◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:早稲田大学野球部 YouTube動画>5本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1537416317/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all 早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html 天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法 06−94法
政経26−74法
商 04−96経済
商 25−75商
文 46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
くそ、あいつら所沢のくせに都の西北歌いやがって 俺だって社学や二文だったら早稲田に入れたんだ なにが、集まり散じて人は変われどだ そんなに早稲田の校歌が歌えることがうれしいか
東西の類似大学 東 西 類似点(創始者ほか) 1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立) 2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺) 3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4. 明治大 関西大 共に、司法省法学校OB(旧・提携校) 5. 青学大 関学大 共に、宗教大学・宣教師・学院・同じ宗派・同レベル 6. 日本大 近畿大 旧・本校分校
東西の最高峰 国立・・・・・・東の東大、西の京大 私立・・・・・・東の早慶、西の立同 東の早慶>>>>>>>>>>>>>マーチ 西の立同>>>>>>>>>>>>>関関
日本の常識 第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大 第2グループ・・・・・・・立命館・同志社 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第3グループ・・・・・・・マーチ 第4グループ・・・・・・・関西大・関西学院
『都と京』・・・・・・作家・酒井順子著 『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。 たとえば、 慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、 早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、共通しています』 (結論) 東 西 1. 東京大 京都大 2. 早稲田 立命館 3. 慶応大 同志社
『グローバル30』に国家が認定した13大学 国立(7大学)・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波 私立(6大学)・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智 (注) 国立・私立のトップ大学ばかりです (結論) 東の早慶>>>>>>>>>>>>マーチ 西の立同>>>>>>>>>>>>関関
1992年 早慶W合格対決 http://www.inter-ed.../read.php?20,2782613 ○早稲田政経 67%−33% 慶應経済× ○早稲田政経 78%−22% 慶應法× ○早稲田商 59%−41% 慶應商× ○早稲田一文 67%−33% 慶應文× ○早稲田理工 75%−25% 慶應理工× ×早稲田法 46%−54% 慶應法○ 早稲田 > 慶應 (併願データ 代々木ゼミナール資料) 明日から早立戦だというのに全く盛り上がっていない我が早稲田スレ。誰か頑張れとか、鼓舞するレスとかしないもんかね。立教の田中を打ち崩して何とか勝ち点ゲットして欲しい。最近は立教にやられっぱなしだしな。 因みに明後日は野球の後、味の素スタジアム横の陸上競技場でラグビー対成蹊戦もある。今年はラグビーも強そうだし楽しみだわ。
2018年度9月入学式 @大隈記念講堂
9月22日(土)13時から
【ストリーミング配信】
【日本語】
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 【英語】
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 男子バレー
9月22日11:00〜
【ライブ配信】
https://freshlive.tv/juva/233372 第1試合 早稲田−慶應
第2試合 順天堂−日大
第3試合 明治−駒澤
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 学院・早実で優秀な者は理工へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 大 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
明治も1戦目の先発1年か。なんかどこもエース不調だな。
慶應の投手ってなんでこんな良くなったの? 志木や湘南のへっぽこがみんな140q台
長打の期待できる奴外してアヘ単並べるとか最後まで無能だな高橋は
明治の黄金時代は完全に終わったね。 開幕から4試合1引き分け3連敗とはね。 ウチよりひどいとはな。
どっちにせよ早稲田は立教戦で勝ち点とれなかったら、 終戦。もはや背水の陣、というか片足水につけてる。 勝つ以外にはないからね。
オレは応援はするが今季は期待していない。 どっちにしてもチームのリクや指導の方針が間違ってる。 小宮山は新監督になった時に一新してほしい。 どっちにしたって、このまあじゃあ通用しない。
もう130球越えてるんだから9回は代えろよ 完投とか故障リスク上がるだけで意味ないんだし
結局、高橋が小島に拘り過ぎるんだろうな。ほかの投手に経験積ませるつもりもない
法政戦は継投失敗で勝ち点落としてる 普通の監督なら学習するけど…
小島は、もう替えるべき。 さもなければ、前回と同じ事を繰り返す。
小島続投とか高橋無能すぎて本当に腹立つ。何球投げさせる気だよ 投手コーチもぼーっとしてんじゃねーよ
全国でネット中継もあるのにこんな事してたらそりゃ良い投手は来なくなって当然 投手コーチがそれに気づいてないんだもんな、本当にアホな組織だよ
今季状態良さそうな早川がいるのに なんで小島を無駄に消耗させるのか
勝っても負けても無能高橋に腹立つだけという。これもあと1ヶ月の我慢だ
取りあえず勝ったか 3戦目まで行ったときに、 この完投が影響しなければ良いけど
神様仏様小島様(゚∀゚)o彡゜ 高橋おまえは氏ねや!
勝ち方良くねーーー。 追加点取れなかったのがいつもと全く同じ。 加藤、4番外せ。意味なし。 唯一、小島が二桁奪三振、130球1失点完投で自信取り戻したのが良かった。
>>47 それはすごい。
完投は結果オーライなだけ。早稲田チーム全体に前回の反省なし。
学ばない猿。反省もできない。
サボタージュ食らったぐらいでビビんなよ。 利き腕全改変→名前消去→渡米→逆輸入→高1からやり直し、だぜw
興南バスケ→暴言→利き腕全改変→名前消去→渡米→逆輸入→高1からやり直し(優勝)→早稲田キャプテン >>> 銀行→暴行→高1からやり直し(左打者転向)→早稲田キャプテン→日ハム2軍
早川は明日の先発でええやろ それにしても今西とか柴田とかいるが
加藤のチャンスでの弱さは異常だわな。四番じゃねーよあれは。
日本の場合、高校生や大学生の超絶恋愛体験ってやべぇんだなwww みんな大けが負わされて人生やり直し食らってる。
>>44 禿同!激しく同意します。明日勝てば問題無しも、3戦目で負けて勝ち点落とす、悪夢な
予感が。早川何故使わんの。
早川先発に使うか?なんとなく今西か西垣のような気がするが。
立大 左打者ばかりやから 明日は 早川か今西の先発で頼む 小島を絶対に登板させるな 加藤を六番に下げ気楽に打席に向かわせよう
やっぱり小島はドラフト上位候補だな。立て直したわ。 2連勝で勝ち点取れば面白くなる。法政は絶対後半バテて勝ち点落とすから。早慶戦で優勝決定戦しよう。
ま、早稲田の加藤くんも慶応の亮くんもヒラメ顔やな。
ダメと思って結果をチェックしてなかったが、勝ったのか。とりあえず良かった
早川法政戦なかなか良さげだったし立教が左7人いたからな
加藤雅も早稲田実業で頑張ったんだろうから早稲田大学でも頑張ってほしい。
慶応は大エース志村亮もいたな。 高橋亮といい、毎年、亮くんがいるなw
早稲田は、下手に、慶応の加藤くんとか亮くんのマネしないで、 独立路線でいってね。相性と関係性が希薄だからね。
ウォー ウォ ウォ ウォ ウォー (略) GO FIGHT WIN この応援歌の時打席でウルッと来てたなw アメリカのオクラホマ的な応援歌だな。
小島今日最速何キロ? 法政1回戦は141が最速だった気がする。 春の立教戦も見に行ったがその時はアベレージ143ぐらいの最速145?147?だったからやはり調子悪かったんだよな
19-25 バレーボール早慶戦勝った!! 小島は、今日はMAX143くらいじゃね。
対立教大学戦の勝利おめでとうございます。この調子で明日も勝手、是非勝ち点を挙げて下さい。 うちは優勝は極めて難しくなりましたが、貴学はまだまだ可能性が残っております。明日、明後日と 勝って勝ち点を必ず取ります。10月の早明戦まで是非勝ち進んでください。早大は通算勝利では 他の五大学に全て勝ち越し、弊学は貴大以外には勝ち越してます。慶應さんの存在が大きいことは 認めますが、早明が優勝戦線に残らなければ伝統の六大学野球の発展はありません。その節は お手柔らかにお願いします。by駿河台
>>72 神宮の表示では今日の最速は144
143は最後までコンスタントに出ていた
立教は高めの速球を振らされていた
高めに浮いた球が功を奏した感じも
それだけ球に切れがあったのでしょう
小島は、今日はいつもよりストレートが多かったな。 自分なりの反省や課題があったのでは?? 3連投が生かされていたね。 早稲田打線は、ちんけだけど
>>75 ありがトン。
やはり小島の調子はストレート次第だな。最後にベストナイン取ってほしい
「若者の酒離れ」 「お酒は健康によくない」「赤い顔で酔っ払うのはカッコ悪い」──。さまざまな理由から、若者の“酒離れ”が進んでいる。 厚生労働省の調査によると、飲酒習慣のある男性は「20〜29歳」ではわずか10.9%しかない。 「非正規で働く若者が増えて低所得のため、酒を飲むだけの余裕がないというのが最大の要因です。 酒は飲まなければ生きていけないというものではない。 あくまで嗜好品ですから、酒代は真っ先に削られるのです」 いま、派遣社員やアルバイトなど非正規で働き、極端に生活水準が低い“アンダークラス”と呼ばれる階級が増加の一途をたどっている。 労働者の3人に1人が非正規というのが現状で、所得の減少はフリーター化する若年層で著しい。
小島は球持ちがよくなったな今日のハイライト見る限り 成瀬みたいロッテの
人間が猿に戻ってどうする? 人間が反省しないでどうする? 人間は人間らしく高度化するんだろ?
お前らおはよ。 今から神宮向かいまっせ。 今日は今西か、西垣か、早川か。誰でもいいからサクッと勝ち点取ろうぜ。 終わったら味の素スタジアム西競技場でラグビー成蹊戦もある。ハシゴで早稲田を応援じゃ! 秋も早稲田スポーツ花盛りです。
よし、今日も神宮行くぜ。 ぼちぼち支度するかな。 今日も良い試合を期待。全力プレーで勝ち点取ろうぜ、勝とうぜ早稲田野球部!
[3]福岡(3 川越東) [4]西岡(4 早稲田実) [7]瀧澤(2 山梨学院) [9]加藤(3 早稲田実) [2]岸本(4 関大北陽) [6]檜村(3 木更津総合) [8]池田(4 高岡南) [5]金子(2 早稲田実) [1]今西(2 広陵) 立大・[1]川端健(1 秀岳館)
長打ある奴使わずアヘ単並べてるからな、なかなか点にならない
同じ三振なんだけど、瀧澤は今後に期待がもてて、加藤は期待がもてなかった。 瀧澤の三振は技術がないだけでミートできなかったが、高めの変化球を振りに行ったのはよかった。 一番長打が期待できる球だからな。 逆に加藤は初球の浮いた変化球に手を出すべきだった。 ボール球だったが、加藤の身長的に普通にミートできる高さだった。 加藤はサッカー日本代表のFWみたいな考え方なんだよな。 あいつらゴール前でも超きれいな体勢じゃないとシュート打ちたがらないけど、 加藤もおんなじで、カウント追い込まれるまではストライクゾーンの”超”絶好球しか待っていない。 高校野球の弱小高じゃないんだから、そんな球投げてくるピッチャーいるわけないだろ。 もっと狙い球を広げていかないと。なんでこんな素人でもわかることをやらないんだ? もしかして監督の指示なのか?
追い込まれるまでは好球待つのは当然だが 投手は必ずしも際どい球ばかり投げ続けられる訳じゃない。初球にしたってあんなボール球無理して打つ球じゃない 自覚してる通りまんま素人じゃないか 加藤の問題は追い込まれてもいないのに、当てにいくスイングばかりになってること
確かに確かに。明日は岸本と加藤の打順を入れ替えて欲しいと、つとに思う。少なくとも岸本の様に気概を感じさせるバッターが4番に相応しかろう。
瀧澤の空振りした球だってあれを振りに行ったのは良かったってアホかよw 肩より上の球だぞ
また当てにいった、もっとフルスイングしろよ ほんと高橋の指導は糞だな
今のは凡退したが狙いはよかった。 ああいうのを続けるべきなんだろうが、凡退だったせいで続けないんだろうなw
ホームラン打てる強打者がセンターから逆方向に追っつけとかやってる時点で時代遅れなんだよ とにかくフルスイングで打球の方向はボールに聞いてくれの姿勢で良いのに それができる吉澤なんかは落とされる始末だし
>>99 三振した打席は追い込まれるまでの球全部きわどいとこだよ。
田中もそうだけど、立教の投手はスピードないけど制球がいいから
ど真ん中待ってたって永遠に来ない。
ノムさんと出会う前の山崎武司みたいな選球なんだよな。
そして、指摘されている通り当てに行くスイングしかしないから出合い頭の事故も起きない
>>107 永遠に来ないってアホか、どんな投手でも失投はある。プロでさえ
そういう失投を逃さず打つのがスラッガー
加藤は好球必打も今ひとつだが
一番あたってる檜村に遅送らせて、レギュラー当落線上のアヘ単コンビに期待ってやっぱり高橋無能だわ 結局ヒットじゃ還ってこれないw
俺が言っているのはど真ん中であって、失投が来ないとは言っていない。 あくまでも加藤は”超”絶好球だけを待っていて、絶好球を見逃し、 打っても当てるスイングになっていると言っている。
まぁ悪いのは加藤じゃなく、そういう打者にしている高橋だよ 育成采配全てにおいて高橋は無能
加藤の場合は監督のせいもあるけど、元々の性格ってのがある。 高校時代から消極的だった。和泉からも指摘されている。 高校通算46号から47号の間までもだいぶブランクあるが、 チームバッティングを意識しすぎて打撃が小さくなっていたのも影響している。
また監督が投手の替え時を間違えて負けそうな展開だなあ
昨日はヒーローだったが今日は完全にブレーキだな岸本は
今西も早川もよくなってるな、投手コーチ効果はありそうだ ただし投球数管理は出来ないが
久しぶりに神宮に来たけど、応援席に学生いる? 凄い高齢化してない?
今日も監督で負けました、何度も点とるチャンスあったのに あと1ヶ月が短いようで長いね
なんで立教は江藤を使わなかったのか不思議ではあったが、ここでやられるとは
さすがに今日の早川は責められん・・・ どんだけチャンス潰したんだかな
法政が優勝したら青木監督は無能から一気に名将の仲間入りだから 無能は高橋監督一人になっちゃうよ
長打を打てない奴使うと得点効率さがるを地で行く展開だった
分かった。 打線に生身の早大生がいないため活気がない。統制に走ってる。 細いヒョロイ若手を使った方がいい。
>>138 高橋は優勝したことあるだろうが。
青木と一緒にするな
ヒット数の御法度も完全に消えてしまったな。 六大学の伝統も消してしまった、早稲田
>>143 残念ながら青木監督は最下位になったことはない
高橋監督は早稲田を、戦後の混乱期を除いて初の最下位にしてしまった
>>145 6点ビハインドの次打者投手の状況で送りバントを指示する監督に何を今更
高橋の優勝は前任の遺産って答え出ちゃってるからな 春はめちゃくちゃ強かったのに、ひと夏越えて高橋イズム浸透した途端打力低下、明治自滅によるおこぼれ優勝だったし 紛れもなく21世紀最低最悪の監督だよ高橋は
>>143 いや、あれは高橋の実力ではないと思うが。
前任も酷かったがそれ以下だもんなあ 最下位の時点で引導渡すべきだった
高橋は終盤になって1点が重くなる状況になると途端に大好きなバント封印するんだよな 延長で大事な大事な無死のランナー盗塁とかアホすぎて開いた口が塞がらないわ
慶応蹴り早稲商出身の二人の男女カップルに 早稲田全体が嫉妬中www 情けないw
>>149 それは謙遜だよ。
岡村が名監督な訳なかろう。
小島は一年生だから前任は関係ないし。
道端と丸子は四年生になってレギュラーになったのだし。
もちろん、素質のある選手であることは間違いないけど
>>156 前任がコーチとして頼った徳武さんのおかげなんだから前任の遺産で間違いない
誰も前任が名監督とはいってない、少なくとも高橋よりはまだマシだったが
これで明日、昨日の小島完投が影響してへばった日にはもう…
なんかネット上じゃ田中が故障抱えつつ明日も投げるのかとか騒いでる連中いるけど 小島も148球投げてんだよな・・・無能のことだから明日も120〜30球平気で投げさせそうで恐ろしい
最低の負け方。 高橋監督は途中休養でお願いね。 あんまりひどくて見てられない。 これが六大学の盟主早稲田かよ。 今西や早川が悪いとは言えない。 打線がひどすぎ。 どうせ希望も何もないのに、まだこの酷い体たらくを 見なくちゃいけないなんて拷問だわ。
誰かも言ってたが加藤は6番あたりで気楽に打たせるべきだな
今西早川は良いピッチングだった 金子や檜村の守備もよかった ただ一点、主軸が合わせるバッティング意識しすぎなのか打てなさすぎる
俺たちの時代は、打者は打てるだけ打って、 新しいいい投手が出て来て、また練習して打って。 その繰返し。 今は、打者が自分たちで加減しちゃってるから、 この循環が生まれない。成長のない世界。 寿命も短いだろう。
3福岡 4西岡 7瀧澤 6檜村 2岸本 5金子 9加藤 8池田 1西垣 →早川 →今西 →小島
今の早稲田の試合は無料でも誰も見たがらない。 応援席もめっきり熱気を失ってる。 あたりまえだよ。
早稲田ってロースコアの展開に極端に弱いよね。 調子のいい投手を攻略するプランニングができていない証拠。 投手の調子がいいときにどういう球を狙い攻略していくかってのがまるでノープラン。 特にこういう展開なら中軸打者に求められるのはつなぎではなく長打なのに、 2アウトランナーなしとかでも平気で小さいバッティングしかできない。
5金子 4西岡 3福岡 7瀧澤 2岸本 6檜村 9加藤 8池田 1投手 こんな感じで
試合開始直後な この後埋まったな バックネットは試合開始時点で2階席満員 小雨状況だったし
今までは加藤4番で使い続けるという我慢も必要だと思ってたけど流石に今シーズンはなあ
ベンチ入りで使われない選手が多くありませんか。金子君みたく仕事するかも知れない。 不調だが吉澤君がベンチにいない。緊迫した試合は一振りで決まることが多いのに。相手側も脅威だと思います。
そもそも池田みたいなアヘ単いらんわ、事故でもホームラン滅多にないだろ。小太刀にしとけ
とにかくチームの空気から一変させてくれ。 どんな手段使っても構わない。 疫病神がとりついたような重苦しさ。 これじゃあ応援する気も起きないわ。 なんでこんな陰気で湿ったチームになったんだよ。 打撃がひどすぎ。岡村の時でさえ首位打者を毎季 のように出していたのに、今はさっぱり。 ホームラン数、最低だろ。 いったいどういう指導してるのよ。
高橋監督、頼むから、吉澤をせめて、ベンチには入れて、代打とかで使って! 一振りで決める選手は相手も警戒して、外野も下がるし、脅威だよ‥去年から言ってるじゃん! 頼みます‥吉澤を使って!
>>180 そうだよな長打があるだけでヒットゾーンは広がるし、前進守備でも頭越す可能性高くなる
今日のアヘ単連中じゃ余裕の前進守備敷かれるからヒット打っても2塁から還ってこられない
小島は昨日が良すぎた。入学以来最高のピッチングだったが、その反動が怖い。
大学ラグビー23日結果 早稲田99ー成蹊5 安倍ちゃん、ごめんちゃい。 また、遊びに来てねぇ〜。
まぁ、単に楽しんでいればいいんだろうけれど、 細(こま)か過ぎる事言うが、 早稲田の体育会って、おそらく柔道とサッカーで取り持つんだろ?? ・柔道が初の早慶戦?で早稲田勝利?? ・サッカーリーグ戦初代優勝チーム、(野球とラグビーを包含)。
この夏はブラジル、三条に行ってない。 不振で干されている。 そういえば、三年生部員で昨日の立教戦中、 ベンチから外れた部員はその試合での役割がないものは応援席で観戦が普通だが、その部員は 特別内野席で女の子と一緒に観戦してた。 その部員は早慶戦の前までベンチに入り、スタメンでも使われてた早実出身の部員。極度の不振で干された。皆が真剣に戦い、応援してるのに。怒りを覚えました。
>今の早稲田の試合は無料でも誰も見たがらない。 >なんでこんな陰気で湿ったチームになったんだよ。 ほんとに陰気で暗いチームになったね。 勝ち負けはともかく全く覇気が感じられない。 だからもうここ最近は全く神宮に言ってない 斎藤大石のころの球場に入った瞬間の熱気がすごかった頃が懐かしい
>>189 大阪桐蔭を心配してどうするんだ。
さて、今日は所用で残念ながら神宮には行けそうも無い。
だが時々スコアをチェックしながら心の中で応援するぞ。
必死で食らいつけ、頑張れ早大野球部!
不振というより、高橋が思うような野球をしないから干されてるんじゃ。 ピッチャーも早川は全然悪くないのに、また小島しか信用しなくて毎回小島完投みたいなことしそうで怖い。
>>190 いやいや、せっかく大阪桐蔭といい関係ができ始めたのに、そんな調子だとそっぽ向かれかねないからさ
なんかさ、控えの部員も負けてるのにふざけあったりして全く悲壮感が無いんだよな。 ま、大学生の部活、って言うなら仕方ないけどさ。伝統ある六大学、早稲田野球部員って言うプライドとか無いのかね。
がんばってぇ〜♪♪
>>177 学院や早本に初等部があればどっちに入れてたかわからんけどな
早稲田高等学院にこそ初等部作るべきなのに 作らないのな。
初等部なんてただでさえ学力不足で学校側が大変な苦労してるのに、これ以上系列校にそんなの増やせんよ。
加藤打順降格どころかスタメン落ち 高橋という男はどこまで無能なのだろうか
[3]福岡(3 川越東) [4]西岡(4 早稲田実) [7]瀧澤(2 山梨学院) [2]岸本(4 関大北陽) [6]檜村(3 木更津総合) [9]黒岩(4 長野日大) [8]池田(4 高岡南) [5]金子(2 早稲田実) [1]小島(4 浦和学院) 立大・田中誠
>>205 第三戦だってのに本当に無能。死ねばいいのに
加藤は怪我でもしたのか いくら不調でも、スタメン外すのはないよな
加藤も吉澤もこんな無能カスと巡り合わせになったのは本当に不運だわ 清宮は逃げて大正解
中途半端に7番とかで出すとますます当てるバッティングの傾向が強まるから、 スタメン落ちはいいかもしれない。 ただその割には加藤と対照的にフルスイングを心がける吉澤を干しているのが気になるんだよな。
>>212 逆だろ。下位におけば気兼ねなくスイングできる
7番になるとなんでますます当てるバッティングになるのか意味不明
小島にしたって第一戦で150球近く投げてるのに、今日何球投げさせるつもりなのかね
両校ともロースコアを想定して 外野守備は重要 打撃に全く期待できないならば 守備専をスタメンにしようという考えか?
大竹が横尾をダブルプレーにした\(^o^)/ 小島がんばれ
田中誠也は肘が良くないらしいから、
勝てる可能性はあるが…
立大のエース・田中誠 左肘完治まだ…5回途中4失点で黒星「自分がどんな状態なのかわからない感じ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180922-00000141-spnannex-base 早実は大学進学が暗黙の了解なのに 清宮野村とぷろなら 加藤も俺もいっときゃよかったって抜け駆けすんなって思ってるんじゃないの?
小島左手大丈夫だといいんだが…(;´・3・`) 執念を感じる
小島の調子の良さを勝ってピッチャーの数を減らしたんやろなあ
岸本4番にするなら加藤入れるのと変わらないんじゃないのw
>>214 7番だったら、自分は下位打線だからつなぎのバッティングをしようと思うのが加藤。
高3でキャッチャーやらせたのも加藤の性格を変えるための和泉の荒療治の意味合いが強かったし。
4番のときでさえそんな感じなんだから。普通4番だったら自分で決めようとするだろ。
>>223 8番9番に向けて繋ぎのバッティングしようとか思う馬鹿はそうそういねーよ、アホすぎ
日ハムなんかはどんなに打てなくても清宮にあてに行くスイングをさせていないみたいだね。 なんで早稲田は加藤とか吉澤にそういう指示出すことができないんだろう? やっぱゴロを打つ野球ってのが強い縛りになっているのかな?
おそらく高橋のことだから加藤を7番に下げたら、 その加藤に対して不必要なまでにサインを出しまくって打席で集中できなくなる
>>207 いやそれを言ったら、法政には0-2で負けてるでしょ
小島を楽にしてやらないとね。 ただでさえ一日おきの連投なんだから。
内野安打→ゲッツー寸前からの敵失で無死12塁 ここからツキを手放すのか
バントしなくていいところでバントして、 バントが必要なときにバントしなかったりバント失敗したりするんだよな。 福岡バント失敗の時点で無得点確定。
何故か小島には普通に打たせるのな、結果相手がエラーしたけど やってる事の意味が本当にわからん
もう見ていられないね。 チームが壊れてる。 どんな指導したらこんなふうになるのかね。
90年代初期の早大スポーツ暗黒期よりひどいぞ、これ。 挙句の果てには二年連続で係属の逸材獲得の失敗(まだ野村はドラフトの結果次第で可能性ゼロではないけど)だからね。
早く点を取ってあげないと 後半疲れてくるんだよ。 早稲田がこれほど弱かった記憶はないわ。
プロ野球とか高校野球とかもっと言うと他の競技なんか見てても思うんだけど、 スポーツの監督には得点を取らせるセンスのある監督とそうでない監督ってのがいるんだよね。 高橋なんかはまさに得点を取らせるセンスがない監督。 守りのチームをつくろうとこだわりすぎる奴にその傾向が強い。
小宮山に決定する以前、一時期和泉なんてレスがあったが、 高橋采配だったら和泉の方がマシかもしれないw
一番あたってる檜村にバントさせて、ついこないだまでベンチ要員だった下位打線に期待する辺りが本当に無能
だいたいバントは必要ないだろ。 もうこれ以上の醜態はやめてくれ。
最後やたら金子にサイン送っていたけど、あの場面ってそんなサイン必要? 打席に集中させろよ。こういうとこに得点センスのなさを感じる。
このタイミングで加藤ってバカじゃねーの、だったら最初から出しておけよ せめて代打で使ってから守備尽かせるとかの場面だろ 本当に何がやりたいのかさっぱりわかんねーわ、この無能は
小島すごいやん146出たよプロあるな なんかスローカーブも投げるのやめたんやな
日本の野球界はなんでこんな無能監督が多いの? 高橋監督を筆頭に青木監督 そのほかには高橋由伸、金本、前田(帝京)、森士 名将といえるのは西谷、馬淵、高嶋、木内、渡辺くらいだよね?
大竹、松田のツーランで援護もらった。 あと半分頑張れ。見事はピッチング。 小島も大竹みたいに来年はプロ一軍で投げてるわ。
この立教のカードの小島は圧倒的とまではいわないけどスピードも出てるしキレもある 打たれないな
こういう展開だと小島代えることも出来ずまた150近く投げさせるんだろうな 無能高橋ほんと死なねーかな
100球くらいで早川にかえるんやないか? 早川も調子いいやん
立教が5回のチアのダンスでモー娘やってるの? モー娘って飲酒ひき逃げグループなんだから さすがにそれはまずいんじゃないの?
どうせ早稲田が頑張って取った一点を立教は一振りであっさりとるんだろうなあ
はい今日も100球越 小島の投手生命を削った先に待つものは勝利か敗北か
高橋はあとは死を待つのみかも知れないけど、小島にはまだまだ未来があるんだぞ?
法政戦を繰り返さないでくれ。 いや小島君を責めているんじゃない。 チームがもっと点を取ってやれと言ってる。
このカードは小島君にやられました。 同じ六大の仲間として、彼にはぜひプロ入り後も活躍してもらいたいです。 しかし、まだ1カード落としただけなので、優勝はあきらめません! 立教応援オヤジ
田口くん最高(*∩ω∩) ひそかに実力者(*`・ω・)ゞ
小島は本当に意地を見せよく投げた。だが無能のせいで今日も137球とかなり投手生命削られた。本当に可哀想 退任とかのんきに待ってられないしはよ死ね
大体シーズンで700球でも投げすぎ言われるのに、今季2カード終えた時点でもう519球 前シーズンも1000球越えてしかも遠征やら代表やらで夏は休みなし こんな酷使されてるのここ最近は他大含めてもでもいない 本気で高橋は死んだ方がいい
2ヶ月で1000球なんてどうってことないんじゃないの? 吉田なんて1ヶ月半で800球、斎藤だって948球投げたでしょ
松坂だってPL戦では250球投げてるけどその後どうってことはない いくら投げてもつぶれない奴はつぶれないしつぶれる奴はつぶれる つぶれる奴はそこまでの選手ってこと 肩が肘がイタイイタイ言ってるやつは去ればよい 代わりはいくらでもいる
立教から勝ち点とかすげえじゃんワセダ 代打田口も采配冴えまくりやん
田口は今季4打席で1安打3四球 打席数は少ないが出塁率は1.000 春も打率.375 代打なのが勿体ないくらい
>>292 来年、小宮山が言いそうなセリフですやん。
高橋もそう思って起用してんだろうけどな。
小島君と立大田中君の握手、よかったな。明日から仕事だけど神宮来てよかった!
>>292 俺もあんたに同感。
グダグダ言ってねーで投げろや、な。
ソフトバンク対日ハム 大竹、もはやエース格の勝利。 清宮大ホームラン。 まるで早稲田の紅白戦。
別に選手がグダグダ行ってるわけじゃねーだろ 故障のリスクが高まるだけなのに無理させる高橋が糞だってだけだ そしてそんな無能の投手起用に同意する奴も時代遅れの糞
小島に依存するばかりでは、この先勝ち点とるのは 至難の業だな。
>>306 お前に他人を糞呼ばわりする資格はない。ま、俺にも無いがな。
ただ、今の早稲田は小島がエースでキャプテンなんだから多少無理はしてもらっても大車輪になってもらわな困る。
本人だって目の前の試合に精一杯だろ。
>>311 多少レベルの無理じゃないよ。ここ10年じゃ他に類をみないレベルの無理してる
斎藤の2年秋はもっと酷使してなかったか あれでぶっ壊れたけど
>>309 昨日先発の予定だったけど、立教左多いから今西にしたらしい。
東大戦は出てくるんじゃね。今西早川調子良いから、東大戦は出来るだけその3人で試合作ってほしいけどな。
今日の小島は安心して観ていられた。 球速も最終回まで145とか出てたし、昔のクセだった意味不明な突然の四球とかもほぼ無くなった。確実に良い投手になっている。 これでドラフト2位か3位くらいで指名されないかな?抜きん出た特徴はあまりないけど、立教のバッターろくに外野にも飛ばせずに本当に打ちにくそうだった。
型は消耗品とか言ってさも投げないことが最新鋭でかっこいい みたいに言ってるやつは野球とは何たるかをわかってない アメリカかぶれのミーハー 野球は根性 肩のスタミナと根性着けるために1日300球投げ込みする これが日本の野球 東尾や江本や小宮山もそういっている
>>313 斎藤の二年秋は65イニング、二年春が27 3年春は46
小島は3年秋が36イニング、4年春が63、4年秋はここまで32イニングで残りカードを1試合ずつ登板に限定しても59イニングまで伸びる
斎藤の比じゃない酷使具合
昨日の敗戦は今西のせいでも早川のせいでもないからね。 一失点なんて投手の責任ではない。 小島ばかりではなくて今西と早川を併用すべき。 それにしても徳本を故障させるってのは並々ならぬ暗黒だな。
>>317 それでも投げ続けて二試合連続完投、今日は完封なんだからさ、凄いじゃん。
お前、矢鱈と球数球数言っているけど、そんなに心配ならば小島の専属トレーナーにでもなれば?
とにかく打てないね。 高橋監督の攻撃の仕方は頓珍漢だし、 これじゃあ到底勝ち点3は取れない。
>>320 小島の球数より、確かにそれな。
打てなさすぎ。特に加トちゃん頼むよ。
>>319 だから小島を批判してるわけじゃないだろ、小島は凄いしよく投げたと思ってるし
使い勝手良いからって小島をむやみやたらに使う無能を批判してる訳で。文盲なのか?
高橋采配は今季マシになってきているのは否定できない。 毎日ベンチメンバーいじっているのも工夫が感じられるし、 今日のメンバーも投手に無駄が無くて良かったのでは。 加藤を外す荒療治もまあ評価できる。 黒岩がチャンスいかせなかったのは残念だけど、加藤はベンチから良く声出ししてたし。 黒岩は守備がかなりのレベルなので、守備から代えるのは当たり前こと。 なんでもかんでも非難するニワカのヤカラは無視しましょう。 あ、でも吉澤は怪我でないならベンチには入れて、代打で使って欲しいな。 あと岩本も来年の正捕手、将来の4番候補なんだから積極的に使ってほしい。
まぁこういう時代遅れな無能連中が稲門倶楽部周りにも多いんだろうし 早稲田野球部が凋落し高校生に避けられるのも無理ない話だわな
今の高橋采配がマシになってきてるって正気かよ こんなんがいるから凋落する一方なんだろう
清宮に逃げられ野村に逃げられ好投手に逃げられても危機感ゼロ
小島酷使というより、ほかの投手をもっと実戦で使ってほしい。今日は1点差だったから厳しかっただろうが、一昨日の点差なら柴田とか春出てない選手試せただろうに。
小島は速いスライダーを覚えて幅が広がったね。 ストレートも145出た。
小島スローカーブ野球投げるのやめたんやな あれは投げない方がいい、上のレベル目指すならなおさらやろ
>>318 人の名前間違えるとか批判以前の問題だろ
徳本って誰よ?
大竹の例があるから小島は指名されるだろうね 今の小島は4年の大竹よりはるかにいい 指導者の無能の性で過小評価されてるけど プロに入ってきちんとトレーニングすれば早稲田の選手は伸びる
清宮のホームランみたけど凄えな こんなの大学野球にきてたら、時間の無駄以外の何者でもなかったわ
>>292 全く同感。いま本気出さずにいつ出すんや。「明日から本気出す」のか?
>>334 だよな。選手の将来よりいまの早稲田。
来週東大戦だからといって気を抜かないように。
土曜日は東大戦楽に勝ってくださいよ ビール飲みながら楽しんで観戦したいんだからね
球数、球数って言ってる連中は何を目的に野球見てるんだ? さっぱり理解出来ん。
>>339 ホントだよな。全く同感。
俺は早稲田の勝利が一番大事と思う。
俺の吉野みたいに、命を張った熱い魂のプレーをして欲しい
>>332 小宮山は進学してあらゆる打撃成績を塗り替えてからプロに行くべきという考え方だったけどなw
石井や去年の佐藤の代よりは強いんか 監督の存在抜きとして
>>343 もう内々で早稲田監督決まっていたんだろうなその発言の時には
そらいたら4年間苦労しないもんな
ま、今日は明治も負けてくれたし、うちは快勝で勝ち点ゲットしてくれて気分が良い。ビールが美味い。 明日からの仕事、頑張れそうだ。
またアンチ早実が現れたかw今弱いのはそういう問題じゃねえんだよな
清宮の場合、活躍できなかったら早稲田がつぶしたってなるし、
小宮山の言う通りとんでもない成績であらゆる打撃成績塗り替えてたらそれはそれで時間の無駄といわれるだけだし、
大学進学は百があって一利なしだったろうな。
それでいて、
>>348 みたいな気違いアンチもいるから
でも清宮、野村と逃げられたのは、
>>348 の願いがかなったということなのかなw
そういえば小宮山って高校大学プロと、自分が所属したチームはことごとく貧打なんだよな。 そういう星の下に生まれた人間なんだな。 唯一貧打の星の下から解放されたのは2005年か。
メル・ホールとか堀・フランコ・初芝の時は、 そこそこ打ったはず。
バレンタインイズムが早稲田に浸透すれば、変わるな。 期待大。
今日試合見に行ったんだが、 相手投手が随所に、外低めのチェンジアップとか 外やや低めのストレートとか絶対打者が当たらない ところに投げ込むのな。 対早稲田で、相手チームの研究が大分進んで進化 してるね。打者心理も詠まれてる上、ほとんどの 早稲田の打者がイプスにかかってるので重症。 原の呼吸法でも伝授してもらうべき。
>>345 余計なことしない、頑固って意味では名将かもしれないが、動けばモリシ化するのは甲子園みても明らか。
高校野球で名将は西谷、馬淵ぐらいじゃね?あとはみんな采配振るうとだいたい悪い方向に行くよな。
>花咲徳栄の監督は名将かなあ 名将だけどあの髪型が気に入らない 野球人はもっと髪を短くしろ
ちゃんとご褒美あげろよ。 それも最重要な仕事の一つ。
左腕投手のOBと比較すると 和田>>>小嶋>宮本 くらいで桶?
>>332 2年生の秋季リーグのうちに六大学野球のホームラン記録を更新したかもね
>>343 そんな記録、一刻でも早くメジャーに行きたいと思ってる選手にとってなんの価値もない
鳥谷、青木のときは谷澤、中村、小野田、武藤のときは徳武、 ここ最近の歴史を見ても早稲田から強打者が生まれるときは”アマ”しか知らない二流ではなく、 元プロの一流が指導しに来てくれていた。 それがない今の子たちはかわいそうだよな。
何を言ってるの? 早稲田の卒業生が日本初のプロ野球チームを作ったのだが。 プロ野球なんか試合展開が荒くてつまらないという人がたくさんいる。
巨人で言えば、阿部や亀井、坂本ですら、何かを盗もうと重信の一挙手一投足に注目しているよ。
ID:ZOrFO2tv こいつは例の国立理系卒のアンチ早稲田の粘着だから相手にしなくていいから。 とにかく打線がひどすぎる。投手をもっと援護しないと勝てない。 残念ながら高橋監督には打撃指導ってのができてない。 岡村のほうがまだましだったレベル。
>>366 それなら早実進学はおかしいよ
横浜高校などのような、
野球に専念できる高校に行くべきだった
>>371 お前は早稲田とは無関係なんだから出ていけ。
野村がどうだろうが、早稲田実業がどうだろうが
部外者のお前には無関係。
>>372 いいから早稲田大学と無関係のお前は鎌田総長に謝罪しろ
鎌田総長は早大系列離脱中の早実OB・
王貞治さんを早大スポーツ功労者として表彰したのに、
お前は「鎌田総長は早大を破壊しようとしている」等と中傷したんだぞ
2011年度9月卒業式 王貞治氏にスポーツ功労者表彰
2011年09月17日
https://www.waseda.jp/top/news/6227 さあ早く謝罪しろ
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 学院・早実で優秀な者は理工へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 大 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
\ / ・ \ / ;(社)llll((学); (社)(学)(社)(学) \__ (社)(学)社)学)(社)__/ カサカサ (社)(学)(社)(学)(社) __(社)(学)((社)((学)(社)__ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _ (社)(学)(社)(学)(社)(学)_ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _(社)(学)社)(学)(社)(学)_ / (l社)(学)(社)(学)(社l;) \ | . (l;社)(学)(社)(学)(社) | | . (0社)(学)(社)(学)社) |. カサカサ ,;; (:社)学)(社)(学;) 。 (о社)(学)社0) ( ;社ξ学:)
しっかし今週末の東大戦は流石に連勝出来るんだろうな!?え? 球数野郎の気持ちを察して小島の先発を回避するか。土曜日早川、日曜日今西。中継ぎ西垣、柴田、抑えで小島。 四番は岸本、加藤の代わりに田口、池田の代わりに小太刀。
田口スタメンとかねーわw ああいうのは代打でこそ輝く。昨日のも運だけで良いとこに飛んだようなもんだし
教養ある人は、マイノリティ言語、言語変種を使わない
>>378 西垣の先発追試で良いんでは?
早川は取りあえず後ろで
小島は東大戦は球数少なめにして、
明治戦と早慶戦で頑張ってもらう、と
小太刀はと上手くはまってくれると大きいんだけど、今季の状態がなあ
高橋はそんな細やかな配慮絶対にしなそう 普通に小島先発だろう
ま、誰でもいいから東大戦はさっくり連勝したいね。プロ併だからプロ野球ファンが帰りに沢山いてウザいんだよな。
>>371 それは違うだろ。
清宮は高校入学時は、大学に行って、プロに進んで、そこで通用したら最終的にはメジャに行きたいと語ってた。
自分の成長曲線に応じて目標設定が変わるのは至極当然のこと。
受験だってそうだろ。
俺も最初はマーチ行ければいいかなって思ってたが、 気づいたら早慶が狙えるクラスになってたなあ
なんかね。 推薦で中央法に逃げようとしたら、 校内模試とか予備校の模試の結果で、 担任やチューターから、受けないか、 って言われた。
この間の試合は良かっただろ。打てなかったと言っても誠也と川端だからな。 立教は貧打で野球も粗いが投手に関しては六大学では相当良いよ。 バントを目の敵にする馬鹿が居るが、接戦ならバントは当たり前。 小島は無駄な四球が激減してMAXで146出てたし、慶明戦より良い試合だった。 高橋がどうとか別にして新聞に小島が「使い続けてくれた高橋監督に感謝したい」と出てたから そんなにムードは悪くないと思われる。それだけに法政3回戦の逆転負けが痛過ぎるな・・・ あの1敗が無ければ優勝争いで優位に立てたのに。
小島も一歩外に出たらわからんぞ 大竹も暗に高橋を批判するようなコメントしてるし
あと接戦ならバントは当たり前なのではなく、序盤からバントばかりするから接戦になりやすいってだけ 競った場面で終盤バントするのは何ら間違いでは無い 高橋の場合は逆の事するから馬鹿にされる。この間も延長に入って無死ででたランナーを何故かバントで送らず エンドランの失敗か単独スチール失敗かで潰してたよな
>>348 >早実出身って要らないよな
早稲田実業高等部の生徒の割合は初等部出身110人、中等部から入学125人、高等部から入学180人(一般120人、スポーツ・文化推薦50人、地元指定校推薦10人)
実に6割近くが中等部からの内進生。
高等部硬式野球部も一般入部の制限があるわけでないが、硬式野球部の半数以上が中等部出身の選手。
推薦組は各学年9人。
一般入試組は各学年数人と非常に少ない。
練習時間が短いがスポーツ推薦組だからといって優遇されず、中等部出身(ボーイズ、シニア所属選手だけでなく中等部軟式も都内では強豪)と競う必要がある。
いくら公立中学で勉強ができてクラス上位だったとしても、早実の中で学力で脱落しないためにはそれ相応の時間を勉強に費やさなければならない。
勉強面ではやはり中等部出身や一般入試で上位合格している選手に分があり、一般入試組や中等部出身生の彼らは多くの時間を自主練習に費やせる。
早稲田実業は係属校だから直属の早大学院より学力向上に力を入れざるを得ない。
ここが早稲田大学と同じ学校法人で卒業できれば必ず早稲田大学に入学が約束され、在学中から
大学での学問が意識されて授業を受けている早大学院と異なる。
勉強にウルサイ早稲田実業と、大学の学問を見据えてアカデミックな授業を受ける早大学院との違い。
早大学院はまだ中学部が設立されて日も浅く、圧倒的に高入生の人数が中学部出身より多いし。
どうせなら早実より早大学院野球部の方が野球に打ち込むうえでもよいのではないかと思う
>>393 だからお前は早稲田とは無関係なんだからとっとと出ていけ。
早稲田実業は、今は早稲田大学への推薦も格段に良くなり、
よほどのことがない限り志望学部に入れる。政経学部への理工学部へも自由。
早稲田学院と早稲田実業とで大学への進学率に全く差はない。
これからも野球推薦はしっかり獲得していく。
お前がいくら推薦獲得を妨害しても無駄。
だいたいよくもまあ早稲田の無関係の人間が十年以上もアンチ早稲田のためだけに
早稲田関係スレでばったり粘着できるな。自分人生の残り時間を計算してみろ。
何もしないで障害年金だけで生活か。
>>391 それも状況によるけどな。まだ序盤なら少しでも点を詰めるために
下位打線や当たってない打者がバントするのはあり(三振や内野フライ、併殺より確実にマシ)
ただ、終盤の6点差でバントしたり、一発長打の可能性のある打者がやるのならおかしいが。
三振は一時の恥 社学は一生の恥 三振は一時の恥 社学は一生の恥 三振は一時の恥 社学は一生の恥 \ / ・ \ / ;(社)llll((学); (社)(学)(社)(学) \__ (社)(学)社)学)(社)__/ カサカサ (社)(学)(社)(学)(社) __(社)(学)((社)((学)(社)__ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _ (社)(学)(社)(学)(社)(学)_ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _(社)(学)社)(学)(社)(学)_ / (l社)(学)(社)(学)(社l;) \ | . (l;社)(学)(社)(学)(社) | | . (0社)(学)(社)(学)社) |. カサカサ ,;; (:社)学)(社)(学;) 。 (о社)(学)社0) ( ;社ξ学:)
>>394 いいから早稲田大学と無関係のお前は鎌田総長に謝罪しろ
鎌田総長は早大系列離脱中の早実OB・
王貞治さんを早大スポーツ功労者として表彰したのに、
お前は「鎌田総長は早大を破壊しようとしている」等と中傷したんだぞ
2011年度9月卒業式 王貞治氏にスポーツ功労者表彰
2011年09月17日
https://www.waseda.jp/top/news/6227 さあ早く謝罪しろ
>>395 5回で檜村にバントさせた
檜村は初球バント失敗、打ち直しで二塁打打ったから
尚更高橋が馬鹿にされる結果となった
高橋もそうだし、今年の報徳の人もそうだったけど、 なんでU18やる監督ってやたらスモールベースボール好きなの? スモールベースボールはあくまでも手段であり、目的じゃねえんだよ。 そんな素人でもわかることなんでわからないの?脳筋だから?
>>394 こんな感じのようだが
とても「よほどのことがない限り志望学部に入れる」
「政経学部でも理工学部でも」
なんて状況ではないぞ
お前、早大関係者じゃないだろ?
2018年3月の進路状況(比率は早大進学者のみ)
早実
http://www.wasedajg.ed.jp/introduction/course.html 政経15.97%法8.11%理工三学部17.94%
合計42.01%
学院
https://www.waseda.jp/school/shs/about/enrollment/ 政経22.82%法17.63%理工三学部27.59%
合計68.05%
本庄
https://waseda-honjo.jp/admission/items/docs/20180319140506.pdf 政経22.71%法13.86%理工三学部25.66%
合計62.44%
>>396 お前は、この世に存在してるだけでも恥!
三振は一時の恥 社学は一生の恥 三振は一時の恥 社学は一生の恥 三振は一時の恥 社学は一生の恥 \ / ・ \ / ;(社)llll((学); (社)(学)(社)(学) \__ (社)(学)社)学)(社)__/ カサカサ (社)(学)(社)(学)(社) __(社)(学)((社)((学)(社)__ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _ (社)(学)(社)(学)(社)(学)_ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _(社)(学)社)(学)(社)(学)_ / (l社)(学)(社)(学)(社l;) \ | . (l;社)(学)(社)(学)(社) | | . (0社)(学)(社)(学)社) |. カサカサ ,;; (:社)学)(社)(学;) 。 (о社)(学)社0) ( ;社ξ学:)
>>400 自分は
>>394 ではないが、早稲田実業から早稲田大学野球部に進んだ者。
>>394 のいうことは本当だよ。早稲田大学との間に合意が成立して、大学への進路選択は
格段によくなり、ほぼ志望学部への進学がみとめられる。早稲田実業は個性的な人材が
多く、志望がばらけるだけの話で、政経や理工に必ずしも集中しない。
それよりも
>>400 >>403は同一人物の自作自演のあらしだね。
早稲田でもないのに、わざわざパーセンテージまで自分自身で計算。
自分の全人生をアンチ早稲田に捧げてるね。
いったいどれだけ時間かかったの?
馬鹿じゃねえか、こいつ。
>>394 うん、オレもそう思う。
早稲田実業出身だが、最も尊敬している人は今も昔も王貞治さん。
野球推薦はしっかり獲得すべき。
まあ秋元は適当に合ってるんだろうけど、早実の推薦の希望については結構当たってる。 というのも、推薦で進学する約400人の内、高校からスポーツ芸術推薦で入った生徒50人のほとんどは枠が余ってる教育以下の学部に進学する。 元々学力的にも教育に行ければ万々歳なので、彼らはそれで満足してる。 残りの母数を350と考えるのと、女子は学力高くても国際教養や文学部を選ぶ子も結構いるから、実情としてはそこまで附属と大きな差はない。
運動部で内申あっても指導者志望だとむしろ好んで教育行く
>>406 おいおい。つかお前が
>>400 だろうが。
早稲田と無関係なだから、とっとと出ていけ。
「秋元」とか誰彼捕まえては、意味不明のことを言うこと自体が
精神が壊れている証拠。
オレもそうだが、
>>394 さんもおそらくは早稲田実業卒で早稲田大学卒なんだから、
内部進学のことで間違うわけがない。わざわざパーセンテージ計算していること自体が
外部の人間の証拠。
早稲田とは無関係な人間は出ていけ。
>>406 >>407
いいから早稲田大学と無関係のお前は鎌田総長に謝罪しろ
鎌田総長は早大系列離脱中の早実OB・
王貞治さんを早大スポーツ功労者として表彰したのに、
お前は「鎌田総長は早大を破壊しようとしている」等と中傷したんだぞ
2011年度9月卒業式 王貞治氏にスポーツ功労者表彰
2011年09月17日
https://www.waseda.jp/top/news/6227 さあ早く謝罪しろ
アンカーを
>>408 なのに
>>406 にしてしまっただけ。
単純なミス。
>>410 自身が早稲田と無関係なのに
他人に「早稲田と無関係なんだから出ていけ」
と批難した挙げ句、
パーセンテージ出されてイカれてんのか
滑稽だな
>>415 いちいちID変えなくていいw
お前がパーセンテージ出したところが、俺たち早稲田実業卒、早稲田大学卒の
人間から実業を明かされてフルボッコにあったんだろw
早稲田と無関係のクズがとっとと出ていけ。
どうして十年いようもべったり他大学のスレに粘着してるんだよ、この馬鹿がw
自分の人生を無関係な大学のために捧げてどうするんだよ。この障害年金がw
馬鹿じゃねえの、お前。
これは相当効いてるな
早稲田と無関係なのに、なんでこのスレにいるんだろうな
>>416 は
それと
>>411 の通り、鎌田総長に早く謝罪しろよ
>>417 だから早稲田と無関係の奴は早く出ていけ。
>>411 はお前の自作自演だろ。
どうしてオレが鎌田と関係あるんだよ。
こんなめちゃくちゃなこと言ってる時点で、お前が早稲田でないことはわかる。
オレは早稲田実業でも早稲田大学でも野球部。
だから早稲田実業のことはよくわかるんだよ。
早く出ていけ。全人生を自分と無関係の早稲田に捧げるとはな。
馬鹿なやつ。
>>418 早稲田と無関係のヤツが、
早稲田と無関係なんだから出ていけ
と吠えてるのか
そんな暇があったら誤魔化さずに
鎌田総長に早く謝罪しなさいよ
早大系列離脱中の早実OB・王貞治さんにも失礼だと思うよ
2011年度9月卒業式 王貞治氏にスポーツ功労者表彰
2011年09月17日
https://www.waseda.jp/top/news/6227 早稲田実業は、早稲田大学にはほぼ100パーセント進学で、学部も ほぼ志望通り。だから野球推薦で入るには一番いいよ。
>>417 >>419 だから早稲田と無関係の奴は早く出ていけ。
>>411 はお前の自作自演だろ。
どうしてオレが鎌田と関係あるんだよ。
こんなめちゃくちゃなこと言ってる時点で、お前が早稲田でないことはわかる。
オレは早稲田実業でも早稲田大学でも野球部。
だから早稲田実業のことはよくわかるんだよ。
早く出ていけ。全人生を自分と無関係の早稲田に捧げるとはな。
馬鹿なやつ。
>>421 早稲田と関係あるなら鎌田総長に早く謝罪しろ
早稲田と無関係でも鎌田総長に早く謝罪しろ
鎌田総長は早大系列離脱中の早実OB・
王貞治さんを早大スポーツ功労者として表彰したのに、
お前は「鎌田総長は早大を破壊しようとしている」等と中傷したんだぞ
誤魔化すなよ
2011年度9月卒業式 王貞治氏にスポーツ功労者表彰
2011年09月17日
https://www.waseda.jp/top/news/6227 さあ早く謝罪しろ
早大の「早稲田アスリートプログラム(WAP)」 44の運動部に所属する約2400人の全部員に対し、大学が求める最低単位を2学期連続で下回った場合は練習の制限や対外試合の出場停止などが課せられる制度 もうすでに開始してから4年が経つ 低迷していた早大スポーツはスポーツ推薦で復活したが、部員の学力の低下に大学関係者が顔をしかめることも起きてきた。 「I am a boy」の過去形を書けなかったり、1ドル札を見て「オネ・ドラー(one dollar)」と読んだなど、話半分としても大学生とは呼べない学力の学生が出てきたことも事実。 これまでにも単位取得状況がよくない部は推薦の枠を減らすなどの“罰”を実行してきたが、一歩進んだ対処を実行。 「ただ勝てばいいのではない。学生の人間的成長を促すという最終目標を掲げ、大学スポーツに一石を投じたい」と始めた制度
オネ・ドラーってwwwwwwwwww 早稲田の品位が下がるな
>>417 >>419 >>422 だから早稲田と無関係の奴は早く出ていけ。
>>411 はお前の自作自演だろ。
どうしてオレが鎌田と関係あるんだよ。
こんなめちゃくちゃなこと言ってる時点で、お前が早稲田でないことはわかる。
オレは早稲田実業でも早稲田大学でも野球部。
だから早稲田実業のことはよくわかるんだよ。
早く出ていけ。全人生を自分と無関係の早稲田に捧げるとはな。
馬鹿なやつ。
三振は一時の恥 社学は一生の恥 三振は一時の恥 社学は一生の恥 三振は一時の恥 社学は一生の恥 \ / ・ \ / ;(社)llll((学); (社)(学)(社)(学) \__ (社)(学)社)学)(社)__/ カサカサ (社)(学)(社)(学)(社) __(社)(学)((社)((学)(社)__ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _ (社)(学)(社)(学)(社)(学)_ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _(社)(学)社)(学)(社)(学)_ / (l社)(学)(社)(学)(社l;) \ | . (l;社)(学)(社)(学)(社) | | . (0社)(学)(社)(学)社) |. カサカサ ,;; (:社)学)(社)(学;) 。 (о社)(学)社0) ( ;社ξ学:)
>>427 お前は早大系列離脱中の早実卒業生・王貞治さんを、
早大スポーツ功労者として
鎌田総長が表彰してくれたことも
お前は批判・否定しようとしている>411
実に許せん!早く鎌田総長に謝罪しろ!
早稲田と全く関係無いくせに
>>400 のパーセンテージが効いてるのも尚更許せん(笑)
立ちしょん、のとこでパーセンテージしちまった。。。
ダイヤモンドバックスwwwwwwwwwwww ワロタ
>>417 >>419 >>422 >>430 だから早稲田と無関係の奴は早く出ていけ。
>>411 はお前の自作自演だろ。
どうしてオレが鎌田と関係あるんだよ。
こんなめちゃくちゃなこと言ってる時点で、お前が早稲田でないことはわかる。
オレは早稲田実業でも早稲田大学でも野球部。
だから早稲田実業のことはよくわかるんだよ。
早く出ていけ。全人生を自分と無関係の早稲田に捧げるとはな。
馬鹿なやつ。
盛り上がってるところ悪いんだけど、この秋って新人戦ないのかな? なんの情報も無いんだけど
法政スレで三浦の肘痛痛の噂が出てる。それ考えたら小島って頑丈だよな。
>>434 春はリーグ戦で、公式戦試合前と公式戦終了後に試合する
秋はトーナメントで、公式戦終了後にスタートする
>>436 今年も普通にトーナメントやるんだね。ありがとう
>>435 理想的なフォームだからな。高2で身体が出来上がってないのに猛暑の中200球近く投げて足がつっただけで済んだからなw
三振は一時の恥 社学は一生の恥 三振は一時の恥 社学は一生の恥 三振は一時の恥 社学は一生の恥 \ / ・ \ / ;(社)llll((学); (社)(学)(社)(学) \__ (社)(学)社)学)(社)__/ カサカサ (社)(学)(社)(学)(社) __(社)(学)((社)((学)(社)__ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _ (社)(学)(社)(学)(社)(学)_ / (社)(学)(社)(学)(社)(学) \ _(社)(学)社)(学)(社)(学)_ / (l社)(学)(社)(学)(社l;) \ | . (l;社)(学)(社)(学)(社) | | . (0社)(学)(社)(学)社) |. カサカサ ,;; (:社)学)(社)(学;) 。 (о社)(学)社0) ( ;社ξ学:)
投手ランクみたら小島だけイニング飛び抜けてるなw三浦も28回投げてるけど。
小島は、プロに入ったら、大竹と同じく 一年目から立派に通用するよ。
いくら小島がタフといっても限度はある 現に法政戦では8回に疲れが出てしまった 立教戦で上書きされてたとしたら困る話 法政か慶應との優勝決定戦の可能性も見据えて、 東大戦は小島を休ませてほしいが… それなら後々、多少は無理が利くかもしれん まあ無理なく勝てるのが一番だけど
>>439 哀れメリーサンは、チンタッタ チンタッタ・・・・!
07年の巨人秋季キャンプ。坂本勇に対し、原監督は「練習ではすべて引っ張りなさい」と 徹底させた。「右打者は練習から流し打ってたら試合で絶対に振り遅れる。 練習で引っ張って引っ張って、それでゲームになるとちょうどセンターくらいに打てる」という感覚 を伝えると同時に、練習から体の軸を固定し、左肩の開きを我慢しながら体の回転で強く振り切らせた。
>>442 小島同様に上級生で投げまくった柳加藤はプロで悲惨な事になってるからな
故障だけは本当に心配
>>442 来年からの自覚を持たせるために、早川今西が先発して、中継ぎに西垣で、抑えで小島くらいが理想。このタイミングで東大戦なんだから、小島頼みはやめてほしい。
柳はともかく加藤はノーコンが問題だろ 大学の頃からノーコンだったし
>>447 加藤は高校時代から酷いノーコンだった、酷使以前に実力の問題。
柳は人間性や試合を作る能力は素晴らしいが、やはりこちらも実力的には
まとまってはいるが、伸び代は無い投手。ベイは抽選で柳外して神大の濱口獲ったけど
濱口で大正解だった。濱口は大学時代、波はあったが、ハマッた時は凄いピッチングをしていた。
首都リーグはやってるぜ まぁ、ひとまず寿命が2日伸びて何よりだわ
早稲田にとってこの中止がどうでるか。 小島は貴重な左腕で、加藤とか柳とかより全然希少価値が上。 プロに入ったら、大竹みたいに一年目からローテに入れるはず。 加藤や柳はそもそもドラ1というレベルか疑問。 東京六大学というブランドで、順位が繰り上がったとしか思えない。
>>452 くだらん。小島のドラフトの為にリーグ戦やってる訳じゃないだろーに。
>>452 あなたみたいなレスが早稲田の品格を下げるのがわからないのか
きょうの中止は東大に配慮した感じだな、たぶん第1試合ならやってただろ…。
>>454 宮本とか原寛信とかの話あって品格とか笑わせてくれるぜ
明日はともかくなんで今日も中止なの? ほとんど降ってないのに
>>457 ホント、六大学はちょっとの雨でもすぐに中止にしちゃうよな。
ちょっとの雨でもすぐに中止にしちゃうって以前福谷がいたときの早慶戦 とかはものすごい雨でも強行してなかった?
早慶戦は動員してる数が違うからそう簡単に中止はできない
例のアンチ早稲田の粘着にまたしても汚いアンカーつけられたので、 もう一度張りなおしておく。小島をバッシングするとは、アンチ早稲田丸出しだね、こいつ。 早稲田にとってこの中止がどうでるか。 小島は貴重な左腕で、加藤とか柳とかより全然希少価値が上。 プロに入ったら、大竹みたいに一年目からローテに入れるはず。 加藤や柳はそもそもドラ1というレベルか疑問。 東京六大学というブランドで、順位が繰り上がったとしか思えない。
>>459 2ちゃんで顔が見えちゃうとか言っちゃうのか
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 実 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
こりゃ我が校はもうダメだ 監督交代を機に東京新リーグに移籍して1からやり直すしかない
>>461 むしろ、昨秋や今春のように田んぼみたいな土砂降りで決行した方が異常なんだよ。
使用日が限定される東都や球場確保に追われる高校野球や地方リーグならまだしもね。
六大学は日程が狂うと言っても2日ほどスライドするだけ。日程消化に関して最も恵まれている。
高校野球や地方リーグは開催日だけでなく球場や時間まで大幅に変更になる事がある。
東都1部は六大学が終わるまで木曜まで何にも動けないザマだし。
>>473 ザマとか言うなよ、どんだけ厚顔なんだよ。
早稲田大学のスポーツ推薦は個人種目重視 個人種目なら何人か入学して一人がずば抜けていたら、結果が出るからね 集団競技は少人数のスポーツ推薦くらいでは結果が出にくい かといって推薦枠を拡大化すると学業不振の者も出てきやすい
>>472 文字か添付した画像しか見えませんよ、普通の人は
病院に行ってきた方がいいですよ
野球、駅伝、ラグビー、男子サッカーについては 推薦枠を拡大すべき。早稲田全体の問題だからね。 これからもそれらの競技を主導していくのが 早稲田の役割。
今日は全然余裕で試合出来たな、晴れ間さえ見える。仕方ないけどさ、アメフトみたいに柔軟に対応出来ないもんかね。
結果として法政がキツいスケジュールになりそうだな。
小島は月曜に投げるとしたら、中6日になるのか 恐らく、休ませずに投げさせるんだろうな
ぴろこが順延を怒ってたな、東都に迷惑が掛かるし、水曜は東都に行きたいからだと。 法政OBのすみもだけど、六大学出身で東都の方が好きなヤツも居るんだな。
ぴろこwww あいつほんと何様なんだろうな 小島の酷使を棚に上げて立教の監督叩きまくってたし 選手の素行や態度にも文句いってばかりだし。自分は聖人君子のつもりなのかね
>>484 六大学では東大と明治は割りと持ち上げてるけどね。
基本的には東都の国学や立正、首都大学野球をヨイショしたりてる。
社会人野球は大好きだが、高校野球は軽蔑してるな。
あと、六大学の応援団に対しても文句タラタラ言ってる。
壮行試合はあんな演奏しか出来んのなら中央と駒大に任せれば良いんだよと怒ってたし。
>>485 最近は国学院OBのホモが推しみたいだけど、能力が低いから使われてないだけなのに
楽天首脳陣にもブー垂れてたな、ほんと何様
アメフト早慶戦 早稲田29−10慶応 早稲田、勝利おめでとう。 早稲田上坂選手得点記録おめ!!
アメフト、 後半は淡々とした試合展開だったけど、 前半は、スパーキャッチとスーパーセーブの 連発だったね。
関東アメフトの両雄の一つである日大が コケてしまった以上、もう一つの雄である早稲田は ぜひとも関東で優勝し、甲子園ボウルで関西学院を 撃破する使命がある。
応援部は野球が中止でもアメフトは滅多に中止にしないから雨の中大変だよな。 法政が既に明治に1敗してるから、アメフトは早稲田がかなり優位だな。 残りの相手で曲者なのはハマスタで戦う中央か? あと、ア式も後期初勝利、自分は先週保土ヶ谷に観に行ったが、桐蔭横浜に3−1から 後半追付かれ、みんなお通夜状態だった。応援部は後期開幕の明治戦は数人で行ったが 国士舘戦まで応援に行かないとか、バレーやラクロスに行くならア式も行って欲しいわ。
アメフト、雨の中だけど流石は早慶戦、急遽会場と開始時間変更されてもそこそこ客が入っていたな。 今年は甲子園ほぼ決まりっしょ。ラグビー大学選手権と重ならない限り、観に行こうかな。 アシキはやっと初勝利か、おめ。バレーとラグビーも調子良いし、やっぱりあとは野球だけだよ早稲田は。あ、あと駅伝もね。 秋も早稲田スポーツ花盛りだ。
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 実 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
関東大学主要スポーツリーグ1部校 サッカー 順天堂、駒沢、明治、東京国際、筑波、東洋、流通経済、国士舘、法政、桐蔭横浜、早稲田、専修 ラグビー(対抗戦) 帝京、明治、慶應、早稲田、筑波、日体、青山、成蹊 ラグビー(リーグ戦) 大東文化、東海、流通経済、法政、中央、日本、拓殖、関東学院 バスケ 専修、東海、大東文化、青山、早稲田、白鴎、筑波、日本、中央、明治、拓殖、神奈川 アメフト 早稲田、慶應、明治、法政、中央、日体、立教 バレー 早稲田、筑波、中央、順天堂、日体、明治、東海、慶應、駒沢、国士舘、日本、東京学芸 卓球 明治、専修、早稲田、中央、日本、筑波、駒沢、日体 テニス 早稲田、慶應、中央、法政、明治、亜細亜 ハンドボール 筑波、国士舘、日体、日本、明治、早稲田、中央、東海、立教、法政 アイスホッケー 早稲田、慶應、東洋、法政、明治、東海、中央、日体 早稲田、明治、中央はどのスポーツも1部にはいるな。 その次は法政か ある意味、スポーツ推薦が大学全体として機能しているのでは? 野球だけにもっと集中するわけにはいかないんじゃ
>>496 お前、この表作るのにどれだけ時間かかったんだよ。
この前は早稲田実業などから早稲田大学の学部別進学率を
わざわざ計算していたよな。
早稲田とは無関係のくせに、全人生をアンチ早稲田のためにささげるなんて
馬鹿じゃねえのか。お前、何のために生きてんだよ。気持ち悪い奴。
>>478 おっしゃる通り。野球の推薦確保は特に重要。
ピロヤス戦力外か。小宮山みたく早稲田のコーチしてくれないかな?
>>497 一覧を作れば同一人物かよバカが(笑)
それはいいから、
早稲田大学と無関係のお前
>>497 は
鎌田総長に謝罪しろ
鎌田総長は早大系列離脱中の早実OB・
王貞治さんを早大スポーツ功労者として表彰したのに、
お前は「鎌田総長は早大を破壊しようとしている」等と中傷したんだぞ
2011年度9月卒業式 王貞治氏にスポーツ功労者表彰
2011年09月17日
https://www.waseda.jp/top/news/6227 さあ早く謝罪しろ
そして二度とこのスレに来るな
田中もまあ仕方ないかなあ。 須田も戦力外らしいし。 早稲田大学に来て、コーチやってくれないかな。
やっぱり一発っていいよな、確率は低かろうが劣勢を一気に跳ね返せる 無能高橋にはそれがわからんのだろうなぁ
田中はヤクルトのコーチにでもなりそうだし 須田も社会人含め何処かしらで現役続けそう
高橋監督の野球観自体が完全に時代遅れで もはや通用しない。 今はバントとか「流し打ち」とか、もはや死語化しているくらい。 強引に力でスタンドまでもっていくというフルスイングが好まれる。 プルヒッターで構わない。今のプロでは、主力野手にバントや流し打ちはさせない。 プロ野球見てれば、西武でも広島でも同じであることがわかる。
西武の辻監督なんて広岡野球の申し子だったけど、昔は昔、今は今と、ハッキリ意識して違う野球やってるからね
>>501 早稲田大学に無関係のお前
>>497 が、
早稲田大学に「来て」、
とか言うなよ、気持ち悪い奴。
それと、レスの区別もつかないお前の頭なんぞ、
時代遅れ以前の問題だろ(笑)
さあ早く鎌田総長に謝罪しろ。
そして二度とこのスレに来るなよ。
[4]西岡(4 早稲田実) [3]福岡(3 川越東) [6]檜村(3 木更津総合) [2]岸本(4 関大北陽) [7]瀧澤(2 山梨学院) [9]池田(4 高岡南) [5]金子(2 早稲田実) [8]鈴木萌(1 作新学院) [1]小島(4 浦和学院) 東大は小林大(3 横浜翠嵐) 加藤またスタメン落ちか
無能高橋の中では長打打てる奴は構想外。アヘ単大好き!
東大戦こそ加藤だと思うんだが… 右の有坂先発なら流石にスタメンだろうか
またエンドラン失敗してる。本当に采配センスない 球種も絞れないカウントでサイン出すなよ
バントしないならしないで闇雲にエンドランと盗塁 4年間なんの成長もしない監督だった
東大相手に、こんな点しか取れないんじゃ 話にならない。 どうしてこんなに打棒が湿ったの? どんな指導をしているんだ?
ヒット打っても打っても采配糞&チャンスでアヘ単ズばかりで点にならないな 檜村が打てないとどうにもならない
来季、新体制ですべてやり直しだね。 バントとか盗塁とかエンドランとか、そういう小技は あくまでも補助的な手段だからね。 びしっと投げて、ガンガン打つ。素早く守る。 これがすべての基本。今でも結構投手は頑張ってるけど、 野手がだめ。 巨人の重信は、去年まで非力なアヘ単と言われたたかれたが、 今年は長打が打てるようになり、ほぼスタメンをゲットした。今は出てないがね。 増量して、打撃練習を繰り返したから。 そういう練習して。
今年より来年以降が心配だよ。 例の批評家が監督になるというので当分全くダメだろう。
西武の本拠地の所沢から近いでしょ。 もともと早稲田卒の堤義明が、所沢キャンパスも東伏見も 、そして西武ライオンズもつくったんだからさ。 だから西武の打撃コーチに見てもらいなさいよ。 西武は防御率最低でも、打撃がすごいから優勝。
数えてないけど今日も130球くらい投げてそう 本当に小島は頑張ってる。高橋は氏ね
明日は今西? 西垣? こんな陰気な打線では練習会に人が集まらないのも道理。 小宮山もかなり苦労するかも。 小宮山一代で立て直せるのか。
鬼神の如く投げ続ける小島、最後にベスト9取ってほしいが三浦か高橋祐に持ってかれそう。
小島君はぜひともプロに行って、一年目からローテに入って活躍してくれ。 大竹も、本当ならドラ1だったけど、まあ育成のおかげで地元の ソフトバンクに入って、今はバリバリ一軍だから結果的には良かったかも。
今日の表情みるに小宮山は加藤を干すとかなさそうな気がする
小島3勝1敗、防御率は1.99の4位になった。まあ川端、竹田はイニング少なすぎだから実質三浦に次いで2位か。 本当に法政戦が悔やまれる
小島の地元の西武では。西武元々左腕少ないのに菊池雄星もいなくなるし。
>>501 横山も戦力外になったみたい
あとは碌に1軍にいない土生と
松井雅人なんかが正捕手やってるほどレベルが低いのに
1軍から声掛からない杉山もひょっとしたら
土生〜杉山〜横山辺りの世代は振るわないな
その下の有原や中村奨吾、茂木や重信はプロで働けているけど
横山はそもそもプロ行けたことが奇跡だからな 地元枠とは言えよくここまで面倒見てもらえたと思うよ
>>531 むしろ、
おめえ当てに行くスイングなんかしとったら即退寮だからな
って脅しかけるくらいしてほしいがな
弱小公立出身のガリ勉を全く打てない早稲田も論外だが 小島如きに完封されちゃう立教とか六大学のレベルも相当酷いわな。 現にヤフコメで「小島完封」の記事に東大相手かよ(笑)と全然称える声が無いし 中央の皆川、伊藤、畠中、喜多川の方がはるかにレベルの高い投球をしてる。 ノーベル賞で賞賛されてる京大と違って、東大は単なる受験ブロイラーの官僚養成校。 東大相手にホームラン量産した谷田も指名漏れだし、東大は所詮は雑魚としか見られてない。
小島君はきちんと投げているんだし、素晴らしい投手だ。 問題は「雑魚」にすら入らない東大の投手から 10点取れない早稲田の打線だ。
[4]西岡(4 早稲田実) [3]福岡(3 川越東) [6]檜村(3 木更津総合) [2]岸本(4 関大北陽) [7]瀧澤(2 山梨学院) [9]池田(4 高岡南) [5]金子(2 早稲田実) [8]鈴木萌(1 作新学院) [1]西垣(1 報徳学園) 東大の先発は[1]有坂(4 城北)
早川はこのまま終わりそうだな 期待を裏切り続けたからしょうがないが
西垣が先発で、まあ正解。 小島卒業後を考えなきゃいけない。
10 月2 日発売予定の「ホームラン11 月号」は恒例の「ドラフト直前号」です。 アマチュア球界の有望選手200 人超を一挙に紹介。迫力の写真、詳細プロフィール 的確な進路情報を満載した独自の誌面構成が例年、大好評です。 トップクラスのビッグスター約10 人を別格とし、高校生100 人、大学生60 人、社会人40 人 が200 人の内訳。 ファン必携のドラフト情報誌を目指します。 また、昨年からの新企画・別冊付録は「春夏甲子園総決算ブック」。 2018 年の「春のセンバツ」&「夏の甲子園」の熱戦を迫力フォトと詳細スコア付きで振り返る完全保存版 です。 ■2018 ドラフトBIG プレーヤー クローズアップ「その日」を待つ目玉選手たち ■2018 アマ球界ヒーローズ200 人 大図鑑 高校生100 人+大学生60 人+社会人40 人を総力取材と迫力フォトで徹底紹介! ■速報!第12 回U-18 アジア選手権(宮崎)詳細リポート ■2019 ドラフト戦線先取り情報
>>544 >>547 早稲田大学に無関係のお前ごときが、生意気に書き込みなんぞするなよ。
思い上がりもはなはだしいわ。
気持ち悪い奴。
さあ早く鎌田総長に謝罪しろ。
そして二度とこのスレに来るなよ。
わかったなタコが!
いい加減池田なんて使わず加藤か小太刀使えよ。弱みでも握られてるんか?
8回5点ビハインド1アウト1塁でバントとか高橋より酷いな 完封阻止だけが目的か
>>552 東大は普通の野球チームじゃないんだから、
いちいち目くじら立てるな。
むしろ東大と同レベルで試合をしたら恥だからね。
東大生が野球の相手してくれるだけでも感謝することだ… この先一生口を聞くこともでいない方々だからな
土生も戦力外になって早稲田OB一気に減ったな 武内は生き残れるのだろうか
西垣完封おめでとう しかしこの監督で後2カードもあるのかよ
慶應はは次から次へと新しいピッチャー出てくるな。完封もいいけど、こういう時に別の投手試そうとは思わないのか。
>>555 土生は1軍昇格すら無く終わったんじゃない
まあ残当たが
土生は今年は昇格しなかったけど通算では何試合か一軍で出てる
>>554 早大にも入れないチンカス。 ああ くせ〜っ!
スポーツで有名な大学ではいわゆるアスリートを中心に体育会を 運営している場合が主であり、スポーツをしたくても、 初心者はサークルにしか所属できません。 体育会は競技をして勝つための集団であるという性格が強いのですが、 立教大学はその点全く異なっています。 体育会は課外活動であるという考え方であるため、 アスリートも所属しますが、初心者も参加できるということが一つの特徴です。 体育会活動を課外活動として捉え直そうという動向が昨今ありますが、 立教大学は以前からそれをやっているのです。 これが大学スポーツの本来あるべき姿なのではないでしょうか。 (By 立教大学副総長/体育会長/文学部教授)
立教大学もアスリート選抜入試を実施して高校時代にスポーツで活躍した方々も 入学していますが、他大学と大きく違うのは、アスリート選抜入試で 入学した学生を隔離して練習に専念させるのではなく、 一般学生と一緒に勉学や練習に励んでもらい、大学を盛り上げていく点でしょうか。 学業とスポーツの両立についてお話しさせてもらったり、授業に出ないで練習している学生がいれば、 当然叱ったりなど。さまざまな方法で「文武両道」を達成していきます。 立教大学では、部活動やサークル活動において“公欠” が一切認められませんので、 授業には必ず出席しなければならないという学生の意識は強いです。 アスリート選抜入試で入学した学生についても同様で、このルールは他大学に比べるとかなり厳しいのです。
立教大学のアスリート選抜は第1次選考の合格者は各競技5名までとなっていることから 早稲田大学のスポーツ推薦と人数的にほとんど変わらない。
立教は自由選抜でめっちゃとってるし一緒にしたらいけない 甲子園常連校or経験校OBがウジャウジャいるし部員名簿みたら一目瞭然だろ
そもそも横浜高校の指定校なんてのが存在する時点で早稲田とは別物
ID:Dp3r6eFE ↑こいつは例のアンチ早稲田の粘着。 ぶとおしで早稲田スレに常駐して、早稲田大学の強化を妨害しているだけ。 自分は名もない国立理系卒で、障害年金受給してる基地外。 だから一日中、こんなことやってる。 立教は推薦取りまくりのくせに、慶応と同じで「スポーツ推薦は取らない」とか 体裁を言いつくろってるだけ。だいたい横浜高校からどうして入れるのかね。 それにして長文を探してきてコピペしたり、とんでもない時間かけてるな。 こいつ、本当に基地外だね。
早稲田大学は早稲田らしく、野球、ラグビー、駅伝、男子サッカーについては 推薦を分厚くトップレベルの人材をそろえるべき。
>>496 496が挙げた球技で早慶MARCH関関同立の各大学で1部に在籍できていないもの
早稲田・・・なし
慶應・・・・サッカー、バスケ、卓球、ハンドボール
明治・・・・なし
法政・・・・バスケ、バレー、卓球
立教・・・・サッカー、ラグビー、バスケ、バレー、卓球、テニス、アイスホッケー
中央・・・・サッカー
青山・・・・サッカー、アメフト、バレー、卓球、テニス、ハンドボール、アイスホッケー
関学・・・・なし
関大・・・・なし
立命館・・・バスケ
同志社・・・アメフト
早稲田はほとんどのスポーツで1部在籍
これ以上スポーツ強化する必要はない。
アスリートだけじゃなく一般学生も気軽に
入部できる体育会を目指すのもいいだろう。
>>575 >早稲田らしく、野球、ラグビー、駅伝、男子サッカーについては
推薦強化しなくてももう充分に揃ってるなあ
大学生はプロスポーツ選手じゃないんだから、
もう充分だろう?
ID:Dp3r6eFE ↑こいつは例のアンチ早稲田の粘着。 ぶとおしで早稲田スレに常駐して、早稲田大学の強化を妨害しているだけ。 自分は名もない国立理系卒で、障害年金受給してる基地外。 だから一日中、こんなことやってる。 立教は推薦取りまくりのくせに、慶応と同じで「スポーツ推薦は取らない」とか 体裁を言いつくろってるだけ。だいたい横浜高校からどうして入れるのかね。 それにして長文を探してきてコピペしたり、とんでもない時間かけてるな。 こいつ、本当に基地外だね。 早稲田大学は早稲田らしく、野球、ラグビー、駅伝、男子サッカーについては 推薦を分厚くトップレベルの人材をそろえるべき。
今日の福岡の弾丸ライナーで飛び込むホームランは見事だったね。
東大戦とはいえ、西垣の二安打完封は立派だった。 選手はそれなりにそろってるんだから、きちんとした指導をすれば 今の六大学リーグ戦で勝ち点とるくらいは難しくはないはず。 とにかくフルスイングで打撃徹底してほしい。 プロに行くのであれば、ホームラン打てる野手でないと使えない。
前月祭2018
『お前はまだワセダを知らない』
10月2日18時〜 @大隈講堂
【ライブ配信】
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 土生は比嘉みたいに球団職員になれるのか 宮本洋二郎はかなり長くスカウトをやっていたな
土生は4年次の成績じゃ普通は指名漏れ 主将の重圧もあったのかさっぱりだった 横山もだが地元球団が無かったらプロは無理だった
土生の頃は主将病とかよく言われてたな 中村なんかも罹患して酷い成績だった 石井辺りからすっかりなくなったけど
>>576 明治の駅伝は下部組織相当でしょ。昨年の予選会も13位だし
全日本駅伝も区間賞1人出た以外は散々たる内容だった、今年も予選会突破は困難。
仮に通ったとしても前回出た時と同様に18位とか平気でありそう。
中央は恐らくサッカー部も来年は1部に昇格する。2位までは自動昇格だからね。
>>564 同意。何で早稲田はやたらと慶應や明治を持ち上げるんだろうな。
例え、相手が東大であろうが2試合無失点に抑えたのを無能呼ばりして
慶應の投手を褒めるとか正気なのかな?佐藤、関根は故障で潰し
出て来るのはどうしようも無い二線級ばかり。W高橋が何とか通用してるだけ。
若林、福井はベンチすら入ってないし、正木も期待外れ、慶応は何やってるんだよと思う。
ゴメン、アンカー間違えた。
>>565 に対してだった。
津留崎、木澤はトミージョン手術を受けてるんだよね、塾高の育成はホント糞。
上位層が厚いからでね? 早実の肩書きだけでベンチ入りできる我が校とは違うってことだろうな
>>588 強いて層が厚いと言えるのは野手陣だけだぞ。
投手に関してはお世辞でも層が厚いと言えない。
全国出て、初見の投手に打てないのは仕方ないにしても
石井とかIPUや福祉にフルボッコされてた。全国的に見ても慶應の投手層は下位クラス。
>>583 トヨタに行ってもプロへ進むには難関だったし
とりあえずプロに行きたかったんだろうな
ていうか自分が行かないと自分達の代誰も行けないからというのもあって
塚田も指名されていたが大竹みたいに育成
土生の代って啓二朗弟、市丸、大野あたりいたな
金足農のエースがプロ拒否。 早くスポーツ推薦の受験を勧めろ。 高橋監督、最後に大きな仕事をして去ってくれ。
慶應大の投手、高校時代は弱小高校出身はそのピッチャー頼みだったから オーバーワーク。 塾高のようなところも選手任せで競争させてたからオーバーワークを止めようと するコーチがいなかったから故障がち。 慶應大に進学しても選手の自主性にまかせているから皆、オーバーワークで故障 慶應大で今、投げているピッチャーは故障しなかったピッチャーが投げているだけ
何もしないと早実投手陣のように伸びないし やり過ぎると伸びはしても故障する、なかなか案配が難しいな
今西とか早川みてると投手コーチ効果はみられるのかなとは感じる 小島も4年になってだいぶよくなったし
早稲田大学にはスポーツ科学部があって、コーチングについても 講座がある。和田なんかは、大学に属しているコーチと 二人三脚で球速を伸ばしている。 和田だけじゃなくて、今だって早稲田の野球部全体と スポーツ科学部が組めばいい。コーチングや 科学的な研究を現場で進めたいという思惑が スポーツ科学部側にもあるはず。
最低限、投手コーチ、打撃コーチ、ヘッドコーチ(助監督)、 二軍(控え)専門コーチ、そしてGMは必要。 監督は試合の指揮に専念できるくらいでないとね。
菅野はメンタル弱いなw 最終回だけ訳も分からず早稲田野球のマネww その後ピンチを招き、根負け・あきらめ、緩いストレートをはじき返されるw 悪循環wwww
菊地のオッサン、早稲田コンプ・慶応ゴリ押しwワロタww
早稲田は明治にとにかく勝たないと。 今の明治は一昔までの無双状態じゃない。 十分勝機はある。 とはいえ早稲田はとにかく打てないからね。 フルスイングで全員ホームラン。 高橋監督がバントだのなんとかだのいっても 言うこと聞かなくていいよ。ガンガン打っていけ。 それでまけたらそれでいい。どうせ優勝がかかってるわけじゃない。 だったらホームラン狙えばいい。 とにかく今みたいなサッカースコアはダメ。 一試合ホームラン三本は打て。
法政三浦、慶応高橋佑・亮が潰れたから、小島もノースロー調整とかな。 頼むでぇ〜。
三浦はどうか知らんが、慶応のw高橋は もともとプロに行く気はないから、つぶれるもつぶれないもないだろ。 チームは勝ってるけど、単独でプロにいけるほどの実力ではない。 プロにはいかないだろうね。
いや〜MAX147、8出てスタミナもあり勝ち気もあるから勿体無いんだよな
早稲田ももう少し勝ち気な「青い選手」が欲しいんだよなw
>>604 法政が勝ち点を落としたので、
早稲田が明治と慶應を4連勝で下せれば
優勝は一応ある
法政も4連勝なら優勝決定戦になる
それで言うと立教も可能性残ってるんだな いずれにせよ、まだ諦めないほうが良いかと
>>609 小宮山に変われば使われるだろ、というか使わざるを得ない
慶応が勝ち点取ったおかげで明治から勝ち点とるのが必須だが早慶戦での優勝決定戦の可能性が出てきたな。
>>609 小宮山は立教の三井を柳田みたいなスイングと評してたから、吉澤は使うだろ。
加藤や小太刀控えにして池田みたいの使うのは高橋くらいのもんだわ 調子悪くても長打あるバッターが相手にどれだけプレッシャーかけるかまるでわかってない
高橋由伸が辞任って貧乏くじひかされただけじゃないの? でもこれで大久保の後慶應の監督就任だよね?
無理矢理引退させられてやったこともない監督いきなりやらさせれたにもかかわらず サポートするはずの周囲スタッフも無能揃いだったという
でもこれで稲葉も東京オリンピックで散々で解雇されて 早稲田 小宮山 慶応 高橋由伸 法政 稲葉 で六大学黄金期到来なのでは?
まじめな話 高橋監督、青木監督、高橋由伸 ってどれが一番無能?
早稲田 小宮山 慶応 高橋由伸 法政 稲葉 明治 鹿取 立教 長嶋一茂 東大 松家 でどう?
>>621 まぁ親父の借金とは言え60億円で身売りした果てやな。
フライデーのスクープとかドラフトとか現役引退、監督就任、監督解任。
何もかも酷なのが企業舎弟。安泰のようですこぶるエグく大変。
分かった?
即戦力投手を取らずに捕手を3人も指名したりとか 重信を2位で指名したりとか 無茶苦茶なドラフトをしたGMが無能なんじゃないの?
サポートするはずの周囲スタッフも無能揃いって具体的に誰?
あとは上にも出てたGMやもう辞めたけど旧スカウト部長とか
プロ野球、巨人の話しなんてどーでもよくね? それよかやっぱ慶應、強いじゃん。何としても早明戦、2連勝して優勝かかった早慶戦やりたいな。 明治に連勝って全く記憶にないね、うちにとって一番の鬼門、苦手の明治戦、絶対に勝って欲しい。
野球部のキャッチボールって軽く投げても最後の一伸び持ってるよな。 俺は揺らすぐらいが精一杯。
須田とか解雇されたけど、ストレート3種類くらい持ってて最後の一伸びよく使ってたよなw
>>590 ただ土生が行かなきゃその世代は誰もプロに行けなかったからな
塚田も何も実績無かったし
斎藤世代の後というのもありプレッシャーもあっただろうし土生も4年の時は苦しんだ
重い病→有名企業転勤3回→転職→転職→ 大企業役員。 中年に、思い入れなんかねぇよ。
ぴろこが早稲田投手陣の使われ方が正常化してきたいってるけど こんな小島1人に依存してる状態が正常なの?w 織田とか三沢の頃ベースなら正常なんだろうけど
>>637 塚田は土生が指名されなかったら指命なかったからな
まぁ、日本でも超大物だった田中マー君&大谷の二本柱がMLBで大成功したから 国民男女が安心したんだろうね。 オリックスの平野なんか誰それで、浮くんだろうな。
ロンドンブーツ&淳、慶応大学通信教育課程(本科生)合格おめでとう。
慶法戦は歴史に残る名試合だった 慶應も法政も素晴らしいチームだね
(1)早稲田大学米式蹴球部(BIG BEARS)の今シーズン開幕戦の 攻守チームのスターティングメンバーの 出身校別と在籍学部別の人数 ・出身校人数 早大学院14人、獨協2人、早稲田実業1人、佼成学園1人、 浅野1人、府立豊中1人、早大本庄1人、市川1人、 都立国立1人、University Laboratory School1人、 ・在籍学部 法学部10人、政治経済学部2人、スポーツ科学部2人、 文学部1人、創造理工学部2人、先進理工学部1人、 人間科学部1人、社会科学部1人、国際教養学部1人、 (2)早稲田大学野球部の今シーズン開幕戦の出場メンバーの 出身校別と在籍学部別の人数 ・出身校人数 早稲田実業3人、川越東1人、山梨学院1人、関大北陽1人、 日本文理1人、大阪桐蔭1人、木更津総合2人、浦和学院1人、 日大三1人、長野日大1人、早大学院1人、佐賀西1人、広陵1人 ・在籍学部 スポーツ科学部11人、社会科学部2人、教育学部1人、 商学部1人、文化構想学部1人 ※こうやって並べて比較すると、 アメフト部は早大学院出身こそ多いし、スポーツ推薦選手も いることはいるが、出身校の幅は広いし、 在籍学部も法学部を中心に多岐にわたっており、実験が多い理工系や 留学必須の国際教養学部にもスターティングメンバーがいる。 野球部は早稲田実業出身が数名いるものの他の出身校は野球強豪校が 多くスポーツ推薦による選手で占めていることが一目瞭然。 在籍学部もスポーツ科学部在籍の学生ばかり。 野球部同士の比較でも慶應大野球部の方が、法学部、商学部、 総合政策学部、環境情報学部、理工学部(中央中等教育出身の選手) といった選手が昨日の試合に出場していた。 一般の学生からみると親しみを感じるのは早稲田大野球部より 早稲田大アメフト部の方だな。 野球部も一般の学生から親しみのもてるようにスポーツ推薦 選手を少なくしてもいいんじゃないか?
早稲田は、医学部がないし政治の学校だから 右翼だな。
>>646 ↑
このあらしは、また長時間かけて、こんな表作ってやがる。
早稲田と全く無関係のくせに、早稲田の推薦獲得を妨害するために、
一日中、このスレに粘着してやがる。
自分の人生どうなってんだ、こいつ。
すべてを捨てて、アンチ早稲田のネット工作だけ。
おええええええええええええ
薄気味悪いやつ。基地外だね。
とにかく早稲田大学は、毎年トップレベル選手の推薦をしっかり獲得して、 育成に努める。それだけだな。 スポーツ科学部は、スポーツ選手がスポーツを極めるために、 作られたところだから、スポーツ科学部に属する選手が多いのに、 何の問題もない。
>>648 早稲田大学と無関係のお前
>>648 は
鎌田総長に謝罪しろ
鎌田総長は早大系列離脱中の早実OB・
王貞治さんを早大スポーツ功労者として表彰したのに、
お前は「鎌田総長は早大を破壊しようとしている」等と中傷したんだぞ
2011年度9月卒業式 王貞治氏にスポーツ功労者表彰
2011年09月17日
https://www.waseda.jp/top/news/6227 さあ早く謝罪しろ
そして二度とこのスレに来るな
そして
>>550 お前は誰だよ(笑)
なんかの釣りか?
>>604 おっしゃる通り。
やはり打撃が問題になってくる。
とにかく打てないと。プロに入ってからも選手が苦労するだけ。
とにかく早稲田大学は、毎年トップレベル選手の推薦をしっかり獲得して、 育成に努める。それだけだな。 スポーツ科学部は、スポーツ選手がスポーツを極めるために、 作られたところだから、スポーツ科学部に属する選手が多いのに、 何の問題もない。
>>652 いいからお前は鎌田総長にしっかり謝罪しろ
早大系列離脱中のOB・王さんにも謝罪しろ
謝罪しないのは問題あるだろ
選手に苦労させるなという前に
鎌田総長と王さんに苦労させるな
2011年度9月卒業式 王貞治氏にスポーツ功労者表彰
2011年09月17日
https://www.waseda.jp/top/news/6227 またべったり粘着された。 おえええええええええええええええええ とにかく早稲田大学は、毎年トップレベル選手の推薦をしっかり獲得して、 育成に努める。それだけだな。 スポーツ科学部は、スポーツ選手がスポーツを極めるために、 作られたところだから、スポーツ科学部に属する選手が多いのに、 何の問題もない。
早稲田に無関係なのにべったり粘着する
>>654 問題あり。
大阪桐蔭のプロ志望届選手に中川なし よかったな入学決定で おめ
山口オーナー、原に声かけたみたいね。 また、原じゃあつまんねーよな?? どうも政経卒って勝負所でいまいちだよな。 だから、役員とか首相とか早稲商に取られちまうんだよ。
山口オーナーが決めたんじゃないよ。 あの人から言われた通りのことをやってるだけ。 実質的な権限はない。山口オーナーの言い方とか態度見て 大体わからんか? 読売は、あの体質だからね。オーナーも社長も会長もロボットだという。
それでは、政経の看板が泣くよ。 立命館卒で改革断行した滝鼻の方が優秀。 あれで巨人は一時強くなった。 政経が実力ないだけの話し。
そして、改革断行して一旦は干された滝鼻は今輝いているw 長期的視野だよ、大事なのは。
早稲商と立命館ってスケールでかいところと勝負所で発揮するところ似てるよな。
1位指名の人材難らしいから、小島は、選抜優勝投手&六大学現役最多勝左腕で1位が妥当。
土生、須田、田中、横山が戦力外 武内も危ないな 田中はヤクルトで引退してた方がよい野球人生だったと思う
さすがに一位はねーわ よくて2位だろ。3位が妥当かね
>>667 ヤクルトだけじゃなく横浜にも人脈出来たのは今後にも大きいと思うが
どっちにも指導者として呼ばれる可能性増えたんだし
秋季絶不調だった中村でさえロッテ1位だったから、 最多勝左腕なら当然だろう。何かおかしいか?
1位クラスがいないから今年のドラフトは不作って記事見たけど。 まぁ、でもさすがに1位はなくても左腕不足の西武に上位で入れれば早いうちから見られるんじゃないかと期待してる。
>>673 根尾、藤原、吉田、小園、
上茶谷、甲斐野、松本、東妻が1位確実
現時点では3位くらいでは?
東大と立教を完封しただけで法政戦は3戦連続で打たれた訳だし。
何だかんだ話してるけど、結局は決め手が無いドラフト。大学生は調子を落としている者が多いし、高校生は余計に未知数。大学生で名前が出ている専修で、どれが当たりなんてわかんねーよ。梅津が〜とか、記事も出てたな。
言っとくけど、小島の評価ってこれまでの実績だけみた場合だな。四年生時だけみたら、大したスカウト評価はないと思う。今年は左腕不足だから、得するかも知れないな。
金沢から来た竹田って何してるの?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;t=131s
いい球投げるじゃないか。 どうして育てられられないんだ。
コジマは十分に一位候補。 ただ一位にこだわるよりも、入団後に すぐ活躍できそうな球団に入るといい。 大竹は育成で入ったが、来年からは十分に先発ローテに はいれるからね。地元でソフトバンクだし、きわめて幸運だった。 もし一位争奪戦なんてことになっていたら、ソフトバンクに入れたかどうか。 でも今年のドラフトは一位候補が思い切り不足している。 吉田がプロ入り表明したから、重複するかもしれないけど、 結局は12人必要なわけだから、やはり小島は外れ一位で 消えると思う。 いい球団に入れればいいがなあ。
>>671 中村は春が絶不調で秋は不調くらいだった
コジマとか言っちゃう奴がレスするな どう見ても早稲田の選手に興味無いだろ
茂木が3位で重信が2位指名されたりドラフトってのは意外性があるから可能性はゼロでは無いが 小島は一般的な評価では1位評価じゃないわな。上位評価ではあると思うけど
>>682 オジマだよーっ!
って言って欲しくて敢えてカタカナ書きだったんだろな…
機転が効かずにマジレスこいてるアンタは早稲田ではないな
確かに早稲田じゃなさそう マークシート入試にしか対応できないニッコマンの仕業だ
>>684 何かの合言葉?
そう言って欲しいんだろうが、
少なくとも俺は何のことか分からんから、
俺が言われたらそういうレスは出来ないな
多分
>>682 もその合言葉を知らんのだろう
知らんのが少数派なのかもしれんが、
皆に通じるわけでは無いと思うぞ
チーム防御率、いつの間にか早稲田が1位だな あとは打つ方だか、実はチーム打率も2位なんだよな 東大戦を消化したビハインドはあるが戦力は整ってきた あとは采配だな、高橋お前だよお前!!
まぁ、そう必死なるなよ オマエら所詮ワタクだろ? 恥ずかしい真似はやめて謙虚になれよなwwwww
>>689 ここ最近の試合運び見てると、高橋がやりたかったのは高校野球だったのかと思う。エースと心中、単打で返す。勝ててるから良いんだろうけど、鍛冶舎あたりとは真逆だな。
終始一貫高校野球しかやってないだろ 最近バントが減って代わりにエンドランや盗塁増えて来た 状況何も考えずにただサイン出してるだけだから成功したためしがないけどな
高校野球言ったら高校野球に失礼だな 昭和の高校野球、だな
>>673 どこが1位指名が居ないの?むしろ今年は豊作に近いだろ。
ただ、清宮みたいな複数球団指名が必至の目玉は少ないが。
高校生では大阪桐蔭の根尾、藤原、報徳の小園、金足農の吉田
大学生では日体大の松本、東妻、東洋の上茶谷、甲斐野は1位指名される。
ただ、六大学しか観てない人は今年は不作、1位指名候補は居ないと思うのは間違ってない。
そもそも志望届出してるのが早法明だけで、慶應の4年生はプロどころか全員が野球を辞める。
これだけ高校や他リーグに有力選手が居るのに、外れを含めても六大学から1位は無いだろう。
(昨年も六大学からは外れで明治の斎藤の1位指名のみ)
Waseda Collection 2018 3rd FASHION SHOW
【ライブ配信】
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 今年のドラフト候補の野手は、みんな身体堅いよな。柔らかさがないというか。 大阪桐蔭の柿木はかなり良いと思うけどね。
巨人山口が名言。泣けるセリフ。 「こんなにも左肩使うとは思わなかったろ? びっくりしたろ?」
大竹の例もあるし小島は指名されるだろうね 中山はYADAさんと同じ感じだから厳しいよね? 向山も厳しいか 菅野は小島と同じくらいの順位だろう 森田はさすがに無理か
中山は、固くて不器用、あまり上手くない。 管野は、いい球投げるが、メンタルが弱い。 小島は、早稲田ピッチに加え、勝つ投球もできるようになった。 六大学に恥欠かせないだろうから、1位。
現状、プロ野球が六大学のスモールベースボールに付いて来れてない。 あと、早稲田の言う厳しさは、一般人の腕立て伏せ5回くらい。 重信も小島も性格が厳しい。
>>701 森田は去年の大竹の例もあるし、下位か育成でどこかから話がきてるんじゃないか。
明治の渡辺孫が小島と同じくらいの3巡かな。
逢沢も指名はありそう。
来年は檜村が伸びてきているので期待したい。
本来なら加藤が1位も狙える素材なんだが、伸び悩んでる。
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 実 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
>>694 上茶谷、甲斐野は1位無いんじゃないの?外れならあるかもしれんが。球が速いだけでコントロールイマイチだし日体の2人と同列に語るレベルじゃない。
>>703 お前がいくらアンチ早稲田レスしても無駄。
「早稲田の言う厳しさ」なんて、他人事みたいな表現をしていることで、
自分が早稲田と無関係のあらしであることを暴露してやがる。
六大学が遅れている。メジャーのフライボール理論で明確になっているように、
日本のプロ野球も、また甲子園の高校野球も今はパワー全開の野球が
正統になっている。
パワー全開とか言って小者ばかり挙げたがるスカウトも無能。 芯を外して打つのが全盛の時代。 パワー全開は、マグワイヤ、ソーサ、ボンズの時代w
メジャー野球を熟知している小宮山次期監督が、 早大野球をどう変えてくれるかね
メジャー野球を熟知している小宮山なら ふらいボール革命とか極端な守備隊系とか 大胆な作戦で強くするよね?
あれだけ色んな野球見ている小宮山が高橋みたいな采配したら僕はキレちゃうかも知れない
えっ小宮山だって。早大教育(体育)卒じゃダメ ,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 巨人の高橋由伸を次期監督にせよ! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 大 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
>>697 同意
俺も大阪桐蔭では柿木を一番評価している
野球センスは根尾や藤原より全然上だしスターになるオーラを感じる
>>706 じゃあさ、他に越えるピッチャーいるの?
居ないだろ。
加藤は大竹みたいに育成でもプロ行って指導受ければ復活するかも。 こんなに劣化するのはいくらなんでもおかしい
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 実 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
>>723 ケガさえしなければ長野創太一択だったんだけどな
辞めちゃったし
富士大とのオープン戦には出てるから、吉澤は怪我というわけではないのか。
>>717 当てに行って打率1割未満じゃあね。
来春はむしろ2割3分ホームラン4本くらいの成績を目指してほしい。
早急に高橋クビにして、強く振る指導が出来るコーチ呼ばないと加藤はこのままだろう 自分で何かを変えようというタイプでもなさそうだし
小島が暫定防御率1位に 実は、規定投球回数未達の 今西西垣もライバルだったりするが 早川はリリーフだと規定に届かなそう 他チームでは立教川端と法政三浦、 あとは明治入江竹田(規定未達)あたりか
>>733 東大戦で法政の菅野が完封すると結構厳しい
鳥谷に似た顔と恵体を生かした大谷に似た打撃フォームから繰り出されるアヘ単狙いのスイング
四連勝してやっと法政に並ぶのか、キビシーな。 やっぱり法政戦に勝ち点落としたのが効いている。
>>734 今期の使われ方からして菅野先発はないだろ
>>736 法政は引き分けあるから仮に法政が東大戦2連勝しても早稲田は4連勝すれば優勝、1つ引き分けたら優勝決定戦かな?
最新最強の環境で自らを磨き上げた大迫がマラソン日本新記録 しょうもない伝統にこだわる野球部は取り残される一方だな
>>737 高田が好調なら青木が最優秀防御率を取らすために、菅野を先発させることはないと思う。
大久保とは違うから。
でも、高田が不調なので先発させることは十分にあると思う。
>>727 無能高橋は瀧澤みたいなアヘアヘ単打マンタイプが好きなんだろ
吉澤かわいそう
不振だったとしても、吉澤は 右の代打として良いと思うんだがなあ あの長打力は怖いだろ ベンチにも入れないのはホントに分からん
春にホームラン打ってた明治戦もベンチ入りしてなかったら本当にダメだな。
せっかく監督変わるし、今季のチームに優勝までは期待していないけど、 優勝が懸かった早慶戦にするためにも何とか明治には連勝してほしい。 そしてあんな弱くて故障者だらけの慶應に3連覇させるくらいなら 法政に優勝させたいので、早慶戦は絶対勝ち点とりたい。 で法政優勝させちゃうとあの監督続投し法政は来年以降も苦戦するだろうなww
>>746 他校へのリスペクトを感じられない恥ずかしい書き込みは辞めよう。
>>738 引き分けは六大学野球では全くノーカウントなのを分かってないのでは?
>>743 瀧澤は単打マンじゃねーだろ
しかも吉澤とはポジション被ってねーし
今季10安打中、二塁打4、三塁打2、本塁打1 これがアヘアヘ単打マンって頭おかしいのか?
>>739 そもそも早稲田は新しいものを取り入れるのが伝統だったんだがな。
バントの導入とかも当時はあれが最先端だった。
それがいつの間にか新しいものを取り入れる伝統は廃れ、
当時新しいものだった旧物にいつまでもしがみつくのが伝統になってしまった。
毎年思うけど、何故、応援部は出雲と伊勢の駅伝の応援は行かないんだろうね? 授業があるからと言われそうだが、ヨット応援や茨城のイベントには行ってるみたいじゃん。 あれだけ部員が居るのだから例え20人弱でも行けば選手だけでなく 地元のOBたちの励みになると思うけどね。競走部が来なくて結構と言ってるのかな。
まあいまさら早稲田の伝統とか歴史とか言っても仕方ない。 とにかく文句なしに高橋監督の方針はダメなわけでね。 明治なんか東大戦では10点取ってるだろ。 それくらい打てないとだめなんだよ。 早稲田も昔は普通にそれくらいに打っていた。 ところが高橋監督になってから、目に見えて得点力が下がった。 連日サッカースコアばかり。 チームつくりの方針の誤りは明らか。しかもフライボール革命や フルスイング全盛の今の野球の大勢とは真逆。 メジャーまで見ろとは言わん。しかし広島とか西武など日本のプロ野球とか 、大阪桐蔭や智辯和歌山などの日本の高校野球くらいは見ろ。 ここまで劣化してしまうと、いかに小宮山の看板と理論によっても、一代で 立て直せるかどうか不安だが、とにかくチームの意識変革をしないとね。
NHKクローズアップ現代
2017年8月28日(月)
高校野球の“怪物”たち 最多本塁打はなぜ
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4022/ 高校野球ですらバントは激減してるんだな
高橋がやってるのは高校野球ではなく、昭和の高校野球だぞ
>>752 そんなに気にする事か?毎年?
馬鹿じゃないのか、あんた。
行くか行かないか、そんなのあんたに関係ないだろ。
>>756 そんな事を言ったら、野球部が勝とうが負けようがどうでもいいけどな。
選手の家族でもなければ所詮は他人の息子がやってるだけの余興に過ぎないし。
部員が総勢10人足らずのチンドン屋の東洋が出雲まで行って
200人近くも居る早稲田が行かないのはどうかと思ったからだよ。
>>756 そんな事を言ったら、野球部が勝とうが負けようがどうでもいいけどな。
選手の家族でもなければ所詮は他人の息子がやってるだけの余興に過ぎないし。
部員が総勢10人足らずのチンドン屋の東洋が出雲まで行って
200人近くも居る早稲田が行かないのはどうかと思ったからだよ。
>>753 昨日今日と明治東大戦はサッカースコアなんですが。しかも昨日は1-1のドローだし。
2015秋の優勝は法政のおかげで出来た棚ぼた優勝 今季が法政に恩返しするときかもな 選手諸君には申し訳ないが高橋に花を持たせる必要も無いだろう
介護保険がほんとーに意味不明な件について書いてみる 介護保険を使って、入浴時に使う、浴室用の介助椅子を買いました。すると、「介護保険適応マーク付き」の椅子は数種類しかありません。しかも値段は 8000円くらいです。 定価は 8000円でも、購入者が負担するのは一割の 800円です。 ほとんどの人はコレがホントの値段だと思っているので(=介護保険について知識がないので)、「すごく安い!」と思います。 ですが、実際には安くありません。残りの 7200円は、介護保険から椅子メーカーに支払われます。 椅子メーカーの売上げは 8000円です。 椅子の価値としては、というか、ドンキホーテで同じような商品を探せば、多分 1980円程度の椅子です。 プラスティックとゴム足の、シンプルな、簡単な椅子です。何の工夫も技術革新もありません。 でもね、介護保険が適用されている人は、ドンキで 1980円で買うより、8000円の椅子を一割負担の 800円で買う方が 1000円以上、お得です。 だから、ドンキで買わずに、わざわざ「介護保険適用商品の取り扱い認可のお店」で、高い方の、8000円の椅子を買います。 椅子メーカーも、8000円の椅子に「介護保険適用!」認可をもらう方が、1980円の椅子をドンキに卸して売るより、何倍も大きな売上げが上がります。
まとめましょう。 <得している人> (1) 椅子メーカー 原価は1000円未満でしょう。8000円で売れたら、7000円くらい得 (2) 介護椅子買う人 ドンキで買えば 1980円だけど、介護保険なら 800円で買えるので、1000円くらい得してる。 (3) この椅子を審査して、介護保険適応マークを「認可」している公務員・・給与分得してる。 <ソンしている人> 上の(1)、(2)、(3)の得した額の合計額を、「介護保険料」として毎月払っている人です。 今は40才以上の人が払っていますが、既に制度が破綻しそうということで、そのうち「20才以上の人はみんな払え」という制度になるかもしれません。 こんな制度、破綻します。高齢化が進むからでも少子化が進むからでもなく、制度がばかげているという理由で。 介護保険がなければ、介助椅子は 1980円か、もしくは、もっと安く売られるのです。 貧しい人に補助をしたいなら、その 1980円を補助すればいい。そしたら補助金は 1980円で済むんです。 ところが介護保険という制度を通すと、補助に必要な額は 7200円に跳ね上がります。この補助する額って・・・介護保険料を払ってる人の負担額なんだよ。 あんな樹脂椅子が 8000円で売れるなんて、介護保険市場しかありません。 信じがたいくらい儲かりそうです。
>>762 よくわかる例えだ
何で介護保険料として毎月8千円もとられるのか。
介護が危ない介護が危ないと政府は危機感をあおるが、もっと先にやらないといけないことがある
>>763 その通り
だから手始めに任期満了に合わせ監督交代に着手した
高橋由伸、高橋監督は辞任なのに なんで青木監督と最下位になった金本は残留なの?
まあ残りも悔いなくやってほしい
4年生と高橋には
>>555 進む道間違えたな
大人しくトヨタ行くべきだった
プロで勝負できる強みが無かったし
トヨタに行ってもそこで埋もれて終了だっただろうが
浦学ヲタですが来年蛭間預けて大丈夫ですか? 加藤くんみたいに1割未満のバッターに劣化しませんか?
比較的タイプが近いと思われる瀧澤は、まあまあ順調だと思います 来季は監督が代わるので、 どういう体制になるかは分かりませんが 個人的には、投手コーチとトレーナーは取りあえず留任で、 打撃コーチを入れてほしいな、と
楽天高梨が2大会連続で侍ジャパン選出! まさか有原とここまで差がつくとは
有原は有原でちゃんとやってる。 ただちょっと不安定だけどね。
駅伝の青学 原監督は、早稲田の大学院出身(主席)だね。
高橋が吉澤を干したりするような監督じゃなければ少なくとも野村に振られることはなかった。
総長室と話して来たんだが、スポーツ推薦でも内申点3.8以上ないとダメらしいよ。 2,3年前、走り幅跳びだが短距離だかの超大物も早稲田に来たかったらしいんだが、 内申点が足りなかったらしい。
>>757 そんな事お前がガタガタ言う事じゃねーべ。
何様だよタコ。
>>758 てか他大の応援団をチンドン屋扱いか、何なんだよ貴様!
http://wasedasports.com/news/20140410_12183/ 取得単位レベルは要指導単位と最低基準単位の2種類。要指導単位を下回ると警告があり、さらに最低基準単位を2学期連続で下回ると、その基準を再び超えるまでは練習や公式戦への参加停止などの処分がある。 基準は学期ごとに定められ、最低基準単位はおおむね登録上限単位の6割となっている。 推薦でトップレベルの選手を獲得すること。 これが一番大事だ。 広島や西武も長年のドラフト戦略が実った結果。 トップ選手を引き付けるためには、くっきりしたチームカラーが必要。 早稲田の場合、ブランドはこれ以上はないほど。 でもきちんと育成して、四年後にプロ入りできるという信頼だね。 これが大事。実績ではそうなっているが、それをもっとはっきりと出さないとね。
高梨が日米野球ってメジャーリーガーに失礼じゃない?
中村は毎年更改でお人好し全快なので、今年はしっかり主張しろよ。 去年とかフル出場に近くて僅か500万円アップとかw 重信がいかに甘えてるか分かる。
年俸は球団の評価なのに、重信が甘えてるとか意味がわからない
>>780 失礼なのはお前だし中継ぎエースとして69試合投げて2点台前半、左キラーとしては当たり前の評価
また例のアンチ早稲田が暴れてる。 重信は今季は準レギュラー格だった。 長打も打つようになったし、十分な働きだった。
>>785 お前馬鹿だろ。
来季の年俸に対して、怪我等で全く活躍できなかった選手を給料泥棒と言うんだよ。
今期の重信は十分3000万の働きをしたわ
高梨は日米野球で活躍してまさかのメジャー移籍 世界の左キラーとして活躍
高梨はプロ入りした時には、はたしてやっていけるかどうかと 思っていたけど、案外伸びたね。やっぱり左腕であることが 救った、左腕は貴重だからね。 右腕だと有原ほどのスペックでも苦労する。マー君とか菅野とか 世代に一人も出ないレベル。でも左腕だとそこそこは使えるからな。 小島君もプロで活躍できると思う。
田中もついに引退か 1番田中、2番青木、3番鳥谷は奇跡のような並びだったなあ
金本も辞任か 高橋監督、由伸、金本とやはり無能監督は辞任する運命にあるんだね
>>779 >推薦でトップレベルの選手を獲得すること。
まず最低基準単位を2学期連続で下回ることがない
学力は最低、必要だな
じゃないと試合に出場できないし練習禁止になるぞ
早稲田実業野球部もスポーツ推薦で入学・入部する者が1学年で9人いるが、 スポーツ推薦組は入学しても勉強に追われてしまい野球どころではなくなる者が多い。 また勉強の方は大丈夫だと変に安心してしまい、野球に対する向上心がなくなる部員も少なからず出てくる。 早稲田大学もそんなにスポーツ推薦強化しなくとも、勉強を頑張って一般入試や通常の推薦で 入学・入部した選手を鍛えればいいと思うけどね 学生の本分はまず学業でしょう そこを履き違える者など早稲田には不要
>>779 うん、俺もそう思う。
とにかくリクが重要。
全国からトップレベルの選手を推薦で獲得すること。
そのためには学生寮などの整備が必要だね。
とにかく推薦の獲得。そして育成が大事。
>>794-795 ↑
またも早稲田の強化を嫉妬する、例のアンチ早稲田の粘着。
アンチ早稲田が妨害するからには、推薦の獲得が早稲田に必要だということだね。
もし授業の単位より、東京六大学リーグ戦の順位の方が優先と考えているのであれば、大学で野球をする必要はない。 野球を優先してやりたいのであれば各地の社会人チームやクラブチームでやればよい。 大学に所属して野球をする者は、プロ選手ではない。大学生である。 リーグ戦の「順位」より「単位」が優先されるのは当然であろう。 大学スポーツの魅力とは何なのか? プロとは違い、学を修めながら高いパフォーマンスを発揮することではないか。 「学の放棄」をした野球部員には価値はない。 野球部員たちが「単位より、リーグ戦の順位。」という認識を持っているならば、周りが大学野球部の価値を高める試みをする必要は全くない。 必要最小限の学力はスポーツ推薦であっても必要と考える。
>>796 俺は全然、思わない
リクよりまず大学では勉強が優先されるべき
早稲田のスポーツ科学部の目的は、スポーツ科学の研究と スポーツ選手の養成だから、スポーツ選手を獲得することは 十分学生の本分になる。 したがってスポーツ科学部にトップレベルの推薦を獲得することは 必要であるし、その本旨にもかなっているね。
早稲田大学スポーツ科学部は 多様な学問・文化・言語・価値観の交流を育み、 地球社会に主体的に貢献できる人材を育成することが目的。 一定の高い基礎学力を持ち、かつ知的好奇心が旺盛で、 早稲田大学の理念である進取の精神に富む、勉学意欲の高い学生を 受入れることが前提条件。 決して勉学を疎かにして、野球をすることしか考えない選手の育成ではない。
早稲田のスポーツ科学部の目的は、スポーツ科学の研究と スポーツ選手の養成だから、スポーツ選手を獲得することは 十分学生の本分になる。 したがってスポーツ科学部にトップレベルの推薦を獲得することは 必要であるし、その本旨にもかなっているね。
早稲田大学米式蹴球部(BIG BEARS)の今シーズン開幕戦の 攻守チームのスターティングメンバーの出身校別と在籍学部別の人数 ・出身校人数 早大学院14人、獨協2人、早稲田実業1人、佼成学園1人、 浅野1人、府立豊中1人、早大本庄1人、市川1人、 都立国立1人、University Laboratory School1人、 ・在籍学部 法学部10人、政治経済学部2人、スポーツ科学部2人、 文学部1人、創造理工学部2人、先進理工学部1人、 人間科学部1人、社会科学部1人、国際教養学部1人 米式蹴球部にはスポーツ推薦などほとんどいないが、関東学生リーグTOP8で そのパフォーマンスを発揮し、いまだ無敗。甲子園ボウルへの道を直走っている。 野球部もスポーツ推薦が今くらいなら十分だろ 俺はそう思うな
>>794-795 >>798-799 >>800 ↑
またも早稲田の強化を嫉妬する、例のアンチ早稲田の粘着。
アンチ早稲田が妨害するからには、推薦の獲得が早稲田に必要だということだね。
早稲田大学スポーツ科学部の学生はまず、幅広いスポーツ科学の分野を真摯に探求し、 スポーツ科学の発展に大いに貢献できる人材であることが要求される。 もちろん高い競技力を有しているにこしたことはないが、学業も必要。
スポーツ科学部の目的はスポーツ科学の研究とスポーツ選手の養成。 だからトップレベル選手の推薦獲得は、十分その目的にかなう。 スポーツ科学部における「学業の本分」とはスポーツ選手として、 自らを鍛錬すること、そのための研究。だからスポーツをすることは 同時に学業をすることにつながる。 どう考えてもトップレベル選手の推薦獲得は理にかなってるね。
>>794-795 >>798-799 >>800 >>805 ↑
またも早稲田の強化を嫉妬する、例のアンチ早稲田の粘着。
アンチ早稲田が妨害するからには、推薦の獲得が早稲田に必要だということだね。
早稲田実業高等部の生徒の割合は初等部出身110人、中等部から入学125人、高等部から入学180人(一般120人、スポーツ・文化推薦50人、地元指定校推薦10人) 実に6割近くが中等部からの内進生。 高等部硬式野球部も一般入部の制限があるわけでないが、硬式野球部の半数以上が中等部出身の選手。 推薦組は各学年9人。 一般入試組は各学年数人と非常に少ない。 練習時間が短いがスポーツ推薦組だからといって優遇されず、中等部出身(ボーイズ、シニア所属選手だけでなく中等部軟式も都内では強豪)と競う必要がある。 いくら公立中学で勉強ができてクラス上位だったとしても、早実の中で学力で脱落しないためにはそれ相応の時間を勉強に費やさなければならない。 勉強面ではやはり中等部出身や一般入試で上位合格している選手に分があり、一般入試組や中等部出身生の彼らは多くの時間を自主練習に費やせる。 早稲田実業は係属校だから直属の早大学院より学力向上に力を入れざるを得ない。 ここが早稲田大学と同じ学校法人で卒業できれば必ず早稲田大学に入学が約束され、在学中から 大学での学問が意識されて授業を受けている早大学院と異なる。 勉強にウルサイ早稲田実業と、大学の学問を見据えてアカデミックな授業を受ける早大学院との違い。 早大学院はまだ中学部が設立されて日も浅く、圧倒的に高入生の人数が中学部出身より多いし。 どうせなら早実より早大学院野球部の方が野球に打ち込むうえでもよいのではないかと思う
>>794-795 >>798-799 >>800 >>805 ↑
またも早稲田の強化を嫉妬する、例のアンチ早稲田の粘着。
アンチ早稲田が妨害するからには、推薦の獲得が早稲田に必要だということだね。
スポーツ科学部の目的はスポーツ科学の研究とスポーツ選手の養成。 だからトップレベル選手の推薦獲得は、十分その目的にかなう。 スポーツ科学部における「学業の本分」とはスポーツ選手として、 自らを鍛錬すること、そのための研究。だからスポーツをすることは 同時に学業をすることにつながる。 どう考えてもトップレベル選手の推薦獲得は理にかなってるね。
アホか いつまでもしつこく自演してるなよ 邪魔だ 所詮ワタクだろ 何が単位だ 笑わすなや
高橋由伸エレジー 〜父の11億円借金でヤクルト断念、"強制引退" 週刊文春 本日発売
とにかくトップレベルの推薦選手を見極めて、 獲得し、しっかりと育成してプロへと送り出す。 教育機関なんだから、しっかり仕込んでもらったと 卒業生から感謝されるようにしないとね。
は? 学の独立を掲げてる大学が、プロや就職を最終到達点などと 考えてない。
高橋由伸エレジー 〜父の11億円借金でヤクルト断念、"強制引退" 週刊文春 本日発売
またアンチ早稲田に粘着されたのでもう一度張っておくね。 とにかくトップレベルの推薦選手を見極めて、 獲得し、しっかりと育成してプロへと送り出す。 教育機関なんだから、しっかり仕込んでもらったと 卒業生から感謝されるようにしないとね。 早稲田大学は野球の創成期から指導的役割を果たしてきた。 大隈さんが六大学の始球式をやったことでもわかるね。 プロ野球でも指導的選手を輩出。 これからもその役割は不変だね。
三原、藤本、中島。 巨人軍伝説の選手・監督はみんな早稲田大学商学部卒。
獅子内謹一郎も伝説だが獅子内から、吼えろ早稲田の獅子たち の応援歌があるのかな。 この応援歌からライオンのマスコット、わーお君が誕生したのな。
大日本東京野球倶楽部(巨人軍)の初代総監督 市岡も早稲田の商学部やな。
ご老体で野球やんの大変だけど 楽しんだもん勝ちだからな。 所詮学生野球。 勝って楽しもう!
東海大相模の森下君をとりなさい。 彼は東海大学との確約がない。 中央との噂もあったが、 まだ大学進学としか表明していない。 中央がガセだとしたら国際武道大学を勧められているはず。 早稲田が誘えば寝返る可能性はある。 2年生の時に横浜スタジアムの左中間最上段に打ち込んだ一発はプロでもめったに見られないものだった。
>>791 有原や中村奨の世代は優勝狙えたよ
3冠達成の茂木、重信世代より期待されていた
土生〜杉山〜横山あたりが谷間が続いた
ただ杉山の世代は日本一になってるけどな 岡村の数少ない功績
岡村の時には吉永、高橋の時には大竹。 早稲田が優勝するときには、ほとんど一人の大エースが ひたすら投げぬいて勝つというパターン。茂木など打撃も結構 貢献はしたが、基本的にエースで勝っている。だからエースが 不安定だと絶対優勝できない。有原は今でもそうだが、 非常に不安定のため、彼の代は優勝できなかった。 そもそもエース一人に依存するというチーム体質を改めろ。 今だって小島一人にほぼ勝敗を依存してる。 とりあえずチーム打率をもっと上げろ。長打率もね。 ホームランが極端に少ない。 10点取られても11点取ればいいんだよ。 投げ勝つ野球じゃなくて、打ち勝つ野球に変えろ。
>>830 吉永の時は1人ではなく高梨がいたけどな
明日はCSだから外苑前はごった返すよね? てか慶應はともかく消化試合は早稲田ー明治はCSに迷惑かけないよいうに 神宮第2でやったほうがいいんじゃないの?
>>832 は?
CSってプロ野球の話だろうが、明治神宮野球場の最優先使用権は東京六大学野球連盟にある。
一昨日来な。
中村小野田武藤とか徳武さんの打撃指導良かった 有原高梨とかもいて華麗なメンバーだったのに2位は悔しかったな 春も秋も優勝賭けた早慶戦は神宮超盛り上がった さて早明戦頑張ってくれ応援行くぞ
>>836 そういうレス大好きだわ。
今日は早明戦、苦手の明治相手に何とか連勝で優勝の望みを繋いで欲しい。頑張れ早稲田。
あと、神宮行く前にカンタベリーでラグビー早明戦のチケットも買わなきゃな。
カンタベリーの早明戦チケットの行列が 神宮球場まで届かんとしてる www
>>838 仕方ないから近くのファミマで早明戦チケットゲットした。
野球もラグビーも打倒明治!
鍛治舎さん県岐阜商のユニ変えるとかすげぇな 老害の反発が凄かっただろうに
春森下から2本塁打してる吉澤外すとかほんと無能 まぁそんな無能采配もあと2週間の我慢
もうCSで人ならんでる? 早明戦の消化試合は早く終わらせて邪魔しないようにね
[4]西岡(4 早稲田実) [3]福岡(3 川越東) [6]檜村(3 木更津総合) [9]加藤(3 早稲田実) [2]岸本(4 関大北陽) [7]瀧澤(2 山梨学院) [8]小太刀(4 日本文理) [5]金子(2 早稲田実) [1]小島(4 浦和学院) 明治の先発は[1]森下暢(3 大分商)
>>842 CS(クレージー・セックス)は家でやれ!
神聖な神宮球場を汚すな!
>>843 CS?。今日のおまけの興行の事だっけか?
そりゃ相性の悪い吉澤いなけりゃ楽に投げられるってもんよ
加藤とか小太刀とか大丈夫なのか。 点を取らなきゃいけないんだよ。
早稲田明治戦、1万人、入ってるよ。 六大学野球の人気は、意外とあるよ。
かつて長嶋のころは六大学のほうが上だけど 今は人気集客面でヤクルトのほうがはるか上 だからヤクルト関係者はいい加減六大学は早く神宮から出て行けよって感じで 過去の経緯があるから仕方なく六大学に神宮球場を「使わせてやってる」って感じじゃないの?
>早稲田明治戦、1万人、入ってるよ。 それってCSの席取りが半分以上じゃないの?
854あんた歴史を知らないね。 神宮球場は六大学野球連盟が お金を出して造ったんだよ。 ヤクルトは昭和45年位に間借りして、現在にいたる。
856六大学野球のチケットは 六大学野球しか観戦できません! 客の顔、見れば知的レベルが 分かるよ。
857 それはわかってる でも今は人気集客面でヤクルトのほうがはるか上 金を儲けられるところがいい場所を使うべきだから 六大学には立ち退き料払うから第2に行ってくれって思ってるでしょ >客の顔、見れば知的レベルが 分かるよ。 知的レベルって六大学とプロのファンってどっちが知的レベル低いバカなの?
それにしてもノーアウト2塁という状態で、 檜村にバント? 内野ゴロ打ったところで、進塁打くらいにはなる。最初から アウト一つくれてやることはない。
だからもっと積極的に点を取りに行かなきゃいかんのよ。 檜村はよく打つのに。 今季はどうしようもない。 あまりにも采配がひどすぎてみてられない。
無失点記録かかって消化s試合でスクイズなんて メジャーなら報復死球では?
ノーパワーな金子だから明治も迷わず前進守備敷くし、吉澤ベンチにもいないし 1点勝負延長なしなのに肝心な所でバントさせないし 小島にも代打送らんし実に無能。高橋の全てが凝縮されたような試合
>>860 知能低いのは断然プロファンだろ、外野スタンドなんてDQNしかいない
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 学院・早実で優秀な者は理工へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 大 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
まぁしかし小島はよく頑張ってるな 無能采配のせいで勝ちをつけてあげられないのが不憫だ
法政と決定戦になるんだと思うけど 高橋じゃ4連勝とかないだろう
>>860 知的レベルの低い、六大学と関係無いお馬鹿は書き込みするな!
家でCS楽しめよ!お前のCSは、・・・・。
武藤みたいに一般で覚醒しそうな打者っていないかな?
小島で勝てなかったら早稲田はほかに手はないのに。 無能采配いい加減にしてくれ。 どうしてノーアウト2塁で3番という場面で 勝負に出なかったの? バントしたら、 かえって三塁がアウトになりやすくなってしまう。 どうしても進塁打にしたければ、エンドランでしょうに。 あそこで2点取っておけば、勝てたんだよね。
あの場面の加藤のポテンヒットも結局長打があるってだけで外野手は深めに守るから生まれたようなもんだし 9回の金子の場面だって長打がある吉澤なら安易に前進出来なくなるから、ランナー二塁でもワンヒットで帰ってこれる可能性高くなる 前進すればしたで深めのフライ打てれば頭越えるし そういう当たり前の事を何も考えてないのが無能高橋 そもそも金子とか使う意味あんのかって位全然打ってないんだけど。二遊で使うならまだしも
だからあえて進塁打を狙うならといってる。 ノーアウト二塁でバントは、それ以上にありえないといいたかった。 通常ノーアウト二塁で三番打者ならワンヒットで帰ってこられるんだから、 そのままヒッティングするはず。
何回だったか覚えてないが中盤ならバントもまぁ悪くない 拮抗した投手戦だっただけに そもそも対森下で吉澤をスタメンから外した時点で負け
過去の対戦データとか整理して スタメン起用とかできる監督ではないのはわかってる。 でも通常の采配でそれ以上にひどい。
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 学院・早実で優秀な者は理工へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 大 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
東大戦も良かったのに、なんで鈴木萌先発で使わないんだよ。代打で打って盗塁も決めてたし。
小島のここまでの投球回数(49回2/3)と 防御率(1.81)はホントに素晴らしいな 奪三振率(8.52)も高め
ほとんど小島だけで試合してる感じ。 これで勝てるわけないでしょうよ。 采配までひどいんだからさ。 頼むからもっとがんがん打ってくれ。
気が早いが小島ベストナイン、最優秀防御率ヲメ。 もうこれしか楽しみないわ
小島は春も最多投球回数で投球数は1003 秋もここまで782球で、また1000を超えそう ここから4連勝なら優勝決定戦の可能性もある イニング食ってくれるのは本当に有り難いが、流石に疲労が心配だ
二期連続1000球越えとか久しく見てない もし小島が故障でもしたら高橋は慰謝料払え
小島は理想的なフォームだし、高2夏以降は早々と負けて疲労溜まってないから故障はそんなに心配ないと思う。
アベマtvさぁ、一応公共の放送なんだから しっかり考えろよ。 アナウンサー明治卒、スカウト菊池高卒、マック鈴木中卒。 明治びいきで聞き苦しくてしょうがない。 早稲田コンプまるだし。 最後、明治浜ちゃんが、これじゃあいけない、と 大人だったから良かったけど。 早稲田の子も困って引いてたじゃん。 どっちが王者か、分からん解説だった。
アベマは朝日新聞のネット放送。 朝日は慶応閥企業から広告費を受け取っていて、 慶応宣伝早稲田バッシング記事ばかり垂れ流してるので有名。 明治を持ち上げというよりも、早稲田をたたきたかっただけ。 早慶戦のときなんかはひどいぞ。めちゃくちゃなまでの 慶応宣伝早稲田たたき。 つまり明治は関係ない。この前の早慶戦の放送でも 廣澤(明治卒)が「明治時代には慶応のほうが早稲田よりはるかに強かった」 と偏った発言をしていた。これもアサヒの差し金。明治なんて関係ことだかね。
早慶戦と言われても慶早戦とは言わない。 早明戦と言われても明早戦とは言わない。 早稲田大学が大学の盟主なのは明らか。 それに対して悔しくてたまらないのが慶応。 明治もそれ以外の大学もそうだけどね。 だから何とかして早稲田を叩きたい、慶応や明治が早稲田より上だと 強調したいという根深いコンプレックスが彼らにはある。それと慶応の場合、 早稲田とダブル合格した学生を慶応に誘導するという意図がある。 月曜日に出る週刊ダイヤモンドの大学特集なんてすさまじいまでに 慶応宣伝早稲田中傷記事だぞ。 「平成に入って私学の雄の序列が逆転した。どうして早稲田は慶応に負けたのか」だとよw 早稲田の志願者12万人、慶応4万人 偏差値は河合塾、駿台、東進ハイスクールで早稲田>慶応 一流企業就職者数;早稲田>>慶応 公務員合格者数:早稲田>慶応 スポーツ:早稲田>>>>>>>>>>>>>慶応 文芸芸術:早稲田>>>>>>>>>>>>慶応 どう考えても早稲田>慶応なんだけど、どうやら週刊ダイヤモンドの 広告主の慶応閥企業にとってはそうじゃないらしい。
由伸は辞任表明してから采配はさえわたっていいよ 辞任撤回でいいんじゃない? 高橋監督は辞任表明してからの采配はどう?
西岡いい加減にしろよ。攻撃の火を消してばかり。消火器みたい。凡退していつもニヤニヤして歯を見せてる。少しはくやしがれよな。 開幕戦、劣勢の中三振して笑って帰ってくるのみて腹が立ったわ。
怒って、思いっきり叩くだけだもんなw 癇癪野球w原辰徳の信念と真逆。 原「育ててくれた球団に対して、どんな事があっても癇癪を起こしてはならない」
岡本って大学4年で史上最年少3割30本100打点でしょ? どうしてこんな大きな差が開いたの?
大学は、野球だけやって(考えて)いればいいわけじゃないのよ
>>907 早稲田実業は練習試合の数が少なくて有名だから111本はすごい数字
ID:V2quG5qTは数年前から野球総合板に住み着いている質問厨だぞ。 プロ野球ファンでも何でも無いんだが・・・ 法政の柴田が居た頃から(姉はアイドル)六大学や社会人スレ、選手権スレ等で 観客数やスタンドの様子を何回も聞いたり、「チアは泣いちゃった?」とか 社会人スレでは「かっとばせ〜、この応援歌は何の曲?」とか延々と質問しまくり。 当然、どのスレでも嫌われてるし、スルー推奨されている。
>>899 >>900 >>901 ここは早大野球部を応援するためのスレだろ。今日の試合が残念で、腹が立つのは分かるが、
コンプだのクソだのと長々と駄文を書くな。東大野球部のスレでは、負けても負けても、
東大関係者が早大および早大野球部に対してコンプだの付属校や野球学校から選手を
集めているだのと書いてはいないだろう。腹の中ではどう思っているかは別だが。
兎に角まだ優勝者の可能はあるのだからそれを信じて今日も神宮に乗り込もう。
俺の方こそ長々駄文すまん。
応武、センバツありえるのは草
崇徳で
>>919 應武氏、母校の野球部の監督になっていたのか!
さて、神奈川は雨が上がった。これから神宮に向かうぞ。
頑張れ早大野球部、最後まで食らいつけ!
早稲田の翼
作詞・作曲 早稲田大学応援部
二度とない現在 鍛えた夢を
悔いなく燃やせ 勝利をつかめ
早稲田の杜にみなぎる 新しい風受けて
臙脂の旗は羽ばたく 未知という大空へ
今 歴史に挑め 未来を拓け
王者 早稲田
さあ 走りつづけよう 伝統の先
早稲田 125(ワンツーゴー)!
力と力 心と心
スクラムを組め 歓喜を叫べ
早稲田に実る稲穂は 野性を秘めた英知
理想の大河は流れる 永遠という海原へ
今 敵撃ち破り 敵を讃える
王者 早稲田
さあ 走りつづけよう 栄光の先
早稲田 125(ワンツーゴー)!
応援歌「早稲田の翼」
https://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/119a.html [3]福岡(3 川越東) [4]西岡(4 早稲田実) [6]檜村(3 木更津総合) [9]加藤(3 早稲田実) [2]岸本(4 関大北陽) [7]瀧澤(2 山梨学院) [8]小太刀(4 日本文理) [5]金子(2 早稲田実) [1]西垣(1 報徳学園) 明治の先発は竹田(1 履正社)
早慶戦と言われても慶早戦とは言わない。 早明戦と言われても明早戦とは言わない。 早稲田大学が大学の盟主なのは明らか。 それに対して悔しくてたまらないのが慶応。 明治もそれ以外の大学もそうだけどね。 だから何とかして早稲田を叩きたい、慶応や明治が早稲田より上だと 強調したいという根深いコンプレックスが彼らにはある。それと慶応の場合、 早稲田とダブル合格した学生を慶応に誘導するという意図がある。 月曜日に出る週刊ダイヤモンドの大学特集なんてすさまじいまでに 慶応宣伝早稲田中傷記事だぞ。 「平成に入って私学の雄の序列が逆転した。どうして早稲田は慶応に負けたのか」だとよw 早稲田の志願者12万人、慶応4万人 偏差値は河合塾、駿台、東進ハイスクールで早稲田>慶応 一流企業就職者数;早稲田>>慶応 公務員合格者数:早稲田>慶応 スポーツ:早稲田>>>>>>>>>>>>>慶応 文芸芸術:早稲田>>>>>>>>>>>>慶応 どう考えても早稲田>慶応なんだけど、どうやら週刊ダイヤモンドの 広告主の慶応閥企業にとってはそうじゃないらしい。
アベマは朝日新聞のネット放送。 朝日は慶応閥企業から広告費を受け取っていて、 慶応宣伝早稲田バッシング記事ばかり垂れ流してるので有名。 明治を持ち上げというよりも、早稲田をたたきたかっただけ。 早慶戦のときなんかはひどいぞ。めちゃくちゃなまでの 慶応宣伝早稲田たたき。 つまり明治は関係ない。この前の早慶戦の放送でも 廣澤(明治卒)が「明治時代には慶応のほうが早稲田よりはるかに強かった」 と偏った発言をしていた。これもアサヒの差し金。明治なんて関係ことだかね。
善波さん、公家も替えたか。どうしちゃったんだろう。
いくら週刊現代だのダイヤモンドだの朝日だのが 慶応閥企業から金もらって慶応持ち上げ早稲田バッシングしたとしても、 早稲田>>>慶応という価値は絶対に変わらない。 ちなみに早稲田>>東大もね。 近代社会の大原則は自由と平等で、世襲や門閥だのはもっと前近代的なもので 価値が低い。福沢諭吉からして、そういってるからね。 ところが慶応は、世襲や門閥や幼稚舎からの持ち上がりだのといった ものでしか勝負できないし、そのイメージはしみついてしまっている。 一方の早稲田は、個人の多様性と自由、そして世襲など価値としない 平等な集団として認知されている。 アサヒがいくら「よき世襲」とか慶応世襲持ち上げても、絶対に世襲などが よいといわれることはない。 つまり早稲田的な価値観が近代においては、慶応的価値観に勝るのは 必然。だから早稲田>>>慶応は必然。 一方の東大も、受験の成績だけで学生を差別する大学で、幅広い学生を受け入れる 早稲田のほうが近代社会では正統の価値観に根差している。 慶応や東大は、それらしくなればなるほど近代社会の大原則である自由と平等から とざかっていく。一方の早稲田は早稲田らしくあればあるほど、自由と平等の大原則に 近くなる。 絶対に早稲田>>>慶応、東大になるね。
タイムリーさえ出ない。内野ゴロで1点だけ。 どうしてこんなに打てないの?
>>899 big6TV聞けばいいだけじゃん
コメント機能使いたいんならブラウザでタブ二つ使ってabemaの方を消音すりゃいいだけ
スマホで見てるなら知らん
抜けると思ったら単打かよ、パワーなさ過ぎ これじゃなかなか点になんねーんだよな・・・
拮抗した試合で一発癖のある早川か 点差ある場面で使いたいんだけどな
西垣を変えて大丈夫なの? これまできちんと投げてきたのに。
つか明日が必ずあるんだから、 早川は明日のリリーフだと思ってたけどな。 小島が最後まで投げられない場合、今西を投入?
六大学野球を5年くらい見てきたが、 昔は、半端なく規制があったな。 観客席も指定席で頭痛がするほど重い雰囲気。 最近自由化された。 グランドレベルだと、ヒット数がどちらのチームが多いか、 審判がどちらのチーム贔屓かなども厳密に見られて勝敗が決められた。 優勝候補チーム以外は、打線が爆発してはいけない、ホームランを 連発してはいけない、など金縛りだった。 最近、民放放送が取り入れられたり、自由席化、ヒット数の制限などが 緩和されて来ているが、依然として低体温体質である。
今の早川なら、今の明治を抑えられる気がするな。あと3イニング。
これしかない点の取り方だな… ボテゴロ多すぎだわw
よし。昭和野球続きで小宮山の次は本庄第一クビになった須長呼ぼう
>>953 もう無理だろ。詳しくは知らないけど体の方がヤバいらしいじゃん
>>954 そうなん?だから聖望でコーチなんて相応しくない仕事してるんか?
檜村打球方向分析されてるな 随分ライン寄に守られてた
1戦目 小島 2戦目 西垣ー早川 ようやくローテーションが確立されたw
一点くらいクリーンタイムリーとかホームランで もぎ取ってくれ。 どうしてこんなに打てないの? どんな打撃指導してる?
勝ちに不思議の勝ちありってやつだね。 もう間に合わないかもだが、素振りくらいみんなしてね。 一試合で5点取ってみな。ホームランとタイムリーでね。 暴投とか内野ゴロは打点に入れないで。 ギリギリ外野フライ。
点が取れる起用采配してないし 安打数の割に点が入らないのは当然
加藤、在学中にもうホームランとは縁ないような気がするんだが
>>964 明治だがうちに比べれば全然打ってると思うぞ
こっちが強いというより明治が弱すぎるな 東大と引き分けたし明治
>>967 広沢がアベマで嘆いていた。明日は守備度外視で打てるやつ出せと^_^
慶応見てるとそもそものスイングが違うな 慶応の選手はきちんと振り切る
しかし打てないな。残塁の山は見飽きたよ。たまたま勝っただけだよな。 西垣と早川はナイスピッチ。おつかれ。 明日はまた小島か、打線の援護を期待。
早稲田の翼
作詞・作曲 早稲田大学応援部
二度とない現在 鍛えた夢を
悔いなく燃やせ 勝利をつかめ
早稲田の杜にみなぎる 新しい風受けて
臙脂の旗は羽ばたく 未知という大空へ
今 歴史に挑め 未来を拓け
王者 早稲田
さあ 走りつづけよう 伝統の先
早稲田 125(ワンツーゴー)!
力と力 心と心
スクラムを組め 歓喜を叫べ
早稲田に実る稲穂は 野性を秘めた英知
理想の大河は流れる 永遠という海原へ
今 敵撃ち破り 敵を讃える
王者 早稲田
さあ 走りつづけよう 栄光の先
早稲田 125(ワンツーゴー)!
応援歌「早稲田の翼」
https://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/119a.html 「早実の勉強はしんどすぎて」
入学して最初の試験で、複数教科に赤点があった。文武両道の早実は、学業にも厳しい。毎年、数人の生徒が留年になる。野球部の先輩が留年して、クラスメートになったこともある。
「野球はどれだけしんどくても、やめたいと思ったことはない。でも早実の勉強はしんどすぎて…。本気でこれはきついと思った。投げ出したいけど、それだと野球ができなくなってしまうし…。」
赤点を取った後、野球部長が朝の個別補習を開いてくれた。毎朝7時15分スタート。通学時間を短縮するため兄と2人暮らしを始めたのだが、起床時間はあまり変わらなくなってしまった。
2期制の早実は、前期の期末試験と夏の西東京大会の日程が重なる。そこで野球部は「勉強合宿」と称する泊まり込みの勉強会を開く。練習を終えた後、各自が合宿所で自習をして大広間に雑魚寝した。
「カフェイン飲料を飲みながら夜中まで勉強していましたよ。」
補習と勉強合宿のおかげで、赤点はなくなった。同時に1年夏の西東京大会は背番号18でベンチ入りを果たした。秋には主戦投手の1人としてマウンドに上がるようになった。
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikarakoko/news/201810070000484.html 昨季までは1点を争う接戦をことごとく落としてたから今季は成長したね。 法政戦も勝ち点取れたのに高橋の継投ミスで落としたのは本当に悔やまれる。
大竹にしてもそうだが、小島、西垣、徳本、そして早川、今西と 早稲田で褒められるのは投手ばかり。投手陣は一流だよ。 昔は野手のほうも首位打者を毎シーズン出してたんだけど、 高橋監督になってから途絶えた。 どう考えても打撃指導ができていない。投手の指導のほうは 比較的ましなようだが、もともと素材がトップクラスなんだから、 つぶさないだけましという程度だけどな。
打棒早稲田って懐かしい 打ちまくって応援楽しかった 徳武さんか誰か教えに来て欲しい 勝っても溜息が
立教川端、試合巧者だったな。 最終回の演出は見事だった。
>>975 あの第三戦は本当に悔やまれるな
随分前のイニングから小島に危険信号出てただけに
明日慶應と早稲田が勝てば早慶戦で勝った方が優勝。 慶應が負けると法政が東大に負けない限り法政が優勝?
「早実の勉強はしんどすぎて」/斎藤佑樹3 日刊スポーツ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00354774-nksports-base 10/14(日) 6:01配信 >文武両道の早実は、学業にも厳しい。毎年、数人の生徒が留年になる。野球部の先輩が留年して、 クラスメートになったこともある。 斎藤「部ではもちろん先輩なんですけど、同じクラスに机を並べて座っているんです。不思議ですよね。」 斎藤「カフェイン飲料を飲みながら夜中まで勉強していましたよ。」 >>975 何言ってるの。
その前の2回戦で、青木が例のごとくやらかさなければ、
法政の連勝で終わっていた。
立教三井のスイング見てると、吉澤戻してほしいと本当思う。
>>983 いや、法政が東大に取りこぼしなく連勝すると仮定すると、
9勝3敗勝ち点4で終わることになる。
早稲田が優勝するには、明日勝って、
早慶戦で連勝して、その後のプレーオフで勝つしかない。
つまり、ここから4連勝。
>>987 僕も同じです。代打要員でもベンチに入れとくべき、ウエイティングサ―クルで素振りしてるだけでも相手への威圧感違う。
春の明大からの1勝は吉澤君のおかげ。
ベンチに戻してくれ。
立教はホームラン2本に、二塁打2本。 早稲田は二塁打1本。 攻撃力で立教に劣るなんて、應武時代には 想像もできなかった。岡村時代にも勝っていたとは思う。 いつの間にこんなひどい攻撃力に落ちたんだ。 投手力だけは今も昔も一流だけど、それは 全員プロ行けるようなエースがいつの時代にもいたから。 最下位になったのも打てなさすぎて、いつも一点差ゲームを落としたからだから。 小宮山さんは「打撃の早稲田」を再興してくれ。 毎シーズンで三冠王を出せ。
加藤も素質をつぶしてしまったみたいだし、 一体どいう打撃指導をしているの? これじゃあトップレベルの高校生が来てくれないよ。 バントばかりに熱心な高橋監督がろくな指導をしていなのは 想像がつくけどね。
ただでさえ4番主砲が不振なのに、アヘ単が投手含めて4人もスタメンにいたらそりゃ長打なんてなかなか出ない
早実って文系でも数V、物理やらせるからな。 一般の奴でさえ高校時代私文コースだった奴はやっていない科目だから 野球部にはきついだろうね。
巨人の菅野すごいな。 早稲田も打撃力がない分、ここは小島など投手に ノーノーでもやってもう以外には勝てないか。
高橋って、自分の采配をどう思ってんのかね。 これだけ批判されたら、もう居場所ないだろう。
どう思うも何も辞めること決まってるから、心置きなく単打マン並べて高校野球を満喫してるんだろう
>>996 何か思うところあったらもっと勉強して改善するはずだが?
最近バント減ったのも周りから色々言われて仕方なく従ってるだけ臭いし
巨人の場合、高橋監督退任がわかってからは、精一杯気持ちよく送りだしてやろうと、 心を一つにして頑張ってるようだね。 早稲田の場合、高橋監督退任がわかってるのに、どうしてみんな頑張らないの?
-curl lud20250122013750caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1537416317/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「早稲田大学野球部 YouTube動画>5本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 141 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部 ・早稲田大学野球部(インフォガ-ゴキブリ♪) ・早稲田大学野球部★2 (インフォガ-ゴキブリ石川♪) ・早稲田大学野球部、東大野球部と同率最下位w ・【都の西北】早稲田大学野球部【競技の使命】 ・【早稲田大野球部に激震】弟分の早実野球部「出場辞退」の理由は「性動画」拡散だった ・【新進気鋭】早稲田大学ラグビー蹴球部42 ・【新進気鋭】早稲田大学ラグビー蹴球部40 ・法政大学野球部 ・学習院大学野球部 ・法政大学野球部 Part95 ・創価大学野球部 寺嶋寛大 ・法政大学野球部 Part98 ・法政大学野球部 Part108 ・法政大学野球部 Part112 ・法政大学野球部 Part120 ・法政大学野球部 Part101 ・法政大学野球部 Part94 ・法政大学野球部 Part106 ・法政大学野球部 Part93 ・法政大学野球部 Part92 ・法政大学野球部 Part97 ・法政大学野球部 Part99
09:11:38 up 24 days, 10:15, 0 users, load average: 8.17, 8.27, 9.39
in 0.085576057434082 sec
@0.085576057434082@0b7 on 020623