◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 25 YouTube動画>7本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1653714437/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは
>>980 が立ててください。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html ○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。
○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。
2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額
○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%
※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 20
http://2chb.net/r/market/1647172865/ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 21
http://2chb.net/r/market/1648255750/ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 22
http://2chb.net/r/market/1650336726/ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 23
http://2chb.net/r/market/1651399133/ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 24
http://2chb.net/r/market/1652529766/ 2559に変えた方に質問なんだけど、売り買いの板が薄くてたくさん買うのって大変じゃなかった? 成り行きだと下手すりゃ0.5%くらい高い値段で約定してしまう。 いざとなったらすぐに売れるといっても、そもそも売り買い注文が少なすぎて、大きな金額を売るのって難しい。
必死こいて投資の勉強してアクティブに売買繰り返したところでほったらかしインデックス長期投資に勝てるやつなんてほんの一握りなんやで
>>1 乙カントリー
楽天証券がメンテナンス入ってログインできない
>>7 だがしかし自分は違う特別だとガチャガチャしてしまうのが人間なのだ
溶かして退場するか勉強代だと笑って次に行けるかはソイツ次第だが
一度個別で失敗した経験のある人の方がインデックス長期積立に成功するかもしれないね 相場に対する謙虚さが違うと思うんだ
>>15 ワイのことかな
素人投資家18年
結局は指数と現金に行き着いた
負け続けの私だが今度は私の勝ちだ。見たまえ。彼らは無事に飛び立った。それが私の勝利だ。彼らが市場にある限り私の負けはない。そして彼らならやってのけるだろう
>>5 指値を使えば良いじゃん
場中は2000口位マーケットメーカーが板提示してるから大した問題ではないと思うが
>>7 まあどっちもやってみて勉強したら良いと思うよ
頭でわかってても体験してみないと納得出来ないと思うし
そこでやっぱりインデックスが良いなと思えばそっちだけ続けたらいいし
インデックスのアクティブ売買だけはマジで意味わからんけどな 短期の上げ下げ取りたいならボラ大きいレバ商品だし業績とかの流れ見て売買するなら個別だし その両方をない混ぜにしたのがインデックスなのに
>>20 ちゃんと上下に2000の売り買いを入れてくれているから、ありがたいと思うべきかもしれないけど。
スプレッドが広いので、その提示価格で買うと実質的に売買コストが高くなる事と、マーケットメーカー不在の時間帯がそこそこあって。
細かな問題だけど改善されるとうれしいなあと思ってます。
オルカン投信だと外国税額控除できないのが、2559 ETFだと外国控除されるのはとても大きなメリットだし。
中東の石油王たちって豪遊してないで基礎研究に投資しまくって 人類を新たなステージへと飛躍させるもの好きおらんのかね
>>26 時価総額世界トップ企業ってサウジアラムコでAppleをこえたんじゃなかったっけ
>>27 ただの石油会社だから中身ないでしょ
バブル期の日本の銀行と同じでは
>>25 マーケットメーカーがいるから問題ないでしょ
>>28 石油(などの資源)は現代の資本主義の源泉だよ
マーケットメーカーの指値が実態の価格と乖離大きくてなあ 実質手数料1~2%取られるような感じ
>>25 これな。
みんな心配じゃないのかね
俺なら投資しないな
2859は一度に億単位の金動かす人には向いてないと思う
後期高齢者の保険料、金融所得も勘案検討 骨太方針原案
2022年5月22日 1:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20EMK0Q2A520C2000000 配当がある2559は所得の調整ができなくて困るかもしれないね
>>34 投信だって、増税前に益出しクロスして節税しようぜって言われてるんだ。
増税前に2559売りslinオルカン買いで益出しクロスすればいいだけ。
それに給与所得等他の所得との兼ね合いや他国の例を見るに、ある程度の金融所得控除が設けられる期待はある。 無いかもしれんが。 今慌てて動く必要はない。
クルマと一緒で税金を搾り取るためのツール程度にしか扱われないと思うぞ
どう考えてもとっとと金融大国になっとくべきだったよなこの国
>>38 いまだにものつくりの国とか言っているアホがTVに出るような国だから
バブルに貯金でお金が貯まると刷り込まれた弊害だろうなぁ
>>40 預金の金利は6%だぞ
他国と比べたらまだまだモノを作れる国だけど、 もはやそれが主流ではなくなってしまった。
フランスでは安めのランチが3000円だとか シリコンバレーの技術者が年収1500万円でアパート借りる金が無いから車暮らしだとか そんな話を他スレで見て日本大丈夫かいなと思った 30年前は物価が高い国と言われていたのに、あの時のまま変わらんとこうなるのか てか、出口の辺りで今までの分一気に生活費が高くなったら困るな
>>45 中韓がソープ で寿司女を爆買い出来るってめちゃくちゃ喜んでるぞ
まぁ、海外に身体売りに行く女も増えてるらしいが
観光立国ってそういうことだよな
>>43 タイですら都市部のモールで飯食ったら1500円位するよ
>>45 完全に狙ってるでしょ
6月開国で旅行業者歓喜のお祭り騒ぎが報道されているところで7月参院選
だから政府も「投資して何とか生き延びろ!!」って方向に舵切ったんだろ
>>48 10年くらい前に観光立国って言い始めた時点で
貧しくなるのは確定してる
>>50 年金を当てにするな
物価も爆上がりするから投資で凌げって感じだよね
>>46 寿司女って最近のソープは女体盛りイケるんか?
と思ったが、冷静に考えて寿司と女って意味か…
>>53 日本の女のことを寿司女って言ってる奴らがいるんだよ
あっちの女って気が強いから優しい日本女が好きだし
かつては格上だった国の女にしゃぶらせるのが制服感があるとかなんとか
冷静に考えてそれなのかわいいな 寿司女は日本の女でキムチ女だと韓国の女って意味や
俺がマカオのサウナで金髪白人とやるのと同じ感覚か ボルシチ女最高!
>>47 400bか?
どんだけ高いメシ食ってんだよw
昔は日本人おっさんが東南アジアでオンナを安く買ってたが、 今は東南アジア富裕層が日本に来て貧困日本人オンナを安く買ってる。 日本のAV女優を自国に呼んで数百万円でお相手させる金持ちもいる。
一回お呼ばれしただけで年収分ぐらい稼げるのか 景気のいい話だな
日本の物や労働力が安く多く買われればまた少しずつ上向いていくのかな。 何十年スパンで。
経済成長をあきらめた日本のなれの果て
小澤マリア(元AV女優)
一回、インドネシアの富豪に、300万円くらいの札束ドンってつまれて、
“これで一晩どう?”って言われたこともありましたけど、
さすがにそれは怖かったので、丁重にお断りしました。
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/136_9_r_20220521_1653120727215882 “爆買い”から“爆セックス”へ…
中国人向けアングラ「日本買春7泊8日ツアー」の実態
https://bunshun.jp/articles/-/42722 罵声に低賃金…日本人女性が海外出稼ぎ売春「悲惨すぎる現実」
https://friday.kodansha.co.jp/article/217719 >>54 だよな
キムチ野郎って聞いたら朝鮮人男性をイメージするから
日本人女性のことなんだと思う
売春でなくとも 今や海外に出稼ぎに行ったほうが稼げるって事か
中国だと一回15万貰えるし清潔で口臭もなしでソフトタッチらしい、日本人は2、3万からガシマンチクストコイキングキスするし口臭や体臭もケアせず汚いおっさんが多いから出稼ぎのが良いって聞いた てか先進国なのに不潔で汚い口臭キツいおっさんが多いのって日本だけらしいよ
>>65 米で年収1000万だとワーキングプアって事は
日本から出稼ぎに行ったほうが稼げるじゃん
カフェの時給でさえ日本の倍以上だよね
米国に出稼ぎはビザの関係で難しいと思うが何か使いやすい制度とかあったっけ
>>66 本当にジャップは終わってる
>>68 不都合な史実からは目を反らすジャップ仕草
>>67 医療費とか家賃とか生活費も調べてみるといいと思う
>>71 チョンが日本語書いてて恥ずかしくないのか?
>>72 で?
物価高はジャップでも起きていたはずなんだけどな
物価高で賃金据え置き
物価高で賃金上昇
この違いがわからないのかな?
ここ、こういう経済関係と相性の良さそうなスレなのにな
>>66 でジャップの人間性や劣等性は示されているはずなのだが?
>>73 はい出た、ジャップ十八番ヘイトスピーチ
>>55 キムチ女の方がスタイル良くて美人多いよな
なぜこれほど差がついたのか
楽天が個人からクソ金利で金集め始めたな 楽天そろそろヤバいか
>>78 逆だろ
低金利すぎるから、まだまだ余裕をかましてるってことでしょ
巨額の赤字で財務悪化を埋めるためって言ってるけど? モバイルやらかしすぎてもうポイント周り改悪じゃどうにもならんらしい
>>68 飛田には割と遊びに行くが中国人はかなり多かったな
嬢は嫌ってたけどね
金ありゃ何しても良いと思ってるし無茶苦茶するって
>>81 中国人は日本のAVを見て日本人女性はガシマンチクストで喜ぶと思いこんでわざわざガシマンチクストしに国を越えて遊びに来るんだと
元凶は日本人男の性癖
>>75 出ました!ジャップはヘイトじゃないんだと!
これがチョンクオリティ!!
大嫌いなジャップの日本語しか話せない外国人 祖国の言語も覚えられなくてかわいそう(;ω;)
出島みたいな人工島を作ってそこしか中国人と韓国人を移住させてほしい
全世界に投資しようとする者がそんな差別意識丸出しではいかんな
俺は世界に投資してリターン貰うよ 中国や韓国がどんどん成長しても別に構わないんだぜ?
完全リタイア後に2年がかりで資産8割を全世界と全米と新興国に分散投資終わった しかしこれから世界的インフレと競争力低下で日本は今当たり前に買える物や外食などてきなくなり、安易なインバウンド政策で大量の外国人がさらに外食も観光も蹂躙するだろう…
せっかく株価下がってもまた円安進んでるしカードマンはまた高値掴みか
>>92 全米と新興国の割合を増やしてるのはどういう意味があるの
>>75 とりあえず死んどけよ
日本に必要のない人種だからお前は
こないだ20代の馬鹿チョンの女と一発やったけど ヒイヒイ言ってたよ あそこはキムチ臭かったけどw
なんだか値上がりしてきた もうしばらく低迷してほしかったのに
>>97 わかる
まだ余裕資金あるから突っ込まないと
だから一括が正解だって何度も言ってるだろ
たくさん風俗嬢に金使ってもらって風俗嬢が馬鹿な金の使い方するほうが国にとっていいじゃんね
ジャップってヘイトスピーチや誹謗中傷が反論と思っているのだろうか?
"論"ではないんだけどなぁ
さすが世界一の誹謗中傷国
>>81 >>66 を読め、それをやるのはジャップな
インデックス投資が流行りすぎることによる弊害って研究されてるの? アクティブ投資より有利な以上純資産総額がアクティブをどんどん引き離していくことは自明だけど 問題が生じないわけがないと思うんだが 『航路を守れ』には全ての株式会社の筆頭株主になってしまうがために議決権行使で利益相反が生じる みたいなことが書いてあった気がするが
力説してるところ悪いけど、アクティブ投資の対義語はインデックス投資じゃないぞw
>>107 通常無能経営者によって業績悪化すれば 株価が下がり買収されやすくなる 優秀な従業員や特許などのリソースがゾンビ企業からイケイケ企業に移る
日銀がETFが買いまくる
業績糞企業の株価が下がらない
こういったデメリットはありえる
何も考えずオルカンをひたすら毎日積立するのがベストだよ
>>107 インデックス投資が上手くいく条件は指標自体が企業の実力に合わせて正しく選定されていること
しかしインデックス投資がウェイトを持ちすぎると指標に入ったり抜けたりしただけで対象の株が実力以上に上がったり下がったりするから正しい評価を付けづらくなるかもしれない
そして変なのがどんどん紛れ込んで指標自体の意味が無くなるかもしれない
って今考えた正確には知らん
>>113 SP500なら業績悪い企業は指数から外されていくよ。
その点、東証プライムはダメな指数。
全然改革になってない。
>>116 プライムは新指数出来てからが本番だよ
TOPIXも構成銘柄が徐々に絞られていく
>>116 けどVOOとVTI比べてもほぼ差がないんだよな
プライムは忖度をやめない限り今までと何も変わらないわ とっとと忖度やめろ!
>>118 ダメなのを排除できても有望株を捉えきれないとイーブンってことなんだろうね。
>>114 オルカンのいいところは脳死になれるところ
各国の政策やら好不調のことを一切考えなくていい
結果余計なことをせず相場に長く居続けられる
逆に一生懸命投資したいならオルカンのメリットと相反するのであんまメリットないと思う
やっぱオルカンが一番心穏やかに過ごせる気がするなw
>>121 そうだね
脳死になれない人とは相性が悪いんだろうね
日経平均は将来的に10万円越えるよ。 その時にはsp500よりオルカンで良かったねと思える。 バフェット太朗の予想ではsp500は今後20年くらい停滞するらしいから。
久々に見たら全然下がってねえな もっと下がってたら買い増ししようと思ってたのに
>>124 そもそもそんな事が起きるのかという話は置いとくとして、6%の日本株が爆上げしても大して影響ない
米国一本よりマシではあるが
米株は現在暴落してるが、日経は強いだろう。それにブラジル等の資源国も強い。 全世界株買ってる人はこういう未来を予想したからオルカンにしたんだろう。
米国伸びる→米国止まる→他国伸びる→他国止まる→米国伸びる この繰り返しなんやから、SP500一本にしたら 他国フェーズ拾えんくなるやんな
日本が上がるとしたら大量に移民入れた時なんだよな 株価は上がるかもしれんが日本は消滅する
>>130 どこかがダメになってもどこかが上がるからね
全世界はそこに強みがある
既に中韓とミックスされまくってるのに何で今更移民に怯えるの?
>>133 94%がそのままで6%が3倍になっても112%にしかならん
日本を信じるなら国内株式かせめて3地域均等でも買えって話になる
今保有してる国内株好調で本当に円安悪いんかと思っちゃうな
国内企業への投資なら円安の方がいいと思う為替差も気にしなくて良いし
>>139 これから円安に向かう前提の話なら外貨資産持ったほうがよくね?
どゆこと?
最近にわかに日本株が注目され始めたな 日本含むを買ってて良かった
>>151 スレ間違えんなよ チンポリオ・シャブリーノ
それを除くなんてもったいない トップレベルの爆発力を秘めているのに
積立始めた時より下がってるから平均単価薄まってきてすぐにプラ転できるから嬉しい
>>154 今日の瞬間は上がりましたね!
円安と上げ分でピンポイントに高値キャッチ?
まぁ10年後は、なんで毎日の値動きなんて気にしてたのかなぁってなるだろうからキニスンナ
>>154 カードマンなら
1日注文受付
2日の朝(海外分)と夕方(日本分)の価格で計算
3日に前日ベースで計算した基準価格で約定
じゃなかった?
>>151 まさかアーロンさんも全世界株式(日本除く)を積立ててるんじゃないだろうな?
オールカントリーは通す (除く日本)も通す キマリは通さない
やべえよやべえよ 今月糞円安糞高値で掴まされる予感しかしない
スレが滑ろうがどうでもいい 俺の資産が増えてくれればそれでいい
今月はもう諦めてるw 下がったら追加で入れるようにする
大台キター!!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
>>172 1千万円か。懐かしいな。
超えたら加速するよ。勝手に増えていく。
>>174 明日には切ります
>>175 emaxisNASDAQ50%
emaxisSlimSlim50%
仮想通貨20万円だけ(´・ω・`)
>>177 楽しみ
emaxisSlimSlim50%✕ ↓ emaxisSlimオルカン50%
1000万からの毎月10万積立だと20年で1億の可能性があるラインでワクワクしてくるな
>>180 元本1000万で
月10万を20年積み立てでもこんなもんやで(´・ω・`)
>>172 赤の株は一切やらない清々しさ
突破おめでとう!
マネフォって暗号資産は色分けてほしいよな 純粋な現金じゃないやん
雑魚が自慢気にスクリーンショット乗せるのは滑稽だよな 1000万なんて誰でも持ってるのに
自分、100万超えたらスクショ乗せるのでオネシャス
結局こんなもんいかに早く多くの金を入れるかだと思ってるので俺も早く1000万ぐらい入れたいわ 始めて2年ぐらい経つのにまだ400万ほどしか入金できてないわ
始めるとき1400万あったけど流石に700万一括にしたわ
問題は金額じゃなく年齢よな 同じ1千万でも20と60じゃ全然違う 俺は始めたの遅かったからなあ・・・そこは後悔してる
>>190 確かに言ってる本人はうpさえしてないし、負け犬の遠吠えみたいになるな。
。
>>172 おめでとう
桁変わるタイミングは嬉しいよなあ
楽天証券からSBI証券に移管完了 元値750万円だが、持ってるだけでポイントくれるのは嬉しい
>>197 全部オルカンなら年辺り0.042%マイレージポイントがつくから
年3150円。月262円か。
移管めんどくさかった?
>>198 別に大した手間ではなかったよ
今後、買い足せば更にポイントも増えるし、楽天に寝かしておくのもったいないから移管した
>>199 返信ありがと
NISAも楽天でやってたら教えて欲しいんだけど
移管中は取引不可になってNISAの積み立てもできないって聞いたんだけど
移管手続きのタイミング計ったりした?
>>200 NISAの積立てと特定口座にある投信(今回移管したもの)はリンクしない
タイミングを計る必要もないよ
積み荷も来年からはsbiでやろうと思ってる
>>201 質問答えてくれて、ありがとう。
自分もオルカン300万とS&P100万
楽天からSBIに移す事にするよ。
資産の9割以上オルカンの俺は頭がおかしいのか? 現金割合もっと増やしたいという思いとそんなことよりジャンジャン入金して早く元本増やせという思いが対立してる もしも現金が必要になったら親に借りればなんとかなるだろという甘えもあるけど
>>204 20代30代前半くらいなら全然良いのでは
50代とかだと絶対額にもよるがリスク取りすぎな気がする
でも実際65になっていきなり積み立て崩さなきゃなシチュの人ってそういないんじゃない? 退職金出るし年金も出るしでたとえ暴落してたとしても5年位は手を付けずに待てるだろ
仮に積立を崩すなら、含み益乗ってるのと、そうじゃないのどっちから崩す?
オルカン?SP500の劣化版だろ と昨日まで思ってたが 今日からお世話になります
偉そうにしてるインデックス成金はS&P500で成功したのが多いんよな それも投資期間5年とかその程度の おまけに口では国際分散投資とか能書き垂れて
>>215 まあ景気循環的に追い風があったこともあるので今後はそうは行かないかも。米国に居る人は為替リスクは気にしなくて良いから、米国発信の名著やらそのまま鵜呑みにするのはどうかな~ってところ。
>>209 マイナスにはなっていないけど成績の悪い投信から
オルカンいっとくかなーって俺も思ったけどどうせSP500とほぼ同じな上にこっちイマイチだしなと思って辞めた
>>218 今はアメリカだけど20年後は怪しいなと感じて1国だけ集中は後悔するから
オルカンだと国が分散されてるから
>>223 それでも、株式だけで乗り切れるかな~って言って置きたい
俺も最初はSP500で始めたけど1ヶ月ほど悩みに悩んだ末にやっぱアメ株と心中する覚悟はないなと思って乗り換えたからな あれから2年経つが1ミリも後悔はない 俺がオルカンだ
俺はむしろ中国その他がアメリカの足を引っ張るような要素しかないかなと思って辞めた 中国はキンペー死んだ後確実に混乱すると思ってる
先進国株インデックスとTOPIXを組み合わせるのがおすすめ
>>229 先進国もいいよね。新興国も成長して先進国になれば入ってくるわけだし。
idecoは配分変更とスイッチングができるので今は全米株式一点買いで、 米のリセッション後に落ち着いてから全世界の調子いいかな?と思えばその時に変更 つみにーは出来ないので全米と全世界を半々買うつもりですがどうでしょうか?
>>235 俺もagg買ってるが、まさかコロナの底割るとは思わなかったな
これやがて株の指数もそうなるかと思うと、ホンマガクブル
>>233 このスレはずっと見てるけど、主力は3地域で買ってたよ
積荷じゃ無いので今回の暴落で買い替えた
信念ないとなかなか気持ち揺らぐと思うよ
スポットで何度か買っていたSP500と、ちまちま積み立てオルカン。 投資額が同額程度になってる今だけど、含み益はダントツSP500。 5倍以上の差がついている。 3月頃、含み損域に下降したのもオルカン。 だからどっちも止めれない。
先進国→S&P500→オルカンとメインの投信を乗り換えてきたよ 現在は先進国は放置、S&P500は1日2000円、オルカンは1日1万円の積立をしている
>>233 荒れてくると力を発揮するというかうねり取り効果を期待
>>236 最初BND持ってたんですが去年ドル転した時一括高値掴みしたんで価格が下がってきた時に安くなったagg無料に乗り換えました
ノ 彡 ノ ノ ノノ ミ 〆⌒ ヽ彡 (´・ω・`)
>>251 月日は百代の過客にして、行かふ年もまた旅人也
>>247 3地域って20年単位で見ると、積極的なリバランスの効果でもしや良い
パフォーマンスを発揮するのではと密かに期待してる
オルカン9割、3地域1割とちょっとだけど、値動きお楽しみ枠
時代来とるね
>>233 自分は3地域と先進国を二本立てでメインにしてるわ
3地域は日本、先進国、新興国でパフォーマンスが良い地域を売却して悪い地域を買うっていう逆張り投資みたいなものだから一つの資産が伸びてる時には調子悪いけど期待はしてる
オルカンは時価総額で資産が増えたら増えた分だけ比率が上がるから順張りみたいなものかな
>>254 イナゴが群がって来たって事は
これから米国の仕込みどきってことやな
>>254 続くのが8資産均等コモディティレバナスw
やっぱ3地域もちょっこっとだけだが趣味の範囲で買ってみようかなぁ どんなもんなのかずっと興味はあったしな
円安の影響で年初から誤差程度しか下げてない上に先行きも不透明でほんとに米株買い時なのかはよく分からないな
欲かかずに基準価額18000円下回ったら買えばいいんですよ
金融緩和バブルが弾けて、 従来のトレンドラインに戻るのが既定路線やからなあ ダウ25000割れとか、 S&P500が3000割れとか普通にあり得るし そら米国一本は怖かろうて まあオルカンも同じ目にあうんやけど わかっとらんのやろうなw
先々週あたりに200万ほどオルカンに一括投資したら、損益が15万円ほどプラスになってた 今全額売れば15万円儲かるってことでいいのかな?
そりゃあ売れば儲かるけどオルカンをそんな短期間で売るとしたらもったいないなぁと俺なら思う 15年20年と持ち続けることで更なる利益を得られる可能性があるだけに
ありがとう 決算日が4/25だから、それまではプラスだろうがマイナスだろうが 売った時に金額確定しないのかもと思ってた もう少し様子見したほうがいいのかな マイナスになりそうなら売ればいいか
>>271 売ってから上がって後悔するパターンもあれば、下がって安く買い直せるパターンもある
オルカンをここでやめるならいいかもしれんが、短期だと結局は運ゲーになるから細かい売買に大した意味は無いよ
>>254 コモディティって…大丈夫か
玄人向けでは
>>266 その額なら勉強代として売り飛ばしてみると良いと思う!
>>253 まあ、気絶しないつもりなら別々のファンドで組んで、リバランス効果を実感するのがもう一段ベターかもね
>>266 いま売り飛ばしても約定日に大きく下がってたら5万円とかそれ以下に
なる可能性もあるんやろ、だから難しいよなあ
よっぽど残りの人生と必要金額が見極められるまで貯金のつもりかな。 そんな甘いものではないとは思いつつも。
インデックス投信が市場を歪めるっていうのはどんな感じなんだろう? 仮に世界の株に突っ込まれている金の全てが全世界株投信のみになったとして、どうなるんだろう? 議決権は行使しないと思うけど、時価総額次第で買い増しや切り捨てがなされるので、時価総額至上主義がいかんのかな?
レバナス償還するのは 米国が中国米国省にでもなってるか、日本が中国日本省にでもなってるかくらいのときさね
お国から目を付けられたら、 難癖付けられて償還されるとの噂ホンマかいな? でも法律変えられたらそうなるんか・・・。 まあでも召喚よりも販売停止のが先やな。
>>280 シンプルにユニコーン企業が下剋上できなくなるんじゃね
本来伸びるはずだった中小にとっては資金調達上のデメリットになるでしょ
新陳代謝を鈍くするのは人類の発展を阻害すると言ってもいいかも
>>280 会社の業績に関わらず優秀な成果の奴の給料を上げるのがアクティブ
業績の良い会社の社員全員の給料を上げるのがインデックス
どちらが正しいのかは知らん
まあ人間なんて欲望の塊だからアクティブや個別株方が圧倒的多数なのは今後も変わらんでしょ 俺も頭ではオルカンを買い増していくのが最適解だって思うけど 退屈すぎてテンバガー狙ってちょっとだけ個別株に手を出してみようかなって誘惑にかられてる
おれにとっては個別株の悪いとこは買った企業を気にし続けないといけないとこだと思うわ 一度手を出すと投資で頭がいっぱいの人生になってしまいそう
儲けたいとかじゃなく、好きな企業や応援したい企業の株を買うのはいいと思う 最初から利益度外視だし
戸建て欲しいから頭金分の現金持ってないといかんからストレスだ
>>287 それで個別株保有するのはアリだと思うんだよな
無理のない額で
>>291 ちゃんと将来に向けて活動してるなら安泰。
>>291 継続できるなら余裕で億までいけるでしょ
>>280 将棋で喩えるなら、みんなが定石を指すということ
>>271 短期で利益出したいなら投信じゃなくて株やETFをやったほうがいい
エッチしたいとかじゃなくて、美人で頑張ってる女子大生を純粋に応援したいです。
>>297 美人の女子大生限定ってのがもう不純な動機すぎる
伸び代がありそうなとこに投資するのが投資の基本ですよ? まあ多少のリターンがあると嬉しいのも本当ですけど、、、
>>304 平均的な美人に投資したいね。
自分個人の感覚で美人とか可愛いじゃなくて一般的な見た目のいい人。
だって見た目良いほうが期待値高いんだもの
利率の低いジャンク債に投資したいと思うかね? つまりはそう言う事
オルカンはまぁまぁ頑張ってると思うが対抗馬がいないとこれ以上信託報酬下げてくれなさそう
>>307 まれに谷涼子みたいなテンガバーも存在する件
底過ぎたのかな スポットで多めに買っておきたかった
株安と円安が相殺して結局大した値動きにならなかった気がする いつか円高に動くことがあるんかな
そりゃイケメン髪フサフサの方がいいわな ダンディ白髪イケオジも味があっていいわ 筋肉マッチョ素直な奴もいいし、真面目努力家フツメンもいいね 突出した才能持ちもいいねぇ
またもやがっつり円安だからもうしばらく安値はつけないだろうな
黒田始め政治家連中が円安抑える気が更々無いのが終わってる
日本のスーパーでもドル決済できるようになればいいのに
(`・ω・´)+239円 って円安分だろこれ(´・ω・`)
あっさりと19000円超えたな 年末に利確した人は税金払うのが好きなバカ
>>326 分散は聞いてるけどトラッキングエラーが多いからあんまりおすすめでは無いらしい
手数料はやすいんだけどね
一旦売って円高になってから買い戻すとか頭をよぎるが、、 上手いタイミングで売買できない気がするから待機
株価が下がっても円安で帳消しにされるから買うのが辛いな
円安ひどいなと思ったが、 新MacBookの値付けだと、 アップルは137円まで行くと予想してるな
個人的には140円まで行ってもおかしくないって見てるけどね… 利上げのペースにもよるけど
円安と、オルカンの関係は、大局的には相関関係は無いと思うのだが。
半分くらいアメリカだし 円安なのはドルに対してだけじゃないからな
世銀、今年の成長率予想また下方修正-スタグフレーションの痛み警告 世界銀行は今年の世界経済成長率予想をさらに引き下げた。平均以上のインフレと平均以下の成長が数年続き、 低中所得国・地域を不安定化させるリスクがあると警告した。 マルパス総裁は7日公表した世界経済見通しの前文で、「世界経済は再び危険な状態にある」と指摘。「高インフレと 低成長に同時に見舞われている。世界的リセッションが回避できたとしても、大幅な供給増加が始まらなければ スタグフレーションの痛みは数年続く可能性がある」と分析した。
世銀は今年の成長率を2.9%と予想。4月時点では3.2%、1月時点では4.1%と見込んでおり、予想の引き下げが
続いている。エネルギーおよび食料価格の高騰、ロシアのウクライナ侵攻に伴う供給混乱、世界の中央銀行による
過去最低水準からの金利引き上げが背景にある。マルパス総裁は「多くの国にとってリセッション回避は
難しいだろう」とし、過去2年の負の衝撃は開発途上国・地域の約40%で23年の国民1人当たり実質所得が
新型コロナ前の水準を下回ることを意味すると付け加えた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-07/RD3F6EDWLU6S01?srnd=cojp-v2 昨日道の駅で芋のパン買ってきた。
おいしかったよ。
しかしVTIにしろVTにしろVOOにしろ、上位銘柄は全てGAFAMやテスラ、エヌビディアな時点で結局あんまりパフォーマンスは変わらないんだよね
今年の最高値に迫って来ちゃってる 基準価額が高すぎw
このまま円安が続けば資産倍増やね! キッシー流石!
為替差益って最終的に是正されるんだろうから複雑な気分だ
>>367 人気だねえ
SP500から流れた人も結構居るんじゃないかねえ
何故かここにいる人は年初来でsp500より全世界のほうが落ちてないと思ってないか? ほとんど変わらんし若干vtのほうが下だぞ
そもそも俺ら500に興味がないのに、 なぜか必死にこっち見てアピールされるんだよなあ 落ち着けってw
米国が最強であり続ける限りオルカンよりリターンがいいのは当たり前 でもそれでいいんですよ 何が起こるか分からない未来に備えるなら全世界株が最適と俺は思ってるので
>>377 なんで?
そもそももっと円安に傾いたらどうすんの?
税金とられた上にいつINし直すの?
6月中旬に135円になったら利確 6月後半から下落 来年春に円高転換、株価底をうつ 5月に一括で
>>376 今たまたま似てるだけで、
本来は似て非なる商品だからやぞ
>>382 金融引き締めでリセッションはくるよな
そこが最後の円高かもしれないから
全力で行く
観光に全振りした国に未来なんてない
ロシア戦争で下がらないわけ無いだろ、なんで売らなかったんだワイのバカバカ っと思ってたら戻してきたでござる
円安だろうがなんだろうが長期保有なら結局毎月コツコツ積み立てるしかない この先20年、今日が一番円高の日かもしれない
工場は帰ってこないし観光客も来ない 物価だけ上がる\(^o^)/オワタ
>>393 読んだけど一体どこに日本が観光に全振りするって書いてあるの?
円安で観光大国になるとか言ってんだから 主力は観光だよな スペインやイタリアみたいな感じで行くんだろ
お前らの大嫌いな両学長が全世界株で4%ルールは成功するのか云々て動画出してたぞ ここにいるやつは以前から結果知ってると思うけど おれは何%とか関係なく取崩し出来なさそうだから2559買ってるんだけど
観光業に力を入れてそれを国民に還元するかといえばノーだからな 結局のところ何をするにも資金を抜きまくってる連中が日本をこんな状態にした
>>394 観光は制限してるだけだから解除したら来るぞ
還元w 経済が回ればお前にも多少プラスになるかもよ
観光が回ればそこに付随するいろいろな業種が恩恵あるから還元されると思うぞ
次の総裁が経済に強くて少子化対策や若者向けの政策して基礎研究の分野からバンバン金を入れるなら日本ももっと盛り返すだろうけど その仮定の可能性が低いし岸田中はありえないな
30年掛けて日本人絶滅計画が現実的なラインに来たからそりゃやらんよ
女性の平均年齢50だから もう盛り返すには外国人入れまくるしかない だけど、日本人は外人嫌いだし、そもそも賃金も安すぎて マトモな外人は来ない いかに緩やかに衰退していくかって段階に入ったが 人口減少カーブはコロナで約6年早まったし、円安が進みまくるから出生率は更に減る 詰んでるんだよ
海外からも盛り返すなんてのはもう手遅れって言われてるよね 日本はなぜ急激に没落したのかってのが論文やらのテーマになるくらいだし アルゼンチンだな
外国人観光客にはラーメン一杯3000円で売れるんだろ ボロ儲けじゃん
>>410 売れるってうちは良い
物価が上がれば日本人も3000円でラーメン食わざるをえないようになるよ
賃金はほとんど上がらず、税金は上がる中でな
日本終わった論者の誰も政治家を目指そうとしない 船長を舟から蹴落とすことが何より急務だというのに
世襲議員がおおすぎるんだよ 自民党から出たくても2世3世義ががっちりホールドしてるし じゃあ民主から出るかっていえば選挙に勝てないし 明治維新から130年と語ってるのんに 未だにトップは長州出の安倍さん 次の維新が起きるまでずっとこのままだね
>>413 心配しなくても100%自民公明が勝つよ
>>412 蹴落とすなんて無理だからな
行き先がわかってるからうまく立ち回って自分の利益を守るのが一番賢い、一般人が金持ちになるチャンスだぞ
平和ボケした奴らはくたばれば良い
日本終わった論者は政治家になることは難しいのは分かるが何で日本から脱出しないのか理解できない
>>419 日本に住んで納税して消費してるかぎりかなりも変わらんよ
年金とかどうするの
海外は日本以上にインフレなんですよ 海外で増やして物価の安い日本で暮らすのが正解なんじゃね
>>407 犯罪者は基本男だから
若年女性に限って遺民を受け入れるべきやな
>>421 これから日本は円安もあってどんどん物価が高くなるよ
そして給料安く税金は高い
外国に投資できる金額もどんどん減っていくんじゃない
>>418 全然終わってなくてむしろ始まりだと思うんだけどね
海外株中心の投信に資産を入れておくことによって その部分だけは外国人の経済状況のように振る舞えるのじゃなかろうか。 給料は日本でもらってる以上変わらんがw甘いか
>>421 日本が資源国ならそうかもな
唯一北海道は食料自給率が高いが、燃料、飼料、肥料を輸入に頼ってるから結局は物価上昇に見舞われる
日本終わったといいつつ世界3位の経済大国なんだろ? じゃあ4位以下は終わってる国より下なのか?
一人あたりのGDPで見ると24位だからそりゃ衰退国よ 極々一部が上げてるだけ
>>429 今はドイツに抜かれて4位になってないか
人口が多いだけで一人当たりのGDPもはや先進国ではないよ
>>432 日本がやべーのは隣が中国だからな
国力衰退したらやられるよ
人口減少と福祉負担の急増大はスタートしたばっかだぜ 俺らが親世代と同じ福祉を求めるなら 子供達の世代は手取りは額面の3割以下、消費税30パー 物価は今の数倍 海外に逃げるよね
穏やかは無理だろう 若者は逃げ始めるし、中華に人口侵略されるよ
大学の教授に氷河期世代は高い確率で犠牲の世代になるって言われたな バブルと少子化のツケを払う為に切り捨てて下の世代を生かすことになりそう
円安もそうだけどこういう波って突然来るんだな 近いうちに物凄い勢いで中国人の移住が始まるのかな
>>398 あいつ最近やたらほったらかし投資術やオルカンにすり寄ってくるよな
>>441 バンクーバーみたいになるとは思うよ
中国系議員が擁立されはじめたら終わり
>>434 何も知らない無知なのに日本叩きに必死過ぎだろ
おれ40だけど独身だし日本の将来なんてどうでもいいんだが むしろ若い世代に子育て支援とかムカつくよ 氷河期世代とか見放されてるのに甘えてるとか言われてたのにな よく中国に侵略されたらどうするとか言うけど何が悪いんだ?と思うわ 絶対にウクライナみたいに戦うの嫌だよ
>>447 まあお前はブチャみたいに虐殺されるだけだからな
独身が多数派になったら終わるよ 自分が死ぬまで国が持てば良いやって人だらけになるから 日本がどうなろうが関係ない
最近買い場?? から 迷ってると すぐ元通りって、パターン多すぎて💧 なかなか買えない。 なんかアドバイスください。。。
オルカン積立で特に話す内容が無いとはいえいつの間にか政治スレになってるな 政治に多くは求めないけど積立NISAとidecoの枠を拡充して中堅層の育成と老後問題への解決策を打ち出してくれる政党ならそれでいいや
>>450 長期視点で見たら誤差なので積立設定して気絶しましょう
投資に悩む時間を他の有意義な趣味に振り分けられるのがインデックス投資のメリットだと思いますよ
>>451 タイミング投資は無意味と思うよ
ほとんどの人はこの先基準価額がなるかなんて分かるわけないから
>>450 いますぐ一括が正解なんだよ
買い場を探りすぎるといつまで立っても買えないよ
一括投資してスレ閉じて10年間コールドスリープでいい
>>450 理論上は一括が期待値高いけど、精神衛生上は何回かに分割して購入するのがオススメ
元金融庁のしゅんたろうですら積み立て投資は100点で一括投資は110点と言うておるからな ただメンタル的には積み立ての方が楽だとも
一括は高い所で入れちゃうとそっからずっとマイナスの可能性あるのがな このタイミングで入れるの得策じゃないと思うけど
一括投資派のヤマゲンですら、今年一括をすすめるのは躊躇すると言ってるからなあ
だからタイミングなんてどうせ分かりゃしないでしょ 今年は株価が下がると予想してるやつは去年たくさんいたが円安が原因で基準価額がこんなに上がると予想してたやつなんて俺は見た事ない
20年以上ホールドする気ならタイミング計らず一括でいいんだよ 計ってたら一生買えない
>>259 一括か積立かって、中間の選択肢はないの?
一括最強って言うけど全資産を一括で一つの銘柄に入れるのが最強って意味じゃないしそこ誤解したらマズイのでは?
>>465 俺は投資に回せるお金ができる度に一括で買ってる
そりゃある程度、買い場は探すけど、最近だと4月に200万ほど入れた
落ちるナイフ状態だったけど、20年後はプラスを信じて投入した
インデックス投資なんだから、下降中はチャンスと捉えるようにしてる
底で買いたいって欲を出すから買えなくなるんだよ
自分は最近初めたんだけど、ほったらかし投資術には一括って書いてあったけど勇気が出なくてむりだった 厚切りは浮いたお金は÷12か月して一年かけて積み立ててるっていうんでもうちょっと長めに÷24か月にして入れ始めた
俺は今年積荷で年初一括したらその後下がった時に5ちゃんでめちゃくちゃ馬鹿にされて憤慨したからな 一括とは煽りとの戦いでもあるんだわ
>>416 ヘイトスピーチでしか返せないとか衰退ジャップ国は惨めだね
差別でしか自意識を保てないとか
>>469 またチョンモメンがウジのように湧いて出た
差別用語を咎めたら即座に差別用語で返す ジャップに脳ミソ入ってんのかな? ちゃんと議論しようぜ
>>472 ヘイトスピーチでしか返せないとか衰退チョン国は惨めだね
差別でしか自意識を保てないとか
自分が差別用語を使うのはセーフだけど 使われるとウリは被害者ニダ!か
>>467 一括とか余裕のお金持ってる人向けのやつだからなあ
普通の人は積み立てのが無難だと思うよ
一括のほうがいいよ 俺は昨年米バリュー株を600万一括したけど、今年になってからも目立った下落はなく、その後円安もあり、けっこう増えた
アメリカで18歳のガキがちょっとバイトをすれば日本で高級娼婦が買える時代よ
未だにスマホもパソコンも使えない世代に大きく配慮したシステム満載の日本に未来はあるのか
>>474 ん?使った事無いけど?
ジャップというのはジャップ共の低い人権意識を揶揄するもので差別用語じゃないよ
人権意識を表すものだから、トランプはジャップというのも矛盾じゃないんだよなぁ
ジャップ呼ばわりを差別用語として断罪したいなら、ジャップの人権意識を上げれば良いんだよ
まぁ意識の高い人や弱者がどうしてジャップと言うのか?
意識の高い人や弱者がジャップと呼ばなくなるにはどうしたら良いか?
といった感じでジャップが反省できたら良いんだけどね
>>482 ん?使った事無いけど?
チョンというのはチョン共の低い人権意識を揶揄するもので差別用語じゃないよ
人権意識を表すものだから、トランプはチョンというのも矛盾じゃないんだよなぁ
チョン呼ばわりを差別用語として断罪したいなら、チョンの人権意識を上げれば良いんだよ
まぁ意識の高い人や弱者がどうしてチョンと言うのか?
意識の高い人や弱者がチョンと呼ばなくなるにはどうしたら良いか?
といった感じでチョンが反省できたら良いんだけどね
相談させてください。 ○年齢:夫、妻ともに30半ば ○子供:無、予定もなし ○住居:築10年戸建て持ち家 ○世帯年収:600万 ○年金:夫:2階建 妻:社保扶養 ○月の投資額:20万 ○保有商品(積NISA&特定): emaxisNASDAQ100:50% emaxisSlimオルカン:50% 合わせて保有額1020万程 ○預金:300万 60までにセミリタイア希望。 あと約20年と少し積み立てができる期間があります。 このまま株と預金でいっていいものか悩んでます。 質問は 1.皆さんは出口に向けて安全資産の割合を増やしますか? 2.また安全資産は現金、債券、ゴールド等どのように考えてますでしょうか?
SP500が9割、米国債1割で運用しろ 安全資産で米国債買え
60手前で完全リタイア済みですが投資終了オルカン、全米7割、新興国と国内株3割で現預金は年金開始まで分プラス車購入医療費分です
YouTuberに騙されて、よくわかってないのに 米株個別やS&P500たくさん買っちゃった人達が、 なぜか沢山ご訪問されるんよ・・・。 よそで暴れて欲しいんよ・・・。
>>485 すまんが。金持ちなら自分で考えろと言いたいわ。
>>487 株7割はかなり強気ですね。
でも年金までのお金が用意できてるなら大丈夫か。
>>444 こんなのいいからサイトを見やすくするための開発費に回せよ
せっかくまとまった岸田コイン貰ったのにオルカン買えん
投資できる金額がかなりあるので全部一括は精神的にキツい
大金の一括が怖いなら毎週一千万ずつ買えばいいんだよ
>>426 賢いね。馬鹿は下がり始めてから騒ぎ出す。狼狽売りやら損切りやら。何回同じ過ちしてるのかっていうw
>>485 レバレッジかけてないとはいえNASDAQ100に金融資産の三分の一って攻めるな。
まあ、その年収で月々20万積み立てられるならローンもないんだろうし45くらいまではいまのままできいんでないの。
小梨で60まで働く意味も分からんな 普通にやっても50くらいで辞めるだろ いつまでも働く意味がない
>>507 なんも無いのも暇やぞ
20代中盤後半はヒモやってたが暇で仕方なかったわ
貯金が一桁万円の頃の自分 「不安だ。貯金が100万円超えたら安心出来るかも。」 ↓ 貯金100万円超えた頃の自分 「よし頑張った。でも不安だ。貯金が500万円超えたら安心出来るかも。」 ↓ 貯金500万円超えた頃の自分 「よし頑張った。でもまだ不安だ。投資も始めた。総資産が1000万円超えたら安心出来るかも。」 ↓ 資産1000万円超えた頃の自分 「よし頑張った。でもまだ不安だ。投資が預金を上回った。総資産が3000万円超えたら安心出来るかも。」 ↓ 資産3000万円超えた今の自分 「よし頑張った。でもまだ不安だ。副業も始めた。総資産が一億円超えたら安心出来るかも。」 一生不安なまま終わりそう。
30年前にCMに出て大人気だった、きんさんぎんさんっていう当時100歳の双子のおばあちゃんがいたんだけど、 CMのギャラは何に使いますか?って質問に「「老後の蓄えにします」って答えた話を思い出した。
>>512 ほとんどは1000万貯まらずに老衰死しそう。
オルカンというチート(預貯金派の人に比べて)使えば1000万は逝くでしょう 逆に預貯金派は貯まらないのかもね
>>512 言っとくけど1億超えても2億超えても何も変わらんぞ
超円安の今のうちに売った方がいいのかな? 為替ヘッジ無しだから円高に傾くと基準価額下がるよね?
>>517 まだ3億は超えてない
嫁は資産が増えるほどケチになってきた
>>512 逆に3000万で安心できると思った理由を知りたい
とてもじゃないが独身だったとしても勝ち逃げ可能な資産とは程遠いしどう考えても無理だろ
3千じゃそりゃ無理だよなあ最低5千だよなあ とほほ、先は長い
1億あっても不安だぞ 金銭的な安心を得られるようになっても、できるなら星間旅行したいと思ってるからいくらあっても足りん
本当に資産が増えるほどケチになる 貯金一桁万円のときに若気の至りで憧れのアウディ中古をローンで買ったアホな自分をブン殴りたい 今はバイク1台+自転車1台のみ、どうしてもクルマが必要なときだけtimesカーシェアかレンタカーを使う
あまりケチケチし過ぎると体験が乏しくなるから程々には使った方がいいと思う
早期退職で4200万入るから来年辺り全部ぶちこむわ
>>512 ↓
資産一億円円超えた時の
>>512 「よし頑張った。でももう若くないし健康も不安だ。総資産が増えても全然安心出来ない。」
知らない親戚の遺産が転がり込んできたみたいなエロゲ展開をさせる事が出来るので1億溜め込んで死のう
俺はもはやオルカンに金ぶち込むのが趣味みたいになってるからなぁ 趣味に金使うのは別におかしなことではないしむしろ自然だ
年齢にもよるけど今の日本で安心できるのは3~5億くらいからじゃないか?
>>530 ハイパーインフレになっててカップラーメンが1つ10万円くらいの世界かな?
当たり前だけど仕事ってとても大事だよなあ 好き、楽しい、もしくはそんな嫌じゃなく一生続けられるっていう なら1千万でも十分だし、学生の時もう少し頑張っておくべきだった・・・
>>467 無理で当然。すでに積み上がった著者らとは抱えているリスクの重みが違うよ
俺は2年前投資始めたその年に貯金を一括でオルカンに入れたけどな 言うても100万ぽっちだけどそれが当時の全財産 めちゃくちゃドキドキしたけど15年とか20年とか長い目で見りゃまず増えるだろという精神だ その後はお給料から毎月積み立ててますがね
100万だって大金だよ。金持ってるやつほどそういうだろう
100万円は消費行動においては大金だけど投資においては大金とは全く思わない 市場のちょっとの変動ですぐ証券口座100万くらいは上下するし
論点はそこじゃなくて貯金を全部一括でぶち込めるかどうかですよ
精々100万までだな一括ぶちこみ出来るのは それ以上の額は俺にはむりぽ
全部が一万円なら鼻ほじりながら余裕で入れるけど一億なら無理 結局額によるとしか
入れた額は大事だけどアセットロケーションが一番重要だ
先進国債権ヘッジ有りが戻らない(((ヽ(o`д´o*)ノシ))
投信積み立てで増えていく様を楽しんでいる自分に気付いて こりゃ大して取り崩さずに寿命迎えるなと思い始めた
俺の場合、父親とその兄弟みんな80届かずに死んじゃってるんで 100歳まで持つ資産作ってもいっぱい残りそう こどおじ独身子無しで相続人もいない
つみに口座やっと作ったしがないアラサー会社員なんですけど、 半月くらい色々と考えた結果、何も考えず何も見ずオルカン上限額100%ほったらかしの予定です。 月33333ずつしか買えないからどこかで20万ぶち込みたいんだけど、 何も考えずに可能な限り早い日程でぶち込むか、 多少はタイミング考えた方が良いのか…。 初の資産運用なので個人的に20万かなりデカいので慎重になってます。 先輩方アドバイスください。
自分も親族男子みな早死だから自分もそうなのかなという感じ。 あらかじめ寿命分かってればそれ見越して仕事辞めて貯まった金使うんだがw
相場の先は読めないが、アメ株が落ち込んでて円高に振れたタイミングで入れてみたら多少は安く買えるんじゃないか
円高になったらドルを100万ぐらい買ってETF買えるようにしとこう
>>546 タイミング測ろうとしたところで結局この先の値動きが分かるのは未来人かエスパーだけです
>>546 買いのタイミングを匿名掲示板で質問するようなレベルの初心者は、素直に積み立てしときなさい
円安なので今月はイデコと積ニ積み立てたつもりで風俗に行きました
>>546 そんな端金さっさと一括しとき
分割しようが一括しようが大して変わらん
ペイオフ対策で分散してた定期を全部解約して2月から3月でオルカンに 2割ほど円高だったから今朝でもプラスと運がよかった
個人的にはデカいと言われようが所詮は20万だからなあ 元も子もないけどぶっちゃけ誤差程度の金額だから別に無理して投資しなくてもいいとすら言える
>>546 まずそうやって損得を気にするのをやめる
誕生日まだなら誕生日に設定したらいいと思います
>>546 月の金額を増額するか今日一括で突っ込むかの2択でしょう
投資タイミングが分からないからほったらかしにする訳だし
>>555 なるかどうかは微妙な所
15000円台になった時にも入れた方がいいと思う
>>546 20万なんかどうしようが大勢に影響はないからみんなが言うように基準決めといてここを下回ったら買うとかすれば
そんな安値は来なかったらそのまま白物家電買い替え資金として置いておけばいい
546の者です。たくさんコメントありがとうございます。 SBIだけか分からないですがつみに毎月設定だと毎月33333円までしか設定出来ないんですよね。 年間の非課税上限の40万まで今年も積み立てたかったから、今年に限ってあとの約20万をどこでボーナス日設定しようか悩んでいたという内容でした。 紛らわしくてすみません。 (年始から始めりゃ良かったなって後から思いました) チャート少し眺めただけの超ど素人の何の根拠もない勘ですが、今年中に15000まで下がる日があるのかすごい怪しい予感がするので、581さんの書かれてる15000台になるのを願って待ってみようと思います。 15000台すらもし今年来なくても、この先20年の中ではきっと今年はまだ安い方なはずと信じて年末に20万入れようと思います…。 ありがとうございました
昨日も爆下げ、この下げの〆は世界不景気でちょい円高に戻しつつクラッシュ みたいな感じになる気がするから、基準価額ガタ落ちの覚悟している タイミングは読めないから積立買付しかしないんだけど
>>564 大体自分もそんな感じの予想してる
またある程度上がる時はあるかもだけど
積み立てが無難だと思う
>>563 積ニー枠が残るって話か
それは使い切り一択だわ
今年の枠を使い切るためには受渡日が年内に属している必要があるからあまり引っ張らない方がいいぞ
積立NISA毎営業日積立やってるけど 年末に受渡日とか営業日とかめんどくさい計算したくないから 毎月の月初にボーナス1000円設定してる
ツミニの枠増額の話出ているけど実現するんかな… まぁ実現しても20万円アップの年間60万円とかショボい額だろうけど。
案では積み立てNISA年間120万円まで拡大と言ってるけどどうだかな
まあ60万でもいいよ 夫婦で10万だし子供に金がかかるようになっても持続可能なラインは現実としてそんなもんだ
いま年100万、コア7割遊び3割で投資してるが、 NISA60までなると、イデコ と遊び枠のバランス迷うな ツミニーのラインナップに、レバ投信加えて欲しいわ
財務省の取り分が減るのでNISA拡大は無かったことにします
ここ一週間くらいほぼ上がりっぱなしだったのになんでまた下がり始めたの?
アメちゃんの消費者なんちゃらが過去最低で不景気まっしぐらがほぼ確定したから
統計見たらリボ払い急増しとるし 米民の生活苦しゅうなっとるんやろなあ
積荷の枠は120万にすべきだ もし20年後に倍になってたら毎年積荷1年分ずつ取り崩して生活していけるレベル 政府は率先してやるべきだろう
欧州も急落したし 新興国も止まるだろうし 暗黒の十年が始まる
質の悪い円安の進行で、そろそろ3地域均等も良いかな?って方が増えそう
全く人気なくて空気だけどな 途中で返されても困るし不人気な時点で興味ないわ
>>582 スリムシリーズのマザーファンドを利用してるだけだから償還はないよ
三地域均等運用をやるとしたらそれぞれ別々に買ってやるかな さすがに年取った時点で新興国3分の1は嫌かも
個人的にはもちろん120万円の方が良いけど したらしたで「庶民が月10万も積み立てられるわけないだろ!上級優遇、拡散拡大だ!」と言われたりして
月30万、年360万くらいな上げてくれ 年40とか少なすぎて増えないじゃん
>>586 それでも市場にお金が流れれば投資してない人も恩恵はあるのに、早合点させようと煽る新聞社とか、アホかと思うよ。
>>586 どうせ後から相続税増税でうまく巻き上げるだろう。騒ぐ人も杞憂だよね
>>568 60で十分だわ。特定でレバナスに投資できなくなる
>>584 3地域均等はSP500や先進国と組み合わせて運用するものだと思ってる
でも先進国や日本と動きが違う新興国が入ってるおかげで米株に振り回されるオルカンやSP500より動きが落ち着いてるんだよなぁ
俺はとりあえず趣味で3均もちょっとだけ買ってみようと思う もし成績が芳しくなくても少額なので問題なし
そういや気づいたら俺のPFも ヤマゲンおすすめの範囲内になってて愕然としたわ あいつ、若いうちはPF内にレバ商品化あっても良いとか 言ってたんやな
とりあえずつみたてニーサは12で割りきれる金額にしてほしいわ
>>596 月5の60にしろとは言わないから月4の48ぐらいにしてほしいな
>>594 ここ一週間位の成績見てるとそんな悪くない気もしてるな
自分はオルカンにプラスして日本と新興国買ってるけどその二つだけプラスが大きいから
>>569 それだと国民年金払う奴が誰もいなくなる
ヤマゲンは資産倍増ならば84万がいいのではと昨日付の朝日でおっしゃってた
>>599 意味がわからん
国民年金は嫌でも払うだろ
嫌でも給料から引かれるのは厚生年金だよ 支払い能力あるのに国民年金未払いの人はけっこういる。 積みニーが有利過ぎると相互扶助?知らんがなって連中が増える 金融庁が40万ぽっちしかも12で割れない金額を設定したのはそういう事
個人的な予想だけど、 国宝未払いなのにNISAとiDeCoだけは積み立ててるケースには 積み立て資金からの差し押さえが出来る法整備が行われる気がする NISAもiDeCoも非課税枠として日本政府に把握されてるから差し押さえは容易に出来る
>>602 そうだとして、その差し押さえがいつ行われるかだな。
60歳時点とか言うなら運用して増やしたほうが得、と思う人は多数いそう。
>>599 それこそ国のワガママだろ
S&P500のつみたてNISAよりリターン高くすりゃ払うだろ
65歳から平均寿命まで生きること考えると年金のリターンは悪くないよ
年金と言えば米国人の年金は大半が株で運用されてるから政府が意地でも暴落はさせないとかいうアホッターで一時期流行ってたアホみたいな理論は誰も言わなくなったな
>>607 ワイらが65になる時は支給年齢が80になってたりして
年金のさらにコスパ悪くなってもおかしくないけど良くなることは考えにくいからな
昭和20年代も 平均寿命50歳少々なのに 年金支給は55歳からだった いつの時代も死ぬギリギリの頃にやっと支給されるように改正される
>>613 そのころは寿命≒健康寿命だったんじゃないの
バスの半額券が欲しくてツンボのふりしたら加減がわからず2級を取ってしまいました 年金も貰いたいです
12で割り切れる数字だとマジでありがたいわ 何で毎回いつも100円の注文かませないとダメなんだって設定してて思う
>>619 それは一回設定すれば終わりだから別に毎回なんかやってない
割り切れなくてもいいからガツンと増えればそれでいいです
100万になれば12で割り切れないけどウレションレベルでしょ
120万にしてくれたらめちゃくちゃありがたいけど岸田がそんな親切なことするわけ無いよね
岸田は何らかの形で金融所得課税強化をやってきそう 資産家や富裕層を狙い撃ちにしても結局株式市場を冷やすことになることが理解できないんだろうな
預金課税を直接やると選挙で負ける 預金を投資で吐き出させて、上級の証券会社や機関を儲けさせる 万が一投資で儲けた個人には資産課税でぶんどる 岸田先生完璧だろ
>>623 アメリカのように、購入から半年以内の短期は20%とか
つかあっち普通は10%じゃん
株も総合所得に加えて1億円を超えている奴に限定して累進とか
こういうことは絶対しないもんな
金持ちは負担少なく、庶民の負担を増やそうとする、それが岸田、いや自民党
>>624 容易に想像つくね。相続税や贈与税を厳しくするよ
ツミニー120万にして特定は税率30%でええやろ。低所得層の手当は別でやれ。
>>621 nisaとつみたてnisa
合わせて1つにすれば分かりやすい
120万円/年、非課税期間20年
20年以上保有した銘柄は全部非課税とか税率軽減とかしてくれないかな
岸田「長期保有した投信は必ず利が乗っているはずなので財源確保のため税率を上げますつみたてNISAも例外ではありません」 こうだぞ!
>>629 一括した方は利益の2割税金で持ってかれるんだよなあ。現金利息でも同じなんだけどリスク負ってるから高いと感じてしまうわ
>>629 日本国民を投資に誘導
金融所得課税増税
ん?
>>630 株の仕組みも分かってない奴が首相になっているけれど、悪い意味で平均的な国民の投資に対する見方を代表しているな。支持率も高いし。今からでも認識を改めて欲しいな。
総合課税にすれば選挙に勝てる 貧乏人も上級国民も投票できるのは1票だけだからな
与党が勝てばやりたい放題になるって安倍さんの時学んだからな ほどほど野党に入れねばならない そうでないと増税は支持されたことに解釈される
>>616 詳しく
>>635 野党はさらなる増税路線だけどね
消費税5%も10%増税も非自民が総理のときに決定されてる
累進課税強化ってのはお前らみたいな貧乏人にとっては減税だぞ
>>627 そんなんしたら、ワイがサテライトで育ててる
レバナスちゃんが大変なことになってまうやん
やめてえな
世界一の税金が高い国の世界一政治家の給料が高い国だぞ
政治家の給料世界一じゃないだろ さらに円安の今相当下がってるはず
まじかよ じゃあもっと増税して政治家の給料上げないとな
まあ普通に政治家の給料は上げてもいいと思うわ 無理に低くしても汚職にまみれるだけだし
中抜き法案通してピンハネ50%、失われた30年の9割引き起こした政党の支持率が高いとか相当終わってると思いますね
>>644 ほんと謎
強すぎるゆえに腐敗するんだから自民党の「政策の」方向性に正しさを感じ、頑張ってほしい人ほど、今の一強のパワーバランスだと適当な野党に入れたほうがいい
腐敗と政策はまた別だからな
岸田さんが財務省と戦う覚悟があるかって話だよな、nisa拡充 国民にnisaがしっかり浸透してるのを確認してから特定口座の税金を上げる方向にしないと円安と株安のダブルパンチで海外資本に食われまくるぞ
投資人口が少なすぎて課税増やそうが財源にはほど遠いのに、あの発言で吹き飛んだ株価はいくらだったか・・・ アホだろ
やはり積荷の枠は最低でも120万にすべきですね そうすればうまくいけば老後の資産形成は積荷だけで完結するし課税口座の税金が30%になっても一般層へのダメージは少ない 120万使ったけどもっと投資したいよって人はそちらでやればいい
月10万も積み立てて上手くいけば老後資金が貯まりますって地獄だな 夢も希望もない
みんな悲観的すぎて忘れてるけど、 厚生年金も足りないだけでゼロではないからなw
なんだかんだ言って、将来は移民だらけになる そして、海外マインドにより格差が拡大 優秀ならより多く、無能ならより少なく 年功序列は廃止され、解雇も雇用も自由に 生活保護も、チケット制に ただ1つ良いこと 東欧インドアジアモンゴルアフリカポリネシア南米 のDNAが混ざって、容姿と身体能力が劇的向上 W杯はガチで狙えるようになる
>>644 選択肢が無いなら仕方なくね
自民の経済政策は全然支持できないけど他の政党はそれ以前に外国人参政権だとか軍事研究NGだとか反原発だとか国益に反することばかりやん
ゴミの中でもマシなゴミを選ぶとすると自民になってしまう
自民の下位組織がありえない提案を出す事で自民の提案が通りやすい状態にする簡単なお仕事です
>>656 どうでもいいんだろうなあ
ピンハネもやべえし投資家のはしくれとしては海外にも発表してる統計データが嘘でしたはマジやべえと思うけど
>>651 移民ありにしちゃうとなんか単一民族の利点を捨ててしまう様で、と思ってたけど
単一民族の利点って何かあったかというと思い出せない
日本の貧富の差は世界から比べると少ない方なのに岸田らはミスリードしてまで手っ取り早く増税し、富裕層じゃないところからもかっぱぐようにしようとしていたぐらいなのに、なんで支持率が高いのかな?
>>660 シニア世代だけ見てりゃいいからなあ
投票率的に
あと顔が誠実そうとかそういうのも大きいんだろうなシニアには
まず、眠ってる1000兆円の銀行預金の殆どがリタイア世代の老人が持ってるものだもんなw 現役世代はピーピー言ってるのに老後のために投資をしろと
>>650 自分は国民年金も厚生年金もゼロっていう悪い事態を今から想定しておくほうが安心できる
ゼロで計算してたはずの年金がもし貰えたら嬉しいしオトク
>>635 一強による独裁政権並のやりたい放題は政策以前の問題よな
無茶したらやべえなと思わす程度に野党にも票が入ったほうが腐敗を防いでいい
対してアメリカの二大政党がバランスいい強さってのはアメリカという国が強くあれる秘訣のひとつな気がするわ
人が高尚なら共産主義すらも成り立つが全くもって高尚ではないんだから極端な一強はやべえ
世代といえば世の中は何事も需要と供給だから、 今の子供が大人になる頃は、 労働側の権利がだいぶ強くなってそう 働いてくれてありがとうってジジイ側が低姿勢 つまり俺らはいま金持ってるジジイ達にペコペコして 俺らがジジイになったら若者にペコペコするわけか なんか泣きそう
なんか最初のうちはオルカン1本でいこうとおもってたんだけど 途中からSP500とかQQQとか余計なもん買うようになっちゃったわ 正直オルカン1本と現金だけでリスク管理したいんだけど 利益がのってて処分したくてもできない…
>>665 氷河期世代はすでにそんな感じでしょう
自分らと同じような扱いを下すると自分が辞めさせられる
逆にオルカンだけでやってれば今でもプラスだったのに レバナスとかETFのせいでプラマイゼロを行ったり来たりしてる
俺も🍆積み立ててるけどしばらくは仕込みの時だと割り切ってる
>>659 アメリカみたいに blm 運動が起きない
本当に民主党が政権とったときが大事だったのに、二大政党制の可能性を自ら潰してしまった
国民民主みたいなまともな事言い出す野党より、立憲共産みたいな明らかな反日のほうが自民に取って助かるんですよね
>>669 俺も以前買ったナスはホールドし続けてるけど10年ぐらい長い目で見りゃどこかでは回復するだろと思ってる
>>669 iDeCoで🍆積み立ててる
ボラ大きいから退職の数年前にスイッチする予定
>>672 どこが与党が良いかは置いといて、下手こいたら与党じゃなくなる危機感があるバランスがいいなよ
そういう意味ではいちばん尾を引きずってる震災の厄は、それが民主のときに起こったことかもしれんな
普通に考えて与党として不慣れな状態であの混乱を切り盛りできるわけがないし実際国民の多くも不安だっただろう
それがまさかこんなにも日本の腐敗につながっちまうとはなあ
どんな政党も腐敗したら嫌なのは当たり前 共産主義がうまくいかない理由が今の日本とリンクしてる気がするわ 一強が運営したらいつもこうなるのが世の常、人の弱さなんだろうね
マジで国民にナメた態度したら即与党引きずり降ろされるぐらいの緊張感与えないとやりたい放題だぞ
民主ダメダメ言われつつも枝野は頑張ってたし、 事業仕分けも盛り上がったじゃん ガソリン値下げ隊は酷かったけど、 公文書シュレッダーにモリカケ桜増税と 自民も大概やろ ルーピーさえいなければなあ
時価総額加重平均飽きてきた ちょっとくらい刺激が欲しい
>>659 ウクライナみたいに国内の○○人を保護するとか言って攻められない
【10年間積立】長期インデックス投資を検証【50代必見】
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 誠実なのはバランスなんだよ 野党がーじゃねーんだわ 野党が嫌いでも今の政策に反対なら なくなく野党にいれないと やりたい放題されえうんだわ キシダは何もしないだろ 何も言わない選挙後増税とプライマリーバランスで 貧困化ーーー競争力うp するつもりだよ
自民党にいくら不満があろうとも、それよりさらに酷い政党に投票するなんてあり得ないんだよ とにかくやらなきゃいかんのは共産党に近い勢力を徹底的に壊滅させること その後にまっさらな健全な野党ができるまでの今は産みの苦しみだな
>>690 超円高政策は最高だった
民主みたいな経済政策のプロに政権運営してもらわないと困る
ロシアで6月にクーデターが起こるらしいから 仕込まないとな
政党選びよりバランス大事ってのは大賛成ですわ 恐れるものがなにもない状態でトップに運営させて それでも腐敗しないなら共産主義ですら成功するわ
ミンス共産よりはマシってことだな 足を引っ張ることしか能がなく、丸腰外交しようとする連中に政権任せたら即日本終わるわ
そろそろ政治豚さん達はよそに行ってもらっていいですかね
近い将来日本は外国人富裕層だけでなく庶民の貨幣感覚でも席巻されて 日本人庶民は現在普通にできてることが贅沢なひもじい生活に…
日本人は、前例踏襲で変わるの嫌いだから。 口先では維新やらChangeやら言うの好きだけどな。
>>698 観光で食っていくんだから貧しくなるのは確実だな
南海トラフや首都直下型地震が来ればそれでも詰むけどな
>>699 おっと幸福実現党やN党の悪口を言うのはそこまでだ
時価総額加重平均で良いのかなとかふと考えることは有るけれど、リバランス作業は怠いわな
>>696 今までだって丸腰なんだから
変える必要無いじゃん
>>704 丸腰だから竹島も北方領土も実効支配されてんのやろ
核武装したやべえ国ならそんな強気に出れない
北方領土は返せと言ってもロシアは返さん ならば樺太と北方領土が独立して貰うのが一番楽 これは大陸による沖縄独立工作と同じw
はい株安円高くるよー
【黒田日銀総裁】最近の急速な円安、経済にマイナスで望ましくない [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1655103769/ 日本国債指し値オペあるからと思ってノーチェックだったんだけど上がってるんだよね
2559の値段って日中のドル円の動きにピッタリ連動してるのかな?
スレッガーさんかい?早い!早いよ! ♪( ´▽`)早漏共引きつけてから打て今は下落の第二段階だ
>>720 投信のオールカントリーに比べると乖離はある
一括丼じゃなくて 9月まで10回にわけるのが肝要やろ
>>729 原作よく知らんにわかだけど
ホワイトベースにジムが艦載されたことが違和感しかない
一括で買うなら決算日前がお得? 再投資って年に一回だけだよね?
アメリカでインフレ収まって利上げやめるまでは円安終わりそうにないな
株安円安→株高円高で5年ぐらい増えも減りもしなそうだな
>>738 そこで高配当etfですよ。
知らんけど
アメリカが為替介入やめろって圧力かけてるあたりにアメリカにとっても円安解消されると困る状態
ぶっこみたいけど、車の買い替えが見えてきたので現金保持
投資投機何をやっても負けっぱなし 諦めて積立始めたけどこれもだめかもしれんな 典型的カモ
そんな下落して自分がプータローになると思わないところが目出度いな
余剰資金でやってんだから99%下落してもノーダメージなんだよ
せっかく株安くなってるのに円安 もう終わりだよこの通貨
>>745 そうだな海外株安で円高とかマジ最高だぜ
出口付近だと地獄だろうけど
>>754 景気サイクルからすると今40歳くらいの人が出口付近で
円高にふれるとされているね
なかなか 日本債の利回りも昨日は高騰してたけど今日は警戒してるのか上がるとすぐ戻される 今アメリカの利回りのおかげで少し円高になってるけど円安続きそうだね 口先介入も無風だったし
>>755 即レスな上に俺の年齢まで分かるとかエスパーかよw
>>755 どうせ出口付近で株安も同時に来るんだろうな
安倍さんの第三次内閣が発足したら日本一気に復活しそう
>>761 分散してる間もずっとそうなるんだよ
人生つまんねえな
-663円か 2022年の積立NISA毎営業日積立は+0.53%だったけど、今日でまたマイナスに突入だな
>>765 へえ
俺の月初積立の方が成績良いな
なんか今年に入ってから月初はジャンピングキャッチばかりしてた印象しかなかったけど毎日積立よりはマシだったか
>>760 立憲共産党だったらロシアに加えて中国北朝鮮にも金渡すから1/3で済む
株価が下がっているのではない 俺たちが押しているんだ
ETFと比べて前回買ったのからいくらくらい下がったら買い増ししよう、とか難しくない? 前回買った基準価額と今のを比べればいいの? 金額でかすぎてパット見わからん ETFは$300とかだったから把握簡単だったけど 平均取得価額とかあるからややこしい
6月が大底らしいから来月からオルカンツミニー開始設定にしたけど 9月濃厚と聞いて狼狽してる
>>777 そんなの日本の個別株やってるかどうかじゃないの
買う動機は自由だけどまさか日本に希望を持てない人向けの商品じゃあるまい
>>778 とはいえ日本に希望を持てない人が相当数買ってると思うけどな
調べようがないけどね
コロナでどん底のときに買ったANA現物株は全然上がらないわ
>>781 わー国は発展途上国よろしくこれから観光国になるので人流に関する株は勝ち組になり得るとは思う
>>777 除く日本な人は他に日本の株や投資信託やっているんでしょ
ここには日本を憎むから除くやっているアホもいるみたいだが
>>782 フランス「ミーは発展途上国だったんでざんすか」
除く日本は個別で日本株持ってる人向けなのにその意図すらわかってない人は意外と多そう
>>786 日経平均インデックスを別に持つ人もおるじゃろ?厚めに持つかどうか知らんけど
>>787 言ってないな
勝手に決めつけるオッサンがいるだけ
>>787 他にどんな理由があってそのようなものが存在するのか逆に聞きたい
>>789 SBIがiDeCoからオルカン外した理由をそう言ってるけど
>>790 そら普通に円資産は株以外にもたくさんあるからでは?
どっちにしろ日本は糞だから除くとか言っているブサヨはここにぐらいしかいないのは間違いない
>>793 雪だるま買ってるけど非常にぼちぼちな商品ですわ
まあ大差ないぶん文句もないけど
>>784 ジャップを憎まないってあり得る?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>795 それって円資産一辺倒に対するポジションリスクのこと?
それともシンプルに外貨資産が対円で増減するよってこと?
そう言えばグロ3ってあったなぁ 「インデックスはグロ3だけで良い」とか言って その残党がこのスレにもいるだろ?
グロ3なつかしい その後一時インデックススレはグロ5祭りだったよな
グロ3て要はレバレッジでしょう? オルカンやるような層とは対極に見えるが
>>797 さっさと出ていけや
お前は誰からも必要とされてねえぞ
>>802 必要とされていないのは岸田とお前のような岸田支持者なんだよなぁ
情報目的にこんなスレに来ているという事は投資してるんでしょ?
さぞかし儲けているんでしょうね
一般庶民は加処分所得が減って投資に回す金がないというのに
良いご身分ですねぇ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>804 日本が嫌いなんだろ?
全ての日本人もお前が大嫌いだから無言で出ていけよ
>>805 嫌っているのはジャップな
そして批判的な意見に対して国から排除を求めるのもジャップ性だね
さすがジャップ支配階層は人格が違う
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>806 お前は全ての人間から嫌われているお前の親も兄弟も全員お前を嫌っている
ここのどこにもお前の居場所は無い
オルカン未着やから興味あるんやけど高すぎるわ せめてコロナ前の12,000円くらいでないと値頃感ないわ
12000円になるのがいつになるか、そもそも12000円まで下がるかもわからんぞ
オルカン16000切ったらオルカンで積み立て始めるって決めてたから購入手続きした。明日には買えてるはず。 積み立てだから…もうしばらく下がりつづけててもめげずに20年積み立て続けようと…思う……。
来年辺りから経済もブロック化しそうだからな オルカンはヤバい
資金を市場に可能な限り迅速に投下できる。 過去データを見ても、株と債券の組み合わせからのリターンは、現金と債券の組み合わせからのリターンを上回る。 上げ相場の場合、現金を即時投入することで市場の伸びをフル活用できる。
そもそもの根拠として、バンガードは2012年に調査レポートをまとめていて、この中で一括投資に軍配を上げています。 Dollar-cost averaging just means taking risk later ドルコスト平均法はリスクの先送りに過ぎない このレポートでは、米国、英国、豪州の3カ国で、1926年から2011年の間に100万米ドル/100万ポンド/100万豪ドルを一括投資した場合と、ドルコスト平均法を使って上記金額を6、12、18、24、30、36ヶ月に分けて投資した場合での、10年間のパフォーマンスを調査しています。12ヶ月に分けて投資を行った場合は、以下のようなイメージです。 DCAがドルコスト平均法で、LSIが一括投資です。DCAのグラフの冒頭にある真鍮色の部分で、100万ドルを12等分して毎月投資します。LSIでは最初に100万ドルを一括投資します。2年目以降の9年間の保有期間では、両者に差はありません。そのうえで、10年経過時のパフォーマンスを比較します。 この作業を、最初は1926年1月から1935年12月まで、次は1926年2月から1936年1月までというように、86年 x 12ヶ月=1,032ヶ月の期間中、最終回の2011年1月から12月までの1,021回のパフォーマンスを計測します。また、資産の配分も株式100%、株式60%と債券40%、債券100%の場合を検証しています。 検証の結果、10年間経過後、一括投資がドルコスト平均法を上回る結果を残したケースが2/3、ドルコスト平均法が上回ったのは全体の1/3という結果が導かれました。なお、米国でも英国でも豪州でも全て同じ結果が見られました。
米国は失われた30年コースだな あんなインフレが利上げなんかで収束するわけがない
>>819 上回る確率とかじゃなくて平均値からの乖離率とかの方が問題
長期投資なんて人生で1回しかできない
勝つ確率が高いけど負けると大損の方より無難に勝つ方を選ぶのも一理ある
100回試行出来るなら間違いなく一括長期投資を選ぶけどね
岸田から虐げられている一般庶民を助けるでもなく
私利私欲の為に投資して金儲け
さすが寄付が世界レベルで少ないジャップ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 除く◯◯はよくあるぞ ex-USとかex-UKとか
>>823 6割超えてたのが最新では58%になってたからさすがに萎み始めてはいるね
>>829 そこなんだよなぁ
米国株主義者は未来永劫6割占めてるという論調で語る人多い
まぁ、さらに強まって8割とかになる未来もあるだろうけどさ
>>819 リスクの先送りが出来るのは十分なメリットなのでは
>>822 も言ってるけど自分の人生は1つなんだから統計結果のどこに自分が出現するかは一発勝負な訳で極力リスクを抑えるべきでしょ
まあオルカンだとどっちでもリスクもリターンもそこまで差は出なさそうだけど
これが現実
一般庶民は投資なんてできません
投資している時点で岸田の犬
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>828 その中で足手まといだからと選ばれているのがex-JAPだろ
真っ当な国と同列にするな
ヘイトスピーチ
>>831 おっしゃるとおり
期待値の最大化よりも相場にい続けられるリスクの最適化のほうが大事だと思う
俺の積み立て投資してるクレカ不正利用されててワロた。 ワロた…
いまオルカン売却したら、いつの評価額で売れるんですか? 明日ですか?
>>835 今というのが16:53の事なら、明日発注、月曜日の基準価額で約定。
>>836 ありがとうございます
逃げ切れそうにないです
塩漬けにします
20年後はプラスになってるかなぁ
>>838 先物下がりまくってるよ
月曜日の価格なら、確実にマイナスだわ
下がりまくってるって何%よ 10とか20%くらい1日で値動きすんの?w
>>840 1.5%くらい
>>837 からだとマイナス確定
まだまだ下がるからいま売った方がいい お前らもだぞ ここからまだまだ下がる
>>837 両方買うってあんまりよくない買い方じゃなかった?
俺も両方買ってるんだけど
6月16日の14時にオールカントリーを注文して、約定日が6月17日の場合は、6月16日の昼の日本市場と、日本時間で6月16日の夜の米国市場と、6月17日の為替が、6月17日の基準額に影響するっていう認識で合ってる?
>>847 6月16日の昼の日本市場は一切関係なし。後者2つで決まる
16日の昼の日本市場関係あるの? 見積価格だけじゃない?
おいおいどこの国の投信と思っているんだよ まず最初に日本ありきだぞ だから日本の営業日の15時に締め切るんだ
窓口のおねーさん達が窓口業務終わったら必死になってオルカンの事務作業してるんじゃねーの?
日経やトピのファンドを買ったら買付締切日当日の株価が反映されてるから普通にオルカンの日本部分も同じと思ってたけど違うの?
>>857 夜になると金歯でロレックスしたオッサンが出勤してきてデカいモニター3枚位あるパソコンでアメリカの株をポチポチ朝までしてる
どうしてインデックス投信でそんなデイトレードみたいなことするのか。生活資金突っ込んでるんか?それか10年後20年後に上がることを信じない根拠を自分の中で持ってるのか。
不確定要素がいっぱいありすぎて コロナサル痘戦争岸田円安利上げ大谷
普通に考えて野球の大谷だろ 彼の活躍も株価に練り込まれる
一度目立ってマークされるとタイトル争いが難しくなるのはしゃーない気はする。 それより優勝争いして欲しかったが酷い連敗であかん。
変動○年ってやつ買ったあとから利回り変わるってこと? 買う方に変わるメリットあるもんなの?
買っといてよかったわ!
明日も買おうか前向きに考えよう!
日本国債10年利回り0.347 絶賛暴落中 山崎元w
夏のバーゲンセールはもう始まってるの? まだ次のセールを待った方がいいかな? 待ちすぎると売り切れちゃうかな。
0.45まで上がってるね ycc、方針変更するのかね?
円安のせいで実感ないけど指数は年初から20%くらい下がってるんやな
>>837 逃げるとか逃げないとか考えるのが嫌な人のための指数だと思うんだ
>>885 いつも情報早いけどどこのサイト見てるんですか?
これでドル円がまともだったら12000円くらいのまともな値段だったのになあ
ニーサ口座作ったけど米国株と全世界で悩んでまだ入金出来てない…
ニーサ口座作ったけど米国株と全世界で悩んでまだ入金出来てない…
>>895 悩んだら日経平均、新興国株、先進国株で分けて買いな
ドル円戻るとは限らんし、もっと進む可能性あるから、今が絶好の買い場かもな
日本株の上位100のインデックスってあるのかな 50ぐらいでもいいんだが日経平均より成績良さそうだなって
>>899 TOPIX100、TOPIX500、TOPIX1000、Core30、Large70、Small、Mid400
>>832 またyoutube動画で真実を知ってしまったか...
>>894 よーく考えろよ?
ジジイになるまで付き合うんだからな
先生の動画を見て学べ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 久しぶりに証券口座ログインしたら含み損になっててワロタ この前みたときは含み益100万くらいあったはずなのになぁ
>>887 お気づきだとは思うが、我は1人ではない。
オルカンスレは、オルカンの民の共同指導体制にて運営されているのだ。
米に浮気した私が馬鹿でした またこちらでお世話になります
>>908 『オルカンの民』ってなに?共同とか、気持ち悪いから一緒にしないで。
我々はオルカンによって統合された意識集合体だった…?
素晴らしい提案をしよう お前もオルカンにならないか?
国別配分比率 3月 米60.5% 日本 5.4% 今 米59.6% 日本6.2%
>>919 マジかよ
「除く日本」買って、バランス取らなきゃ
どこの国とかそんな意識はねえなあ MSCIが厳選してくれた世界選抜に投資しているというだけ どんな国でも優秀な企業もあれば逆もある
中国比率増えてくると中国に投資してることになるんだぜ?
前回下がった時に底だと思って買ったのが今含み損-156万の俺もいるから安心して
2ヶ月前の含み益460万が43万に減った 来週は遂に含み損突入だな 2.3年は株価停滞すると予想
オルカンここから円高に振れたら株価暴落とセットで半額セールだな おめでとう!
たまに円高になってるときに買えればいいけど予想できないから無意味だな
どうせおまえら長期投資家なんだから今から含み損になろうが全く問題ないでしょ 問題あるとしたら出口が近い人だけ
だから最近うちの部長暗いのかな 出口付近の爺婆は株なんて持つもんじゃねえな
出口って一括で売るんじゃなくてちょっとずつ売っていくもんなの?
>>936 そーだよ、ツミニーなら20年前の分だけを売る感じ
もちろん売らなくても良い
上がるまで退職金取り崩しでもええ
利益が出ているうちに売って債券とかに変えちゃうのもあり
売らないと特定口座行きなんだよね NISAの制度が変わって非課税期間恒久化されるといいのに
レスありがとう、老後にいきなりウン千万必要になったりそうそうしないだろうし 基本通り必要になったら売るくらいの気持ちでええか
ただ老後にちょっとずつ取り崩しの場合は大暴落とか来た時耐えられるかどうかの不安があるわ俺には
俺はほとんど解約して現金と債券にするつもり 予定通りならそんな無理する必要ないと思うし
>>939 すまんアホなこと聞いてるんだろうけど恥を忍んで聞きたい
ロールオーバーせずに特定口座いったら今まで、NISA枠に入れてた意味なしになるんだっけ?
>>942 出口になれば年金もあるし投資は余裕資金で引き続き株中心にやるよ
>>944 ならん移行時に現在の価額で買った扱いになる
すぐに売れば利益ゼロで税金かからないよってこと
もちろんそこから上がれば上がったぶんは税金取られる
>>944 意味はあるやろ?
NISAで運用してた間に含み益出たらその分には課税されないんだから
老後資金だと「今売れば死ぬまで安泰」という金額になるなら全部現金化するのもアリ インフレ来たら人生終わるけど
為替ヘッジの全世界株式ってあるかな? もうこれ以上の円安はあまり望めなくてあとは円高方向にふれるだけと思う。
>>946 、
>>947 >移行時に現在の価額で買った扱いになる
なるほど!ありがとうスッキリした、20%引かれないのはでかいですね
>>948 ありがとう、みんな優しくて助かった
お前ら税金がどうこう言ってるからいつまでたっても初心者なんだよ オレみたいに上手く儲けて上手く損失出しとけば特定口座でも税金払ったり戻ってきたりで結果プラマイゼロに収まる
俺は多元主義だから構わないけど原理主義者が許してくれるだろうか
>>959 全体で見たらどうかってところがまた悩ましい。こちらは大型のetfに乗っているだけだから。
ビットコもレバナスも下げ止まらんな 本当にオルカンでよかった
>>950 そう思うならfxでヘッジしたい金額分だけドル売りすればいいじゃん
皆今からの下落相場に向けて現金もってる?ちなみになん%くらい?
>>965 あおぞら銀行500万
楽天銀行318万2819
42%
現金は月々の支払い用以外ほとんど持ってないな でも転勤して仕事続ける自信がなくなりつつあるから割合増やそうかと思うわ いざという時のための金が必要とはこういうことなんかなぁ
まじかよ皆豪胆すぎだろ 一旦逃げとくとか現金比率あげるとかの考えはないのかよw
暴落してるときに売ったら大損だろう 現金は常備しとけよ
>>972 ないよ一生懸命考えて比率出したから
ここで動くほうが軸がブレるからやだ
今の損益よりルールを崩したというほうが後の損失になるわ
>>972 たって使わないならそこまで現金持つ必要ないじゃん
こどおじなら困った時の親頼みがあるし
>>972 年間どのぐらい支出あって収入いくらかはキッチリ出してるから余裕よ
やべぇな ぜひルールを貫き通してくれ 俺はリスクとりすぎてたから利益でてないやつ少し現金に換えたわ。 現在現金比率45%
俺も現金50%くらいだよ まぁ入れてる額が800万くらいだけど
自分の買値にこだわるという悪癖をやめれば、現金は持たなくてよくなる
俺も現金で残して置こうって決めた300万以外 もう残ってないわ、あんまり下がったらこれも投入しちゃいそうで怖い
787 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/24(月) 21:41:30.66 ID:dY0eFj8i0
>>782 いや俺はちゃんと利確したし今後も適切な売買をしていくし、このスレから投資信託の伝説になる気で来てるからね。
毎日同じ額積んでって利確売りすらしないやつとはアクティブさが違う。
795 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/24(月) 21:49:42.89 ID:dY0eFj8i0
>>792 こっから伝説作って、両とかいうやつとか損切りジェイソン超えてYouTuberとしても年収何千万も狙ってるからね。
206 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/26(水) 16:51:45.80 ID:XeWYW3dr0
上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)
上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)w
上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)ww
上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)www
クレカ積立と給料が振り込まれた時点で生活防衛資金を超えた分をその度に投信にしちゃってるけど 今みたいな時のために生活防衛資金とは別に現金貯金した方がいいのかな?
>>970 売るとき暴落していてマイ転だったらきつくないか
>>986 急に無収入になっても半年生きていける金があれば充分
>>987 自分の買値は忘れよう
必要になったら売った、それだけで十分
>>980 乙
自分はキャッシュ比率7割ってところかな
全世界株式50%、現金+債券で50% 金は少し持ってたけど売った
来年にかけて半額セールもあると思ってる。半額は言い過ぎにしてもそれに近い。サブプライムローン危機のイメージ。
-curl lud20241205074400caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1653714437/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 25 YouTube動画>7本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 7 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 4 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 13 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 98 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 94 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 33 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 84 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 86 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 11 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 26 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 14 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 91 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 78 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 56 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 79 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 27 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 89 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 29 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 57 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 34 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 59 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 58 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 17 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 28 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 24 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 102 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 100 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 101 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カンパニー) 94 ・eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) ・【株式】時価総額ランキング、GoogleがAppleを超えて世界一に躍進 Appleが自滅 [無断転載禁止] ・【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅続落、世界景気の減速懸念で【3/8 株価】 ・【株式】嫌われ者から愛される対象へ、世界の株式市場で中国関連銘柄が大変身 [無断転載禁止] ・文在寅「世界をリードする」発言の裏で、韓国では「第2波」拡大へ… [Felis silvestris catus★] ・eMAXIS Slim 全米株式 Part6 ・eMAXIS Slim 全米株式 Part2 ・eMAXIS Slim 全米株式 Part3 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part59 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part3 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part2 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part9 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part6 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part5 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part4 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part58 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part23 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part91 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part22 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part81 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part26 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part278 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part95 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part86 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part48 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part274 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part31 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part16 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part63 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part32
20:59:09 up 27 days, 22:02, 0 users, load average: 70.74, 109.58, 112.65
in 0.080229043960571 sec
@0.080229043960571@0b7 on 021010