◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/minecraft/1469639689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:14:49.83ID:D6AhMlPO
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1467424412/
2名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:15:14.24ID:D6AhMlPO
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 http://www.minecraft.net/
【   公式Wiki    】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&;sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&;sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:マルチサーバー運用
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7

 ・よくある質問..    http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
 ・トラブルシューティング  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html


■無料体験版(時間制限付き)
              http://www.minecraft.net/demo
         .詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照
3名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:15:38.49ID:D6AhMlPO
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ


■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
4名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:16:24.57ID:D6AhMlPO
>>20までうめろ
5名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:16:36.26ID:D6AhMlPO
ハアン
6名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:17:06.61ID:D6AhMlPO
ホオン
7名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:17:25.52ID:D6AhMlPO
こんな時間にひといないか
8名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:17:57.08ID:D6AhMlPO
安山岩
9名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:18:14.44ID:D6AhMlPO
10名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:18:53.55ID:D6AhMlPO
ウサギの足
11名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:19:39.45ID:D6AhMlPO
12名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:19:58.68ID:D6AhMlPO
13名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:20:17.77ID:D6AhMlPO
14名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:20:45.71ID:D6AhMlPO
さみしい
15名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:21:41.36ID:D6AhMlPO
16名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:22:14.14ID:D6AhMlPO
17名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:22:26.03ID:b4J1E1Uu
おるよ
18名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:22:32.78ID:D6AhMlPO
19名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:22:51.25ID:D6AhMlPO
おけおけ
20名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:22:57.91ID:b4J1E1Uu
いちおつ
21名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:23:11.08ID:D6AhMlPO
これでよし
22名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:23:23.21ID:b4J1E1Uu
それでよし
23名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:33:40.84ID:2N0xbSkv
調子乗ってMOD入れまくって放置して久々に起動したらこれだよ・・・
接続を維持できません
A fatal error has occured, this connection is terminated
MOD確認したら106個入ってた、書くのめんどくさいし.minecraftファイル自体も結構いじってたりするから
.mcファイルごと上げるのとmodファイル上げるの、どっちがいい?
24名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 03:56:18.23ID:D6AhMlPO
>>23
Mod抜きまくれば
25名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 05:46:12.30ID:CbF3bj9n
>>23
何がしたいのか知らんがMod一覧貼るから原因究明に手を貸してくれっていうなら
>>3
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
って書いてあるだろ
26名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 06:55:19.54ID:/iyEgBaJ
1.9のmodってくるかな?
1.8でとまってそう
27名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 08:10:15.97ID:2EPXXJ7R
>>26
http://minecraft.curseforge.com/mc-mods
もう1.10にも結構出てるが
28名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 08:18:01.67ID:DQ010bzS
今の所1.8.9の半分くらいかな
TC5が移動したらそこが流行るんじゃないかな
29名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 08:33:57.29ID:l1UUxG7f
>>23
どっちもイヤ
上げてもらっても、正直怖くて開けない

質問の意図に反する回答になって申し訳ないけど
modの書き出しが面倒臭いと思うなら原因究明までのやり取りや試行錯誤はもっと面倒臭いし、原因が判明したところで解決しない可能性もある
それなら一から環境作り直して新ワールドで始めた方が楽かもしれないよ
資材集めを一からやり直すのが面倒臭いならクリエイティブモードやNEIで初期資材を用意するのも手だと思う
あと環境の作り直しに関してはmodpackを使えば環境の作成・管理の手間も省けるよ
30名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 08:37:34.22ID:DQ010bzS
>>23
めんどくさいではなくて>>3に従って書き出してくれ
赤の他人が上げたzipなんて誰も落とさんぞ
31名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 08:43:44.72ID:OTTQ+3h4
まじかよmod入れられないな
32名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 08:45:33.52ID:l1UUxG7f
>>31
どういうこと?
33名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 08:51:28.27ID:6Orlqh6o
赤くない他人も、あるんだよ
34名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 08:54:24.45ID:DQ010bzS
>>31
作者を見て信用できないならそんなmod入れるなよ
modってそういうもんだろ
35名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 10:12:15.20ID:Y3lcqIjD
>>31>>30に対しての皮肉だろw
36名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 10:15:26.55ID:0Nn3hgTj
リスクを承知で利があるものを落とすのと、リスクしかないものを比べられても
37名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 10:23:37.07ID:Y3lcqIjD
極論系の○○に返答してるだけじゃないか
触るなってんならわかるが
38名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 10:25:41.40ID:Y3lcqIjD
>>37
auスマホかID被りここでは始めてだ
39名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 11:04:32.29ID:eOi2Cd0O
サトウキビやスイカカボチャ自動畑などでトロッコを走らせる場合、ずっと走らせてるのとピストンが動いた時だけ走らせるのはどちらが負荷少ないですか?
40名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 11:16:31.03ID:a9fjt8rA
>>39
付加の少なさだったら圧倒的にピストン作動時のみに動かす方だろ
41名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 11:52:44.93ID:eOi2Cd0O
>>40
ありがとうございます
42名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 17:21:11.27ID:kF2VRQxG
次元間でエネルギーもしくは液体の転送を行う方法で、資材的に序盤から使いやすいもの無いですかね

開発が軌道に乗ればEIOで良いのだけどなにするにもエンダーパール要求されるので序盤はきつくて…
43名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 17:40:30.15ID:RSx7DtET
>>42
一番使いやすいのはアディショナルパイプのテレポートパイプかな?ダイヤ8個要求されるけど序盤にエンパ数個要求よりはましかなと思える
44名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 19:03:17.04ID:2AyCw/yo
>>42
液体だけならばEnderstorageのエンダータンクとか?
45名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 19:52:10.62ID:LMBQEOxy
これが噂のちく わ=ミカ・バ ンブ[UM443-106]
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
イケメンw
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
モデル体型w
ちく わ=ミカ・バ ンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&;id=2620&la=0&p=0

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co1694968
7月27日 17時23分頃
放送経過時間
2時間09分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
46名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 19:58:15.10ID:2N0xbSkv
ごめん全く読んでなかったorz
↓MODリスト作った、どうだろうか
%5B1.7.10%5D%5Bforge1180%5Dmod_StorageBox_v3.0.5.zip
%5B1.7.10%5D%5Bforge1291%5Dmod_CutAllSMP_v2.5.0.zip
%5B1.7.10%5D%5Bforge1291%5Dmod_DigAllSMP_v2.3.0.zip
%5B1.7.10%5D%5Bforge1291%5Dmod_MineAllSMP_v2.6.1.zip
1.7.10-Pistronics2-v0.6.4.jar
AcademyCraft-1.0pr1.jar
AmnesiaLights-1.7.10-1.1.1.jar
AnnotationRegistry-2.0r1.jar
Bamboo-2.6.8.5.jar
BiblioCraft[v1.11.4][MC1.7.10].jar
BluePower-1.7.10-0.2.962-universal.jar
buildcraft-7.1.14.jar
Carpenter's Blocks v3.3.8_dev_r7 - MC 1.7.10.jar
chocolateQuest-1.7.10-1.0.jar
CodeChickenCore-1.7.10-1.0.7.47-universal.jar
CoFHCore-[1.7.10]3.1.2-325.jar
CreativeCore v1.3.23 mc1.7.10.jar
CustomNPCs_1.7.10d.jar
EDFMod1.7.10.β.5.zip
Flans Mod Plus-1.7.10-4.10.0-1.0.3.jar
FN5728Guns-1.7.x_0.0.2.jar
Galacticraft-Planets-1.7-3.0.12.350.jar
GalacticraftCore-1.7-3.0.12.350.jar
GeneralGun's1.7.10.2.zip
Gravity-Gun-Mod-1.7.10.jar
GrimoireOfGaia3-1.7.10-1.0.1.jar
GunLancePlus1.7.x.0.zip
HariboteAirCraft_172v3.zip
HMG_GVCGunsReversion1.7.x.6.β.21.zip
HMG_GVCMobReversion1.7.x.6.β.1.zip
iChunUtil-4.2.2.jar
industrialcraft-2-2.2.814-experimental.jar
Invasion_1.1.5_1.7.10.jar
itemphysic1.7.10full.jar
JBRobotModel1710-0.5.0.jar
JointBlock1710-0.5.2.jar
journeymap-1.7.10-5.1.3-unlimited.jar
liteloader-1.7.10.jar
littleMaidMobX-1.7.x_0.1.1.jar
littlemaid_voice_amitaro_u.zip
LIUtils-1.0r1.jar
Magic1.7.10.3_Forge10.13.4.1558.zip
malisiscore-1.7.10-0.14.0.jar
malisisdoors-1.7.10-1.13.0.jar
MC1.7.10_mcheli_0.10.8.zip
MDK-1.7.10-9.1.0.281.zip
Mekanism-1.7.10-9.1.0.281.jar
MekanismGenerators-1.7.10-9.1.0.281.jar
MekanismTools-1.7.10-9.1.0.281.jar
MicdoodleCore-1.7-3.0.12.350.jar
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.1-174.jar
modlist.txt
MrCrayfishFurnitureModv3.4.8(1.7.10).jar
MultipleCamera-1.0.0.jar
NGTLib1.7.10.24_Forge10.13.4.1558.zip
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.120-universal.jar
OpenBlocks-1.7.10-1.5.jar
47名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 19:58:33.15ID:2N0xbSkv
続き
OpenModsLib-1.7.10-0.9.jar
Player-API-Core-1.7.10.zip
PortalGun-4.0.0-beta-6.jar
PortalGunSounds.pak
QmunityLib-1.7.10-0.1.114-universal.jar
rivalrebels-1.7.10T.jar
RTM1.7.10.31_Forge10.13.4.1558.zip
ShadersModCore-v2.3.31-mc1.7.10-f.jar
ShinColle-1.7.10.rv26.jar
Smart-Moving-Mod-1.7.10.zip
SmartCursor-1.5.0-MC1.7.10.jar
Starminer1710-0.9.9.jar
TheKitchenMod-1.3.17-1.7.2-10.jar
TickrateChanger-1.0.2e.jar
twilightforest-1.7.10-2.3.7.jar
WR-CBE-1.7.10-1.4.1.9-universal.jar
[1.7.10] SecurityCraft v1.7.4.1.jar
[1.7.x]Manaita_v2.0-1.jar
48名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 19:59:37.65ID:2N0xbSkv
pastebin使うべきだった↓flansmod
Akaku Vehicle Package 3.1 for 1.7.10.zip
FC Pack V8 1.7.10-1.8.jar
flanslist.txt
Mecha Parts-Content Pack-1.7.10-4.10.0.jar
Modern Warfare-Content Pack-1.7.10-4.10.0.jar
Simple Parts-Content Pack-1.7.10-4.10.0.jar
Titan-Content Pack-1.7.10-4.10.0.jar
Titan-Content Pack-1.8-5.0.jar
WW2-Content Pack-1.8-5.1.1.jar
Ye Olde-Content Pack-1.8-5.0.jar
Zombie-Content Pack-1.8-5.0.jar
49名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 20:38:58.15ID:FDEKnbLr
クラッシュログは無いのか?
50名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 21:42:36.44ID:Z6Muw4li
>>48
見たところ Flan`s ModのContent Packのいくつかが1.8のになってるね
そいつらを抜いてみては
51名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 21:49:54.00ID:2N0xbSkv
>>49
そもそもクラッシュしてない
>>50
関係なかったっぽい
52名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 21:57:07.76ID:RSx7DtET
>>51
ログ画面開きながら入ってそのログここに貼るといいかも
53名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 21:58:02.69ID:Z6Muw4li
>>51
ログが残ってないと原因の究明が難しいかな
modの数が数だし

profileで新しい環境作り直してmodを1つずつ移して起動テストをくり返すのが堅実な方法かと
54名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 00:11:41.05ID:co/tOZVF
書き込みがない辺り恐らく1個1個入れてたら平気だったんだな
55名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 00:18:21.40ID:WmtjnUFN
残念ながら(多分)もう少しだけ続くんじゃ
http://pastebin.com/L3t2BkWr
56名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 00:20:04.57ID:WmtjnUFN
多分リトルメイドmobが悪さしてる?過去ログ見てくる
57名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 00:31:37.01ID:oBQ5sj/Z
リトルメイドと深コレのサウンドパックが競合しているんだろ
58名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 00:33:43.25ID:x4ueJ3p0
>>55
もしかしてマルチサーバー?

一応似たような事例があったので参考までに
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14131940619
59名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 01:12:51.19ID:2VyF5ex3
>>55
3行目windowsのユーザー名出てるぞ
60名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 01:30:29.36ID:fX2YT4Yy
RAW Paste Dataのところにもyukutoってあるな
61名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 01:30:34.63ID:Z4fqKkbv
ユーザー名くらいなら分かったところでどうともならないから良いんじゃね
62名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 03:16:05.14ID:Ty+tuD1C
マインクラフト公式Wiki日本語版のスイカの説明で、
0.05〜1.5マインクラフト日(現実時間の1〜30分)毎にスイカが成る
とあるんですが、最長でも30分で必ず実がなるという解釈で合ってるでしょうか?
ただ、最短だと1分より早く実がなる事がありますよね?
1〜30分というのはあくまで計算上というか、目安という事なのでしょうか
63名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 04:00:11.06ID:WmtjnUFN
>>59 >>60 >>61
あっあっあっ・・・(ツメが甘い)
>>58
いや、シングルです
>>57
やっぱ深これかぁ・・・
64名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 04:08:47.29ID:6CSxSwWh
ウィザースケルトンの湧き範囲を可視化するMODを教えて下さい
65名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 04:13:36.66ID:4Ta0N8P/
>>62
目安だと思うよ
実がなる確率は1tickにつき1/10000だとかそんな感じだろうし
66名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 05:17:01.75ID:TnRjguLL
>>64
俺も知りたくて、昔調べたときは1.6までしかModが無くて諦めてた
今調べたら1.7.10-1.8向けで作り直されてるやん・・・サンクス
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2345401-bounding-box-outline-reloaded-mod-for-minecraft-1

>>62
http://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
なお1回の更新で確実に成長するかとか、水が無いとき等の計算はわからん
67名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 05:21:43.54ID:oBQ5sj/Z
>>63
ダメもとであみたろう以外のボイスパックを入れて
メイドにはそっちの音声でしゃべってもらうようにしてみては?
68名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 05:24:14.40ID:oBQ5sj/Z
×ダメもとであみたろう以外のボイスパックを入れて
○ダメもとであみたろうは深これ用として、メイドは別のボイスパックを入れて

なんどもごめん
69名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 05:58:55.62ID:6CSxSwWh
>>66
情報ありがとうございます!
70名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 06:12:01.82ID:zBLtaoOe
>>64
world/data/Fortress.datをNBTExplorerで見ると
@要塞全体を包み込む境界ボックス
A要塞を生成するときの単位の構造(通路、部屋、スポナーの場所等)の境界ボックス
で構成されてることが分かるけど
>>66で可視化されるのはAの方だけ
Aでウィザスケが沸く足場はゾンビとかと一緒
@の方は足場がネザーレンガであれば沸く
71名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 06:39:53.62ID:TnRjguLL
>>70
まじかよ初耳だ・・・
NBT見てるけど、小さい構成体が集まってるのはわかる、これがAか
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
要塞全体を包むって言うと、
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
@はこの部分のデータなのかな
BBの所に6つ数値があるけど、読み方は
基準点のx/y/zとそこからx/y/z方向に辺を伸ばした立体って解釈であってるかな?
72名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 10:54:14.84ID:10LW3GIk
連れとマイクラをやっていて普段はどうってことなかったのですが、突如として連れが落ちて、サーバーのログにホストのソフトウェアによって〜と言ったようなログが出ました
ファイヤーウォールの設定は始める当初に変えてあります
他に何が悪さをしているのかが分からないので助けていただけると幸いです
73名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 10:58:03.49ID:UCowdQbW
ログ省いちゃだめだよw
74名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 11:05:25.05ID:10LW3GIk
失礼しました たしかこんな内容でした
Internal Exception:java.io.IOException:確立された接続がホストコンピューターのソフトウェアによって中止されました。

これが再起動しようにも何度も入り直してもらっても発生して…
75名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 11:23:40.32ID:UzW+sYe+
「ホストコンピューター」だから72自身のPCに問題があるみたいね
PC再起動してダメならもう一度ファイアウォールとウイルス対策ソフトの設定を見直してみ
それでもダメならワールド破損の可能性が高い
76名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 11:31:45.98ID:YwaX1nEP
MODを使用してもいいので
1つのチェストに原木を8個入れると
8連竈に8個の原木を1つずつ自動分配する方法はありますか?
77名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 11:34:26.35ID:ujSbGczX
>>76
コンパレーターとNot回路を使う
詳しくは動画があるからググるといい
78名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 11:41:47.80ID:zVqD7a5+
パソコンぶっ壊れたから新しいの買って、移したんだけど
今のminecraftのセーブデータ?(ソロで遊んでいるワールド)が見つからず、
配布ワールドで遊びたいのに遊べません(´・ω・`)
誰かお助け(´・ω・`)
79名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 11:48:08.42ID:8uy/TWYi
>>78
隠しフォルダを表示するように設定変更、%appdata%の中にあるはずなのでファイル検索でこれを検索する
80名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 13:03:27.88ID:WmtjnUFN
>>67 >>68
ダメだった
やはりzip二つぶち込むんじゃだめor深これかリトルメイド抜くしかないんかな?
81名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 13:14:38.77ID:WmtjnUFN
深これ抜いたけどダメだった
どうも深これは関係ない模様
ほかに症状としてはデバッグモード見てたらメモリ使用率85パーとかになってから
一気に35パーとかに下がり、その後あのエラーが出る
82名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 13:43:02.18ID:qiaaHlkQ
>>81
何かがデータ破損してるんかね
データの修復なら>>58のリンクを参照

エラーを斜め読みしただけでもLMM、GvC、MCヘリ、RTM、Flansなどいくつかのmodのサウンドやテクスチャ読み込みでエラー吐いてるね
83名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 14:38:38.10ID:zVqD7a5+
>>79
%appdate%ってなに?
隠しフォルダの表示ってどうやんの?
( 。∀ ゚)( 。∀ ゚)( 。∀ ゚)
84名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 14:46:19.29ID:NO22dkM8
>>83
あー、じゃあprofile editからopen game dirをクリックするとたしかその辺りに飛ぶからその周辺にあるsavesってフォルダに使いたいセーブデータを入れる
85名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 14:49:01.80ID:qiaaHlkQ
>>83
http://zombiepigman.moe/archives/67243244.html
↑読めば分かるよ
86名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 14:53:01.40ID:BmdsXYju
URL貼るんって親切なようで親切じゃないよね
87名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 14:58:53.99ID:YbTEPGYN
意味がわからん
そして読んで分かんない所また聞けば問題ない
88名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 14:59:34.18ID:zVqD7a5+
>>84>>85
ありました!!ありがとうございますすす!
89名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 15:10:23.74ID:V0atrM5I
めっちゃ親切やろ
なんで書いてあるもんもう一度書いてやらにゃいかんのだ
初心者は大抵調べ方が分からないだけだからURLでも十分
90名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 15:15:51.95ID:WmtjnUFN
>>82
mcedit使ってみるもチャンクぶっ壊れてるとかはパッと見ない
新規ワールド作って入っても落ちるから多分違う、MOD側のエラー
91名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 15:34:20.20ID:qiaaHlkQ
>>86
ごめんなさい
言葉だけで説明する自信がなく、画像を撮って貼るのも面倒臭かったので、安易にurlを貼ってしまいました
以後気を付けます

>>90
もぅ>>53のやり方で1つひとつ当たってくしかないかと
92名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 15:45:17.37ID:rrmj2mPP
>>90
Mod側のフォルダが破損している可能性
フォージ入れ直してみたりした?
93名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 16:38:50.65ID:TnRjguLL
>>71自己レス
・@の情報については〜1.7と1.8からのネザー要塞の範囲変化解説動画で確認できた
・NBTのBounding Boxの読み方については最初の3つの数値が最小xyz、残りの3つが最大xyzだった
http://minecraft.gamepedia.com/Generated_structures_data_file_format

初心者なのでネザー要塞固有スポーンの処理がどこで見られるかわからないけど
従来では通路沿いにしか作られなかった(確認出来なかった)けど、上の情報に則ってネザーレンガでTTを作れば
要塞TTの効率を飛躍的に向上させられるかもしれない
検証継続するわ
94名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 17:41:49.92ID:hsEyF/v4
スポーンブロックを見つけたいのですが見つけるコツのようなものはありませんか?
ひたすら探索あるのみなのでしょうか?
95名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 17:53:28.77ID:UzW+sYe+
スペクテイター
96名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 18:10:29.31ID:JBbGogQr
>>66
>>62です。ありがとうございました
97名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 18:36:10.56ID:WmtjnUFN
forge入れなおしたが駄目だった
ただ新規のワールドでやったら動いたから多分ワールドデータ
なにしたんか自分でもわからんけどmcheliのキラーエッグ出したら急に落ちるようになった
98名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 18:37:00.72ID:OEwobWq6
ひたすら探索あるのみ
それがMinecraft
99名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 18:41:30.29ID:8tIjJqGA
ひたすら探索して駄目だったらスペクテイター使います
ありがとうございました
100名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 19:50:43.88ID:YwaX1nEP
>>94
MOD使っていいならChestFinderでチェストの場所が見えるから2つ近くにある場所を目指す
101名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 20:52:07.64ID:4MztjsPo
JPMCPvPによく行ってるんですが、エイムがかなり弱いです。
どうすればエイムが上達しますか??
102名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 20:56:23.92ID:bcae2DwC
>>101
練習あるのみ
pcのスペックが低いと処理にラグが入るから、高性能pcに買い換える
103名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 21:01:03.81ID:4MztjsPo
>>102
いや、スペックは結構な高スペックなんですよ
描画処理、Farでも50〜100FPS位いきます
104名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 21:08:05.11ID:co/tOZVF
mcヘリで落ちるのは俺もあったな、今の環境1.7.10でも0.10.9までしか動かない
それ以上入れても落ちてた…ような気がする(0.10.9でも特に困ってないからアプデしてない)

俺が落ちた原因はキーコンフィグの被り
inventory tweaksのRキーとヘリの燃料補給キーがRキーで被ってた
105名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 21:16:41.77ID:MRida+G3
>>103
そうか、すまんかったな
https://pvp.minecraft.jp/threads/80/page:1
↑こんな掲示板もあるみたいよ
ここいらでpvpの話題はあんまり流行らんし
そっちの方が有用な意見があるかと
106名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 22:18:49.11ID:4MztjsPo
>>105
リンクまで貼って頂くのは非常にありがたいことなんですが、
この掲示板はネタというかギャグというか真面目に回答してないのが
多いので真面目に参考になるような所が良いですね
107名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 22:39:10.18ID:1s2gmvCJ
幸運の海とルアーのエンチャントの効果が実感出来ません どんな効果なんですか?
108名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 22:39:39.78ID:WmtjnUFN
>>104
flansmodのキーコンフィグとかアムネシアライトとかのキーコンフィグ
かぶりまくってたけど今まで余裕で動いてた・・・なんでやろ
109名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 23:05:37.19ID:YwaX1nEP
前スレのこいつだろ相手するのもばからしい

278 投稿日:2016/07/07(木) 17:03:11.67 ID:748JG3vu [1/6]
すごく低スペックで、マイクラやってて軽いときで20FPS、普通だと10FPSです。
Optifineも入れて最低設定で、JPMCPvP行ってる時は重すぎてまともにエイムが
合わず、デスがキルより2倍です。
スペックが、Core 2 Duo T9600の1.60GHzで、Mobile Intel chipset familyです
これで40〜50FPSを出す方法を教えて下さい。

282 投稿日:2016/07/07(木) 17:33:06.60 ID:748JG3vu [2/6]
>>279-280
メモリは8GBはあるんですよ

286 投稿日:2016/07/07(木) 18:18:09.52 ID:748JG3vu [3/6]
とりあえずこの環境で軽くなる方法教えて下さい、
買い換え話は×です、

296 投稿日:2016/07/07(木) 20:02:59.71 ID:748JG3vu [4/6]
本当に困ってるんですよ、低スペックでも希望を持ちたいです。
軽くする方法を教えて頂ければと存じますが。

310 投稿日:2016/07/07(木) 21:04:16.50 ID:748JG3vu [5/6]
みなさん回答して頂いてありがとうございます。
OSは64Bitですよ。Javaも64Bitですし
テクスチャのx8のは調べてみます。あと、低スペに拘る理由は
PvPの時に高スペを使って調子乗ってる奴らに見せたいからです。
Optifine以外にも軽量化MODあるんですね。導入しておきます。
JPMCなのでバージョンは1.7.10ですね

316 投稿日:2016/07/07(木) 22:48:31.74 ID:748JG3vu [6/6]
>>311-313
ごめん、重要な事1つだけ忘れてたわ
動いてるときはさほどストレスじゃないんだけど、
剣で殴った時・殴られたときが一番ストレスなんだよ、なぜかこのタイミングすごく
重くなるのよ、これさえ解決できれば楽勝だけどなー

899 投稿日:2016/07/24(日) 23:42:11.57 ID:S/SsQCBt
ついこの間に低スペでPvPが辛いとか言ってた人ですけど
高スペのPCがあって、それ使ったらやばいくらいに上達しました。
スペックの差でこうも変わるんですね!!
すごく楽になって感動しました!相当強いプレーヤーも
数回倒せたぐらいですね
110名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 23:07:18.99ID:UzW+sYe+
>>107
幸運の海は宝釣りと同じで、宝以外が出る率を下げる
ルアーは入れ食いと同じで、魚以外が出る率を下げる
だったかと
111名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 23:10:44.64ID:f5Q7nGf7
>>109
やっぱそう思ってたやつ他にもいたかw
112名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 23:12:23.18ID:UzW+sYe+
間違いないな
PCスペックの上昇=自身のエイム技術の上達と思ってるあたり終わってんな
113名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/29(金) 23:23:45.12ID:RE+yo/mx
要求スペックに追いついてスタートラインに立っただけよね
114名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 00:12:53.44ID:iHZPuZDC
Farでも50〜100FPS位、ていうけどそれ大して高スペックでもないよね…
115名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 00:34:09.17ID:RrBsWs4s
バニラで高スぺならFPS4桁は出るんじゃない
低スぺを脱したレベルだな
116名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 01:59:01.49ID:oBcNWSkb
今のマイクラ基準の高スペってCPUがi7-4790k、GPUがQuadroM6000とかか?CPUは単体コアだとAMDのほうが有利なんかねその辺は詳しくないから分かんないわ
オプチ入れてマルチコアで読み込ませるならXeonE5v4とかだけど
117名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 02:03:09.76ID:scTqhL94
何か雑談スレになってないか?
118名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 02:23:18.52ID:d3xfaxhB
>>117
pvpnoobの仕業だな
119名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 03:18:40.97ID:E1lqCJDa
>>91
聞いてる人のレベルも人それぞれだから煽りは気にするなよ
URLはっても分からんって人が来たら画像なり文字なりで説明してみればいいさ
120名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 09:30:40.28ID:mYoCIVG1
たったのあの2行であそこまで分析する力はすごいな
不特定多数はすごいわ
121名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 13:06:03.41ID:5og8a75k
同じシード・同じmod構成・同じ設定
でワールドを何度か作り直した場合、村の建物配置やAE2の隕石の場所がたまに変わる気がします
これらの生成の仕方に何か法則性はあるんでしょうか
参考になるか分かりませんが1.7.10、forge1558でプレイしてます
122名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 13:10:59.30ID:6tKW6fKf
infinityskyにて Thaumium Fortress Armorの項目が開放されません。wikiによれば鎧の相の発見との事ですが、バニラの鎧を調査しても開放されませんでした。
123名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 14:09:06.63ID:6uiK20Nw
>>122
そのmodpackか何かは知らないが
普通のTC4ならInfusionから派生する瓶詰め脳とInfusionEnchantmentの研究も要るが
124名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 17:20:22.80ID:3HYrdM8d
1.10.2でcutallを使っていますが1本ずつ木を切るのすらわずらわしくなってきました
そこで葉のIDを入力する部分にlog, log2と書き加えてみたのですが効果が発揮されません(周囲の葉だけはなくなる)
周囲の木を一斉に切るのになにかいい方法はありますか
125名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 17:37:41.27ID:U+7POTjt
>>124
原木で繋がってないと一気に伐採できないよ
苗木を植えるときに敷き詰めれば原木が隣り合ってる状態で成長し伐採できるからおすすめ
126名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 19:35:31.37ID:RoNSbZRa
>>110
両方を付けてしまいました…
この場合どうなりますか?
127名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 19:38:08.27ID:mYgAFR3+
>>125
失礼、1.9.4版のcutallを使っていたのが原因のようでした
1.10.2用の物に入れ替えたら周囲の木も切れました
128名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 19:39:41.74ID:+Kbx4TbP
>>126
簡単に言うと
魚がよく釣れる
129名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 20:02:30.23ID:RoNSbZRa
>>120
プラマイゼロにはならないんですね
魚以外の物が欲しいのでルアーは外します…
130名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 20:03:04.65ID:RoNSbZRa
間違えました>>128でした
131名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 20:07:52.03ID:+Kbx4TbP
>>129
食わしく書くと
釣果には「魚」「宝」「ゴミ」の3つのカテゴリがある
んでエンチャの詳しい効果は(wikiより)

Luck of the Sea(宝釣り)
【V】「ゴミ」獲得率 −7.5% 「宝」獲得率 +3%
Lure(入れ食い)
【V】アタリまでの時間 −15秒、「ゴミ」「宝」の獲得率 −3%
132名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/30(土) 21:33:06.92ID:RoNSbZRa
>>131
なるほど!
レア率はプラマイゼロだけどゴミが釣れる確率だけが下がり釣れるまでのスピードは上がるんですね
ありがとうございました
133名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 00:59:00.49ID:etCvGs0I
>>72です。
以前お答えして頂いたのですがファイヤーウォールなどの設定を直してみたのですが依然として同じ症状が発生します…
このログから何がダメなのかわかる方いらっしゃいますでしょうか…
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
134名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 01:04:49.75ID:5tNSrbdX
>>133
>3
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
135名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 01:20:51.77ID:Z/hMSOEl
サーバーのワールドデータを別に新しく作ったワールドと差し替えてそれでも入れないか試してみてくれ
136名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 04:36:07.52ID:5rkgVZ+O
コマンドブロックでコマンドブロック内の数値を変更・増減させることは出来ますか?
fillコマンドで処理できるブロック数が32768個に制限されているため、fillする範囲をずらして処理したい為です

具体的には
Aのコマンドブロック群がfillコマンドを実行し、
Bのコマンドブロック群がAのコマンドブロック内の数値を増減させ、Aを実行させるループ
を実行させたいです

1.10環境では残念ながらMCeditが正常に動作しなかったため、広大な範囲を処理するための方法を模索しております
137名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 04:50:35.86ID:mouqjUnY
範囲などの数値を動的に変えることはできません
/tp @e[type=ArmorStand] ~ ~ ~100
/execute @e[type=ArmorStand] ~ ~ ~ /fill ~100 ~100 ~100 stone
を連続で行うなどで代用できませんかね
138名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 11:13:54.57ID:9+AyC5mn
村人に雷が落ちないようにしたいのですが
屋根をつくるだけで対策できるのでしょうか?
139名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 12:31:43.42ID:HiityQGN
>>138
落雷の判定範囲は意外に広かったはず
一般的に屋根だけでも大丈夫だろうけど
万全を期すなら地下施設に収容した方がいいかも
140名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 12:36:46.40ID:AUu0jW4B
http://imgur.com/zptstx8


1.10.2でプレイ途中に画像の様にドアが半分欠けた状態になってんですが、どうしてか原因がわかりません。
ドアに関係するMODは入れてないです
141名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 12:39:46.61ID:Mf84w4i8
リソースパックをバニラの状態に戻す
142名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 12:52:57.49ID:3q/Q2CiS
>>140
ラグや負荷による表示バグ
そのドアの真下の床を壊せば大体消える
143名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 12:59:37.69ID:AUu0jW4B
>>141
>>142
ありがとうございます早速試してみます
144名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 13:23:53.61ID:4Y5DgrEQ
復活制限できるMODってあるの?死んだら1日復活出来なくなるみたいなやつ
ハードコアだと鬼畜すぎるけど、それなら適度なスリルがあるからやりたい
145名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 14:27:48.74ID:anUNpruy
画像の貼り方ってテンプレになかったっけ?
次から追加しよーぜ
146名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 14:30:59.06ID:IoNwPsQF
BCポンプにMEKの熱発電機を直付けしてポンプで吸い上げた溶岩で発電機を回し残りはエンダータンクでOWに転送して使っていますが
OW側のエンダータンクが空になってしまうことがあり困っています
ネザー側にチェックに行くとちゃんと動作しているようで、その後OW側に戻るとちゃんと充填されています
安定稼動させるために何か気をつけることがあるのでしょうか?

チャンクローダーにはDimensional Anchorsをしようしています
147名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 14:39:40.08ID:Mf84w4i8
起動後チャンクローダーのあるチャンクを読みにいかないと
チャンクローダーが動き始めないとかってのがどこぞのチャンクローダにあったから
たぶんそれじゃないかな
148名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 15:07:10.03ID:AcVP2GZr
たしかChickenChunks使うと起動時も勝手に読み込んでくれるはず
149名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 16:51:45.61ID:x0hTvE1A
モンスタースポナーをfillして空気ブロックに置き換えると炎のエフェクトだけ
空中に残ってしまうのですが、/kill @セレクタで削除することはできませんか?

なぜか自分を/killすると消えて、このエンティティが何者なのかよくわかりません
150名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 16:57:08.69ID:yvQhVViw
そのエフェクトはエンティティじゃなくてパーティクルではなかろうか
151名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 17:33:24.08ID:pZ13qSr7
Dimensional Anchorsをずっと使ってるけどそんな不具合があったのか
うちのは鯖立てて一度もネザーに行ってなくてもちゃんと溶岩がくみ上げられ続けてるから環境によるのかな
152名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 17:34:38.20ID:kgN7PdFQ
>>151
不具合っていうか仕様だと思うよ
153名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 18:00:23.51ID:x0hTvE1A
>>150
ありがとうございます。Frameのパーティクルみたいですね
particlesで上書きするぐらいしか削除方法が無いみたいで結構キツそうです
154名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 18:51:53.19ID:5rkgVZ+O
>>137
ありがとうございます
155名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 19:01:46.89ID:IoNwPsQF
>>147
それがメンテに行った後戻ってしばらくしたらまたとまってたりしてる

パイプに流れる溶岩の量が不安定になってたりするのはもう溶岩源を吸い尽くしたってことなのかな?
1日や2日で吸い尽くしちゃうものなのかな

一応チャンクローダーは変更して様子を見てみる
156名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 19:02:45.39ID:pliNDr+p
大量のコマンドブロック制御てもしやSkyblock系の開発者だったりするのかな
157名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 21:30:10.02ID:TOJsBh10
質問です
現在MC1.8.9で工業系modを入れて遊んでいるのですが、additionalpipesのテレポートパイプの様な感じで
IC2の電力を離れた場所へ転送するmodは無いでしょうか?
BCは上記のテレポートパイプがあるので比較的簡単に配管できるのですが、
IC2の電力ケーブルがごちゃごちゃしすぎてきたのですっきりさせたいのです。

また1.8.9ではadditionalpipes(日本版)は対応してないようですが、1.8.9で使えるチャンクローダーは無いでしょうか?
丁度良いタイミングで話題に上がってたDimensional Anchorsは1.7.10までしか対応してないようなので…
158名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 22:11:50.88ID:AcVP2GZr
>>157
IC2電力そのままは無いと思う
RFとかに変換できれば転送できそうだが

チャンクローダーに関してはすまんが知らない
MOD入れて色々やりたいなら1.7.10の方が良いね
159名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 22:23:24.36ID:AcVP2GZr
連投すまそ
忘れてたけどQuarryとかはチャンクロード機能ついてるから置いとけばチャンクローダーとして使える
160名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 23:26:29.98ID:wC0+FZZo
PCではなくPSVITAにて確実に安定する蜘蛛スポナートラップの作り方について教えてください
洞窟蜘蛛ではなく普通の蜘蛛です
161名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 23:29:28.31ID:TOJsBh10
>>159
作成の参考にしていた動画で、Quarryの横にadditionalpipes(日本版)で追加される
チャンクローダーを置いていたのでQuarry自体にチャンクロード機能があるとは知りませんでした。
ありがとうございます。

それとすみませんがもう一つ質問です。
動画の中でソーラーパネルの出力を512に強化していたのですが、
調べてみるとどうやらCompactSolarsというmodらしく1.7.10までしか対応されていませんでした。
1.8.9やそれ以降(1.9.4など)のIC2で大容量の電力を確保しようとする場合
爆発に怯えながら大量の原子炉を稼働させるしか無いのでしょうか?

それとも1.8.9以降に対応した強化Addonはあるのでしょうか?
162名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 23:35:35.27ID:Be1Rg5aM
>>161
ちゃんと設計すれば爆発はしない
爆発するのは設計ミス
お手軽高出力なら原子炉
163名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 23:40:41.12ID:CgxoWH8P
MC1.8.9でプレイしているのですが、設定を描画優先にするとブロックが壊せず落ちます。fpsは60付近でているのですが、、、原因を教えていただきたいです
164名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/31(日) 23:57:54.42ID:wj3yY9uZ
>>163
とりあえずクラッシュしたときのログを>>3に従って提示してください
あと導入してるmodがあればその詳しいバージョンも含めた一覧を
165名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 00:03:11.15ID:zSVCMf+e
>>163
描画設定ってことはOptiFineを入れていると思いますが、
他のmodが入ってるなら、OptiFine以外を全部消して試してみる
それで正常に動くなら、改めて1つずつmodを追加していって
同じ状態になるか確認する等は試してみましたか?

流石にその質問だと、答える方もわからないと思いますよ?
またmodを入れていないヴァニラの状態で同じ状況になるなら
PCの環境面なので流石にわからないかと思います
166名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 01:31:06.45ID:jVVqOHzg
>>165
設定の描画優先はoptfine入れずとも普通にバニラで設定できる項目だと思うが…?
167名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 14:40:46.89ID:5MAT/Hzn
なんか1.10.2のファイルの名前が1.7.10-Forge~てなるんだけどなんで?
168名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 14:52:49.51ID:5MAT/Hzn
game directoryの設定ミスってましたすみません
169名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 15:18:48.92ID:5MAT/Hzn
mapmakingtoolsを導入しようと思ったのだけど上手くいかない
modフォルダに入れてMinecraftを起動すると「新しいバージョンが出てるよ!url」みたいなのが出るんだけどそのurlからインストールしたから最新なはず
バージョンは1.8.9で合ってる
機能が使えない(斧に反応なし&Mキー押しても反応なし)なんだけどコマンド入力中にshift押すとブロック一覧は出る(押しても反応なし)
170名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 15:21:09.11ID:5MAT/Hzn
あっ、ごめんなさい


mキーもブロック一覧のやつは普通に機能しました
斧だけです
171名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 15:34:53.61ID:5MAT/Hzn
あ、ごめんなさい



忘れてください
172名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 15:49:06.15ID:UAev3f8D
夏休みか
173midorinohito@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 16:03:56.96ID:G0fpAbwl
リソースパックについて質問です。
馬の鳴き声を変更したいのですが、
そのoggファイルの名前とそのファイルを置くファイルが分かりません
なので教えてください
174名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 16:46:46.95ID:J4jZ7nV+
>>173
C:\Users\***\AppData\Roaming\.minecraft\assets\indexes\バージョン名.json
ってファイルに書いてあるから参考に
175midorinohito@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 16:55:11.37ID:G0fpAbwl
>>174
場所は分かりました
ですが
soft wood land donkey
というのは見つかるのですが
どれが鳴き声かが分からないのです
176名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 21:26:49.28ID:2JS3pOJy
minecraft forgeを導入したのですがバニラで遊んでいたワールドデータをforgeにコピーしたいのですが、うまくいきません。
具体的にいうとバニラからコピーしたワールドデータをforgeで読み込むとかなり前までロールバックしてしまいます。
バニラ環境では問題ないのですが原因特定ができないので助けてくださるとありがたいです。
177名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 21:46:32.53ID:qYRhwT4o
>>175
donkeyはロバ
他はどれも鳴き声じゃない
angry1が仲間にする前のあの嫌がってる声
breathe1〜3が鼻息
deathが死ぬ時の声
hit1〜4が攻撃やダメージもらった時の声
idle1〜3が鳴き声かな、ぶるぶる言ってるし

ここで聞くより自分で聴いてどれがどうなのかちゃんと確認した方がわかりやすいで
ファイルはリソースパックにsoundsフォルダ作ってその中にmobフォルダ、さらにその中にhorseフォルダ
その中に変えたい音を対応した名前にしてぶちこむ
音を差し替えるだけならこれでいける
178名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 21:56:01.55ID:jBLo+A3M
>>176
バージョンはいくつ?
バニラ1.10.2からforge1.7.10みたいにバージョンを下げると正しく読み込まれないのは仕様です
179sage@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 23:24:09.56ID:+8IkOZav
今更ながら初マイクラ…
腹減ったんだが右クリック長押しでも食べ物が食べれましぇん…
180名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 23:40:42.62ID:7HpUmHrs
>>178
バージョンは1.10.2です
forgeもバージョンは1.10.2なのですがこれも仕様なのでしょうか?
181名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 23:41:20.65ID:J4jZ7nV+
>>179
・マウス壊れてない?
・ほんとに食べ物?

食べる動作はするけど腹は満たされないならラグのせいだけどね
182名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 23:42:26.14ID:J4jZ7nV+
>>180
マイクラを正常に終了してるよね?
セーブデータのファイル(フォルダ)を勘違いしてたりがありそう
183名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/01(月) 23:58:32.44ID:Rrx+7Mq4
>>180
ロールバックの具体的な内容は?
あとforgeの詳しいバージョンは?
適切なフォルダにセーブデータを移してるのならforge側のバグの可能性もあるね
1.10.2のforgeの推奨版(Recommend)は2011だから、他のだったら試してみてください
184名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 00:55:34.43ID:ysASEwCt
>>182
はい、ちゃんとセーブして終了しています。セーブデータはバニラだと.minecraftフォルダに格納されているsavesフォルダに入っているという認識で合っていますか?
>>183
途中まで完全に巻き戻っている状態です、アイテムや建築物が消えていたり復活しています。
forgeのバージョンは1.10.2-12.18.1.2011です
forgekセーブデータを移す場合もsavesフォルダでよろしいのでしょうか?
185名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 01:01:32.00ID:KjQeH8in
ただのsaveフォルダじゃなくてversionフォルダの中にあるやってたバージョンのフォルダの中にsaveフォルダがない?
186名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 01:07:43.54ID:ysASEwCt
>>185
versionsフォルダに格納されている1.10.2フォルダを開きましたが、それらしいものは見当たりませんでした。
あるのは
1.10.2 JARファイル
1.10.2json JSONファイル
の2つだけでした
187名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 01:08:24.81ID:H6vonwZM
>>185
それはわざわざそうなるようにせんとならんぞ
188名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 01:10:42.16ID:KjQeH8in
ブログとか見ながらやってたら自然にそうなるかなって思って
saveで検索かけてみるのもいいんじゃない?
189名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 02:12:05.40ID:7YBnoUvc
>>184
バニラとForgeのやつでProfile分けてるかな?>>3参照
分けてるならそれぞれのセーブが.minecraft\versions\○○\saves\に保存されてるはず

まずはprofileでどこが現在使ってるゲームディレクトリなのかを確認して
190midorinohito@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 10:11:07.99ID:ct19hQlz
>>177
ありがとうございます
出来ました
191名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 13:24:44.83ID:AuUoSqVV
ネザーをフラットに生成する方法はありますか
192名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 13:37:39.88ID:ItR+pyKQ
地上をネザーっぽく生成したらダメなのか
193名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 13:45:30.75ID:AuUoSqVV
ダメなんです…!
194名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 13:55:06.32ID:H6vonwZM
フラット生成はわからんけどMCEditでフラット風にしたらどうだろうか
新規生成まで全部フラットにしたいとかじゃなければこれで十分
195名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 14:35:35.81ID:STlZFQH9
なるほどそんなんがあるんか

ネザーゲートの移動先を固定することってできます?
196名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 17:04:56.72ID:cnlfDIPG
ps4なんですがガストのいい対処法ありませんか?
ダイヤ装備で溶岩に吹っ飛ばされて以来ネザーに行く気がしません
197名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 17:13:37.06ID:2Fi3Nodj
>>196
弓を持っていくとしか言いようがない…
198名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 17:53:44.26ID:p6Z9dFzg
>>196
周囲にガストがいないことが確認できるまで溶岩のそばを歩かない
溶岩のそばを歩くならガストを排除してからにする
199名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 18:05:45.61ID:ekDXPu2u
>>189
調べてみたら.minecraft/versions/1.10.2/ここまではあるのですが/saves/というフォルダはありませんでした。
しかもバニラのデータは.minecraft/フォルダに格納されていて、forgeのデータはminecraft/Forge-1.10/というフォルダに格納されていました。
200名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 18:23:42.78ID:hmY2u0RL
>>199
ランチャーのprofile editからopen game dirをクリックして開いた場所がappdata/roaming/.minecraftだったら
適当な場所にフォルダを作ってそのフォルダのパスをprofile editのgame directoryに入力した方がいい
それで問題が解決するかは知らんが
201名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 18:26:01.42ID:Wf7w71y+
>>199
バニラとForgeのそれぞれのProfileに書かれてるGame Directory:はどうなってんの?

以前プレイしていた1.10.2のProfileにある指定されたディレクトリ以下にsavesフォルダがあるはず
それを新しく作ったForgeのProfile指定のディレクトリ以下のsavesフォルダにコピーすれば良い
202名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 18:47:44.91ID:ekDXPu2u
>>200
>>201
ランチャーでバニラとforgeのgame Directryをみたところバニラ側はC:/Users/名前/AppData/Roaming/.minecraftと表示されていますがforge側はC:/Users/名前/Desktop/Minecraft/Forge-1.10と表示されていました。
もしかしたらforgeの導入自体を間違っているかもしれないと今気づきました……
203名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 18:54:10.64ID:tEI4UXDa
導入は間違ってないやろ 間違えようがない

ただ単にprofileのセーブデータ保存場所が違くてコピーしてるつもりがしてなかったやつじゃないの?
204名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 19:22:50.76ID:Wf7w71y+
>>202
Forgeをインストーラから入れたなら間違いようが無い
Profileの設定ミスだろうな

とりあえず
バニラProfileの方をC:\Users\名前\AppData\Roaming\.minecraft\1.10.2-Vanilla
とかに書き換えてフォルダ分けした方が良いよ

Forgeも同様にC:\Users\名前\AppData\Roaming\.minecraft\1.10.2-Forge2011
みたいに書いてそっちにもコピーしてセーブとか入れるべき

Profile書き換えた後、一度起動してフォルダとか生成してもらった方がわかりやすいかな
205名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 19:49:25.39ID:CaV+CH4k
ていうかなんでテンプレではversionsフォルダ内にGame Directory設定させるんだろ?

versionsフォルダは綺麗にしておいた方がいいと思うんだが
206名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 19:57:45.75ID:EjypnWiT
>>205圧倒的に楽だから
207名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 20:07:36.23ID:Wf7w71y+
versionsフォルダは弄るべきではないよね

何が楽だかわからんし
208名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 20:13:16.34ID:ekDXPu2u
>>204
profileの書き換えをしたら無事.minecraftのフォルダ内に1.10.2forge2011と1.10.2-vanillaが生成されました、ありがとうございます。
これで大丈夫でしょうか?
209名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 20:15:02.12ID:HSO/yfHO
テンプレにしっかりと理由書いてあるのにな
環境使い分けたりしないならやる必要ないだろうけど
210名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 20:16:28.02ID:r9kXNwUP
てかversion直下にsave作るとforgeのバージョンによっては普通にバグる事が
テンプレ直そうって話も何度か出てるんだがそのままなんだよな
211名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 20:20:44.98ID:XDKt4A+W
modpackのFTBのinfinity evolved skyblockの表示に関して質問です。

画面中央上に、ブロックの情報が表示されていますが、その表示が凄く小さいのを大きく表示したいのですができなくて困っています。

minecraft自体の画面設定のGUIを自動、標準、大きい、小さいと、ウィンドウのサイズを変えてみたのですが、文字が潰れるくらい小さく表示されます。

唯一読める程度まで大きくなったのが、GUIで自動、フルスクリーンでした。

これをデフォルトウィンドウサイズでかつ、読みやすい大きさにするにはどこを設定すれば良いでしょうか。
212名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 20:30:47.93ID:HSO/yfHO
>>210
テンプレ修正て結構前の話?
213名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 20:55:30.63ID:cnlfDIPG
>>197 >>198
ありがとうございます
やっぱ強モブなんですね
214名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 21:23:55.87ID:vtSrMtOJ
最新版バニラ以外のバージョンやForgeはProfileと言うフォルダ作ってその中に更にVer毎のフォルダ作って指定するのがオススメ
*/.minecraft/Profile/1.x.xForge〜とか
215名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 21:39:08.67ID:Wf7w71y+
>>208
大丈夫

その1.102forge2011ってフォルダ内にsavesフォルダあるっしょ
そこに使いたいセーブ入れてmodsの方にmod入れれば使えるよ

>>210>>212
何回か出てるけど誰も直さないから修正されてないっていう
216名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 21:39:54.65ID:vLVPI5P5
直すと↓みたいになるのかな
誤字脱字あったらごめん

=========

Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ


■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、.minecraftフォルダ内に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
6. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
9. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
11. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
217名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 21:45:28.63ID:Wf7w71y+
良いんじゃね
これで950前に忘れ去られなければ
218名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 23:05:51.14ID:yDeqlgQ0
>>211
wailaの設定で変えれなかったっけ?
219名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 23:13:42.72ID:vb3Gu7ft
>>950
>>216
220名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 23:15:11.61ID:tcGXUiuy
>>216
>>1にアンカーしないと間違いなく忘れられる
221名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 23:17:49.04ID:XDKt4A+W
>>218
すいません、その設定はどこにあるのてましょうか?
222名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 23:29:27.34ID:tQRFMVQx
>>221
デフォルトだとテンキーの0だったはず
223名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 23:33:34.70ID:QHUz3Tuz
PS3版マインクラフトなんですがランキングの数値が変なんです
ゾンビピッグマンなど一度も倒したことがないのに10000超えとか表示されるんですが
どうしたら正常になるんでしょうか?
ちなみにサバイバルモード・イージーでプレイしており、クリエイティブではプレイしていません
224名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 23:35:37.03ID:oHuqFr6q
>>221
テンキーのゼロを押して左側のWailaのボタンを押した後
Configure aspectからの項目をいじれば
表示位置から透過具合から大きさまで変えられるぞ
225名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 23:43:32.19ID:uBLqyfLa
>>215
丁寧にありがとうございます、助かりました。
226名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 23:47:57.69ID:UFq48nkr
profileのJVM Argumentsに記載する内容がJAVA7と8で微妙に変わるようですが
どんな記述が使えるかの一覧はどこかにありますか?
227名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 00:09:12.13ID:LJanptK4
http://qiita.com/taichi@github/items/7d2bb7d4af7fec8530c3
228名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 01:48:32.53ID:RD9yYljb
>>222
>>224
ありがとうございます。
テンキーが無くて焦りましたがキーコンフィグで変更して無事設定を変更する事ができました。

見やすくなりなりました。
229名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 10:25:03.53ID:hcFK3ksK
Minecraft1.7.10のic2exで機械音を消す方法ってないですかね
230名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 10:28:21.54ID:hq8Sjrhp
>>229
他mod使っていいならExUとか
ただあれは音を小さくしてるだけであって出ないようにしてるわけじゃないから音処理はある
231名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 10:30:25.35ID:t0VhNIg5
>>229
MODスレで質問してたやつか
マルチすんなよ
232名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 11:27:58.82ID:tv7jotvY
ない
すべて自動化したうえで機械類を別ディメンジョンに置けばいい
233名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 11:52:58.63ID:hrbFDjec
1.7.10でgregやってるけど諦めて機械を動かすときだけマイクラのマスターボリュームを0にしてる
234名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 11:53:49.88ID:KMy7QvK+
>>233
Gregにはマフラーあるじゃろ…
235名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 12:06:23.55ID:Afsruwk4
IC2exの質問なのにGregの話題出すのはどうなのさ?
236名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 12:06:30.07ID:NzyfNGjl
>>233
っリソースパック
237名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 12:43:18.09ID:7VVmL94Q
わかるンゴ
ぐう楽しい
238名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 13:20:10.56ID:B4AjPmaO
PS3版遊び始めた初心者です
下にピッケルで掘りすぎて地上に出られないです
掘っていると、ピッケルが壊れて松明が無くなって帰り道が分かりません
一直線に掘ったわけではないのでブロック敷き詰め脱出も難しいです
難易度はピースフルです
239名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 13:35:44.02ID:NhIvkTZk
座標メモってないなら諦めて死ぬのが吉
240名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 13:44:01.82ID:Xi04taGc
その拳で掘りなさい
たったの10秒で掘り終わるんだ
黒曜石をダイヤピッケルで掘ってるとでも思いなさい
241名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 16:04:03.20ID:Dd/JObZa
数か月ぶりにマイクラやろうとしたらorg.lwjgl.LWJGLException: Pixel format not acceleratedってクラッシュレポートが出て遊べなくなってしまいました
minecraft wikiによるとGPU内臓CPU、チップセット、グラフィックカード、グラフィックドライバ、ディスプレイドライバのどれかのバージョンが古い可能性が高いみたいです
昨日違うスレで質問してしまったんだけどその時に答えてもらったJavaとグラフィックドライバを最新のものに更新してみたけど症状が改善しませんでした
数か月前は何の問題もなく遊べたんだけどその時から今までにまったくパソコンを大きくいじくってないので心当たりはWindows7から10へのアップデートくらいしかないです
パソコンを買い替えずにマイクラを再び遊ぶ方法があれば教えてほしいです
242名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 16:24:21.85ID:VTF6/XBp
>心当たりはWindows7から10へのアップデートくらいしかないです

原因わかってるじゃん

win10版minecraftをDLしてそちらで遊ぶとか
243名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 16:43:18.36ID:yOgOGEz4
http://pastebin.com/q0hNaM6L

MOD入れまくりで自業自得なのは自覚しているのですが
DragonAPI 1.7.10 V15aと
{ThaumicInfusion-1.7.10-Hotfix-4.32.jar}{ThaumicInfusion-4.32-Hotfix}{ThaumicInfusion-4.32.jar}のどのverを入れてもクラッシュしてしまいます
片方のみなら導入できましたが、下の方のエラー文が今まで見たことがなくて自己解決できませんでした
解決はできるのでしょうか?できなければ素直に導入はあきらめます
244名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 16:46:57.63ID:7RD9v36w
>>241
MOD総合にいた人か 当分諦めるんじゃなかったのか
当分(20時間)かな?

OSダウングレードすれば良いと思うよ
245名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 16:48:39.17ID:iWaLF1+o
Iguana tinker tweak導入を考えてるのですが、
導入すると鉄ツールなどのツールが作れなったり、
他Modのツールが使えなくなったりするのでしょうか?
246名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 17:11:18.00ID:0As5FE9b
>>241
向こうでも原因は自分でわかってるとか指摘されてるじゃないかw
247名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 18:08:17.58ID:GaYdwqCa
>>245
デフォでも作成は出来たと思う、ただ耐久は全部1なので2回で壊れる
Modで追加されるツールも一部は対応してる
configから弄れるよ
248名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 18:20:12.48ID:tApKYUig
>>243
クラッシュレポートも貼ってくれ
249名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 18:26:18.94ID:HkL6Q8o3
>>248
一行目のがそれだと思うぞ
起動そのものができないとあんな感じのレポートになるんだ
デベロッパー版を間違えて入れた時とかに見れるやつだったかな
250名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 19:04:54.29ID:4pDDnp4r
>>241
os変更による不具合ならminecraftも再度入れ直してみては
savesなどの必要なバックアップをとった上で、.minecraftのフォルダー以下を全て削除して、MOJANGのサイトから再ダウンロード
javaはprofileで適切なものを指定しよう

>>243
単体で動くなら競合だろう
classファイルの競合ならどうしようもないよ
251名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 21:24:30.17ID:dE+0C77B
マインクラフトpeでトラップタワーを作りたいと考えています
とにかく湧きつぶし作業を短縮したいです
peの湧き範囲の仕様的に天空ttはどうも意味がない?ようなので、海の孤島に作りたいです
海底の地下にも洞窟は出現しますか?
もし出現するなら、海底を直接掘って探すしかないですか?
252名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 21:43:29.22ID:iWaLF1+o
>>247
返信遅れてすみません。
回答ありがとうございます。早速導入してみようと思います。
253名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:09:05.18ID:4pDDnp4r
>>251
海の下にも洞窟はできるのでTTのY座標によっては洞窟内の湧きつぶしが必要になります
洞窟探しは…自分だったら孤島からブランチマイニングでもして探すかなと
254名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:10:25.70ID:4pDDnp4r
>>253の訂正
PEはY座標関係ないみたいですね
ごめんなさい
255名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:31:21.12ID:t6ydn/2u
Biomes o plentyの古代の杖のレシピがありません。

マイクラのバージョン1.7.10
biomes o plentyのバージョンは2.1.0.2027universalです。

約束の地には行けそうにありません。
256名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:40:31.22ID:Wa4IAedp
未実装です
257名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 03:44:53.65ID:xMosduB4
ひっさしぶりに1.7.10で起動したらリトルメイドの声がうるさいんだけどこれって音量調整はできたっけ?
サウンドパックはあみたろ、のを使ってる
258名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 04:01:07.18ID:ihEzrO5e
主音量をいじるしかなかったような気がする
259名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 04:12:15.56ID:B/GBN0pS
リトルメイドMODので出来るかは分からないけどリソースパックの音源データの音量を落として保存し直せば一応変えられる
260名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 04:55:00.14ID:keyFRRrU
sounds.jsonファイルで音量やピッチの調整出来る
261名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 06:50:12.12ID:8Km3Y+H5
http://pastebin.com/X74nTKc7
このmod導入状況で、NEIの右クリックでのレシピ検索をしようとすると
内部サーバーがどうの、という表示が出てゲームクラッシュして
http://pastebin.com/9YbbKHfJ
こういうクラッシュログを吐き出すんですが、これは何が問題を起こしてるんでしょう?
262名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:03:44.55ID:OxpB6rXd
Mekのconfigで B:PrefilledFluidTanks=true をfalseにして直らないようなら俺にはわからん
263名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:41:51.00ID:wHbxFYS1
Minecraft1.8.9環境で
ポーション効果の残り時間をメイン画面で表示してくれるMODを探しています
これまではStatusEffectHUDを利用していたのですが1.8.9には未対応でした
代替MODに心当たりのある方ご協力お願いします
264名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:56:05.65ID:8Km3Y+H5
>>262
駄目でした……
265名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:32:39.46ID:9UqXUuIB
装備すると暗視のポーション効果がつく装備品をコマンドで出すことはできますか?
1.10.2です
266名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:09:56.28ID:L8TGGw6c
>>265
コマンドのことはよく分からんけど
McCmdとかMCStackerとかのツールを使えば作成が楽かと
267名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:19:45.08ID:vk9UQ1aq
EIO,mek,tcの環境でエンダーマンのトラップを作りたいのだけど、ベルトコンベアが無い環境でどのようにキラージョーへ誘導したら良いかな
268名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:25:05.18ID:8Km3Y+H5
>>267
EIOのAttractorObeliskで良いんじゃないか?
269名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:40:51.19ID:RURuQT3s
>>267
バニラのやつでいいやん
270名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:05:45.51ID:7rxA+nXV
>>269
バニラのやつとは?
271名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:07:11.95ID:RURuQT3s
>>270
ピストンと感圧とか
272名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:34:08.53ID:ucMObZVK
マルチのデータを他人に渡す時って「world」フォルダだけを渡せばいいんですよね?
友人のマルチワールドをもらってこっちで立てると何故かマップが再生成されてしまうのですが
バニラでバージョンは1.10.2です
273名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:49:58.52ID:hPPrzXbI
>>272
フォルダが2重になってるんじゃない?
274名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 14:04:31.68ID:ucMObZVK
>>273
あー解凍したのそのまま使ったからそうなってたかも・・・
件のファイルは消しちゃったんで後ほど再チャレンジしてみます
275名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 14:56:33.92ID:mnh8cWFO
>>267
TC4だとアドオンならできるのいくつかあるがそれは無い環境ってことでいいのかな
276名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 17:00:25.58ID:t6ydn/2u
tinkers constructの青スライムの湧き場を作って
青スライムトラップを作るってことはできますでしょうか?

それとも自然生成された青スライム島でしかスポーンしないでしょうか?
277名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 17:43:28.33ID:MYgW1EIU
1.7.10に
forge 1558と
liteloader(最新のやつです)と
betterFPS 1.0.1で
liteloaderがぬるぽを出してクラッシュしました。
PCはi5 6500 GTX 750ti 8GB RAM なので一応スペックは足りてます。
メモリは4GB割り振ってます。
割れじゃありません。
(主にぬるぽの原因を)教えていただけますか?
2ch文法がグダグダでスマソ
278名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 17:51:42.39ID:hPPrzXbI
ログ貼らないと難しいぞ
279名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 17:59:57.45ID:MYgW1EIU
分割します
必要と思われる部分を抜粋します

前半

-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.7.10
Operating System: Windows 10 (amd64) version 10.0
Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 51885056 bytes (49 MB) / 200065024 bytes (190 MB) up to 4281597952 bytes (4083 MB)
Mod Pack: ~~ERROR~~ NullPointerException: null
LiteLoader Mods: ~~ERROR~~ NullPointerException: null
LaunchWrapper: 30 active transformer(s)
- Transformer: cpw.mods.fml.common.asm.transformers.PatchingTransformer
- Transformer: me.guichaguri.betterfps.transformers.MathTransformer
- Transformer: me.guichaguri.betterfps.transformers.EventTransformer
- Transformer: optifine.OptiFineClassTransformer
- Transformer: cpw.mods.fml.common.asm.transformers.MarkerTransformer
- Transformer: cpw.mods.fml.common.asm.transformers.SideTransformer
- Transformer: cpw.mods.fml.common.asm.transformers.EventSubscriptionTransformer
- Transformer: net.minecraftforge.classloading.FluidIdTransformer
- Transformer: atomicstryker.dynamiclights.common.DLTransformer
- Transformer: lain.mods.inputfix.InputFixTransformer
- Transformer: mmmlibx.lib.multiModel.MMMLoader.MMMTransformer
- Transformer: mvb.mvbLoader
- Transformer: ak.potionextension.asm.PotionEffectTransformer
- Transformer: ak.potionextension.asm.PotionArrayTransformer
- Transformer: svcore.svLoader
- Transformer: com.teamderpy.shouldersurfing.asm.ShoulderTransformations
- Transformer: com.mumfrey.liteloader.transformers.event.EventProxyTransformer
- Transformer: com.mumfrey.liteloader.launch.LiteLoaderTransformer
- Transformer: com.mumfrey.liteloader.client.transformers.CrashReportTransformer
- Transformer: cpw.mods.fml.common.asm.transformers.DeobfuscationTransformer
- Transformer: cpw.mods.fml.common.asm.transformers.AccessTransformer
- Transformer: net.minecraftforge.transformers.ForgeAccessTransformer
- Transformer: aroma1997.core.coremod.asm.AromaAccessTransformer
- Transformer: cpw.mods.fml.common.asm.transformers.ModAccessTransformer
- Transformer: cpw.mods.fml.common.asm.transformers.ItemStackTransformer
- Transformer: fastcraft.J
- Transformer: cpw.mods.fml.common.asm.transformers.TerminalTransformer
- Transformer: com.mumfrey.liteloader.client.transformers.LiteLoaderEventInjectionTransformer
- Transformer: com.mumfrey.liteloader.client.transformers.MinecraftOverlayTransformer
- Transformer: com.mumfrey.liteloader.common.transformers.LiteLoaderPacketTransformer
280名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:00:32.88ID:MYgW1EIU
連投っす
分割の後半のがこれ

JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx4G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
AABB Pool Size: 0 (0 bytes; 0 MB) allocated, 0 (0 bytes; 0 MB) used
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0
FML:
GL info: ' Vendor: 'NVIDIA Corporation' Version: '4.5.0 NVIDIA 368.81' Renderer: 'GeForce GTX 750 Ti/PCIe/SSE2'
OptiFine Version: OptiFine_1.7.10_HD_U_D3
Render Distance Chunks: 12
Mipmaps: 4
Anisotropic Filtering: 1
Antialiasing: 0
Multitexture: false
OpenGlVersion: 4.5.0 NVIDIA 368.81
OpenGlRenderer: GeForce GTX 750 Ti/PCIe/SSE2
OpenGlVendor: NVIDIA Corporation
CpuCount: 4
ここで合ってますよね?
正直ぬるぽじゃなかったらごめんなさい
クラッシュレポート解析サイトにぶちこんだら「ぬるぽ modのバグだお」みたいな意味のことを言われました。
liteloaderとかforgeのバージョンの問題かBetterFpsは使用してる人が少ないしその辺かと
ちなみに2chは超久々です
281名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:01:59.96ID:MYgW1EIU
お願いします。
色々とやりたいことが山のようにそりゃまあどっさりとオンドゥルです
282名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:11:11.91ID:ihEzrO5e
Transformer: コンボイの謎
次からは>>3あたりをみてエラーログを省略せず貼ってほしい
283名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:11:44.91ID:xYU3Ek4p
>>279
ヌルポってのはその名の通りnullつまり無い値を呼び起こそうとしてるわけで根本からの解決はmodのスクリプトを書き換えるしか無理
クラレポ的にはBetterFPSが悪さしてるように思えるけど実際のところはどうかわからん
284名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:15:29.07ID:MYgW1EIU
とりまbetterfps外してみます
optifineとfastcraftでたたた足りるよね?(震え声)
足りなかったらどうしようマグマダイブしてこようかな
285名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:17:42.60ID:xYU3Ek4p
>>284
mod構成しだいだが750tiなら普通は足りる影とかは諦めろ
286名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:19:30.09ID:Xc3c/ZNs
MODのバージョンとかで最新ですとは書かない方がいいぞ
質問者の言うバージョンは最新ですなんて当てにならない
287名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:24:59.87ID:MYgW1EIU
http://pastebin.com/Yy1DhgKz

言い忘れてたけど体験版です
今度製品にします
forgeで制限が切れるのは本当だったぽいけどどっちみちもうすぐ買うんで見逃してつかあさい
betterfpsって目立たないとこになんかファイル生成するとかあるんですかね
288名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:29:58.85ID:MYgW1EIU
>>286
liteloaderのファイル名はliteloader-1.7.10.jarで今日公式サイトから落としたから間違いありません
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 合ってると思うよ、タブンネ <
 ̄YYYYYYYYYYYYYY ̄

        ,. ― 、__
      /:.:.:.;.:'´.:.:.:.:.`:ー'⌒\
    (¨´ー‐/_r。:.:.:.:.:.:r。:ヽ:.:.:.:.:\
     `>‐{ じ'〜〜じ'ー}_/ー‐'´,)
     { ◎ハ   ヽ-'   / v<¨´
      ̄ ノ'ヽ.   r‐.:'ヽ.\◎)
      __/:.;.:.:.|   |:.:.:.:.:.:.\¨´
    ゝ--/:.:.:.|   |:.:.:ヽ,\:ノ'ァ
        |:.:.:./   ヽ:.:.:.:.',、  ̄
        i:/      \:.:| }
       ヽ.  r―,   ソノ
        L_)_j  (_r_ノ
289名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:30:31.75ID:janLC9V7
>>287
割れは犯罪なんだよなぁ…
290名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:30:34.16ID:MYgW1EIU
AAズレた、スマン
291名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:31:15.38ID:vk9UQ1aq
>>268
そんなものあったのか
どれくらい引き寄せられるのか試してみよう

>>275
TC4アドオンって話は良く聞くけど情報少なくて敬遠ぎみなんだよなあ
mek系が便利すぎてTC空気だしてこ入れに何か導入してみようかな
292名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:33:56.84ID:Npd8i2QT
何か夏休みらしい質問者が増えてきたのな
少しでも調べようと思ったのが馬鹿らしい
293名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:35:01.06ID:MYgW1EIU
>>289
体験版です。割ってません。
もし割ってると思うなら体験版垢を作ってforge入れてみてください
ほんとに制限が切れます
割れの概念をググると違うってことがわかると思います
あとこの制限が切れる現象はいろんな場で報告されてます
買う予定で入れて制限切れててあれってなってググったらそういう現象があると
と言うか割れのダウンロードサイト知りません
>>285
影は無いっす
と言うかあんまり影mod好きじゃないんで
294名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:36:48.05ID:MYgW1EIU
>>292
クラレポ解読は勉強中なものでして、すみません
ホントごめんなさい
一応調べたんですが同じケースの人が見つからずクラレポは読めずで…orz
295名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:39:43.51ID:janLC9V7
>>293
タダで時間無制限にプレイ出来るって割れじゃないのか?
まぁ「割れ」の言葉の意味からは外れているが…
296名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:40:38.96ID:MYgW1EIU
>>276
液体スライムから湧くそうです(ソースはwiki)
なので湧き層に流せば良いかと
そしてopenblocksの扇風機とかで処理層に吹き飛ばせばいいかと
tinkers constructは使ってないので推測です
297名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:43:08.22ID:MYgW1EIU
>>295
確かに割れ同然かもしれませんね
速急に購入します
一応マルチ制限はありますが確かに割れにもマルチ制限はありますもんね
あと>>293さん、こんな奴が回答しちゃってすいません
割ってないのに割れてたみたいな最悪だは八方ふさがりング
298名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:44:41.83ID:dqFDDIF3
体験版にforge入れると確かに時間制限が外れて製品版と同等のプレイは出来る
ユーザーネームが無いからマルチとスキン変更は出来なかったと思うが その辺割れと一緒だけど意味合いが違うみたい

ブラックに近いグレーだからさっさと製品版買え
話はそれからだ
299名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:44:51.59ID:MYgW1EIU
>>292
すいません未成年です
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
300名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:48:36.28ID:MYgW1EIU
>>298
今言ったとおり未成年なんで親に許可とって(とっくに取ってあります)クレカで買います(オカンの)
お小遣いから天引きだそうですw
一週間ぐらいで親が忘れてなければ買います(ただし親が忘れっぽい)
なのでせめて相手にはしてくださいお願いします
301名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:49:59.16ID:MYgW1EIU
>>298
あとスキン変更はリソースパックフォルダからできます
即時適用されるのでそっちを使い続ける予定です
302名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:51:05.32ID:Ld5DMSND
リソースパックから変えてもマルチじゃ適用されなくね
303名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:51:25.45ID:b1IpclWm
うるせぇから黙ってろ
304名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:53:50.70ID:MYgW1EIU
>>303
不必要なレスとごっついAAは控えます
返答(とその他必要になったらその時で(でもできるだけ控えます))だけにします
ご迷惑おかけしました
305名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:54:17.96ID:xYU3Ek4p
>>276
亀だが可能
スライム島のスライム水をクロック回路とディスペンサーで流すと止めるを繰り返し続けると結構沸く
306名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:55:50.47ID:dqFDDIF3
買ってから出直してこいって言ってるんだ
未購入の屑のせいで他の質問が流れるのはいただけない
これには返信しなくていいからもう黙ってね
307名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:59:39.39ID:RodWIwAe
体験版の質問なんだからそのつもりで答えればいいだろ
もしくは答えたくないならスルーしてろ
308名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:00:24.78ID:MYgW1EIU
>>306
今(ほんとにリアルタイム今)買うんで許してください
オナシャス
309名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:03:57.16ID:t6ydn/2u
>>305
返答ありがとうございます。
そうやって沸かせるんですね。

回答を頂いてすみませんが青スライムについて、もうひとつ質問します。
スライム水や土壌などの島を構成してるブロックを採取して
拠点の近くに湧き場を作るということはできませんか?
310名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:09:34.22ID:MYgW1EIU
>>306
>>307
買いました
311名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:13:48.60ID:GW8itm3R
そうか、なら楽しんでこい
分からないことがあったら全力で調べてそれでも分からんかったらまたここに来ればいい
312名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:17:28.89ID:MYgW1EIU
>>311
ありがとうございます!
質問の内容はわかりませんでしたが(あり、本末転倒?)頑張ります!
ところで質問はどこにでかけたか誰か知りませんか?家出してしまったようです。
313名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:29:05.06ID:8Km3Y+H5
すみません
どなたか>>261判らないでしょうか?
314名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:31:17.88ID:dqf+GSF/
購入した証明無いわけだしID:MYgW1EIUは以後スルーだな

NG推奨
ID:MYgW1EIU
315名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:54:27.61ID:qVJcCMno
要購入証明なんて聞いたことないし
分からないとき即聞けるのがこのスレだぞ
まあ回答側にも夏休みが多いんだろうけど
316名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:56:48.48ID:bQfzxKeo
>>313
NEI以外にはNuminaのログがあるようだが
317名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:01:02.71ID:GW8itm3R
割れしてるのとさほど変わらんやつにまで答えるのはさすがにどうかと思うけどな
318名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:09:39.22ID:8Km3Y+H5
>>316
Numinaですか……
modular powersuits抜くしかないかなぁ
319名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:20:21.36ID:AYIpt4p9
>>318
MPS入って無くない?
リストから見つけられないんだが
320名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:25:44.48ID:8Km3Y+H5
>>319
本当だ! 素で入れ忘れてた!
321名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:26:36.24ID:Q1gCtgRi
>>312
先ずはbetterFPSを外すのを試そう
足りる足りないはやってみないと分からない
クラッシュするようなら>>3のやり方でクラッシュレポートを全文貼ってください

あと次の返信は試した結果にしてくれるとありがたい
322名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:36:47.11ID:ibX59auU
>>309
スライム水さえあればどこででも湧く
323名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:57:45.16ID:QXTySEwZ
現在peをプレイしており、windows10版も購入することを検討しています
peでは村人との交易など、未実装要素がありますが、これはwindows10版も全く同じでしょうか?
windows10版のバージョンなどを調べてみましたが、はっきり書かれている所が見当たりませんでした
324名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 21:17:41.72ID:t6ydn/2u
>>322
クリエイティブで試行錯誤した結果
無事に湧きました!

ただ、Botaniaのナースライムスが青スライム食べてくれないのは残念。
それでも、安定確保の目処は付きました。

ありがとうございます。
325名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 22:05:48.63ID:hPPrzXbI
>>323
バージョンとか説明見る限りPEをwin10版に移植みたいだね
PEで実装されてないのはwin10版に無いと思う
326名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 22:11:46.59ID:fOVYse4i
>>325
ありがとうございます
win10版購入してバージョンアップまで気長に待ちたいと思います
327名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 22:11:59.64ID:Q1gCtgRi
>>323
pe版とwin10版でマルチが可能だとか
だから内容に差異はないでしょう
328名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 22:24:50.24ID:/AAJ034U
>>323
pc版(java版)の方を買うとwin10版も無料でプレイできるよ。一応
329名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 23:15:26.27ID:janLC9V7
More pistons modのlangファイルの中に
〜〜〜〜 piston NK1とかかっこ〜〜〜〜 piston SK1とか
あるんですけど何の略か分かりますか?
330名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 23:15:50.12ID:janLC9V7
>>329
かっこは気にしないでください
331名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 23:53:50.01ID:S4hxWiWQ
>>ID:MYgW1EIU

Description: FML will not run in demo mode

FMLは体験版では動きません

>今(ほんとにリアルタイム今)買うんで許してください
ま、買ったなら関係ないわなww!
332名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 05:14:31.72ID:SnbUlU5Z
>>160お願いします
333名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 09:09:36.37ID:gErPZY5G
>>263
InGameInfoXMLはどう?
334名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 11:28:27.52ID:CGTdGQRg
抜刀剣MODの刀の薄魂片のエンチャント一覧などってありますか?
335名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 13:14:54.23ID:CZlWOZwS
>>331
ありがとうございます
起動しました
336名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 13:20:10.11ID:CZlWOZwS
ちなみにCZlWOZwS=MYgW1EIUで同一人物です
あとタイトルで
forge mod loader has found a problem with your minecraft installation
The mods and versions listed below could not be found
renderplayerAPI:any
the file 'ligs/fml-client-latest.log' contains more information
って言われました
多分renderplayerAPIがエラーしてるんだと思いますが対処法などがわかりません
誰か知りませんか
337名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 13:24:15.20ID:fuVC62vs
すみません>>336は自己解決しました
338名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 18:21:03.25ID:6lIECjMd
java版と10版だとどれくらい重さ違うんでしょう。両方買うつもりでけど……
339名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 18:24:55.28ID:sMTmonMZ
>>338
かなり違う
というのもwin10版はいわゆるPEなのでスマホでも動くくらいの重さ
340名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 18:26:40.73ID:hiX1+325
>>338
java版を買えばwin10版は無料でDL出来ます。
java版は体験版があるのでそちで確認してみてはどうでしょうか?
341名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 19:30:12.08ID:FnJLPJ9R
これが噂のちく わ=ミカ・バ ンブ[UM443-106]
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
イケメンw
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
モデル体型w
ちく わ=ミカ・バ ンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&;id=2620&la=0&p=0

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co1694968
8月3日 4時15分頃
放送経過時間
2時間51分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
342名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 20:25:25.52ID:Bhv142Jz
質問です

minecraftPC版、Windows10のPCと7のPCで同じmod(cutall系他大規模mod等なし)
で遊びたいのですが、10の方は問題なくforgeが導入されてmodも動く状態になったものの
7のほうがバニラ環境では動くのですが、forgeのプロフにすると
「java platform SE binaryは動作を停止しました」となり落ちてしまいます。
forgeも含めmodは7でダウンロードしたものをドロップボックスに入れて10に
入れたのでバージョンが違うということもなさそうなんですが…
どなたか詳しい方教えていただけるとありがたいです。

http://pastebin.com/7xTLbdhw
343名無しのスティーブ@無断転載は禁止@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 20:31:56.36ID:F1xK4tls
forge 10.13.4.1558-1.7.10
AgriCraft-1.7.10-1.5.0
MaidVillagerZW_1.7.2-1.0.0_inVoice
VillagerTweaks-1.1d
他のmodを外した構成で確認済み

この環境での質問なんですが、agricraftの追加村人は他のmodの追加村人とは違う仕様なのでしょうか?

wailaでの表示によると他のmodの追加村人はminecraftのmobであるのに対して、agricraftの追加村人はagricraftのmobとなっており
MaidVillagerZWが適用されず、元の姿、声ですし、VillagerTweaksを使い職業を変更しても、agricraftの追加村人以外には変化しない状態です。

当スレ35にて似た話題が上がっていましたが、質問者様が自己解決されたようで、そこで述べられていたcofig生成し直しも効果がなかったため、助けていただきたいです
344名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 20:56:48.51ID:OBXv+r3M
>>342
クラッシュレポートないの?
345名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 21:45:07.26ID:go7qshQc
>>342
Java8じゃないと動かないmodとかあるかもね
346名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 21:47:34.11ID:6O13IY67
Modスレででてる非公式Gregってどこで配布されているのですか?
347名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 21:55:45.40ID:pe+LS+Dj
>>346
「Greg unofficial」でググったら一番上に出てくるんだけど…
348名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 21:58:54.22ID:6O13IY67
そのまま英語で検索すればよかったのですねありがとうございます
349名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 22:45:41.98ID:Bhv142Jz
>>344

>>342です
すみません、先ほど貼ったものがクラッシュレポートだと思ってました
http://pastebin.com/7VHJC2a6
こっちですかね?よろしくお願いします!

>>345
確認したところjava8インストール済みのようです、
古いバージョンが残っているのかも公式で確認しましたがなかったです
350名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 23:11:44.70ID:go7qshQc
>>349
ProfileのExecutable:の欄のチェック外してある?
351名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 23:11:52.76ID:kWlIisfA
マイクラのランチャーでプロファイルからJavaの実行ファイルの場所指定できるけど
変な記述になってない?
352名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 23:39:02.79ID:8j3VR4iR
ログ見た感じJavaのパスの設定は合ってそうだけどね
353名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 01:36:04.46ID:faa4aUqr
質問いいですか?

ワールドの高低差(Y値)による敵MOBのスポーン率はどの程度まで変動するんですか?
354名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 01:54:52.49ID:MfsHSuls
>>353
Y値でスポーン率が変わるっていうのは聞いたことないです
355名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 02:10:58.47ID:TpkICu9D
>>349
>C:\Program Files (x86)\Minecraft\runtime\jre-x64\1.8.0_25

この部分からエスパーすると
ランチャーがjreを勝手にインストールしてくれるようになったせいだと思う。

プロファイルにあるExecutableの項目をチェックはずしてデフォルトにすると
そこにあるランタイムを使おうとするので
自分でExecutableにチェックを入れて
システムにインストールしたランタイムのパスを指定してやるといいかも

MOD(forgeも含む)側のバージョンによっては
java側のバージョン違いNGなのがあるので
正常起動するシステムがあるなら同じバージョンのランタイムを入れて指定
356名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 02:13:25.53ID:yK8u6MFp
>>353
変わるっていうか、スポーンの処理が
y=0からブロックの設置されてる最高高度まで順にチェックされるから
100にTT作るのと200に作るのでは余分にチェックされる時間分効率が落ちる
と聞いた
357名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 04:32:37.86ID:faa4aUqr
>>356
つまり実際にはスポーン率というもの変動しないんですね?(あるかも分かりませんが)
書き忘れてましたがCS版のマイクラです 地下を湧き潰しするのは大変だけど天空TTよりも敵が湧きやすいと聞いたのでてっきりスポーン率みたいな物があると思ってました
358名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 04:38:15.71ID:iXhELO+h
>>353
高度によるトラップタワーの効率を検証動画をニコ動だかで見た気がする
と思って探したらすぐ出てきた

【minecraft】V1.6.2、トラップタワーは岩盤に建てよう!【マインクラフト】
359名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 04:40:57.60ID:faa4aUqr
>>358
ありがとうございます 見てみます
360名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 05:08:03.12ID:XTzWtiH2
>>353
気になったので実験した
1.10.2環境(WorldDownloaderを入れていたが関係ないはず)
1.kill @e[type=Item]
2.kill @e[type=!Player]
3./scoreboard players operation @p Monsters += @p nowMonsters
4./scoreboard players set @p nowMonsters 0
をコマンドブロックで順に実行するようにして
2.のブロックに対してSuccessCountをnowMonstersに代入するように設定
モンスターのスポーンごとにMonstersの値が増えてゆく

4チャンク使って32x32の平面の沸き層を作り
沸き層の端から32〜35m離れて100秒で何匹沸くかをyを変えつつ計測
時刻は18000に固定、沸き層以外は何も置かない
y=0 378匹
y=6 302匹
y=12 283匹
y=14 302匹
y=15 99匹(2回目 109匹)
y=32 83匹
y=64 74匹
y=128 79匹
y=192 73匹
y=250 62匹
全体としてyが小さいほどよく沸く
yが0〜14のときはとくによく沸く
361名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 05:23:10.37ID:XdVeEhOo
上に一度でもブロック設置するとその高さまで参照するからうんちゃら
ってのを見た覚えがあるんだがそれはどうなの
362名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 05:40:04.35ID:XTzWtiH2
>>361のいうLC値バグはニコニコのsm21840344
で言われてたけど、1.8だったかで修正されてる
ちなみに測った順番は0, 255, 254, 64・・・みたいにバラバラだから
修正されてなかったとしても関係ないはず
>>358の動画は古いし改めて測ってみたんだけど
y=0〜14での効率が説明できないね
どうなってんだろ
363名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 08:07:00.56ID:nWdgwVbX
0〜14の挙動が謎
364名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 10:49:58.19ID:8210ZQGV
マジか、そんな圧倒的に違うんなら俺も天空じゃなく地下に作りたくなるな
365名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 11:08:53.07ID:meJZW8UW
湧き潰しの手間がそれことそ天と地だからな
俺はやっぱ天空でいいや
366名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 13:27:14.33ID:HX6jMMD7
>>362
描画かなんかの処理でチャンクを更に分割した16*16*16が使われてたはず
0から15までの時だけなんやかんやあるんじゃね
367名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 13:40:25.65ID:eHp8tIxj
質問をいくつか

村で寝落ちしてたら村人がゾンビに虐殺されて廃村になってしまったのだけど回復手段ありますか?

modとかの解説を見てると時々エンチャント適性の高い素材という表現がありますが具体的にどういうメリットがあるのでしょうか?

mobを倒したときの経験値が増えるアイテムや装備のあるmodないですか

よろしくお願いします
368名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 13:53:01.04ID:HX6jMMD7
>>367
とりあえず一つ目と二つ目だけ

一つ目
村人全滅ならば
MODありなら村人作れる各種MODで再興
無しなら諦めて連れてくるか村人ゾンビ探して蘇生
最低2人生き残ってるなら繁殖できる

二つ目
同じコストでエンチャントしても素材によって結果の良さの傾向が違う
適性が高いなら良い結果になりやすい
369名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 14:27:53.60ID:pGQhw+8p
>>367
3
あると言えばある正確に言えばエンチャントだがThaumCraftのアドオンあたりにあったはず探せば他も出ると思われる
370名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 15:00:34.37ID:OPKDNtWN
>>367
3
AMTの姫ハマグリを加工したチャームとかがあるな
371名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 15:09:06.13ID:hn3hQvcw
1.8.9村人が急に増えなくなりました

3×3を10マスほって最下層にドアを9つ
と村人1人、ガラスで蓋
地上にいる村人5人にはパンを満遍なく計5スタック殆どばら撒きました。
一度ハートが出てたのを確認したあとはうんともすんともです…
マイクラ時間で15日ほど放置しましたが増えず…です。
よろしくお願いします
372名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 15:25:47.67ID:YnAl6VAc
>>371
村人のとこに畑つくりな
373名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 15:46:48.42ID:hn3hQvcw
ありがとうございます
一応増えなくなってすぐに畑10マスほど耕したのですが村人が3ヶ所ど小麦を撒いて終わりました。(今は収穫もせず放置されている状態です)
374名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 16:49:17.52ID:9spzcdQQ
下の村人死んでるとかは?
全く増えなくなったとなるとそれくらいしか思いつかない
375名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 17:04:37.68ID:X3cK6uZ1
http://mcc.mcsv.jp/FontGen/Download
ここの下の方に書いてあるMagic Launcherの方法でフォントをVLゴシックに変更しようと思ったんですが、特に変化がありませんでした。
バージョンアップでこの方法が通用しなくなっているのであれば、ほかにフォント変更の手段はありますでしょうか。
IntelliInput自体は導入できている様でした。

環境は以下の通りです
Win10 Java8 u101(64bit)
MagicLauncher 1.3.2
本体 1.8.9 forge1.8.9-11.15.1.1722
ほかに何か必要な情報があれば記載いたします。
376名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 17:55:19.42ID:8210ZQGV
>>371
書いてないから違うと思うが、もしもコンソール版だとしたら、
村人は世界に35人までしか自然繁殖しない
(ドアなどの条件さえ揃っていればハートは出るのでややこしい)
377名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 18:07:15.59ID:tEjhKxCr
>>371
村人殴っちゃったりしてない?
ドアの再設置してみて
378名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 18:21:49.21ID:8210ZQGV
>>376
1.8.9って書いてあったなすまん
379名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 18:33:25.22ID:hn3hQvcw
>>374
確認したところ元気にバタバタしてました

>>377
ドア側の隔離村人は殴った事ないです。地上のは結構殴ってます…

>>376
こちらは一度ハートが確認できたあと今はハートすら…条件は揃ってるはずなんですが…

取りあえず377さんのはやったことが無いのでやってみます。
皆さんありがとうございます。
380名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 19:03:35.13ID:vCRfChjc
TC4の錬金コアのゴーレムってかまどからのエッセンシアの分別はやってくれるけど
るつぼや錬金装置に関連付けしてエッセンシアの搬入ってできたっけ?
381名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 19:56:26.72ID:IhuTheDJ
>>380
jarを介さないとやってくれないんじゃ
382名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 21:12:58.76ID:gR4rEPJ/
コマンドで馬から降りたときをスコアで取る方法を知りませんか?
stat.sneaktimeでは駄目だったのでちょっと手詰まりになっています
383名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 21:32:53.78ID:YZoznQhK
1.7.10のForgeModありシングル環境で
(プレイヤーが立ち入らずに)予めワールドの広い範囲を生成しておけるmodはありませんか?
384名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 22:34:22.26ID:vCRfChjc
>>381
錬金装置に関連付けじゃなくてjarに関連付けるってこと?
そうすると投入する相ごとにゴーレム必要になるってことか?2
385名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 22:52:30.53ID:NGlX2f+/
返信遅れてすいません
Windows7に戻したあとJavaを再インストールすることで解決しました
ありがとうございました
386名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 22:58:19.52ID:X3cK6uZ1
すいません、どなたか>>375をお願いします…
387名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 23:02:11.42ID:gR4rEPJ/
>>382
自己解決しました
馬に乗っている間はOnGroundが0になるのでそれでなんとかなりそうです
388名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 23:11:08.44ID:nAL5vOue
>>386
普通にリソースパックとして適用で出来なかったっけ?
389名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 23:17:07.74ID:YPiPby5i
>>384
レシピの要求に応じて適切な相をゴーレムに搬入してもらう、とかをしたいの?
多分無理なんじゃないかな、少なくとも自分はそのやり方が思い付かない
特定のアイテム専用の自動化ラインならゴーレムに運搬を任せることもできるけど
addonのWitching Gadgetに遠隔で錬金竈に相を供給する装置があってミラーと組み合わせればやりたいことに一番近いかと
390名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 23:46:26.98ID:QdPE2Qd3
zip内にテキストファイルつくって
{
"pack": {
"pack_format": 1,
"description": "フォント:VLゴシック"
}
}
って書いてpack.mcmetaに名前変えてresourcesへポイ
391名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 23:58:12.59ID:rW52K3ob
1.10のサバイバルで透過バグ(地下透視)って無理ですか?
392名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 00:01:11.25ID:hCZ2oILo
無理です
影MODを利用しての透過バグも塞がれています
393名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 00:19:13.84ID:9uLE7F/t
>>390
すいません
\.minecraft\resourcepacks\VLゴシック.zip\pack.mcmeta
\.minecraft\resourcepacks\VLゴシック.zip\assets\minecraft\font\...以下略
ということでしょうか…?

上記の方法ではリソースパックの選択画面には現れませんでした。
394名無しのスティーブ@無断転載は禁止@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 00:24:34.77ID:PX7pD6c5
>>343
原因不明ですが、解決致しました

他のmodを追加し、追加された村人についてMaidVillagerZWのconfigでテクスチャを設定していたところ
agricraftの追加村人にMaidVillagerZWの適用が確認でき、VillagerTweaksも正常に動作しました
395名無しのスティーブ@無断転載は禁止@無断転載は禁止@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 01:10:42.81ID:PX7pD6c5
>>394
何回もすいません

MaidVillagerZWが適用されたメイド姿のagricraft村人と鼻デカなバニラagricraft村人の両方が出現するようになりました
村に自然にスポーンするのは鼻デカ村人で、VillagerTweaksの職業変更で現れるのがメイド姿村人な状況です
396名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 01:14:30.29ID:pss9RYa/
確かagriのconfigに村人関連のものがあるはず、それを弄ればいいんじゃ無かったかな
397名無しのスティーブ@無断転載は禁止@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 01:25:25.35ID:PX7pD6c5
>>396
Enable villagers=true/falseの項目しか村人関連のものはなくて
falseにしちゃうと鼻デカもメイド姿も両方消えちゃうので困ってる状況です
398名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 07:12:35.54ID:LEE7VF6m
非公式フォーラムに質問を投げたのですが回答が付かなかったのでこちらに質問します

公開されているリソースパックを使わせてもらっていたのですが
自分でもテクスチャの作成をしてみたくなり解らないところがあるので質問させていただきます

マインクラフトのバージョンは1.8を想定しています
ネットで色々と検索した結果ある程度はわかってテクスチャの編集ができる状態になりました
ですが、チェストのテクスチャファイルの場所、ファイル名がわかりません

自分なりに調べてみたところ
/item/chest.png
といった情報が出てくるのですが
当方の環境では
「/item」フォルダがなく「/items」フォルダなら見つかるのですが
その中には「chest.png」ファイルが見つかりません

テクスチャファイルの保存場所とファイル名、及び注意事項など(チェスとが開くアニメーションのために何か必要等)
教えていただけないでしょうか

よろしくお願いします
399名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 08:34:46.39ID:yKGAkaJo
>>398
assets/minecraft/textures/entity/chest/normal.png
400名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 08:47:38.18ID:bny1Jppr
>>398-399
.minecraft/versions/1.8.0
の中の
1.8.0.jar内のassetsフォルダが基準じゃないかな
1.8.0じゃなくて1.8かも知れないけど

>>393
pack.mcmetaの内容「フォント:VLゴシック」から「VLGothicFont」に変えてみて
401名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 09:35:52.94ID:k561SLm5
なんか海外の学校でマインクラフトが授業に使われててプログラミングの練習にもなるとか言ってたけど何が練習に何の? PC版ヤった事ないから分からん
402名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 09:44:30.50ID:hDE4PBVC
正直気になるけど、さすがにそれはスレチなんじゃないか?
403名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 09:53:25.89ID:w08R5y/D
赤石論理回路なら…
404名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 10:04:26.41ID:yKGAkaJo
公式サイトでどんなのかいろいろ分かるよ
プログラミングの練習とかは見当たらないけど
http://education.minecraft.net/
405名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 10:31:24.07ID:iJBFj+lu
computer craftのturtleみたいにプログラミングで動くブロック(ロボット)を実装した教育版を開発だかの話を以前に聞いた気がする
406名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 10:32:24.57ID:nbgSy6eE
プログラミングの練習はPiEditionの話では?Phython使えるらしいし
407名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 14:19:19.15ID:m51rDPQx
これ…じゃないよな
https://code.org/mc
408名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 16:54:19.96ID:LEE7VF6m
>>399 >>400
あああああああ!!
ありがとう、見つかりました

こんなにすぐに回答してもらえるならはじめからこっちで聞けば良かった
409名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 17:17:57.69ID:LA/TVi0T
マイクラPEでのローカルマルチができなくて困ってます
ホスト側はタイトル画面ではマルチプレイヤーが選択できる画面なのに
ワールド開くとマルチプレイヤーは選択できなくなってます
お互いに友人のところに一瞬だけ表示されたあとは消えて表示がなくなりました
同じWi-Fiを繋いであります
410名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 17:32:00.23ID:LA/TVi0T
>>409
すみません!相手のスマホを確認したらバージョン違いでした!
お騒がせしました!
411名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 17:56:03.36ID:IbVdYdiH
Mekanism V9.1.0で塩分化プラント系のブロックのレシピが見つからないのだけど削除されてしまった?
V8のレシピで試してみたけど作れなかったし
412名無しのストーブ@無断転載は禁止@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 18:12:23.96ID:kYL0Gvzt
マイクラ1.10対応のプラグインで、iconomyと関連したショッププラグインを探しています。
chestshopみたいな感じのやつで、エンチャントしたアイテムとかもadminshopのような状態で販売できるプラグインはないでしょうか。
413名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 19:35:46.41ID:CWGHchF4
>>411
v9で結構変わったはず
wikiに一応レシピ載ってるから確認してくれ
414名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 19:42:41.77ID:IbVdYdiH
>>413
wikiみてみたけどもしかして加温蒸発濃縮プラントってやつにかわったのか?
415名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 19:52:13.09ID:CWGHchF4
>>414
それ
416名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 21:50:05.55ID:ynQ3rDIA
FTBを日本語の環境でやってますが、アイテム名だけを英語表示にすることはできますか?

説明とか設定は日本語で、NEIで検索するためにアイテム名だけは英語で行いたいのです。
417名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 21:56:36.89ID:ZqI6Skgu
>>416
該当MODを開けてen__US.langをja_JP.langにリネームしたらいけるんじゃないかな
バックアップをとってからどうぞ
418名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 23:21:21.01ID:kBDEh4q5
整地などを行う際に横移動しながらざ〜っと土を置いています。
短い距離だとある程度目で合わせても大丈夫なんですが、100マスとかを超える場合に
微妙に(例えば真北)を向けていないとずれていってしまい手前にもブロックが置かれたり
前のブロックの上に積んでしまったり面倒くさい感じになります。
きっちりと東西南北を向く方法はないでしょうか?
こんなMODが、とかでもいいですがキー操作などでできるとベストです。

よろしくお願いします。
419名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 23:42:59.30ID:bny1Jppr
>>416
あらゆる日本語アイテムをローマ字(dou ingottoとかgin no onoとか)で検索出来るようにするmodがある
アイテム名のみ英語表記に出来るか?という質問への回答にはなってないけどこっちの方が楽だと思う
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&;t=30632
>>417だと説明や設定も漢字になるだろうからlang内を一つひとつコピペしなきゃならなくなる

入れる時は必ず導入方法を読めよ
他のmodと違ってmodsぶち込むだけじゃ出来ないから
420名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 23:50:24.58ID:3E1zWneD
MC1.7.10のmod MFR2で追加されるランチャーについて
牛から液体パイプ通して牛乳を排出する事は可能なのですが、羊毛も同じように刈り取ろうと思って設置したはいいものの動作自体は問題ないのですがアイテム搬出用パイプが接続できません。
これって元々アイテム用パイプ等を接続するものではないのでしょうか?
でも1つ刈り取ったら「機械内にアイテムはスタック出来ません」的なエラーが出て排出や1つ以上刈り取りすらしてくれないんですよね。
wikiも一通り見ましたがやはり解りません、どなたか解決策わかる方居ますでしょうか?
ちなみにBC、mekanism、enderio、TEのパイプ類全てダメでした。
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.1-174
421名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/07(日) 23:59:06.79ID:w08R5y/D
>>419
英語名しか覚えてないとか英語名のほうが一貫してるとかで英語のほうがNEI検索に向いてんのよ
ローマ字では意味がない
422名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 00:02:53.24ID:g3cyFBIJ
>>420
ランチャーにチェストを隣接させたらどう?
423名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 00:07:19.18ID:t8SPSJVh
>>416
F3+Hで文字列IDが表示されるようになるから、NEIの英語名検索に引っ掛かるようになる
424名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 00:12:03.71ID:aTdQFgUv
>>420
うちの環境だとアイテムパイプ類普通につながるな
バージョンがあってないとかじゃないかね

ちなみに検証のために入れたModは以下の通り
Forge10.13.4.1614
CoFHCore-[1.7.10]3.1.3-328
EnderCore-1.7.10-0.2.0.36_beta
EnderIO-1.7.10-2.3.0.428_beta
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.2B1-199
ThermalExpansion-[1.7.10]4.1.3-246
ThermalFoundation-[1.7.10]1.2.5-115
425名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 01:01:32.03ID:0W9xQmzF
>>423
ありがとうございます。
随分楽になりました。
426名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 01:53:16.52ID:75Kaxyfp
>>422
バニラのチェスト隣接させたら無事回収してくれました、盲点でした。
とりあえずそこに一旦収納してパイプで排出しています。
ありがとうございました。

>>424
クリエでちょっと検証してみたのですがAE2だけ何故か繋がったんですよね。
とりあえずMFR2含めパイプ類のmod(mekanism除く)のビルドを変更してみたのですが変わりありませんでした。
まぁ一から再導入するほどではないのと、一応チェスト介すかAE2使えば出来るのでとりあえずこのままいきます。
ありがとうございました。
427名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 03:08:59.87ID:ZpjPGlmU
クラッシュしたからちょっと助けてほしい
http://pastebin.com/fqmMxbw4
なんかMFRがdisableされてる、意味は分からんけど
428名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 03:14:27.91ID:msfowpmF
>>427
mod構成とクラッシュするのは何時かを
429名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 03:16:57.48ID:msfowpmF
>>427
クラッシュ自体はmineallが原因
MFRがなんとかは分からん
430名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 04:53:35.31ID:MXZdwdgu
あまり関係ないがCoFHCoreはCoFHCore-[1.7.10]3.1.3-327が来ている
431名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 05:26:09.74ID:oOXHLorT
disableされてる分は互換用の分だから大丈夫
普通に考えてクラッシュとは関係ない
432名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 05:29:51.44ID:MXZdwdgu
あー魔術系MOD入れてないと10個くらい非アクティブになるのがあるね
433名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 06:19:07.33ID:B2kd3OO8
Extra UtilitiesのTransfer Node(Liquids)を無限水源に面して設置し、
World Interaction Upgradeを付けるとポンプの様に水を無限に汲めると聞いたので試しましたが出来ませんでした。
何故でしょうか?
434名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 06:22:48.30ID:mEGNuZuu
ワールドの生成はやった瞬間に全部出来てるのでしょうか?

それとも、到達してない部分はバイオームが変わるmodなりバージョンアップなりをすると、
実際に到達したときには、最初にワールド生成したときとは違う地形になったりするのでしょうか?
435名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 06:32:32.83ID:MXZdwdgu
>実際に到達したときには、最初にワールド生成したときとは違う地形になったりするのでしょうか?
はい

いわゆる「バージョンの壁」であり未踏地部分が成形されるときはminecraftのバージョンごとによる地形成形アルゴリズムや
導入しているMODによって変わってきます。

ただしこれはPC版であてはまることでありワールドマップが小さい家庭用ゲーム機版では
ワールドマップが小さいのでワールド作成時に全て生成されてるかもしれません
436名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 07:02:44.42ID:msfowpmF
>>433
スクショ無いと答えられない
437名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 07:37:32.96ID:B2kd3OO8
>>436
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
これで分かりますでしょうか
438名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 08:15:55.32ID:ZXnBYbYn
>>437
その配置で間違いなく吸うハズ
WorldIntaractionUpgradeを付けたり外したりして見てもうんともすんとも言わないなら何かがおかしい
ExUのバージョンいくつ?古かったら新しいのに更新してみては?
439名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 08:50:19.08ID:B2kd3OO8
>>438
配置は合ってる様なので安心しました。
帰宅したらバージョン変更試してみます。ありがとうございました
440名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 08:55:17.43ID:IGwLutLV
あれ吸い取り面に3×3の水源が居るんじゃ無かったっけ
441名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 09:39:25.42ID:8Ochd4Af
>>434
>>435
CSでも同シードでの地形生成が変わるようなアプデを挟むとバージョンの壁はできる
442名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 09:41:50.09ID:T1e52qpZ
多分コンフィグから水吸い取り機能が切られてるんじゃないかな
もし環境がproject ozoneならそれで確定
443名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 09:45:07.94ID:fHd30/Sx
FusionAPU A8-3820の定格GPU増設無し
MEM8GB
windows10 64bit
この構成でoptifineいれて設定いじれば工業MOD複数入れた環境は大幅な処理落ちなくプレイできますか?

Phenom2X4にRadeon7850の爆熱PCで夏を過ごせる気がしないのでサブPCでマイクラできればそっちに乗り換えたいのですが
ただ、この構成でも描画範囲12で他の設定絞っても
MEKの5倍化ラインとTCの祭壇とゴーレム農場があるだけの拠点でFPSが30→20に落ちることがあるのでそれよりスペックが落ちるPCじゃきついかな…
444名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 10:02:46.97ID:TnlczmGr
nihiloのバレルって上から搬入じゃない?
少なくとも丸石から溶岩作るやつはそうだった
445名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 10:04:57.03ID:cSuhNUXn
pc版1.10.2でアイアンタイタンを製作中なのですが、2層目を作る時は1層目同様に村人を3箇所に配置する必要がありますか?
参考動画では1層目のコピーを作ると説明されていたのですが、見た限り村人の部分は無いように見えます。
1層目の村人を2層目にも併用出来るのでしょうか?
446名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 10:15:12.90ID:mEGNuZuu
>>435
PC版なら変化するということですね、ありがとうございます。
447名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 10:39:14.20ID:y3rAoOHI
村人がドアブロックを検知する範囲は
村人の座標を小数点切り捨てした点を中心にxとzが±16、yが±4で
この範囲にドア下段ブロックが入ってればいい
タイタンだと入ってるよね
448名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 11:10:46.68ID:+qrq2Hn8
JEI(Just Enough Item)以外で、PC版MC1.8.9で使えるrecipe book系のMODは無いでしょうか?
449名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 11:51:04.47ID:dmJ8VylX
1.9プレイしてから暫く放置してたんですが
今との変更点って結構ありますか?
450名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 12:25:00.44ID:y3rAoOHI
>>449
https://mojang.com/2016/06/minecraft-110-an-update-of-fire-and-ice/
シロクマ、ハスク、ストレー追加
自動ジャンプ機能追加
ストラクチャーブロック、骨ブロック、マグマブロック、ネザーウォートブロック、赤いネザーブロック追加
化石が生成される
超巨大キノコが生える
平原に1本ぽつんと木が生える
メサに金のたくさんある廃坑が生成される
村の生成されるバイオームが増えた
村の小道の改善
ネザーでエンダーマンが出る
一部コマンドの改善
ヘロブライン削除

たいしてかわってない
451名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 12:31:08.88ID:dmJ8VylX
>>450
詳しくありがとうございました
急に変わった戦闘スタイルはそのまんまなんですね
452名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 12:31:48.30ID:b6v1/Co4
win10版やってます。
拠点の前にある島が邪魔で削って水没させようと思ったのですが、変な水流や水の凹みができてうまく水没できませんでした。こういった水の凹みって直せるんでしょうか?
水流や凹みは諦めるか、思い切って島を復元させるしかないですかね。
凹みの周りも全て水になります。
島をお椀型に削って、堤防を崩し中に水を足していく方法で水没を試みました。
453名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 12:39:08.29ID:B2yavaAK
深さ1の底作って水敷いて底抜くのが一番確実だと思う
454名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 13:07:21.30ID:b6v1/Co4
>>453
ありがとうございます。
今削った分埋め立ててやり直してみます!
455名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 13:13:45.30ID:y3rAoOHI
>>452
2x2の深さが1の穴に水を張って無限水源にするのは有名だけど
もし深さが2だと1層目だけに水を張っても無限水源にならない
2マスの底の方には水流ブロックがあるが
これを水源ブロックに置き換えてやると無限水源になる
もしくはそこの方を適当なブロックを設置してやってもいい

その島でいうと底が水流ブロックになっているせいで
その上の方が水面まで無限水源にならないでいるというのが原因です
削った範囲で底が凹んでいるところを水源ブロックか適当なブロックで
埋めてあげると治るでしょう
456名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 13:30:30.71ID:b6v1/Co4
>>455
ありがとうございます!
>削った範囲で底が凹んでいるところを水源ブロックか適当なブロックで
これは凹んでいるところを潜って底に水をまくという感じですよね。

まずはこちらの方法でやってみて、終わりが見えなさそうだったら、埋め立てて深さ1でやってみることにします。
457名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 13:33:38.66ID:ZXnBYbYn
>>418
操作については慣れるしかない、Modを挙げるとしたら猫の手、BetterBuildersWandとか
>>444
アイテムは上から搬入下から搬出、液体は横からだな
>>448
見たことない
458名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 14:39:02.53ID:9fK1Wf2B
ゴーレムtt製作を考えています
ゴーレムは村人の信頼度?が下がると敵対しますよね
このときゴーレムは他の敵モンスターと同じ枠としてカウントされるのでしょうか?
付近に他の敵モンスターが多く存在していると湧きが鈍くなりますか?
459名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 14:57:34.62ID:msfowpmF
>>458
ならない
460名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 15:07:56.78ID:9fK1Wf2B
>>459
ありがとうございます
461名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 16:11:22.25ID:dae0wD4z
次のアップデート予定の情報を探してwikiや海外サイト回ってみたんだけど見つからない
探し方が悪いのか、まったく告知がないのか、はたまたアップデート終了なの?
462名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 16:14:31.37ID:dae0wD4z
あ、見つけた1.11はちゃんと予定あるのか
ほんますまんかった
463名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 17:17:07.92ID:XOqSv7hN
>>457
ありがとうございます
諦めます
464名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 03:45:29.45ID:4wTXVlnW
MC1.7.10
AE2のMEストレージにBCのクァーリーやMFR2のハーヴェスター、グラインダー等で回収したアイテムを
直接入れることって可能でしょうか?
また直接でなくとも何かを挟んで自動で入れることは出来ますか?
今はBCのパイプを使ってMEターミナルの近くにディープストレージユニットを並べてどうにかしていますが、手動で入れるのには骨が折れます。
TE4、mekanism、enderioも入っていて、後にenderioのパイプに統一しようと思っています。
465名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 03:54:31.95ID:nDGIPJvQ
MEインターフェースにパイプを繋ぐだけでいい
ディープストレージユニットにストレージバスを繋いで
入るアイテムを指定&優先度上げとけばME倉庫に入れたアイテムが
かってにDSUに入るようにもなる
466名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 04:09:40.31ID:kDdlSyld
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
MEインターフェースを介してみるのはどうかな?
467名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 04:10:11.65ID:kDdlSyld
おっとリログしていなかった(´・ω・`)
468名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 04:36:13.19ID:4wTXVlnW
>>465 >>466
ありがとうございます、無事出来ました。
469名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 10:47:47.81ID:cfIhx0S+
>>467
せっかちログしてたのかな?
470名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 11:40:15.92ID:MMWJGMLg
win10版の実績解除は一度でもピースフルにするとできなくなりますか?
471名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 15:46:34.67ID:Wj1i+4pd
平地にバケツで水をぶちまけたときに広がらず
偏った方向にしか流れないことがあるのは
どういうときでしょうか

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
472名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 15:51:02.00ID:Xg9jM/SC
置いた水源の近くに低地があるとそこにまっすぐ流れる性質がある
473名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 15:51:51.02ID:7KHMW208
>>471
水源から6ブロック以内に穴がある
474名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 15:52:55.67ID:3N3sPOXo
>>471
水流は8マス先まで流れるんだけども
その水平方向8マス以内に水源より低い場所があるとそこまでの最短ルートにだけ流れる
ただし低い場所があっても最短ルートが無い(障害物で遮られて流れることができない)場合は普通に広がる
475名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 15:56:06.91ID:Wj1i+4pd
>>472-474
ありがとうございます
ちゃんと整地しますw
476名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 16:11:11.66ID:SFDv5vM3
>>470
うちもwin10版やってます。
実績解除できなくなるのは一度でもクリエイティブにしたらだと思います。
子供達が最初ピースフルではじめて、イージー、ノーマルと難易度を上げてきたのですが、数日前まではきちんと実績解除できてました。
が、数日前から実績解除できなくなったので、時差かバグかなーと思っているのですが…。
477名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 18:10:59.40ID:MMWJGMLg
>>476
ありがとうございます、安心してピースフルにします
バグ?がちょっと気になりますが……
478名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:14:29.70ID:usFqANAR
地図を作成して最初はいいのですが、
拡張していくと作成位置が地図の隅っこになってしまい役に立ちません
作成位置を中心のままにする方法はありますか?
479名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:25:52.83ID:q+eovvR7
少なくともmod無しじゃ無理
480名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:28:47.28ID:xYoyA33m
最大に拡張した時に中心になる位置から地図を作り始めればいい
481名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:30:02.74ID:djkI3k7i
PC版1.10.2でIron Titan作ってるんだけど
扉を置いて認識されるまでが異様に長い
特に置き初めのころなんて、6秒どころじゃなくかかる
そして扉増設あたりで村判定ひとまとめになって、積むこと数度
原因わかる方います?
482名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:39:29.59ID:mZgr9J4l
1.8から地図の仕様が変わってるから作成地点=中心の地図はそれ以前から持ってくるしかない

480じゃ根本的な解決にはならない
483名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:45:45.43ID:A1N9B9jw
minecraft1.8.9でプレイしているのですが、最近急に、サーバーなどに入ると10秒に一回ほどほかのプレイヤーの動きが止まり、
2,3秒間止まるようになってしまいました。2日ほど前までは快適にプレイできていたのですが...
誰か原因を教えてくれませんか。
パソコンのスペックは
intel(R)core(TM)i5-6500 3.20Ghz 3.20Ghz
CPUメモリ 8GB
GTX960
win10 home 64bit
です。 たりないところがあれば教えてください
初心者です。
484名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:50:29.42ID:JWtbUfbD
>>483
他に通信しているソフトや、Windowsアップデートのダウンロードなどで帯域を占有していたりしませんか?

または、マンションなどの共有分配型の回線で、他の方が帯域使っているとかありませんか
485名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:50:38.38ID:v0RkEz0h
簡単な操作で防具一式を入れ換える手段を知りたいです(modを用いた)
486名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:57:23.50ID:vgd/moQu
>>485
BiblioCraftのアーマースタンドはレッドストーン入力状態だと一括入れ替え
487名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 19:58:46.19ID:5RDjxncS
>>485
Biblio craftのアーマースタンドとかかな
488名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 20:05:24.24ID:v0RkEz0h
>>486
>>487
ありがとうございます
ビブリオクラフト導入します
普段使いの防具と防護服の着替えが大変だったので…
489名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 20:29:00.62ID:uweMh+g3
プレイヤー検知器(範囲内にプレイヤーが居るとRS信号発信)のあるMODってないですか?

ver1.7.10でGreg5のプレイヤー検知器みたいな性能の物が理想です。

ただGregは入れたくないので・・・

サバイバルでやりたいのでバニラのコマンドもナシで><
490名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 20:30:30.92ID:A1N9B9jw
>>484
他に大きく帯域を使うようなソフトは使用しておりません。また、回線は共有型ではないです。docomo光の1G回線で、無線で接続しています。
491名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 20:47:17.34ID:v0RkEz0h
>>490
無線の干渉か上流での光ケーブルの時分割の割り当てが混雑によって不足しているか
この辺りがあるかもしれません
無線の干渉の場合は解決策として違うチャンネル(周波数帯)に切り替える、b/g/nとa/n/acを切り替える、有線で繋いでみる等の対策が考えられます
492名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 21:17:32.14ID:SFDv5vM3
>>477
念のため、やり込む前にすぐ解除できる実績を試しに解除してみるといいかもしれません。
493名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 21:39:56.20ID:A1N9B9jw
>>491
丁寧にありがとうございます。有線では繋げない位置なのでチャンネルを切り替えて試してみたいと思います。
494名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 21:58:18.09ID:A1N9B9jw
493です。チャンネルを切り替え、再度試したのですが変化は見られませんでした。最近思い当たるところは配布ワールドを「saves」のファイルに入れた時にマインクラフトのデータが初期化されたことぐらいなのですが、関係あるでしょうか。
495名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 22:15:43.07ID:Evl0eCtu
>>494
メモリ割り当ての設定の確認を
それとワールドに入ったらF3を押して右上に出てくるメモリ使用率がどのように変化するか確認を
496名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 22:50:41.70ID:3N3sPOXo
>>489
TC4アドオンのAutomagyにある
497名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 23:25:19.36ID:A1N9B9jw
>>495
ワールドに入った時は50〜60で、途中からどんどん高くなって70〜90の間でした
498名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 01:27:36.09ID:kwO46LRk
>>497
たぶんメモリ割り当て
バッチファイルで起動してるんだよね?
Javaの引数とか書いてみ
499名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 01:31:56.01ID:+k72v/Qi
>>498
すみません初心者なのでよくわからないのですが、特に設定はいじらないでそのままやってます。
500名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 01:38:03.97ID:u57qF15i
>>499
一応整理したいんだけど、
・マルチサーバーに参加している
・その時だけカクつく
・マルチは参加者てあってサーバーは建ててない
ってことでいいんだよね?
501名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 01:45:05.19ID:f5yYc04m
マジで村が見つからない・・・
ver1.7.10で拠点から四方八方に大体3〜4kmほどJourneyMapを使いながら探しているのですが一向に見つかりません。
そんなに村が生成されないことってあるのでしょうか?
また何か最近にある村の方向がわかるようなmodってありますか?
502名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 01:52:16.85ID:RNxDRbOQ
http://mineatlas.com/
これにSEED値かSEVEデータを入力
503名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 01:58:48.89ID:+k72v/Qi
>>500
はい。そうです
504名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 01:59:25.57ID:f5yYc04m
>>502
MineAtlasも質問前に試してみたのですが、saveを読み込ませて同一の地形マップが出るとこまでは良かったのですが、村マークの座標を確認して実際に向かってみても存在しないんですよね。
実際MineAtlas自体が1.8用らしいですし・・・
答えてくれて、ありがとうございました。
505名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 02:00:40.42ID:lsWR4R4q
>>501

バニラの一番デカイ地図10枚うめても出ない時は出ない
村とかの大体の方向がわかるのはmodと言うか外部ツールだけどAMIDSTってのがある
ただし、村以外のピラミッドや寺院、要塞なんかも分かっちゃうし
しかも完全に当てにはならない(表示された地点に行ってもないこともある)
506名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 02:23:25.28ID:f5yYc04m
>>505
もうヤケクソで只管村マークのある場所に移動してみたら幾つ目か忘れましたが無事見つけれました。
運ってのは解ってましたが、完全に当てにならないって事を知らず、1度行ってなければ何かの手違いで
どこに行っても無理だと勝手に思い込んでしまっていたので・・・
ありがとうございました。
507名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 02:25:54.33ID:RNxDRbOQ
おま環だけど1.7.10で>>502を使用して村とかちゃんとあったけどないこともあるのか
あとはワールド作成時に村とかを作成しないにチェックしている…はさすがにないか
508名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 02:51:20.79ID:WQVeAHmV
村の生成判定はバージョンでそれぞれ変わるから、使ってるツールのバージョンが合わない場合は表示されてるとこに村がなくても仕方ないね

今の1.10ではAmidst使うと1.9しか対応してないから逆に表示されてない村があるし
ただ1.8用のMineAtlasで調べて表示されてるとこに行くとあるから1.10の村の生成判定は1.8に近いものではあるんだと思う

Amidstがいつのバージョンから出てるのか知らないけど古いのに1.7.10対応してるのないんかな
509名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 03:01:19.54ID:LGGYu2E1
今更だけど
chunk finderがおすすめ
スマホからもみれるし
バージョン選択もできる
短所は細分化されてること
510名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 04:34:00.55ID:7BxZnpkS
>>481
・spigotサーバーでやってる
・ロードされてる村人の存在する座標が大量(120ヶ所以上)
のどっちかに該当しないですか?
511名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 08:24:37.72ID:4GWbULR2
>>510
・完全シングルです。
・TT(高度220)内の村人は100人弱(40+38+13)ですが
 地表近くのスポーンチャンク内の村に、繁殖用に数百人単位でいます

試しに数を減らしてみたら部分的に速さupしました!
てことは遅いままの部分(西の通路付近)は他の村が干渉してるのか…

ちなみにゲームそのものをロードしなおすと、その後数個は検知が早い様子です
512名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 10:10:01.99ID:7qDs8+kl
>>489
RC、stave's cart、stave's factory managerなどにある
513名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 10:38:56.04ID:rwMEeFc3
トリップワイヤーとかご存じない?
514名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 10:43:00.98ID:7qDs8+kl
>>513
あれプレイヤー以外も反応するだろ
515名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 10:59:43.53ID:7BxZnpkS
>>511
村を管理している仕組みがかかわっています

@村人が70〜120tick(3.5〜6秒)の間隔で自分のいる座標を要処理リスト末尾に追加
・要処理リストにすでに同じ座標が登録されていれば登録しない
・要処理リストは64個までの座標を記録できる
A要処理リストの先頭を取り出して、その座標について次の処理
@x,zが±16、yが±4の範囲でドアを探す
Aドアが見つかるごとに、村に登録されていないドアなら近くの村に登録するか新しく村を作り
ドアを村から外すタイマーを1分に再設定する
・タイマーが再設定されないまま1分が経過するとドアは村から外れてしまう

という流れなんですが@は数人の村人が同時に自分のいる座標を追加することがあり得ます
Aの方は1tickに1つの座標を取り出して処理していきます
ばらつきはしますが、120ヶ所以上に村人がいると要処理リストがあふれてしまい
要処理リストに追加される座標が1tickにつき1座標のみとなります
TT内の村人が座標を追加するより先にTT外の村人が追加する状況が続くと
>扉を置いて認識されるまでが異様に長い
というふうになったり、場合によっては
>そして扉増設あたりで村判定ひとまとめ
になります
また要処理リストに追加されても処理されるまで64tick(3.2秒)遅れるので余計に遅く感じます

対策としてはロードされてる村人をできるだけ同じ座標にまとめることですね
516名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 11:47:24.54ID:c2Rr32oq
gregtechのライセンス何処にあるのかが分からないのです…
517名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 12:01:36.18ID:4GWbULR2
>>515
丁寧にありがとうございます。
そんな仕組みになってるんだ…

>対策としてはロードされてる村人をできるだけ同じ座標にまとめること
ちょっと頑張って来てみます!!希望が見えてきたぞ!!
518名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 13:50:11.99ID:rOol4Web
ネザーワープで完全に新天地に移動したい場合
ネザー側でゲートから直線距離で2048/8の距離を移動したところに新しいゲート立ててOWに戻るであってますか
519名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 13:53:14.79ID:rwMEeFc3
2048m移動くらいじゃ大して新天地にならないんじゃない
520名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 14:11:58.02ID:rOol4Web
>>519
最大サイズの地図を作成したとき拠点を中心とした地図にかぶらない程度でかんがえてました
521名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 14:48:26.57ID:kwO46LRk
>>520
混線しない距離だし問題はないよ
522名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 16:49:04.98ID:mmNrpcLE
Vita版のマインクラフトについての質問
いいか?
523名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 16:54:13.63ID:lsWR4R4q
いいけど、答えられる人がいるかどうかは別だよ
524名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 16:58:25.86ID:mmNrpcLE
そうか…
まぁ一応質問してみるか…
マイクラのVita版やってるけどこれ猫の毛色
って変えられないんか?
あと馬が湧かないんだけどなぜ?
ちなみにアップデートは一回もしてない
初期のまんま
525名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 17:12:53.57ID:xbHTsuH0
TC4のエッセンシア管って割ると高確率でロストするのですがこれはこう言うものなんですか?

あとゴーレムをシフト左クリックでお役御免にするときにアップグレードだけ行方不明になります

仕様なら仕方ないですが不具合なら回避方法ないでしょうか?
526名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 17:31:54.62ID:PMpjtsmM
>>525
ゴーレムのアップグレードは仕様
エッセンシア管はどっか飛んでってるだけじゃないか
527名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 17:33:32.79ID:p9DIXcAn
>>525
エッセンシア管は素手でアイテム化しなかったはず。確かツルハシ系だったかと
ゴーレムのシフト左クリックは仕様だね
528名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 17:36:05.15ID:5ogX+2jC
>>524
猫の毛色は餌付け時にランダムだよ
変える事は出来ない
529名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 17:39:33.54ID:mmNrpcLE
>>528
うえ…マジか…
教えてくれてサンキュー
530名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 18:29:22.30ID:lXdnJQoa
>>524
猫の毛色に関しては、ヤマネコに魚をあげてなついたタイミングで毛色が決まるので
変更はできない。
好きな毛色にしたいなら何匹もヤマネコを懐かせるのをチャレンジするしかない。

馬は平原にスポーンする。ただ確率はあまり高くないので、定期的に見回るといいかも。
531名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 18:44:29.30ID:mmNrpcLE
>>530
わかったありがとう
疑問は晴れたわ
532名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 21:50:43.90ID:QURM6JqR
1.8.9版のMo'creaturesに関しての質問です
マンティコアの卵を入手し、孵化させたのですが
成長すると懐き状態であるにもかかわらず、何故かこちらを攻撃するようになってしまいました
これは仕様なのでしょうか?
533名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 21:58:14.74ID:/geFNhEE
NEIでマウスカーソルで認識しているブロックのレシピを確認する方法は何かないでしょうか?
534名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 22:01:31.65ID:4Q2vqn5u
>>533
インベントリにあるアイテムという意味ならRキー
535名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 22:28:07.39ID:rvZy1EmB
>>532
wikiを読む限り
PCを攻撃するとは書かれてないね
http://mocreatures.wikia.com/wiki/Manticore
536名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 00:32:42.87ID:U/UnbUp9
>>533
Wailaの機能なら見てるブロックのレシピをテンキーの3や4で見れる
537名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 01:03:02.97ID:/D01RiN8
1.8のファイルにresoursepacksフォルダーがなかったから自分で作ったんだけど、
あるはずのファイルがなかったこととかある?
538名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 01:07:42.47ID:du4wYEnr
>>537
リソースパックはゲーム内からフォルダを開くを押さないと作られなかったような気がするんだが気のせいか?
539名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 01:21:51.98ID:/D01RiN8
>>538
フォルダを開く押したら「そんなファイルは無ぇ」って言われたんだよ。
540名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 03:07:28.44ID:8ercB3nY
>>537
resour[s]epacksじゃなくてresour[c]epacksだからとか?
ついでに作ったフォルダがないんじゃなくて中に入れたzipの本体がないってことでおk?
541名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 03:31:34.42ID:kuUJ/BIy
そもそもあるはずのファイルっていうのが意味がわからない
フォルダが無いなら起動時に勝手に作られるし、ファイルは自分で入れなきゃ無いに決まってる
542名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 04:51:00.75ID:5Iui8qpf
MCeditの最近のバージョンについて

以前使ってたものは右クリックで視点移動とカーソル操作をすんなり分けられたのだが今回はきちんと止まってからでないと、この切り替えができなくて扱いづらい

またUIが小さいことも気になっていて大きめにしておきたいけど何処をいじるのかサッパリ分からんです

どなたかお助けください
543名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 07:06:51.49ID:YN9M4Si+
>>535
そうなんですよね、wikiを見てそのような記述が無いから困ってしまって
仕方ないのでもう一度育て直してみます
544名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 10:30:58.49ID:FYvWDkLC
1.7.10の工業系modについて
アイテムパイプは現状BCのものを使っていますが、EnderIoのものに置き換えようと思っています
EnderIoにBCのダイヤパイプのような仕分けの可能なものってありますか?
殆どのアイテムはAE2の倉庫に送っていますが、丸石や土などといったとてつもない量のアイテムはMFR2のDSUに入れておきたいので。

また動力パイプでオススメのものって何があるでしょうか?
基本的にRFかEUしか使わず、今のところRFがBCパイプでEUはIC2exのケーブルを使っています。
EnderIoはRF用っぽいですし、動力についてはmekanismのパイプが互換性もあるので一番使い勝手がいいでしょうか?

あとコスパ的に優れている発電機と蓄電器を教えてください。
導入している工業系modは略称で申し訳ありませんが
BC
IC2ex
MFR2
FFM
EnderIo
Mekanism(v8)
ProjectRed
AE2
TE4
圧縮木エンジン
アドバンスドソーラー
です。
545名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 10:45:20.59ID:du4wYEnr
>>544
1つめ
IOのアイテム導管はBCとは違い受け取り先でフィルターをかけることにより取り入れるアイテムを選択することが可能 受け取りたいアイテムをホワイトリストに登録し優先順位を上げてやれば良い
搬送というより転送と言った動作をする
2
IOのエネルギー導管はコスト的には少し高いがアイテム導管とまとめる事が可能であるためアイテム導管と同時に使うならオススメ
またはRF,EUの互換が出来るメカニズムやRF転送上限の無いTEのパイプ等も時と場合によって使い分けるのが一番(TEパイプはコストが高いからテッセラクトを複数台作った方がいい場合も)
3圧縮木エンジンでごり押すかメカの風力とかが良いかな
他にはIOの火力とかはそこそこ使えるけどMFRの植林自動化位にしか使わないと思う
546名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 10:46:59.74ID:83Lm8Vlb
スライムファインダーについてなんだけど、from x to zのところ見てその範囲内に256マス×高さ4マスの空間作ったが全くスライム沸かないんだけど何故だがわかる?
隣の洞窟の湧き潰しok、y座標は36から4マス、空間内は松明多めに置いて湧き潰し、天井はほぼ土こんな感じなんだけど
547名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 10:53:27.95ID:pUUKppuU
申し訳ありませんが、レッドストーン回路に関する質問はこちらでよいのでしょうか?
自力では組みきれない回路が必要な制作物に着手してしまい、完全に自分の理解力の範疇を超えてしまいました
当方2chに書き込むことがあまりないため、場違いでしたら申し訳ありません
548名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 11:00:33.03ID:2jArzyEr
>>547
問題ないよ
549名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 11:06:44.66ID:RSZm3Crr
>>546
隣の洞窟と言ってる時点で湧き潰しを甘く見すぎてる感
地上はもちろん範囲内の岩盤の高さまで湧く場所がないか確かめたか
550名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 11:11:09.25ID:0usw/zUf
EnderIOのStirling Generatorにherobrine was hereって落書きみたいな表示がされてたのだけどこれなんですか?
551名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 11:18:20.92ID:pUUKppuU
ありがとうございます
お言葉に甘えて質問させていただきます

子供鳥の高さが0.5以下であることを利用し、ハーフブロック上に卵を孵化させ、成長時に水or溶岩で自動処理する装置を作っております
その装置に対して、処理層(水or溶岩が存在する場所)を挟むように2つのディスペンサーを置き、各々に水と溶岩を入れることで、
生成物が生肉か焼き鳥かを必要に応じて切り替えられる機構に改造しようと考えました

その切り替え部をレバーorスイッチ一つで手軽に行えるようにしたいのですが、どうにも自身の力では思いつきません
それぞれのディスペンサーに対し一つ一つ入力装置を用意してもいいのですが、既に水がある状態で溶岩を射出する等の
操作ミス時に簡単に壊れてしまうことを考えると、どうもそれで解決とするのは腑に落ちない部分があります
どなたか回路構築に自信のある方、お力を貸していただけないでしょうか?
552名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 11:18:25.72ID:1tCUuwgr
村や村人、アイアンゴーレムの検知範囲の形状の事で質問なんですが、

1.村人のドア検知範囲32×32×±4
2.村人検知範囲、村中心で64×64×±4
3.アイアンゴーレムのスポーン範囲、村中心で16×16×±3

これらの範囲の形状は円柱ですか?四角柱ですか?

また、村人のドア検知範囲32×32×±4のほうが使用されるのは最初に村判定されるまでで、
以降村人を村の人口としてカウントさせたい場合は、
村のドアが村人から32m以上離れてても
村中心から64×64×±4の範囲に村人がいれば良い、
という認識であってますか?
553名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 11:22:00.83ID:UUOzJWNv
>>550
キルロイ参上みたいなもんじゃね
554名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 11:22:38.77ID:U/UnbUp9
>>550
特に意味はない
herobrineというMobが存在するという昔からのMinecraftでのネタを扱ったもの
555名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 11:26:07.43ID:du4wYEnr
>>554
Mobというかバグというか都市伝説というかだな
556名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 12:14:51.21ID:QzD4aIe9
どうか知恵をお貸しください。

英語→日本語表示に直したいです。


昨日までマイクラを日本語で起動してたけど
本日起動すると英語になっていました。

言語の設定は日本語になっていますが
表示は英語です。

気になる症状は以下になります。
1、英語化したワールドはワールド選択画面のバージョンが1.10→16w32aになっていた。

2、Profile Editor画面でバージョンを16w32a→1.10に変更して上記のワールド選択するとバージョンが違うとのことでデータが破損する可能性があると表示される(実際に試してみるとチェストの中身、村人、動物等が消滅するが、表記は日本語に戻る)

わかりにくい説明で申し訳ありません。

ワールドの中身がそのままで、日本語表記で再度プレイしたい場合は素直に少し前のバックアップデータを使うしかありませんか?

よろしくお願い致します。>>>>
557名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 12:26:55.22ID:xEL9bPrD
>>552
立方体というのは厳密にはAABB(軸平行境界ボックス)
1.村人のドア検知範囲
AABBで範囲は村人中心で32×32×±4
2.村人検知範囲
AABBで範囲はxとzは±(村の半径)、yは±4
村の半径というのは村の中心から各ドアまでの距離と32の中で最大の値
ちなみにゴーレムの検知範囲も同じ
この範囲に村人やゴーレムのAABB(F3+Bで表示される白枠)が一部でも重なるとカウントされる
村人の検知は20tickに1度、ゴーレムの検知は30tickに1度
3.アイアンゴーレムのスポーン範囲
AABBで範囲は村中心で16×16×±3

村ができた後もドアの近くに村人がいる必要がある
村に登録されたドアには1分のタイマーが設定されており0になると村から外れる
このタイマーを1分に再設定するのが村人の役割
なので最低1人ドアの近くに必要
残りの村人は2.の範囲にいればOk
558名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 12:31:25.51ID:/jLISonR
>>551
質問的に他の質問が流れちゃいそうなんで↓のに移動してくれるとありがたいな
Minecraft RS総合 試行1回目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411023567/

回路の質問は何故か凄いレスついて前にも他の人が質問出来る状態じゃなくなってるんでね
559名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 12:47:47.39ID:ANKJ5c4Z
>>544
Mekanismのヒートジェネレータ
ネザーに置くだけで40RF/t
しかもコストが超絶に安い
560名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 12:49:04.73ID:ZP65Hju3
>>544
EIOの導管はフィルタ・振り分けがかなり優れてるから問題ない
あとその用途だとAE2にDSUをストレージとして組み込むほうがいいと思うぞ
561名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 12:49:28.42ID:ZP65Hju3
>>559
とっくにnerf済みだぞ
562名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 12:54:14.00ID:/jLISonR
v9は知らんがv8なら弱体化されてるがまだまだ優秀だった気がしたけど
563名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 13:27:42.82ID:ANKJ5c4Z
>>561
マジか…水素発電無双もヒートジェネレーター無双も出来なくなったのか…
まぁ上位ソーラーと風力も優秀だから別にいいけど
564名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 14:36:51.48ID:lWIglNHq
>>556
これ>>3を参照してProfile分けるところから始めた方が良いと思う

16w32aってのはスナップショットって言われる次のリリースの先行テスト版みたいなやつね
特にやりたいとかでないなら1.10.2のままの方が良い
565名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 15:17:22.32ID:Mvvo0+Kj
>>556
バージョン指定がlatest version(最新版)になっていて、スナップショット(開発中)が許可されてると自動更新されてしまうよ
>>564の言う通りprofileを見直そう
データはバックアップから戻すしかないよ
566名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 15:36:30.31ID:E2dnfeJR
昔のmekaは熱発電が無駄に強かったからワールド作ったらとりあえずネザー目指すのが鉄板だったな
ネザー工場建ててホモォと風力発電出来るようになったら地上進出して風力無双

mekaはv9になってからeasycraftingが機能しなくなっちゃったんだよね
自前で自動クラフト機械実装したからだと思うけども
567名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:01:02.53ID:/D01RiN8
>>541
本来自動生成されるはずのファイルが生成されなかったの。
Win10のせいなのか?
568名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:02:13.76ID:/D01RiN8
NEIのチートモードをサバイバルで使えなくしたいんだけど、そういう設定ありますか?
レシピモード以外にできなくしたいです。
569名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:03:56.48ID:M5NzcSqr
グラボを最近くらい出たものに新調して、快適になるかと思ったんですが、前と変わらずに結構カクカクしてます。

グラボはあんまり効果がないのでしょうか?
それともきちんとした設定があるのでしょうか?
570名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:06:10.29ID:/D01RiN8
>>569
せめてグラボの名前くらい書いてもらわないと答えられない。
ドライバはインスコしてるのかい?
571名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:06:41.60ID:G0ofvzX8
出たのが新しくても安くて性能が低いものもあるよ
572名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:12:53.07ID:/jLISonR
>>569
グラボを使うようになってないんだろ
573名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:26:33.08ID:Mvvo0+Kj
>>568
せめてMinecraftのバージョンくらい書いてもらわない…まぁ前の方の質問で1.8と言ってるか
以前にも同じ質問が数度あったけど「ない」という結論だったかな
理性でチートモードを使わないようにするしかないかと
574名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:28:33.08ID:ZP65Hju3
>>568
ロックはできるけど当然ながら外す手段がある
どちらにしろ使わないという意思しかないな
575名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:31:56.38ID:/D01RiN8
>>573
1.8です。クラフトガイドが一番使いやすかったんですけど対応していないようで...
576名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 16:50:36.98ID:OWi750HA
>>567
フォルダとファイルの違いわかってる?
577名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 17:16:21.50ID:QzD4aIe9
>>564
ありがとうございます!勉強になりました!
578名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 20:07:27.46ID:4aSAVoua
>>558
言いたいことはわからんでもないが、それがしたいなら>>1に「回路はRSスレに行け」を追加する提案から始めてくれ。
579名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 20:29:48.75ID:FZTYCLvJ
別により詳しく回答してくれるとこに誘導してるわけだし回路の話ばかりで他の質問が出来ないような状態になるのは過去スレで実際にあったことなんだし誘導するくらいよくないか?
テンプレに追加する提案からとか言い出す理由がわからんな
580名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 20:34:18.53ID:kuUJ/BIy
既にあるスレなんだし、質問すれば回答してくれる程度には人いるっぽいから使えばいいと思う
ただこのスレ総合的な物質スレなんだからわざわざ誘導する必要もないと思う
581名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 22:24:14.42ID:M5NzcSqr
>>570
すいません、radeon RX 470です。

>>572
使う設定はどうすれば良いのでしょうか。
582名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 22:31:24.44ID:kuUJ/BIy
絶対にグラボ関係ないわ
どうせCPUうんこのくせにmodもりもり入れて文句言ってんじゃないの
583名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 22:37:51.53ID:FYvWDkLC
>>545
とりあえずEI、TE、MKのパイプを併用しつつ圧縮木エンジンメインで頑張ってみます。

>>559
とりあえず3スタック程設置して様子見てみます。

>>560
なるほど、その発想はありませんでした。
早速取り掛かります。

皆さんありがとうございました。
584名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 22:42:04.98ID:ozS/3KYh
>>581
とりあえずprofileのスクショ貼ろう
585名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 22:53:39.87ID:Cpc88Z5K
ドラクエmod導入していざドラクエの世界に入ったはいいけど
ベッド置く前に死亡してゲートの位置がわからなくなってしまいました
ゲートの座標ってどうやったらわかるんでしょうか
DQMWです
586名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 23:02:42.06ID:oz8HcDwH
バージョン1.7.10で有名なMODを多数入れてあそんでいるのですが、ワールドを読み込むときにそこそこの頻度で同じ場所がチャンク抜けしてしまいます
単なるおま環の可能性が高いとは思っていますが、特定のチャンクが抜けてしまうような症状を引き起こすMODや環境の組み合わせがもしあったら知りたいです

TconとExUを含む環境でMagical Woodをパーツの素材に使うことが出来ないのですが理由を知りたいです
10個以上のMagical Woodを用意しても作成できないので個数不足ではないと思います
追加アドオンはTiCTooltipsとExtraTiCが入っていてTconのバージョンは1.7.10-1.8.1です
587名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 23:04:38.99ID:PTrI0PMO
同じSEED値でワールドを新規作成してゲートのある座標を調べる
588名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 23:45:00.09ID:2YBhsb88
NEIの検索欄に文字を入力すると対象外の部分が黒目の色で強調表示されます
検索中でも色を変わらなくすることはできますか?
589名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 23:46:50.78ID:du4wYEnr
>>588
検索欄黄色というか金色に光ってないか?
590名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 23:51:57.83ID:ZP65Hju3
>>588
窓ダブルクリック
591名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/11(木) 23:59:38.19ID:M5NzcSqr
>>582
もし、modを使う場合はグラボは関係ないのでしょうか?

>>584
profileというのはこれで良いのでしょうか

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
592名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 00:03:45.71ID:5RNDf3ky
>>591
メモリ割り当てがされてない
多分だけどグラボの設定にJavawも登録されてないだろうな
593名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 00:05:12.78ID:BJTJS5N7
最近はJVMあたりをチェックしないのが主流なのか…
594名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 00:05:31.60ID:/JCv5540
>>589
>>590
感謝します
595名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 00:11:39.44ID:RrLej3Tv
>>592
ありがとうございます。

グラボの設定画面が昔とかなり変わり、追加の設定などがらどこにあるのかよくわかっていない状況です。

もう少し調べてみます。
一番下のチェックも入れてみます。
596名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 01:12:57.91ID:yY0K4aUS
>>591
Java Settingsのとこ両方記述はあるけどチェック外れてるな
597名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 01:13:59.97ID:mlwWrtb3
>>551
ハーフブロック床の面積は1×1なのかな?
水じゃなくて不透過ブロックでも窒息処理できるよ

ディスペンサー2つを置くつもりのところにそれぞれ溶岩源と不透過ブロックを置く、
不透過ブロックの背後には粘着ピストンを置いてブロックを動かせるようにする
ピストンが引っ込んでるときは鶏の頭上に溶岩が流れるので焼き鳥モード
ピストンが出っ張ってるときは不透過ブロックが頭上を塞ぐので生肉モード

粘着ピストンを直接レバーで動かすだけで切り替えできる、超簡単
598名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 05:57:33.65ID:v9fdmH1F
FPSが落ちないように拠点から少し離れたところに牧場を作る予定なんですけど、どのくらい離すと拠点に影響与えないですか?
599名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 08:18:36.51ID:6u1W82fd
自宅から梯子を下ろしてひたすら地下に向かって掘り続けてるともの凄く硬い岩盤に遭遇しました
色が黒かったので黒曜石かと思いダイヤのつるはしで採掘を試みましたが、1分程掘っても全く傷がつきません
この鉱石は何なんでしょうか?
もし採掘が不可能だった場合、つるはし以外に岩盤を破壊する道具はありますか?
600名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 08:29:00.38ID:NC4vVkZY
クリエイティブモードにして殴ると壊せる
601名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 08:29:20.63ID:gFi7I6gb
>>599
基本破壊不能
BCのクァーリーのフレーム生成時の内部のブロックが消される現象で破壊可能
602名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 08:29:25.07ID:E5xW+fbf
>>599
「岩盤」です
ざっくり言うと世界の下にある境界であって、それより下には何もないしバニラのサバイバルで壊すことは絶対にできません
603名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 08:32:14.65ID:92Kk48Cb
>>599
それは岩盤ブロックと呼ばれる、底抜け防止用のブロックです
クリエイティブ以外では基本的に破壊不可能なブロックであり、仮に破壊してもその下は何もない奈落です
604名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 08:42:15.91ID:6u1W82fd
たくさんの回答、ありがとうございます!
もう底に着いたんですね…
605名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 08:55:33.75ID:zQctct4K
>>598
11チャンク以上離せば読み込まれなくなるからFPSは落ちないと思う
ただ読み込まれてない間はエサやりのクールタイムや成長も進まなくなっちゃうけどね
606名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 09:21:55.33ID:pHRPQmGS
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
607名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 09:25:13.28ID:oFeZD4nz
コピペかなんかだと思った
608名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 09:32:40.69ID:OjOv4ell
>>606
これ端から端まで一秒っぽいけど
見た感じ'15fps'は5コマくらい、'30fps'は10コマくらいだよね
609名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 09:36:07.49ID:v9fdmH1F
>>605
返信ありがとうございます。
考え直してみます。
610名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 09:41:28.67ID:3PzD7v4q
ワールド読み込むといつも柵の中に入れていた羊が何匹が結構離れたところにいるんですがどうしたらいいですか?

1.8.9でMODは入れてません。
611名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 09:43:26.26ID:wexrzr4b
>>608
どんなに少なくても倍は見えるけど
612名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 10:04:13.31ID:zpaobnzc
割りとコスパの良いRF発電機を単体で追加するmodってありますか?
613名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 10:09:12.35ID:peF/9YPq
>>610
割れではそうなります
614名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 10:09:18.46ID:swt/Ul5i
>>610
位置ズレだから柵を2重にするとかそんぐらい
615名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 10:20:45.82ID:wexrzr4b
>>612
Advanced Generators
https://minecraft.curseforge.com/projects/advanced-generators

単体というか任意パーツのマルチブロック発電機と燃料生産用機械を追加する
ガスタービンと蒸気タービンがあるけどガスがオススメ
616名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 10:21:29.37ID:06adDj4Q
>>611
さっきは携帯で見たせいかも
中身見たら30fps->19コマ、15fps->10コマだな
いずれにしても間引きしてあるね
617名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 10:31:54.81ID:wexrzr4b
あとはSolar flux(圧縮ソーラー)とかBig reactor(原子炉)とか
618名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 10:46:09.39ID:zpaobnzc
>>617
ありがとうございます!
solarfluxはTEが前提なので入れられないですが…
Advanced Generatorsを入れてみます!
619名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 11:02:19.44ID:hD6MS+nh
すいません、誰か586をお願いします
620名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 11:04:41.71ID:UIUEnhJo
>>619
TiCのバージョン古すぎない?
621名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 11:09:21.83ID:hD6MS+nh
>>620
導入時は1.8.8を入れようとしていたのですがそうするとなぜかTEがForgeのバージョンと合わないと表示されてしまって
だんだん古くしながら導入して言って1.8.1に落ち着きました
TiCのバージョンが原因ならTEや他MODのバージョンを見直しながら1.8.8を導入してみます
622名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 11:46:47.67ID:3PzD7v4q
>>614
ありがとうございます
試してみます!

割れではありません
623名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 12:00:13.08ID:PEbDKhTb
>>613
嘘乙
624名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 12:11:00.52ID:So6s7gut
1.8.9でForge入れてると地図の拡張が出来ず赤字の0になるのってデフォ?
もちろんシフトクリックで複製だとかで作ったりもせず 正規の記入済みの地図#1の周りに紙8枚並べてクラフトしてる
問題はその拡張したと思われる地図#2が『白紙の地図0(0は赤字)』になって使ってみようとすると持ち物からもインベントリからも消え去る
地図データの初期化・削除も試してみたが依然として同じ

導入しているMODはBCその他多数だが、Forge以外のMODを除外したコピープロファイルでも同様の現象が起こってる
これは諦めるしかないのか?
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
625名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 12:12:39.73ID:So6s7gut
釣られてるところ悪いが>>613はネタだろ
626名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 12:16:59.45ID:H5J2kfn8
では>>624の質問にもネタで答えましょう
627名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 12:29:05.43ID:J+5jEcVn
VPSでサーバーを運用したいのですが、どのぐらいのスペックが必要ですか?
想定している人数は、10人以下です
628名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 12:31:35.53ID:1yvZQQAh
>>624
同様の相談・報告は過去にも何度かあったね
forgeのバージョンいくつか試してみてダメだったら諦めよう
ホッパーといい地図といい1.8forgeは不具合が多いね
629名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 12:38:07.70ID:So6s7gut
>>628
ちらっと遡るぐらいでも出てきたしな
果ては知恵遅れでも相談してるのも見掛けた
詰まる所総意を見ても1.8系統はバグだらけだから諦めろってなお告げなのかな
サンクス
630名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 12:47:54.25ID:5RNDf3ky
>>627
mod、プラグイン無しが前提だと2G借りてメモリ1G割り当てればスペック的には余裕modとかも大型2個位なら入るそれ以上入れると中盤以降はメモリ不足で鯖落ちするようになる
CPUとか回線とかの状況次第だがさくらVPS借りれば10人ならラグ無しで動く
150以上のmod入ったパックのような場合4G以上必要infinityだと4Gで中盤までは動いたそこで鯖停めたから終盤まで持つかは分からん
InfinitySkyblockだと4Gで終盤まで動いた参考までに
631名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 14:26:53.81ID:AbTGIgwv
>>625
ネタにしちゃつまらんしそもそもネタで回答していいスレじゃねえよ
632名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 15:38:41.75ID:oXRf6YCJ
自宅そばにスポーンブロックがあって経験値トラップに使えると喜んでいたら中身が空になってしまったんですが、直す方法はありますか?

それと地上側のみのネザーゲートを少し移動したいのですが、今ある地上ゲートを壊して置きたい位置に作り直したら大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
633名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 15:58:52.81ID:RrLej3Tv
>>595です

プロファイル画面で、下記のチェックをいれて起動してみました。

radeon(現在はcrimsonというらしいです)の設定でjavaを追加する方法はわからないので試せていません。

この状態ですと、やはり、2,3歩ごとに一瞬止まるというかカクツキがあります。

ネザーでのカクツキは前のグラボの時に比べるとかなりカクツキは無くなっているように思えます。
立ち止まっての視線を巡らせる時にはカクツキはありません。
634名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 16:03:11.77ID:5RNDf3ky
>>633
チェックだけじゃなくメモリ割り当てろよ

というか凄いいまさらなんだがこのスレ見つけるレベルで検索できるならメモリ割り当てとかは検索出来ると思うんだが
635名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 16:44:46.54ID:mcTuubJE
動画でアイテムエレベータでディスペンサーと
ガラスブロックを使った物を観たのですが
1.10でも動作しますか?
また何段位運搬可能でしょうか?
636名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 16:46:53.09ID:ktpoL6RP
>>634
それが出来て自分で解決出来るならそもそもここで質問しないでしょ
637名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 16:57:42.32ID:0sD28LjG
>>551
移動したのかわからんが
切り替えと作動の回路に粘ピス挟んで
回路遮断すれば誤動作無くなるよ
638名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 19:10:47.02ID:5RNDf3ky
>>636
このスレを見つけるくらい検索できるなら普通メモリ割り当てで検索位できるだろ……
そうすれば日wiki出てくるんだしその通りやれば出来る筈なんだがそれをしてないんじゃないのか?と言いたい
別に質問してもいいんだが帰ってきた回答をちゃんと調べずにまた同じ症状が〜とか言ってるのがな
639名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 19:14:40.58ID:OjOv4ell
いいからおまえらはとめどなく川の流れのように答え続ければいいんだよ
640名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 19:21:35.33ID:mEKpsfQQ
>>638
そもそもここに質問してくるやつにそこまで求めるのが間違いだ
知恵遅れとかみてもわかるように最初から調べる気なんかあるわけないだろうし質問出来るとこ探して質問投げてるだけだろ
ある程度当たり前の行動を求めたくなるならこのスレは見ない方がいい
641名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 19:22:11.16ID:RrLej3Tv
>>634
メモリ割り当ては4Gにしてました。
その状態でカクツキ(歩いて2.3歩くらいで引っかかる感じ)があります。
カクカクと連続的なものはないです。
642名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 19:32:40.46ID:c2E5Mx6l
BiblioCraftのタイプライターで出てくる本って違うデータに変えられたりする?
英語だとちょっと
643名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 19:52:17.22ID:1yvZQQAh
>>641
グラボの性能意外にもメモリやCPUも関係してるから一度PCの詳しい情報を載せた方がいいかと
グラボが適切に認識されてるかはF3で出るデバックモードに表示されてるから一度確認を
グラボが正しく認識されていない場合はドライバのインストールなどを再度試みる必要がある

メモリの割り当てについては使用しているjavaのバージョンによって記述が変わってくるので注意が必要
メモリの割り当ては多ければ良いというものでもないので自分の環境にあった適切な数値を模索しよう
この辺りはjapan wikiの説明が分かりやすいから一度熟読を

ShadersMod(影mod)を使用してるなら相当な性能がないとカクつきは免れない
高解像度テクスチャやCTMを多用するテクスチャを使用している場合も相当な性能を必要とすることがある
描画設定によって大幅な改善の可能性もあるので見直しを検討してみるのもいいかと
描画の設定項目についてはwikiなりで調べる必要あり、軽い設定について解説してる記事もあるから参考までに調べてみては
644名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 20:09:45.83ID:S2FxSB8a
>>641てグラボはRX470なら悪くはないはずだからjavawの設定がわからないから後回しじゃなくて指摘されてんだし最優先で試すべきじゃないのか?
後は本当に解決したいなら>>643の言ってるようにグラボ以外のPCスペック載せるのと>>3を参考にMOD一覧載せるべきかと
645名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 20:11:22.36ID:eHEelM0S
>>641
カクつくのはおそらくメモリの割り当てだけでは解決できない
GCの設定がおかしいとか、Metaspace(またはPermsize)やNewSizeが適切に設定されてないとか
いろいろ他にも見直すべき項目があるぞ
646名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 20:27:24.98ID:dN+DVkmI
>>641
ドライバは最新の入れた?

JVM Argumentsのオプション欄をコピペしてほしいな
647名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 20:35:18.95ID:HS7gdgUP
MCeditの最近のバージョンについて

以前使ってたものは右クリックで視点移動とカーソル操作をすんなり分けられたのだが今回はきちんと止まってからでないと、この切り替えができなくて扱いづらい

またUIが小さいことも気になっていて大きめにしておきたいけど何処をいじるのかサッパリ分からんです

どなたかお助けください
648名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 20:57:44.82ID:6+65X03+
>>642
リソースパック形式で変えられないかね
649名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 21:46:18.44ID:RrLej3Tv
環境はこちらになります。
Mincraft 1.10.2 (1.10.2/vanilla)

java 1.8.0_25 64bit
Mem 5% 215/4083MB
Allocated 9% 399MB

CPU i7-2600 @ 3.4GHz
Radeon(TM) RX 470 Graphics
4.5.13447 Compatibility Profile Context 16.300.2311.0

windows10 x64
メモリ 24GB

MOD、テクスチャは使っていません。

>>643-645
japanwikiとは公式wiki(日本語)ではどこに書かれてるのか見つけることができませんでした。
非公式wikiでは見つけました。

読み込むチャンクを減らすほうがカクツキはひどくなるようです。
ライティング等の設定を最小でやりましたが、変わらない感じです。

javawの設定を行ないたいのですが、crimsonでの設定方法が調べてもよくわからないのです…

>>646
ドライバーは最新のを入れるとclockがおかしくなるという事なので、安定しているひとつ前の Radeon Software Version 16.7.3 を入れています。

昔、おまじないとして入れておけと言われた
-Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
でしたが、
-Xms4G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=2G -XX:MaxMetaspaceSize=2G
に変更しました。
650名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 21:48:34.90ID:RrLej3Tv
すいません、今見るとMem, Allocatedは100% 3927MBになってました。
651名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 21:57:02.00ID:peF/9YPq
Crimsonが何かしらないけどゲフォのExperienceみたいなのでしょ?
java一切関係ないと思うんだけどなんでずっとcrimsonに拘ってるんだ

もはやおま環を疑うレベル
メモリの開放が何かしらの理由でうまくいってないとかそんな感じでしょ
652名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 22:10:19.56ID:zQctct4K
>>649
MetaspaceSizeって大きすぎるとダメじゃなかったっけ
256Mか512Mにしてみては
653名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 22:12:43.14ID:dN+DVkmI
>>649
パッと見おかしそうなのないね
以前はおかしくなかったのならグラボくらいしか違いないしなあ
654名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 22:56:13.29ID:So6s7gut
>>650
Xms4G(最小メモリ割当値)とXmx4G(最大メモリ割当値)の関係でAllocatedが100%になってるだけだから多分問題ないと思うが
プレイ中に割り当て値が変動している方がカクカクすると思うから気にしなくて良い
>>652の言うようにメタスペースを256〜512MBの間で変更してみた方が良いかも
655名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 23:56:01.87ID:oTGOhO/z
>>649のてもしかしてグラボがサボってただけだったらバニラなら買い換える必要なかった可能性すらあるよな
656名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 00:35:45.45ID:JC6XlXla
配布ワールドを作ってみたくて1からコマンド学習したいんだけどおすすめのサイトとかある?
657名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 00:54:41.12ID:Iydq89Y9
>>649
-XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
これもしかして消した?入れておいたほうがいいと思うよ
658名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 11:05:20.48ID:8p+PuWIn
?
>>652
>>653
ありがとうございます。
256Mにしておきます。

>>655
そうだとしたら凄いショックです………

>>657
ありがとうございます。
おまじないとして記入してただけなので調べてみるみたら入れておかないと確保した最低使うメモリの設定が生かされなくなるみたいですね。
入れておきます。
あと、MaxNewSizeとPermSizeとMaxPermSizeのオプションも追加しておきたいと思います。

最終的にこうなりました。

-Xms4G -Xmx4G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn256M -XX:MaxNewSize=256M -XX:PermSize=256M -XX:MaxPermSize=256M
659名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 11:06:36.54ID:8p+PuWIn
?が何故か入りました。
?は関係ありません。すいません。
660名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 11:11:04.09ID:jikglGi+
つか自分もマイクラやってるとなんか画面がチラつくって言うか、視線移動すると波打つ感じになる時があるんだよな……
グラボは認識させてるしメモリも4G当ていて性能的には問題ないはずなんだけど
661名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 11:34:39.48ID:v1taLrjb
>>658
java8だとPermてMetaspaceSizeに変更になってなかったか?
前にMODスレで見かけたメモリ8GBくらいの設定でも貼っておくよ
-Xmx4G -Xms4G -Xmn1024M -XX:MaxNewSize=1024M -XX:MetaspaceSize=2048M -XX:MetaspaceSize=2048M

16GB以上積んでる人向けのもあった気がするがマイクラにそこまで割り当てるつもりはなかったかのでメモってない
662名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 12:18:05.04ID:lLsMRXOo
wikiに例示含めて説明あるんだから
自信ないならそっちで確認してから
書き込もうよ

以下wikiより引用

1G〜4Gを割り当て、パーマネント領域として128M〜256Mを割り当てできる。

Java8 以降を利用している場合
-Xms1G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=128M -XX:MaxMetaspaceSize=256M

パーマネント領域とはClassの情報を格納する領域で、特に指定しない場合は64MB程度しか確保されない。メモリ割り当てを増やすときにはこちらも256MB程度に増やすと良い。(Java8ではMetaspace領域に変更になっているため、XX:MetaspaceSizeを使う)
663名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 12:43:46.68ID:TG/W+DGM
Metaspaceは基本的にサイズ指定しない方がいいよ
664名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 13:04:26.03ID:MGsvuBBq
tinkers constructの乾式精錬炉コントローラーを眺めてると高確率でシャットダウンされてしまうのですが競合情報などはあるでしょうか?
TIC本体はmc1.7.10_1.6.0d40.1
mantleはmc1.7.10-0.3.1

ほかのMODはOptfine、NEI、IT、BC、MEK、TC4、EIO、EnderStrageの構成です
次に落ちたときにでもエラーログ張ります
665名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 13:06:21.06ID:Qjl3C/fX
>>664
かなり古いバージョンみたいなんで引き継ぎ版に変更をおすすめする
666名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 13:13:32.21ID:OO6Tsshh
気軽に回答すら出来ない場所なったのか?
667名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 13:38:46.72ID:6OgFu/Zv
>>664
Optifineのチャンクロード設定がsmoothになってないか?あれバグ多いからデフォルトかマルチコア推奨
668名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 13:42:31.35ID:4S+/0vX3
>>666
>>662の書き出しを不快に感じたのなら謝るよ、申し訳ない
>>569に始まり質問・回答が迷走しがちに思えたのであのような物言いをしてしまった
書き込みを制限する意図はないし、制限することは質問者にとっても回答者にとっても利益にならないことは理解してるつもりだ
本当に申し訳ない
669名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 14:03:52.76ID:v1taLrjb
>>664
Forgeのバージョン記載無いから違うかもしれんがたぶんForgeの液体関係の仕様変更が影響してるじゃないのかな
試しにForgeを1291以降にするのとTiCのバージョンも古いみたいだしForgeの液体仕様変更に対応してるやつに変えてみて
確かTiCの最新は1.8.8だから1.6はかなり古い
670名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 15:16:02.33ID:2aPdVg42
>>418
http://shiraishi3minecraft.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

このサイトのE角度を見ながら
整地すればいい
671名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 15:20:39.40ID:MGsvuBBq
>>665>>667>>699
TIC本体、Mantle、Forgeのverが古かったようなので最新release版いれてみたら安定したようなのでしばらく様子見てみます
ありがとうございました
672名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 15:44:15.39ID:ixuL3Q52
広大なタイガを散々探してんですが狼が見つかりません
探すのに便利なオオカミに関するホームページかなにかヒントはありませんか?
よろしくお願いします
673名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 16:19:41.43ID:RWnTeRE4
>>672
スライムと違ってスポーン条件が特別じゃないからそんなサイトはない
今探してるところが確実にタイガなら草ブロックの上にスポーンするはずだから真っ平らに整地して走り回ってみるのがいいかも その時はプレイヤーから数mの範囲では湧かないとかあったはずだからから注意な
674名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 16:25:09.62ID:ixuL3Q52
>>673
ありがとう
やってみるよ
675名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 20:11:02.33ID:0rqhNZ1t
洞窟探検中に油断して砂利に埋もれてしまいました
慌ててゲームを終了してバックアップをとり、気を取り直してシャベルで砂利をどけようとしたところ、なぜか砂利が壊せず抜け出せなくなりました
砂利を壊す最中の音はするのですが、壊れる音がしません
砂利に埋まるとき一緒に水に落ちる音がしたので、水中で動作が遅くなっているのかと思いましたが、それにしては時間がかかり過ぎています
これから抜け出すにはどのようにしたら良いでしょうか。お助けください
676名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 20:22:42.47ID:gNzO1uE5
>>675
残念ながらそのような場合には砂利を約3時間50分叩き続けなければなりません
マインクラフターがマグマダイブの次に避けなければいけない状況ですね
次スレからはテンプレに加えておきます
677名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 20:23:23.05ID:0rqhNZ1t
>>675
自己解決しました。失礼しました
678名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 20:25:02.32ID:sFLvq7nq
頼むから物質スレでネタ回答しないでくれよ……マジにしちゃう子が出てきちゃうだろ……
679名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 22:12:38.24ID:uOEaBqNg
>>1
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

を皆忘れてる
680名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 22:14:37.64ID:j+/nJsXj
そんなもんだ
誰もがスティーブ(アレックス)なのだからな
681名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 23:46:31.90ID:dxru2Spy
そもそもエスパースレなんだから仕方ない
エスパーの返答精度上げたいなら詳しい情報出せばいい
682名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 00:19:48.61ID:R7C6IW5u
ネタ、、、っと言うか、狙って嘘教えるのはエスパー以前の問題だろ
683名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 00:33:53.69ID:zOkkbv8t
信用できるか判断する力が無いならどこ行っても同じことになるぞ
ここはかなりマシではあるけど2chなんてそんなもんだ
一応匿名なんだし
684名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 00:42:04.33ID:m+lJj4WX
win版やってます。
一部の実績が解除できないのですが、前提条件などありましたでしょうか。
解除できないのはボディガード、ダイヤモンドをあなたへ!の2つです。
例えば解除したいワールドでダイヤモンドを掘ってくるところからやらなければならない。
カボチャは畑のものでなく自生しているものでなければならない。
などありますか?
ボディーガードは鉄鉱石を掘りインゴットにし、ブロックにして友人が畑に植えたカボチャを使い村に作成しましたができませんでした。
ダイヤモンド〜は友人が掘ってきたダイヤを友人に渡したけれど解除できませんでした。
ちなみにダイヤモンド!は別のワールドでクリア済みです。
どちらも2つのワールドで試しましたができません。
クリエイティブにはしていないです。
685名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 01:00:38.10ID:va1Y9sPJ
win10版の実績解除のことかな?

ボディガード→アイアンゴーレムを作成する
ダイヤモンドをあなたへ!→マルチワールドで他のプレイヤーにダイヤを渡す/シングルワールドではゾンビに持たせて倒す

別の実績をあらかじめ解除していないとダメかもしれません。
686名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 01:18:39.25ID:va1Y9sPJ
たとえば「ダイヤモンドをあなたへ!」なら「ダイヤモンド!」(鉄のツルハシでダイヤ鉱石を採掘してダイヤモンドを入手する)の
実績解除前提とか
687名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 01:56:14.36ID:R7C6IW5u
>>683
ここではこうしましょうって話しなのに2ch全体の話をされても「は?」ってなる
688名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 02:03:19.36ID:DNBKwoYd
>>684
pe版(win10版含む)の実績について>>476のような一時的に解除できなくなることが他の相談サイトでも報告されてるよ
しばらく時間をおいてから再チャレンジしたり、アカウントの再ログインしたり、試してみては
689名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 02:21:22.39ID:9Pz4OiEG
嘘を嘘、ネタをネタと見抜く云々は質問する側に持ってほしい心構えってだけで、
そもそもネタですらない嘘を質問・回答スレで吹聴するのはダメだろ
あと676は本当に面白いと思って書いたのか心配になる
690名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 02:34:39.43ID:9j1HL8dP
お子様は知恵袋でも見てろ
691名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 02:42:03.23ID:I3FIAWoj
>>690
お前はこのスレ何で来てるんだ?
692名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 02:43:53.60ID:X59LRKZf
本気で騙そうとしたのかネタのつもりだったのか知らんけど
意味不明なくだらん書き込みこそ知恵袋でやるべき(まあ本来は知恵袋もくだらん書き込みする場所じゃないんだが)だというのに
お子様なネタをやめさせるような書き込みに対して知恵袋でも見てろってのはおかしくないか?
わざわざこのスレを知恵袋化させてどうするんだよ
693名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 03:07:28.37ID:9j1HL8dP
いい加減自己満自治でログ流すのやめろよ
694名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 03:07:57.29ID:p/fgOwuR
よく配布ワールドでスケルトンにオリジナルキャラの頭を被せてるのあるじゃないですか? あれってどういうコマンドを使えばああなるのでしょうか?
695名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 03:18:29.86ID:N3NSizkh
無料アカウントでもスキンって変更できるのでしょうか?
696名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 03:30:12.13ID:pW7nAS8t
体験版でもスキン変更は出来たはず

無料アカウントて表現はどうも割れなんじゃないかと思ってしまうな
697名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 03:33:35.39ID:N3NSizkh
これは失礼 割れではありませんご心配なく...
698名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 09:09:02.86ID:m+lJj4WX
>>684です。レスありがとうございます。
前提実績かな?と思われるものは別ワールドでですがクリアできています。同じワールドでやらないとダメなのかな…。
同じ日に他の実績はクリアできたので、そうなるとやっぱり前提ができてない事になっているのかな?
一ヶ月前に一度チャレンジしてダメで、半月前にまたやってもダメ。先日もログインし直してやってみたのですがダメでした。
こういう問い合わせってどこにしたらいいんでしょうか。公式で英語問い合わせしないとなのかな。
699名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 11:16:13.20ID:Mqc4dfH1
複数の拠点や村をネザーゲートでつなごうとしています
現実A→ネザーA→徒歩→ネザーB→現実B
こんなのをA中心にCDE…と作ってるのですが、拠点間が200m台とそこそこ近いため
ネザーBが現実Aにつながってしまいます
現実B周辺へゲート生成可能なネザーBの座標を手あたり次第探すしかないのでしょうか
700名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 11:39:34.61ID:E3CQaA9/
>>699
自然生成させようとしてるからAに繋がってしまうだけで
ネザーBと現実Bにゲート作ってからくぐれば繋がるんじゃないの?
701名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 11:40:34.16ID:olAgtLiy
1.10.2のNEIについてなのですが
アイテム検索欄に文字を入力するとクラッシュしてしまいます
Forge・JEI・NEI・CodeChickenCore・CodeChickenLibいずれも現在の最新バージョンです
ログが長すぎてPastebinに貼れなかったのですがゲームが落ちる直前におびただしい量のjava.io.IOException: Stream closedが表示されていました
702名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 13:01:20.55ID:oFpYIeoy
>>701
最新て表現は当てにならないのでしっかっりと記載しよう
703名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 13:04:47.40ID:oFpYIeoy
てかMODスレにいたやつかよ

338 名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 43e0-MTuc) sage 2016/08/14(日) 09:50:29.90 ID:olAgtLiy0
気づいたらChickenbones.netにNEIの1.10.2対応版が公開されてたから早速入れてみたんだけど
起動した瞬間Codechickenlibが消失してNEIの前提MODが足りない扱いされるんだけどどうしたらいいのこれ

343 名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 43e0-MTuc) sage 2016/08/14(日) 10:58:00.24 ID:olAgtLiy0
>>342
おお起動したありがとう
過去ログどころか現行に載ってたとは……
704名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 14:36:09.30ID:DNBKwoYd
>>701
むこうのフォーラムに動作報告あったから参考までに貼っておきます

Try

CodeChickenLib-1.10.2-2.2.3.57-universal
CodeChickenCore-1.10.2-2.1.8.78-universal
NotEnoughItems-1.10.2-2.1.1.145-universal
jei_1.10.2-3.7.11.238
forge-1.10.2-12.18.1.2049

It seems to work for me
705名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 14:37:30.95ID:IHDn+9FW
>>703
そんな特定ができるエスパーで質問にも答えてやれよ
706名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 14:59:15.18ID:olAgtLiy
>>702
失礼しました
jei_1.10.2-3.8.0.240
CodeChickenCore-1.10.2-2.1.8.79-universal
CodeChickenLib-1.10.2-2.2.3.58-universal
NotEnoughItems-1.10.2-2.1.1.145-universal
Forge 1.10.2-12.18.12046

>>704
ありがとうございます
その構成で試してみます
707名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 15:13:15.49ID:Nkq1furq
>>705
MODスレ見てるとだいたい向こうでも質問してこっちにも質問投げるやつ多いぞ
マルチポストするやつ多いんだよ
708名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 15:16:07.04ID:zOkkbv8t
マルチは悪であり答えも帰ってこないということにしないと無くならないわな
709名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 15:19:56.33ID:N8qpWe/C
最近はマルチポストてわかっても答える人多いよな
前はわかった時点でスルーしたり煽ってるやつ多かったイメージあるけど
710名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 15:33:52.15ID:ai/fYT6/
テンプレに書いてないしむしろそんなこと気にせず質問しろやみたいになってるのもあるんじゃない?
711名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 15:39:38.31ID:+WiQWgqR
マイクラ始めて一月ほどになりますが
作成レシピがかなり多くて驚くと同時に、チェストにイマイチ使い道のわからないアイテムがドンドン溜まっていってしまいます

材料を有効活用するためにwikiも見てますがページが多く、いちいちゲームと切り替えるのがとても面倒です

他力本願で申し訳ないのですが
全レシピをwebページもしくは画像1~2枚ほどに収めたものはありませんでしょうか?

自分の環境ではモニタが一つしかないのでゲームを起動しつつ、同時に大量のレシピを参照するということができません

しかしレシピの一覧画像があれば、それを印刷して手元に持つことでゲームに集中しつつ、作成がスムーズに行えます

誠勝手なお願いではありますが、どうかよろしくお願いします
712名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 15:39:52.39ID:olAgtLiy
おなじ質問じゃなくてもMODスレから来たらマルチポスト呼ばわり受けるのか
解答貰ったし経過報告しようかと思ったけどいらんな
713名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 15:43:03.14ID:ljLKUEGO
要約:「意地悪するなら教えない!」
714名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 15:47:37.72ID:DNBKwoYd
modスレでの質問は「起動しない」で、JEIを導入したことで解決してる
ここでの質問は「クラッシュする」で、上記とは別だね
だからマルチポストにはならないんじゃないかな
一言あっても良かったと思うけど

>>712
拗ねないで経過報告ください
1.10のmodは情報が少ないからどんな報告でもありがたいので
お願いします
715名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 15:59:28.29ID:xUdHoaGt
>>711
どのバージョンかは知らんがバニラにこだわりなければレシピ見れるMOD入れればいいんじゃないか?
ちょうど話題に出てるNEIかJEI
716名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 16:04:00.49ID:+WiQWgqR
※715
ありがとうございます
バージョンは1.9です
717名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 16:11:30.48ID:DNBKwoYd
>>711
レシピ数が多いから一覧は難しいのでは?
一応Minecraft Production webで画像検索すると材料と加工品の樹状図(?)が出てくるけど、見応えはあるけど、とても見辛いよ
レシピが載ってる本をAmazonなりで購入するのも手かと
718名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 16:18:37.43ID:N2nARC5Y
あの〜スマホのアプリでレシピ載ってるのあって...失礼、お邪魔しました
719名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 16:30:29.35ID:oWf39bHJ
大き目のカボチャ農場作ると動物わいちゃったり苗ふまれたりするんだけどおすすめの対策ある?
720名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 16:32:54.55ID:+WiQWgqR
>>717
これは素晴らしい!まだ1.81までしか出てないようですが材料の必要個数まで書いてますね
ありがとうございます

>>718
こんなものがあったとは!バナーの模様まで作れるんですね
うちのスマホも対応してるみたいなので入れました!ありがとうございます
721名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 16:39:48.93ID:xUdHoaGt
スマホのレシピ閲覧アプリという手段もあったか
722名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 16:48:30.53ID:DNBKwoYd
>>719
動物は草ブロックの上に湧くから別のブロックに張り替えればいいかと
侵入対策は柵や壁を巡らすこと、柵や壁の外側に堀を作るとなお良い
723名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 17:01:35.31ID:F935zBFM
ダイヤのつるはし作って修繕等をつけましたが一定の所から耐久が回復しませんが正常でしょうか?
他に剣と防具一式もダイヤで修繕付けましたがそっちは回復します
付けたエンチャントは効率強化4幸運2
修繕耐久力2で
バージョン1.10.2のforge12.18.1.2011です

よろしくお願いします
724名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 17:07:19.21ID:DNBKwoYd
>>723
修繕のエンチャついた防具・道具を複数装備・所持してると優先度の関係でそうなるよ
修繕済みのを装備欄やホットバーから一旦外すと修繕したいのにも経験値を回してくれるはず
725名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 17:13:29.43ID:6H/hwOwU
レシピそんなにあったっけと思い出してみたけど
今までに追加されてる分一気に覚えるのはチョイと大変か
726名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 17:18:23.91ID:iQyROvpd
マイクラ1.10.2でゴーレムトラップや村人無限増殖を拠点の近くでやっているのですが、
先に作ったゴーレムトラップはぼちぼち沸きますが、後から少し離れた(最低でも150ブロック程度は離れています)所に
作った無限増殖がうまくいかなくて条件を色々見直しています。
拠点にあった木の扉を撤去してフェンスゲートに付け替えたのですが、フェンスゲートやトラップドアは無限増殖に影響しますか?
また、無限増殖の元(扉6枚設置の高台)から、どのぐらいの範囲を扉ナシにしなければいいのでしょうか?
727名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 17:49:53.64ID:oWf39bHJ
>>722
あー、なるほど
したっけカボチャだと柵でかこって苗の上にブロックかぶせるぐらいまでが限度かな
あれカボチャができるスペースって土以外でも大丈夫でしたっけ
728名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 17:53:38.67ID:z5BYikBh
>>726
村を作るのは木のドアだけなのでフェンスゲートやトラップドアは考えなくていい
増殖用の木のドアを置いたところから半径64m以内に余計な木のドアを置かないこと
ありがちな原因としてはドア前後5ブロックの日照値15のマスが同数になってるとか

高台形式は面倒だと思うから別の形式を紹介しとく
2x2で深さ4の穴を掘ってドアを4つ設置してガラス(とか日照値を下げないブロック)でふさぐ
あとはパン10スタックくらい投げつけとけばどんどん増えていく
穴の中に村人とか入れなくていいから楽ちん
729名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 18:09:36.94ID:DNBKwoYd
>>727
カボチャができるのは草、土、耕地ブロックの上だけみたいね
農地の回りを別のブロックで囲んで草の伝搬を防いでから土ブロックを敷けば大丈夫かな
730名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 18:11:03.75ID:DNBKwoYd
>>727
追記
苗の上に不透過ブロックがあると実をつけないよ
ふたをするならガラスなどの透過ブロックを使おう
731名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 18:21:03.69ID:iQyROvpd
>>728
ありがとうございます。
高台形式にしたのは、村人が増えるスペースの下に取引所(一人ずつブースに押し込めるタイプ)のを作ってまして、
増えた村人の中から良い取引を持っている者だけブースに落とし込んでいずれは増殖も撤去して
取引所を完成させたかったからなんです。
なので、取引の個別チェックがしにくい形は都合が悪く、また、下に取引所ブースがすでにあるので掘り下げもしにくいです。
 扉前後の日照値を調べてみます。扉上に土ブロックとか置いてあるんですが、
日照値15のマスが同数になっていてはダメ?の意味がよく分かりません・・・
教えて頂けると助かります!
732名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 18:25:25.12ID:6HDKgI4U
AE2のMEストレージセルの最適化の方法はないでしょうか?
4Kストレージに変更したら3000バイトあたりで63Itemの上限に引っかかってしまい容量を使いきれない状態です

MEチェストなんかを利用して数量がかさばるものを4Kストレージに移動に移動するような感じしかないのでしょうか?
733名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 18:50:25.94ID:zOkkbv8t
>>732
IOportで手元のストレージの中身をネットワークに流し込める
Cell workbenchだったかでフィルタもできるからその辺を駆使すれば簡単にできるよ
大量にあるものを大きいストレージに詰めてそれ以外は全部1kが精神衛生上いいよ
容量より種類のほうが不足しがちだし
734名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 18:54:10.03ID:z5BYikBh
>>719
動物は11匹ロードされてるとそれ以上スポーンしない
かぼちゃ畑のすぐ近くやスポーンチャンクに牧場を作ればいい
735名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 19:02:30.66ID:z5BYikBh
>>731
文字で説明しにくいから動画リンクで失礼
http://www.nico    video.jp/watch/sm22716836
の4:20あたりから
736名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 19:05:30.21ID:DkeVctzK
>>734
横からすみません。
pc版に移ってから全く動物がスポーンしないと思っていたのですが、
ロードというのは自身が中心の19×19?チャンク内でしょうか?
737名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 19:14:58.00ID:zOkkbv8t
>>736
動物なんて基本新規スポーン望むものではない
新規チャンクを生成してそこにいるのを連れてくるほうが100倍楽だよ
出てほしかったら周囲のモブを端から狩り倒して長時間待つしかない
738名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 19:27:09.26ID:DNBKwoYd
>>736
pc版では動物の自然スポーンはとても稀です
その分ワールドサイズがだだっ広いから新規チャンクを探すのがいいよ
739名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 19:36:03.44ID:z5BYikBh
>>736
動物とかエンティティがロードされてるのは
プレイヤー中心の描画距離依存の範囲
に加えて
プレイヤーがオーバーワールド(地上)に一人以上いる場合には
初期スポーン地点を中心とする13x13チャンクの範囲(スポーンチャンク)

描画距離依存の範囲はよく分からないけどだいたいは描画距離と同じみたい
740名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 19:52:28.31ID:7YXwrIPl
もみじMODのもみじちゃんって
カレーに使うスパイス系の栽培はしてくれないんでしょうか?
種を渡すと植えてはくれたんですが回収してくれないです
741名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 19:56:26.54ID:ljLKUEGO
MC 1.7.10
appliedenergistics2-rv2-stable-10
上記を使用しAE2のチャンネル設定を無効にしようとconfigからChannels=trueをfalseにしたところ
ME controlorがワールドから削除されMEネットワークが使用不可になりました
また、すべての機器をケーブルでつないでも使用不可でした
チャンネル無効にした場合、AE2の使用方法も変更されるのでしょうか?
742名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 20:05:25.10ID:iQyROvpd
>>735
動画、確認しました。意味が理解できました。
日照値を見て確認してみます、ありがとうございました!
743名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 20:28:32.54ID:aA7/hMQg
>>741
ネットワークに電気通したら使える筈だが
Energy acceptorやEnergy Cellなんかを使って動力を送ってみて
744名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 20:29:46.01ID:HzquJzkr
>>739
初期スポってコンパスが指すスポーン地点ブロックを含むチャンクの
北西の角を中心とした12x12じゃなかったっけって思ったけど
1.8か1.9でスポブロの範囲が8x8→9x9になったから一緒に変更されたのかな
745名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 20:47:23.83ID:z5BYikBh
>>744
ああ、13x13ってのはスポーン地点がチャンクど真ん中にあるレアケースだった
通常は12x12だね
スポーンチャンク(ス)っていうのは16x16チャンク(レアケースだと17x17)の範囲で
そのうちエンティティがロードされてるのが12x12チャンクってこと
http://minecraft.gamepedia.com/Spawn_chunk#Finding_spawn_chunks
746名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 22:05:09.04ID:ljLKUEGO
>>743
Energy acceptor経由してRFで動作しました
ありがとうございます
747名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 22:39:34.08ID:KuWlgq6M
使うと決めた場所にワープできるアイテムだけ追加する
modってありますか?
748名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 22:43:54.75ID:DNBKwoYd
>>747
warp book
749名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 22:47:04.44ID:KuWlgq6M
>>748
ありがとうございます!
750名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 22:47:15.44ID:oWf39bHJ
>>730
>>734
ありがとうございました、とりあえず半ブロックでがっつり覆いました
村でエメラルド量産用の農地開拓だったけどついでに畜産もするかなぁ
751名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 22:48:57.03ID:Jor12Th6
pc版1.8.9以降のバージョンのマルチで火薬を作れるようになるMODはありませんか?
752名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 23:45:54.07ID:oeVdSOpv
>>711
画像コピーして自分でhtmlでも作れば全レシピ一覧できるぞ
問題は作るのに難くはないがすごい手間がいる
753名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 23:49:55.86ID:ai/fYT6/
そこまでするんなら普通に覚えた方がいい
とりあえずエンドラ討伐くらいまでやれば自然とレシピ覚えるし

ただケーキのレシピだけは覚えたら負けだと思ってる
754名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 00:15:03.00ID:tkSCQMdL
小麦粉の土台に卵と砂糖、上に生クリーム(牛乳)
ケーキのレシピなんて簡単だろ
755名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 00:31:46.26ID:duVDcS4C
トリップワイヤーフックなんか何度作っても忘れる
756名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 01:40:22.64ID:WN1hR0NT
>>630
bukkitでLiftとかチェストの管理のプラグインなどしか入れない予定なので
一旦2Gプランで借りてみようと思います
遅くなりましたが、ありがとうございました
757名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 01:54:11.19ID:v1vPedfH
>>711
アクセサリにあるSniping Toolっていう切り抜きソフトかGIMPでも落として切り抜いたら写真屋さんに印刷してもらってください
自分で作業してもすぐ終わると思うよ
758名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 08:45:10.63ID:kge01Izf
win10版実績の「発端」がどうやっても解除できません。
上にもあるようなバグなのかやり方が間違ってるのかもわからず。
実績説明文の「引く」ってのは粘着ピストンかな?とピストンと粘着ピストンでやったものの解除にならず。ピストンだけでは「引く」はできないしと混乱しております。(一応ピストンだけでもチャレンジはしました。)
どなたかよければ教えていただけないでしょうか。
759名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 09:37:55.04ID:fJbrUXdj
http://pastebin.com/J5hdeia4

今までプレイしていた環境にSextiarySector2-2.4.8.f-1.7.10を導入するとクラッシュしたので
MOD入れ直しで確認するとBuffedTools-1.1.1710.7と競合してたので抜いて起動確認
SS2は導入できるか試しただけなのですぐに元に戻しましたが起動しなくなりました
念のためバニラ(forge導入直後)の状態にBuffedToolsだけいれて起動確認したら起動不可でした
SS2導入前のバックアップは取っていたので問題は無いのですが
BuffedToolsだけでもクラッシュしたのが気になり質問させてもらいました
760名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 10:15:14.92ID:u9EaZpe5
>>759
前提のDummyCoreが入ってないからかな?
761名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 10:23:13.45ID:fJbrUXdj
>>760
ありがとうございます
抜き差ししてる間に前提MODの存在を完全に忘れていました
762名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 12:27:19.81ID:Dp7/y+Bc
>>758
「ピストン」を粘着ピストンを使って押して引くらしい
763名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 14:02:49.18ID:XNXzGFbo
Greg6を始めたのですが出力表記がよく分かりません
EUは分かるのですがRU、HU、KU等は何を用いれば出力可能ですか?
764名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 14:07:44.55ID:kge01Izf
>>762
やっぱりそうですよね。
それやったんですが解除にならなかったんです。ということはバグかなんかっぽいですね。ありがとうございました!
765名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 14:40:33.89ID:djZkmMxC
>>763
greg6の情報はchangelogを当たるのが手っ取り早いかと

6.00.54より
A Lathe or a Macerator would need Rotation Energy (RU) from a Motor, a Furnace would need Heat Energy (HU) from a Heater or a Burning Box. Only very few things would accept Electricity (EU) directly, such as the Electrolyzer.

6.00.52より
Electric Engines to convert EU into GT-KU. (the stuff the auto-hammer uses)

まだ開発中のmodで仕様変更も多く、情報もまとまってないから、分からんの多いならgreg5の方が楽しめるよ
少なくとも自分はgreg6を諦めてgreg5をやってるので
766名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 14:46:37.31ID:uhSXnSOp
>>758
調べてもPEのしか出てこないけどwin10版にもあるの?
767名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 14:49:49.00ID:djZkmMxC
>>763
追記
解説動画があったのでとりあえず全て見ることを強くおすすめします

今から始めるGregtech-6 ゆっくり解説
768名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 16:34:37.74ID:kge01Izf
>>766
はい。win10版にもあります。
win10版の情報はほとんどないので、元になったpe版の情報を調べたりするのですが、実績解除についてはwin10特有の不具合みたいなのがあるようなんですよね…
769名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 19:35:23.41ID:XNXzGFbo
>>767
ありがとうございます
教えていただいた動画を見ながらやったら一気に地熱まで行けました
770名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 20:33:09.35ID:lI3LYrov
Win10版のピストン実績はまだ解除してないけど
防具の染色とかオオカミ調教の実績が
条件クリアしてから数日後に解除されてたことがあったので
しばらくほっといたらしれっと解除されてるかも
771名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 01:17:21.72ID:3OqhS22s
海を越えて馬を運ぶ方法ってリードでつなぐしかないかな?ボートには乗らない?
772名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 01:19:57.65ID:G3ezVxEL
>>771
1.9から乗せて運搬できるぞ
牛や豚は出来た でも馬は知らん
773名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 01:22:37.92ID:3OqhS22s
>>772
どんだけ試しても馬だけ乗らないんだよー
なんかコツ?みたいなのあるかな
牛とか豚は簡単に乗るんだけど
774名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 01:33:28.59ID:uNjRnbX3
>>773
仕様だかバグだかは忘れたが馬はボートに乗らないはず
特定の2点間ならネザー使うのがいいのかな
775名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 02:07:23.53ID:wmm0xWYN
>>773
馬は乗らないのは仕様
試しにコマンド使って乗せてみたけど、乗っちゃうとボート壊せなかった
ボート壊そうとすると馬殴っちゃう
トロッコはパワードレールで加速させたら普通に乗ったけど、こっちも馬殴っちゃってトロッコ壊せなかった

なんやかんやしてるうちにバグで乗ってしまったりするともうどうにもならなくなるから諦めた方がいいね
776名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 02:14:31.96ID:Bi+zRZfv
昔っからボートまわりは鬼門なんかねw
777名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 02:40:51.46ID:Aen2m3Lt
乗った馬は下からボートなりトロッコなりを矢で2発ほど撃てば救出できる
日本語wikiにも小ネタとしてあったはず
778名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 02:54:47.20ID:9rR7dzBf
1.10.2のModについて質問なんだけど
MekanismのケーブルやパイプをTConのツールで叩こうとするとクラッシュするんだけど誰か解決策知らない?
TConは2.3.3aで9.1.1.290を使ってる
もともとはMekanismをもう少し前のバージョンで使っていていて更新したら解決するかと思ってたけどダメだった
Forgeは12.18.12409
フォーラムでNEIが安定起動してるって聞いて入れたバージョンだからできればForgeを更新しない方向で教えて下さい
779名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 06:39:57.76ID:wMkom+IF
チェストがないネザー要塞とかもあるんですか?
780名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 07:32:40.07ID:MMuOgBYn
>>778
とりあえず俺環では問題なし
Forge 12.18.1.2056
TCon 1.10-2.3.3a
Mekanism 9.1.1
というかあれ適正ツール無くて素手でも速度同じだし一括破壊もしないし意味なくない?
俺はPsiでワンクリックで破壊できるようにしてる
781名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 07:35:45.83ID:MMuOgBYn
おっとMekanismのファイル見ると末尾289だな
782名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 10:05:37.10ID:SlWOWObp
>>779
あるよ
小規模だとよくお目にかかる
783名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 10:59:32.18ID:l59Wn29q
>>779
基本ランダム生成だからそういうのはよくある
784名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 12:01:21.05ID:4M2jif1J
>>778
EIOのイェタレンチが適正ツールじゃ駄目か?
785名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 12:04:04.19ID:l59Wn29q
レンチ系だな
適正ツールではないけど撤去機能がある
786名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 12:51:14.29ID:Pwv88o43
マイクラでマルチのアンテナ表示ってどれだけあてになるんでしょう?
自分+A,B,Cの4人でプレイして、接続状態は全員アンテナ5本で緑表示
しかしCのプレイヤーだけプレイができないほどにラグいとのことです
787名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:04:10.71ID:9rR7dzBf
>>780
サンクスそのバージョンで試してみる
ついクセでツルハシ使いたく成るんだよね
788名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:04:37.51ID:8S7g649X
PC性能の可能性は?
789名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:07:56.72ID:9rR7dzBf
Psiってなにかと思って調べたらMahoukaに影響受けたスペルプログラミングMODってあるけど
このMahoukaってまさか劣等生?
790名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:16:45.35ID:Pwv88o43
>>788
シングルは最高設定でもぬるぬるだそうで
詳細スペックを今度聞いてみます
791名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:19:56.96ID:KL6B/xaS
アルスマギカのtarma rootってどうやったら増やせるんですか?
792名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:23:20.14ID:2hsF9aU1
Forge 12.17.0.1987でMekanism-1.9.4-9.1.0.282.jarを入れるとクラッシュしてしまいます
どうすればいいでしょう
793名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:25:29.27ID:l59Wn29q
>>791
極端に手に入りにくいバグがあります
fix addonで修正、骨粉で増やせるようにできるので導入推奨
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2392504-ars-magica-2-plant-fix
794名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:29:21.65ID:KL6B/xaS
>>793
これを導入して、暗くして焼き石で囲んだ草ブロックに骨粉を使う感じですかね?
795名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:41:02.40ID:MtTGashR
>>789
制作者はBotaniaと一緒
あとはわかるな?
796名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 13:48:29.67ID:8VVNI9FB
http://annakacraft.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
このブログを見ながら全自動焼き鳥製造機を作ったんですが、
鳥が溶岩で燃えながらジャンプするせいか、焼き鳥肉が燃えて無くなってしまいます。
どうすれば消えなくなるでしょうか
1.10.2です
797名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 14:04:48.97ID:l59Wn29q
>>794
詳しいことは忘れたがそんな感じだったと思う
798名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 14:10:08.15ID:AJHdP2V+
1.9以降で使えるテクスチャーパックで、松明のテクスチャがこう…
床に置いても違和感がないようなランプっぽいものってどこかありませんかね?

イメージとしては1.5ぐらいまで仕えたSteelfeathers_Enchantedのようなものだと嬉しいんですが

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
799名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 14:16:49.72ID:uNjRnbX3
>>796
その手のは構造的にロスを0にするのは無理かと
日照センサーとパルサー回路、ディスペンサーで
処理する時だけ溶岩を出す機構を組み込めば
溶岩によるロスは少ないけど作るのが面倒臭い
簡単に溶岩を水にすれば生肉だけどロスは減るよ
800名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 14:34:22.52ID:7l4T8NdA
>>795
MODスレならそれで大丈夫だろうけどここだとちゃんと言わないとわからない人の方が多いと思うぞ
まずBotania作者が日本のアニメ好きでアニメ絡みのアイテム実装してるとか知らないだろうし
801名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 15:59:59.36ID:8VVNI9FB
>>799
わかりました、ありがとうございます
802名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 16:32:08.93ID:23hAGg72
>>796
半ブロをケーキに換えてみるか、素直に溶岩をパルスで出す日本の全自動焼き鳥製造機にする
803名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 16:38:34.20ID:RmUrsfiW
1.2.5時代から久しぶりに工業しようと思って1.7.10でMOD環境構築中なのですが
Block IDとかItem IDの競合回避とかは必要無くなったんでしょうか?
色々MOD入れてる途中そういえばID競合全然しないなと思って気になって調べてみたら
1.7.2?辺りでID廃止(内部的には存在しているが変更不可?)になったみたいなのですが
その場合ID競合自体は完全に無くなったと考えて良いのでしょうか?
804名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 16:52:51.78ID:OHV1TGyD
>>803
アイテムとブロックはそれでおk
ディメンションとエンチャントとポーションは競合したはず
バイオームは…忘れた
805名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 17:04:37.12ID:l59Wn29q
>>803
Forgeが自動で並べ替えてくれる
806名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 17:06:17.16ID:l59Wn29q
あ、そうそう昔と違ってIDの数も気にしなくていいよ
数千あっても平気になってます
807名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 17:09:03.69ID:RmUrsfiW
>>804 >>805
回答ありがとうございます。
MOD導入かなり楽になってますね
これで安心してMOD導入できます。
808名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 18:04:25.53ID:voWy4kkT
バイオームは競合するよ
オーバーワールドに豆腐ワールドのバイオーム生成されたりする
809名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 20:56:47.40ID:sKhkuXJz
ブロックとアイテム以外は普通に競合するね、ポーションは競合は本来しないんだけど枠が少なすぎて競合する
対策Mod入れれば解決
810名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 21:37:32.01ID:MAY2pLfz
GT5.8の鉱石処理の副生成物まで含めた産出物の表作ってみたいと思うけど需要あるかな?
mek使うと変則的ながら一部の副生成物も増えるからそれも含めて
811名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 21:38:13.63ID:MAY2pLfz
すまん誤爆ったmodスレと間違えた
812780@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 22:04:40.73ID:MMuOgBYn
Mekanismを290に変えてみたがTConハンマーもバニラツルハシも問題ないな

>>784-785
EIOのレンチもRFToolsのレンチもシフト右クリックとかただの右クリックとか効かないんだが何か他の方法がある?
左クリックは素手と同じ破壊になる
813名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 22:22:05.68ID:l59Wn29q
>>812
じゃあmekのコンフィグレーターはどう?
レンチモードで撤去できると思うけど
814780@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 22:38:11.24ID:MMuOgBYn
>>813
これなら使える
ありがとう
815名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 23:41:49.86ID:EvTxj8hw
ExUtilとThe void以外でvoidディメンションを追加するmodって
ありますか?
816名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 23:53:00.82ID:FR/yZQbc
追加じゃないけどMystで作れると思う
817名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 23:57:09.46ID:EvTxj8hw
>>816
Mystは詰み要素があったりして一度入れたきり使ってないんですよね…
818名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/16(火) 23:59:56.99ID:XTTUPW1m
オーバーワールドに帰れなくなる事故を防ぐならWARP BOOKも一緒に導入おすすめ
あれディメンション跨いで移動できるから
819名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 00:00:07.43ID:wb8EmgWc
recallstoneがこのワールドでは使えません的なメッセージ出て使えないのはなんか条件があるの?
modpackに入ってていいなと思って入れたのにまともに使えねえなんでだ
820名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 00:02:57.49ID:Sq66inFf
>>812
1.10ではできなくなってたわいい加減な事いってすまん
821名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 00:34:03.21ID:kEZehxFc
forge導入のステップ10まで来たんですが●●ファイル内にlogsとresourcepacksとsavesとsaver-resourse-packsしかありません。これは手動でmodsフォルダ作ったほうがいいのでしょうか?
822名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 00:50:08.34ID:CP7n89dN
>>821
何のことかと思ったらテンプレのやつか
せめてテンプレのとか言ってくれよ

適当にワールド作っても作成されてないなら手動で作成しちゃえばいいかと
823名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 00:51:13.91ID:MMjd5yq1
>>821
多分>>3の工程3をミスしてると思う
正しくフォルダを指定してれば、一度でもforgeを起動するとmodフォルダは自動で生成される
あとversionsフォルダ下に作成するのは難があるとかで>>216に修正版があるからそちらも参照
824名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 00:53:04.95ID:kEZehxFc
>>822>>823 有難うございます、やってみます
825824@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 01:10:50.97ID:kEZehxFc
手動で作ってもダメだったのでいつの間にかあったversionsフォルダ外のmodsフォルダに入れたら成功しました。>>822さん、>>823さん、ありがとうございました。
826名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 01:12:55.94ID:KckRTcf2
>>825
それはミスってるぞ
Game directoryが正常に指定できてない
というかデフォのままになってる
827名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 02:19:17.25ID:sJ9QbeKr
profileのスクショ貼れば解決しそう
828名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 08:58:27.48ID:R3JLtSz7
>>819
ディメンション跨げるようにするには強化が要るんじゃなかったっけか
829名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 09:42:20.19ID:+SQcgMGO
>>828
それがディメンション移動の石作って使おうとしたら即ダメになったんだよ
仕方ないから普通の石で妥協してたらそれもいくつか作ったところで使えなくなったし
830名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 11:01:09.47ID:BABD77U9
>>829
メッセージ全文とアイテムチップのSS撮って上げれば誰か解るかも知れんぞ

Modpack以外で入れたことないから解らん、config移植してみたら?
831名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 11:28:33.31ID:9Rhanigu
パソコン初心者です
デフォルトスキンのスティーブを使っていましたがアレックスにかえようとプロファイルで変更してもゲームをしようとすると変更されていません
プロファイル画面をだすとまたスティーブにチェックが入っている状態です
どうすればいいのか教えて下さい
よろしくお願いします
832名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 11:53:50.95ID:FoVkm6/L
>>831
マルチでやろうとしたのかシングルでやろうとしたのか
マルチだったらスキン変更をアカウントからしないとならない筈
これをするとシングルでも変更される

シングルのみの場合は知らね
833名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 12:09:13.92ID:FoVkm6/L
もしかしたら語弊があったかもしれない
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
>>831がここからやっているのならおkな筈
834名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 12:12:09.34ID:9Rhanigu
>>833
レスありがとうございますシングルです
そこからチェック替えているんですが変更できずにいます
835名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 12:36:45.64ID:KckRTcf2
>>834
スキンの反映は少し時間かかるよ
2~3日待っても変わらないならもう一度聞いてくれ
836名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 12:43:25.73ID:wP3YTrqR
久しぶりにマイクラやろうとしたらここから進まないんだ
http://imgur.com/a/1DvpG

30分放置したりjavaアプデしてみたりアンスコしてjava7入れてみたり
最新版にしてみたりマイクラ再インストールしてみたりしたけど結局変化なしだった

原因全く分からんからたすけて

PCスペック
Win7 pro 64bit(一回Win10にしてWin7に戻した)
i7-4720HQ 2.60GHz
GTX970M
RAM 16GB(内4GBはRAMdisk化)
837名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 12:44:53.84ID:ggtbiaXe
変えたら即反映されますよ
セレクトボックスからAlexを選ぶ
下にあるオレンジ色のボタンReset skinを押す
ってやってますか?
838名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 12:53:51.06ID:qygaPAkf
>>836
Profile→ExecutableのJavaのパス合ってる?
839名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 13:12:20.23ID:WMcNZVb/
バージョンが古いんじゃないの
1.8以降じゃなかったっけ

うちの環境はMOD入1.7.10だから分からん
840名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 13:31:39.93ID:sJ9QbeKr
>>836
とりあえずprofileのスクショ貼ろう
841名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 13:31:43.89ID:9Rhanigu
>>837
ありがとうございます
その通りにやっているんですけど変わらないんです
842名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 13:37:56.05ID:xiILLyBt
>>841
前に変更したときは鯖が重かったのかスキン変わるまで結構かかったから少し待ってみては?
843名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 13:54:59.93ID:bYEeYGpd
今まで即時反映以外無かったけど差があるのか
スティーブ→アレックスなら
1、アレックスを選択して適当なスキン画像をアップロード
2、変更後 reset skin選択
で面倒だけど変わらなかったっけ
>>837で変わらなかったなら試してみるといいかも
844名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:02:04.89ID:ggtbiaXe
マイクラ再起動しないとスキン変わらないぞ
845名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:02:10.83ID:wP3YTrqR
>>836

すまん自己解決した
RAMdiskにマイクラシンポジックリンクで飛ばしてたんだけどそいつが破損してたわマイクラ何も悪くねえわすまんの
846名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:07:30.76ID:u//Fo42o
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=36&;t=24232

このソフトを使ってサーバーを開くことができたのですが、私の通信会社の規約に「サーバーの貸出は禁止」という項目がございまして、このソフトを使うと貸出という形になるのかを聞きに来た次第です。
847名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:09:39.57ID:u//Fo42o
URL ミスってた
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=36&;t=24232
すまん
848名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:10:36.36ID:u//Fo42o
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=36&;t=24232
すまん
849名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:11:22.89ID:u//Fo42o
&とtの間の;勝手に入るみたい
検索するとき抜いてくれ
850名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:15:04.19ID:bYEeYGpd
>>844
さ、流石にそれが原因ってのはないでしょ
851名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:16:50.88ID:YlbuAdVQ
>>846
マイクラ関係無い質問すんなよ
通信会社に聞け
852名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:18:53.04ID:u//Fo42o
このツールを使った場合、貸出になるのかということが聞きたい
通信会社には規約は聞いてきた
853名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:21:06.71ID:YlbuAdVQ
>>852
どちらにしても関係無いからお引き取り下さい
854名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:54:49.83ID:QyMZLJY5
>>852
ここはMinecraftの話しをするのであってツールを使った時にサーバーの立ち位置はどうなるかを話す場所ではない
Minecraftのサーバーの建て方とかならここに聞けばいいがその話はこのスレでするものではない
OK?
855名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 14:56:35.74ID:KckRTcf2
規約はレンタル元に問い合わせてくれよな
ここでOKと言われても向こうがダメといえばダメなんだから
856名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:00:22.25ID:DOlizJUx
質問です
PC版のワールドをPEでやりたくてMCEditでpeのワールドを開きコピーしようと考えPEのワールドを開こうとするとエラーがでて開けず(必要ならエラー文書きます)
バージョンはPC1.8 PE1.14.0です、どうすれば開けるでしょうか?
857名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:01:37.82ID:KckRTcf2
>>856
互換性がありません
858名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:04:54.57ID:DOlizJUx
>>856 返事ありがとうごさいます
下記URLのページでは対応していると書いてあったのですがやはり無理なのでしょうか?
http://keigotohu.hatenablog.com/entry/2016/02/04/192809
(このページは0.14.0のワールドデータに対応しました、との記述)
859名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:06:48.15ID:DOlizJUx
ミスです>>857さんでした
860名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:09:45.43ID:sJ9QbeKr
peのワールドをPCに移植としか書いてない気がするけど?
861名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:10:15.23ID:QeIMrW5/
豆腐物件を豆腐のままカッコよく見せる方法はありませんか?
862名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:11:54.91ID:ggtbiaXe
>>856
http://minecraftmapconverter.com/
でセーブデータを各プラットフォーム用に変換できるらしい、試したことないけど
863名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:12:21.03ID:DOlizJUx
>>860
結果的にPEのワールドをコピーしてPCができているので互換性があるのかと思いまして...
864名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:15:02.15ID:bYEeYGpd
URL先の説明が全く参考にならなくて笑った

仮に互換性がある場合は高確率でセーブデータ壊れたりなんてしない
「無理やり」プレイ出来るようにしたってだけでしょ
865名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:16:06.61ID:xphkfx+G
>>861
その豆腐が置いてある皿が置いてあるカウンターが設置されている高級料亭が入っているハイテク未来ビル
をそのスケールで作ればいい
866名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:35:55.60ID:fAZDAlzY
>>861
こんな感じで複数の豆腐を重ねる
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
867名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:39:30.91ID:e+NJB3Ae
>>865 >>866
ありがとうございます
面白いのが作れそうです
868名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:42:58.24ID:MMjd5yq1
>>863
過去にはできたけど、peのv0.9.0で保存形式が変更されて出来なくなったみたい
詳しくは知恵袋の「 Minecraft PEでPC版のマップを遊ぶ方法 」という記事を読んでくれ
869名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 15:51:16.36ID:DOlizJUx
>>868 >>864 >>862さんありがとうございます
>>864
そういう意味だったのですね・・・てっきり再起動しないと壊れるという意味かと思ってました...
マップコンバーターはxboxとps3限定みたいです・・・
>>868
記事が2014年と古い物だったのでもう対応してるかと質問してみたんですがやはりそうだったのですね...
ありがとうございます
870名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 16:11:29.29ID:MMjd5yq1
>>869
調べたらMCEDIT1.4.0.0でPEのワールドデータに対応したとの記事があったよ
http://mcpeupdates.blogspot.jp/2015/08/mcpe-update-changelog-for-minecraft-pe_11.html?m=1
871名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 16:16:24.39ID:ggtbiaXe
>>869
ダウンロード&関連動画>>


変換してくれるアンドロイドアプリ WorldToPE を使う方法
非対応ブロックは羊毛に変換されるらしい
872名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 16:27:14.73ID:ZqsudW2Q
バージョン1.10.2での木こりmodは公開されているのでしょうか?
873名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 16:45:41.14ID:sJ9QbeKr
>>872
配布されてる
874名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 16:59:42.74ID:2DATHoZX
>>872
cutallが対応・公開されてるね
875名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 17:23:58.76ID:J/rSerZ7
モミジMODの作物系スパイスってどうやって収穫するんでしょう?
小麦みたいに破壊してもとれません

というか最大成長系がよくわかりません
成長速度の変わらないらしいサバンナで栽培を試みてるのですが
他の作物よりすごく遅いんでしょうか?
876名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 17:23:59.82ID:ZqsudW2Q
>>873 >>874
ありがとうございます
877名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 18:25:32.91ID:2DATHoZX
>>875
フォーラムに詳しい説明があるから読もう
収穫方法や適正地域も載ってるよ
878名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 18:25:53.35ID:W7n8cbV9
>>875
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
伐採せず右クリックで採取
アップルミルクティーの柚子も同じように右クリックで柚子を収穫できる
879名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 18:29:54.41ID:DOlizJUx
>>870
そのバージョンでやってみてもPEのワールドは開けませんでした...
880名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 18:30:04.91ID:2DATHoZX
>>875
より詳しい説明↓
http://kgsv.wiki.fc2.com/wiki/カレーを作ろう
881名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 18:36:28.42ID:J/rSerZ7
>>877
そっちは見まして、適地はそこを参考にしました
ただ樹木・胡椒以外の収穫方法については記述が見当たらない気がしたので……
見落としてたでしょうか

>>878,880
樹木系の方はわかってたのですが
作物系(小麦とか同様の)ほうがわかりません
胡椒は柱を立てるようですがそれ以外はそのまま農地に植えるだけでいいんですよね
そちらのwikiの方も少し読ませてもらいます
882名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 18:52:21.46ID:YWhIovNU
スライムTTを作り始めたんだけど、スライムが湧く時と湧かない時がある
湧き潰し出来てないのかな
883名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 19:13:33.78ID:T5fkfmpA
工業MODに手を出してみようと思うのですが
IC2exとかMekanismとかForestryとか選択肢が多くてどれを選んだら良いかわかりません・・・・
個人の感想でも良いのでメジャーな工業MODについて教えて下さい
884名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 19:24:12.50ID:ZSYGs1Sy
個人的に初心者に推したいのはbuildcraftとImmersiveEngineeringかな?
buildcraftは内部で設定とかもなく見たまんまで配管できる
ImmersiveEngineeringはエネルギーの互換や配線に頭を悩ませる心配が無くなる
機械類に関してはbuildcraftで素材を集めてImmersiveEngineeringで処理をする形が良いと思う
885名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 19:28:50.86ID:xiILLyBt
BCは正直クァーリーしか使わなくなるからなあ
EIOかMekanismから覚えるのをオススメしたい
886名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 19:36:24.37ID:1/v6yH5a
色々あるけどパイプ類はBCのが一番好き
アドオンを入れると便利なのも増えるしやっぱり配管内を流れるアイテムを観察するのが至高
887名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 19:38:44.99ID:u+UW5vnD
Modular Power Suitを導入してもレシピが表示されないからcurse forgeのMPSのサイトの下にあるVanilla recipesを落とそうとしたら接続がタイムアウトするんだけどこれどうしようもないのかね
888名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 19:48:59.53ID:jM+quodx
IEは初動のコスト的にオススメ出来んな
最初の鉱石倍加で結構な量の鉱石を喰う
工業に慣れてるならともかく、初心者向きとは言い難い
889名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 19:59:52.34ID:ZSYGs1Sy
(批判する暇有るならMODの1つでもおすすめしてあげたら良いのに)
890名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 20:03:36.23ID:sJ9QbeKr
>>889
とりあえず>>1見てこよう
891名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 20:26:27.98ID:8gkH1wsO
GUIがクッソ分かりやすいEIOから始めようぜ
892名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 20:31:43.86ID:Y0J8Npwb
TEとEIOが高性能でわかりやすいかな
工業の基本としてBCとIC2は是非とも触って欲しいけど
893名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 20:33:03.73ID:5toaSkZT
1.10.2でic2exで追加された鉱石をmineallで一括破壊したいのですがconfigに追加する名称を確認できるmodはまだないでしょうか?
894名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 20:35:36.84ID:Y0J8Npwb
>>893
F3+H
895名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 20:37:28.21ID:T5fkfmpA
たくさんのレスありがとうございます
わかりやすいと評判のEIOから試してみたいと思います
896名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 20:44:54.95ID:5toaSkZT
ありがとうございます
助かりました
897名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 20:47:59.44ID:CWEiUm/X
昔「20m以上移動出来ないMOBは消えない」ってのをどこかで読んで、
「モンスターは普通に消えてるから、これは動物MOBについて言ってるんだな」と思ってたんですが、
最近調べ直したら「動物MOBはデスポーンしない」と書かれているのを見付けました。
20m云々でデスポーンするしないが決まるMOBって結局いるんですか?
898名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 21:10:58.58ID:58fghDg8
始める前の段階で申し訳ないんですが
新しく買おうとアカウントを作って公式のSTOREに進んだところ「an error occurred」と出てクレカ情報の入力画面に進まない状態が2日続いてます
chromeとIE、複数のアカウントで試しましたがすべて同じ状態のままです
心当たりと言えば一旦入力画面から中断しページを閉じたことですが、解決方法は何かありますか
899名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 21:17:38.36ID:58fghDg8
スマホでやってみたら買えました
長文すみませんでした
900名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 22:42:51.20ID:2DATHoZX
>>897
pc版のこととして

モンスターについて
・24m〜128mの球形範囲内にスポーン(出現)する
・32m以上離れると移動しなくなり確率でデスポーン(消滅)する
・128m以上離れると即デスポーン(消滅)する
・名札での名付けたりアイテムを拾ったりしたモンスターはデスポーン(消滅)しない

動物について
・初期生成以外でのスポーン(出現)は非常に稀である、基本的にデスポーン(消滅)しない
・イカとコウモリと山猫などは例外で、モンスターと同様にスポーン(出現)・デスポーン(消滅)する

大雑把な説明だけどこんな感じかな
「20m以上移動出来ないMOBは消えない」という話は聞いたことないな
pe版とかの仕様?
901名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/17(水) 23:10:12.88ID:2DATHoZX
>>897
pe版(cs版も?)での動物などのデスポーン条件として「20マス以上移動できる状態」というものがあるようです
ただこれについて検証や詳細を解説してる記事は見付からず、また私自身はpe版を所持していないため確認がとれないです
申し訳ありません
902名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 00:08:37.92ID:cwmmxIgZ
経路決定処理で直近20マスに移動できるブロックが見つからないとデスポしないのかな
わかめ
903名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 02:28:07.69ID:w7PnGr+q
Rival Rebelsのbarricadeが壊せません どうしたらいいですか?
904名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 09:44:13.16ID:clEolrK3
動物20マス云々はCS版の仕様(PEはやってないので知らない)
CS版だと使用容量なんかに制限があるからだと思う
PC版では動物は基本デスポーンしないはず
905名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 12:26:36.67ID:TbyAHDGC
>>900
>>901
>>904
ありがとうございます。
自分が読んだのはコンソール版などの記事だったのかもしれませんね
906名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 14:42:05.03ID:bZaewZu6
岩盤の中に落ちてしまい、上に上がる事が出来ません
前後左右岩盤に囲まれています、下に石置けません、ハシゴ持ってません
上がれる方法はあるでしょうか?このまま餓死しかない?
907名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 15:02:28.34ID:Msig8/AJ
PCならメニューからLAN開放→コマンドONで
/tp ~ ~ ~1
ってチャットで打て
「1」の数字を変えればその分だけ上にテレポートする
908名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 15:06:28.90ID:Msig8/AJ
あと/gamemode 1でクリエイティブに変えるとか(戻す場合はcを0に変えて打つ)
石が置けない、の意味がわからんが
909名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 15:15:25.77ID:bZaewZu6
>>908
やってるのはPEです
自分が立っているマスなので石が置けないようです

■ ■
■ ■
■■■←岩盤

こんなんなってるところに落ちちゃったんで…
910名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 15:18:20.69ID:bZaewZu6
■◯■
■人■<たすけてー
■■■

すいませんこんな感じです
911名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 15:19:00.75ID:dlZK2n9/
>>910
下向いてジャンプと同時に足元にブロック置けばいい
912名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 15:21:20.43ID:bZaewZu6
>>911
脱出出来ました!ありがとうございます!命の恩人!
913名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 15:44:38.23ID:uZjpeM7l
俺も最初ジャンプ設置できるなんて知らなくて困ってたなぁ
発見が楽しいゲームだったよ
914名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 16:02:18.02ID:Tdb2+UgW
火の鳥鳳凰編を思い出すアクション
915名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 17:05:31.78ID:oXmMGE1o
win10版です。
ゾンビスポナーで水流エレベーター式TTを作りましたが、ゾンビがあまり湧きません。一定数湧くとスポナーからの湧きがとまってしまいます。
周囲の湧き潰しはしっかりやってます。
スポナーは丁度牧場の下にあるのですが、家畜が多いためmobの湧き数が減っているとかありますでしょうか?
916名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 18:17:47.13ID:TbyAHDGC
>>915
スポナーを中心とした9×9×高さ9の範囲にゾンビが6体以上いると湧かなくなります。
ここにモンスターが湧く空間が無いかなどの確認は大丈夫ですか?
917名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 18:28:06.60ID:lPl5M9K/
湧いたゾンビをスポナーから離しているか
逆に自分がスポナーから離れすぎてないか
だいたいこの2点だよね
918名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 18:44:47.35ID:i/OvStL9
農業系modの入っていない環境で染料特に植物からクラフトするものを大量に安定供給する方法はないでしょうか?
919名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 18:53:35.32ID:xlINVE/O
>>918
篩式TTの要領で作った草地の篩にディスペンサーで骨粉を撒けば高速で植物を集めることはできる
花の森林バイオームならそこそこの種類が取れるはず
920名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 18:57:05.54ID:CrfybxuO
LANゲームでプレイしている場合ホスト側で参加している場合ではなく、ゲスト側で参加している場合の(その人自身の装備や位置情報等の)データはどこに保存されるのでしょうか?
921名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 19:49:22.42ID:mqLVDl0G
>>920
全部ホスト側だったと思うよ
922名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 19:56:41.37ID:CrfybxuO
>>921  ホスト側のPCのデータを調べていたら自決できました、ありがとうございます ゲスト側を初期状態に戻したかったもので…
923名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 20:05:49.40ID:oXmMGE1o
>>916>>917
レスありがとうございます。
9×9高さ9の範囲に沸く場所はありません。ですが、敵を叩く場所がその範囲内に入っています。
お二人のレスから考えるとこれが問題でしょうか…。
家畜は関係ないようで、その点は安心いたしました。
924名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 20:54:00.40ID:w7PnGr+q
>>903殴り続けたら壊せました。ありがとうございました
925名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 21:19:56.73ID:B3dJ5XfX
>>915
pc版と同じように放置でゾンビを100匹貯めるよかはpe版(win10)ではできなかったはず
処理の関係で上限に達するとスポナーだろうが湧きが止まる仕様だったか
926名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 22:09:13.75ID:1A667hMj
>>922
自決したのか・・・
927名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 22:15:22.26ID:Msig8/AJ
悲しみは繰り返す
何故自殺の名所になってしまったのか
928名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 23:17:16.96ID:MxhQLrKU
リソースパックについて
アイテムにアニメーションをつけれるJSONを使って
モブをまばたきさせるのは可能でしょうか
929名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/18(木) 23:42:42.98ID:ZCfGdfTb
今更な質問ですが、ワールドタイプamplifiedは高負荷でハイスペ推奨と言われていますが、具体的にどういった負荷のかかり方をするんでしょうか
言い換えると、CPU、メモリ、GPUのまずどれを強化したらamplifiedでもサクサクプレイできますか?
普通のワールドより単純に読み込むブロック数が多く
、高高度まで読み込み描画されるのが特徴だとは思いますが
930名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 00:08:47.98ID:b88VVz6U
>>929
負荷だの何だのの詳しいことは分かりませんが
ブロック数が増すため処理もデータ量も描画も、全体的に負荷が増すのでは
一般的に CPUとRAMとGPUのバランスが重要と言われています
なのでどれか1つを強化したとこで大きな改善は望めないのかと
逆に明らかなボトルネックがあればそこを強化することで改善が望めます

PCの強化を検討してるのであれば、現在のPCの具体的なスペックを晒すとアドバイスがもらえるかと
931名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 00:25:40.92ID:68ZlfvMm
F3でメモリ使用量をチェックして足りてない&設定で増やす余裕がないならメモリ
932名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 00:28:09.50ID:KcFPaC8z
メモリ割り当てが4G、GPUがGTX760程あればCPU強化優先かな
アンプリはCPUへの負荷が特に大きいから
933名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 00:36:38.00ID:6wWuUtkY
一応現状はこんな感じでした
CPU…i3 6100T
メモリ…DDR3 4GB×2
GPU…GTX750
バランスが大事で一概には言えないものなんですかね
メモリは3GB割り当てて足りてるかなとは思います
934名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 00:40:59.27ID:9Mwbjqeu
バランスは良いけど全体的に中〜低スペくらいだな
CPU i5〜i7くらいにしたいね
GTX1060とかも良いかも
935名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 00:44:44.51ID:KcFPaC8z
>>933
CPUを最低i5 6600Kに出来るならi7 6700Kがいいけど
GPUを最低GTX760、GTX1060にすれば余裕で動く
936名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 00:49:59.83ID:6wWuUtkY
ID変わってましたねすみません
CPUにしてもGPUにしても財布と広告と睨めっこしてお得に買えるよう狙ってみます
特にGTX1060詳しく調べてみますね!
遅い時間に色々アドバイス頂きありがとうございました
937名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 00:56:20.26ID:KcFPaC8z
>>935
760挙げてるけど今なら+1万ちょっとで1060まで手が届くから本当に金がない場合を除いて1060買ったほうが絶対にいいぞ
938名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 03:56:45.91ID:LudVFT1L
Ver1.10です

Minecraft Japan Wikiのテクニック項にあるアイテムの自動仕分け装置(タイプ1)を作ったのですが、
たまに仕分けたいアイテムが仕分けられず終端まで流される事があります
元々こう言うものなのでしょうか?それとも1.10で不具合が起きるようになったのでしょうか?
939名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 08:59:43.74ID:w04sSfAS
1.9で飛んでいる矢のテクスチャを銃弾にしたいのですがどうすればできますか?
940938@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 13:46:32.41ID:LudVFT1L
理由はわかりませんが回収部をハーフブロックではなくソウルサンドに変えた所正常に仕分けるようになりました
失礼しました
941名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 16:47:10.76ID:I9uqMdFg
洞窟から抜け出せずにいたらたいまつが尽きてしまいました
木材何にもありません、これはもう詰んでますか?
942名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 16:50:51.37ID:YPvPvVY8
たいまつ回収しながら戻ればいいんじゃないの
943名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 16:56:19.44ID:EUU2LJ/A
直上を階段掘りは無理か
944名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 16:56:30.31ID:I9uqMdFg
>>942
完全に迷ってしまいもうどこから来たのかすら分からず…途中穴から落ちたりしたので
上に穴掘って出ようとしてたらたいまつが尽きて、絶望してます
945名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 16:57:58.30ID:/I6N1ioo
たいまつ1本と直上掘りで解決では?
946名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:11:04.41ID:I9uqMdFg
>>945
アドバイス通り、たいまつ1本持って上に掘ってるところでまた下に落ちてしまいました
もうたいまつ1本もありません、周りにも明かり一切無しです…
947名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:14:28.09ID:EUU2LJ/A
>>946
直上を5ブロック掘り、ジャンプしながら下に5ブロック置くしかない
948名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:15:56.34ID:nAd2otUK
>>944
1・足元にたいまつを置く(砂利・砂が落ちてきたときの窒息防止)
2・真上をつるはし・ショベルで掘る
3・手が届かなくなったら足元のたいまつを回収する
4・足元にブロックどんどん積む
5・1にもどる

これが伝統の直上掘り ただし真上が海底だと窒息しかねないのでドアの1つもキープしておく
949名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:20:44.98ID:I9uqMdFg
直上掘りですか!階段掘りしてました
やってみます!ありがとうございます!
950名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:23:11.61ID:I9uqMdFg
やってみようと思ったんですが四方八方真っ暗なんで自分が今どこ向いてるのか分かりません!泣きそうです!
951名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:25:36.09ID:YPvPvVY8
>>950
上と下はカーソル行き過ぎて別方向向く心配はないから
多めに上向けときゃ真上向いてる
あとは音を頼りに掘ってジャンプ置いてを繰り返そう
952名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:25:54.77ID:KUhJAy1K
地下で迷ったら地上まで階段掘り
木材に余裕があったらはしごとかでもいいけど
次から木材は原木を1スタック持ってけば持ち物圧迫しないし1探索で使いきることはなくなると思うよ
953名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:27:11.55ID:I9uqMdFg
>>950踏んだので次スレ立ててみます
954名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:28:33.52ID:YPvPvVY8
www
遭難中に律儀やなw
955名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:30:39.38ID:I9uqMdFg
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ40[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1471595264/

立てました
スレ立て初めてしたので何か変なとこあったらすいません
頑張って直上掘りしてきます!
956名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:31:19.14ID:I9uqMdFg
あっ、スレタイミスってますね!ごめんなさい!
957名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:32:22.60ID:YPvPvVY8
>>955
立て乙
958名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 17:33:56.34ID:/I6N1ioo
遭難中のスレタテにワロタwww
律儀な性格良いぞw
959名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:01:44.59ID:LoZD9g4n
>>955

3chってどこだろw
960名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:05:07.83ID:mrQxGi7c
オンラインバトルで瞬殺された後、その相手がロビーで屈伸してきたんだけど、
これって煽ってる?ただのおじぎ?
961名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:08:51.03ID:KUhJAy1K
それだけじゃなんもわからん
チャットで煽られでもしなけりゃわからんもんは好意的に受けとっとけば皆幸せ
962名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:14:22.16ID:/I6N1ioo
瞬殺されてから屈伸までの時間によるかな?
短ければ煽り、長ければ挨拶で、1vs1なら時間関係なく煽りだと思う
ほかに対戦者がいる中で、特定の人物だけを覚え続けて終わってからわざわざ煽りに来るとは思いにくい
963名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:19:20.76ID:I9uqMdFg
>>941です、直上掘りで無事地上に出られました
皆さんのおかげですありがとうございます
夕焼けが綺麗でした
964名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:21:17.33ID:/I6N1ioo
>>963
脱出&スレ立て乙
965名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:27:33.91ID:EUU2LJ/A
>>963
夕焼けで良い感じに達成感があるな乙
966名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:29:13.61ID:YPvPvVY8
>>963
おつかれ!w
その絶望感と達成感得られる初級者の特権
967名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:33:14.30ID:HJjL4F20
>>963
もう解決済みだけど、tic入ってる環境なら石の棒から松明作るという手が
968名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 18:55:49.47ID:NwDf8fB3
>>967
入ってるように見えるか?
969名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 19:06:30.75ID:c9bWdhfi
1.7.10で工業MOD久しぶりに触ってるんですが、
IC2 BC FFM EnderIOを入れています。
この中でエネルギーの変換を行いたいと思っているんですが、
以前にMODを新しく入れずに変換できていたような気がするのですが、
それらしいアイテムが見つけられませんでした。
なにかいい方法はないでしょうか?
970名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 19:30:58.49ID:NwDf8fB3
>>969
FFMのエンジンにEUで動くものがある
出力はRFで少しロスがある
他のは全部RFで互換してる
971名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 19:33:59.38ID:2gvCudO4
マインクラフトpeにschematicファイルを入れるアプリ、ソフトはありますか?
972名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 19:40:10.38ID:41gv2Pd6
>>969
Power Converters3というMODで変換できるかと
973名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 19:57:48.69ID:c9bWdhfi
レシピが変換用の装置だけのようですので、Power Converters3を入れてみます
ありがとうございました
974名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 22:18:11.22ID:v6F9c3Xt
OptifineHDD6Ultra(MC1.7.10)でアンチエイリアスをいくらクリックしてもOFFのままです。
どうすればONに出来るのか教えてください。
Nvidiaのコンパネから全てのソフトに強制してもダメでした。
ForgeとOptifineだけの環境でも発生するのでmodの干渉というわけではなさそうです。
一応Shadersmodの設定で無理矢理かけれるのですが、効果が薄めで・・・
ただ1.8以降は特に別の場所の設定もせずONにできました。
975名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 22:40:55.68ID:3lQlTMQI
>>928の回答お願いします
976名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 23:07:59.18ID:IrVxRs+k
回答が無いってことは情報が足りないんじゃね?
977名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/19(金) 23:17:19.86ID:85vtPUiv
weatherコマンドで指定した時間って、一度ゲーム終了して再開した後も継続するんでしょうか?
978名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 00:04:27.04ID:L0HnWaX9
1.10.2でMekanismで追加された鉱石をMineallに追加しようと思い、F3+Hで調べて銅鉱石が#4213/1だったので
4213/1とMineallのコンフィグ、 S:blockIdsの末尾に形式通りに書き込みましたが、反映されませんでした。
ピッケルはきちんとMineallに対応したものを使用しました。
979名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 00:33:21.49ID:IyJ2Hx5J
>>978
数字ではなくアルファベットの内部名称で試してみて
多分mekanism:copper_oreとかそんな感じだと思う
980名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 01:06:45.74ID:vOvVS8/Y
>>978
たぶん/1がいらないから4213だといけるかと思う、ついでに, Mekanism:OreBlock, Mekanism:SaltBlockの, MekanismTools:OsmiumPickaxe, MekanismTools:ObsidianPickaxeでどうか
違ったらバージョン下げたほうでNEIのDump機能化NameWakanderで調べてくれ
981名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 02:54:07.46ID:5wsWuK2H
村人に小麦畑を作っておいたら最初は収穫してたのに今、収穫しなくなりました
村人は一定の小麦が手に入ると収穫しなくなるんですか?
ちなみにpeです
982名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 03:04:27.11ID:KkR05zsJ
>>981
新しいスレにも同じ質問してるよね
スレが2つあったから両方に書き込んだんだろうけど、それマルチって言うマナー違反だから
とりあえずどっちかでごめんなさいして質問を取り下げよう
983名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 09:34:22.46ID:nBrP50FQ
>>961-962
ありがとうございます。
そういえば□ボタン(準備完了)知らなかった頃の話なのでそれ(早く準備完了してください)かもですね
984名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 09:41:09.68ID:IyJ2Hx5J
>>982
いやそれはいいでしょ…
終わり間際なんだから…
985名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:20:01.56ID:xxBbV4M9
>>981
単純に種でインベントリ圧迫してそう
986名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:37:04.34ID:vtWQBqbO
Exticの液体エレメンチウムが使い道がない…かためる方法ありませんか?
関係してそうなmodのバージョン:
Tic1.8.8
Extic1.4.5
Botania r1.8-248
取得手段:rftools
987名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 12:05:46.86ID:iG4FNa5s
>>939の回答お願いします
988名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 12:16:47.45ID:2ZyFn8Zu
>>986
ExtraTicはIOのソラリウムも固められないからな…
989名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 12:24:44.70ID:xBFgsUPp
>>987
テクスチャを書き換えればできるかと
飛んでる矢のテクスチャの場所
assets/minecraft/textures/entity/arrow.png
アイテムとしての矢とは別物です
990名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 12:33:25.15ID:3/Kki6as
>>988
ありがとうございます。なにかかためる方法ありませんかねぇ…
991名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 12:38:56.17ID:ANTIODx9
>>990
液体入りバケツをインゴットにクラフトするレシピを追加する
992名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 13:09:58.67ID:2ZyFn8Zu
>>991
Ticの液体のバケツは溶岩バケツに変わっちゃうんだよなぁ…
993名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 13:16:59.39ID:iG4FNa5s
>>989
ありがとうございました
994名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 15:42:32.07ID:HdqB7TEW
pcのマイクラを始めたいんですけどこのスペックで足りますかね
CPU Intel(R)Core(TM)i7-6500U
実装RAM 7.91GB
GPU Intel(R) HD Graphics Family
テクスチャ変えたり 影modも入れたいです
ちなみにノートパソコンです
995名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 15:48:26.47ID:yH+URpsv
>>994
バニラ環境ならなんとか耐えられるけど影MODを入れたい場合は最低でもデスクトップPC推奨
996名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 15:53:52.40ID:HdqB7TEW
>>995
テクスチャやその他MODも厳しいですか?
997名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 15:54:07.29ID:OnEbJbZ2
>>994
昔の自分の環境と似てるが
バニラ……40〜50fpsくらい。普通に遊ぶには別に苦労しないが60fpsはまず出ない
mod導入…20〜40fpsをうろつく。まだ遊べはするけど描画や生成が重いmodを使うとよく固まる、うちの環境だとmystが相性最悪で入れるとまともに遊べなかった
影mod…無理。どうあがいても無理。
998名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 15:56:09.37ID:Fg2L/gPu
>>996
テクスチャは解像度による
MODは影とかじゃないなら描画距離下げればいける
999名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 16:03:14.54ID:IyJ2Hx5J
無茶してる自覚をもてば遊べると思うよ
1000名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 16:05:24.82ID:yH+URpsv
次スレ誘導
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1471595264/
-curl
lud20250116104717ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/minecraft/1469639689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ37
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ69
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ68
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ67
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ62
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ45
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ54
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ60
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ53
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ62
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ41
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ51
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ46
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ63
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ52
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ55
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ66
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ63
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ57
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ58
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ63
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ61
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ43 &copy;2ch.net
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ79
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ59
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ49
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ49
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ72
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ44
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ48
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ86
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ41
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ83
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ42
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ74
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ76
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ85
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ75
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ50
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ71
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ56
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ82
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ65
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ81
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ84
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ70
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ78
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ23
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ45
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ40©3ch.net
Minecraftの質問に迅速丁寧に答えるスレ Part6
Minecraftの質問に迅速丁寧に答えるスレ Part3
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ232ホール目
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ234ホール目
10:31:05 up 19 days, 11:34, 0 users, load average: 7.22, 7.79, 8.29

in 0.077723026275635 sec @0.077723026275635@0b7 on 020200