンと同じ事してたじゃん

163名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 15:08:24.91ID:Q3Q3fswe0
>>158
オルカン8レバナス2の割合で持つのが良いらしいですね。

164名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 16:26:32.62ID:nKMgVzvi0
>>156
歩みは遅くても確実に上がっていくならレバレッジの方が良いよね
平均して年間数パーセントなら10倍で数十パーセント
100倍なら数百パーセント
1000倍なら数千パーセント!

165名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 16:39:18.39ID:m6C6eweP0
レバってヨコヨコのとき目に見えて下がってくじゃん
オルカンみたいな薄めた商品ほど相性悪いと思う

166名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 17:13:45.05ID:TNTWlBW/0
オルカンは暴落したことある?一括投資してもだいじょうぶかな?1000万

167名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 17:42:03.92ID:qwrSlzX70
>>166
大丈夫マイフレンド

168名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 18:15:24.33ID:BTFpz7zM0
オルカン担保でオルカンETF信用3倍すればええやん

169名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 18:18:49.75ID:foH9yGNx0
>>166
いっちゃえブラザー
コロナで1/3くらい減ったけどたった半年で回復したから、全財産ぶっこんでおk

170名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 18:32:17.24ID:GE3XBB5t0

171名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 19:31:17.44ID:OkZtf/GO0
>>166
暴落が心配ならやめといた方がいい
或いはもっと投入金額を少なくすべきだね
なぜなら狼狽売りしそうだからだよ

172名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 19:33:23.17ID:FAyhF+Pt0
オルカン下半期も頼むぞ

173名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 19:37:13.12ID:hkJrEuso0
一時的な暴落なんかどうでもいい
人類の経済がこれからも発展するのか、それとも今が頂点で凋落するのか
それだけが問題

174名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 19:49:49.30ID:FXPRG4Mc0
よく言われるように日々の値動きなど気にせず、もちろんネットの情報など見ずに10年20年と淡々と積み立てるのが正解なんだろうとは思うが俺はまだその域に達してない

175名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 20:17:01.52ID:FAyhF+Pt0
俺は一括投資で2000万入れてほったらかしだよ。10年後どうなってるか楽しみだよ。

176名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 20:21:18.24ID:30wrdDTd0
10年後、あなたが生きているか、生きていたとしても健康体でいるか、についてもあらゆる可能性を想定しておくのがよいでしょう
パソコンやスマホを操作できない状態になっている可能性が20%くらいある、とか

177名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 20:50:26.90ID:2vxzYAx90
>>166








178名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 21:02:23.77ID:Z+RyWN4n0
>>175
同じく

179名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 21:15:57.91ID:FAyhF+Pt0
>>176
冷静な人だね。

180名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 21:34:59.44ID:i9qBKRai0
さすがに10年後にはパソコンやスマホを超える端末が出来てると思うよ。世界は発展してるからね。

181名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 21:44:59.78ID:rsr3svlx0
生活費の3ヶ月分を残して後はオルカン一括購入。
資金ができるたびに追加購入。

182名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 22:45:06.15ID:IrPFQBT80
>>181
素晴らし

183名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 22:48:42.54ID:38c73d6t0
流石にそれはやりすぎだと思う
急にまとまった金が必要なときが必ず出てくるからもうちょっと残しとけ

184名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 22:51:52.60ID:lgcvF3mI0
生活費3ヶ月分がまとまった金なんじゃ無いのか

185名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 22:54:44.21ID:tZfDlPbv0
急にって言ったって子供が誘拐されて明日までに1000万用意しろとか言われるようなことでもなければ売却する猶予くらいあるでしょ

186名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 23:10:47.91ID:I3AsQJCF0
他のスレでも書いてる人がいたけど、現金ポジションをなるべく少なくして株に突っ込めって話が正しいかのように語られるようになったら間違いなくバブル
あまり調子に乗らないほうがいい
機会損失が痛いと思ってるだろうけど、それをとっておいて暴落事に突っ込んだ方が儲かるから

187名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 23:15:37.26ID:hkJrEuso0
ほんとにさっさと暴落来て欲しいわ
焦らしすぎ

188名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 23:18:26.90ID:xSOHkodS0
うわ!暴落かよ!

189名無しさん@お金いっぱい。2021/07/16(金) 23:29:29.01ID:/xdzCFCW0
>>186
じゃあ暴落するまでノーポジで暴落待ちしてればいいじゃん

190名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 00:54:45.22ID:B5YMC9Y70
>>186
暴落すると思うならベアでレバかけてやりゃいいじゃん

191名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 02:01:07.93ID:b2LLAgln0
>>186
で、いつまで待てばいいの?

192名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 06:54:42.05ID:AtvpCtTe0
暴落いつ来るはおいておいて現金は割合で持つべきだと思うがな

193名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 08:13:35.44ID:k9lGo/Jr0
現金はある程度待っとかないと暴落時に必要になった場合に現金化するはめになる

194名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 08:31:58.35ID:pyYlA9Jc0
ワイ公務員やし、アレコレ保険入っとるし、
生活防衛資金は一年もいらへんやろw

おもてました。
シロアリ入って自宅の床全入替、
150万かかるまでは・・・。

195名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 08:58:23.89ID:Jkbs/6aT0
>>194
株とか売ればいいだけじゃん

196名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 09:46:56.53ID:F3+sUfl90
もう暴落しとるやんけー

197名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 11:39:49.35ID:h7mf6ARD0
シロアリアース一本使い切るだけでいなくならね?

198名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 12:59:41.43ID:mPsjo19I0
現金もちたくないやつはほっとけばいいのよ。
養分という名の潤滑油は必要

199名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 13:19:20.34ID:2JA3RZSu0
36歳資産9500万
できるだけリスクは避けたいけど銀行預金じゃ流石に美味しくないので投資したい
年間生活費300万程度
5000万くらい一括でオルカン投入ってアリ?

200名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 13:31:30.74ID:gisX3BAh0
できるだけリスクを避けたいのに一括は矛盾してますよ
しかも資産の半分も

201名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 13:32:42.63ID:J6EUlDGz0
一括以外の投資法をよくしらないだけでは。

202名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 13:37:20.16ID:2JA3RZSu0
このまま眠らせておくのも勿体ないから積立はあまり考えてないのよ
浪費家でもないし、5000近く残しておけば十分過ぎるかなと…

203名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 13:41:06.79ID:e6k3zTMc0
>>202
積み立て投資の意味がわかってないのでは

204名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 13:53:51.33ID:usemO+860
実際それだけあるなら積み立てより一括が良いよ
ここの底辺は高所得者に対して僻みで攻撃するだけだから参考にしない方がいい
年齢とそれだけの資産を書いた時点でマトモな答えは返ってこないよ

205名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 13:54:56.11ID:Bog5r1AQ0
>>196
暴落?
オルカンってどれくらいの下げで暴落扱いなの?
全然暴落感ないんだけど説明してくれ!
それともこいつが単にリスク許容度低すぎるだけ?

206名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 13:58:07.22ID:f31QO1Fg0
>>200
いや、オルカンがすでに充分すぎるくらい分散してるだろ。

207名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 14:01:16.98ID:e7gx6St/0
36なら資産の半分オルカンならバランスいいだろ

208名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 14:30:38.81ID:W65R5jmN0
先進国ではなくオルカンを買って新興国を組み入れたい理由を自分なりに深く考えて自分で腑に落ちるならオルカンでいいと思います
ここ最近は新興国のパフォーマンスは相対的には悪く通貨も強くないので

209名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 14:43:14.41ID:6UCE5GlK0
>>199
初めてなら毎月定額からがいいよ

初めから、一括いくと初月でほぼマイナスを体験する事になるけど、額の大きさに狼狽する可能性が高い。
初月を100万とか低く抑えれば、マイナスも少なく狼狽しずらい。次の月に同じ額だけ入れれば、チャートが下がっても、前の月のプラスと相殺されて、トータルマイナスになりにくくなるので、精神衛生上よい。月を重ねる毎に、ほぼトータルでのマイナスは見なくなるから、それで自分の中で確信か持てきたら、額を増やすなり、一括するなりするのがよいと思うよ。

210名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:03:32.07ID:i4testAK0
>>202
10年以上寝かせられるのであればマイナスになる可能性は低いので一括でもいいのでは。
ただ、どこかで20%や30%の下落は覚悟しておいた方がいいよ

211名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:16:57.27ID:J7WvxopH0
よく積み立てとか一括で議論してるんだけど
どっちもさほど変わんないんじゃないかって思う
むしろ、どこでスタートするかの方が大事な気がする

212名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:23:15.25ID:23LKBFIy0
>>211
そのタイミングが確実にわかるならそりゃ誰でも一括で買うでしょう

213名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:31:44.75ID:KrJYW7Be0
>>211
2、3年後に投資をやめて全額引き落とす予定ならタイミングによるだろうけど、

Fire目指してあと35年は持ち続ける、という人なら今一括が勝つだろ。

214名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:32:43.14ID:J7WvxopH0
わかりやすく極論で言うと
大暴落直前に買うのと大暴落後に買うとの差
じゃあ、大暴落の定義は?と言うと
月足の移動平均線が3本とも下向きになるくらいが大暴落と言ってもいいんじゃないかな

215名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:35:57.58ID:W65R5jmN0
具体的には何年何月の下落が暴落に該当するのだろうか

216名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:39:01.09ID:2JA3RZSu0
みんなありがとう
投資しても残り資金がそれなりにあるので15〜20年は寝かせるつもり
積立は勿論考えたんだけど、やはり軍資金がそこそこある以上さっさと注ぎ込まないと勿体ないかなと
それなら今まで何故やらなかったんだと言われればそれまでだけど、今までは元本割れの可能性が気になってネット銀行に入れてたんだが、それにしても利息が少な過ぎてイヤになってきたんよ
さっさと手持ち資金に働いて貰う為に一括で、尚且つある程度リスク分散が機能するものを調べた結果オルカンにしようかと思ったまでです
8資産均等型は利益が少ないわりに、オルカンより大きく落ちるケースもあって素人目線では旨味が少ないように見えた

217名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:40:45.18ID:7PjaT9ha0
毎月100万ずつ積み立てて4年くらいに分割したらいいんじゃないかな
ずっと右肩上がりだと判断したら加速したり一括したりすればいい

218名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:46:53.26ID:J7WvxopH0
>>215
2008年が大暴落、2020年が小暴落

219名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:49:15.75ID:tfeUFVx60
というか
投資も知らんのに何でそんなに資産持ってんだよと

220名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:52:23.77ID:KrJYW7Be0
>>219
会社売却とか遺産相続とか、、、色々あるんじゃね?

221名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 15:53:33.29ID:Cy8iWfHA0
>>199
5000万一括するなら債券REIT等を組み合わせてリスクを落としたほうがいい

222名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 17:47:37.54ID:pVBYIFyc0
>>216
それだけ資産あるなら、5000万を全世界株投信・債券・REIT・米国高配当株ETFなどにバラけて買うかな
一般人のように資産増加目的でそんなにリスク抱える必要もないんだし、
一部は配当金目当ての投資にしてインカムゲイン貰った方が楽だと思う
もし暴落が起きたら、そのときに残資金の一部を使って買い増しすればいい

223名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 17:58:27.60ID:9ARCh9lz0
一括した後ちょっとした調整程度の下げでも狼狽するのニワカにありがち
なのでニワカはあまり大きな額を一括しない方がいいかも
ていうかそこそこの経験者でも狼狽するのありがちだよ
先の見えない中で自分のお金が減っていくのは本当に怖い
話に聞くのとやるのとでは大違い

224名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 18:17:31.19ID:WamkoohS0
貯金3000万くらいでオルカン500万くらい。もう少しオルカンに注ぎ込もうかな。

225名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 18:38:11.15ID:hF/ytaU40
少しずつ積み立てて慣れていくのがいちばんいい

226名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 19:54:38.21ID:xRoLMsON0
毎日100万ずつオルカンに積み立てればええやん
9500万も持ってるんだからいけるっしょ

227名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 19:57:47.12ID:b2LLAgln0
>>199
一括が怖いならSBIで多めに毎日積立するといいよ。
毎日50万入れてれば5か月程で5000万入れれる。
上がってよし、下がってよしでメンタル保ちやすいと思うよ

228名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 20:33:18.98ID:2Xuu749H0
毎日価格チェックして下がってると「暴落だぁ!」って書き込んでるみたいだが
遊び半分でもそれやってると精神壊して退場することになるぞ

229名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 20:49:15.57ID:gx5o47Cm0
>>228
それマジで言ってんの?w

230名無しさん@お金いっぱい。2021/07/17(土) 21:09:22.38ID:n5ggviN20
>>216
ネット銀行がバカらしくなった気持ちわかる。
俺も資金は10分の1くらいだが、一昨年まではほぼ100%ネット銀行の定期にあずけてた。
昨年後半から金利が下がってバカらしくなって、ツミニとiDeCoとWealthNavi始めて、あと他に投資を検討中。
時間に余裕があるなら、分散した方がいいとは思うよ。

231名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 02:49:44.42ID:aNdPZXPz0
>>230
ウェルスナビってなんか胡散臭くない?

232名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 04:05:10.91ID:+PzDAebm0
>>231
上場してるし胡散臭くはないよ

アフィ目的で勧めてるブロガーやYouTuberが胡散臭い

233名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 07:12:14.81ID:gn8Rda1r0
週明け下がりそうだからオルカンを買い増さないといけないね。

234名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 08:23:44.51ID:RtAvdhaS0
オルカンなんてあんまスポットで買うもんじゃなくね

235名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 09:11:26.92ID:V/FRQ/KM0
オルカンに限った話ではないが、いまインデックス投資してて、なぜ暴落で狼狽するの?
投資する前に勉強したはずだが、暴落は定期的にくるし
20年先、25年先にプラスになると算段したなら、暴落来ても狼狽売りなんて事はしないだろ?
少なくとも俺はしないよ。余剰資金だから取り崩す必要もないし

ナンピンする金はないんで、ナンピンは出来ないけど

236名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 09:41:38.64ID:0CChxwaU0
出口が近い人なのかもしれない

237名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 10:22:28.52ID:cFqKBtpN0
>>235
ところが多くの人間は狼狽するんだよ
頭では分かってても平常心でいるのは難しい

238名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 10:26:39.25ID:dv1HbWI50
>>237
結局のところ許容度を超えてリスクを取り過ぎちゃってるんだろうな突っ込み過ぎてるから狼狽する
インデックス投信に長期積み立てしててでいちいち利確だ損切りだしても仕方ないんだけどな

239名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 10:54:49.06ID:VW+q7We80
暴落はコロナショックくらいしか経験ないからいざリーマン級が来たらどういう心理状態になるか分からないな

240名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 11:12:23.81ID:cepmOC9E0
リーマン級はトラウマ、もはや損しすぎて狼狽する気にもならんけどな
ドル円70円前半の時点で終わってる

241名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 11:39:07.80ID:uCgH0chu0
>>235
長期間で口座がマイナス表示になってるのは、
頭でわかってても心がざわつく。
耐えられなくなって売る。
そこでヒャッホイして買い漁れるのは、
ある意味心が壊れてる奴だけ。
バブルやリーマンから生き残ってる奴らは、
良くも悪くも皆どっか壊れてるよ。

242名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 12:18:26.16ID:NeQnuWph0
【インデックス投資】10年に一度の暴落待ち投資法の失敗談【機会損失】
ダウンロード&関連動画>>


243名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 12:21:06.42ID:ofl9mu0m0
>>239
自分の場合、投資始めたのがリーマンショック前の2008年初頭でその頃からバイ&ホールド
その後、リーマンとコロナで大暴落2回経験したが
資産はかなり増えました。

年1回のリバランス以外は出し入れしないのが良かったんだろうけど。

244名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 13:19:17.98ID:egoZnGuG0
イーサ以外の投信、全部売りたくなってきた…
売ってその後のキャッシュどうするってアテもないんだが
なんかないかなー

245名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 13:43:40.80ID:/NHTIZs+0
オルカンとか暇すぎて庭イジリしてるわ

246名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 16:24:08.59ID:1RrSAhid0
>>239
「株買ってたやつはアホwwwみんな死亡www」みたいに煽られたけど
そういう煽りを書き込んでるやつは株すら買えない無産者だったので
そいつらから職を失って死んでいった思い出

247名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 17:24:25.93ID:VupiPZEX0
>>240
リーマン前に読んだスワップ狙いの本に感化されて羊買って頭おかしくなりそうだったわ大損こいたよ
すぐに全財産突っ込んでロスカットは防げたけど生きた心地しなかった
レバかけて分相応な事したらダメだな

248名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 17:25:38.71ID:uBBpt2WA0
仮想通貨暴落!家族の財産溶かし 一家離散 
財産全て清算 同僚の見る目も悲惨 
会社を退職して新たなチャレンジ 俗に言うマイレージで離島へ引っ越し田舎暮らし 
今はオルカン80%保有でオカンと仲良く暮らしてます!!!

249名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 19:10:49.48ID:Xw5bYFVC0
>>247
分相応ならいいんじゃん・・・?

250名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 19:36:11.10ID:m5s7c2UB0
>>216
あなたよくわかってる人だと思う
思う通りで一括でいいと思うよ
自分ならそうする

でも、もし不安があるなら
毎月100万円ずつ4、5年かけて入れたら?
200万ずつでいいかも

251名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 19:49:13.35ID:GxPYTQVv0
分相応なら大丈夫だな、うんうん

252名無しさん@お金いっぱい。2021/07/18(日) 20:24:41.34ID:VupiPZEX0
>>249
持ち金とかけ離れた金額使うから分不相応だな

253名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 08:48:19.21ID:eQZ8NTIT0
世界の景気回復、失望もたらす公算も−モルガンSのシャルマ氏

中国規制当局によるテクノロジー分野の締め付けや米消費者が支出より貯蓄に資金を振り向ける可能性が
世界景気回復の2つのリスクだと、モルガン・スタンレーのストラテジスト、ルチル・シャルマ氏は指摘した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-18/QWGL3CDWLU6901

254名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 12:03:23.47ID:NkYzQYNS0
オルカン一括3000マン
残り銀行預金2000マン

さてどうなるか…

255名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 12:33:42.61ID:IBENBR9r0
>>254
やるじゃん

256名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 13:14:06.45ID:CUsLYvmj0
銀行って倒産したときに1000万円までしか保証しないんだっけ?

257名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 13:58:27.24ID:j1LPfS+m0
そうだよ
心配なら複数の銀行に分散したほうがいい

258名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:05:04.02ID:jtWf/taN0
>>257
心配だから20の銀行に分散する

259名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:13:23.32ID:GtBssTSZ0
2億あるなら、そんなにたくさんの銀行に口座作ってあーだこーだする代わりに、いま取引のある銀行で個人向け国債を買うことも検討してみては?
分別管理されるから、銀行が潰れても上限なしに保護されるよ
利率も普通預金よりは多少良いし

260名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:17:56.65ID:eIXwDzMv0
まあ本気では言ってないと思うけど20の銀行はめんどくさい
自分は当座預金にしました。
金利なしだけど全額保証されます

261名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:21:08.43ID:VpocKIr30
現金はあおぞら銀行とか楽天とかじぶん銀行とか、金利が高い銀行に分散してる
国債も持ってるけど、キャッシュバックがしょぼくなったから、資金拘束されてまで買うメリットがあまりなくなってしまったね

262名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:30:36.55ID:eIXwDzMv0
現時点ではあおぞらがいいけれど、それでも以前に比べたらバカみたいな低金利、他銀行と比べるからよく見えると思うけど冷静に考えると低すぎる
ならばプライベートバンクとして使えるように一か所へまとめたほうがいいです。
できれば5億以上あれば、有名どころもいけると思います。
実際に結果として金利以上のメリットを受けれると思います。

263名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:31:52.48ID:eIXwDzMv0
でもここ読んでる人だったら運用しますよね。

264名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:47:20.01ID:6nkPDBV10
老後に必要な金が貯まったら運用は暇潰し程度にしかしない

20億あったらスイスの銀行に預けるかな…でもどうやってコンタクトしたらいいのかわからんけど

265名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:48:02.36ID:VpocKIr30
5億もあったらfireしてますわ

266名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:53:11.76ID:eIXwDzMv0
5億以上寝かせられるならモルスタあたりでいいと思います。
自分はここですが、いい条件での案件を提示してくれます。
もちろんそのまま寝かせても問題ないのは当然です。

267名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:55:19.17ID:eIXwDzMv0
自分は5億預けてるけど2億以上でいけたはずです

268名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 16:58:13.79ID:eIXwDzMv0
利便性を考えると近場に窓口がないと使い物にならないです。
モナコたりに住むつもりならスイスあたりでもいいですが

269名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 17:31:03.41ID:zyhk7TD00
みんな金持ちだな
おれ3億5千万しかないわ

270名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 17:56:10.30ID:rXL+n5bo0
じゃあ、俺は一億

271名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 19:16:31.71ID:cky2frcJ0
>>257
無利息型普通口座すれば全額保護されるよ

272名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 19:56:19.84ID:oef6Zrm50
おれ999999999999999999999999999999兆円だけど質問ある?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

273名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 20:06:59.97ID:zHazg8o+0
馬鹿しかいなくね?このスレ

274名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 20:22:11.74ID:ZNJjqdMt0
決済預金にすれば全額保証だよ
当座預金なんかにする必要ない

275名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 20:23:03.22ID:ZNJjqdMt0
またの名を無利息預金

276名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 20:35:37.33ID:eQZ8NTIT0
利息ってどんだけやねんw

277名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 20:47:10.09ID:Cgx2VNCD0
資産オークション会場はこちらです

278名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 20:49:18.28ID:0dfPM9kH0
俺は630万くらい
リアルすぎてすまん

279名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 21:02:05.60ID:MfmteMcK0
俺の資産は723万 ナツミと覚えて下さい

280名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 21:06:02.95ID:aWp7aAiv0
1275万

281名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 21:07:49.72ID:cMPKrPz10
普通預金だとあおぞら0.2が強いな
定期だと少し前はオリックス0.35が最強だったが、今はSBJ0.3

個人的には債券よりもネット銀行の方が好きだな

282名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 21:34:39.76ID:lMqoTifj0
来月中に-5%ルール発動しそうだな

283名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 21:47:07.68ID:XWRiEk1H0
スポットやろうと思ったけど五輪が終わってからでいいかななんか今怖いわ

284名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 22:51:12.03ID:f4eIkS9R0
>>280
何と読めばいいんや

285名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 22:52:44.08ID:qCZ6tLlc0
1.2億だな

286名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 22:53:24.58ID:qCZ6tLlc0
違う違う!
そのまま読めばいいw

287名無しさん@お金いっぱい。2021/07/19(月) 23:29:33.28ID:UUUSG2nW0
おっいいねぇ米国債爆上がりじゃん
ヘッジ効いてるな

288名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 08:28:19.31ID:xFdoEyUZ0
ボリバン下に突き抜けてるんだけど
なんでこんなに弱いの

289名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 19:34:18.12ID:sG7zpPXc0
ついに5月末の価額まで下げてきたねー。
来月頭の買い付け時にどうなってるかわからんけど、
あまりにも右肩上がり過ぎて怖かったから
多少の押し目はつけてもらった方が安心だわ。

290名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 20:27:48.09ID:lql+H+fS0
上がりすぎて不安はわかるけど下がって安心はない

291名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 20:34:40.89ID:fvjUpIPb0
おれ3900万。今日はマイナス45万くらいくらうかな。月の手取りを一日で失ったり得たりももう慣れた。

292名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 21:00:47.39ID:Gwg+UK0Z0
株の分散を続けても市場と連動するリスクは消せないらしいから
米国株と比較して世界株式が目に見えてリスクを減らせてるかというと
そんな劇的な効果はないんだろうな

293名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 21:59:38.44ID:8Jx+IoAk0
>>290
たしカニ

294名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 22:20:50.93ID:jYGjmY5U0
>>290
反動怖いしある程度下げていいわ

295名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 22:34:50.32ID:i9pN0UcD0
>>291
まじで謎なんだけど信託に多額の投資してる人って何が目的なの?
含み益見てニヤニヤしてるの?
利確して手元に大量の金を積んでこそ投資じゃん
いつ利確するの?
死ぬまで含み益なの?

296名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 22:48:06.99ID:/6rUNm910
投信の出口戦略ってすでにほぼ確立されてると思うが
無駄に利確すれば投資期間が減るだけ

297名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 22:50:12.59ID:x/yjlgKY0
>>295
働かなくなったらだんだん取り崩していくんだが?
あるいは家を買うとか、なんかでかい買い物があれば先に取り崩すかもしれんが

298名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 22:53:06.62ID:8oZw5xFC0
まあ長期積み立てってどこを目標に設定するかで変わってくるよな
あと、取り敢えず貯金よりは良いから余剰金を入れとくってのもある

299名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 23:22:57.99ID:ALtz+Tgw0
そういう夢がない投資って俺は絶対にしたくないね
投信って言ったって100%リスクがないわけじゃないんだし
目的ないなら銀行入れるかタンスにしまっとくな

300名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 23:37:06.67ID:x/yjlgKY0
そういう夢がない投資のおかげで含み益1000万円以上あるし、銀行に預けっぱなしなんてアホだと思う
もちろん生活防衛資金は別途預金してあるけど

301名無しさん@お金いっぱい。2021/07/20(火) 23:59:54.33ID:ubD9RRV80
>>295
銀行預金だろうが投信口座だろうが、どうせ使う予定がないお金を放り込んでるだけだから、
リスクリターンの数値が違うだけで、投機じゃないし、たいしてかわらないと思うんだが。

どこにどのお金入れるかで、生活が変わっちゃうの?

302名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 00:02:35.91ID:rUgjF8gx0
>>292
10年、20年ぐらい前から世界の市場は連動してると言われてるからな。
現状では地域分散は暴落に対するリスクヘッジではなく、
景気循環でアメリカの伸び率が悪くなった時に他の地域がアメリカより伸びる傾向があるということで、
リターンを安定化させるのが目的になってる。

303名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 00:15:55.62ID:zCs/jBwL0
>>302
その通りだが、ちょっと誤解を招くかも
世界の市場の連動が強くなっても、相関係数が1にならない限り、混ぜればシャープレシオは上がる
ベータは消せないがアルファは消せる
国別のアルファすらも消したのがオルカン
これ以上シャープレシオを改善したいなら、全太陽系とか全天の川銀河を買うしかない

304名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 00:25:36.17ID:oLzP3nF70
>>295
現金に価値を感じすぎじゃね?

305名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 00:28:14.82ID:M4YJw1gP0
>>300
その1000万って何で利確しないの?
せっかく1000万利益になってんのにそのままほっといたらどんどん減ってく可能性だってあるじゃん

306名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 00:31:48.04ID:i3BF7dBs0
>>305
3億程度まで積み上がったら、仕事辞めて含み益取り崩して生活するかもしれない
いま1000万引き出しても、200万円も税金取られるし、欲しいものといえば家くらいしかないから1000万じゃ足りない

307名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 00:37:04.32ID:rgnfeKNg0
ふーん
何の目的や夢もなく惰性で投信してる人って意外と多いんだね

308名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 00:39:05.10ID:v3cfoCa40
そう思うなら夢と現金をずっとタンスにしまっておくと良い

309名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 00:40:44.91ID:i3BF7dBs0
すげー失礼なこと言うけどさー、じゃああんたの目的ってなんなの?
俺はゆくゆくは経済的独立できればいいなと思ってやってるわけ。それがアーリーリタイアならばさらに良いけど、今の見通しだとまだ難しい

310名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 00:41:40.50ID:oDo7b2r80
銀行に預けるのも投資だぞ

311名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 01:08:56.79ID:7LGQUK3S0
>>305
たまに贅沢したい場合は、含み益使うより先に、毎月の給料の剰余金を使うから含み益に手を出す必要がない。

312名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 01:28:59.12ID:UrGWmfhV0
>>311
だったら何のためにその含み益形成してるの?

313名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 01:29:58.77ID:1pz8qBBW0
積立3回目、毎月5万積立。今日とうとうマイナスに。続けてくから良いんだけど楽天証券の積立日は月初から変えられないんだろうか?カード払いなんだけど。毎月月初になると高いんだけどたまたま?

314名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 01:37:44.91ID:0vSlzX+h0
>>313
今だと1日じゃなくて8日だった気がする

315名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 01:41:33.20ID:7LGQUK3S0
>>312
10〜20年後のFIREのため。

316名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 01:42:38.40ID:7LGQUK3S0
文字化けした。

>>312
10年後20年後のFIREのため。

317名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 02:28:04.53ID:2FtloB7F0
>>314
1日は注文だね。今月は5日約定の9日受渡でした

318名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 03:40:41.86ID:lqTck4l80
>>303
全宇宙まで行かなくても
債券やリート、インフラファンド
金、パラジウム、ゴム、ポケモンカード、切手、ワイン、時計とかいくらでもあるよ

319名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 06:46:22.44ID:6PpAF55N0
長期投資家は長期で見れば株価が右肩上がりになることを信じて投資してる
だからそれを信じられない人とは話が合わない

320名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 06:51:02.26ID:DaqNwv8h0
頭の悪い人の中には含み益が出たら一旦利確してその金でもう一度同じ商品を買い直せば安心だと思っている場合が稀にある
それ利確せずホールドするより無駄に税金払っているだけで何のメリットもないのに

321名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 06:53:26.67ID:oBPT5Ysw0
>>313
嫌ならクレカ払いなんかにこだわらずに他の日にすりゃいい
あなたは月初だと損してるんですよね?

322名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 07:18:07.33ID:46SXQqXF0
>>295
投資の神様バフェット完全否定w

323名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 07:36:53.57ID:4gnMPKEO0
やっぱオルカンのリターン率ゴミすぎないか?
ニッセ外国株式に乗り換えるわ

324名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 07:38:53.48ID:+kfiGaLf0
オルカンは日本が足引っ張ってるからな

325名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 07:39:19.86ID:4gnMPKEO0
SP500が2.66%、ニッセイ外国株式が0.92%

なのにオルカンは0.56%

やっぱ日本株や新興国株が足を引っ張りすぎ
日本終わってる

326名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 08:21:28.84ID:LBJX0nNI0
日本除くのほうが10%リターン高いからな(笑)

327名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 08:31:06.41ID:VxVGR2330
下がり続けてる

328名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 10:03:13.47ID:n/9Yx/sz0
そもそもリターンしか見てないやつがなぜここに来るのか
乗り換えるとかの前になぜ買った

329名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 10:20:29.27ID:TgxcS3+a0
いや、単純に疑問なんだけど
投資ってリターンを求めるものでしょ?
オルカンはリスクヘッジにしても効率が悪すぎる

330名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 10:24:24.70ID:v3cfoCa40
オルカンは思想信条

331名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 11:19:49.67ID:XWMnfnON0
あぁ…今日下がる
おかしい

332名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 12:16:00.25ID:aNVsjbsN0
ACWI上げじゃないの?

333名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 12:34:01.64ID:mGrH2SAv0
>>329
リスクとリターンのバランスで考えるものじゃない?
リターンだけ見たら債券投資する人なんていなくなるでしょ

334名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 12:36:48.44ID:tpvcqIDF0
日本株持ってる方がリスク(笑)

335名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 12:48:12.95ID:a9jLgl/P0
下がりすぎだろ…もう我慢の限界

336名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 12:54:56.58ID:1heyD+g50
さあ買い増そう

337名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 13:19:17.65ID:4KCv13X90
オルガンはリスクヘッジに使ってます。メインではない

338名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 13:24:23.36ID:ZOxaRWaV0
もう3か月くらいヨコだよな

339名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 14:04:38.21ID:Eu+xv+q90
100%株式な時点でハイリスクハイリターンの分類なんじゃないの?

340名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 14:26:01.76ID:QJDFM3Vs0
本当にそのハイリターンが得られるのなら、背負うそのリスクはハイリスクでもなく通常のリスクの範疇とかなんとか
言っていたのはハワードマークスだったか誰だったか忘れたがとにかくそういうこと

341名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 14:49:27.52ID:MGxAPezN0
別に落ちるのはいいけどちゃんと戻るんだろうな
と言うか戻った後上がんないと困るぞ
あと1年以内にはそうしろ、わかったな

342名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 15:07:38.15ID:xM+Pky+00
凄い運のない人間なんだけど3ヶ月前から始めました、自分のせいかも
リスク分散にはならないけどSP500に半分組み替えるか来月買い増す時も安いことを信じてそのままにしておくか迷う

343名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 15:10:41.15ID:C6YZZtsb0
積み立てNISA9月から満額オルカンで始めるんだけど特定口座で今入れるかどうか迷ってる貯金1300万あるんだけど
半分くらい一括で入れて見ようかなと思ったがタイミングは今じゃない?

344名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 15:11:47.75ID:PNqVH7JV0
>>342
ふざけんないますぐ解約しろ

345名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 15:11:55.53ID:VbMq0QeK0
不安なら積立をちょっとずつやって値動きに慣れればいいと思うよ

346名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 15:12:14.80ID:E7i3WCul0
確かに下がってるけどこんなに大騒ぎするもんか?
長期投資ならこの程度の下り幅は大きな問題ではない気がするのだが…

347名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 15:14:45.27ID:VbMq0QeK0
騒いでる人はほんのごく一部。普通の人は気にしてないよ。
そもそも普段はとくに話すことないから、些細なことでもニュース性のあるトピックがあると目立って見えるだけじゃないかな。

348名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 15:18:02.82ID:xM+Pky+00
去年の暴落から始められなかったから一度暴落して欲しい気持ちもある

349名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 16:02:42.85ID:oQI8iYw/0
>>343
タイミングを図ろうとしない方がいいよ
投資した額が半分になっても耐えられると思うなら全額一括

25%減までなら耐えられると思うなら1300万の半分、650万を一括
あとは1年毎に貯金額と評価額の比率を見て、リバランス

以下の受け売りだけどこれ見てからあれこれ迷うことがなくなった
https://hayatoito.github.io/2020/investing/

350名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 16:16:54.54ID:wO96fFX10
>>325
アメリカの調子が良い時、という期間で区切ったらそりゃそうなるだろ。景気の循環で1番が変わった時は足が引っ張ってる国も変わってくるわけだし。

351名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 16:20:01.24ID:+4Psmd6g0
>>349
これは本当にいい記事
書いている人は優秀な人なんだなというのが文章のわかりやすさに出ていると思う。
自分も事あるごとに読み返している
画面も飾りがなくシンプルなのもよくて技術者なんだなと感じる文章にも無駄がない

352名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 16:20:50.20ID:hYUO/OZy0
名前がイケハヤに似てることだけが不運

353名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 16:30:03.83ID:+4Psmd6g0
>>352
イトハヤと呼びましょうw

354名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 16:34:51.53ID:ZOxaRWaV0
また、Ito Hayatoの自演か
そんなに自サイトに誘導しなければ誰も見てくれないってことなのか

355名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 16:38:04.17ID:+4Psmd6g0
>>354
ばれたか
では仕方がない
かかってこい

356名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 17:26:49.26ID:v3cfoCa40
貨幣経済が崩壊するリスクに備えて北斗神拳を身につけていたのか

357名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 17:39:44.88ID:uQLjaZOC0
株券なんかケツ拭く紙にもならねぇってのにヨォ!

358名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 17:49:21.94ID:20/s5GtL0
インドの超過死亡、コロナ流行以降で最大490万人=調査
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2EQ148

359名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 18:13:10.10ID:a4HXi7Nh0
今どき現物の株券持ってる奴なんてほとんど居ないだろうに

360名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 18:36:10.89ID:MhKsU4FL0
ケツ拭く紙にすらならねーのかよ

361名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 18:38:41.40ID:MhKsU4FL0
レバナスが断トツの成績なんだよなぁ
オルカン売り払って全部レバナスにしちゃおうかな

362名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 18:52:56.94ID:iorhzRMK0
レバかかってるはずだが、レバナス今回の下落幅5%に届いていないからなぁ

363名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 18:55:43.43ID:+prre0L10
>>359
非上場なら紙

364名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 19:24:36.38ID:b9QI1l130
オルカンよりS&P500なの?

365名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 20:15:25.32ID:wFmPFCd60
神のみぞ知る

366名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 22:13:35.61ID:sq4lv1ow0
レバナス持っててITバブルの再来が来たらリーマンショックどころの騒ぎじゃないぞ
なんでこんなのが人気あるんだ

367名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 22:20:18.84ID:z2IXW0mc0
ツミニーで20年は投資する覚悟なんだけど絶対損しない?
絶対しないって言うならぶち込む

368名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 22:25:34.73ID:soVrzcLe0
投資に絶対なんてナイスガイ

369名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 22:26:15.63ID:H9j0e+jY0
アメリカ多めのPF組んでるけど取り崩し期になってダメリカになったら泣く

370名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 22:27:22.99ID:ZPVPJAt20
>>367
経済は成長し続けると信じられるかどうかだ

371名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 22:36:05.46ID:y1fe6XYb0
>>367
じゃあ定期預金でよくね?

372名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 22:50:41.62ID:hOC4t+Ci0
>>367
絶対、0%、100%
ゼニ対してこんな言葉を使う人は
銀行から資金を出してはいかんぞ

373名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 22:56:04.38ID:iWd8QM5d0
>>367
投資において「絶対に損をしない」とセールストークするものは全部詐欺だと思っていいよ

374名無しさん@お金いっぱい。2021/07/21(水) 23:55:06.16ID:s5EcQm9C0
なんでみんな真面目に返事してるんだ。
ここは5chなんだから、全員して絶対大丈夫って答えるべきだろうw

375名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 00:06:38.88ID:Ct/J82z20
>>366
馬鹿が多いから
>>367
確率2割で元本割れ

376名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 00:11:22.08ID:F4jkV4SU0
>>369
そりゃアメリカがこけたら、今、投資の成績がアメリカに左右されている以上、何をやってもダメになるから諦め時だろうな。
日本もアメリカと共倒れで、リーマンショックの時みたいに勤め先が潰れたとか実生活にも影響が出そう。

377名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 00:15:01.66ID:kt87jKFF0
>>367
じぶんは3ヶ月前から適当な時にトータル1400万円分買ってるが、普通に20万円以上の含み損だよ。ちなみにオルガンはほんの少しプラスだが、他が大きくマイナスで。一応参考までに

378名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 03:53:39.91ID:nsDNDWqP0
目論見書が更新されて、微妙に国の配分も変わってるな。日本はまた減ってるから、もしかしたら少し成績が良くなるかもな。

379名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 04:53:53.86ID:RVSqJbJ20
オルカンが一番成績悪い

380名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 06:38:11.57ID:+Qr26zzm0
配分てわりとしょっちゅう変わってるよね

381名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 07:56:39.04ID:bpw2J3z10
>>378
もう日本抜きのやつで良くね?

382名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 10:32:18.56ID:3HjrY9DJ0
日本抜きより
ランキングが上の謎を解きたい

383名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 12:24:07.18ID:PBid5Xnj0
日本抜きは本来は個別で日本株持ってる人向けのものだし日本避けてる人の方が少数でしょ

384名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 13:06:25.80ID:VO2WCECn0
それがyoutuberやブログに騙されて、
ちゃんとした数的根拠なく日本抜いてる
靴磨きさん多数なんやで・・・。

385名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 14:25:05.56ID:uKb6QCaT0
日本を入れた方が良い理由は何?一応入れてるけど邪魔だなぁと思う

386名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 14:28:08.66ID:RnEGHW2T0
日本には四季があるからに決まってるだろう!

387名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 14:30:01.86ID:JqFYoemH0
真面目な話愛国心だろ

388名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 14:57:08.32ID:HHwf5uBL0
オルカン買ってしまったから仕方ないけど、日本除くの方が良かったかなと思ってる

389名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 15:24:44.76ID:qVHGsJ/T0
日本だけを除く合理的な根拠がない

390名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 15:25:52.32ID:lVShA/aY0
感情論で日本抜くのは世界分散のポリシーに反してるよ

391名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 15:55:35.38ID:YvwCXyjd0
除く日本を選んだのは
1、8均等も積立てて日本への投資は
これ以上増やしたくなかったから。
2、オワコン日本だけを省いた
ぶっとんだファンドに感動したから。
3、設定日が除く日本のほうが早かったから。

392名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 16:05:49.26ID:hJUEoRO30
感情論抜きで除く日本にしたのは単純に過去のリターンが高たったから
日本は日経225をドルコスト平均法で積立すると以外と儲かるらしいから
少額でやる予定

393名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 16:15:02.62ID:56ke3kwP0
職業欄のところに今度から「オルカン」って書いておくわ

394名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 16:19:36.36ID:yOllmN5g0
アメリカにはVEAとかアメリカ除く先進国株とかあるから自国の分は他で投資してるから自国以外のものが欲しい人向けなんだろ本来

395名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 17:37:44.38ID:cjw1uaTO0
日本はアクティブでインデックスは除く日本にしてるけど日本はやっぱり成績悪いよ

396名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 18:03:29.44ID:gza5u/j60
日本のリターンが現時点で低いと言うことは、長期停滞中と言うことで、今が安く仕込む好機と言うこと。日本を除くと言うことは、このまま日本が衰退していって、沈んで行くと予測しているなら正しいが、そうならアメリカに移住するのが正解じゃないか。

397名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 18:17:23.75ID:EGSZn2gU0
日本で働き暮らしている時点で日本経済のリスクや恩恵はくらうのだから
分散という意味で除く日本を選ぶ、という説も聞いたことある

398名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 18:36:50.00ID:nsDNDWqP0
なんだかんだで日本はこの先20年とか30年先も世界で第3位とか4位を維持する国だからね。
日本以上にオワコンになるヨーロッパに通貨リスクを抱えながら投資する理由を説明できない限り、日本がオワコンだからという理由で外すのは浅はか。

399名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 19:24:35.77ID:VeSees7d0
今のところ日本どこまでも沈んでいってるよね
今後上がるのかな。バブル経験してみたかった

400名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 19:37:38.46ID:elYqbKah0
まぁ、バブル時代が異常だったっていうのもあるよな
確か平均PER100超えとかだっけ?

401名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 19:39:43.37ID:29S8ShZI0
日本で生活している時点で日本に投資してるようなもんや

402名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 20:37:16.01ID:9XLuthsJ0
日本の経済力なめんなよ?

403名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 20:41:15.86ID:cjw1uaTO0
舐めてないから日本にも投資してるけど心が折れそう

404名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 20:48:47.73ID:c1P5eEyH0
日本も伸びてるから心折れる理由はないはずだけどなあ
本当に投資してる?
それ以上にアメリカが成長してるから全世界での比率は下がるけど

405名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 20:59:31.70ID:+Uhjuv2c0
人口が大きく右肩下がりの日本に如何程の投資価値があるのか甚だ疑問。
海外でやっていけるイメージが全くできないから日本で生きていくという消極的選択しかできない
情けないことは重々理解している

406名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 21:03:32.05ID:0m8itA/80
とはいえ日本はもう物価安い方だし、生活するには悪くない環境

407名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 22:17:26.44ID:hJUEoRO30
日本は個人投資家には投資環境悪すぎるのが問題
最低100株とかユニクロだと750万円以上必要だし

408名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 22:32:26.75ID:i95NHJbL0
単元未満で買っとけよ

409名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 22:32:58.87ID:Ksbz6fk50
>>389
カントリーリスク
暮らしも仕事も年金も貯金も日本なんだから、日本以外の国に分散するのが合理的

410名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 22:53:01.62ID:49PfjgzL0
>>391
除く日本がぶっとんだファンド?
全世界株式(除く米国)や先進国市場(除く米国)というETFが普通に売られてるの知らないで買っちゃったのか

411名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 23:14:29.71ID:01WIf3kh0
>>409
ならアメリカ人ならアメリカ以外の国に分散するのが合理的ってなるの?

412名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 23:21:59.89ID:zysm3YRq0
あれこれ考え出したらキリがない
何も考えなくていいオルカン全ツッパ最高

413名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 23:44:16.11ID:49PfjgzL0
>>411
ETF(除く米国)はそういう人のために売られている

(除く米国)はリターン差が大きいからともかく(除く日本)はオルカンとのリターン差が誤差レベルだから正直悩む意味がわからない
例えば自分は親から相続した持ち家があるから厳密に言えば円資産の比率が高いわけだけど無視してオルカンにした

もしオルカン以外でって条件ならまず好調な全米株式で積立ててアメリカが不調になったら新興国株式を買い増しすると思う
ホントこだわり始めると面倒くさいしキリがないよ
長く運用を続けることが大事なのに苦痛でしかない

414名無しさん@お金いっぱい。2021/07/22(木) 23:49:31.58ID:uaf5FdFD0
自分も面倒くさいからVT相当のものにしたけど最近リスクパリティも気になるんだよな〜
債権レバレッジって要するに市場ポートフォリオに近くなってるだけと違うんかな
なんか株100%よりよさそうな気がしている

415名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 00:56:51.51ID:LEyAvluk0
>>411
そうだよ。アメリカ人はドルで生活してるから、米国株だけだと資産が自国に集中してしまう。
故にETFを組み合わせて、米国+先進国、新興国といったPFで長期運用するように、という考え方が一般的。

416名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 01:20:30.33ID:xSBNxsdR0
自国に投資するのは為替リスクを抑えられるメリットがあるぞ
ぶっちゃけドルや円なら多少価値が下がることはあっても紙切れになることはないだろうし

417名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 07:09:32.04ID:2qWjlZQ10
>>409は流れ的に日本を投資対象から除くって言ってんだから自国+先進国、新興国とは違うだろ

418名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 09:36:27.28ID:Xk/OevQX0
30年積立20年取崩
計50年以内に日本が復活する可能性があるから投資する

419名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 11:10:25.54ID:P6OX+vaq0
日本だけじゃなくヨーロッパも韓国もオワコンだってことは分かる
後進国は論外、つまり米国しか勝たん

420名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 11:21:13.89ID:yRSSaOrv0
NISA枠に日本株限定枠を年60万位新設すれば個人投資も増えて株価も上昇する可能性があるのに、しない政府は無能

421名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 12:23:14.89ID:kZI+/Rzr0
>>420
儲からないものに対する投資を促さないんだからまともだろ
政府が国民に金を溝に捨てさせたら有能なのかよ

422名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 12:23:37.14ID:t4lvhgvn0
>>396
アメリカは経済成長が著しいからインフレもある程度進んでいて物価が高い。シリコンバレーの新卒の平均年収が1000万だからな。米国に投資して利益を享受しつつ物価の安い国に住むのが良いのだよ。日本は安全で清潔で飯が美味い。

423名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 12:29:05.43ID:rYEIbQD40
俺すごいのホルホルはキモイよ?
大韓民国に負ける歴史修正国の日本は今後、三流の土人になるんだし

424名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 12:45:42.10ID:9ipdxY7F0
>>423
それはないわw

425名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 13:06:05.19ID:cv/+AL++0
>>423
馬鹿チョンは5流の穢多土人だけどねw

426名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 13:34:41.61ID:Y0a0OdJy0
>>423
さっさと祖国へお帰り

427名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 13:44:13.59ID:KFs1E8Iu0
>>421
積立NISA開始時からの日経新聞の試算で20年末に一番儲かってたインデックスファンドはifree 日経平均だよ
案外日本株は悪くないんだよ

428名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 13:55:39.59ID:9BFMpd+B0
>>410
そんなファンドあるんだ。
需要あんのかな?

429名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 13:56:27.68ID:9BFMpd+B0
>>419
俺もそう思うわ

430名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 14:31:25.79ID:3bf1x6w00
>>428
アメリカ人相手なら需要ありそう
日本人でも、米国株ばかりに投下してしまってる人が国債分散しようとしたら
オルカンじゃ事実上アメリカ偏重でダメだからコレを買うんじゃない?

431名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 15:31:08.80ID:9BFMpd+B0
なるほどね。

素人意見ですけど、
非米国先進国への投資に魅力感じないし、SP500とちょびっと新興国インデックスに買う方が得策な気がするんだよな。

けど、新興国の成長度が株価に反映されるとは限らないからなぁ。

432名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 15:38:28.96ID:iMywq5Pp0
まさにオールカントリー

433名無しさん@お金いっぱい。2021/07/23(金) 15:42:15.73ID:uBd7M4mj0
オールレーズン♪

434名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 06:30:33.07ID:IA03RTY+0
で、おまえらは年5%以上成長してるんだよね?
ちな今年の俺は2%成長
嫁が他銘柄吟味しそうでガクブル

435名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 07:06:53.18ID:6yUs2iD00
米国株のすごさを思い知らされたね

436名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 08:06:25.59ID:0hMv++0h0
月曜日は上がってるかな100円くらい
期待したい

437名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 08:13:39.72ID:tdmJk07i0
>>434
なんで今年そんな低いの?
毎月積み立てでももうちょい高いやろ

438名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 08:14:07.84ID:rOgP4RYU0
自分の給料の話だろ

439名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 08:20:25.12ID:W0pwNriw0
S&P500というのを買った方が良いのでしょうか?

440名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 08:27:56.35ID:TP/PNhE00
今ですらそう思うのであればたぶん全世界投資には向いてないし何でSP500にしておかなかったんだーって後悔するかもしれない君の場合は
俺は揺るがないけど

441名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 08:36:26.57ID:iO/7xPB70
>>431
過去13年ほどの資産クラス別平均リターンは新興国が9%ほどでトップだから、今がダメな時期なだけだと思う。

442名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 08:37:06.61ID:F8yZxvCN0
>>438
給料が毎年5%アップ?
そんなことあったら日本の失われた何十年なんてないんだよ。
だからインデックス投資で資産を増やそうという世の中に向かってるわけだし・・・

443名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 12:38:58.47ID:pjfJFmGl0
>>439
自分が信じるものを買ったほうが良い

444名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 14:05:44.31ID:0c593hM20
>>441
てなると、sp500 と新興国のインデックス投信の組み合わせもありになるよな。

今は
@全世界(日本除く)とNASDAQ100の組み合わせ、
Asp500全振り
Bsp500 と新興国の組み合わせ
にしようかと検討中。

445名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 14:27:14.90ID:repcM0z00
広く分散させるために全世界買ってる人がなぜわざわざ投資範囲を狭めようとするのか謎

446312021/07/24(土) 17:41:16.22ID:osmHGNaY0
>>439
俺の背中を見ろ

447名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 17:51:10.73ID:vz/i3t6F0
>>445
いい視点だ

448名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 18:30:52.52ID:LjtFT/9S0
2021年7月 運用資産残高トップ10米国ETFランキング
ダウンロード&関連動画>>



1位 SPY 41.9兆円 S&P500指数
2位 IVV 32.1兆円 S&P500指数
3位 VTI 28.1兆円 全米指数
4位 VOO 26.0兆円 S&P500指数
5位 QQQ 19.7兆円 NASDAQ100指数
6位 AGG 9.8兆円 米国総合債券指数
7位 VTV 8.8兆円 米国大型バリュー株指数
8位 VUG 8.8兆円 米国大型グロース株指数
9位 BND 8.7兆円 米国総合債券指数
10位 IWF 7.7兆円 米国大型グロース株指数

449名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 18:37:47.29ID:R8Lj1zli0
俺はこのスレを見てはいるが、オルカンには全資産の25%すら入れていない。SP500やVTIがメイン。ここは滑り止め。

450名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 18:42:29.75ID:Cpjdw3nl0
僕はオルカンと先進国リートと先進国債券で分散してる

451名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 18:45:15.83ID:O1rBsXjK0
オルカンとレバナスですはい

452名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 18:56:47.82ID:IA03RTY+0
ワイなんかスリムオルカン月5万、楽天VT月5万の糞分散やぞ
なお、なぜかVTの方が成績良い模様

453名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 19:20:03.04ID:RfhEEoCM0
オルカンとナス100が無難だろうな
これなら長期積立でも減価しない

454名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 20:12:50.01ID:iHGp/FDJ0
それを言うならSP500とナス100

455名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 20:33:52.04ID:R8Lj1zli0
オルカンなんて持ってなくて良い
SP500と新興国とかREITとかな

456名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 21:20:37.38ID:qS5Wr7Pv0
お前らよく中華と欧州が入ってるオルカンなんて買うよな
こいつらメリケンの足を引っ張り続けるぞ

457名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 21:34:07.85ID:8SGREfQw0
でも中国やインドが伸びてきたら自動でバランス調整してくれるんでしょ

458名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 22:33:55.89ID:R8Lj1zli0
伸びるわけない。
新聞くらい読め

459名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 22:44:25.48ID:U/nZi/SD0
まあアメリカ株より新興国株の方が好調だった時期もあるし、数十年でどこか予想外な所が伸びてくるかもしれん
その為のオルカンよ

460名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 22:49:14.59ID:0c593hM20
メリットを取り逃がさないてことね。

461名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 22:53:21.51ID:4twz3SeE0
年初に20年代は新興国やコモディティのターンとか言ってた奴らどこいった

462名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 23:26:51.45ID:cPC4/99r0
>>458
新聞の内容を鵜呑みにしてるやつって令和でもまだいるんだ〜。

463名無しさん@お金いっぱい。2021/07/24(土) 23:59:15.32ID:cpguCKLZ0
>>457
そりゃそうだけど中国やインドが伸びれば結局米国も伸びる仕組みなんだよな

464名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 00:08:49.79ID:uqEoIfpB0
>>461
バフェット太郎さんに聞いてみてください

465名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 00:11:46.24ID:x89eovUB0
では2000年代に新興国が爆上げした時には何でアメリカは死んでたの?

466名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 00:12:23.86ID:/dvbUNCa0
米国とオルカン比べるとボラティリティは若干オルカンのが高い。
新興国株の影響を受けるからな。特に下落時は為替と元々の変動リスクの高さから先進国や米国よりも底が深いし、戻すのも時間が掛かる。そして、何気に日本株も他の先進国と比べてリスクが高いから、どうしても悪い方に引っ張られるな。

467名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 00:27:30.74ID:mLLac5x50
>>465
政府財政が黒字化あるいは赤字が縮小すると、市中からお金がなくなって不景気になる

468名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 00:59:31.22ID:njdcYdnI0
>>465
GAFAMがイマイチだったから

469名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 09:11:21.79ID:ByaDqbCS0
>>466
S&P500が良いのかな

470名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 09:24:10.80ID:8vNn9W7s0
その頭は飾りか?
自分で考えることも出きないのか

471名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 09:43:06.82ID:rLvbMvAb0
勝手にリバランスしてくれることがオルカンの一番のメリットだと思っている
たとえ20年後に日本割合が20%になっていても、3%になっていたとしても、
20年後に積み立てるオルカンだけでなく、今まで積み立てたすべてのオルカンの割合を連動してくれる
利回りは〇〇100%に負けて当然と織り込み済なので、乗り換える理由にならない

472名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 10:05:19.38ID:ZqAdc0IW0
>>471
いやそのリバランスの能力が低い気がしてる
今オルカンは圧倒的にリターン率が低い
これはリバランスしても変わらない気がする

473名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 10:07:14.99ID:qxbbMtme0
>>468
GAFAMなんてまだなかったけどw

474名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 10:10:45.22ID:T8S9H8S+0
気になるのは何と比較して圧倒的にリターンが低いのかと今っていうのがいつからいつまでなのかということです

475名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 10:20:03.12ID:SIjWrwtU0
>>471
>たとえ20年後に日本割合が20%になっていても、3%になっていたとしても、
>20年後に積み立てるオルカンだけでなく、今まで積み立てたすべてのオルカンの割合を連動してくれる

意味不明

476名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 10:25:08.15ID:exVeejgG0
どの範囲の中で一番いいとか
リターンが一番高いとか

まあ外れではなかったなと思えればいい。

477名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 11:20:38.49ID:rf0zI6UH0
世界恐慌が来たら「オルカンは長期的にマイナス成長、NAS100は長期的に(ギリ)プラス成長」となる可能性もあるよね

478名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 11:24:44.20ID:GKlgozW60
>>475
意味はわかるよ

479名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 11:38:24.07ID:P5CrJadd0
他でも書いている人がいて納得したけれど、オルカンは平均を目指すから一番にはもちろんならないし、ビリにもならないということだと思う

480名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 11:44:30.14ID:oB05E0Yr0
>>477
根拠は?

481名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 11:58:37.72ID:2e2wPOee0
可能性だけならありとあらゆる株が低迷して戻らない可能性だってある
20年保有してればプラスになるってのも過去の結果でしかないわけだし

482名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 12:23:15.91ID:k/IUI7890
オルカン選んだんだけど
未来予測不能なら実質コストが一番安いs&p500にすべきだったかなと思ってる

483名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 12:40:30.83ID:P5CrJadd0
>>482
悩んだときは両方やっとくのが後々後悔しないですよ
あとでリバランスできるし

484名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 13:28:51.43ID:GWWW6nRI0
>>482
予測不可能だからオルカンなんでは。米国が今後も全世界よりも伸びると予測するならS&Pでいい。

485名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 14:27:59.81ID:0BJ98xz40
オルカンなんて買うなよ

486名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 14:37:54.20ID:mcg4oNwI0
ギャンブラーの誤謬

分かりやすく例にしてみる
サイコロの1が出る確率は6分の1だ
たまたま1が2回連続来たとする
次サイコロを投げた場合、1は来ない、確率はかなり低いはずと錯覚するやつは多い

しかし、1が出るのは6分の1
1が何回続いて出ても6分の1

487名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 14:47:28.86ID:HqH0/onL0
オルカンから徐々にS&P500を買うようにシフトして行ってます。
もちろんオルカンはホールドし続けます。

488名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 14:50:49.34ID:ztQqWQUD0
オルカンと米国はこれがわかりやすい
ダウンロード&関連動画>>


489名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 14:52:07.48ID:LWj2hwfh0
胡散臭い業者の宣伝などいらん

490名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 15:13:47.96ID:GR0Hx7Vn0
SP500の方がオルカンよりも良いって言ってる人が沢山いるけど、>>482の考え方は割と説得力あるかも
オルカンにして改善するシャープレシオよりも、あらかじめ分かっている確定損を避けたいという考え方は、投資家の好みで選択しても間違いとは言い切れない

491名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 15:23:21.40ID:a3v9Sn9n0
そういうもんかねぇ?
俺は逆で最初のうちこそ高リターン目当てにSP500買ってたけどやっぱ一国集中は怖すぎるという結論に達してオルカンに乗り換えたわ
誰が何を言おうが今後米国1本に乗り換えることはもうないだろう

492名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 15:25:46.73ID:wfXkKovz0
人それぞれの理由や正解があって面白いよね

493名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 15:28:17.62ID:r4FxV7kI0
オルカンほどに分散させていても損する未来の場合は逆に諦めがつくわ

494名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 15:45:34.56ID:7cPL1N9O0
puipuiオルカン

495名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 18:17:14.11ID:TTOJl8qe0
s&p500+オルカン
この組み合わせにしとけば、悩む必要無し。

496名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 18:24:27.34ID:NChIytw30
>>495
それな
あとはお好みでサテライトにレバ系

497名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 18:35:22.84ID:0BJ98xz40
割合が問題だな

498名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 18:54:22.09ID:5Rp2rcn10
sp500、オルカンに加えて楽天全世界株式ももってる
中国やばそー、と思いながらこのままつづける

499名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 18:59:08.06ID:PMfO43fu0
500 SP500
500 オルカン
100 レバナス

レバナスは250までちょっとずつ追加していく

500名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 19:01:18.94ID:HVmDqcyH0
米国以外に足を引っ張る国多いね。中国もやらかしたようだし。

501名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 19:12:44.88ID:f1yg6dwI0
>>499
種銭あって羨ましいね
俺はスタートの100万はレバナス一括でまずは種銭確保かな
まあ外しても1年で取り戻せる

502名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 21:19:03.51ID:eRDSZUyM0
一億オルカンに入れて4%ずつ取り崩しで一生安泰

503名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 21:38:45.96ID:jKIGhH810
オルカン買っても中身の6割は米国株なんだから米国株と併用するのは非効率だと考えた

504名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 22:06:52.57ID:TTOJl8qe0
>>503
何回同じ話をするんだ

505名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 22:12:49.51ID:BBjK2JL80
俺も大体同じだが、新興国でインドのETFを少しづつ買っていきたい

506名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 22:13:33.17ID:jKIGhH810
>>504
おおむね毎月1回だと思う

507名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 22:39:11.42ID:ACDTUA0k0
インドには俺もYoutubeプレミアムでお世話になってるな…俺も考えてみようかね

508名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 23:37:05.88ID:y32AxwPA0
ペロニスキーさんの教え通り、オルカン、S&P500、USA360を2対5対3の割合で毎月買うことにしました

509名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 23:48:37.30ID:jKIGhH810
そこでなぜVEA(一例)ではなくオルカンなのかというのが素朴な疑問なわけです
そこでオルカンなら100パーUSでよくね?

510名無しさん@お金いっぱい。2021/07/25(日) 23:52:32.70ID:gwFkQuou0
オルカンとVTの相関係数ってVTIとVOOぐらいなもんだよね?

511名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 00:23:28.73ID:mmVVWtbZ0
オルカンを買うならレバナスと組み合わせた方が良いと思う
オルカンと同額をレバナスで積み立てるのが正解

512名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 07:26:50.68ID:g0TVTVbJ0
>>511
そんなの正解じゃねえよ
やだよ

513名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 07:30:27.79ID:KtSV8rwc0
正解があると信じるか
正解が選択できると信じるか
平均点を目指すのか
難しい問題だ

514名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 07:34:40.51ID:Xax/+GZD0
オルカン勢は現代ポートフォリオ理論に則って行動してるわけだが、>>511はそれを覆す理論を見つけたの?だとしたらノーベル賞級の発見なんだけど
何をもって正解って言ってるの?

515名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 08:05:17.12ID:bB9/KXqr0
米国厨もyoutuber 信者もtwitter カブクラ民もノーベル賞以上の理論と根拠持ってるんですよ笑

516名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 08:41:38.98ID:cnw1Y0Nl0
ノーベル賞じゃなくてノーベル経済学賞な

517名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 08:53:22.96ID:Xax/+GZD0
調べてみたら、ノーベル経済学賞ってノーベルの名前はついてるけど、ノーベル財団は認めてないんだね
知らなかった
ありがとう、タメになったよ

518名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 09:18:48.88ID:9dn9SzAB0
三菱はもういい加減
eMAXIS Slim G7
を出すべきだと思うの

519名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 09:35:41.42ID:3EjOz5EB0
俺は社長で小学生

520名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 10:14:42.85ID:zIamQTvR0
トライダーG7!

521名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 12:20:40.12ID:Jk/7GbBx0
>>517
そうだぞ
あんなもん所詮パチモンだし経済学者の言うことなんてどこまであてになるか分かりゃしないからな

522名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 13:09:51.61ID:RiKhyQKx0

新興国投資はBRICsとはやし立てられた頃を除いて全然ダメだなぁ。
ブラジルボベスパやインドSENSEX自体は上昇しているけど、
ドル建てや円建てだとインフレやら通貨安やらで全然儲からない。

523名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 13:40:48.64ID:PQGqJ2jl0
eMAXIS Slim 全世界株式(除く新興国)に期待

524名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 13:47:59.65ID:3EjOz5EB0
もうslim 先進国でいいんじゃないか

525名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 15:10:09.62ID:U8FGvdbL0
emaxis slim先進国(日欧除く)

526名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 15:44:42.78ID:icbMYdON0
emaxis slim 一帯一路

527名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 16:09:33.75ID:Z8kOsL7Q0
いくら下がるか、今から買い増してたらちょうどいいぐらいかも

528名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 18:16:48.44ID:PHAuPjs+0
理論上は互いに色々な国がカバーするから一国の調子に左右されず、リスクが低い、というのが国際分散投資のメリットになるわけだけど、実際、これは上手く機能しないみたいで、アメリカのような影響力が強い国が不調になると先進国は軒並み不調になる、新興国も最近では先進国以上にダメージを受ける、といった感じになってる。

529名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 20:05:21.49ID:lD72LPiB0
楽天格付け、投資不適格に
米S&P、携帯での巨額投資で
https://nordot.app/792346480905961472

530名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 20:24:09.44ID:r+m9fM4u0
acwi 2993
爆上げってほどでもないね

531名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 21:45:19.00ID:6CY3HjjX0
80年代「全世界株?日本の不動産一択やろ!勝負や!」→無事死亡
00年代「全世界株?今はBRICsが熱いんやで!勝負や!」→無事死亡
20年代「全世界株?アメリカ最強!SP500神!勝負や!」←今ここ

532名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 22:12:46.83ID:VooaNNjy0
>>531
90年代
10年代
を書かないのは自己の主張に合致しないからかな?

533名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 22:20:06.08ID:mvIRHgQm0
90年代はITバブルだろ

534名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 22:51:49.30ID:TfDENIFe0
まあ今米国一本の人はバブル期にいたら日本株しか買ってなかったと思うよ

535名無しさん@お金いっぱい。2021/07/26(月) 23:57:19.11ID:14VyeqgO0
>>529
スレであまり騒がんね
巨額投資だけじゃなくてテンセントもありそう

536名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 00:32:16.32ID:ZdIcNq6i0
>>535
まあ1ランク下がったぐらいならそんなに騒がないんじゃない? と思って調べてみた。

長期会社格付けが同じBB+の会社を探してみると、
ソフトバンクグループ、東京電力ホールディングス、東芝ぐらいだ。

BB+未満に格付けされてる会社は以下のこれだけ
三菱自動車工業(BB)、シャープ(BB-)、Sharp International Finance(BB-)、ユニバーサルエンターテインメント(CCC+)

ここに上げた会社はすべてBB+以下なので「投資適格」ではなく「投機的格付け」とされる。
BB+って下から数えてすぐ出てくるぐらいのランクだったわ。経営危機みたいな会社ばっかだし、思ったよか酷な評価だったわ。

537名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 00:44:45.69ID:yWusj0YW0
>>531
しかし日本が落ち目になる時代は想像できてもGAFAMが落ち目になる時代は想像できないんだよなぁ…

538名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 01:00:45.64ID:4cNWcc4S0
いつの時代も、この会社が落ちることは無いだろうと買われるものだけど、それでずっとトップを取り続ける会社は無いんだけどな。
時価総額ランキングを見ればわかるけど、上位の企業は旬と廃れの影響で10年単位で大きく変わってくる。
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kihon6/6kai/sanko3-6.pdf

539名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 01:00:45.69ID:4cNWcc4S0
いつの時代も、この会社が落ちることは無いだろうと買われるものだけど、それでずっとトップを取り続ける会社は無いんだけどな。
時価総額ランキングを見ればわかるけど、上位の企業は旬と廃れの影響で10年単位で大きく変わってくる。
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kihon6/6kai/sanko3-6.pdf

540名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 02:01:03.07ID:yWusj0YW0
>>538
でもマイクロソフトはもう20年以上トップ10に入り続けてるよね。

541名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 04:11:32.07ID:MRBT/xDa0
今日は一人負けの予感
プーさんの影響かなあ

542名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 04:30:23.96ID:1oNOVwD50
「日本より深刻な超高齢社会へ」中国経済に迫る“一人っ子政策”の深刻なツケ
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/210721/mcb2107211513012-s1.htm?amp_source=www.sankeibiz.jp&;amp_medium=amp&amp_campaign=amp_news

543名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 06:47:11.36ID:IgDY5XuF0
GAFAMとか言ってもてはやされ出したのなんてここ最近の事なのになんで落ちないと言えるのか

544名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 06:54:31.52ID:gpVVZmN30
Facebookはともかく他は別の産業がその企業の提供物に依存しているってとこだね
フォードからクライスラーに買い換えるようにはAWSから他のクラウドに乗り換えることはできん

545名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 07:55:01.80ID:QmaZNkUI0
AWS から乗り換えできないとか言ってお前も何かから乗り換えたんじゃないのか?どうせ時代遅れになったら新しいプラットフォームや技術が出てきたらそっち行くんだろ?

546名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 08:04:57.42ID:xkIqVmFq0
>>531
狼狽売りせずに持ってたらすべて生存してるんだから米国株が暴落しても売らずに持っておけば大丈夫だろう。

547名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 09:23:39.95ID:5av7LDQo0
GAAMがこの先も残りそうなのはわかるけどFだけは場違いなきがす

548名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 09:30:00.57ID:MORHa3SN0
中国の洪水とは
何だったのか

549名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 09:38:08.60ID:Rwv2FG170
歴史を見れば落ち目の時も米国持ち続けるのが最強だった
バブル当時日本株買ってた連中はデータの蓄積もないでしょ

550名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 09:41:56.09ID:K2IPnQ1r0
広告屋が1番欲しいのが名簿でFBはユーザー自ら詳細な名簿更新し続けてくれるんだから弱いわけない

551名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 09:42:04.06ID:OfERhfCn0
>>528
たしかにそうだけど、そのアメリカ覇権に大なり小なり疑問を持っている人がオルカンを買うのでは?
アメリカ覇権が揺るぎない、という前提ならオルカンよりSP500の方が良いし

552名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 10:37:09.85ID:DgMUgzIE0
中国、世界一の経済大国になれず万年2位も−労働や資本、生産性不安
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-06/QVSJY2DWRGG001

553名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 10:42:33.77ID:YbbbwcOk0
>>543

NASDAQ100の強さ

・今後GAFAM以外で世界経済を牽引する新たな企業(宇宙、AI、自動運転等)が出てきても、
それらがハイテク関連の銘柄であることは間違いなく、NASDAQ100なら自動的に銘柄が入れ替わりその成長もしっかり取り込める。

・2000年のITバブル崩壊は、まだ技術が全く追いついてないのに期待先行で株価が上がり過ぎたために起きたが、
今やITは生活に完全に溶け込んでおりインフラ化、生活必需品化しているため暴落からの回復も早い。
スマホからガラケーに戻る可能性は小さい。

【NASDAQ100 業種構成比率】
情報技術 48%
コミュニケーションサービス 19%
一般消費財 18%
ヘルスケア 6%
生活必需品 5%
資本財 2%
公益事業 1%
その他 1%

554名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 12:16:00.85ID:IYkn+ukF0
今後のハイテクがナス以外に上場することはないんかな

555名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 12:34:11.09ID:WxeKhZRh0
Fの強さを知らないヤツがいるのか。

556名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 12:43:24.75ID:x8TEZfbo0
>>549
ただ、バブル当時は幾度もの戦争を乗り換えて敗戦、戦後、焼け野原から復興して、2度のオイルショックを乗り越えて、高度経済成長でアゲアゲだった日本株を持ち続けるのが最強と考えたと思う。

557名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 12:46:55.36ID:1g5wG/cH0
今はアメリカ強すぎだから買い増ししたくねえ

558名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 12:47:10.57ID:OhVV4OWK0
毎年5%上がるとすると20年後に
S&Pは10000超
ダウは100000近く
まで上がることになるのか
上がるかな?上がるんだろうなあ

日経は75000円だけどこれは無さそう

559名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 12:50:07.15ID:HO+fZQWA0
GAFAは、欧州に嫌われてるのが気になるな。
利益がでかくなるほど嫌われそうだよね。

560名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 13:37:57.10ID:KZCG3Lmq0
嫌われてるのか
その嫌ってるやつらの中で何人がGAFAを使わないで生活してるのかね
それとも使わない層が普通に多いのかね

561名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 14:06:31.46ID:zp6GHuIO0
EUも米もルールを勝手に変えて自分を有利にするのが得な国同士だからな

562名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 14:19:55.16ID:KZCG3Lmq0
1番強いのはルールを作る側だしな
俺も残業代のルールぶち壊してぇ…時給換算したら1600円ぐらいだったわ

563名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 14:31:59.42ID:B8rR00Fz0
今回の中国株には色々考えさせられた
今から15年から20年積み立てるがs&pでいい気がする

564名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 15:01:21.65ID:fhH3+gZw0
GAFAMの決算次第で暴落とか言ってるけど、決算が悪いとかないやろ(笑)

565名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 15:10:45.44ID:O0iiydRy0
>>561
日本人がアホ正直にルールは守るものと変えてはいけないもの決めつけ遵守するのが悪い

566名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 16:25:26.24ID:ORb4vOuP0
>>562
残業代出るだけマシと思え
ワイ名ばかり管理職
残業代なんて出ない

567名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 17:15:09.43ID:Scvvu+IE0
ワイ教員
残業代なんて出ない

568名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 17:24:01.99ID:w0h6hB8G0
クソモンペ大量発生で、公立小中の教員志望激減してるの草
ゴミを退学させられる私立か高校以上は逆に人気?

569名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 17:26:17.93ID:Scvvu+IE0
教員は行政職公務員と比べて給料が4%高いんだけど、
残業代がほぼ全くもらえないのよね。
時給換算とかしたらもう気が滅入る。

570名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 17:34:21.49ID:iGsxJv2i0
学校なんて無くていいだろ授業はYouTubeにしちゃえ

571名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 17:45:54.55ID:yWusj0YW0
>>545
スマホなんかはあのMicrosoftやAmazonですら失敗したんだからAndroidとiPhoneによる寡占状況は向こう数十年、間違いなく続くよ。

572名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 18:40:17.78ID:tq/raora0
これは新興国株の買い増しチチャンス到来か?

573名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 18:46:39.54ID:4cNWcc4S0
パソコンでもWindowsやMac osが無くなるなんて考えられないし、無くなったら他の産業の仕事も回らなくなるぐらいで、
情報分野というジャンルを超えて生活インフラ化してるからな。
そういう所で覇権を握ってるアメリカはやっぱり強いわ。

574名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 18:56:28.11ID:uk2mvzRz0
数十年前はNECのPC98が世界を席巻していましたが

575名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 19:30:20.91ID:iGsxJv2i0
中国株や人民元急落、当局の締め付けによる影響−外国勢の売り観測も
中国当局による規制上の締め付け対象となっている銘柄が27日も大きく値を下げた。米国のファンド勢が
中国と香港の資産を圧縮しているとの観測が広がり、世界の債券や為替市場に影響が波及している。
投資資金が安全資産に向かう中で、米国債は値上がり。ドルと円も買われている。一方、中国の債券は
下げている。トレーダーらによると、米国が中国や香港への投資を制限する可能性があるとの未確認の
うわさでこうした動きに拍車が掛かった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-27/QWVRXZT0G1KZ01?srnd=cojp-v2

576名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 19:30:30.43ID:5Rt1CrEB0
>>573
ほんま視野の狭い奴多くて草生えたww
GAFAMで働いてる奴らですらそんなこと思ってる奴おらんぞ、ベゾスですらAmazonに危機管理持ってんのにお前すげ〜なw

577名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 19:31:21.82ID:99xzdjEg0
>>574
世界?

578名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 20:12:08.84ID:w0h6hB8G0
>>576
危機意識って言いたかったんか?

579名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 20:13:39.77ID:6TQcobPH0
まあ実際Appleとか内心ヒヤヒヤかもな
どこから足引っ張られとも限らんし
ブランドイメージを維持するコストも凄まじいだろうし

580名無しさん@お金いっぱい。2021/07/27(火) 20:40:11.56ID:5Rt1CrEB0
>>578
危機感

581名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 02:18:20.38ID:vjqr7LsK0
アリババ7%も下落したな
中国共産党習近平怖い

582名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 10:45:23.39ID:o128FWA90
今日は
買いかな?

583名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 11:56:12.25ID:blJVvTPd0
今でしょ!!

584名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 12:11:20.05ID:LvmNqG5l0
>>582
今日注文しても約定するのは今日の値段じゃないからな
未来が読めないなら今日の価格を気にしても無駄なので、気にせずひたすら買いまくれ!
もし未来が読めるのなら、下がるタイミングに合わせて買いまくれ!

585名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 12:17:10.45ID:JPIF90WF0
今日買えば明日約定だから昨日買っとくべきだったね

586名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 12:19:44.15ID:OYYVVz3S0
>>582
今月の調整は先週終わったし8月まで待て

587名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 13:27:54.19ID:x/zh5qHc0
>582
今回のピークはこえはじめているけど、ギリギリまにあうかもね。
次のピーク超えをねらっても、今回よりも高掴みになるよどうせ

つまり、今でしょ!

588名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 14:44:27.36ID:gMIzrWQP0
今日もチャイナは下げとるしここらでおもいきって新興国株も買い増すわ

589名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 14:59:13.85ID:5UGmbRwl0
>>588
どんどん規制しそうで、みんなびびりまくって中国から投資マネーを引きあげてるけど大丈夫?

https://www.iforex.jpn.com/news/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%A0%AA%E3%81%AF%E7%AA%81%E7%84%B6%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%A7%E6%9A%B4%E8%90%BD%E3%81%99%E3%82%8B-202107261143
>中国政府が先週後半になって、国内に存在する学習塾全てに対し、営利目的で運営することを禁止する規制を発表した。今後は非営利団体として経営を続けていかなくてはならないとのことだ。
>この規制の数日後となる26日には、今度はフードデリバリー業界を規制する案を発表し、香港株式市場では関連銘柄が下落した。

590名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 15:05:21.42ID:YkwsUzPW0
どうなんやろ
でも香港もさっきまで一緒に下げまくっとったのにここにきてなんか凄い勢いで上がっていってる

591名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 15:08:50.96ID:NNA6C66m0
emaxis slim 新興国(中韓を除く)が欲しいです

592名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 15:12:05.38ID:Dvye25UV0
あなたがそういう指数を作ればいいと思います
きっと投信会社が「使わせてくれ!」と言ってきますよ

593名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 16:03:07.50ID:mbGR6hkP0
言いませんよ、きっと

594名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 16:36:36.64ID:hp3RRii80
IMF、21年成長率予想据え置き−ワクチン次第で世界格差拡大の恐れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-27/QWVPN2T0AFB401?srnd=cojp-v2

595名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 17:14:22.20ID:hKpEtGG/0
むかしフロンティアETFっていう面白いのがあったんだけど上場廃止になってしまったな

596名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 20:29:13.65ID:azsII0im0
今でしょ!!!

597名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 20:39:14.68ID:x/zh5qHc0
でしょっっ!!

598名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 21:08:54.51ID:+W5klDyK0
>>589
「塾に行くお金がない家は子ども産むの躊躇するだろうから塾の経営は禁止します」

何度読んでも理解できない理由で草
中国政府ヤバいな

599名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 21:29:06.65ID:6fZQ4WpJ0
家庭教師はオッケーなんだろうか?

600名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 21:58:14.49ID:+kRJHMBe0
それも理由は中国企業の上場を政府は止めろと言っていたのに企業が強気に上場しやがったから面子を潰された見せしめなんだろ

やっぱ民主主義じゃない国の株は買えないな(じっちゃま)

601名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 22:08:19.25ID:azsII0im0
いつやるか?今でしょ!!!

602名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 23:48:40.06ID:z47CAizi0
>>599
やってるのバレたら終身刑とかじゃね?

603名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 23:50:28.05ID:6H2fCzFx0
考えてみれば中国はこれから伸びていくというけど、オルカンで中国の割合が増えるのってめちゃくちゃリスク高いよな。
例えば、中国が成長したとして投資対象国の割合が全体の30%ぐらいを占めるようになると、それだけ中共の気まぐれに資産の増減が左右されるということなんだから・・・。

604名無しさん@お金いっぱい。2021/07/28(水) 23:58:10.51ID:5UGmbRwl0
それにしても少子化対策で、営利目的の塾が禁止とはなあ
中国の全体的な教育レベルも大分下がりそうだよな

しかし共産党員にとっては、インサイダー取引でがっぽり設けるチャンスでもあるんだろうなあ
やはり中国市場は怖い

605名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 00:30:54.78ID:zv0HVROl0
んだんた

606名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 01:43:57.51ID:43e8Whyx0
結局俺はslim先進国株式しか買ってない
でもまぁこういう不安材料が定期的に出る新興国っていう資産クラスはドルコスト平均法的にはいいんじゃないのか?

607名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 01:45:00.00ID:sW9vTPer0
中国企業の生死は中国共産党の思惑次第


中国共産党からジャック・マー氏に警告
アリババ傘下アント・グループに規制強化、投資家に警鐘
https://jp.wsj.com/articles/SB10630137526570893697904587200250766804684

608名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 03:15:14.00ID:RU863C2O0
sp500にのりかえよ

609るーぷ2021/07/29(木) 03:31:34.72ID:OsckXqnQ0
廃墟モールに塾ばかり入れ替わり立ち代わり
とか、そーいうのも関係してるんだと思う。
同じバブルでも、貧富の差を意識させるし拡大もさせるモノだから
こっちが考えてる以上に深刻なんだろう。
少子化対策
ってのは、ウソの言いわけだよ。
半分共産主義なんでつじつまが合わ無くなっており、
それを矯正も修正も調整も不可能、ってことなんだろう。
国営銀行や地方政府をつぶすことはできない、
それがどんどん歪むのとも関係してる。
なのでどうでもいいとこに逆噴射が行くんだろう。

もちろん、やるやらないはともかく、
台湾併合みたいな冒険とも関わっているんだろう。
やや、毛沢東の時代に戻して、対外平和?進出とバランスを取るんだろう。
たぶんその準備もからまってる。
このままだと社会崩壊バブル崩壊して終わる。
ソ連の件を考えてみればいい。

610るーぷ2021/07/29(木) 03:36:11.04ID:OsckXqnQ0
アリババの存在自体が実は、
なし崩しに民主化を促進するもの
と分析されて来たのだろう。
民主化と言うより、社会崩壊
と本気で捉えられてる可能性が高い。
本気で同義と思ってるんだろう。
まあ、歴史的には二ホンと違って、民主化して中華民国になって
他国隷属アヘン蔓延したのも事実だからなー
弱くなればどんどん他国が入って来るのも体験してるわけだし。
その勝ち残りが二ホン、って程度。こっちが考えてる宣伝されてるのとはたぶんかなり違うと思う。

611名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 08:00:08.31ID:LoTdEODV0
韓国って先進国扱いになったときいたけど
オルカンは新興国のままなの?

612名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 08:31:05.11ID:NteYmpIv0
アリババは中国から離脱するんじゃないか?中国株には手を出さないぞ。

613名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 08:48:54.59ID:M7FRMatG0
>>611
指数によるのでは

614名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 09:08:16.94ID:yvRTDoWf0
韓国はmsciでは新興国扱い、ftseでは先進国扱いだね
msci先進国とftse新興国を買えば、韓国抜きオルカンが作れる

615名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 09:22:37.44ID:Bl4N5gj/0
うーん、全米に乗り換えるかなぁ

616名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 09:55:58.35ID:I3zqeyKD0
オルカン半年積みましたが
次の積み立て分から
先進国に乗り換え予定
この場合半年分のオルカンは
そのまま残る形になるのでしょうか?

617名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 10:04:21.60ID:hAVbCSQt0
それ以外の形が想像できない

618名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 10:58:12.79ID:bv+zeCMs0
残らず消滅したら嫌じゃね?

619名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 11:06:39.35ID:7R4aVQ9E0
ツミニーでオルカンとSP500米国株式積み立ててるな
余裕が出来てきたらレバナス考えてる

620名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 12:16:10.06ID:FgQMPZBw0
>>619
わかる
つみニーのオルカンやS&P500は老後の備え
レバナスはお楽しみ枠

621名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 12:41:02.87ID:Lh0IZZ3p0
今が老後なのですが、、、

622名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 12:46:58.03ID:H4pdEbbG0
>>621
全財産レバナスと仮想通貨にぶっこめ

623名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 12:47:55.45ID:eRfrUpMu0
おじいちゃんでも5chする時代か

624名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 14:20:13.67ID:4zfRZhB10
すげー!じじいでも5ちゃんしてるのか!素直に感動

625名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 14:22:38.44ID:+YWKJpuZ0
すげーと思ったが、自分も立派なじじいだ

626名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 14:30:36.59ID:v/iwXf5B0
40代は初老

627名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 14:49:19.54ID:66bJ7UFn0
アラ還の全俺を敵に回した

628名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 15:51:29.75ID:TDrOzLoe0
俺がアラ還になった時も
そういう若い書き込みをしていたい

629名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 16:01:37.42ID:4zfRZhB10
じじいまみれやんw

630名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 16:04:09.87ID:+YWKJpuZ0
>>629
以前どこかの記事で掲示板は高齢化が進んでいると書かれていたのを見て納得した

631名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 16:17:40.30ID:6+D6Rpbo0
Twitterもやるけど匿名で特定のテーマについて語りたい時は掲示板の方が気楽よな

632名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 16:18:00.72ID:FgQMPZBw0
積み立てNISAが終わるのが先かワシの寿命が先か未来は誰にもわからんのう

633名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 16:20:03.19ID:+YWKJpuZ0
動画や画像がなくて文字だけだどほっとするんだよなあ
わびさびの世界や

634名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 16:26:23.17ID:zv0HVROl0
ぷぶふー!

わびさびw

635名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 16:45:57.87ID:M9u5x7aY0
わび【×侘び】
《動詞「わ(侘)びる」の連用形から》
1 茶道・俳諧などにおける美的理念の一。簡素の中に見いだされる清澄・閑寂な趣。中世以降に形成された美意識で、特に茶の湯で重視された。
2 閑寂な生活を楽しむこと。
3 思いわずらうこと。悲嘆にくれること。
「今は我(あ)は―そしにける息の緒(を)に思ひし君をゆるさく思へば」〈万・六四四〉

636名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 16:46:06.42ID:M9u5x7aY0
さび【寂】
《動詞「さ(寂)ぶ」の連用形から》
1 古びて味わいのあること。枯れた渋い趣。「寂のある茶碗」
2 閑寂枯淡の趣。「寂に徹した境地」
3 声の質で、低く渋みのあるもの。「寂のある声」
4 謡曲・語り物などの声の質で、声帯を強く震わせて発する、調子の低いもの。
5 連歌・俳諧、特に、蕉風俳諧で重んじられた理念。中世の幽玄・わびの美意識にたち、もの静かで落ち着いた奥ゆかしい風情が、洗練されて自然と外ににおい出たもの。閑寂さが芸術化された句の情調。
出典:デジタル大辞泉

637名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 18:41:02.67ID:wlNO/IbG0
掲示板で20代後半過ぎてたらじじいじゃないのか

638名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 18:47:27.13ID:zdusm8jC0
5chの平均年齢って50代後半だろ

639名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 18:54:42.88ID:RGRDG3ZR0
板によって違うけど投資系は年齢高い
他だと化石みたいなネットスラングがまだ生き残ってるし

640名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 19:09:22.65ID:BHXYiFKc0
そんなスラング使う香具師いるのかな

641名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 19:49:15.48ID:4ofAq2q+0
>>640
逝ってヨシ

642名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 19:53:07.08ID:M9u5x7aY0
居ないだろw

643名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:16:56.81ID:5tEX3hdI0
>>641
オマエモナー

>>642
半年ROMれ

644名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:28:04.83ID:im2gOjL30
>>640
漏れ?

645名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:29:23.59ID:+vrMhFC40
ぬるぽ

646名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:31:51.87ID:grEpGjkf0
上がる株誰か教えて
キボンヌ

647名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:32:32.33ID:grEpGjkf0
まあ、みんなもちつけ

648名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:35:42.15ID:auRDa5270
ちょwwwおまwwwおっさん自重汁wwwwwww

649名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:36:24.43ID:+vrMhFC40
はやくガッしろよ

650名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:36:45.78ID:BHXYiFKc0
DQNばっかり

651名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:36:51.32ID:M9u5x7aY0
>>645
ガッ

652名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:44:10.04ID:4ofAq2q+0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))651
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

653名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 20:55:12.61ID:66bJ7UFn0
ぬるぽ

654名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 21:03:31.20ID:85N8+jBD0
>>653
ガッ

|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ  ピャッ!
|    旦

655名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 21:04:09.37ID:WJg6ikni0
しょうもない香具師多すぎwww

656名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 21:05:48.00ID:M9u5x7aY0
香具師懐かしいwww

657名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 21:18:04.04ID:LG6Eakoo0
AA(略

658名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 21:27:57.65ID:TDrOzLoe0
僕の肛門も標準偏差されそうです

659名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 21:28:03.48ID:85N8+jBD0
香具師は懐かしい罠

660名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 21:32:34.63ID:xOuqnHQn0
BBAもいますわよ

661名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 21:39:11.26ID:85N8+jBD0
>>660
女が女として書き込めるようになったのはここ15年ちょっとくらいなもんだ

662名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 21:54:51.06ID:tzuNNaVH0
昔よく考えずに積み立ててた8資産均等全部売ってオルカンか全米買い直そうかしら
いつかどこかではやるべきだと思ってるんだけどタイミングが掴めん

663名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 22:01:16.85ID:T2659bP90
>>662
わかる正解は無いよね多分

664名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 22:09:34.04ID:Kl+c9czK0
>>662
一気に移し替えて裏目は怖いので、何回かに分けて売却と購入を同日にやってみたら?

665名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 22:11:44.12ID:n9IG1F8f0
いや8資産は1日でも早く処分するべきだわあれは駄目だ
国債利率がここまで下がったらもうデザインが崩壊してるわ

666名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 22:23:25.31ID:zv0HVROl0
なんか平和でいいな
ここ

667名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 22:29:20.97ID:Bsu1+6pf0
年金機構は4資産PFでボロ儲けなんだよなぁ…

668名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 22:59:40.81ID:/sX7oy570
>>666
だって入金冬眠カウチポテト投資方法だから語ることあんまないし藁藁

669名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 23:10:58.94ID:yvRTDoWf0
含み益にもよるけど、売って乗り換えると税金取られるから、次の暴落まで待って乗り換えた方がトータルで得なんじゃない?
8均等は最適な投資対象じゃないと思っていたとしても、税の繰延をして含み益にも複利が効くなら、まんざら悪くないかもよ

670名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 23:21:11.22ID:tzuNNaVH0
>>669
同じタイミングで8資産均等も暴落する
結局、暴落前に売って暴落後に買えばいいという「それができりゃ苦労しないのよ」って話に…

671名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 23:28:15.96ID:p4lsaqMf0
昨日はアメリカが落ちてて他の地域が上がってたからか、S&Pはマイナスでオルカンはプラスになってるな。
最近では珍しく相関性が薄れて分散効果が出たのでは。

672名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 23:50:46.73ID:BtYmkVj00
たった1日だけそんな日があってもねぇ

673名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 23:51:02.86ID:+ncDVXo70
ちょくちょくあるから珍しいってほどでもないよ

674名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 23:53:02.68ID:6X4hdY870
こういう日にはああオルカンてそういうことだよなぁと緩やかな数字の遷移を見ながら和める

675名無しさん@お金いっぱい。2021/07/29(木) 23:53:35.85ID:yb5uw+9o0
割とよくある

676名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 00:36:13.13ID:LArK59Zx0
フヘヘヘヘヘヘ

677名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 01:45:31.40ID:/UWvLb250
米GDP、6.5%増 コロナ危機前の水準突破―4〜6月
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021072901373

678名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 08:05:06.34ID:lA3axZOs0
何気にダウ35000突破してんじゃん
1日に積立だけどから下げそうだなあ

679名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 09:41:54.09ID:BL7Se4ql0
>>678
日本語でお願いします

680名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 10:30:51.54ID:z0lKdw7H0
>>670
いやむしろ8均等も暴落した方が都合が良い
俺が言いたかったのは、暴落して含み益が大きく減ってるときに乗り換えた方が、余分な税金を払わなくて済むってこと

681名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 10:47:33.97ID:tqLU36Gg0
今買うの有り?

682名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 11:29:12.06ID:7ZizmahP0
税金払いたくないばかりに目が行って利益少なくなって喜んでちゃ本末転倒でしょ…

683名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 11:43:06.98ID:xPuZiuau0
暴落すること前提の守り重視なら初めから債権買えば良いのでは

684名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 11:55:54.40ID:z0lKdw7H0
>>682
8均等がオルカンよりも明確にダメな投資ならそれも成り立つが、そこまで致命的な差は無いんじゃないかな。現在の含み益の額にもよるけど、税の繰延効果はそれなりに大きいよ
>>662は乗り換えのタイミングをはかってるって言ってるから、考え方の一つとして提案してる

685名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 12:09:22.09ID:CJHnwEeM0
暴落して元本減って税金かからない!ラッキー!ってこと?

686名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 12:32:27.69ID:yXmRYIpJ0
>>662だが、8資産系の含み益は今で170万くらいかな
ほぼ同じように積み立てた全世界株系に比べると半分切るくらいなので、長い目で見れば税金がかかろうがかかるまいが乗り換えるべきかとは思う
暴落がわかってるならわざわざ落ちてから売る理由はないけど、暴落しちゃってから「まあ税金安いからいいか」って自分を納得させる理由にはなるかもしれないね

687名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 12:34:09.09ID:z0lKdw7H0
うん、そう
もちろん長期では右肩上がりを信じてるから、その後に回復するのが前提だよ
株も債券も短期的には上げ下げするんだから、下げで乗り換えた方が得でしょ?
取り崩しの話じゃなくて乗り換えの話だって理解してる?

688名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 12:39:12.93ID:z0lKdw7H0
>>687>>685宛です

>>686
これが正解と言うつもりは無いので、適当に読み飛ばしてもらって良いです
ただ、税金も考慮すべき要素の一つかなと思ったので
結局未来のことは分からないので、自分が納得するのが一番ですよね

689名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 13:55:10.01ID:qobx1TtI0
乗り遅れたYO!
ggrks

690名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 14:26:16.52ID:/UWvLb250
バンガードの調査では、タイミングを計ってリターンを追い求めると、
資産配分を維持した時に比べ、年間1.5%の損失を出すことが、
過去の事例からわかっています。

691名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 14:45:59.90ID:jk/x3mxv0
8均等が良いかは年齢によるんじゃないかなぁ
20代、30代なら8均等は要らんと思う
債権利回りが魅力的な水準になってから債権に投資すればいい

と思って今は先進国株式一本でやってるアラサーです

692名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 14:51:03.46ID:ZsNU+KgN0
ジャック・ボーグル氏の米国株投資に対する信頼

 「歴史がそれを証明してもいるが、株式投資で成功する戦略とは、アメリカの上場株式すべてを、極めて低いコストで保有すること、である。これらの企業が配当や利益成長というかたちでもたらすリターンのほぼすべてを獲得することができるのだ。」



ウォーレン・バフェット氏のS&P500への信頼

 「私から管財人へのアドバイスはこれ以上ないほどシンプルです。『10%の現金で米国短期債を買い、残る90%の現金でS&P500に連動する非常に低コストのインデックスファンドを買う』のが良いと思います。
この方針で運用された信託財産の長期間のパフォーマンスは多くの投資家と比べて優れたものになるでしょう−例えば高いコストでファンドマネージャーを雇っている年金基金や運用機関などよりも、です。」

693名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 16:01:55.05ID:kJ1AoFxV0
初心者なんだけど、投資信託に入れているお金の一部または全てをおろす事を信託財産留保額というんだよね?
で、この商品を調べたら信託財産留保額がゼロと記載されてるんだけど、つまり換金する時にかかるお金は税金の20%だけという認識でOK?

694名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 16:05:12.29ID:Jdhx5v9H0
>>693
はい
税金分の20.315%だけということです

695名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 16:18:13.40ID:kJ1AoFxV0
>>694
ありがとうございます
SP500もそうだけど、各種手数料が安過ぎてビックリ

696名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 16:20:14.96ID:gtrLR5K80
イーマクシスシリーズは特に安いけど、ネット証券はホント安いよね〜
昔は店舗でアホみたいな手数料とられてボッタクリ商品売り付けてたんだもんな
いまだにああいうの購入してる人達は何考えてるんだろう

697名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 16:26:39.90ID:Jdhx5v9H0
>>696
PC,スマホなしネット環境に疎い人でしょうね
知り合いの社長さんもいまだに電話注文してたなあ
まあサービス手数料と考えればありですね

698名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 17:02:13.37ID:PjJiM4G80
ネット使えない人は仕方ないけど買った時点で3.3%負けは酷い。
時代の流れと共に店頭型は淘汰されそう

699名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 17:10:16.47ID:/3FtUzTZ0
維持費と平均利幅で考えると、普通なら一年は無益かマイナスだもんな店頭購入信託
知り合いの親父さんがラップ信託に捕まってて大損する寸前だったわ
止められてよかったと安堵したところ

700名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 17:50:10.25ID:PNa2zIh90
俺たちはこれでやってきたんだ!とか変な意地張ってる団塊の体育会系なんかはいまだにそういう商品が良いと思ってそう

701名無しさん@お金いっぱい。2021/07/30(金) 18:50:48.09ID:dU6YqH760
数字で理解できない情弱に理論で説得しても無駄だ

702名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 00:28:41.18ID:IaPGBACG0
銀行で買うなら積み立てニーサのやつで良いんじゃないの?
あれって手数料を取っちゃダメだったらしいので、銀行が手数料目的に変なのは売らないと思われる

703名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 01:13:42.70ID:vGAQSj/s0
つ思われる

704名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 06:33:02.80ID:DmTFrzDu0
>>702
安い商品は積立NISAでしか買えなくしてる
実質客寄せ商品にしかなってない

705名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 09:45:20.14ID:tyf1ECXM0
オルカンの積立はひとまず止めて、S&P500を毎日積立し続けてみます。

706名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 14:14:05.08ID:J4nrTPuE0
裏切り者ー!!

707名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 14:15:45.77ID:X3Gg+sUi0
S&Pは今急に上がりすぎてる
この調子でさらに上がるとは限らない
高値掴みして泣かないようにな

708名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 14:47:38.55ID:wSuKPlhR0
高くなってから飛びつくあたりがいかにも靴磨きらしくてええやん

709名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 15:13:56.14ID:JYJ5Tz710
先進国に乗り換えます〜
板がないから、ここ見続けるけどね

710名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 15:20:19.00ID:EPEmq9x20
ワロタ

711名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 15:21:11.56ID:Tr9uTikG0
>>709
おまえもかー!

俺も(;´Д`)

712名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 15:26:19.08ID:JiKSV56Y0
せっかく下がってんのになぜわざわざ新興国を抜くのか謎

713名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 16:30:27.81ID:J4nrTPuE0
ブルータスばかり!!

714名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 16:56:17.06ID:Tr9uTikG0
>>712
ほんとだ
もうちょっと買い続けるか(;´Д`)

715名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 18:39:12.06ID:6JI+WNTp0
毎日積立するならマネックスか松井かカブコムがいいぞ
小数点以下の買付口数が切り上げになる

716名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 19:30:28.31ID:JYJ5Tz710
新興国にはもう付き合いきれないですね

717名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 19:32:43.75ID:4kZm5pc40
次の10年は新興国とコモディティのターンじゃなかったのか&#128557;

718名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 20:33:14.46ID:w7Ec1dk10
新興国はかなりの長期で見ないと利益にならないかなと思う
自分の年齢を考えると先進国かな&#12316;

719名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 21:27:19.25ID:6m4x6GXr0
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETFというのをオルカンの代わりに買ってみます( ^ω^ )

720名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 22:02:33.14ID:OPaxREEU0
インドが伸びそうよなぁ
中国もまぁ、うん。

721名無しさん@お金いっぱい。2021/07/31(土) 22:19:14.65ID:3LQIuams0
>>550
その広告連中が他所に移ってるじゃん

722るーぷ2021/08/01(日) 00:44:18.48ID:Pwb90Evt0
ジリ貧長期大下げの初動
みたいな感じは強いよ。

未来は未定だが、ある意味、そんだけ手数料取られてるヒト達が存在してる、
ってだけでも、その裏付けにはなってるよ。
それがすべてじゃ無いが。
ある意味、転売業だからな。売ってる連中は。
レバ掛けして売ってる状態になっててもおかしく無い。
融資してるカネがめぐりめぐって売ってるとか?
融資と金利の関係で買わされてることもありうる。

723名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 00:47:52.02ID:KeBSQLLI0
オールカントリーで国別で今年何%伸びたとか落ちたとか見れるサイトある?

724名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 02:43:14.67ID:+lyJN0zH0

725名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 05:48:52.93ID:WYGlvtYP0
ベトナムは人口も若者も多いので将来性高そう

726名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 05:55:45.23ID:ZKlSbrQY0
>>725
国民性も真面目だしね。期待はしてる。いい投信あったら教えて欲しいくらい。

ただ、一党独裁だから今回の中国みたいなことやらかさないか心配ではある。

727名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 07:19:41.06ID:u3rhAFsD0
何気にオルカンの構成がアメリカ70%になってるじゃん
もうspと争うことないだろ

728名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 08:07:40.37ID:S4IXMAkH0
何で中国に金を入れたり中国に振り回されたりしないといけないのかという気持ちになってきた
先進国かS&P500が良いのかな

729名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 09:46:14.93ID:RcQYfMuh0
>>727
どこのオルカン?
スリムは最新7/21の目論見書見た限り57.8%だったが・・・。

730名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 09:51:10.58ID:3K16demv0
>>729
シッ

731名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 10:15:53.11ID:JpHzdD3a0
>>729
埼玉?

732名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 10:21:35.23ID:KeBSQLLI0

>>724
ありがとうございます!

733名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 10:49:54.93ID:PfaxPs630
中国に付き合ってられないから、SP500に乗り換えようと思ってます。数日に分けて売却します。

734名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 10:53:53.44ID:ZKlSbrQY0
VTIも忘れないで

735名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 11:02:45.70ID:MypbQJHD0
SPにぶちこもうと、オルカン全売却して今手続き中。

今回のアメリカ経済への不安要素あるだけで心が揺らぐ私はSP乗り換えは不向きと思えたわ。

売却終わったら再度オルカンにぶちこむわ。

無意味な行為だったが、勉強になりました。

736名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 11:08:38.47ID:BpxfIbXU0
米中対立が激化すると一時的に世界経済の減速をもたらすとは思うが、それでも非民主的な人権侵害国家中国に制裁を加えたり規制を強化すべきだと思う
オルカンは中国が含まれているので米国株に移るという考えはよくわかる

737名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 11:54:19.08ID:y7YjIvRN0
オルカンはそこが問題なんですよね

738名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 13:00:55.19ID:MnOfEBrJ0
中国が不安だから乗り換えるって一体何のための全世界分散なのか・・・
落ちてきた国は比率が減るだけなのに

739名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 13:23:15.47ID:EGaI/ige0
>>735
多少の調整でも売らずにホールドしないと儲からないよ
稲妻の輝く瞬間を逃してしまう

740名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 13:46:12.67ID:3p8XS4ly0
>>735
S&P500を買ったら、あとはひたすらホールドですよ

741名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 13:46:22.94ID:2gAZhAtp0
>>739
ありがとう。
もうオルカン1本で行く。

742名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 13:59:28.52ID:y4zOhi+X0
今すごいからってSP買うのは無しだな毎年35%も上がると思ってるのかな

743名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 20:00:04.77ID:wiyB95fh0
暴落 来い来い

744名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 20:10:00.74ID:PfaxPs630
除く中国韓国って、無いのかな?

745名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 20:18:21.95ID:yuYHKFFM0
色んな指数が今までと動きが違うんだよな。資金移動が起きてる。
暴落来い

746名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 20:35:43.43ID:/ZSDSuBJ0
>>738
おっしゃることはごもっともなんですが
チャイナの人権弾圧がどうしても引っ掛かりまして・・

747名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 20:52:01.65ID:R4B/kg7T0
アメリカと中国がガチンコで喧嘩したら100%アメリカが勝つから心配しなくていいよ
そういうことすら考えるの面倒くさいからオルカンにしてるけど

748名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 20:52:56.94ID:7w4NoAW90
その場合ロシアは一切動かず何もせず手を出さずなんですか?

749名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 21:05:25.70ID:R4B/kg7T0
喧嘩というのはアメリカが中国を経済的に締め上げるという話
締め上げられた中国が真珠湾攻撃とともに台湾上陸作戦を発動したら笑えるが

750名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 21:16:43.89ID:RcQYfMuh0
お前らが暴落とか入ってる間は
来ないから心配しなくていいよ

751名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 21:28:34.79ID:9krOs0200
>>744
SBI先進国

752名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 21:33:33.75ID:19kxe1eZ0
除く中国作ったら売れそう

753名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 22:48:27.94ID:dV0ycpUg0
なぜアメリカが勝つと言い切れるのか
別にあの国が常に世界のトップに立ち続けてきたわけでもなんでもないのに

754名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 23:01:26.61ID:7YEhrVpD0
そりゃいつかは陥落するんだろうけど、まだまだ先でしょ

755名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 23:02:17.47ID:7/zC4oa40
アメカスさんは一番であり続けるために出る釘は打つから

756名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 23:12:11.44ID:zeiOaCj/0
株価が好調なときは米国と新興国の相関係数が高くなり
株価が停滞するときは相関係数が下がるとかあるのかね?
要するにずっとオルカン買い続けるのが正解か

757名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 23:32:45.23ID:RcQYfMuh0
1国が永続して覇権を握る事はない、歴史が証明している(キリ
ただし1国の覇権が何年続いたかという歴史は知らない

758名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 23:32:57.74ID:mzYdtPBN0
アメリカ様はWindowsとAndroidを持ってるからねえ

759名無しさん@お金いっぱい。2021/08/01(日) 23:56:23.33ID:KoxBMMgs0
>>756
過去の相関係数はあまり当てにならんよ
未来は高くなるかもしれないし下がるかもしれない
リターンはもっと当てにならない
オルカンか3地域均等を握るのが正解

760名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 00:16:09.93ID:j98tX+mS0
米国が世界のトップじゃない時代っていつ?
米国なかった頃から第一次世界大戦くらいまでの話くらい?
バブル日本でも米国に頭叩かれて30年沈んだわけだけど。

761名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 01:02:23.72ID:c+MsCyCq0
>>755
歴史上今までの覇権国はみんなそうだったのでは?

762名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 01:14:49.02ID:7YDvWTfd0
アメさんは
ここまで中国が驚異になるなら日本潰すのもう少し緩めで良かったな
とか思ってそう

763名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 03:21:08.15ID:mB9rWzGP0
米国のGDP成長
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5 YouTube動画>5本 ->画像>2枚

764名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 05:46:10.73ID:ET7fzB5C0
>>763
経済は戦争で成長するんだな

765名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 06:09:11.99ID:5qh6LNfC0
積みニーやってるんだけど積みニーとは別に
特定で全米とか全世界とか買うよりは一般NISAに変えちゃったほうがいいのかな
けど積み立てもやりつつ株も少し欲しいんだよな

766名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 07:36:19.20ID:UXn2E+ZP0
>>765
個別株やりたいなら特定口座
NISAは損益通算ができない

767名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 09:10:23.66ID:wp8OKVT80
>>742
たしかにその上がり継続するとは思はないけど上がるか下がるかで考えたら上がる可能性が高いお思う
たとえ1%でも上昇するほうの可能性が高いのならと考えれば?

768名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 12:34:18.30ID:Y0CJjBqD0
そうなんだよね。損益通算出来ないのと売ると非課税枠なくなるから、NISAは20年ホールドの長期投資枠で、中期投資は特定口座でインデックス積み上げて、特定口座の含み益分を短期で個別株買えば良いかなと思っている。

理論的には、余剰資金をインデックスにフルインベストメントなんだろうけど、個別株運用してみたくなるから一発当てるつもりで個別株買って損切りを迫られたらインデックスの含み益で相殺すれば、個別株で損失出した時の保険にはなるかなと考えている。

769名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 13:12:30.18ID:4YwR+R4f0
>>768
個別は止めとけまじで

770名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 13:35:00.83ID:2w56/EOe0
個別株を運用することと一発当てることのどっちが目的か知らないけど後者なら米国3倍ETFのほうが遥かにマシやぞ

771名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 13:55:57.27ID:vyDI4qwX0
新興国市場の投資家、中国株に戻りつつある兆候−他にほぼ選択肢なし

先週初めに急落していた中国株が回復していることは、いかに新興国市場の投資家にとって
同じぐらい大規模で流動性の高い代替投資先がほとんどないかを浮き彫りにしている。
混乱を背景に中国の資産を敬遠した投資家が、既に戻りつつある兆候が見られる。中国の
上場投資信託(ETF)は先週、9億7500万ドル(約1070億円)の純流入となり、ブルームバーグが
調査する他の全新興国の合計を上回った。
中国への投資に伴うリスクにもかかわらず、同国の市場の幅広さや主要指数に占めるウエートの高さは、
運用者は大抵の場合、相場の混乱を受け流し、エクスポージャーを維持する以外に選択肢がないことを
意味する。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-02/QX5W9CDWRGG301?srnd=cojp-v2

772名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 18:59:45.09ID:pJURCSuG0
>>763
データだけポンと張られてしまっても、何を主張したい文脈だったのか気になってしまいます。
これはなんという本が出典ですか?

773名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 20:18:32.69ID:BeJLwT8p0
>>772
えっと、、、主張は、

安心しろずっと上がり続ける!

かな。

774名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 21:55:47.27ID:dI7HYP3S0
>>763
なお中国のGDP成長
結局のとこ資本が流れ込むことが重要だから
金とかと同じで信仰による上乗せが
特にアメリカはいっぱい乗ってる感は否めない

775名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 23:05:34.98ID:q6mmzbvu0
やはり米国株のインデックス投資が良いということですか。。。

776名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 23:10:57.63ID:TrYR649Z0
投資期間中、どこが勝つかは予想できないからオルカンに入れてるんじゃないのか。
そもそもどこの国が勝つか、ではなく株式のリターンが高いのはどこか、で見る必要があるよ。
以下はアメリカとアメリカを除く国のリターン推移だけど、過去50年間ではそれぞれ良かったり悪かったりを繰り返していて、
次はどこが来るか、なんてのは予想できない。
https://www.ifa.com/charts/341h/

777名無しさん@お金いっぱい。2021/08/02(月) 23:47:18.20ID:YUnTejr30
先進国で今後20年人口が増え続けるのは米国だけ、ってスピンさんが動画で言ってましたよ
新興国は株価が上がっても通貨のせいで結局たいして儲からないのが近年の様相かと

778名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 00:04:05.39ID:agRWPvC+0
ぎゃー
俺様の777ぎぁ!

779名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 00:57:30.97ID:nja9lfXR0
米国だろうがオルカンだろうが、2.30年入れ続ければほぼ勝ちなんだからどっちでもよくね?w
売らずに買い続けることが重要じゃけん、周りみて顔赤くしたり青くしてたら保たんぞよw

780名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 01:29:23.22ID:A57liSW80
S&P500をメインにしつつ、オルカンも買うというあたりが落としどころでしょうね

781名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 02:08:54.86ID:T2krcxoh0
投資先よりも、これからの未来、金融情勢が安定してくれているかどうかの運試し的な要素でリターンは物凄く変わってくるから、
米国か全世界かというのは実は些細な問題なのかもしれない。

782名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 03:47:23.27ID:aSU9Tcby0
>>760
19世紀以前じゃねえのとおもう

20世紀以降でも経済が一時的に落ち込んでる期間はちょくちょくあるな
1970年代とかITバブル崩壊〜リーマンショックからしばらくの間とか

783名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 04:06:50.50ID:EUrZT18L0
オルカンは刺激が少ないからレバナスと組み合わせるのがベストだと思う

784名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 05:56:28.33ID:s41dkIug0
中国なんかに投資した結果がお前らの惨状

785名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 06:15:20.05ID:5qQ4zFPu0
別に痛くも痒くもねえ

786名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 07:03:51.33ID:agRWPvC+0
中韓除く欲しいな〜

当事国がギャースカしそうだけどw

787名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 07:29:34.61ID:Yn4K9MJm0
オルカンだけが足引っ張ってるわ
SP500や全米は上がってんのに

788名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 09:29:16.87ID:zg0pPXjA0
カードマン
久々の勝利
来るかな

789名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 11:26:02.94ID:rA6uDIhO0
オルカンは退屈すぎるのがなあ

日本は個別株やるから抜いて、新興国も最近しょぼいのに手数料が割高だからこれも外そう
結局slim先進国に移行してしまった

790名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 12:01:45.38ID:DcYPORKH0
もし投資が楽しいもので、あなたも楽しんでいるようなら、おそらくあなたはお金を稼げていないだろう。良い投資とは退屈なものだよ。

791名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 12:18:55.65ID:z3SYhVIO0
なぜ名言風に?
誰かの言葉?

792名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 12:31:28.32ID:cRjaWYWQ0
投資都市伝説
・勝ち組は投資を楽しんでいない
・勝ち組はこんなとこ(5ch)を見ない
・勝ち組は淡々と投資をしている

793名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 12:36:34.03ID:fU6KsbLr0
うまくいかなかった時に投資家がすべきことは、なぜその結果を招いてしまったかをはっきりさせることです。
あなたのミスを非難しなさいと言っているわけではありません。ある時点のある状況において、
あなたがその結果を招く選択をしているということを言いたいのです。

794名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 13:02:57.35ID:tglpgrKH0
誰かが損するおかげで得をする
ダメだ全然名言ぽくなってないw

795名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 13:26:57.64ID:0KGYMrFF0
アフィブログみたい
〇〇の3つの方法とかもういいよw

796名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 13:32:22.20ID:tglpgrKH0
>>795
マーフィーの法則もダメ?

797名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 13:41:39.40ID:tglpgrKH0
「もうこれでいいと足を止めたら旅は終わります。」
塩沼亮潤のお言葉

798名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 14:47:34.84ID:UAZ8eDpX0
ネット上では成功したら投資方法が注目されるが本当に初心者に勉強になるのは失敗談だけである

799名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 15:54:45.12ID:urZEXYLR0
これまでの平均利回りは約6%らしいけど、これからの20年は流石に少し落ちるのかな

800名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 16:03:47.14ID:tglpgrKH0
>>799
未来は誰にももわからないが作ることはできる

801名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 16:04:28.02ID:XEZk3QGe0
たしかにテロでも起こせば作為的に株価暴落させることは出来るかもね

802名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 17:16:59.27ID:tglpgrKH0
米国がくしゃみすれば、他国は風邪をひく→米国一本でいいか
ロシアがドル売り、ユーロ、元買い→そうなの(-_-;)
中国株が母国&米国から圧力→どうすりゃいいんだ???
結論→オルカンでいこう

803名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 17:44:39.93ID:Ould/gau0
中国株が母国から圧力ほんま草
誰かプーさんに毒入りはちみつ盛ってほしい

804名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 18:04:36.31ID:3at3lxiZ0
>>802
安全なのが魅力やね。
ファンドオブザイヤー1位の理由がわかったわ。
リスク取るなら他の手法つかうわな。

805名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 18:18:11.67ID:lzIrqhMd0
安全かと言われると正直、微妙な所だけどな。
米国株が下がると他の先進国や新興国はそれに割り増して大きく下がってなかなか戻らんような状態になるし。

806名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 18:54:43.14ID:tglpgrKH0
>>805
とすると残るは・・・GOLD ???
やっぱ俺はオルカンでいいかな

807名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 19:02:55.65ID:Vkkfo8z60
>>805
オルカンの分散無意味って思うなら、個別やりゃいいんじゃね。そもそもgafam 落ちたら米国も落ちるしな。資産クラス変えようがどっかが足引っ張るからな。

808名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 19:06:01.11ID:lzIrqhMd0
>>806
株式投資で大きく資産を増やすなら、結局は相応のリスクを負うという事だから、米国にせよオルカンにせよ、納得して投資できる方に腹を括って入れ続けれるしか。めちゃくちゃ資産がある大金持ちでないなら、十分な現金を手元に残して、投資の事を気にせず安眠できるぐらいの額を株式に入れて、あとは忘れるぐらいが丁度良いよ。

809名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 19:07:59.75ID:SBoY2k/q0
何も足をひっぱらないインデックスは存在しないんだけどオルカンだとそういうこと言う人がよく現れるのが不思議

810名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 19:49:18.45ID:AvuWwGCv0
除く中韓とか言ってる人のことですね?

811名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 20:00:57.90ID:tgQDMwJB0
中国除けって言ってる奴らは、ユーロ危機になったらユーロ除けって言うから

812名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 20:22:12.72ID:3Ppoxbsi0
欧州株が紙くずになることはないが中国は…

813名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 20:31:17.41ID:vEr1WNSt0
破竹の勢いで中国が!?

814名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 20:57:34.98ID:hfFm4jrp0
中国は常は破竹の如くに爆発する
良くも悪くもだ

815名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 21:22:20.00ID:DuceSsDe0
中国は上海総合指数が半分になっても気にしない国だからなあ
政府が株式相場にテコ入れする気がない
それどころか人民に株買うな株売るなとか言っちゃう
建前上は共産党で社会主義だから株で儲けることが罪という発想なんだろう

816名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 23:29:43.74ID:T2krcxoh0
今年はS&P500が高猫しまくってるから1番好調だと思うだろ?
でも実際は1番リターンが高かったのではなく米国ではなく、上位からカナダ、オランダ、台湾の順で、
米国は4番目でフランスと僅差になってる。過去20年だと1番リターンが高かったのは南アフリカだったりする。
多分、米国株投資から始めた人は、米国は常にトップだと勘違いしてる人も多いと思う。故にアメリカ以外が足を引っ張ってるといった考え方が出てくるのかも。

817名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 23:32:31.98ID:4qoH4wKo0
いずれにせよ日本は論外ということだけは確実ですよね

818名無しさん@お金いっぱい。2021/08/03(火) 23:53:18.67ID:AWbvv1QG0
>>816
アフリカのいくつかの国が凄い勢いで成長していってるとか言っても理解できんような連中ばっかだしな

819名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 00:01:38.02ID:Sgz5Jzar0
10年積み立てるなら、オルカンとNEOクリーンテックならどっちがいいと思いますか?

820名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 00:20:24.85ID:jiXIRS6Y0
中韓除くっ
中韓除くっ

821名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 00:37:22.92ID:ri63vK+50
>>819
その二つが同じくらい魅力的に見えるなら、まだ投資を始めるには早いんじゃないかな
もう少し勉強したほうがいいと思う
ここで適当にどっちかをお勧めされて損しても、誰も責任取ってくれないよ
あなたが汗水流して、イヤな上司にへーコラして稼いだお金を、通りすがりのオッサンの一言でむざむざ失ってしまうのはあまりにも悔しいでしょう
それが嫌なら自分で考えるしかないよ

822名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 01:04:23.71ID:PLyQetD40
ヨコヨコ展開が長く続くと高配当系も候補に上がってくる

823名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 05:38:19.59ID:YTCan5Cn0
>>819
NASDAQのレバレッジ
レバレッジは高ければ高いほど良い

824名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 06:19:23.87ID:H1p+vCKi0
>>822
物流系REITでも買ってみようかな

825名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 06:22:47.77ID:d0Yw5oyL0
レバナス8割オルカン2割で積み立てるのが良い

826名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 08:31:12.76ID:AWXz5SoM0
>>823
レバナス9割買って、それ担保にナスETF信用3倍でもしてろ

827名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 08:45:24.66ID:P5cJcJ8q0
>>816
このチャート見る限りアフリカに投資したいとは思えないけどな
やっぱり堅調に右肩上がりを維持してるアメリカがナンバーワンだと思う
まぁ俺はオルカンも買ってるけど

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5 YouTube動画>5本 ->画像>2枚

828名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 09:29:37.84ID:VrTJhIFE0
単体の新興国なんて通貨の暴落が怖くてとても買えんよ

829名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 09:55:34.92ID:PKOngXa70
>>794
ギャンブルをし続けるとあなたは必ず負けます。投資をし続けるとあなたは必ず勝ちます。

830名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 12:23:43.37ID:UqlHDGwT0
>>819
ヤマゲンに聞いたら助走つけて殴られるレベル
後者はゴミ

831名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 12:27:18.48ID:ri63vK+50
腕をグルグル振り回しながら走ってくるヤマゲンを想像して、ちょっとウケたw

832名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 14:13:18.37ID:X0MpqBB+0
ツミニーでオルカン15000、S&P500米国株式に18333 、レバナスに16667でやってるわ
余裕が出来てきたらその分レバナスに追加していく予定

833名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 15:06:14.44ID:BlEelGZF0
>>832
ツミニーなのに年間60万円なのか?

834名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 15:52:59.83ID:vg/Zv2ml0
ツミニーで買えないものがありますよね

835名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 15:56:28.01ID:EY0tX+Se0
毎月、ツミニーぶんで合計33333円、
そして特定口座でレバナスを
(カード払いの上限である50000円になるように」
16667円分買ってるってことですね

836名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 17:31:24.21ID:QDNyUpAA0
ポイントが1%つくのは素晴らしいねー

837名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 17:59:22.07ID:NoMYTD0A0
暴落来ない来ない(((ヽ(o`д´o*)ノシ)))

838名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 18:13:21.76ID:Pc2SrU0M0
バーゲンセールはよ

839名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 18:35:25.71ID:X0MpqBB+0
すんません、>>835の意味です
ツミニーでレバナスは買えないし上限40万だしでわざわざ言わなかったってのもあるけど確かにこの文章はおかしかったですね
レバナスの話題が出たのでそれに合わせてレスしてしまいました

840名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 18:36:58.29ID:7Wxv+jPe0
>>827
そりゃ新興国を一点で買うのはめちゃくちゃ危険だよ。だからこそ他の国、より安定した値動きの先進国と組み合わせて分散投資して、リターンとリスクを安定させましょうって事。

841名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 20:19:23.16ID:Mk9zGYhw0
20年後の基準価額から見れば今は超バーゲンセールだぞ

842名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 20:21:30.91ID:Hb+RFwnZ0
シティ、米国株の投資判断をニュートラルに引き下げ 日本株は引き上げ

シティは4日、現在過去最低のマイナス1.2%前後となっている米国債の実質利回りが年内に
約70ベーシスポイント(bp)上昇すると予測、これを受け、米国株の投資判断を「ニュートラル」に
引き下げた。シティによると、マイナス0.5%という実質利回りは、MSCIワールド指数の
予想株価収益率(予想PER)約18倍に見合う水準。現在は19倍となっている。MSCIワールド・
グロース指数の予想PERは、現在の29倍から25倍に向けて低下する可能性があるという。
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN2F50RW

843名無しさん@お金いっぱい。2021/08/04(水) 20:25:22.97ID:3LVLgHbJ0
俺はツミニーは33333円を全世界、iDeCoは23000円をS&P500といった感じで、
総合すると全世界だけに比べてかなりアメリカの比率が高くなってるわ。

844名無しさん@お金いっぱい。2021/08/05(木) 08:27:51.72ID:OpHUzFew0
>>827
トピックスかと思ったよ

845名無しさん@お金いっぱい。2021/08/05(木) 14:37:34.62ID:oAswbFTs0
すいません、
先進国株+日本株で
オルカン風味に仕上げたいのですが
日本を何を買えばよいでしょうか

846名無しさん@お金いっぱい。2021/08/05(木) 14:38:38.06ID:oAswbFTs0
すいません、
誤:日本を
正:日本株は

847名無しさん@お金いっぱい。2021/08/05(木) 14:42:35.76ID:JKTOi08u0
>>845
つ目論見書

848名無しさん@お金いっぱい。2021/08/05(木) 15:26:51.28ID:BtOCeSKK0
>>846
日本株を全部少しずつ買うとよりオルカン風味になると思う

849名無しさん@お金いっぱい。2021/08/05(木) 15:27:39.99ID:8GAIMXKR0
>>845
EWJ

850名無しさん@お金いっぱい。2021/08/05(木) 15:36:15.46ID:1cCisZ8e0
なるほど、先進国インデックス(MSCI World Index)に投資したいんだろうか? たしかに追随するインデックスファンドって見つからないね
ETFならいくつかありそうだけど、ETFは避けてる?

MSCIジャパンとTOPIXとでは大した差がないし、eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)を混ぜればええんちゃう?

ETFならUBS先進国株(1394) とか。

851名無しさん@お金いっぱい。2021/08/05(木) 17:08:52.01ID:mJJDtAF70
今更だけど、今月からイテコじゃー

852名無しさん@お金いっぱい。2021/08/05(木) 18:57:21.16ID:zDj++jTa0
東南アジア感染拡大が深刻化 デルタ株猛威
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b14c239d716bad8ded35493d445078535d40790

853名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 11:41:13.84ID:x9WeZjU00
>日本株

ν速から来たばっかりなのでコロナかと思いました

854名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 14:02:35.25ID:19NzqFYT0
NHK和久田麻由子アナに「オルカンです」と言われたい

855名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 18:05:41.32ID:YPuiPrmL0
>>848
やはり日産自動車などのグローバル企業は厚めに買うべきでしょうか

856名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 18:12:16.12ID:YNF+FxOt0
日産とかもう上がる要素ないだろww

857名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 18:19:56.13ID:oIjUrBru0
日産はもう上がりません  
なぜならセレナでしょう


一同「アッハッハ」

858名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 18:21:25.61ID:V1rDHKhv0
ホンダも日産も終わってるし、トヨタくらいしか誇れる日本企業がない

859名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 19:41:52.29ID:Z0xxVyAS0
日立は自動車作ったりせんのだろうか

860名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 20:10:38.03ID:C+fnvJ+U0
日本の○○は世界一

↑思ってるの日本人だけ

861名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 20:13:36.26ID:tC4LHpxe0
でも日本には四季があるアルよ

862名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 21:32:35.68ID:nlSZU+AR0
>>859
本田と自動車部品はやっとるが

863名無しさん@お金いっぱい。2021/08/06(金) 22:05:07.28ID:/TWKpdiB0
>>855
“日本の株式”として買うならグローバル企業かどうかは関係ないのでは?
日本に根差した企業の株を買えばいいんじゃないかな(ニッコリ

864名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 04:33:06.89ID:MQUuewqV0
日本は治安もいいし社会保障も充実してて暮らしやすい
東京に行けば手に入らないものもないし
俺は日本が好きだよ
産まれた国だしね

ただ、だからといって日本に投資するかといったら話は別

865名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 06:18:17.79ID:wG+RuXUE0
>>864
国民が貯金ばかりして投資してくれないから失われた30年になったのよ

866名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 06:27:32.91ID:BbFu3GPW0
いくら株価が上がっても、実体経済がね・・・

867名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 08:44:06.63ID:g7HoX4WI0
>>865
まともに投資環境が整ったのなんてここ数年で、それ以前は貧乏人は少額投資しようとしても門前払いか搾取されるか食い物にされるかだったから仕方なくね?

868名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 09:01:30.37ID:X381FonC0
もっと日本人は投資しないと
レバナスを買うとか

869名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 09:07:46.28ID:Eaz7nt7r0
投資環境はあったけど貯金を好みリスクを取らない人が多かっただけでは。ニーサやiDeCoやら税金優遇やら年金不安から始める人が増えてきた認識

870名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 09:09:15.00ID:Eaz7nt7r0
レバレッジナスダックは短期でやるもので、そんなモン買う必要ないわ。普通にQQQ

871名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 09:29:02.54ID:4RBcloLv0
10年くらい前ってノーロードの手数料の安い米国株投資信託ってあった?
もしあったのなら10年前に始めたかったわ

872名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 09:47:16.39ID:ea/Dz4hZ0
>>867
今は投資環境が整ってきてるから次の30年は凄いことになるのかな

873名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 12:01:40.61ID:dOGQcPid0
>>872
個人投資家が多少増えたところで投資額は総額でも知れてるんじゃない?

874名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 12:12:14.08ID:Ui3xrWdH0
個人の現金保有額が100兆円あるみたいだけどこれが株式に流れてくれれば

875名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 12:33:27.31ID:lsbJb/970
積荷とかiDeCoにしてもまだまだ認知度が低いような気がする
本気で広める気があるならいずれは世間に浸透していくかもしれんけど

876名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 12:47:04.37ID:5GJWx/p70
俺公務員だけど
ニーサもイデコも職場で俺以外誰もやってないからなぁ…

877名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 12:49:35.27ID:1iI1puw30
>>876
公務員はideco加入率高いと聞いたことがあるが まだまだなんだな

878名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 13:11:18.80ID:Ui3xrWdH0
>>876
やってても隠してる人もいると思うわ
やってない人が大半だろうけど

879名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 13:23:04.66ID:egFWUxd10
iDeCoは資金拘束がキツいからなぁ。
SBIでNASDAQ100が買えるならやっても良いんだけど。

880名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 13:26:02.22ID:ihpQMDBL0
イデコにはマジで魅力を感じない
定年になる前に金が欲しい

881名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 13:27:16.17ID:4EFYk6wZ0
確定拠出年金やってるからiDecoはやれないんだよなぁ

882名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 14:09:36.46ID:egFWUxd10
FIRE目指してるから定年まで資金引き出せないのは痛い。
NASDAQ100ならFIRE後や定年後も死ぬまで持ち続けるつもりだからまあいいんだけど。
マネックス証券ならiDeCoで買えるらしいけどわざわざ口座開設するほどでもないかなぁといった感じ

883名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 14:13:54.28ID:7uMGdoby0
公務員でイデコ要らんだろ
共済の個人年金あるだろうに

884名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 14:16:45.76ID:7uMGdoby0
公務員は薄給だから余裕ないのよ
三階建ては強制だし
普通は財形年金やるし(4階)
さらに共済の個人年金あるでしょ(5階)
わざわざイデコで6階建てする方が珍しいよ
老後の備えより
今の生活で精一杯

885名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 14:19:16.61ID:4EFYk6wZ0
>>884
民間にはできない階数だなw
最高6階かよw

886名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 14:59:23.27ID:BbFu3GPW0
公務員ワイ、財経も個人年金もやらずにイデコとニーサに全振りの模様。
4階5階は利率低すぎない?

887名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 15:15:25.67ID:5JM9KyaJ0
>>876
俺は今28で先月からツミニー始めた
いとこの兄が大4で就職決まってて、弟が今年大学入学したんだけどこのふたりに投資というかツミニーを教えたいんだけど反応が怖過ぎるから辞めてるわ
めちゃくちゃやった方が良いとは思うけど親戚付き合い多いから最悪色々言われそうだし、親戚の親達がいつも言ってるのが「お金はコツコツ稼ぐもの。真面目に働くのが良い」とかいう感じだし
ヤキモキはしてる

888名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 16:03:08.55ID:/gt6QX1d0
>>887
投資はリアルでこちらから誘うのはNGだよ
元本を割ったら何言われるか分からんしな

友達には投資の話じたいはする
絶対に勧めはしないけど
向こうが興味あるなら教えるけど、リスクがある事をまず分かって貰ってから具体的な話をする

889名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 16:04:27.43ID:aJ75wH4S0
投資なんて勧めてもしも相手が損したら恨まれるのはあなたかもしれないからそんなものは相手から聞いてきた時に初めて答えるぐらいでいいと思うよ

890名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 16:04:54.54ID:y1aYZtAh0
100円以上1円単位で買えるなら
100円以上1円単位の決済にも使えるな
よってオルカンを法定通貨とする
これによって日本中の現金預貯金を世界投資に回して世界から日本へ利益がもたらされる

891名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 17:21:22.67ID:y5cgVpMN0
学校でもようやく教えるようになるんだし、教える事自体は悪いことじゃないと思うんだが、
それでも知識が変に偏ってる人多いし、子供から、どっかのおっさんに投資教わった、とか言われたらクッソビビるわ。
英語力だったらTOEICだとかで能力測れなくもないが、金融リテラシーは全く測れないからなあ。

せめてこういうのを参考に体系的に教授してくださいね。
https://www.fsa.go.jp/teach/kou3.pdf
https://www.fsa.go.jp/ordinary/douga.html
https://www.fsa.go.jp/teach/koukou/sidou.pdf

892名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 17:21:52.72ID:7uMGdoby0
>>886
貯める金額によるんじゃない
流動性でメリットあるし
公務員はリスク追えない人も多いんだよ
財形年金も税制優遇あるし
天引きで途中解約可能というのは大きい

893名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 18:12:41.83ID:F7FTqSGi0
投資は自己責任と何度言っても後で「余計な事教えやがって」とか言われそうだもんな

894名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 18:29:35.73ID:wXia/Lhi0
最悪の場合、欲に目が眩んで高リスク商品とかに手を出して大損した挙句なぜか逆恨みされるかも

895名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 18:49:23.53ID:dTRyOfgY0
オルカンを勧めてるのに何故かnioと大麻株とか訳のわからんのを買って大損

896名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 20:58:12.63ID:bGLICziS0
xxした方がいいとか断定しちゃうと、上手くいかなかった時に恨まれるかもね
せいぜい、リベ大の本とか敗者のゲームとかを就職祝いとしてプレゼントする程度がいいんじゃないかな
他人が失敗しても責任取れないし、あくまで最終判断は本人だからね

897名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 20:59:47.69ID:VXU0lngL0
>>876
早期退職目指してiDeCoニーサ含めフルインベストメントしてるけど、
職場では秘密にしてる

898名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 21:29:15.00ID:4ZuY2sSN0
>>883
ねーよ

899名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 21:38:01.38ID:iQnSCna60
いでこを職場に秘密するのは可能なのか

900名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 21:58:38.89ID:ASQECkNd0
>>899
確定申告を自分でやる

901名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 22:11:00.86ID:Ui3xrWdH0
制度変更前の今は総務にはバレるやろ

902名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 23:05:24.26ID:ZLpa3WBv0
2022年に改正されたら職場の証明要らなくなるみたいだからそれまで我慢すればいいんじゃね?

903名無しさん@お金いっぱい。2021/08/07(土) 23:48:56.60ID:ZHv0b2qs0
加入時の証明はいらなくなるけど毎年勤め先に届く在籍確認の書類が廃止されるかは不明

904名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 00:36:59.34ID:3eik2dqK0
とりあえず最初の届出出すのがしんどい人はやりやすくはなるね

905名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 00:51:36.11ID:w998rL8S0
そこはだいぶ違うだろね
iDeCoに理解ある職場ばかりではないから
てかそもそもよく理解してない場合もある

906名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 00:53:42.50ID:e8v8GYHm0
マッチング拠出強制なんで職場全員iDeCoやってるような状態だわ
運用してる人がどれほどいるか知らんけど

907名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 12:54:23.56ID:98IiDIKo0
dcでMSCIコクサイを40年積み立てようとしてるんだが
余裕で億るよなこれ

908名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 12:55:27.99ID:Wo3MRdly0
>>888
だよなぁ
マジで従兄弟2人とも大好きだけどこればっかりはな

909名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 13:33:22.35ID:JFDI7EL60
俺は弟が大学生の頃に口座勝手に作って積立ニーサさせたよ

当時は怪奇な目で俺のこと見てたけど
最近投資に興味が出てきたらしく、すごく感謝された

910名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 14:21:13.49ID:scCSSyqJ0
そら自分の金が増えてるのを直に目の当たりにしたら誰でも興味は沸くだろうね

911名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 14:54:34.59ID:ZVFnxbqd0
サッサとアメリカロックダウンして暴落せんかボケナス

912名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 17:08:43.96ID:p81jABjI0
>>911
ロックダウンで暴落すると思ってる奴w

913名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 20:10:46.44ID:sW/8fu0s0
Factfulness読んでオルカンで良しと思った

914名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 21:14:48.77ID:dDZSM9Qp0
>>911
去年に一回やってる事だしそういうのは織り込まれるよ。本当に暴落する時は、もう投資家が最低5年は米株なんて触れたくないと思えるほど想定外の事が起きた時。

915名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 22:03:44.81ID:rh92YmEg0
>>913
わかる。俺も読んだ。

916名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 22:38:51.19ID:gwSQvEiS0
>>913
読んだけどとくにオルカンと結びついて考えなかったな

917名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 22:39:28.06ID:6ceTSG9p0
ファクトフルネス読んじゃうとやっぱそうなるよね
我々の投資方針は間違ってない、と

918名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 22:58:56.51ID:sGpFNa440
全世界1本買い比べて。先進国・新興国の2つを買う場合のメリットは無いですか?

919名無しさん@お金いっぱい。2021/08/08(日) 23:06:53.36ID:aZHUR03j0
配分をコントロール出来るから
それはメリットだね、デメリットになるが

920名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 01:07:56.70ID:zh2RoXur0
ファクトフルネスはマジで良書
ブレる心ががっちり固定される
だがツレにイモムシ食わせるくだりは引いた

921名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 02:53:54.87ID:JwMZuvPZ0
オルカンが1、USA360が3、レバナスが6の割合で買ってます。

922名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 02:55:16.39ID:C8n6sp780
短期のハイリスクハイリターンならそれで良いんじゃね

923名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 02:58:29.50ID:8Xry1ZQa0
レバナスは長期で持つものじゃないってのはよく聞くな
俺は買ったことないので知らんけど

924名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 04:25:06.47ID:eW9v/cFk0
ファクトフルネス、中田のYouTube大学で観たけど、別にそれでオルカンが正解だとは思わなかったな。
確かにアフリカは発展するだろうけど、アフリカから次期GAFAMは生まれないだろう。

925名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 04:26:43.15ID:reYMpQdA0
アフリカが発展した時にアフリカ人が使うのはアメリカが開発したもの

926名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 05:16:50.16ID:r7YehjWT0
思考停止したいから積立NISAでオルカンと特定口座で先進国債券しか買わない

927名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 05:37:23.86ID:WO2LhnCE0
ACWI全世界は小型株含まず
FTSE全世界は小型株含む
でいいのかな

928名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 06:14:53.68ID:9zee0pxJ0
>>927
MSCI ACWI All Cap Indexは超小型株含む
MSCI ACWI IMIは小型株含む
MSCI ACWIは小型株含まない
https://www.msci.com/acwi

929名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 08:29:30.05ID:8UixhKdu0
>>924
>>925
あの本で言ってるのは思い込みをやめようって話だけど全く納得してなさそう

930名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 08:35:04.31ID:aTyUP1WO0
俺、凄いことに気付いた
分散投資が良いことで、全世界株が分散投資の天辺なら
全宇宙株って最高じゃね?

931名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 08:44:28.57ID:N3D8V1OT0
>>930
庶民には買えないね
天文学的金額だから

932名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 08:49:15.57ID:MuYtznfD0
うまい

933名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 09:18:05.45ID:zh2RoXur0
>>924
そういう話じゃ無いから、ちゃんと本読んだ方がいいよ。中田のチャンネルは良いきっかけだとは思うけど、ヤマゲン回含め、どれも原書読んでから判断した方がいい。

934名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 09:52:59.36ID:NFjKDV550
>>924
次のGAFAMは日本から出る可能性が高い
ダウンロード&関連動画>>


935名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 15:57:54.19ID:jMkYHu6J0
SP500と迷ってこちらに決めた
投資国の割合も情勢に合わせて変動するのねこれ
便利な商品があるもんだ

936名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 16:08:25.14ID:tIIPh2JC0
「中田さんのYouTubeで見た」と書いちゃう時点で色々と手遅れだろう
ひろゆきの切り抜き動画も見てそう

937名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 16:27:38.35ID:wTHplXio0
野々村真 コロナ悪化で入院 肺が真っ白で重度の肺炎
https://news.yahoo.co.jp/articles/a68cb7d84a18b9b07d80cee1dc614f578f92e1c4

世界ふしぎ発見!

938名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 18:16:16.69ID:l9mabHR60
>>924
敗戦で焼け野原になった日本から、米ビッグ3や欧州メーカーを抜いて世界一の自動車産業が生まれるとは誰も想像出来なかっただろう。
そして世界を制したメイドインジャパンが、低品質な偽物しか作れなかった中国、韓国、台湾などにシェアを奪われつつある事も想像できなかった事であろう。そして今はアメリカの情報技術。これは果たして永続するのか、というのも疑問だけどな。

939名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 18:40:48.87ID:BvCAuSbF0
20年って短期ではないけど長期というには短いよな
そのくらいなら世界人口増加、アメリカ一強、日本低迷は続くんじゃないかな?

940名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 19:08:58.07ID:zSM8svaG0
俺が若い時は新興国のアメリカが世界1位の先進国になるとは誰も予想でしなかった。

941名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 19:15:47.81ID:r4B63iAy0
何も価値を生み出していないのに最近の仮想通貨投資のリターンがでかかったように、
投資リターンって結局は美人投票的なもので決まるって思ってしまうし、なんもかんもよくわからん。
なので全世界株に投資してる。

942名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 19:24:38.34ID:IjFordP20
>>940
お爺ちゃんおるやん

943名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 19:54:40.92ID:MOfrFC9w0
みたらオルカンにアフリカなんも入ってなくて草

944名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 19:56:07.31ID:raWkPy+O0
将来伸びたら入ってくるから対応はできるんだけどね

945名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 20:46:37.09ID:l9mabHR60
>>943
現状では、南アフリカ以外は新興国よりも下のフロンティア地域とされてるからな。市場が整備されていない国もあるし。

946名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 21:37:09.22ID:CvhQL9tR0
>>940
南北戦争あたりの生まれかな?

947名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 21:44:10.52ID:9zee0pxJ0
>>943
エジプトも

948名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 22:26:40.54ID:NHmmQsKS0
>>940
世界恐慌で狼狽売りしてそうな人来てるね

949名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 22:33:39.27ID:tIIPh2JC0
>>938
「低品質な偽物しか作れない国」がドイツ→日本→韓国→中国と移り変わっていった話は知ってるの?

950名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 22:44:05.63ID:2YmAzK+T0
>>943
オルカンにアフリカ企業と言うカテゴリーは無いが、資源メジャーがアフリカで採掘して、アフリカ土人はコーラ飲んでトヨタ車乗っているから、現時点でもある意味でアフリカの経済成長はオルカンに取り込まれてはいる

951名無しさん@お金いっぱい。2021/08/09(月) 23:00:33.11ID:zh2RoXur0
>>949
おいおいさりげなく嘘つくなよ
韓国&中国だろ?

952名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 01:05:29.41ID:BfgsCguF0
>>949
日本はそういう時代があったのは知ってるが
ドイツは知らなんだ

953名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 02:32:00.89ID:gALs+Zid0
1887年にイギリスが商標法を作って、ドイツの廉価商品とイギリスの高品質商品を区別しようとした、って話だな。
結局ドイツはすぐに高品質が認められることになる。

まあしかしそのへんまで含めるなら、最初に産業革命が起こったイギリス以外のすべての国は、イギリスの模倣をしてるといえる。

954名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 05:57:07.36ID:x31McBMX0
>>953
ほやさかい
今はrohsとかisoとか訳のわからん非関税障壁を作っとるんやな

955名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 06:50:58.87ID:uraAAyPM0
日本が言われてたのも知らんのか
真似できる奴は強くなるんだよ
仕事と同じ

956名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 08:21:34.02ID:+fSlpDE60
パラリンピック中止で大暴落来い来い

957名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 08:34:45.89ID:HnOIQhFY0
さすがに上がり過ぎじゃね?
もう積むの止めるわ

売りもしないけど

958名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 08:50:33.54ID:s1Tpa4zS0
オリンピック終わってもまだ万博がある

959名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 09:37:01.74ID:Lw4hjt5F0
世界陸上が日本でやるとかなんとか

960名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 09:49:07.55ID:MVQ1rk1U0
世界陸上・世界柔道・世界水泳・世界卓球には興味がない
でもオリンピックだと何故か見ちゃう

961名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 10:22:19.62ID:Jt4M4B3K0
>>960
上がりすぎって話が出るが長期で見れば右肩になるんだろうし、積んでおいていいのでは

962名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 10:22:45.54ID:Jt4M4B3K0
>>961
>>957
アンカーずれ

963名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 12:14:03.61ID:JxZkCy5R0
積むの辞めるって選択肢が何故出るのか分からん…

964名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 12:19:09.72ID:gALs+Zid0
暴落を先読みして投機に走ったんでしょ。すごいですね。
私には未来も市場の歪みもわからないので、積立を続けるのみです。

965名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 12:22:30.01ID:fTphEb1C0
市場のランダムウォークは読めないから、積むことにしたはずの俺らです。初心忘るべからず。

966名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 12:32:34.30ID:5fNycKNB0
上がりすぎてるって発想はなぞい
未来は予測しきれないが今が頂点ってことはないだろうから無心で積む

967名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 12:53:13.95ID:gALs+Zid0
世界中で金融緩和しまくってるだけあって、私も直近はなんとなく高値だとは思いますけど、
いつが底値でどれぐらい下がりうるのか、そしてどれぐらいの期間をかけて回復するか、とかはさっぱりわからないですね。

968名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 13:06:31.10ID:3bhQ4A7q0
この後暴落したとしてもコロナの時みたいにすぐに回復するなら別に問題ないし逆に長く続くならその間買い増す事で取得単価を下げる
なのでどっちみち続ける事に変わりはないかなと思ってる

969名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 14:40:28.23ID:YIjwXYew0
コロナの時みたいにわかりやすい暴落とか来ればいいけど
微妙に下がってヨコヨコまた微下げとかがイライラするよな

970名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 17:04:41.38ID:cKPS5xWR0
今日は
横かな?

971名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 17:07:12.22ID:QjFU+nrM0
>>969
来ても常人は買えないよ

972名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 20:02:14.93ID:TTbg59qb0
これだけ暴落待ちがいるって事は今度の暴落後回復はもっと早いぞーーwwww

973名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 20:47:10.21ID:cKPS5xWR0
シータも
近々の暴落を仄めかしてたな

974名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 20:50:46.31ID:Tj1idsC70
暴落わかるなら苦労しない

975名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 22:07:59.42ID:EMpqQTKo0
大規模な金融緩和しても問題ないって分かったしな

976名無しさん@お金いっぱい。2021/08/10(火) 23:10:49.25ID:kpRw/YxO0
最高値更新したね

977名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 00:32:11.79ID:S7l9Xj0m0
はじめまして
とりあえずほぼ全財産780万突っ込みました
毎月25万突っ込んでいきます

978名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 00:33:32.91ID:4/RrEkWE0
はいありがとうございます

979名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 08:00:08.56ID:xyR3pyCH0
S&P500絶好調やね
オルカンはアメリカが下げたら世界的にも下げるし
アメリカ1本のが正解やったんかなぁ

まあ、オルカンでも含み益なんだけど

980名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 08:37:09.37ID:707XoSvS0
そんなに高リターン欲しいならアメリカにしときゃ良かったのに

981名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 08:50:14.68ID:PJY+CvWp0

982名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 09:02:32.19ID:jixrsyDr0
オールカントリーって米国株が怪しくなってきた時に多少ダメージ減らせるだけだよね?

983名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 09:32:23.18ID:PV+4Q0770
ダメージはたいして変わらないよ
世界株の最大の利点は覇権国が没落しても次の覇権国の上昇に乗れる事
この状態で覇権国一点買いだったら損失は計り知れない

覇権国を含めて個々の国家の生き死になどどうでも良い、全球的に上昇していればそれでよしな商品

984名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 09:42:33.66ID:qEvIy0tm0
>>982
リバランスされて米国の割合が減るから米国のみよりは傷は浅くて済む

985名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 09:42:51.72ID:QUK0D2q70
その理解が間違ってるとは言わないけど、もっとミクロに各国市場が持っているアルファを消して、シャープレシオを最大限最適化してるって考え方の方がしっくりくる

>>931
最高

986名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 09:46:50.15ID:jixrsyDr0
じゃあ超長期(30年〜)は不特定でオルカン、中長期(15年)はジュニアNISAでsp500、利確前提で短中期(1〜10年)でレバナス所持
この我の作戦あってますかね?

987名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 09:52:19.53ID:aqlgVK9r0
まあそんなイメージ
俺は全世界、sp500、レバナスに毎月5万づつ

988名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 10:14:47.92ID:bE8/DpQF0
>>986
あってない
相場の行く末は予想できない
全部オルカンのみが正解

989名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 10:23:16.76ID:XEAmrVaJ0
そもそも、覇権国への投資が大きなリターンを生むとは限らないのでは?

990名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 10:24:52.28ID:mDMqIyA90
限らないけど
今までそうだから
やってるだけでしょ

991名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 12:04:35.18ID:bE8/DpQF0
>>989
はい
だからオルカンに投資するのです

992名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 12:22:59.77ID:WSMo4uWH0
時価総額が一番大きくても、伸び代は別だからなぁ〜。

993名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 13:11:40.33ID:Y2G+1FOK0
世界経済は成長し続けるかもわからないんだがね

994名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 13:17:05.99ID:yJ2avmZw0
そういう人は金塊を抱きしめてたらいい

995名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 13:18:46.29ID:+UV95CAK0
目が覚めたら増えていた。強いね〜

996名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 16:58:15.26ID:jd+biriY0
アジア経済に警戒シグナル点灯、デルタ株による打撃示す指標続出
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-11/QXNHRBT1UM1001?srnd=cojp-v2

997名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 17:41:33.53ID:yZ+OllZR0
ぶっちゃけコロナが理由の暴落は結局戻るから心配いらん

998名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 18:09:37.30ID:iRmnZWN20
15,728円 最高値更新

999名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 18:42:01.45ID:A103jwob0
皆に爆益があらんことを

1000名無しさん@お金いっぱい。2021/08/11(水) 18:42:18.26ID:A103jwob0
次スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 6
http://2chb.net/r/market/1628639331/


lud20230131085028ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1625623828/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5 YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 58
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 59
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 59
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 57
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 25
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 85
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 4
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 6
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 8
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 3
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 4
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 7
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 18
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 14
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 17
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 31
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 11
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 30
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 21
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 26
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 10
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 27
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 29
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 22
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 23
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 12
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 13
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 19
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 24
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 20
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 34
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 28
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 33
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 77
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 93
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 87
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 96
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 99
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 89
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 83
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 94
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 90
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 91
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 78
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 79
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 86
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 92
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 61
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 84
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 102
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 100
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 101
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カンパニー) 94
eMAXIS Slim 全世界株式
eMAXIS Slim 全世界株式 日本除く ★2
【VT】全世界株式 15【オルカン】
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
15:48:52 up 22 days, 16:52, 0 users, load average: 9.86, 9.98, 10.26

in 0.13793897628784 sec @0.13793897628784@0b7 on 020505