10月27日の市長選挙が近づいて来ました!
ふじみ野市の市政について語りましょう!
合併でふじみ野市が出来て8年になるんだな
「もう8年」なのか「まだ8年」なのかは人によって違うんだろうけど
公園とかで汚ねぇ犬連れて歩いてるババァとかムカつくんだよな
独身ババァとか生きてる意味あんの?
羊水腐ってますか?
犬が家族とか言ってるし
犬と血縁あんの?
人類ですらないじゃんwww
告示はあったが候補者についての情報はどこでみればいいのかしら
ふじみ野市長選挙が終わったわけだが、民意を反映した妥当な結果になったな
バリバリ仕事してもらって新しい任期の4年間を頑張って欲しい
ところで気になったのは、同日に行われた越谷市や熊谷市に比べて開票や確定票の発表が遅かったんじゃないか?って事
7月の参議院選挙じゃ、期日前投票で「投票済み」を見落として二重投票をさせるミスがあったり、開票の時には集計ミスがあって作業が遅れたり…
そういう不手際があっただけに、今回の開票と確定が遅かったのがちょっと気になるわ
選挙に限らず事務の仕事ぶりってどうなってるんだろ
話題提供。
明日から今年の第1回定例会が始まるけど、第8号議案が「ふじみ野市歯科口腔保健の推進に関する条例」だな。
去年の施政方針演説で市長が言ってたんだけど、ちょっとユニークだと思う。
中身がどんなんだか知りたいな。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2803S_Y4A220C1PP8000/
河野談話検証へチーム、有識者も参加 結果を国会に提出
「河野談話」の検証が現実的になって来ました!
真実を求める国民の勝利と言えましょう
しかし、ふじみ野には市議会で2010年3月に「慰安婦に対する国の誠実な対応を求める意見書」が
可決されてしまった恥ずべき過去があります
元々「従軍慰安婦」についていくつもの疑問が指摘されていたはずですが左派勢力に押し切られこん
なものが可決されてしまった事が残念でなりません
ふじみ野市議会は汚名返上に向けて取り組むべきではないでしょうか? マフラーを改造してるうるさい車バイクを警察官がその場で取り締まれる条例を作って欲しい
本当に「河野談話の検証を求める決議案」みたいなの市議会に出したらある意味面白い事にならね?
もちろんある一部は激しく抵抗するだろうけど談話への疑問は社会にだいぶ広がってるから普通の市民は反発するだろうし
左翼支持者でも「何となく」で支持して来たゆるゆるなタイプの層は離れて行くだろうな
決議案への賛成はさすがに無理にしても事実上スルーするって手も無くはない
でもそれをしたら思想でガチガチなタイプの層からは突き上げられるし「上」の方からも叩かれるだろうな
4年前に市議会で従軍慰安婦関係の決議を出す事が出来たから逆に今ヘタレたらすごい事になるだろうな
どっちに転んでも面白い事になりそうだな
何故か市民派の先生方は、現地部隊の暴走に過ぎない「白馬事件」かそれに関連する出来事位しか取り上げないのが不思議だけど、
いつまでももったいぶらなくていいと思うな
これしか取り上げないと「極めて稀な現地部隊の暴走で、しかも強制性の認められる事例はこれ位しか無い」って主張が通っちまうぜ?
20年以上もこの問題を追及して来たのは確かな証拠があるからなんだろ?
20万人もの女性を朝鮮半島から組織的に連行した事をきちんとした資料でさっさと証明して恥をかかせてやりゃいいじゃないか・・・
自称っていやあ自称「被害者」の証言ってのは一応あるんだけど
慰安婦強制連行の証拠ってのはどうなってるの?
自称「被害者」の証言だけで決めつけたら世の中冤罪だらけになるよね
河野談話の検証報告があったけど市内のプロ市民さん元気かな?
>>49
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&sns=em
キミの今後に期待してるよ。その調子でね。 このスレを盛り揚げるために、上福岡郵便局の局員はデニーズでカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 2015.2.26
埼玉・ふじみ野、保育所存続への署名が直接請求必要数上回る
ふじみ野市が耐震強度不足を理由に3月末で廃止を決めた2保育所の存続を求め、保護者らが廃止を定めた市条例
改正を直接請求するため市に提出した署名のうち、有効署名が2338人に達し、直接請求に必要な有権者の50分の1
の1782人を上回ったことが25日、分かった。同市選挙管理委員会が発表した。
署名簿は26日から3月4日まで市役所2階の契約法務課で縦覧。異議の申し出がなければ署名の効力が確定する。
保護者側は署名簿の返還後、5日以内に市長に直接請求できる。市長は20日以内に意見を付して条例改正案を議会
に提出しなければならない。
廃止が決まったのは市立西保育所と亀居保育所。請求代表者で市立保育園PTA連合会の福沢徹三会長は「待機児
童は増えている。市と議会は2園に耐震補強を施し、一人でも多くの子供たちを受け入れてほしい」と訴えている。
http://www.sankei.com/region/news/150226/rgn1502260059-n1.html 2015.3.10 07:01
埼玉・ふじみ野、保育所存続求め保護者ら条例改正を直接請求
ふじみ野市立保育所2園の存続を求める保護者らが9日、地方自治法に基づいて2338人分の署名を添え、市に対し
て2園の廃止を定めた市条例の改正を直接請求した。市は17日まで開かれる3月市議会に、市長の意見を付して改正
案を提案する方針。
保護者らが存続を求めているのは市立西保育所と亀居保育所。市は昨年6月に耐震基準に満たないとして2園の廃止
方針を表明。今年4月に民間保育園3園が開園することなどから、昨年9月議会で関係条例を改正し、今月末で2園の廃
止を決めていた。
これに対し、市立保育園PTA連合会と大井地区保育所父母の会連合会が、耐震補強をした上で待機児童対策として2
園の存続を主張。市条例の改正を直接請求するため署名運動を行い、必要な有権者の50分の1(1782人)を大幅に
上回る署名を集めた。
請求代表者で同PTA連合会の福沢徹三会長は「最新の待機児童数は205人。議会の中で陳述する機会があれば存
続をお願いしたい」と話している。
http://www.sankei.com/region/news/150310/rgn1503100062-n1.html 2015.3.13 07:08
ふじみ野市、保育所存続の改正案提出 市長は反対意見
ふじみ野市は12日、耐震強度不足を理由に今月末で廃止が決まった市立西保育所と亀居保育所の存続を求める保
護者らの直接請求に基づき、開会中の3月議会に両園の設置を定める市条例改正案を提出した。高畑博市長は民間保
育所の誘致を計画中などとして改正案に反対する意見を付した。
保護者らは、大阪府枚方市が行う耐震補強工法を採用すれば安価で存続が可能となり、両園は待機児童対策に充て
るなどと主張。これに対し、高畑市長は意見書で(1)枚方市の工法は県内市町村が判定を受ける埼玉建築設計監理協
会の第三者機関の評価を得られない(2)待機児童対策として平成27年度に民間保育所4園の建設を進める−などと指
摘。
その上で、両園の対象園児は全てほぼ希望通りの保育所に移ることになり、耐震性に劣り、抜本的対策が難しい両園
の継続使用は容認できない−などと訴えた。
同改正案は17日に請求代表者の意見陳述、質疑などの後、採決される予定。
http://www.sankei.com/region/news/150313/rgn1503130064-n1.html 2015.3.18 07:05
保育所存続の条例改正案、ふじみ野市議会否決 埼玉
ふじみ野市の市立保育所設置条例で廃止が決まった西保育所と亀居保育所の存続を求め、保護者らが地方自治法に
基づき直接請求した同条例改正案が17日、同市の3月定例議会本会議で採決され、賛成少数で否決された。両園は条
例通り、今月末で廃止される。
採決に先立ち、請求代表者の福沢徹三さんが意見陳述し、「今からでも遅くない。膨大な費用もかからず耐震補強がで
きる工法の採用を検討してほしい」と両園の存続を主張。「待機児童問題は深刻。直接請求に必要な署名を大きく超えた
市民の思いを尊重してほしい」と訴えた。
続いて質疑と討論の後、採決が行われ、出席した20議員中、賛成は4人にとどまった。
福沢さんは議会後、取材に対し、「結果は残念。今後は(運動を行ってきた2団体の)連絡会で対応を考えたい」と話した。
http://www.sankei.com/region/news/150318/rgn1503180017-n1.html 1日からふじみ野市議会の定例会が開かれています!
個人的な注目議案は「文化・スポーツ振興条例」「スポーツ推進審議会条例」!
帰宅中の女性に暴行、けがさせ体触る 強姦致傷容疑で男逮捕/川越署
2015年11月20日(金)
川越署は20日、強姦(ごうかん)致傷容疑で、
ふじみ野市上福岡1丁目、鍼灸師 鈴木秀男容疑者(30)を逮捕した。
逮捕容疑は9月12日午前3時15分ごろ、川越市の路上で、
徒歩で帰宅途中の同市、派遣社員女性(29)に抱き付くなどの暴行を加え、
転倒させ、両足に軽傷を負わせた上、体を触るなどした疑い。
女性が「助けて」などと声を上げたため逃走した。
同署によると、現場付近の防犯カメラに写っていたことや聞き込み捜査などから同容疑者が浮上した。
鈴木容疑者は「女性に抱き付いたが、強姦はしていない」と供述しているという。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/11/21/03.html 集団で殴るなど暴行、男性死亡 暴力団幹部に懲役8年/さいたま地裁
昨年7月、ふじみ野市内で集団で暴行を加え男性を死亡させたなどとして、
傷害致死、監禁などの罪に問われた、同市鶴ケ舞、指定暴力団住吉会系組幹部、
無職岩田光芳被告(44)の裁判員裁判の判決公判が3日、さいたま地裁で開かれた。
栗原正史裁判長は「犯行は執拗(しつよう)かつ苛烈」と懲役8年(求刑・同12年)を言い渡した。
岩田被告は、傷害致死事件について、暴行には関わらず共謀もしていなかったと無罪を主張していた。
判決は実行に加わった幹部と同被告が事前に電話していたなどの事実を強調。
「(岩田被告が)制裁を加えようとしたことを想定していた」と共謀を認定した。
判決などによると、岩田被告は、別の暴力団組員と共謀し、ふじみ野市の被告人方で、
組を抜けようとした県内に住む外崎郁人さん=当時(43)=に殴る蹴るの暴行を加え死亡させた。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/12/04/02.html 傷害致死で暴力団総長に懲役8年 さいたま地裁「執拗かつ苛烈」
暴力団組員と共謀し、組を抜けようとした男性を監禁し集団で暴行を加え死亡させたなどとして、
傷害致死、監禁、犯人隠避罪に問われたふじみ野市鶴ケ舞、指定暴力団住吉会系組織総長の無職、
岩田光芳被告(44)の裁判員裁判判決公判が3日、さいたま地裁で開かれた。
栗原正史裁判長は懲役8年(求刑同12年)を言い渡した。
栗原裁判長は傷害致死と監禁罪について、
男性に制裁を加える際に総長の岩田被告の了承が与える影響は「決して小さくなかった」などとして共謀を認めた。
犯人隠避罪では、暴行に加わった組員に逃走資金を渡した別の暴力団組織の男との間に暗黙の共謀があったと指摘した。
ゴルフクラブで殴るなど犯行は「執拗(しつよう)かつ苛烈」と指弾したが、
被害者遺族が示談に応じ、寛大な処分を求めていることから量刑を考慮した。
http://www.sankei.com/region/news/151204/rgn1512040039-n1.html 子育てコンシェルジュ事業とか、ふじみ野市立子育て支援センター条例とか、
どうなるんでしょ?
アケゲ速報 募金詐欺 スパムブログ ペドフィリア 無断転載 通州事件 ライダイハン 民主党支持
【LUNA-SEALDs】LUNA SEA・X JAPANのギタリストSUGIZOさんとシールズが共演!「選挙へ行こう」「戦争反対」と訴える
【T-nsSOWLから重大発表】
T-nsSOWLでは4/29(金)19:00より安倍政権の退陣を求める毎週金曜日国会前抗議を行います。
自分たちは思考しそして行動します。自分たちの将来を自分たちで取り戻すため声をあげます。
【生活と太郎となかまたち】 民意 対 政争 【自民/民進/維新/共産】
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながります。
オスプレイの運んだ距離はわずか20キロ。2機で段ボール200箱。
「自衛隊は,高性能のCH-47ヘリを55機も持っていて,オスプレイの2倍の搭載量があり,かつてのゼロ戦よりも速いので,狭い日本では十分です。」
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。
今の試聴の後援会の人 イタリアの赤いスポーツカー乗り回してる
公的機関の人が地域の票を得るため こういうのでは??
ちゃらちゃらししてるから 信頼失った票稼ぎ
2016.8.29 07:02更新
ふじみ野市、旧福岡高跡地を運動公園に 30年秋オープン目指す
ふじみ野市の高畑博市長は定例会見で、旧県立福岡高校跡地(同市福岡)を県から取得して運動公園的な公園として
整備、平成30年秋オープンを目指すことを明らかにした。
市によると、同校は25年3月に閉校。敷地が約4万平方メートルで、校舎や体育館などがある。県と協議した結果、市
が取得して公園にすることが決定。体育館と格技場、グラウンドは改修して使用。校舎は解体、駐車場などにする方針だ。
新河岸川をはさみ、同校跡地の近接地には同市運動公園がある。市は両公園の連動した利用を視野に、今年度中に
活用方法について基本設計を策定する予定。
このため、市は9月議会に公園新設事業費として、取得費約9400万円と校舎解体費、基本設計費などを含め約2億9
千万円を計上する。解体は来年度までの継続事業で、計約5億7500万円を見込んでいる。
http://www.sankei.com/region/news/160829/rgn1608290004-n1.html 2016年8月29日(月)
水害に備え河川救助訓練、埼玉で初実施 ふじみ野で9都県市防災訓練
倒壊した家屋に閉じ込められた人を助ける訓練で、けが人を運び出す県警広域緊急援助隊員ら=28日午前9時50分
ごろ、ふじみ野市福岡の同市役所東側広場
「第37回9都県市合同防災訓練」の埼玉県会場に位置付けられた県・ふじみ野市総合防災訓練が28日、同市内各地
で行われた。消防や警察、自衛隊、医療機関など115団体の関係者や住民ら約8千人が参加。都市型災害を想定し、
防災関係機関の連携や協力態勢を確認した。昨年の関東・東北豪雨など多発するゲリラ豪雨や台風による水害も想定
し、埼玉会場では初となる河川救出救助訓練も実施した。
訓練は、東京湾北部を震源とするマグニチュード7・3の地震が発生、ふじみ野市内でも最大震度6弱の揺れを観測し、
県南東部を中心に甚大な被害が出たことを想定。同市役所東側広場やその周辺で、建物の3階に取り残された人や倒
壊した家屋に閉じ込められた人を救出する訓練や、県の防災ヘリコプターを使った空からの救出訓練も行われた。河川
救出救助訓練では水をためた溝に車を沈め、車上に取り残された人を県警や消防関係者が助け出した。
障害者や高齢者などの災害弱者が安心して避難できる避難所の開設、運営訓練、東武東上線上福岡駅周辺では帰宅
困難者対応訓練も行われた。
県の調査によると、東京湾北部を震源とした首都直下地震が起きた場合、県内の被害想定は死者数が最大585人、
負傷者数は7215人、建物全壊棟数は1万3380棟に上る。今後30年以内に首都直下地震が発生する確率は70%と
される。
上田清司知事は「市街地の火災を想定した訓練や集中豪雨を想定した水没車両の救出訓練など、地域の特性や最近
の災害発生状況に応じた訓練が行われた。減災しなければならないという思いを多くの市民に感じてもらえたと確信して
いる」と講評した。
高畑博市長は「(東京湾北部地震の)発生確率の切迫性が高まっている中での訓練で、組織力や高度な技術を目の当
たりにし、改めて防災関係機関の重要性を認識した」と述べた。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/08/29/05.html 大阪府三島郡島本町は
イジメ被害者の人権をどう考えてるの
>>103
それ、紛らわしいけど富士見市の話のホームページじゃね? 県内各自治体の新年度予算を報じる毎日新聞の記事です。
ふじみ野市以外の部分はカットしました。
新年度予算案
各市 /埼玉
毎日新聞2017年3月1日 地方版
ふじみ野
一般会計は379億2475万円(前年度比3・3%増)、特別会計と企業会計を加えた総額は617億6218万円(同2・1
%増)。主な事業は認可保育園、小規模保育所、認定こども園の建設補助6億8898万円▽ふじみ野市運動公園の再
整備4億6765万円▽新循環ワゴンの運行5791万円▽農業生産改善事業500万円▽保育運営等巡回相談の実施4
86万円▽環境学習等の実施312万円など。
http://mainichi.jp/articles/20170301/ddl/k11/010/166000c. 2017.3.4 07:01更新
高畑ふじみ野市長、3選出馬を表明 埼玉
ふじみ野市の高畑博市長(55)は3日、3月定例議会で「この数年間の取り組みでまちの将来が決まる正念場の時。舵
取りを私に任せていただきたい」と述べ、10月29日に投開票される次期市長選に3選を目指して出馬することを表明し
た。総括質疑で議員の質問に答えた。同市長選で出馬表明は初めて。
高畑氏は超高齢化社会の到来、気候変動による自然災害の発生や少子化などの課題を指摘し、「行政だけでなく地域
社会全体が協働し、『オールふじみ野』で立ち向かっていくことが必要だ」と決意を示した。
高畑氏はさいたま市出身。川越商高(市立川越高)卒業後、家業のおでん製造販売、ふじみ野市議を経て、平成21年
に市長選初当選。現在2期目。
http://www.sankei.com/region/news/170304/rgn1703040055-n1.html ふじみ野市は地域の自主防災組織の支援を進めていて、
57の自治組織全てに自主防災組織が結成されたそうな。
災害対策として、地域住民の「自分の命は自分で守る」という備えが必要で、
地域の防災力の向上が防災・減災の重要な手段って考えがあるらしい。
その考えには共感するし、防災組織の組織率が100%になったのは喜ばしい事だけど、
組織が実際にどうなっているか、市はそれにどんな支援ができるのか、
そういう事も掘り下げていく事が必要になりそうだね。
「住みよさ1位」の魅力紹介 ふじみ野市が冊子6万部配布
2017年6月1日
専用アプリで拡張現実(AR)にも対応。スマートフォンやタブレットで市の空撮映像も見られる=ふじみ野市で
東洋経済新報社の「都市データパック2016」で、県内市町村の「住みよさ1位」になったふじみ野市は、子育て世代を
対象に市の魅力を紹介するカラー冊子「子どもと楽しむ ふじみ野LIFE」(A5判、八十ページ)を六万部作成した。東武
東上線沿線の駅や商業施設などで、無料で配布する。
冊子では、子育てサロン、児童発育・発達支援センターなど、市の子育て支援策に多くのページを割いた。同市の子育
てファミリー三組のインタビュー記事では「適度に都会で適度に田舎」という利便性と環境のバランスのよさを気に入った
点として上げる意見が目立った。
冊子では市内のお祭りやグルメ情報のほか、子どもと遊べる公園や遊歩道、保育、医療施設などを地図入りで掲載し
ており、携帯用ガイドブックとしても使える。 (中里宏)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201706/CK2017060102000210.html 現在、ふじみ野市が進めている上沢勝瀬通り線整備事業。
市の南北の交通の利便性だけでなく、県道266号ふじみ野朝霞線と繋がる事から東西の交通の利便性も増しそうだし、
市の道路ネットワークを考える上で重要な路線だね。
一部の地権者から用地を取得したり県道との接続について県や県警と協議したりと事業を進めている最中だそうだけど、
あと何年ぐらいで開通するのかねえ?
都市計画決定している2,000平方メートルの上福岡駅東口駅前広場の整備。
整備をどう進めて行くかは、はっきり決まっているわけではないらしい。
整備方法については、計画面積を考えると歩行者と自動車通行帯を分離する方法が有効ではないか。
整備手法については、一般的な用地買収事業か、もう少し範囲を広げた中で市街地再開発事業か。
など、いろいろな議論があるらしい。
地権者の方々に建物等の物件調査のお願いに行ったり、
市長自ら東武鉄道に出向いて整備について話をして来たり、
整備に向けての取り組みは始まっているらしいけど、
これからどうなるか見守っていきたい。
痴漢容疑で狭山市職員逮捕 目撃者と被害者で取り押さえる 東武東上線の列車内
2017.7.9 11:23
列車内で痴漢したとして、埼玉県警朝霞署は県迷惑行為防止条例違反の疑いで、
同県狭山市財産管理課の主事、篠原大志容疑者(28)=同県川越市伊勢原町=を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は8日午後11時50分ごろ、東武東上線朝霞−朝霞台間を走行中の列車内で、
同県ふじみ野市の女性会社員(41)の体を触った疑い。
署によると、目撃した女性公務員(52)が被害者と一緒に取り押さえた。
篠原容疑者は「弁護士と相談してからでないと話せない」と供述している。
http://www.sankei.com/affairs/news/170709/afr1707090007-n1.html 投票所付近は演説禁止…ふじみ野市長選 出陣1日遅れ?
2017年10月20日
22日・告示と衆院選重なり
22日に告示されるふじみ野市長選が、衆院選の投開票日と重なるため、2人の市長選立候補予定者の陣営が対応に
苦慮している。公職選挙法では、衆院選の投票所付近での街頭演説などを禁じており、同市選管によると市街地はほと
んど規制区域になる。陣営は出陣式を23日にずらすなどして対応する予定だ。
「規制区域外の大半は農地。そこで第一声ともいかない」。一方の立候補予定者の陣営はそうこぼす。もう一方の陣営
も「22日は規制区域の隙間で第一声を上げるが、出陣式は異例の翌日開催」と語る。
公選法の規定で、二つ以上の選挙期間が重なる場合、投票所が閉じられるまでの間、入り口から300メートル以内で
の街頭演説や、車上での連呼ができない。市内の投票所は24か所あり、市選管によると、市の状況に当てはめると「市
街地の隙間はわずか」という。この事情は9月19日の事前説明会で説明した。
一方の陣営関係者は「トラブルを防ぐため、22日は市街地でのマイク使用を封印する」と語る。もう一方の陣営は「選
挙期間が1日短いのと同じ。22日は商業施設の前に立ち、買い物客に手を振る戦術などで乗り切りたい」と、ため息をも
らした。
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20171020-OYTNT50083.html 教え子に“わいせつ行為” 学習塾講師の男を逮捕
(2017/10/18 05:57)
埼玉県ふじみ野市の学習塾で教え子の女子中学生にわいせつな行為をしたとして、40歳の塾講師の男が逮捕されました。
埼玉県川越市に住む塾講師・山本賢治容疑者
は今年2月、自らが働いている学習塾で教え子の女子中学生の体を触るなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。
警察によりますと、女子中学生が通う中学校の関係者から「生徒が塾講師からわいせつな行為を受けた」と相談があり、発覚しました。
山本容疑者は「体は触ったが、男は怖いものだと教えるためだった」と容疑を一部否認しています。
塾によりますと、山本容疑者はアルバイトの講師として20年以上勤務していて、小中学生を中心に理科や社会科を教えていたということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000112361.html
男は怖いものだと教えるため女子中学生の身体を触ったと語るイケメン塾講師山本賢治容疑者(40)
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
2017.10.30 07:00更新
ふじみ野市長選 高畑市長が3選 埼玉
任期満了に伴うふじみ野市長選は29日に投開票され、無所属現職の高畑博氏(56)=自民、公明、民進推薦=が無
所属新人の元市議、渡辺利文氏(72)=共産推薦=を破り、3選を果たした。
高畑氏は「市政改革宣言第3章」を掲げ、保育所の待機児童解消や東武線上福岡駅東口整備などを公約。台風21号
の被害対策の指揮を執りながら市議16人の支援を受け、現職の知名度を生かして支持を広げた。
渡辺氏は市政の転換を強調、学校給食費無料化などを訴えたが及ばなかった。
投票率は29・83%(前回36・06%)で過去最低を更新した。当日有権者数は9万2224人。
http://www.sankei.com/region/news/171030/rgn1710300001-n1.html ふじみ野市長選 市長に高畑氏 新人の渡辺氏破り3選 /埼玉 /埼玉
毎日新聞2017年10月30日 地方版
任期満了に伴うふじみ野市長選は29日投開票され、現職の高畑博氏(56)=無所属=が新人の市民団体役員、渡辺
利文氏(72)=同=を破り、3選を果たした。投票率は29・83%(前回36・06%)で過去最低。当日有権者数は9万22
24人(男4万5709人、女4万6515人)。
高畑氏は「合併特例債による恩恵が減少する今後3年間で、どのようなかじ取りをするのかによって街の将来が変わる。
自分以外にかじ取りを託すわけにはいかない」と強調。「今後も子供優先を政策の柱とし、高齢者も安心安全に暮らせる
街づくりを目指す」と訴えていた。
渡辺氏は学校給食費と運動公園、体育館の使用料の無料化や、循環ワゴン車の充実などを訴えたが及ばなかった。
【橋本政明】
市長選開票結果=選管最終発表
当 20363 高畑博 56 無現
6790 渡辺利文 72 無新
ふじみ野市長略歴
高畑博(たかはた・ひろし) 56 無現(3)
[元]市副議長▽入間東部消防組合管理者[歴]食品製造業▽上福岡商店会長▽上福岡市議▽川越商高=[自][公]
[民]
https://mainichi.jp/articles/20171030/ddl/k11/010/127000c 2017年10月29日(日)
ふじみ野市長選、高畑氏が3選 2期8年の実績強調、無党派層を取り込む選挙戦を展開
高畑博氏
任期満了に伴うふじみ野市長選は29日投開票され、現職で無所属の高畑博氏(56)=自民、民進、公明、連合埼玉
推薦=が、無所属で元市議の新人渡辺利文氏(72)=共産推薦=を破り、3選を果たした。
選挙戦では高畑市政2期8年の評価と、少子高齢化が進展する中、将来を見据えたまちづくりが問われた。
高畑氏は主要政党の推薦を受けるとともに、自転車で街宣するなど無党派層を取り込む選挙戦を展開した。「子ども優
先の政策を貫いたため、若者が増え、税収も拡大した」と2期8年の実績を強調。「11万4千人の市民が家族のような温
かい市をつくりたい」と訴え、幅広い層から支持を集めた。
渡辺氏は「施設使用料や給食費を無料化するなど、子どもとお年寄りが安心して暮らせる街をつくりたい」と福祉・教育
の充実を中心に訴えたが、及ばなかった。
当日有権者数は、9万2224人(男4万5709人、女4万6515人)。投票者数は2万7515人(男1万3346人、女1万
4169人)。投票率は29・83%(男29・20%、女30・46%)で、過去最低だった前回(36・06%)を6・23ポイント下回
った。
■高畑博氏
【略歴】(1)市長(2)ふじみ野市議(3)川越商業高校(現・市立川越高)(4)さいたま市(5)上福岡
【公約】(1)子育て教育環境の充実(2)元気健康都市の促進(3)安全安心施策の推進(4)魅力あるまちの実現(5)地域
・市民力の向上
略歴は(1)職業または肩書(2)経歴(3)最終学歴(4)出身地(5)現住所の順。埼玉新聞調べ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/10/30/08_.html ふじみ野は避難準備情報 台風21号 22世帯37人が避難
2017年11月7日
川越市は新河岸川(左)の水位が上がったため、逆流を防ぐために下水路(右側)のゲートが閉まり続けたことが浸水被
害の原因とみている=川越市で
十月二十二日から二十三日にかけて県内を襲った台風21号による大雨では、川越市寺尾地区と、隣接するふじみ野
市元福岡地区に大きな浸水被害が出た。約四百四十戸が浸水した川越市寺尾地区では、市による避難準備情報などの
警告が発せられず、被災住民から問題視されている。一方、ふじみ野市は元福岡地区に二十二日午後六時半に避難準
備情報を出し、防災行政無線の放送もしていた。 (中里宏)
ふじみ野市危機管理防災課によると、市は二十二日午後三時に市長を本部長とする災害対策本部を設置。同午後六
時半、元福岡地区に避難準備情報を出すことを決め、防災行政無線や災害情報メールで住民に知らせていた。同地区
では約二百八十戸(十月三十日現在)の浸水被害が出たが、市の情報を受けて二十二世帯三十七人が避難し、車十三
台が市役所に退避したという。
川越市は、堤防決壊などで甚大な被害が起きる河川氾濫を念頭に、河川の水位と降雨量の推移を中心に監視しており、
避難準備などの警告を出す基準について「河川水位の基準しかなく、内水(市街地の水)については基準はない」としてい
る。
十月三十日の被災者説明会でも、担当者は「内水で避難準備を出すことは考えられない」と発言していた。このため河
川氾濫に備えて市内八地区には避難準備情報を出していたが、寺尾地区には出していなかった。また、災害対策本部を
つくらなかったことが、状況把握のもたつきにつながったと認めている。
一方、ふじみ野市危機管理防災課の担当者は「(寺尾地区や元福岡地区に隣接する)新河岸川にかかる養老橋(ふじ
み野市)の水位が一定以上になると、内水の被害も出る危険があることは経験上分かっていた」という。三沢悟課長は
「昨今の集中豪雨被害を考慮して、河川氾濫だけでなく、内水の対策を厚めに考えていた。内水対策と外水(河川)対策
は一体と考えている」という。
ふじみ野市が元福岡地区に避難準備情報を出したとき、まだ新河岸川の水位には余裕があった。三沢課長は「避難準
備情報も含め、対応は早めにするようにと市長の指示があった。従来より半日ほど早く出すことになった」としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201711/CK2017110702000146.html ふじみ野市の対応に住民不満噴出 台風21号浸水被害で説明会
2017年11月8日
被災者説明会には約450人が詰めかけた=ふじみ野市で
台風21号による大雨で川越市寺尾地区と隣接するふじみ野市元福岡地区に計約七百三十戸の浸水被害が出た問題
で、ふじみ野市は六日夜、被災者説明会を開き、住民約四百五十人が参加した。
ふじみ野市は台風が近づいた二十二日午後六時四十分から、避難準備情報を防災無線などで流したが、その後の対
応について住民から「広報車が来なかった」「浸水が始まってから、市職員は何をしていたのか」などと不満の声が多く上
がった。
両地区にたまった雨水は都市下水路から新河岸川に放流されるが、市の説明によると、二十三日午前零時から六時
間で一三八ミリもの降雨があった。
川越市は今回の浸水被害について、新河岸川の水位が上がり、市街地への逆流を防ぐために下水路のゲート(川越
市管理)が自動で閉まったことが主な原因として、近く第三者を交えた検証委員会を設置する方針。
ふじみ野市の高畑博市長は「川越市の検証委員会に参加したい。原因について検証委の中で一緒に検討していく」と
述べた。
高畑市長は、川越市とともに、ゲートが閉まった場合に、たまった雨水を新河岸川や寺尾調節池にポンプで直接排水す
ることを、川を管理する県に要請していくとした。
県河川砂防課の担当者は「市から要請があれば、川へのポンプによる排水は検討していきたい。調節池への排水は想
定していない」としている。 (中里宏)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201711/CK2017110802000141.html もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
確定申告電子化で埼玉・ふじみ野市に感謝状
2017/11/21 22:00
関東信越国税局は21日、自治体から税務署への確定申告書の「データ引き継ぎ」を積極的に導入したとして、埼玉県
ふじみ野市に感謝状を贈った。国税庁は電子データで送信することで住民サービスの向上や行政の効率化が同時に実
現できるとして、データ引き継ぎの普及を目指している。
データ引き継ぎは市町村が作成した所得税確定申告書の電子データを専用回線で税務署に送る仕組み。書面の申告
書を職員が税務署に提出する従来の方法に比べ、添付書類の貼付や名簿の作成など事務作業を大幅に軽減できる。
住民にも還付金の返還が早くなるなどの利点がある。
国税庁が2017年1月に始め、ふじみ野市は同局管内の他の自治体に先駆けて実施。初年度で約4000件すべてのデー
タを電子化して送信した。同局の菅哲人課税第一部長は21日の感謝状贈呈式で「他の市町村のモデルになる取り組み
だ」と評価した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23761450R21C17A1L72000/ 2017年11月24日(金)
全校生徒の身体測定データ入りUSBメモリを紛失 ふじみ野の中学校、データの流出は確認されず
ふじみ野市教育委員会は24日、市内の中学校の全校生徒の身体測定データが入ったUSBメモリ1個を紛失した、と
発表した。USBに入っていたのは、4月と9月に測定した中学校の全校生徒数百人分の身長や体重、肥満度などのデー
タ。
市教委によると、11月10日、中学校の保健室担当の養護教諭が自宅で資料作成のため、USBを持ち帰った。しかし
自宅で資料作成は行わず、15日に学校で確認した際、持ち帰ったことを思い出し、自宅や学校を探したが見つからなか
った。17日に校長に報告され、教諭らが校内を探したが見つからなかった。
24日現在、データの流出や流用は確認されていないが、中学校は29日に臨時の保護者会を開催し、紛失の経緯など
事情を説明する。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/11/25/04_.html 2017.11.25 10:52更新
埼玉のふじみ野で市立中学教諭が全校生徒の身体測定データ紛失
埼玉県ふじみ野市は24日、同市立中学校の養護教諭が全校生徒の身体測定データが入ったUSBメモリを校外に持
ち出し、紛失したと発表した。
同市によると、教諭は今月10日に自宅で資料を作成する目的でUSBメモリに身体測定のデータを取り込み、持ち帰っ
た。その後、自宅で作業することはなく、15日に校内で作業しようとしたところ、USBメモリの紛失に気づいたという。
教諭は自宅や校内を探したが、USBメモリを発見できなかった。17日に校長に報告。全職員で探したものの見つから
ず、20日に川越、東入間署に遺失物届を提出した。
同校では、個人情報を校外に持ち出す場合は必ず校長に許可を求めることになっているが、教諭はそれを怠っていた。
29日午後7時から同校で保護者会を行う予定。
http://www.sankei.com/affairs/news/171125/afr1711250019-n1.html 生徒の身体測定記録USB紛失 ふじみ野の中学教諭 /埼玉
毎日新聞2017年11月25日 地方版
ふじみ野市教育委員会は24日、同市の市立中学校の養護教諭が全校生徒の身体測定結果が記録されたUSBメモリ
ーを校外に持ち出し、紛失したと発表した。市教委によると、これまでに個人情報が外部に流失した形跡はないという。
市教委によると、教諭は10日、自宅で資料を作成しようとUSBメモリーを校外に持ち出し、15日に紛失に気付いた。
学校や自宅周辺を捜したが見つからなかったため、17日に校長に報告したという。市教委は29日に臨時保護者会を開
いて事情を説明する予定。【橋本政明】
https://mainichi.jp/articles/20171125/ddl/k11/040/128000c 2017.12.5 07:02更新
川越・ふじみ野市、知事に要望 台風被災…生活再建支援を
川越市とふじみ野市は4日、県庁で、10月に発生した台風21号による被災者の生活再建と治水対策を求める要望書
を上田清司知事に提出した。
要望は、県・市町村生活再建支援金制度の適用範囲拡大のための制度改正▽治水対策の強化のため国と連携し河
川整備を推進▽市町村独自の被災者支援に県による財政的支援−の3点。
川越市の川合善明市長とふじみ野市の高畑博市長から要望書を手渡された上田知事は「他の市町村の意向を踏まえ
て検討していく」などとコメントした。
台風21号は10月22〜23日にかけて県内に接近し、川越市で床上浸水245棟、ふじみ野市で同219棟などの被害
が発生。両市の市境の「江川流域都市下水路」の流域では、護岸の崩壊や内水の滞留による広範囲の浸水が起きた。
http://www.sankei.com/region/news/171205/rgn1712050019-n1.html 今年の市政で大きな出来事と言えばやっぱり市長選だけど
何の意外性もない展開と結果になったよね
3月議会で高畑氏が3選出馬を表明して9月終り頃に元市議の渡辺氏も出馬を表明
一騎打ちになった10月の選挙で高畑氏が余裕の当選
現職の高畑氏と共産系で70代の渡辺氏とでは
言っちゃなんだけど勝負は見えていたよね
それにしても「オールふじみ野」って
キャッチコピーとしてはそこそこよく出来ていると思う
大きな出来事と言えば10月下旬に台風21号が来たね
ふじみ野市も被害を受けたよね
川越市に比べれば対応は良かったようだし被害も小さかったようだけど
やっぱり11月上旬の被災者説明会では市への不満の声がそれなりに出たようだね
今月の上旬には高畑市長と川越の市長が県庁に行って
上田知事に被災者の生活再建と治水対策を求める要望書を出したとか
>>164
整備率100%ってあるのが完成だとすれば、未完の道路はこんだけか。
竹間沢大井勝瀬通り線
東台鶴間通線
上沢勝瀬通り線
上福岡駅前通線
桜通線
上野台中央線
福岡線
入間線
駒林原通線
所沢福岡大宮線
昭和通り線
鶴ヶ岡北永井通線
立帰赤土原線
西口駅前通線
亀久保中央通線
西台宮本通線
大井苗間通り線
勝瀬苗間通り2号線 >>143
【パチンコと暴力団】上納金を巡る脱税事件で特定危険指定暴力団・工藤会関係者「工藤会系組長が、大手パチンコ店運営会社側から5千万円を受け取ったと聞いた」と証言 福岡地裁
http://a★2chb.net/r/newsplus/1511313575/ 僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DWSB2
>>171
勘違いしてるかも知れないが、その法案はこれから導入する新台に適用であって、現行台には関係ないよ ぐぐってみたけどふじみ野市には8軒もパチンコ店があるんだな…orz
アントレ上福岡店
P-PORT PREGO上福岡店
スロットタワージャルダン
ウノ上福岡店
サクセス上福岡店
アサヒ上福岡店
スカイプラザ大井店
マーミーズ
県内自治体の新年度予算についての毎日新聞記事です。
ふじみ野市以外の部分はカットしました。
新年度予算案
各市 /埼玉
ふじみ野
一般会計は404億1673万円(前年度比6・6%増)。特別会計と企業会計を加えた総額は622億404万円(同0・7%
増)。主な新規事業は、地域振興基金の設置23億3320万円▽集中管理型防災倉庫の新設9110万円▽多機関の協
働による包括的支援体制構築641万円▽医療的ケア支援199万円▽産後うつに対するケア172万円▽電子母子手帳
アプリの導入64万円−−など。
https://mainichi.jp/articles/20180227/ddl/k11/010/041000c 間違ってはいないはず……。
多分。
〇第1次優先整備路線
6 竹間沢大井勝瀬通り線
12 上沢勝瀬通り線
19 桜通線
26 市道206号線
52 立帰赤土原線
58 亀久保中央通線
59 亀久保中央通線
104 市道245号線
112 ?
113 ?
114 ?
〇第2次優先整備路線
13 県道ふじみ野朝霞線
15 上福岡駅前通線
17 上福岡駅前通線
31 福岡線
32 福岡線
34 入間線
41 所沢福岡大宮線
42 所沢福岡大宮線
43 所沢福岡大宮線
49 鶴ヶ丘北永井通線
62 大井苗間通り線?
70 勝瀬苗間通り2号線
79 昭和通り線
80 昭和通り線
81 ?
102 ?
103 市道97号線
105 市道262号線
106 ?
109 ?
110 ?
111 ?
117 市道97号線
「市道」とかついてないのはだいたい>>166の都市計画道路だな。 上沢勝瀬通り線って県道266号線との交差点はどうするんだ?
整備はいつごろになるんだろう?
関東板のふじみ野市スレ、新スレがなかなか立たないねえ……。
3月の市議会で副市長に福島浩之氏が任命されて、教育長に朝倉孝氏が再任されたんだな。
ふじみ野市、尚美学園大と包括協定 文化振興などで
2018/4/19 22:30
埼玉県ふじみ野市は19日、尚美学園大学(同県川越市)と文化振興などで連携する包括協定を結んだ。同大が教育に
力を入れる音楽や芸術分野を中心に、街おこしなどで協力する。まずは同市が秋に開く芸術イベントの企画運営への学
生参加などを計画する。
協定は(1)教育・文化・芸術・スポーツなどの振興(2)社会福祉の充実(3)環境保全(4)産業・観光振興(5)人材育成――な
ど計7項目で構成。具体的な協力内容は双方に窓口を設置し、定期的に協議して決める。
ふじみ野市はこれまでに県内にキャンパスを置く東邦音楽大学(川越市)や女子栄養大学(坂戸市)など4大学と包括協
定を結んでおり、尚美学園大で5例目。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29602900Z10C18A4L72000/ 連携協定
地域社会発展へ締結 ふじみ野市と尚美大 /埼玉
毎日新聞2018年5月9日 地方版
ふじみ野市と尚美学園大(川越市)はこのほど、連携協力に関する包括協定を同市役所で締結した。地域社会の発展
や人材育成などの推進を目指す。
同大の特色を生かした文化や芸術、スポーツのほか、生涯学習などさまざまな分野で連携協力を推進するもので、双
方に窓口を開設して具体的な連携を定期的に協議するという。同大の久保公人学長は「(協定締結で)大学の強みを地
域社会の発展のために還元でき、人材の育成にも資することができる。今後の発展の大きな起爆剤の一つにしたい」と
期待を寄せた。
高畑博市長も「同大が保有する素晴らしい資源を活用して、将来に夢を大きく持っている学生たちの力になれるような
取り組みをしていきたい」と締結を歓迎した。【橋本政明】
https://mainichi.jp/articles/20180509/ddl/k11/010/122000c 2018.5.25 07:08
ふじみ野市、採用試験1カ月前倒し 1次を面接に変更
ふじみ野市は24日、平成31年度の職員採用試験の日程を1カ月程度前倒し、1次試験をこれまでの筆記試験から面
接試験に変更すると発表した。日程の前倒しは深刻な人手不足を背景に、学生優位の売り手市場が続く中、優秀な学生
を早い段階で取り込むのが狙い。1次試験を面接に変更することで「人物重視」の採用方針も徹底する。
市の採用試験は、例年9月の全国統一の筆記試験日に1次試験を実施。2次試験で面接、3次試験で集団討論などを
行い、合否を決めていた。
面接を先に実施し、筆記試験を後回しにする試みは県内で初めて。
学生側は統一試験前に1次試験の結果が判明し、仮に不合格となっても、全国統一の筆記試験日に他の自治体の採
用試験に臨む、いわば「併願」が可能となる。
ふじみ野市の31年度の採用予定人数は、30年度比13人増の30人。試験日程は7月2〜24日に申し込み、8月1〜
5日に1次試験(面接)、同月下旬に1次試験の合格発表、9月16日に2次試験(筆記)、10月15〜20日に3次試験と
いう流れだ。最終の合格発表は11月上旬を予定している。
https://www.sankei.com/region/news/180525/rgn1805250010-n1.html 全国統一試験前に面接 ふじみ野市職員採用 県内初、併願可能に
2018年5月25日
ふじみ野市は来年度の職員採用から、全国統一の筆記試験実施日(今年は九月十六日)に先立つ八月一〜五日、受
験者全員の面接による一次試験を実施することにした。昨年度に統一試験を利用した県内五十九市町村の中で初めて
の試みという。
公務員志願者は、ふじみ野市の一次試験に落ちても別の自治体で統一筆記試験を受けられることになり、併願が可能
になる。
市人事課の担当者は「スタートの段階から人物重視を打ち出した。先に面接を行うことで、優秀な人材だけを二次試験
につなげるほか、他自治体を受験しようと思っていた人材も呼び込める」としている。
一次試験後の日程は八月下旬に一次試験合格発表、九月十六日に二次試験(統一試験・筆記)、十月上旬に二次試
験合格発表、十月十五〜二十日に三次試験(集団討論、個別面接)、十一月上旬、三次試験合格発表。 (中里宏)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201805/CK2018052502000156.html 採用1次試験は面接に…ふじみ野市
2018年05月25日
8月に前倒しも筆記は2次
ふじみ野市は24日、来年度の市職員採用試験について、1次試験で筆記試験を取りやめ、個別面接にすることを発表
した。日程も前倒しする。「超売り手市場」の就職活動を受け、民間企業や他の自治体との人材獲得競争に勝ち抜くため
という。
市人事課によると、今年4月採用の試験には、一般事務職と技術職など計17人程度の募集枠に対し、144人が受験
した。受験者数は例年、ほぼ横ばいで推移しているが、来年度の採用は民間企業に多くの学生を奪われることが予想さ
れ、募集要項を大幅に見直した。
これまで、同市は1次試験を全国統一の地方公務員筆記試験実施日の9月に行ってきた。今回は前倒しして8月1〜5
日に面接による1次試験を設定。従来の筆記は2次試験として9月の統一試験日に行う。
受験者は統一試験日前には1次試験の合否が分かるため、他自治体を併願できる利点がある。2次試験の合格者は
10月に3次試験が行われ、集団討論と個別面接で採用を決める。新規採用枠は全職種を合わせて30人程度を予定し
ている。
県内63市町村のうち統一試験日の試験実施は59市町村で、この中で1次試験が面接だけなのは、同市が初めてとい
う。高畑博市長は「7月にはキックオフセミナーを市役所で開催し、市職員の熱き思いを伝えたい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20180525-OYTNT50049.html 消える商店街 歯止めを 県が8市町に専門家派遣
2018年6月3日
歩行者専用道の両脇に店舗が並ぶ大井ショッピング商店会。近年は閉店する店が増え、人通りは少ないという=ふじみ
野市で
商店街が消えていっている。県内ではピークの二〇〇一年に千百八十三カ所あったのが、昨年は八百九十二カ所に減
った。歯止めをかけようと県は本年度、県内八市町に専門家を派遣して活性化を図る「NEXT商店街プロジェクト」に乗り
出した。空き店舗の増加や高齢化など課題が山積みの中、外部の目によって可能性を見いだす作業が始まる。
(井上峻輔)
「せっかく手を差し伸べてくれても、高齢化が進んだ現状ではすがりようがない。二十年前に手を差し伸べてもらってい
れば…」。商店街側の一言で、会議室に重い空気が漂った。
八市町の一つであるふじみ野市で五月二十三日に開かれた第一回会議。県や市、地元商工会の関係者と商店街の代
表たちが顔をそろえた。プロジェクトの対象になったのは、最寄り駅から二キロほど離れた亀居中央商店会と大井ショッ
ピング商店会。市が駅前ではなく利便性の低い地区を選んだのは「このチャンスを逃すと数年後になくなってしまうかも」
という危機感からだ。
だが、当事者たちの口からはそれ以上に厳しい現状認識が相次いだ。「平均年齢は七十歳を超えている」「自分の商売
のあすも分からない状態」「シャッターを閉めた店が十店舗ほどあるが、住居にしていて貸すつもりはないようだ」「はっき
り言って組合を解散しようかとも思っている」
一九七〇年ごろにできた大井ショッピング商店会は、百メートルほどの歩行者専用道の両脇に店が並ぶ。バブルのこ
ろまでは三十六店舗が軒を連ね、人の多さで通りの反対側まで見通せなかったという。周辺に大型スーパーなどが増え
た今は店舗数は十六に減り、人通りもほとんどない。
そんな商店街の支援を任されたのは、各地で地域活性化に取り組む商業タウンマネジメント(神戸市)の東朋治代表だ。
会議ではさすがに困った様子だったが、実際に商店街に足を延ばすと表情が変わった。
「ばっちりですよ。何でもやれる」。歩行者専用道の雰囲気を「いろいろなイベントもできる」と評価。路上でおでんを売る
店や精肉店の店主と話をしながら、イメージを膨らませていった。
「確かに商店街の人が自分たちで何かをするのは厳しいかもしれない。でも周囲を巻き込んでいけばいい」。今後は各
商店の意向や地域のニーズを把握しながら、空き店舗の利用や誘客イベントなどの方針を固めていく。近くにある大学と
の連携も視野に入れる。
ふじみ野市以外では熊谷、所沢、本庄、深谷、越谷、蕨の各市と寄居町でプロジェクトが動きだした。県の担当者は「商
店街にはそこの人たちが気付いていない魅力がある。専門家が伴走しながら道をつくり、将来的に地元の力でやってい
けるようになれば」と語る。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201806/CK2018060302000138.html >大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰も同情しない
↑
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ
苛めは犯罪
いじめられる側にも問題があったとしても
いじめてもいいという理由にはならない
それは、「鍵がかかっていなかったから泥棒に入った。
鍵をかけない方が悪い」と言っているようなもの
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
SV7
>>209
ふじみ野市は二つの自治体が合併して出来たから、機能が似た施設がかぶってるかもね
削減できる施設もあるかも知れんね 4月は選挙か
現職、新人が連日挨拶に来るから煩わしい
そろそろ市議会の定例会だな
それが終わったら市議会選挙か
自治会の水光熱費が、全額市の補助金で賄われているので、電気代の補助金が減るメリットは有るね
切り替えは全て終わったって聞いている。総額は判らん
2月15日の読売新聞地域面にふじみ野市の一般会計予算案の記事があるね
市議選2人が落ちるんで皆必死すね。知り合いの市議さん3人もいて誰に入れて良いか迷っちゃう
相変わらず共産党と公明党は組織で全員当選。
地盤、看板、カバンを持たない人がダントツのトップ当選。
立憲の二番手は、悔し涙かな。
自民党の二世は、親の力と運党員を大量動員しても票は、思ったより票が
取れなかった。
運党員は、アルバイト代と弁当が食べたかっただけ。
いずれにしても市議会の健全化を期待したい。
そろそろ市長もおたおたしてきたから。
トップ当選をした人、今度3期目で、議会の議長になったようだね。まだ40歳で若いけど活躍に期待したいね。この前、実現幸福党の人が、朝から、ふじみ野駅で朝立ちをしていた。4年後に期待したいね。
ふじみ野市でこそ落ちたけど、幸福実現党は勢いがついてきて、
市町村レベルではあちこちで当選者が出始めてるから、
4年後の当選はありえる話かも知れんね。
あと、一応5人全員当選したけど、共産党の得票数は減って来てるから、
4年後には議席を減らしているかも知れんね。共産党。
市民みんなで声を上げていけば共産党をふじみ野市から追い出せるかも。
幸福実現党の人は、継続して駅で立ってチラシを配っていたら、4年後は当選するかも。
選挙戦では、奮闘していた。選挙前まで「幸福実現党」を隠して活動していた。
当選確実かと思ったほどだ。幸福実現党を前面に出したら、ふじみ野市民は、引いちゃった。
結果は、票数は↓。共産党は次回の選挙も得票数は↓だろうな。とんちんかんなことばかり
言っている嘘つき党は支持されないよな〜。
共産党なんて政策論争でも実はたいしたこと言ってないでしょ…
やっとライダイハン問題が国際的に注目されて来たねー
ふじみ野市で「慰安婦」とやらで騒いでいた左派系の人たちがいたけど
ライダイハン問題についてはどう考えてるんだろ?
>>232
これ市長、教育長、議長毎年大変だよね腹ん中じゃ「オレのせいじゃねえのに」って思ってるんだろな 最近注目されている「子ども食堂」、ふじみ野市ではどうか?
去年の12月議会の一般質問ではこういう事らしいねえ
・市内で3団体が運営していることを把握
・ふじみ野市子ども食堂の運営に関する基準を設けた
・財政的支援は特に考えていない
>>113
>>182
上沢勝瀬通り線の整備について12月議会の答弁の録画を見て来た
まず進捗状況だけど、平成30年度(2018年度)末で事業用地の約60%の取得が完了してて
残りの4筆約700uの取得に向けて地権者と交渉をしているらしい
次に県道との交差点についてだけど、県警東入間署と川越県土整備事務所との協議で
交差点形状や既設交差点の信号機を新設交差点に移設する事について合意
ただ、まだ他にも協議することが残っているらしい