史上唯一の王貞治・ハンクアーロン両方のチームメイト…D・ジョンソン
史上唯一の無補殺三重殺…住友平
1球で1奪三振でホールド…しかもその1球で降板…横浜のパットン
NPB史上唯一の「MVP・首位打者・盗塁王・GG賞」同年獲得 イチロー
MLB史上唯一の「MVP・首位打者・盗塁王・GG賞」同年獲得 イチロー
公式戦で唯一長嶋親子と対戦・・・鈴木孝政(オープン戦・日本シリーズ込みなら数人いる)
日本プロ野球史上唯一の指名打者制度での完全試合達成
今井雄太郎
史上唯一の同一投手からの全打順本塁打・・・田中幸雄(園川一美から)
NPB史上唯一の100敗以上
1961年近鉄 36勝103敗1分
NPB史上唯一ドーム球場での完全試合達成・・・槙原寛己
1981年の日本シリーズ
全試合同じ球場で開催された唯一の日本シリーズ
20勝を挙げたシーズンで防御率4点台(以上)だったのは
NPBでは1985年の佐藤義則投手だけだと思う。
5年前までは勝率10割もこのスレに当てはまったんだけどね
メジャーで正捕手を張ったのは城島のみ!!
それだけでも大偉業なんだからみんな城島をそんなに叩くな。
2リーグ制以降で唯一、規定投球回到達しての防御率0点台・・・村山実
プロ初登板でノーヒットノーラン…近藤真市(本名・真一)
昨日加藤拓也(広島)が初登板ノーノーまであと2アウトというところまで行ったが逃した
2012年 バレンティン
規定打席未到達で本塁打王
2001年の井出
唯一初回先頭打者初球本塁打による1−0
究極のスミ1本塁打。
初球以外は数例あるけど。
イチローは、「7年連続首位打者」しかないんだよな。
他にチャンスがあったのはシーズン3割9分台ぐらいか
高橋直樹
一人で1試合の勝利投手とセーブ投手の両方を記録
>>25
しばりを設ければいくらでもあると思うのだけど、
3割8分以上を複数回とかいうのはダメなん? 7年連続打率.340以上、とか
打率.350以上を4回、とか
60試合(以上)連続出塁を2度、とか
細かくすればいくらでもありそう
完投なしの完封…上田二朗
(鹿取義隆も自責点0で9イニングリリーフした事があるが
併殺打の間に得点を許した)
相手選手の引退試合でノーヒットノーラン達成・・・西勇輝(オリックス・2012年10月8日)
DH制導入後のパ・リーグ公式戦での投手の本塁打・・・シュルジー(オリックス・1991年5月29日・ちなみに決勝本塁打)
3点ビハインド9回裏2死満塁からの代打逆転サヨナラ満塁本塁打・・・藤井康雄(オリックス・2001年9月30日)
姫乃樹ミカの誕生パーティーに出席した、10.19の代走で有名な近鉄佐藤
2016年オリックス
オープン戦、交流戦、一軍、二軍全部最下位
リリーフ登板での毎回奪三振……スティーブン・ランドルフ(横浜・2009年)
指名打者の1打席目が完了せずに代打出場し本塁打
神戸拓光
・風俗嬢を孕ませたことがバレて家庭崩壊・解雇される
・三鷹事件の被害者をツイッターで誹謗中傷
→神戸拓光
2008横浜
自チームの選手から首位打者を輩出するもチーム勝率がその選手の打率より低かった
>>48
それって伊藤を始めとしたオリックス捕手陣が後逸を恐れて縦の鋭い変化球を投げさせないからだろ。 連続無失策の記録持ってる選手でも実態は際どい打球は追わずにスルーしてたとかあるからな。
現役の選手で2度紅白歌合戦の審査員を務めた 田中将大
このスレ珍しい記録スレと被るけど、
昨日の松井のクリーンアップ三者三球三振で試合終了
佐藤義則
選手として阪急・オリックスの両球団で日本一
>>46
三鷹事件のそれ、本当かよ・・・
しかしどうしてまた? >>62
思い上がった正義感と、事実関係をよく確認しない頭の悪さとが成せる技。 仰木彬
「オリックスブルーウェーブ」の監督としてリーグ優勝・日本一
NPBにおける2度のシーズン200安打…青木宣親(アストロズ)
>>69
「最初”と”最後の打席でホームラン」(小野の場合)と
「最初”で”最後の打席でホームラン」(>>69の二人)
とでは意味合いが全く異なるぞw 首位打者とホームラン王がいるのに最下位って2008横浜だけか
バース
昭和のセリーグでホームラン王になった外国人
>>79
出場まで範囲を広げれば永尾や阿波野もいるけど
日本一はさすがに他にはいないか 山本昌
4ディケード(80年代、90年代、00年代、10年代)で日本シリーズ出場
>>84
コーチで3球団で優勝したら監督になっちゃうケースが結構あるからなあ。
で、監督では失敗すると。 >>1
住友は名鑑の寸評に
「三度のメシよりケンカ好き」と書かれていた
これも史上唯一だろう >>25
ブルーウェーブに在籍した2017年に現役の選手 >>25
何が言いたい?
十分すごすぎるだろ
今後並ぶ奴どころか5年連続すらも現れないと思うが 山内新一 現役選手として巨人・阪神の両球団で日本一を経験
谷繁
打撃タイトルがない2000本安打達成した捕手
>>103
あ、読み違えた
選手じゃなくて捕手ですねすまん 生涯3割で無冠というのも考えたけどそれもレオンがいるんだよな
野村克也
選手、監督両方で3000試合以上出場、指揮
>>110
105は103に対するレスのつもりだった
ダイエーとソフトバンクだと二人いるんだよな
グーリンはソフバンでは登板0だから試合に出たのはズレータだけだけど 田淵
400本塁打を打ったのに名球会入りしていない捕手
デストラーデ
3年連続で日本シリーズ1戦目にホームラン
>>113一応ライトも両方(88,93年)に在籍してた。 >>123
現在1969安打383本塁打だから全打席一発狙いでも2000安打未満400本塁打はきついだろ。 大野豊
野村克也(1980年オールスター)、カツノリ、野村親子両者と唯一対戦した投手
チーム内記録だが赤星憲広
チーム内最多盗塁を、プロ入り一年目から引退年まで一度も途切れず連続達成
元阪神で1試合も出場がなくて、他チームで20勝最多勝、オールスター、 日本シリーズ、勝率などタイトル獲得した選手
FAを使った後に1試合も出場しないで引退も一人しかいないような気がする
>>131
クラウンとダイエーに在籍
山村善則、永射保 マドロック
メジャーリーグで首位打者3回以上経験したNPB経験者
>>138
田辺は85年のシリーズには出場していない。 元阪神で1試合も出場がなくて、他チームで最多勝、最優秀救援投手、 日本シリーズ、最多奪三振などタイトル獲得した選手
ハンク・アーロンと王貞治の両方とチームメイトになった唯一の人物
デーブ・ジョンソン
>>33
大谷は投手で出ているときの本塁打はなかったっけ? >>156
超マイナーな選手調べれば他にもいそうだな ペタジーニ
ヤクルトと巨人でカツノリとチームメイトになった選手
>>154 ロッテ・サブローと巨人・大村は別人(大嘘) ノムさんと長嶋さんに選手、コーチとして仕えた唯一の人…角さん
>>156
ホモの野球選手って意外に多いから他にもいるような気がする 公式戦ではなく1972年のオールスター戦の話なんだが
パ・リーグの捕手は野村(南海)・種茂(阪急) ・加藤(東映)の3人が選ばれたが…
野村が東京・川崎・甲子園での3試合にフルイニング出場
で、他の2人は捕手どころか代打・代走でも3試合に全く出場機会が与えられず出番が一斎無し
長いオールスター戦の歴史上こんな事が起こったのは1972年のみ
スレチならすみません
2004年、日本シリーズ史上唯一、満塁本塁打を打った試合で負けた中日
(谷繁が満塁本塁打を打ったが、直後にカブレラに満塁本塁打を打ち返され、
「日本シリーズで満塁本塁打を打てばその試合は絶対に負けない」ジンクスを上書きされて打ち消されたた形になった)
巨人以外で選手コーチ監督各々の立場で日本一を経験したの若松勉だけ
山本昌
巨人以外のセリーグのチームにしか所属しないで日本シリーズ出場7回
2007年と2011年は一度も登板してないから5回やで
>>174
谷繁
巨人以外のセリーグにしか所属しないで日本シリーズ6回 >>176
5回かな(1992年、1993年、1995年、1997年、2001年) >>66
三鷹事件つったら戦後まもないころにGHQが暗躍した国鉄の事件かと NPB唯一の三冠3度のアナル糞満の名前が出てない(笑)
ざまあ
>>147
1本だけ打っている(交流戦の非DH採用試合を含めた登板試合で唯一)
シュルジーはリリーフ登板した投手で唯一はそのまま >>164
かわいそうだな
なんで選んだんだってレベルだな 元野球選手で24時間テレビのパーソナリティ経験者
新庄剛志
日本シリーズ 最後の出場が併殺打に終わる 金村義明
古葉は長らく広島の監督として唯一の連覇監督だったが
緒方も今年連覇したので唯一ではなくなった
ロン・ネッチアイ
唯一の9回27奪三振でノーヒットノーラン達成
あの日の試合後の落合へのインタビューでは、交代の理由を聞かれて、
「個人記録より日本一」「一番確率の高い戦い方だから」「うちは一年間岩瀬でやってきたから」
と堂々と言い切っており、山井の申し出の話もマメの話も一切していない。
ところがこの投手交代がマスコミで大批判されて、中日ファンからも抗議されて、
数日後に実はあれはと言い出し、山井のマメが限界で申し出があったと言って、
山井の今後の投手人生を考えて交代してあげた、なんて説明に切り替えた。
本当の中日ファンは中日の情報は毎日見てるから、日ごとに説明変えたって全部お見通し。
冷たい上に嘘でごまかす人間性が露骨に見えて、ファンは肩入れできなくなって、離れていったんだ。
メジャー?
独立リーグとか?
>>198
> ロン・ネッチアイ
>
> 唯一の9回27奪三振でノーヒットノーラン達成 新庄は沖縄だかのバッティングセンターで時速200キロだか300きろだか打ってる
わざわざ番組企画で行ったその日のうちに打てるようになった
>>87
> 元野球選手で24時間テレビのパーソナリティ経験者
> 新庄剛志 阪急の鬚&メガネ&長髪の森本潔内野手
年間本塁打16本を三年連続含む5回
16 16 16 ‥‥‥ 16 16 17 偶然過ぎる
バンデンハーク
日本シリーズに2回出場したオランダ人
1938秋中島、1965野村、1973王、1984ブーマー、1985バース、2004松中。
これらの三冠王の所属チームは全てリーグ優勝している。
しかし1982博満、1985博満、1986博満 この3つは全てリーグ優勝を逃している。
(※1974王もリーグ優勝逃したが首位と1厘差ゲーム差0.0の際どい結末だった。)
つまり博満の三冠王にま全く価値がないということが野球界で定説になっている。
つまり野村沙知代が逝去したらニュースになるが、
今まで何千人もの野手がプロ野球の門を叩いたが三冠王を三度獲得したのは
落合博満(ロッテ-中日-巨人-日本ハム)のみ
もし打率ではなく、出塁率で首位打者を決めていたら、昭和37年から昭和54年まで
18年連続で、王が首位打者になっている。
特に昭和49年は、5割3分2厘という驚異的な成績の首位打者だ。
今日の週刊ベースボールで野村克也が嫁が原因で2度も監督解任されているの
世界中探しても私ぐらいだろうと
追記
>>207は、先日亡くなられた星野仙一氏のことね あとシングルヒットでサイクルヒットで、9回まででもまだ打席が回るのに交代させられたのは福留以外にいる?
ソフトバンク堂上
現役中に逮捕され、実刑判決を受けたプロ野球選手
森祇晶
79年 ヤクルト途中解任
02年 横浜途中解任
いずれも最下位の年に途中解任
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
N6S16
古田敦也
大学→社会人を経てからのプロ入りで唯一の2000本安打達成
佐々岡真司
自身の引退試合の翌日の公式戦(相手は現役最終打席の古田)に登板
>>223
宮本慎也も大学社会人経由で2000安打 >>223
園川一美が引退試合を終えた後のビジター公式戦に登板した前例があるけどね >>226
鳥谷の成績でこんな記録ゴミだろ
まだ打率0割だけど一発の恐怖がある阿部が記録するほうが価値ある >>207の記録が再現されるのは
1.長嶋、王が2019年までにリーグ優勝
2.野村、広岡、森が2019年までにリーグ優勝し、2020年もリーグ優勝
3.原、落合が2020年代にリーグ優勝し、2030年もリーグ優勝(2030年原は71歳、落合は76歳)
3.2009年までにリーグ優勝経験のある監督が2019年までにリーグ優勝し、2020年代にリーグ優勝し、2030年もリーグ優勝
現役監督で2009年までにリーグ優勝経験のあるのは梨田監督(2030年は76歳)
少なくとも2030年までは再現されなさそう >>228
2030年って球団が減って1リーグになって優勝難しくなる可能性もあるな 田口昌徳
2015年楽天、2016年西武、2017年ロッテ
3年連続コーチ解任
2年連続なら杉本正、関川浩一などがいるが
>>230
石嶺和彦
11中日→12DeNA→13オリックス >>226-227
結局、鳥谷の”全試合出場”がストップしたことで、
その記録は幻になってしまいました。 日本プロ野球史上唯一の両リーグ100勝。
元阪神タイガース、小山正明。
史上唯一のシーズン開幕前新人王辞退宣言
1 代打名無し 03/02/18 21:03 ID:BEUZ2dmg
オリックスのドラフト2巡目指名で入団したマック鈴木投手(27=前ロイヤルズ)が新人王の資格を辞退した。
18日、パ・リーグ理事会で承認した。理事会では、同投手が日本球界を経ずに米国へ渡ったため、
いったんは有資格者と認めた。しかし本人側が資格辞退を申し出た。
オリックスの岡添球団社長は「きのう(17日)の夜に本人の希望を聞いた。
ほかの新人に機会を与えてほしいとのことだった」と説明した。本人は「僕は米国でプロ経験があるし、
新人王というのはプロに初めて入った人が目指す賞だと考えている。承認されてうれしい」とコメントした。
マック鈴木
2003 4勝9敗 防7.06
2004 1勝6敗 防8.57 シーズン終了後解雇
2005 一軍で登板なし (二軍で防御率7点台)シーズン終了後解雇
漢気のある決意表明だったが、
「別に最初から辞退する必要無かっただろ」って
レスも当時の2chに多かったなw
大嶺翔のシーズン途中に金銭問題で引退というのも
史上初になるのかな。
シーズン途中の引退だけなら草魂や沼者とかもいるけど金銭問題は聞いたことないな
マック鈴木の新人王資格辞退と似ているようで似ていない例だが
首位打者を辞退してチームメイトに譲ったメルキー・カブレラ
1打席不足で規定打席未満だったが「1打席凡退と仮定しても規定到達で打率1位の選手を上回る」状態だったが、ドーピングで出場停止であることと1位の選手がチームメイトのポージーだったため
首位打者を辞退
青島健太
新潟県生まれの慶大野球部OBで唯一プロ入り(ヤクルトスワローズ)を果たした。
因みに彼は新潟市中央区にあった新潟鉄道病院生まれ。
よって新潟県生まれのプロ野球選手で唯一初安打初本塁打を達成した選手でもある。
>>244追加
更に慶大野球部OBで唯一のドラフト外でのプロ入りを果たした選手でもある。 >>245お詫び
慶大野球部OBでドラフト外入団でプロ入りした選手が他にもいました。
堀場秀孝(長野県出身)です。
大変失礼しました。 >>16
亀レスだけど、田中だけだと思ってたんだ
まあ間違いは誰にでもある、挫けるなよ 2017年の5年前の時点では間柴だけだったって意味で、
書いてるんちゃうの
>>249
おう、ちやんと読み返したらそうじゃん
よう教えてくれた、偉いぞ 有藤とか山本浩とかが大学を卒業したというソースはあるわけ?
>>253
取得単位は今の背番号より少ないという説まであるな >>259
ギャグでよく使う表現ちゃうの
長嶋だか誰かが、立教野球部卒とか言ったとか、
言わなかったとかの都市伝説があった様な >>260
なんで阿部の話をしているのに長嶋や原になるんだ 一茂が学部はどこだと聞かれて野球部と答えたとか
都市伝説っぽいけど
>>79
岡島秀樹
三球団で日本一プラスワールドシリーズ制覇 >>255
来年のオフ、内海がそれの第2号になる可能性もある… 一軍最多試合出場者で打席数が0の選手って藤田宗一で良かった?
宮西は打席に立ったことあったか?
それ、ここじゃなくて「珍しい記録」スレ向きのネタかも
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
多分、唯一の選手になるかも知れない
松坂大輔→3球団で背番号「18」
中村ノリ3球団で背番号99
田口壮3球団で背番号99
北海道移転後の日本ハムにおける5度のリーグ優勝
これを全て現役で味わった唯一の男・田中賢介
本日をもって引退
藤田元司
選手・コーチ・監督として
日本シリーズでパ6球団(楽天発足前)にすべて勝利
ちなみにONは近鉄に(長嶋はファイターズにも)勝った経験がない。
・丸佳浩
50歳代の投手と対戦した唯一の打者
・西村健太朗
清原和博が公式戦で対戦した唯一の巨人所属投手
>>136
伊東勤
阪神と横浜相手に日本シリーズで敗退 >>166
去年ついに広島がこれやって唯一ではなくなったか
しかも広島は満塁ホームラン打ち返されたわけでもなく普通に自軍だけ打って負けた >>223
ちなみに古田敦也の現役最終打席はその次の横浜スタジアムのベイスターズ戦 阿部慎之助
引退試合の翌日に代打出場しシーズン最終打席で申告敬遠ってのも今んとこ唯一だな
>>284
引退試合と銘打ってはなかったよ
まあ実質引退試合だけど
最終打席で申告敬遠ってのは当分でなさそうだな イースタンで脇谷が食らってるみたいだけどな→現役最終打席で申告敬遠
現役最終打席に申告敬遠
これやられたら、当事者はたまったもんじゃねえよなw
本日亡くなられたノムさん絡み(>>111以外で)
4ディケード(50年代・60年代・70年代・80年代)でのオールスターゲーム出場
監督として1500勝以上かつ1500敗以上 >>289
「公私混同によるチームへの悪影響」というトンデモな理由で監督を解任された唯一の人 >>291
じゃあ「嫁の存在が原因で二度も監督をクビになった男」でいいな 選手監督として南海、ロッテ、西武、ヤクルト、阪神、楽天に在籍
このうち最初と最後に在籍した人物は唯一
あと選手としても監督としてもそれぞれ三球団以上在籍
にもかかわらず選手としての球団と監督としての球団が一切重複していない(南海で兼任はあるが)
平成時代(1989年1月8日〜2019年4月30日)の最多勝利記録(1,053勝)監督でもある。
丸佳浩って4年連続ポストシーズン4連敗で終わった唯一の選手じゃね?
リーグ戦でも4年連続4連敗(以上)って殆どいないと思う
>>12
一人じゃないぞ。
2000年6月に五十嵐章人がやってる。 岡田源三郎(名古屋金鯱軍)
唯一の19世紀生まれのプロ野球選手
今プロ野球が消滅したら唯一の記録になることはあるのかな?
>>313
令和の時代の記録なんかだと、該当するものが多そう
(例:令和唯一の日本一…ソフトバンク) >>297
ベーブ・ルースの遺体はヤンキー・スタジアムで安置されファンに公開された 死因は不明な選手がゴマンといるから唯一とは断定できない