>>2
前スレ>>996じゃないけど目くじら立てる事も無かろう
前スレでは木製の話題が出ると、あ~あ…的な書き込みが見られたが複合素材でも金属でも木製でも実際に使ってる人の書き込みは認める了見の広さが欲しいね!
各人が好きなバットについて忌憚の無い意見を出し合えた方が良いと思うよ >>1
乙
前スレ>>995
ありがとう。
まっすぐはうてるんだけど曲がるとダメなのよね。球を引き込めてないんだろう >>4
どう致しまして!
カーブは十分に溜める必要があるけどスライダーは高速の場合もあるからタイミングが合ってるとしたらバットが届いてない可能性も考えると良いと思う
バットが届いてないのなら膝を使ってバットの出を低くすれば外角に届き易くなるよ >>3
それ書き込んだの俺だ
済まなかった
金属、カーボン、ウレタン、木製、色んなのあるから色々な意見を聞きたいと思うよ >>3
語るのは良いけどちゃんと調べてから語って欲しいよ
バッティンググローブとかはスレチになるのかな? あー、安いわりにいい革手とかあったら意見聞いてみたい
>>7
道具スレスパイクスレあるけど人いねーじゃん
本スレかここになっちまうわな >>10
雑巾とか布を濡らしてこする。
ガツ落ちクリーナーとか話題になってるけどそこまではしないかな。 >>12
いろいろ使ったけど、SSKのバットクリーナーが一番キレイになると思うよ…
最近話題のガツ落ちはウェスで拭いて、全然ダメだったよ。
あの網編みがないと駄目なのかな。 一年間ロケットボールズ使ってきたけど非力でスイングスピードが遅いからなかなか打球が上がらない
今ハイパーマッハSものすごく気になるけどどうなんだろうか?
>>14
ミドルの84とかオススメだよ
ロケットボールは重いっすか? >>15
そういう白けた書き込み止めろよ
理に適ってないと考えるなら何処が、どう辻褄が合ってないのかを具体的に示せよ
俺は>>14でも>>16でも無いけど、具体的な助言も無しに批判的な事しか書かないのは人間として性根が腐った愚図だと思う
こんな匿名掲示板ですら捻くれた態度しか表せない様じゃ実生活も相当な嫌われ者なんだろうなw オイラ自身の
極太かつ22cmの
アオスジ生バット(^∇^)♪
>>17
そういった書き込みをスルーできる耐性を持った方がいいぞ
ロケットボールズがクソだったんで他の良いバットを探しているんだから、それにアドバイスをしてやるのがマナーだと思う
木製の件についても好きな人だけコメントしたらいいし
ムカついてるのなら怒ってもいいし、それは自由なはず
新バット買ったらどんどんレポしてほしいよ スイングスピードと打球の上がりに関係はないと思うけど…
マッハのでこぼこは叩いた打球がやばいな
思ったけど長いバットって長い分ベースから離れて立てば同じ事なのかな?
長い短いって振りやすさの問題だけなのかなあ
>>22
長ければ長い程ヘッドスピードが遅くなり易い
その代わり長尺バットを速く振り抜けるのなら遠心力を効かせて強い打球を生み出せる
しかしバットには芯が有るから、長ければ長い程インコースを芯で捉える事が難しくなる
だから自分に適正長さと重心バランスのバットを選ぶ事が大切
アウトコースは下半身を上手く使って届かせる事が比較的容易だがインコースを芯で捉える事は容易では無いから長いバットより短いバットの方が扱い易い >>22
だからベースから離れて立つって言ってんだろボケ!と思うかも知れないが、バッティングセンターじゃなくてピッチャーも人間だ
そういう打者に内角攻めはして来ない インコースが苦手な人はベースから離れて立っても結局インコースのボール球に手を出して凡退すると思う
いやさっき言ったベースから離れて立つって言うのは、足半歩分離れるとかそういうレベルの話じゃ
なくて、あくまで1cmとか2cmとかそういう、ほぼ変わらないレベルでの話ね
単純にバットが2cm長くなった分ベースから2cm離れれば同じになるかなって話
>>26
割と真剣に回答したのに損した気分だよ
1cm2cmなんて自分でも分からないレベルだろう
バッターボックスの中に目印でも置いておくのか? >>26
但しバットの長さの2cmは大きいからな!
同じバランス・重さで2cm違ったら振り切れるモノも振り切れなくなる
それが分からない様なら、授業料として無駄な買い物をしてしまえw
(半分マジだが半分冗談だ) インコース苦手ならミドルバランス使えばさばきやすくなるよ
ミドルでいいバットって限られるけど
やっぱ草野球で一番主流のバットの長さは84cmかな
縦磨きとか螺旋磨きってもう見ないけど製造されなくなったのかな
すまん、昔あった芯のあたりだけ研磨されてるやつ。螺旋磨きは1回見た気がするけど記憶が曖昧だ。
>>30
ミドルでいいバットはなんですか?
よろしければ教えて下さい >>36
ギガキングもバトルツインもケーポイントもハイパーマッハもバーストインパクトもあるよ
どれも83cmを買ってやがる
ハンタマは良いのかわからんが >>36
ギガキング&ギガキング02…
つまらん解答でゴメン。
結局使ってみると、この2本が大本命! >>36
体格とか今まで使ったバットのスペック、それらの使いやすさなど書いた方が良いかも >>38
キング02にミドルバランス無いだろ適当言うな >>36
ハイパーマッハかバトルツインなんていかが? やっぱ総合力で言うと圧倒的に金属が一番かな
金属バット 価格A 耐久性A 反発A
木製バット 価格A 耐久性C 反発B
複合バット 価格C 耐久性B 反発S
こんな感じだろうか
上で誰かが言ってたように確かに今どき軟式野球で木製バットを使ってる人を殆ど見なくなったね
でも上のリーグに行っても時々は居るんだよね木製バット
複合素材のバットの進化に議論の余地も無い事をプレイヤーなら誰でも知ってる
だけど、木製って音が良かったり本当に上手くないと打率が下がったり(裏を返すと魅せられる)で付加価値あるね
金属バットも高校時代からの愛用品だったり、その人にしか分からない思い入れが有る場合もあるね
そういう意味では複合素材のバットは発展途上かも知れないけれど性能面では一番優れてるだろうし今後どう育って行くか楽しみだね
自分は、どの種類も否定しないな
価値観は色々の方が良いと思う
複合バットにランク付けしてたやついたな
>>44
他競技の道具が新素材使ったりで進化する中、未だに木製をプロが使う競技だ。金属も挙げ句反発の規制が入ったし、おかしなスポーツなんだ広い心を持たないとな なにがビヨンドじゃー!(コンポジ全般を指す)とチームでトップクラスに飛ばすしミートもうまい人がいる
何も言えねえし言う気もない
19年モデル語れるまでもう少しだな12月はよ
>>46
お前みたいな煮え切らない野郎を俺は大嫌いだ
異論が有るのなら具体的に真っ向から自分の理論を示せ!
それが出来ない癖に謎理論ばかり連呼するのは意気地の無いヘタレ野郎か、そうでないなら頭が悪くてボキャブラリーの貧相な世間で言うところの所謂バカって奴だw >>46
>>45は一言も野球をおかしなスポーツと言って無い
お前は読解力にも欠ける出来損ないなんだよw >>48
ツーチャンの一部のゴミになぜそう思うのか具体的に書いてないアホたまにいるよね
ちゃんと説明してほしいわ
お前アホだろ、と1行入れてても何がどうアホなのか事細かに書かない
それがないからただの嵐のゴミにしかならない 俺なら>>45が言いたかったのは、色々な種類のバットが有るが野球に関して言えばプロが木製バットを使っている訳だから、広い心で色々な種類のバットを認めて有益な情報交換しようぜ!と読み解く >>46からミドルバランスのお薦めバットを聞いて来たベースからの立ち位置1cm2cm君の匂いがする
しれ~っと自分が知りたい事だけ聞ければ良くて、他の人から自分のスペックや使ってるバット等の情報を書いた方が良いよ!と助言されても晒せないヘタレっぷりが根拠だ >>51
何にせよ誤解を招く書き方をしたからこうなったよね 余計な木製がとか金属がとか書かなきゃいいのにw >>48
揚げ足執りのバカだから気にしなくて良いよ
批判には耳を傾ける必要があるケースもあるけど中傷は無視していいよ まだレスが50個程度なんだからワッチョイぐらい見てみなよ。
>>45書いてるのは>>15と同じ。>>46はむしろそれに対する皮肉では?
いずれにしても1レスですむようなことを何度も書かれたらウザさは同じ。
少し頭を冷やしてくれ 延々とこの話題繰り返してるからな
さすがに見飽きるわ
イオタ+ハイパーウィップが気になる
Jグリップだとバットが軽いって言う人が多いけど非力な自分でも720グラム使いこなせるだろうか?
買ったばかりのバットでもすぐにグリップはがしてフレアとかにする?
好みだからそもそもしない人もいるかもだけど
>>60
以前は変えてた
最近はグリップn付けておわり >>61
やはりすぐ変えるかー 勿体ない気もしたけどその方がいいかな
>>62
グリップnだと剥がす必要ないなら悩むことないね 使ったことないから邪魔になりそうな偏見ある >>59
レボルタイガーの青いのはいいよ
重くない
Jグリップがいいのかわからんが振りやすい
金属っぽいのはどうなんだろう ビヨンド以外のウレタンだとどれが一番反発力あるんだろ?
イオタ、バースト、バトル、Kポイント
大した差はないのだろうか
自分は普段680gくらいのバットしか使ってなくて
赤のハイパーウィップ(720gのやつ)素振りしたけどヘッドに持っていかれる感じしてやっぱ重かった
>63
しっくり来てるグリップだったらそのまま使っていいだろうけど
気に入らない感触のバット使っててもストレス溜まるだけで楽しくないでしょ
先月新しくバット買ってフラットなまま1週間使ったけどしっくりこなくてフレアに巻き直した
昔は無し派だったが一度馴染んでからは戻れない
これからも買ったら即巻き直すと思う
竹バット追加
金属バット 価格A 耐久性A 反発A
木製バット 価格A 耐久性C 反発B
複合バット 価格C 耐久性B 反発S
竹バット 価格S 耐久性A 反発C
>>65
間違いなくバトルツイン
扱えればマジで飛ぶ >>69
金属バット 価格A 耐久性A 反発B
木製バット 価格A 耐久性C 反発B
複合バット 価格C 耐久性B 反発S
竹バット 価格S 耐久性A 反発C
カーボン 価格A 耐久性A 反発A >>69
金属バット 価格A 耐久性A 反発B
木製バット 価格A 耐久性C 反発B
複合バット 価格C 耐久性B 反発S
竹バット 価格S 耐久性A 反発C
カーボンバット 価格A 耐久性A 反発A >>70
なるほど
あれはちょっと借りたくらいじゃ扱えないよね笑
ビヨンド>>>バトルツイン>イオタ、バースト、Kポイント
かな 道具スレで反応が無かったのでこちらで失礼します
ディマリニのバッティンググラブ使ってる人いる?
各サイズに表記している数字が他メーカーより小さいけど実際につけた感じも小さいのだろうか?
>>76
小さいです
アンダーアーマーはSサイズの私はディマリニのSはキツキツでした >>77
自分も手が小さめでもっぱらSサイズだったんですがそれならMにした方が良さそうですね >>75
だったらミドルにすれば大丈夫
扱いやすさが段違い
あれは隠れた名作
ギガキングとバトルツインの飛距離の差はそんなにない
試し打ちしてバトルツインを選んでる人も結構いる トップのバトルツイン店で素振りした感じはかなり振りやすく感じた
ビヨンドもってなかったら恐らく買ってた
ロケットボールズって糞か?
打感も耐久性も良さそうじゃないか?
使った事ないけど…
>>82
神かは分からんけどフィーリングはかなりいいよ
ウレタンなのに打感がいいのも高評価 前スレで急に現れた新参者で木製の特にオールドヒッコリーの強烈な信者とも映るであろう者だけど
雨天の時の為に気の利いたバットを物色していたら、なんだか俄にブラックモンスターかアディダスのロケットボールズの後継で来月発売予定のエアロハンマーって奴に心惹かれてしまった。
各々86cmと87cmを…
自分は179cm74kgで割と下半身を使って打てると自負する高校硬式上がりだけど似たような人なら、ブラックモンスターの存在が気になった事も有るのでは?
下手に打っても上手く打っても、ギガキングは良く飛ぶのだろうがポンッという打球音と、手応えの無い打感と、誰が打っても当たれば飛ぶよな!
という認識に支配されたくない。
しかし、いずれのバットも3万円を下らないのだからギガキング02も視野に入れてブラックモンスターとエアロハンマーの3種で選ぶとするなら一番利口な選択は何かな?
カーボンがウレタンより飛ばない事は重々承知の上でに敢えてカーボンを選びそうな自分と、どうせなら一番良く飛ぶバットを買う方が利口だろ?と少しだけ思う自分。
まあ、結局は自分自身で決める事だが実際に使っている人や使った事の有る人から話が聞けたら参考にしようと思うので良いも悪いも聞かせて貰えれば有難いな!
02は置いといて自分なら無難なエアロ(現ロケット想定)にいくな
ブラックモンスター細すぎる
>>85
早速の助言ありがとう!
あの細さがコントロールし易い点だと思っているけど貴方の貴重な意見だから参考にします。 バットなんて何使っても一緒(笑)みたいな事を言ってる人が居たんだけど、それってバット職人さんとかに凄い失礼な発言だよね
何も知らない人に限ってそういう事を平気で言えるんだよね
なぜカーボンなのか?と言うと、何だかんだ言われても金属と比べ絶対に飛ぶであろうという点。
なぜブラックモンスターが気になるか?と言うと、他のバットには無い渋い佇まいと86cmという自分には最適な長さ。
しかし去年から今年にかけて実質のモデルチェンジ無しという事をエアロハンマーと比較すると絶対にアディダスの方がM球のデータ取りと対処をしているであろう事を想像できる。
エアロハンマーの新モデルは寧ろロケットボールズより反発係数を上げて来た点からもM球に対処していると感じていて、その点が正にロックメープルのオールドヒッコリーの良さを知る自分の好み。
しかしエアロハンマーは佇まいがブラックモンスターに及ばない。
ならばギガキング等ほぼ全ての新素材バットが自分の好みじゃなくなる訳だが…
なんだかグジグシしている様で、でも楽しい悩み事かと感じてるw
>>89←こういう奴がビヨンドマックス使ってる典型例だから品質は抜きにして敬遠されるんだよ >>90
他人のフリして自分擁護ってか?
ホントにきもいわ
木製に拘ってるみたいだけどビヨンドに恨みでもあるの? ビヨンドはお手軽で誰でも飛距離出るから自分が木製で飛ばすために努力してきた過程が全否定されてる気がして嫉妬してるんだろ
図星かW笑えるよ
俺は木製に拘ってないぜW
ビヨンド信者の地金が出たなW
何言ってんだお前
自分でヒッコリーの信者だって自己紹介してるじゃん
このdocomoはビヨンドに対しての嫉妬狂い池沼という事だけ理解出来たわ
おまけに自分語り大好きなアスペ
こういう奴がいるから木製使いの印象が悪くなるんだよ
自分はミッチリ高校で硬式やって来たから、木製バットの芯の狭さで変化球を含め総合的に芯で捉えられる能力を技術だと思ってる。
だからこそヘッドの細いブラックモンスターは玄人アピールし易い気もするし、実際カッコいい。
アディダスのエアロハンマーは、性能面ではブラックモンスターを上回るのでは無いかと思ってる。
ビヨンドマックス02は、建設的に考えた場合には今のタイミングでバットを買い足そうと思う場合、極普通に選択肢に入らないか?
選択肢に入れる自分が変なのか?
ビヨンド毛嫌いしてるくせにギガキング02を選択肢に入れてるダブスタ具合がよく分からん
ID:hlxnPaHH0
誰と戦っているのか、良く分からない。
寧ろ自分がオールドヒッコリーに親でも殺された?
>>81で質問するも回答なく我慢できずに>>84>>88で自分語り
相手にされないとみるや>>90で他人のフリして反撃開始>>99でもしらを切る
なお>>93は意味不明
完全なアスペです
ありがとうございました ちなみに、自分はオールドヒッコリーの信者と映る程に気に入って愛用してる。
それは上でも書いた通りだけど、バットの新調に当たり、どうせなら良く飛ぶと評判のビヨンドマックスギガキング02も視野に入って来たって事を書いた通りだが。
それに対して助言してくれた人も居る中キモいまでは仕方ないけど恰もオールドヒッコリーを親の敵の様な物言いで批判するのは良くないと思うよ!
>>102
誰もヒッコリーの批判してないけど
お前が勝手にビヨンド批判してるだけだろ
本物だなお前 急にレスが増えてると思ったら、ヒッコリさんだったかww
>>101
全部代弁してくれたわ、ありがとう
ID:Qa86Nak9dは1回自分のレス全部見直してみたら?
これでおかしいと思わないならアスペ疑われるか文を書いて相手に伝える能力が低過ぎるかのどっちかだから
ちなみにヒッコリーを批判したことはここまで誰もないからな? ん?
ヒッコリー氏はビヨンドを別に叩いてないだろ
俺はビヨンド使いの歪んだ思想が顕著に感じられてアレっ?と感じているよ
自演してまで自分の主張で押し切りたいのか?
ワッチョイ表示されてるお陰でバレバレなんだけど
どうやら彼はワッチョイのことをよくわかっていないようだねw
繝偵ャ繧ウ繝ェ縺ッ繧�
繝ッ繝・メ繝ァ繧、遏・繧峨★
閾ェ辷・☆繧�
>>106
愚かすぎてなにも言えねえわ
お前5ch向いてねえよ 86cmが良いと言うならなぜハンターマックスが選択肢に入らないのか
ハンター系愛好家としては首を傾げざる得ない
ヒッコリーはここを日記やブログと勘違いしてるのかね
>>106
ヒッコリはん
ワッチョイ知らず
自爆する >>115
わっちょいが別のに変わると思ったんじゃね
IP表示ありでも変わったことあるし >>84
ブラックモンスターはトップ過ぎてダメだった
84でも重いのでエアロハンマがいいと思う
使ったことねーけど >>101
アスペはお前じゃね
気に入らないレスあると叩くだけ
何が気に入らないのか添えて叩いてほしいわ
1行のみで叩くだけのゴキブリよく現れるけどゴミは消えてほしいんだよな
長文うざいとか
000なのが謎。とかほざいちゃってるけど
こんな感じの私生児君もいるのも含め2chなんだな >>118
私生児って言葉を多用するクズが軟式草野球スレッドにもいたな
長文で一方的に書き込むわ自演はするわでやりたい放題だね
ねえ、ヒッコリはんもそう思わないかい?w だめだまだわかってないw
てかワッチョイなくても見え見えなんですけど
>>118
キチガイってキチガイの自覚が無いからキチガイなんだよね
一応言っとくけど、もちろんお前のことだよ 前スレで木製の話を長々と書いてたガイジもこいつなのかな?
>>128
そいつも同一人物
というか以前から定期的に現れて自演活動に熱心だよ
スレが急に進んだら大体コイツ こういう人のせいでオールドヒッコリーに悪いイメージが付くのは勘弁してほしい
何だかなぁ
俺を敵視してる人が勘違いして俺とは別の人まで攻撃してるなw
それはそうと、せっかく>>85から助言して貰ったのにルイスビルスラッガーのブラックモンスターを買ってしまった!
助言を貴重な体験談として大いに熟慮させて貰いました。
どうもありがとう!
自分はヘソ曲がりなのか天の邪鬼なのか楽じゃない方を好む傾向で今どき木製バットを使ってるのと同じ方向かと…
という訳で、アンチ木製バットの皆さん残念!
あ、皆さんって言う程アンチ木製の人数は多くないと見てますが。
ルイビル使用の先輩方、宜しく! 軟式のバッセンで木製バット使ってたら折れちまった
やっぱ軟式球でハードメイプルのバットと言えど折れる時はあっさり折れるな
また金属で良さそうなの探すか
買った報告だけされても本当に日記と変わらないんだけど。
使用感とか比較とか他に書けることあるでしょ。購入報告スレじゃないんだから。
>>137
草野球と言えど県大会レベルだと木製バットが折れるの見かける。
130km超えたら気をつけないとヤバいね!
しかし、せっかく買ったバットが折れたのは残念だねぇ。
ちなみにハードメープルっていう表現からアンダーアーマーかな?と思ったのだけど良かったら教えて貰いたいな。
自分は今年の日米野球を観て柳田モデルに惹かれて、だけど踏み留まったよアンダーアーマー。 >>138
まだ使ってないから使用感も何もサッパリ分からない。
メインは相変わらず木製で、湿気の少ない今の季節だと出番は無いかも知れない。
今のところはカッコいいバットを手に入れたなぁ!だけ。
実際に使って見てメインに代わるかも知れないけれど。 ヒッコリはんは自演がバレてるのに知らんぷりして更に書き込むって頭おかしいのかね?
アスペってこういう奴を言うんだろうな
野球なんか本当はやったことなんて無いんだろ
野球通に成り切ってるだけだろうな
逃走中の樋田淳也と同じニオイがするわ
タイミング的に買ってないだろうな
話題に入りたくて買ったって言いだしたのか
多分実際はヒッコリしか持ってないんだろうな
イーストン2016モデル(緑のやつ)のウレタンの方3試合使って13打数5安打で全部シングルヒットでした
トップバランス初めて使ったけどヘッドが出て来なくてタイミング取りにくいのが第一印象
もっと振り込むかミドルバランス買うか思案中
>>145
ひと月くらい前にゼビオで安く買った人? >>146
そうです
1試合終わって書き込もうと思ったんだけど、木製の話題だらけでだったのでやめました
今日ミドルバランス探しにゼビオに行ったら4999円に値下がりしてた
ミズノのJKONG欲しくなったよ >>147
気にしないで書いたら良いのに。
ちなみに書き込み読んで近所のゼビオ行ったけど、そこの店舗にはなかったw >>147
値崩れする前は何万もしたんでしょ?
ゼビオ近所からちょっと遠いんだよなぁ
ミツワタイガーのグラブも安いらしいから見にいったら置いてなくて泣いたw
イーストンのバットリングはよかったから買ったけど
ちなみにグリップ回るやつ? >>150
>>148の人じゃないけど、遠いなぁw
こちらは南関東。
楽天のゼビオでイーストン2万円代の複合安くなってるね >>151
回らないやつトルクの方は違和感しかなかった
今となってはトップバランスが違和感なんだけどね >>153
トルクはクセ強いよな
メイコーはそこそこ飛ぶしいいバットだと思う
ただトルク買う人は必ず素振りした方がいい
というかトルクのみで振り込む覚悟が必要
振り抜く感覚が別物すぎる、理論はわかるんだけどね レボルタイガーの青と緑両方よさそう。ほしいぜ
新作出るんだろうか
イオタとハイパーウィップ合体のは発表されてんじゃんあぜる
>>158
それ凄いな
青バトルツインより良さそう
ただ青イオタは反発微妙だったからあまり期待できない 出た出たw
いったい何がゴミかも書けない癖に批判するだけの無能君
自分の主張をロジカルにして見ろよ!
ややスレ違いだけど
最近ようやく自分にこれがいいんじゃないかっていうバッティングフォームが見つかりかけてきた
ずっと模索し続けてきたけど、やっとめぐり合った気がするw
ここのスレの皆ってバッティングフォームってもう固まってる?それとも模索中?
このスレに長くいると分かるがフォームの研究だったり肉体改造する意識高い系は超少数派だぞ
ここの大半は運動不足の出っ張ったお腹でも試合では少しでも打って楽しみたいそこを楽して何とかなりそうな高性能バットに託すエンジョイ勢
週末に手がボロボロになるまで振りまくってフォーム試行錯誤してる
数年前からとんでもなく飛ぶようになった
>>164
草野球スレもシリアスプレーヤーは少なそうだね。
身近なところに知識や経験ある人がいれば、こんなところに来るメリットあまりないか。 >>164
いやむしろ素人だから、なかなかしっくりこなくて、フォームが固まってなくて試行錯誤してるって
レベルですよ。
まあ上手くなりたいって気持ちはあるけど、わいも打って楽しみたいエンジョイ派。 今更型落ちディマリニフェニックス買ってみようかな
飛ぶ飛ばない無視してどんな打感あるのか気になる
>>162
読んでそう思ったのでそう書いた、お前がどこが糞なのか知る必要はないよw >>168
たしかに。でもマイバットが無くてかりるの申し訳なさそうにしてる奴がバットのアドバイスもらうにはいいところだよ >>138
ティーバッティングすらしてないけど数日、素振りをした感想。
最初は拍子が抜ける位に軽く感じて硬式用金属を買えば良かったか?と一抹の後悔も少し有った。
けれど今は実打を全くしてない癖に良い選択だったと確信したよ。
いつも木製硬式用の、890g辺りを使ってるので長尺ヘッドバランスと言えど710gの質量を軽過ぎか?とも思った。
けれど、普段使っているより軽いバットを使うメリットとして十分に引きつけてタメを効かせられるという点とコントロールし易いという点に気づいたよ。
打ってない以上どれほど飛ぶかは何も言えないが…
本当の真芯はオールドヒッコリークラスで12cmは有るのに対して、カタリストプロモデルC271は2cm程度しか無い。但しカーボンバットなのでヒットを打つという意味の許容範囲は木製バットより広いと想像する。
一点だけ短所を挙げればmade in Chinaと誇らしげな位にハッキリと目立つゴールド表記が有る事。
それ以外は見た目も非常に格好良い! >>163
高校硬式上がりだけど、草野球を始めるまでブランク有ったし仮に無かったとしても常に昨日よりも今日、今日よりも明日…と上手く成る事を心掛けてるよ。
筋トレとか重いウェイトを扱って凄い体に成ったと思ったら柔軟性が失われて動きが悪く成ったリ、関節の可動域を損なわない範囲で真に使える筋肉を付ける為に一体どう鍛えれば良いのか?
等を模索して楽しんでる。 >>177
君さぁ…
他人のアラ探ししか出来ない自分を恥ずかしくないのか?
自分は~のバットを買って使って見たら…だった!
とか、~のバットを検討してるが誰か使った事ある人からの助言を求む!とか大きな声で言える人物の方が男らしいと思うぜ! >>179
ワッチョイなんか知らん!
だから変えようが無い。
つ~か、君も男として器の非常に小さな人物だなw >>180
匿名掲示板を自分のブログのように使う君の方が恥ずかしくないのかと思うけどね、厚顔無恥みたいだから馬の耳に念仏だろうけど >>179
君みたいな非常に細かい人間じゃ例え草野球と言えど、豪気に心底楽む事なんか出来ないんだろうと思うと同情せずに居られないなw 自演バレてるから何言っても無駄だよ
変なノリでスレ消費しないで
>>182
スルー耐性の無い自分を省みろw
匿名掲示板の手本を示してんのか?
そんな事は良いがバッティングの持論でも語って見たらどうだ?
自信を持って語れる持論など全く無いだろう?w
分かるよ!
そんなヘタレな書き込みしている様子じゃぁw 普段から自分ルールの生活しかしてないからこんな行動が取れるんだろうな、マナーも分かってないし
人格障害でしょ
もうつまんないし相手しなくていいよ
そうだな
今後は長文で高校硬式とオールドヒッコリーの単語セットで出たら即行NG送りでいいな
>>188
そもそも最初からNGなんか出来てない癖に何言ってんだ?
もう遅いから寝るがバッティングのバの字も語れない癖に笑えるぜw ヒッコリはん、どうしても硬式上がりのキャラだけは維持したいみたいだね
野球なんかやったことも無いくせに
見栄っ張りの虚言癖だね
オールドヒッコリーは確かに良いバットだけど、あまりにも長文で連投するのはね
>>192
オールドヒッコリー保有者からしたら風評被害だよね、もう話題にできない ヒッコリはんのNGなところ
1.木製長文独り語り
2.自演して口汚い言葉で自分を擁護
3.自演バレてるのに開き直って更に書き込む
サイコパスかも知れないな
そのうち木製バット持って路上で通り魔とかやりそう
複合バットとの初めての出会いは初代ビヨンド、最高に気に入ってたけど
ウレタンバーストしてから次の相棒探しに本数と金がかかった、メーカーラインナップはほぼ使ったような気がする、ビヨンドで飛距離出せてたから自分自身にも奢りがあってかなり遠回りしたけど結局ビヨンドに戻ると言うオチでした。
ミドルバランスの金属バットでオススメありますか?
チームにミズノのJKONGっていうの使ってる人がいて素振りさせてもらったら振りやすかったんだけどボール打つ機会がなかったんです
ローリングスからハイパーマッハの長距離版出るのな、名付けてハイパーマッチョw(まだ試作品みたいだけど)
>>196
vコング02←ミドルじゃなかったらごめん
てか金属に拘る理由って何?
無難にギガキングとかバトルツインのミドルの方が幸せになれるかと 780平均のバット買って800近くなるとやはりやや重たいかと重さ確認したら820超で草
テープ変えてるから厳密にはそのままではないけど誤差どこまで許されるんだろな
>>199
チームの監督が使ってる20年前の金属でも小さめの球場(両翼80m位)で柵越え出来たのでビヨンド系にこだわらなくても良いのかと思ったのと値段ね >>198
あれブラックキャノンやロケットボールなんかと変わらなそうだよね。 >>204
多分感覚的には重くなったトップバランスの初代ハイパーマッハだと思うよ、最近は皆Sの方使ってるから忘れられてるだろうけど >>203
もし運良くイーストンのガイエンに出会えた
ら迷う事なく使って欲しいな、金属、複合
、カーボン色々と試して来たけど飛距離は
間違いなくビヨンドだと思う、
だけどガイエンも飛距離を求めなければ
ベストバイだと思うよ、知る人ぞ知る
一品だと思います、中古市場でしか手に
入らないのが残念ですけど、参考ななれば
幸いです。 ハイパーマッハ(黄色)新球対応じゃないけど現役だよ?
よく飛ぶわ!!
>>208
あれ塗装割れるけどいいバットだった…
買い直したい イーストンのメイコーって飛距離どうですか?
ごくごく普通の複合って感じかな?
久しぶりに来てみたら過疎ってんな
他人の批判しか出来ない奴らじゃ仕方ないか
これなら便所の落書きの方がマシ
そんなに久しぶりでもないでしょw
いい加減コテでもつけなよ。つけなくてもわかるとはいえw
>>211
あんまり期待しなければそれなりに使えるけど正直微妙
同じウレタンならギガキングかバトルツインの方がええよ >>214
ありがとう
とりあえず普通の金属とかカーボンよりは飛ぶのかな 俺は絶対に貸さないって奴いる?
金取って貸すけどなあ
>>219
スレが進まないからってわざわざ荒らさなくていいよ
お前のブログにでも書いとけ
何が金取って貸すだ、チームにも入ってないくせに
もう少しマシなネタ考えてきてね >>219
むしろ使って欲しい
コーヒー奢るから使ってくれって感じ 持ち運び用のバットケース(ハードケースじゃなくてソフトケースのかさばらないやつ)
で両片持ちのやつってあるかな?
ついでに小さなリュックの機能も備えてちょっとした小物が入るやつなら尚良いんだけど
ハンカチ、ティッシュ、ハサミ、グリップテープ、絆創膏、ボール1個ぐらいが入れば十分なんだけど
>>222
リュックにバット刺せるやつをよく学童野球の子が持ってるじゃん >>222
イーストンのバッグが安売りしてたと思う ebayでbaseball backpackで探して個人輸入がベスト
>>223
釣り竿入れるやつとは盲点でした
色々ググってみたけどちょっと長いかなあ
なるべくなら両肩掛けで、あまり大きなリュックでは無く
(あまり荷物を入れるとその辺に気軽に置きっぱなしにできなくなるので)
ほぼバットのみで、ほんのちょっとだけ小物が入るっていうようなやつがいいんだけど
しかし話変わるけど学童の子って皆複合バット持ってるよなあ、親大変そう 2018カタリスト2 トップバランス 84cm 700g平均を使ってるけど、野球ブランク15年くらいある俺には扱えんかった…
カタリスト2 にしてから打率1割、毎試合三振してる
冬茄子で軽いハイパーマッハsを買おうと思ってんだけど、トップとミドルどっちも使った事あるよって人いません?
>>228
トップ使ってました。軽くて操作性良くて打球速いですよ。ただ飛距離は出ません。 バットのローリング加工やってる人はここにはおるかな?
評価やたらいいからちょっと試してみたいんだが
>>229
トップでも飛距離出ないですか…。短距離打者向けっていうのは本当なんですね。
トップで飛距離出ないという意見があるなら、ミドルだと尚更でしょうね… >>232
ビクステのイチローモデル使ってた頃はちゃんと振れてたんですが、カタリスト2 になってスイングの鋭さが落ちた感覚です。 >>2
亀だけど900gトップバランスって書いてあるのにバランス違うじゃねえか
重さは気にするけどバランス気にしない奴ってなんなんだろ
スイングは重さよりもバランス次第だと思うのだがね >>231
飛距離が欲しいならビヨンド、バトルツイン、イオタ、バースト、ケーポイントあたりのウレタンを買えばいいかと思います。バット単体の反発力飛距離性能であればギガキングに勝てるバット無いですよ。 >>234
メーカー毎に基準がバラバラなバランス表記なんて気にしてられないと思うんだが >>235
やっぱウレタンですよね…
バーストインパクトは安いし、試打等でハイパーマッハsと比較したいなと思っていました。 >>231
非力で飛距離出したいならウレタンミドルおすすめ
扱いやすいし当てるだけで飛ぶよ >>236
あてにならないから気にしなくていいとかガバガバ理論だな
売ってるじゃんて突っ込んでたやつらは単にアホだからバランス表記見落としてただけだろ そういえばマリオ限定のビクタス軟式木製バット買った人おらんのかな?83cmで短めだけど少し気になってる
>>240
実物手にしないでネットでみてんのに気にしてどうすんだって
あとトップ表記の900オーバー金属はちゃんとあるぞ
選択肢が少ないとほざいてたじじいは硬式用でも使えっての >>240
理論なんてどうでもいい
飛んでくるゴムのボールを金属で打てば飛ぶに決まっとる >>242
その人じゃないけど、選択肢が少ないことに変わりはないと思う。 新しくチームバットを購入しようという話になって、よさそうなの見繕ってきてと頼まれたので相談させて下さい。
メンバーの半数は50歳越えのおじさま方、20代も何人かいますが身体が小さめなので重くても740gくらいまでかなと思っています。
いくつか候補出して多数決取るつもりなので、万人受けするタイプでオススメあれば教えて下さい。
貧打で今年リーグ最下位だったので、バットの力で上向かせたいです。
>>245
ヘッドかなり抜いてあるね。こりゃかなりバランス手元に来て抜けが良さそう。
しかし複合じゃないと2万は高いなぁ… >>246
予算は?
ギガキング02が多分一番無難、次はハイパーマッハかな >>248 >>249
レスありがとうございます。
予算は新作1本分ですね。抑えるに越したことはないので型落ちメガキングとかも視野に入りますが…
やっぱりギガキングハイパーマッハが無難ですよね。
おじさま方あんまりウレタンバット好きじゃないみたいなんですが、流石に金属よりはハイパーマッハの方が飛びますかね?
ウレタンを抜けはしないだろうけどghost xとかは追い付けそうな金属かも
>>250
マッハSトップ使用してた者ですが飛距離にこと関して言えば金属や木製と変わり映えありません。寧ろ木製の方が飛ぶかと。 >>250
チームバットって最大公約数で選ぶべきだから売れ筋になるのは当然
ブラックキャノンならカーボンだけど、金属やカーボンだと飛ばないとか文句出ると思うよ
飛ばないのは実力なんだがね >>250
耐久性とか考えたらハイパーマッハがいいと思うよ。個人バットでハイパーマッハ含めビヨンド・カタリスト等6本位持ってるけどハイパーマッハは軽いし扱いやすい。金属より確実に飛距離は出る。 >>250
ビヨンド嫌ならハイパーマッハの84のミドルがいいと思うぞ >>257
ただ間違えると重くて振れないとかってのがありそう
ニュートロンならいいが 質問です
トップバランスのウルトラテックエースがヘタってきて
新たに買おうと検討中です
トップバランスでオススメはありますか?
>>260
ウルトラテックエースですか
懐かしい名前ですね
きっと大切に使われてきたのでしょうね
私はカタリストを勧めます
85㎝720gを5年使ってますが、耐久力が高いので全く飛びが落ちません
バッセンでも使いまくってます
それでも全くヘタれる様子が無い
むしろ買ったときよりも弾きが良くなったような気すらします
M球になってからさらに良く飛ぶようになりましたね
長々とすいません 隠れた名器はスカイウォーリアとマジレスしてみる
あんだけ当たらなかったのに6打数5安打したわ
金属で軽量かつそこそこ飛ぶのを探しています。
ミズノのスカイウォーリア、ゼットのウイニングロード、
アシックスのスーパーライテッザあたりかなと思うんだけど、
使ったことある人、いますか。
550gも無いくらいのライテッザはアップの素振り用で持ってるがバッティングでは全く使ってないな今度打ってみよう
ネームバリューはスカイウォーリアよなあ
>>265
それはパワーある?なし?に関わらずですか? スカイウォーリアは確かに軽い割に飛ぶって聞いたことある
バットの世界でも、軽量に勝るものはないんだな
嘘みたいにバットにあたる笑
まぁ下部リーグとかで遊び感覚でやってる分には軽いバットは良いだろうな、上のリーグでは当てることは出来ても球威に負けるから使えたもんじゃないが
複合バットでスイングスピードが遅くなるなら、
軽量金属でフルスイングしたほうが飛ぶな。
俺はスカイウォーリアで85mさく越えしたぞ。
ビヨンドってウレタン以外の所全く飛ばないしウレタンでも芯が小さいイメージあるんだけど、そう言う感想持ってる人いないか?ギガキング02がその点解消できてれば買いたいんだが
>>261
コンポジット系は使えば使うほど飛距離が出るバットです
見えない亀裂が入りトランポリン効果が出ます
ただ、ローリング加工は絶対してはいけません >>266
パワーがあるというか軽いバットを早く振れる練習も必要です
非力な人が振ってもただ空振りせず当てるだけのバットにすぎません >>274
それどっかの店のサイトで読んだけど、本当かね? もともとスイングスピードの速い人は超軽量使う必要がないと思う
スイングスピードおせえけど目が良くてリストの強い人向けかな
>>279
以前やってもらったことあるけどそこまで悪いとは思わなかったから、バットとの相性があるのかも? >>270
838485全部振ったけど特別重いとは思わなかったけどな >>280
ロケットボールズLSで試そうと思ってる者です
どのバットでしてもらいましたか?参考に聞かせてください。 >>282
古いんで参考になるかわからないけど、ミズノのAX4とカタリストBT。 >>283
なるほど、カタリストでは効果はありそうですよね
ありがとうございます トクサンTV見て新作のレボルタイガー欲しくなってしまった
>>283
えっ?俺もカタリストBTやったけどバットが劣化しただけで効果はかんじられなかった。二度とやらない。 >>286
面白そうだね。2019新作の注目作になりそう。 >>287
俺は割れちゃったよ、新品と変えてもらったけど
それ以来ローリング加工せずトスでバンバン撃って飛距離あげてる
レボルタイガも出るんだな新作 >>288
ハイパーウイップ気になってたんだよね
イオタの飛距離と同じくらいなのかな?イオタの飛距離の評判がわからないがw >>290
その2つが融合したのがiotaHWなんだがHW自体も新作でるの?
HWはただの金属だから飛距離は期待できないよ
2018iotaのウレタンはM球に合ってなかったからそこが改善されてれば強力なバットになりそう >>291
飛距離自体はギガ02に負けるだろうがJグリップと斜めカットのギミックが面白いよね。ウレタン強化も加わってそれなりの優位性はあると思う。 >>292
若干降りやすさはありそう
02は少し重かったよ >>291
言葉足らずでごめん、ハイパーウイップ気になっていたが金属なのでスルー、今回ウレタンのイオタHWがでて興味出たと言う事 02は万人受けしないね
ミズノにしては珍しくちょっと扱いづらい
vコン02はこんなバランスじゃないしもっと振りやすかった
名刀の形を単に模しただけって感じなのが残念
これなら普通にアドバンス出してほしかったわ
ま、売れるだろうけど
>>289
割れてしまうケースもあるんですね
固めのロケットボールズには向かないでしょうか。
イオタウィップの話題が出てて欲しくなりました、ミドルのウィップすらまともに振れない私には合わないかもだけど
明日かっ飛ばしてくる
楽しみ >>295
ギガキング01はかなり作り込まれた感があったけど
02は出るタイミングも早いし、無理やり作ったって感じなのかな
Vコングはmade in Japanでギガキング02はチャイナだからやっぱ細部のデキは違うんじゃね >>301
83を買ってみたよ
ブイコングミドルだったから期待したのに
フレアグリップでいくしかないか ミドルじゃないからフレアグリップで行くしかないってどゆこと?
某YouTuberがバットレビューするときに良く逆方向が凄く伸びるとか褒めたりするけど、実際のところバットの性能で逆方向が伸びるとか引っ張ったら伸びるとかあるわけ無いよね?
>>305
そりゃあるわけない
逆方向に、人によるけどそれほど押し込んでなくても性能で伸びてるという事。まあ逆方向の強い打球は技術が必要不可欠だけど。 >>306
あーそうか逆方向「が」伸びるじゃなくて、
逆方向「でも」伸びるっていう意味か >>308
振り遅れでも芯に当たってヒットになりゃいいのよ。俺も過去に振り遅れたのがそのまま外野の頭越えてランニングホームランになった事もある? >>310
打ってきた
普段カーボン・金属系使ってる者の感想
反発に関してはそりゃ飛ぶわ笑という印象
特に中心あたりから思ってたより根の方も良い感じ
反対に先端側はウレタンが伸びてるけどいまいちに感じた
この辺はもう少し使って確認したい
重く感じるという意見があるが一番しっくりきた84cm選んだから個人的には振りやすくて好き
フレアに変えてるので上の画像は750gまで増えてるが元は730g台
あと何か書くつもりだったけど忘れたので思い出したらまた >>311
レポ見てもやっぱギガ02は中途半端か
ギガのトップで750以上のは触った感じ木製寄りで飛ばしにいくならこれって感じだったけど…
02はオーバルやアドバンス寄り
先のほうがイマイチってのも作り見ると納得
メタハンは先の飛び良くてハンタマが先イマイチなのと同じ
いいバットだけど飛びが金額とマッチしてない
高級ハンタマオーバルになってるw ニューモデルのが良いんだろうがやっぱ自分にシックリくるやつが一番よ
テックエースライトは最高の相棒よまあ飽きてくるけどその時はグリップテープ巻き直して心機一転
一時の入手困難が嘘の様に最近はメルカリでも新品でも即納品という感じでブラックモンスターを目にするが、これは性能面で問題が有る為なのかな?
>>320
数字だけ買ったが異様に重くて手放したいのが本音だろうな
テックエースライトは青いのの前のは神バットだったよ
バーストインパクトLWもいいのか知らんが >>321
まだ実戦で使った事ないけど、最近ブラックモンスターの86cmを買った俺からすると拍子抜けするほど軽いんだけど、でも大多数の人達にはトップのバランスが扱い難いのだろうなぁ!とは思うね
それとは別の次元の話かも知れないけど細い分、芯で捉える事が難しく凡打する人が多い様な気がする つまり、上でビヨンドマックスギガキング02を気難しく思っている人達と同じだと…
そういう俺もビヨンドはブラックモンスター購入に当たって選択肢に入れたものの02の形状が好きじゃなく、おまけにウレタンの手応えの無さが嫌いなので前のモデルも触手が伸びず結局ブラックモンスターを買って見た次第だけど
それでも実戦で仮に使えなくても片手素振りに最適な軽さだし何より格好だけは良いから飾りには成ると思ってるけどねw
>>323
まああれ持って打席に立ったら、警戒はするわな
一番警戒するバットだわ
リーグに一人いるかどうかだけど >>324
それはビヨンドでは無くブラックモンスターの方? メタハンやブラックモンスターは率が低いらしい
ブラックモンスターは試しに買ったもののやっぱり振りづらくて結局売却することになる人も
エアロハンマーやフェニックスもどうなんだろう
710とか凄い軽そうだが重く感じるんかな
>>326
俺は86cm710gを軽く感じてる
実戦で凡打が増えるか長打が増えるかは今のところ分からない 今年もゼビオはレボルタイガーの一か月間の間返却できるキャンペーンはするのだろうか?
イオタハイパーウィップ使ってみたい
>>326
扱うのに技術が要るか要らないかってのは大きいよね >>327
あれが軽いと感じるならいいね
カタリストミドルの710でさえ鉛を振ってるように昔は感じたよ >>330
いくら軽く感じても>>229の言う処の扱う技術が必要なバットだと思う
細い分、芯も細いから太いバットならヒットになる様な当たりでもポップフライやボテボテのゴロになる確率も上がるかも知れないし、それとトレードオフでヘッドの効いた長打の確率も上がるかも知れない >>326
まさに私だ
ブラモン84cmを半年使用したけど細いせいか打ち損じが多かった
良いバットだけどしっかりミートできる技術が必要だからハードルが高い
重さは数字より少し重い程度で全然軽かったな >>332
芯で捉えた時は飛んだ?
扱いの難しさは、例えば現役の高校球児でも手こずるレベル?
硬式と軟式では、そもそも違うから同じ土俵で語れないけど
自分はスイングスピードもバットコントロールも足腰が肝だと思っていて、細かな高低の操作も腕は極力使わない様にしてる
ピッチングのコントロールも腕に頼ると駄目なのと一緒で…
なんて言いつつも自分の力量が通用するか否か実戦での使用を楽しみにしてる 中京院大高軟式野球部出身の子がいたが、どんなバットでもしっかり打ってたよ
>>333
芯で捉えた時は打球速いしよく飛ぶけどギガキングやブラックキャノンと比べちゃうともう一歩って印象
超細身&超トップバランスだけど作りはシンプルだから扱う人のスペックに頼るところが大きいのかもしれない
私は中学までしか経験してないし草野球でも下位リーグのプレーヤーだから高校球児レベルなら扱いに困ることもそんなにないんじゃないかな
ただ細さが62mmだから今まで使ってきたバットとの感覚的な誤差が結構あってそれに適応できるかどうかだと思う
バットコントロールについては私も同意
実戦でどうだったか是非聞かせて欲しい ヒッコリのおじいちゃんまだ試合でブラックモンスター使ってなかったの?
またまた自分語りが大好きなお方がいらっしゃったようですね
盛り上げてくれますねぇ
>>336
詳しく有り難う!
ギガキングやブラックキャノンと比べると~の点よく分かる
けれど、現役引退して間もない元プロの投手が高性能なバットを使った素人に長打される世界も果たして…
自分は打球の角度を上げる様に意識して芯で振り抜いて行こうと思う
普段もう200gくらい重いバットを使ってるけど、これはこれでブンブン振り回せて尚且つ完全な素人にとってミートが難しいとなると面白い!
年末年始で忙しく実戦デビューは先の話になると思うけど必ず報告します! >>337
ドコモだしいつものヒッコリはんか
飽きないねぇこいつ 久々に硬式バット振ったら重さに体持ってかれて軸がブレブレだったわ
複合云々の前にたまにはこういうバット振って身体づくりの未熟さを思い知らないといけないな
>>340
ブラックモンスターの84も86も借りましたが共に超トップなのかなかなかヒットが出ませんでした
今はもう諦めてチームバットのバトルツインやギガの02やハイパーマッハを使い分けています
でも全部85のトップなんすよねえ ヒッコリのAR13の89cm810g買いましたよ
もうこれ一本でいこうと思います。
>>344
ブラックモンスターと、その他の違いはトップバランスか否かではなくズバリ太さだと思う
今年のU18も、そうだったけど優秀な高校球児でも慣れないと木製で打てない
金属は規定で900g以上で木製は規定が無くて軽いのに…
それは芯の大きさだと思ってる
だから練習して慣れれば誰でもブラックモンスターを使いこなせる様にはなると思う
飛距離の問題は別として…
89cmとは長尺だなぁ!
自分には扱えないだろうね?w ノックバットのオススメ教えてください
金属がいいです
>>351
ノックバットは木製の方がいいと思います ノックバットはアメリカではSSKのシェアが圧倒的らしいけどな
>>350
荒らしとるわけやないのに食いついてくる土人君、私生児君いい加減にしようや
こんなゴミも草野球やるとかワロスw >>354
顔真っ赤にしてわざわざ絡んでこなくてもええんやで^^ >>354
1人2役で勝手に盛り上がってるみたいだけどそれが荒らしって気付かないのかな?
内容も文体もキモすぎだから
ヒッコリブログとかヒッコリチャンネルとかやれば?w
俺は登録するぜ! ギガ02使いました。ワンスイングしかしてないからあまり参考にならないかもだけど弾きはいいと思う。内容はセンター前ゴロヒット。
思ったんやけどレボルタイガーのトップバランスって結構ミドルに近いよね、そう思ってる方はいてないかな?
>>354
荒らしはいいとして自演バレについてはどうなの?
恥ずかしくないのですか?w
土人とか私生児とかいう言葉は汚いからやめた方がいいですね
お里が知れますよw >>361
大人が言っていい台詞ではないよな
酷すぎる >>360
自分はトップにあるように感じる
振った時に外側にバット持っていかれる感覚がある
非力なせいかもしれんけど >>363
自分は背が高いヒョロガリなんですが、同じような体格でしょうか?
イオタウィップ欲しい…
今年ラストで打ちまくってきた(2回目)
結果神バットだわ芯に当てやすいしめっちゃ飛ぶ気持ちいい
やはり技術無いおっさんに必要なのはビヨンドだな
打感も別に悪い気はしない
ありがとうブラックキャノン
よろしくビヨンド
>>359
良いよね >>368
無印ギガキングより飛びますか?
体感など 飛びだけなら同じ重さならギガ初代じゃないか
02はミドルバランスだし
重い02なら勝負できるとは思うけど
素材の伸びは1年でそんなに変わるとは思えないしな
>>368
愛人のブラックキャノンもたまには可愛がってやりなさい 老婆心から告知するけどエアロハンマーが発売された模様!
自分がネットの販売状況を見た限り何処も即完売で残るは一社のみという状況です
ブラックモンスターに良い思いを出来なかったけど複合バットに抵抗の有る人やコスパに拘りたい人には良いと思う
自分の高校時代にはVコングのVさえ無くて形状から芯の広いバットを選ぶならZ社の名前は失念したけど、この形状が最高だった経験あり!
発売開始で即完売の理由にトクサンTVの影響が大きいと思うと思うけど自分の経験からも直径4mm(ブラックモンスター)との差は大きいと思うよ
自分も、残るは一社となったら急に魅力を感じて買い掛けた程
だけど自分に課したハードルを思いだして踏みとどまった次第
エアロハンマー欲しい人は急げ!
>>370
えっ〜!
02って明らかにギガよりヘッド寄りダヨ…
ウレタンの厚さ&先っぽまであるから同じ重量でも
頭重いよ〜。
だからこそ迷う…ギガ760か02の750か…
2本買おうかな? >>374
3月に02の770位で発売じゃなかった? >>369
ここまでくるとわからんどっちもアホみたいに飛ぶ笑
好みで選んでいいと思う
機会があればぜひ打ってみてほしい
>>370
知らずに持ってもわかるレベルでトップだぞ
スイング感覚全然違うからあんまり持ちたくないキャノン >>375
770は85、750は84
同じ3月発売! >>376
この前メンバーの02借りて打ったけどゴロヒットだったので参考にならなかったんですよ笑 >>377
85の赤いやつ欲しいなと思ったが
先端のウレタン部の打球は芳しくないみたいだから買うか躊躇うわ >>380
どんなバットでも先端に当たればよろしくないでしょ。
俺っちは750、行くぜ! >>374.376
メーカーはトップって言うがあれはミドルかセミトップ
そもそもブイコングがミドル寄りだし
まぁ根元は多少細くなったんだっけか
2本持ち比べても間違いなく初代のほうがトップだったぞ?
ウレタン伸びても中の芯材を細く均一にしちゃったからな…
まぁスイングや好みの問題だしリーグの投手レベルを考慮するしないもあるしね 俺の02明らかにトップバランスだけど、ものによってバラツキがあるのか?
>>382
ウレタン伸びても中の芯材を細く均一にしちゃったからな…
細く均一にしてるから、ウレタンがギガよりも厚く先端部まであるからバランスが頭に寄ってんのがわからんか?
しかも2本比べて?
この違いが分からん奴はナニ持ってもミドルバランスだわ! オレンジ色の金属バットでもサク越えできたからいいや
メーカーも名前も忘れたけど
>>388
カーボンって、そんなに駄目かい?
俺は今まで木製を使ってだけど最近買ったブラックモンスターにも期待してるし、アディダスのエアロハンマーも凄い人気でカーボンも使い手によって活躍の機会が有りそうと思うよ >>389
388だけど、良い悪いの話をしてるわけではないのであしからず >>392
了解!
進化っていう点ではウレタンバットに勝るモノが無さそうな事は重々承知した上で、しかし木製やら金属やらカーボンやらも細々ながら進化を感じている今日この頃
アディダスのエアロハンマーを振らせて貰ったけど余りの軽さに驚愕したよ!
それでもトクサンTVとか見ると柵越えする人は連発なんだから使い手のスキル次第なんだろうと思ったね >>393
とくさんの人達は参考にならんよ
平均レベルを逸脱してる
たまにロングティーでも空振りしてるような人達の動画あるけどあれこそ参考になるよ >>393
モンスターサワダはただの規格外だから普通の人は真似出来んよ、まぁスピンの掛け方くらいは参考になるかもしれんが普通の草レベルの人間がやってもせいぜい外野の頭少し超えるレベル、生きた球なら尚更飛ばないし ギガ02借りて打ってきたけど飛ぶね
トップバランスだったけどギガとはまた違った感覚だったな
2019年モデルだとディマリニのK-POINTとかも気になってるんだけど使ったことある人いる?
>>386
ウレタンが伸びたからってあの形状でトップになるわけねーだろ…
イチローやハゲ和田モデルみたいなのがトップ
メタルハンターやノックバットがそうだろ?
むしろ02がトップなら全てトップだわ…
まぁ個人の感覚だからもうスルーしてくれ
エアロも長いだけで特別ヘッドにかかってないのが勿体無いわ
ZETTやローリングスは頑張ってるがSSKはやる気出せよ >>394
レス有り難う!
確かにウェアからして普段からアディダスだからね
しかし俺から見ると900g絡みのバットを普段から普通に振ってるからか、寧ろモンスターとか言われる彼のバットに対しての応用力に驚いた!
俺の場合、先ず此処で皆の言うブラックモンスターの重量感に拍子抜けした上エアロハンマーには更に拍子抜けした次第だよ
だからTVの映り云々ならば出て来る人間から何割か引き算をしないと正解じゃないと思ってたけどブラックモンスターを所有後に。エアロハンマーを振って見たら何る商品のツボを押さえてる感を凄く感じたよ!
でも、俺はブラックモンスターやオールドヒッコリーの木製で攻めるけどね サワダは体重こそ規格外だがフォームなんかアジア系の教科書そのものだろ
割れや左足の探り方なんか一流のソレ
だいぶ古いがイーストンのガイエンみたいなバットないかな?
ボールに当たるとキンキンの金属音がするのが好みなんだけど
>>402
401じゃないけどケーポイント普通に飛ぶで
感覚としてはアッシュのバットっぽく一粘りある感じで打球が一伸びする >>403
サワダやとくさんは技術的なものは当然参考になるし勉強出来るけど試打の飛距離なんかは一般ピープルには比較材料にはならない 普通に独立リーグレベルの実力だからね
けど彼らは結局はビヨンド使うから色々察するわ
ロケボとハイパーウィップ使いワイ
内外野に落とすヒットしか打てんからあの飛ばす技術が欲しい
勝つために使える道具を使うのは当たり前の話だよな?
>>408
なんやかんや飛ぶからね
どんな実力あってもオフィシャルにOK出れば飛距離の魅力に引きずり込まれるよ >>404
ハンタマはいいぞ
多分>>397の言いたいのはそうじゃなくて新バットの更新何年サボってんだって話でしょ
今年新モデルが無かったら丸々3年は新作出してないことになるわけだし >>413
もうあれ以上のもの必要もないだろう
それに軟式バットの開発にそこまでリソース割くかね ハンタマ、メタハン、カボハンはどこと対戦しても必ず見るなあ
これらを超えた新作は出るんだろうか
率が残りにくいって人もいるけどそうでもないけどなあ
>>415
ナイスハンターが泣いてるぞ
細いと率は落ちる人が大半だし、崩されたときの率もウレタンには敵わない >>410
なんか勘違いしてそうだけど
「上級者面しても結局ビヨンドに頼ってるじゃねーか」
ではなくて
「色々なバットがいいっていう割に結局ビヨンドなんだな」
ってことね ハンタマは1番重くてもカボハンの1番重いのには負けてると思う
両方800だったかと思うけどハンタマは真ん中太くしすぎてバンピーコアの部分を広げすぎだしくり抜きすぎてどれもミドルになる始末
ハンタマ軽量版は率だけなら重宝できるけど
メタルとカボハンの中間の太さでメタルのバランスで800以上なら文句ない
なんならカボハンやメタル復活させろw
>>416
そういえばそんなのあったな
俺的にメタハンライトとクラムネオ割りといいと思ったんだがなあ 最新ランキング
Sクラス
ギガキング02
ブラックキャノンMAX
Aクラス
イオタ
ギガキング
ブラックキャノンZ2
Bクラス
ハイパーマッハS
ケーポイント
Cクラス
バーストインパクト
ブラックキャノンって過大評価されすぎじゃね?
ブラックキャノン使うならギガキング使うし
ミドルならハイパーマッハ一択だし
バーストインパクトがCランクって何だよ
使ったことあんのか?
ブラックキャノンってライナー系だよね
そういうタイプにはどハマるんかな
ランキング馬鹿は無視でいいよ
持ってもない、使ったこともないのをイメージで書いてるだけなんだから
>>423
個人的にはウレタン特有のミスショット時のポップフライが出ないのが気に入ってるわ >>425
テックエースライトに比べたら糞じゃないかな
ハイパーマッハは軽すぎてタイミング早いからサードゴロが多くなる >>432
それ開いてない?
タイミング早いんじゃなくて自分が合わせてないの間違いだと思うよ俺は >>432
自分が上手く使いこなすだけの技術が無いだけじゃん
バットのせいではない バーストインパクトは打った感じで柔らかすぎる感じはしますね
柔らかすぎる?ウレタンがってこと?
それによって打球はどう?
>>422
ハイゴールドのエクストリームインパクト使ってるけど、使い出してから打率7割超えてるし良い感じだよ。 軽くして差別化だろうね
重くしたら本家より売れてしまうw
ゼビオにイオタウィップ置いてたがほんまに迷うな
ヒョロガリの俺も持った感じそんなに重くは感じない
レスもっと安くしてほしいよ
>>435
俺はギガの02に変えたからいいんだが未だに使ってて打てない奴、いい加減イオタとかギガ、キャノンマックス、バトルツインに変えてほしいんだがな
バーストEXもハイパーマッハもええと思うが 複合使わない奴いるけどチームにとっては迷惑だよな
プロ注、元プロとかの草野球トップレベルですら99.9%使ってるんだから意地張るなって感じ
自己満はバッティングセンターだけにしといてほしい
10割打ってるなら話は別だけどw
チーム方針がチーム毎に違うんだから議論にならない
練習試合だったら他人の成績とか関係ないし
草野球だもんなぁ、十分に道具に頼って欲しいよな
学童や中学野球部じゃないんだし、硬式行ったらそんなバットでのバッティング通用しないぞ!なんて世界じゃないんだからさ
>>447
そうだね。
何も考えないでマン振りなんてのもオナニー、自己満という点では飛ばないバット使うのと大差ないと思うわ。 >>448
草野球でも華麗な身のこなしが出来る方がカッコいいしレギュラーと補欠の境目だと思うよ
>>446
市町村で優勝して都や県大会レベルに出ても木製だのカーボン単簡だの金属を使ってる奴等は居る
自分が常に10割を維持出来てないと、或いは自分のチームで複合を使ってる奴等が全員10割をキープ出来てないと、吐けない台詞だなv >>449
飛ばないバットと思うのは飛ばす技術が無い人間を指して言う勘違い
技術の有る人間が木製を使おうと金属を使おうと文句は言われない 定期的に出る話題だけど
チーム内にそういう人がいるなら直接言えばいい
こんなところで愚痴らないで
全くだ
ここで言う位なんだからチーム内での力関係が知れると言うものだね
そりゃあ物理的にノーマルの金属バットよりウレタンの方が飛ぶのはどうしようもない事実だよ。
でも選手にとって合う合わないがある…要はしっくりくるか、とか振りやすいとか、感覚的なもの。
だから今使ってる金属バットと全く同じ重さ形状、バランス…つまり全く同じ物がウレタンであるのなら喜んで買い換えるよ。
趣味の世界で効率がどうとか無粋だわ
そんなに金属バット使ってる奴が気に入らないなら複合バットしか使用しないチームでも作ればって感じ
だいたい飛距離至上主義の考えが勝利に直結するとも思えない
最近は外野が後ろに引き気味になってるんだから飛距離落として内外野の間に落とすやりようもある
確かに複合の方が結果は出やすいだろうね
でも草野球なんだからどんなバット使っても自由だと思うよ
今の時代複合使わないとか筋トレしてるのにプロテイン飲まないのと同じ
体でかくしたいくせに自重ばっかでウエストやらないのと同じ
自由だからこそわざわざ非効率な方を選ぶ必要はないと思うけどね
金欠なら別ね
あとこれ>>450いつの大会の話?
ホントに試合見てる?
答えてヒッコリはん! >>446
99..9%とか10割とか軽く言うが何処まで調べたんだ?
どうせ感覚的に言ってるだけで数値的な根拠は何もないんだろうw 趣味の世界だからこそ好きなもの使わせて欲しいわ
金属でも木製でもそこそこ打ててるのならいいじゃん
>>464
否定しないってことはお前はヒッコリはんなんだな
相変わらずワッチョイの仕様理解してないようでw >>465
煽ってる奴が一人二役ってこと
いつも通りだろ >>459
呼んだか?
クリスマスに何故そんな好戦的なんだ?
こんな日に誰かと喧嘩する程の野暮じゃないぜ!俺は…
因みに、どんなバット使っても打つ人間は打つっていう好例を貼って見ようか
ダウンロード&関連動画>>
>>469
やっぱりヒッコリはんでしたかw
メリークリスマス!
そりゃ打つ奴は打つよ
打てないなら複合使えって話
で、ヒッコリはんはブラックモンスターとギガキング02どっち使うの? ゼビオセールでイーストンのメイコー買ってみた84の730
出し方や握り方で変わるね
コネ気味の片手フォローには相性良さげ
特性を知ってればマイナスにはならないような
Jグリップほどじゃないが宮川理論にも合いそうだしミゲレラやトラウトみたいに打つのもいけそう
村田や松田式のグリップ離す打法もやりやすいw
ヒッコリー17,500円するのか
そりゃ素人には無理だな、折っちゃうもん
バッセンだと折れるな
バッセンでの練習に使えないのは意味がないし
>>474
さすがに硬式用のヒッコリーだったら簡単には折れないよ >>476
バッティングセンターの特殊な軟式球でも折れないよ
140とか160打ってるけど全然折れない
詰まったり先っぽだったりした時に強引に振りに行ったりしなければ大丈夫 そんなもんか
でもいらない
あと、140とか160て練習にならないだろ
>>479
折れるかどうかって話だから140とか160打った時の話をしただけだよ ヒッコリはんスイングスピードはどれくらい?やっぱくそはえの?
>>481
じゃあ>>476で言った
バッセンだと折れるな
バッセンでの練習に使えないのは意味がないし
って完全に後付けじゃん、最初から要らないって言えばいいのに変な理屈付けて正当化しようとするのはなんで? ハイパーウィップイオタ買っちゃった
いつ届くだろうな~
>>482
貼ったホームラン11本の彼より少し速いかな?と自分では思う
但し、自分が思うのと客観的な指標は違うモノで常に自分が思い描いている様ならプロレベルじゃないかと考える
つまり、思い描いた通りに動くという事は難しいと…
バッターにはスインガータイプとパンチャータイプが有って、ゆったり華麗に動作するのが典型的なNBPプレイヤー
力みを感じさせながらもエグい振りで飛ばすのがMLBプレイヤー
と大雑把に分類できるらしいね
とするなら俺は後者だと思う 情報商材屋塚口のBPL理論か、奴の動画はいろんな意味で面白い、ダルビッシュに噛み付いて無様に負けたやつとか
>>486
マジで、ちょっと何言ってるか良く分からない!
しかし俺の振りに関して言うと相当な天然だ
小学生の頃から、もっとゆっくり振れ!と言われ続け中学生の頃に軟式の潰れによる飛距離の限界に気づき高校生で硬式球を扱う様になって思い通りの打撃が出来る様になって色々な事を納得した次第だよ
M号球に変更された事で草野球に対する本気度合いが上がった ID:bfwCm2bR0
塚口理論を調べて来たが、君は理論を気にし過ぎて真に野球を楽しめない典型例だな
可哀想と同情こそしても白けた君の煽りには乗りたくないねw
小難しい事を言うよりスカッとホームランでもかっ飛ばす方が精神衛生上、正義だと思うよ
>>487
いつも後出しで負け惜しみばっか言ってるんだろうな 相変わらずのアスペな上に言ってることが支離滅裂、更に鳥頭と来たもんだ。このドコモくんの相手するやつは気を付けてな
あと煽られすぎて耐性が皆無になってるのと被害妄想の激しさな
>>394
確かに。
彼等と対等に試合出来るのは極一部。ライパチさんなら普通のチームで確実に4番。 草野球平均レベルは1.5くらいだからだいたいのチームなら4番かもね
ヒッコリはんを相手にするからこうなる
バットの話どころではなくなったな
エアロハンマー軽いのかロケットボール重かったんで下取りしてくる
ヒッコリがこないと盛り上がらないのは事実
でもヒッコリが書き込むと同時に急激にスレが進む
つまりね、このスレはほとんどヒッコリの自作自演なのよ
今は旅行でもしてるんだろ
>>499
素振りやバッセン練習用に取っておけば?
あの長さは相当打ち込まないと感覚が身につかないと思うけどなあ 初めてオーダーバット買ってみたわ
別にそんなに細かく設定できる訳じゃ無いから割高にも感じたけど、まあまあ良い感じ
長さは迷ったけどオーダーの中では一番短い84cmにした
ちょっと重いのが難点だけど質感は悪くない
SSKの新作終わったな…ハンター系の進化系統が欲しかったのに…
ライズアーチ193だけど何層かのカーボンでバット作ってバットの内部に凸凹作るって…
完全にブラックキャノンの後追いになってるじゃん
ミズノのラミバットだけど
同じようなバットでオーダーじゃないやつも持ってるんだけど
オーダーじゃないやつはビクトリーステージのロゴで、オーダーのやつはグローバルエリートの
ロゴがヘッド部分に付いてる
ビクトリーステージよりグローバルエリートの方が上のランクなのかな?
>>505
ブラックキャノンとかゴーストXとかそんな類だよね。飛距離も当社カーボンバットより8%アップだったかな。よくもまあそんなつまらんもの企画制作出来るなと。クラムの方が遥かに良バットかもね。 sskつまんな
ギガ2に対抗してコンドルとかスカイビート形状のハンター出したりすれば良かったのに
もう一回言わせて
sskつまんな
他の後追いならたいした開発費もかかってないだろうし無知に高額で買ってもらえるならいいんじゃない
ハンターで貫く方が潔くて購買意欲かきたてられると思うけど
会社の草野球チーム立ち上げた
これだけ購入しようと思う
ゴーストXリアクト
エアロハンマー
ニュートロン
バーストインパクト3種類
ハイパーマッハSトップとミドル
ギガキングトップとミドルと02
バトルツイントップとミドル
ブラックキャノンマックス
ケーポイントトップとミドル
レボルタイガーハイパーウィップ
ハンターマックス
ライズアーチ
ネクスチューブやカタリスト、ブラックモンスターまで予算が廻らなさそうでした
>>510
なんでそんなに買うの?
新しいの5種類ぐらい買えば十分だと思うけど >>510
悪いことは言わん、二、三年後に新作買える予算残しとけ せいぜい重さ違いで3本ぐらいが無難じゃないかな?
それでも結局は1本に集中すると思うけど
バットは悩むことなくミズノビヨンドシリーズを買えば問題ないわな
しっかし価格は高騰の一途で、5年後にはギガマッチョミサイルキングとかやらで8万円とかだったりしてなあ。無理やでそれは~
5本くらいならまだリアリティあったのになw
うちの会社のバカチームはバットは好みがあるからとか言って未だに複合バット買ってくれない
今、複合バットないチームなんて見た事ないわw
仕方ないから自分で買ったわ
>>518
たしかに1本もないチームはほぼ見ないですね。
何買ったんですか? >>518
買うのはいいけど、持っていくのはやめとき
周りが買い出してから持っていった方がいいよ >>519
>>520
昨シーズンの話なんだけど、諦めて、買ってすぐ持って行ったよ。
クラブチームとは違って普段ほぼ毎日仕事で関わる仲間だし、
使ってもいいよって自分から言った。
ギガにしようと思ったけど非力なバッターもいるのでバーストインパクト。
チーム打率と勝率はダンチ。勝ったことない相手にも打ち勝てたりした。
他のチームの成績にもよるけど、今シーズン連盟のランクが1つ上がるかもしれない。 >>521
チームに劇的変化をもたらしましたねw
仮にスタメン9人が複合使ったら本当にだいぶ変わりそう。
バーストインパクトなんて全面ウレタンだしチーム1本目に適してるよね。 バーストインパクトって720gもあるんだね
軽いと思ってたけどびっくりしたよ笑
以前にメイコー買った者だが打ち込んでたらウレタンに亀裂多数…
カーボンに薄めのウレタンだから弱いんだね
ワゴンで五千円だったし飛距離はそんな変わらないから別にいいけど
トルクグリップは内角打てる技術持ってる人にはマイナスかな
どう打っても予想より絞れ過ぎてヘッドが下がりすぎるから感覚のズレが厄介
逆に外角は縦振りやコネ気味に対応しやすく手首が決まるから◯
離れ気味タイプには魔法のバットになるかも
うちのチームはマイバット率高いけど皆高いからって金属ばかり。チームバットも無し!俺はギガキングだけど貸さないよ
楽天ゼビオでハンターマックス安かったからポチったった
諸事情で草野球1年ブランクがあったのでM球用バット買おうと
検討してるんだけど、ずっとミドル使ってた人にはギガキング02は
扱うのが難しい?
飛ぶという評判なので興味があるんだけど。
他の候補としては、ギガキングミドル、ハイパーマッハのミドル、ハンタマあたり。
>>529
持って感じる重さを特に感じる事が無ければ…
ギガキング02充分扱えると思います。
自分は持ち比べて悩んでますよ…ギガ760とギガ02… >>523
LWは微妙かも
スタンダードかエキストラを買うといいよ >>529
私もミドル使いでギガキングミドルの710gが良いと思いました
チームで83cmの02ありますが振れない人は短く持つべきだと思います やっぱイオタハイパーウィップ重すぎて振れなかった、大人しく下取りにしてエアロハンマー買おう
>>533
下取りっていくらくらいで売れるものなの? 529だけど店員さんと相談の上結局ギガキングではなくハイパーマッハに落ち着いた
1年ブランクがあるので軽めのバットでスイングを早くした方が良いとのこと
あとM球は変化球が掛かりやすいので引き付けた方が良いらしいので
>>534
46,000のギガキングなら38,000くらいで買い取ってくれるよ >>536
ハイパーマッハSですね、ミドルにしましたか?
長さも知りたいです >>538
そうですねハイパーマッハsです
84cmです レボルタイガーって振りやすい?
スイングが変な軌道の人は修正されるとと聞くんだけど。
どんなノックバット使ってる?
これはいい!
振り抜きやすいノックバットって
ありましたか
>>542
数回使って重くて振れんから売るとなればかなり高く売れるよ
2万だと使いまくって他の新しいのを買うから要りませんって人のバットだよ そんな高く売れるのか
イオタウィップ二万なら買いたいわ
>>545
38000円で買い取って店はいくらで売るの? >>547
オークションとかフリマアプリで売るんじゃないの? >>546
まだ出たばかりだからオクやフリマではまだないんじゃないか
チーム奴は10打席しか使ってないギガキングを3万で買ってた SSK新作のライズアーチって昔ミズノが出してたリブ構造のファイナルカーボにそっくりなのだが
構造以外でなにか飛距離が出る仕組みがあるのかな…
10年ぐらい前のカーボンバット買ったんだけど今と違って音が良いね
反発もそんなに悪くない
>>516
今ビヨンドかカタリストで迷ってます
ビヨンドのほうがいいですかね ちなみに中1の息子です なんだ下取りの意味も分からない雑魚がしゃしゃってただけか
さっと手放したいならメルカリ
高く売りたいならヤフオクかな
確か入谷と三ノ輪の間くらいに野球用品買取専門店があったけど、使った事ないから詳しく覚えてない。
>>555
ギガキング02の83センチ買ってください
でも学校なら学校が買いませんでしょうか 美津和タイガーの軟式金属使ったことある人いる?
今度買うか悩んでるんだけど使用感どう?
俺も気になる
ブラックミサイルの最高トップバランスってやつが気になる
今までカタリストトップ使っていたけど、カタリストミドル変えてから軽く感じる分振りやすくなったわ
やっぱエアロハンマーええな
打球速いが俺のヘッドの返るのが早い癖のせいで性能をフルに発揮できない笑
超超硬カーボンってすげぇな
>>563
三振覚悟でデカいの狙う時はギガキングで、確実に打ちたい時はレボルタイガーの85cmの黄色いやつ使ってるけど、振りやすくていいよ
素材がスカンジウムって硬い金属だから、M球に合ってるような気がする ビヨンドででかいの狙うなら振り回すより力抜いて飛ぶポイントにバット出してやるほうが効率的だと思う
>>567
返事待つ前に待てずに買ってしまった
今日試し打ちしてみたけどかなりいい感じ
来シーズンが楽しみ 硬式用のサムバットとかチャンドラー、マルッチ使ってる猛者はいないかな
サムバットとビクタス使ってるよ
サムバットは弾きが良くてビクタスは振りやすい
マルッチも使ってる
マルッチは思ってるほど弾きが良い訳ではなかった
アシックスのエクスフォームなんだありゃ?
飛距離追求モデルらしいがバーストより飛ぶのか?
>>566
87cmのやつですか?それとブラモン86で悩んでます
飛びはギガキングには劣ると思いますけど打感と音はどうですか? >>573
値段で察するにバーストやネクスチューブには劣るんじゃないかな
「飛距離追及モデル」の売り文句通りにすごい性能ならそんな価格設定しないと思うよ
太めで軽いし長くもないうえにミドルバランスだから初心者向けじゃないかな 初心者用も何も・・・ソフト用をバーストやら軟式用と比較できないでしょう?
>>579
もともとソフト用で出てたのを
軟式用にマイナーチェンジしてくるらしいからそれを知らないで話してるんだと思われる >>576
俺もブラモンで迷ったけどエアロハンマにしたよ
やっぱいいよ
ブラモンがわるいってわけじゃないが規格が煩くない日本向けにつくっただけあるわ
アメリカ言う犯罪バットらしいけど >>582
ちょっとその話もうちょい詳しく聞きたいです >>583
アメリカは一定までの固さでしか作ってはいけないって規定がありますが、日本はそれがないのでいくらでも硬くできるんです
エアロハンマーのがいいですよ
ただしお試しで振ってから購入した方が間違いがないです >>585
おぉー、良い話が聞けました
エアロハンマー良さそうですね アメリカ?がゴム野球のバット作るのに反発係数の規制ってあるの?
複合以外ではミズノのグラファイトが飛ばせるって聞いたんですけど、エアロハンマーと両方使った事ある人いませんか?
アメリカは基本的に硬式しかないから使うバットも危険防止用に反発係数規制が掛けられてる、まぁアメリカから見たら日本の軟式用や硬式用の木製を除くバットは規制もない分、反発係数が高められてるから犯罪だとかなんだとか言うんだろうけど
ロケボLSとエアロハンマーを指でコンコン叩いてみるとやはりエアロハンマーのが音が高いな
エアロハンマー使わせてもらったけどスペック中途半端なのもあって木製の方が良かったわ
今年買ったハイパーマッハSで今日ようやく初ヒット
なかなか良いね
>>589
高校野球が900g以上になったのとおんなじだろうな
怪力のアメリカ人が規定以上の硬いバット使って硬式ボール打ったらやばいんだろうね >>595
89-910振れるなら軟式バットじゃ物足りないよね
自分も800以上の木製ばかり振ってたら軟式バット振ると最初はちょっと違和感覚えるようになってた >>596
結局はビヨンドの振り方も覚えて上手く付き合わざるをえないけど、なんだかんだ木製に落ち着くわ >>595
エアロハンマーが軽すぎて扱いづらい感じですか?
87センチでした? >>598
87の方
バットが遅れて出てくる位の方が好きだから
軽くてちょっと合わない マコビーストトルクのグリップを交換したいんだが、
そんな動画ないかな?
なんなら回らなくていい
バットとバッテって色やメーカーを会わせたりこだわりありますか?
あんまりバッテつけた経験なくて素手が良いと思い込んでるのですか効果あれば高くても買いたいなと。
合わせるような拘りは無いけどバッテはしてるしした方が良いとよ
>>601
草野球だけどバットとバッテはミズノの黒色で合わせてる
個人的には素手よりバッテつけた方がグリップ力があって好き
まあでも素手で問題なくやれてるなら必要ないんじゃない? 601です。ありがとうございます。
今のところは素手で滑っている感じはしないのでそのままでいこうと思います。
中学のときだけ野球をしてましたが当時も使っていませんでした。今は金銭的にも余裕ができたので考えたのですが未熟な自分にはいらないですね。
やっとアディダスのバッティンググローブ新作に黒×黄が出たから買った
2013年の黒×黄のストックも無くなって困ってたんよね!
カッターズ一本だな
ワークマンもいいって聞いたことあるね
>>605
自分もこの時期に今シーズンは革手を…と思い、ミズノプロ購入…シーズンイン素手の繰り返しです。
軟式バットのほとんどがグリップテープが着いているので色々とグリップテープに拘ってみてはいかがでしょうか?
太さ、素材…コレだけでバットは変わりますよ! >>605
カッターズのバッテにリザードスキングリップかな
未熟者ならバッテあるほうがいいぞ
使って糞なら素手でいいし バッテのグリップを試したいなら、ホムセンに売ってるシリコンゴム系の作業用グローブつけてみ
一組400円ぐらいやから、参考にはなるかも
オススメはショーワグローブのブレスグリップっていう青い作業用グローブ
未熟ならなおさら手袋したほうがいいと思うけどな
握力も上がるし、滑り止めにもなるし
俺にとってのバッテはいわばコスプレだな。
でも間違いなく合うバッテ、合わないバッテはある。
レボルタイガーのハイパーウィップに
興味あるが試打できる店はないかな?
袋破ってしだは難しいんじゃないか
ハイパーマッハや日四度はやってるとこあったけふぃ
>>614
ゼビオ返品キャンペーンやってたのに
もう終わったよ ゼビオでイーストンのビーストが3990円叩き売り中
SSK新作どうよ
ブードゥのミドルも捨てがたいなあ
色々試したけどメガキングアトバンス2に帰ってくる
ほんとこのバット最高だわ
バーストインパクトEXの2019年モデルについて
変更点は色だけでしょうか?
>>622
色だけみたいだね
アシックスはエクスフォーム出すし今回はそっちに力入れたんじゃないかな >>622
2019年モデル出るんですね
テックエースライトみたいな神バットではなさそうですかね どのメーカーのウレタンバット使っても最終的にはビヨンドに戻ってくる、やっぱり唯一無二だわ
>>627
なんやかんや飛距離がダンチたからね
あとは振りやすさや相性なんかでマッハとかキャノンに落ち着く人もいるって感じ ギガキングとか明らかに飛距離おかしいわ
トップバランス使うならギガキング一択だし
ミドルならハイパーマッハでいいと思うけど
>>630
トップと言えばトップ何だけど…ウレタン部分が全体的に重いから人それぞれとしか言えないかも?
ギガ760とギガ02の730を持ち比べると、みんなギガ02の方が重いって言う…参考になればいいのですが。 我が連盟が複合禁止しよったギガキング買っちまったぞ糞
ベースボールタウンだともう予約販売してる。税込\28,080だって。
構造的にはブラックキャノンやニュートロンに近い感じかな。
ブラックキャノンは借りて打ったことがあるけど、ニュートロンはどんな感じか誰か教えてください
>>632
カーボンって事はエアロハンマー意識したのかな
それともグラファイトを太くした感じかな >>634
グラファイトは評価高かったのに全然出さなくなったもんね トクサンTV見てきたけど三重管構造・発泡ウレタン内蔵・超トップバランスで結構良さげ
発泡ウレタンだからクラムネオみたいに中空を満たす構造かな
ミズノのウレタン内蔵モデルは結構好きだっかたらこういう形で復活してくれて嬉しい
>>639
あとはグラファイトみたいに径が細ければいいなぁ
グラファイトはあの細い形状もあってよく飛んでた気がする 径は69mm。83cm710g、84cm720g、85cm740gの3タイプ。いずれもトップバランス
645名無しさん@実況は実況板で2019/02/03(日) 02:09:24.96
良く聞く言葉で「飛距離は金で買う」ってのが有るけど、その通りだよなw
>>636
ニュートロンはブラックキャノンに近い感じ。
セミトップだからなのか個人的には振りやすい。
打球も早く感じる。 >>645
元々はゴルフの話だったんだがな
まさか軟式バットもそうなるとは思わなんだ >>644
02の3種類も限定版も重そうだわ
ミドルの軽いの早く出してほしいわ >>642
65や67でなく69できたか。83買ってみるわ イーストンの軽いやつハイパーマッハみたいに使うなら良さそう
>>636
ニュートロン持ってたけど力不足で長くて重たい奴は振り切れなかったかな
軽くて短い奴ならいいかもよ
打感も飛距離も良かった 軽くて長くて打球部だけ太くて飛ぶ奴どっか出してくれよ
>>652
ディマリニのKポイントが形状はそれだけど飛距離どうなんだろ >>641
69mmだからそこだけが本当に悔やまれる…
径が数ミリ違うだけでも感触全然変わるからね
ダメ元だけど細径モデルを出して欲しいって要望送っといた >>654
使ったことあるけどあれはバットというよりハンマー
インパクト時に独特なしなりがあったからそこで好き嫌い分かれるかも
飛距離はさすがで使いこなせればギガやブラックキャノンともいい勝負すると思うよ 自分のことを棚にあげる狂信的な大谷ファンだなw アウアウカー Sa53-4qEHは
気に入らないレスがあると羽生ファンのせいにしてるが自分も同類だぞw
他のスポーツ選手やファンを下げて自分を正当化するのはやめよう
羽生ファンも大谷ファンも異常なのがいるのは一緒
>>655
>>655
69mmといってもそれは最大径がであって、ハンタマみたいにボールの当たるべき部分はもっと細いパターンもあるからね。
DIAの数値だけで判断するのは早計かもよ。 >>656
気になるギミックだね
どこかで試打出来ればなあ >>659
確かにその通りなんだけど69mmある時点でグラファイトとは別物になっちゃうからね >>661
空気抵抗が軽減されてスイングスピードが上がるから最大径以外の条件が同じなら細い方が飛ぶと思うよ
ただミートの難易度も上がるからどっちを取るかかな >>660
バトルツインとはまた違う感覚かも
84ミドルあるけど好き嫌い別れるかもな
でもウレタンすきならいいかも ディープインパクトについて…一連のグラファイトシリーズのさきがけのカーボプロ(カーボン
100%の素材)の785g、65mm径は、初代ビヨンドの760gや800gに遜色ない飛距離だったよ
うな記憶が有る。最近、使ってないのでメガやギガとの比較はしてないけど、カーボン系バット
は、空洞ではなく内部ウレタン充填、細径65mm(金属でも同様だった為、多分インパクトの力
が衝突点に集中しやすい?)、グリップ系をやや太くして、0.8mm~1mmの薄型グリップテー
プを装着するのが正解だと思う。
>>655
返答来たけど69mm以外は作る予定ないってさ
残念だけど仕方ないね >>661
物理学的にはボールとバットの接面積が大きい程、力は大きく伝わる。
663も書いてるようにスイングスピードなど別の要件もあるが、細ければ良いって訳でも無い。 ハイパーマッハSを検討中ですが耐久性も問題ないでしょうか。次世代ハイパーマッハを待つか迷っています
>>668
かなり硬い材質だから耐久性は問題なさそう
バッセンでと構わず打ってるけどw特段問題なし カーボンバットのチューニングサービスってどんなもんだろ?
打って慣らせば良いのは分かるがどの位やれば良いか分からんしバッセンでは寿命短くしそうで怖い
ギガの02とギガ限定780g、両方使用中だけど、狭いグランドなので、どっちが
飛ぶかよくわからない。ライナーの速さは02の方が上の感じだけど。
両方、試したことがある人がいたら是非、感想を聞かせてください。
>>660
ミドルもトップも言うほどバランス感かわらないけどバトルツインと違うのは先で打っても一伸びして飛ぶとこやな
ビヨンドが弾くかんじならこっちはアッシュに近い一粘りある打感やで >>671
おまえ面白いな
自分の感覚より他人の感想の方が気になるの?
詐欺にすぐ引っかかるタイプだね YouTubeにディープインパクトを外で試打してるのあるね
>>670
やりましたが、その後20打席くらいでひび割れました
ルイビルカタリストです、絶対やらんほうがいいですね
バッセンも怖いんでトスとかで打球面変えつつ鳴らすのがいいかもですね >>671
02は何センチですか?
私は共に85cm持っていますがどっちも飛びますよ
両方大事にしましょう >>676
ゆっくりと慣らしていくわ
やらなくて良かった >>679
あれじゃ破壊なんて無理や
炸裂音すらしない グラファイト手に入ったから打ってみたけど打球スピード凄いね
スイングスピードがある程度の速さ以上だったらビヨンドより飛ばせるんじゃないかな
2019年ミドルバランスで1番扱いやすいバットって何ですかね?
K-POINTのミドルバランス出たので気になってます。
バトルツインとかケーポイントのミドル良いと思います
ミドルのハイパーマッハ使いですが
エアロハンマーは硬すぎてアメリカでは使用禁止らさいですが
これより硬い非ウレタンってあるのでしょうか
>>685
硬いからじゃなくて反発係数の問題じゃない?
そもそもアメリカには軟式ないからエアロハンマー存在してないと思うよ 硬さなら金属じゃない?
あと素朴な疑問なんだけど軟式って硬いバットだとボールを潰しちゃうから飛ばないんじゃなかったっけ?
>>687
ボールが硬くなったことでその法則が変わったらしいよ
超堅いエアロハンマーも効力を発揮するらしい M球は従来の軟式打ちよりもスピンをかける硬式打ちした方が打球伸びるから打ち方次第で硬いバットでも十分飛ばせる
>>690
硬式まではいかないけどスピンかけた打球がa球より伸びるのは確か
硬式みたいに切るのではなく球の真ん中よりほんの気持ち下を射貫くようにするイメージがしっくりきてる
ただ実戦では特別に意識する必要はないかと 打ち方はわからんけどA球よりM球の方が明らかに飛んで好き
クーニン氏がハイパーマッハのイボイボみたいな加工は最後と盛んに言ってるけど
なくなる理由はなんでなの?
>>693
どこからの通達かわからんけど
イボイボ加工が禁止になったとのこと
既に売られてる物を使うのは問題無いけどこれから製造されるものにはつけられないそう >>691
たまにライナーがふわーってへんな伸びかたするのこれかなー >>695
ライナーよりフライの方が伸びる気がする
軟式でも綺麗な放物線を描ける >>693
あれってビヨンドマックスもキング2とかにもあるけど今後はだめなのか
オッサンチームだがハイパーマッハSだと打率が良くなった
あれって何センチが人気あるんだろう >>698
ハイパーマッハSは確かにいいですよね。今年1月に買って正解でした!
クーニン氏はやたらと83センチ推しですが、私は短いバットが嫌いなので84センチをつかってます。 >>699
85とか赤いの皆無じゃないか
作ってないだけなのか売れてしまっただけなのか
限定色でもいいけど良いバット過ぎてやばい
他のもいいんだろうけどさ >>702
もう半年以上使ってなくて倉庫番してるけど
軽い打球速い飛ばない(あくまでビヨンドと比べて) >>702
軽いから
トップバランス使うならギガキング使った方がいい
ハイパーマッハ使うならミドル使わないとな 貴重な意見感謝致します。バット選びの参考にします。
ハイパーマッハのミドルとバーストインパクトLWのミドルどっちがいい?
スペック、特色など似てると思うので。
飛距離だけならギガキング02が最強かな?
そろそろシーズンだから検討してます。
>>707
最新のオーバルは振りやすいよ。ハイパーマッハかオーバルかな。いつもトップかミドル気にしてる? ギガの83cm710gに手を出すべきか迷っている。
初代の84cm740gが合わなかったがこれならいける自信がある。
>>708
ハイパーマッハ何cmお持ちですか?やっぱり使いやすいでしょうか 玉澤のスーパーヒッターを使用したことがある人いますか?
試合用バットと同じ長さ重さの中古品を見つけたので、バッセン用に買おうか迷ってるんですが、アルミ製なので打球音がうるさくないか気になってまして…
レボルタイガーハイパーウィップは慣れるまで時間かかる?
振りやすそうに見えるんだけど。
>>714
重さとかどうよ?青や黄緑はそんなに重くなかったよ ディープインパクトの流れで安めのカーボンとか複合の波来ないかな
バット一本に五万弱は厳しい…
>>719 そんな感じで今の価格帯でいうと中間層のバットが欲しい
性能もビヨンドみたいなバカっとびまでは期待しないから
価格も性能も安い金属以上、複合未満みたいな ブラックキャノンの廉価版のやつや、去年値崩れしてたイーストンMAKOとかでいいんじゃないの?
でも結局どっちつかずの中途半端でビヨンド
が欲しくなるんだろ?
>>720
そうそう
今そういう中間層が減ってきてるからグラファイト、クラムネオ、クラムハードとかヤフオクとかメルカリで出ると中々の値段で売れてるしね >>722
やっぱウレタンだよね
コンポジットとかハイパーマッハも良いし Jグリップはアックスグリップってアメリカでは言われてて2009年くらいからあったらしい
調べたら色んなメーカーがアックスグリップのバット作ってたし日本でもミズノとかがアックスグリップのバット作ってくれないかな
このスレでイーストンのガイエン勧めてた人いるけど今のイーストンはどうなの?
ごめん、今のイーストンの金属バットの話、形も素材もそんなに変わらないよね
ガイエンを薦めてたのは多分おれw
現在はハイパーマッハs 使ってるから今のイーストンの金属はわからないな
イーストンのウレタンならMAKOトルク使ったけど、回るのが嫌というよりは
非力なおれにはトップバランス気味で使いこなせなかった
持ってるガイエンは金属が劣化してると思うのでもしも
未使用のガイエンがオクで出たら欲しいな
ミズノから5月?発売される『ディープインパクト』はどうかな?
>>728
今s3が4千円でめちゃくちゃ安いから買ってみたんだけどもし使うことがあれば比較レビューお願いします >>728
マッハはミドルでございますか?やっぱり最強のバットでしょうか >>728
ガイエン中古バッセン用でつかってるけど振りやすさ半端ないって >>732
ガイエンはイーストンですかい?ぐぐったがなくて >>734
古ーいイーストンですのでゴーストの方がいいんじゃないでしょうか 最近のイーストンはトップミドルばかりでミドルがないのがね
金属についてはミズノがイーストンに作らせていた時代もあるくらい優秀だからミドルのも出して欲しいんだけどな
ガイエンの打球音は本当に気持ちが良いよ
ギガキング02手にしたけど気持ち悪い位にヘッド走るなこれ
動画とかの感想だとやたらトップにあるって聞いてたけど、操作性は悪くなさそうに感じた
カタリストよりは絶対に手前側にある
グリップ経自体はメガキング系と比べると気持ち細めなのかなって感じ
カタリストと違ってグリップテープで太さは多少誤魔化せると思う
実際に巻いてあるグリップテープの肉厚は少し厚めに感じた当たってるか分からないけど柄的に1CJYT109の1.8mmの使ってそうな印象
個人的には0.5mmにしてしっかり握れる上にグリップエンド側が膨らんでないガチストレートグリップなのがグッド
こういう風に言うとカタリスト酷評してるように見えるけど
カタリストは超トップヘビーの超細グリップ使いこなせるなら絶対に乗せて飛ばせるタイプのバットだと思う下手糞な俺には無理だった
それをビヨンドにしてヘッドを走りやすくした上で使いやすく改造しましたって印象だった
打感とかは飛び感とかは明日気が向いたらレビューする
ここみてるとミドルが良いって人多いけどトップのバット少しいじって振りやすくする人っていないのか?
>>738
前スレでグリップテープの下に
釣り用の鉛テープを貼るという人はいたな >>737
02は85cmですか?使いこなせるなんて素晴らしいですね
確かにカタリストやブラモンのトップは重心が先ですよね >>739
同じ事やってる人いたのか…
自分はゴルフシャフト用の鉛が貼りやすくてよかったわ。 >>742
その人もゴルフ用って言ってたかも
とにかく板おもりを使うって話しは間違いない
自分も試そうと思ってホムセン行って板おもりを探したけど売ってなくて断念
貼るとだいぶ違いますか? ギガキング02をチームで使ってみましたけど科学の力ってすげーって感想でしたね
打球の伸びとか打球速度が使いなれてた金属とかと比べると段違いに伸びて行きますね
youtubeとかに出てる使用感想の動画って多少良いコメントになるように盛ってるだろとか思ってみてましたけど
本当に距離追加でもう一丁!みたいな感じで普段より伸びて行ってびっくりしました
速度も距離が出る分スピードも乗る感じなんでこれ使ってる打者相手に内野やるの怪我しそうで怖い感じでした
他の重量級バットみたいに重心生かさないと飛ばない感じじゃなく普通に打っても普通に飛ぶ感じでした
コンパクトにシャープに打つ感じでも距離は出そうです科学の力ってやっぱすげー
ただ700とか中量級のバット握ってた人が急にこれ持つとやっぱり重く感じるらしいので、そう言う人は慣らしは必要そうかなと思いました
>>740
前は86cm770gのバット使っていたので85cmを購入しました
スイングスピード上げるためにはまだまだ振込みが必要です
ルイスビルのバットは超トップっぽい感じなので84cm700gとかにしては首を傾げるバランスだと思いますね
グリップの細さとヘッドの形状がバランスの違いとか出るんですかね? >>744
85買ったんですね。やっぱり素振り大事ですよね。 >>743
ビヨンドのグリップエンド周りに30g貼ったけど、振った感じが軽くなったかな。
貼る位置や量でまた体感変えられそうな気はする。 >>744
わかりやすいレビューで助かります。
自分のチームも83か84cmを買う決意が出来ました。 >>747
グリップエンド側に貼るほど
理論上は振りやすくなりますよね
ハイパーマッハに浮気して
ブラックモンスター封印してたけど復活させてみようかな
なんやかんや一番ヴィジュアルが好きなバットなので >>749
ハイパーマッハそんなに良いんですね?トップはあまりよくないでしょうか? >>749
そういえばカウンターバランスってありますもんね。グリップエンドが大きくしてあって >>749
ブラモン持ってんのか!いいなー
他よりトップバランスなバットだからおもり改造は効果的な気がするな。 >>751
780のニアーバランスだと軽く感じて降りやすいよ
ヘッド走らす人は嫌いかもしれんけど 股関節が使えず手打ち肩開きでアウトコース腰砕けで届かないエンジョイ勢が多いうちは87cm680gのカーボンでポテンヒット狙い
700g超えたら振れない
>>752
84cmだけどね
それでも細さとトップバランスのせいか使いこなせてる感が無かったので封印して
ハイパーマッハを購入してシーズン開幕を待ってる状態
今日は休みで板おもりを買いに行けたので早速改造して今度の週末にでも振ってみようと思います マイバット買うならハイパーマッハかギガキングなんですね
ギガキング02発売したのが12月でシーズン前だからこれからもっとレビューとか感想でてきて更に売れそう。
ギガミドル83cm710gをマイバットとしてみようと思う
02打球が速そうなのはわかるけど飛距離はギガやメガとたいして変わらんイメージだな。今のところ。
みんな新作に沸く中すまないけど、メタルハンターかカーボハンターでM球打ったことある人います?
感想聞かせてほしい、特にギガキングとの飛距離の差があれば
>>766
メタハンライト、カボハンライトで打ちましたが余裕で放り込んだよ。飛距離はそこまで大きく変わらんかもな、
メタルシリーズは内野の間を抜くバットだと思うしバネバットなんでエムキュウだろうと関係ない ハンター系とビヨンドは飛距離こそあまり変わらないかもしれないが大きな違いは当てただけとか止めたバットに当たっただけで間抜けたり前に来てる外野手の頭越えたりする事。
これは他のバットではあり得ない。非力な打者や外されて崩れた振りでも長打が打てる魔法のバット。
>>768
それなんだよなー。
俺、去年もハイパーマッハSかバーストインパクトLWで悩んでたけど、ハイパーマッハSに決めようと思たびに
そういうのをたびたび目にするからウレタン(バーストインパクトLW)にしたほうがいいのかな、って決断できない。 >>767
ありがとう、軽量モデルでそれなら通常~重量モデルならギガキングと同等以上になるのかな?
メタルハンターとカーボハンターのどちらが印象良かったです?ちなみに当方、打感や使いやすさは無視して飛距離のみ信仰しています
ところでハイパーマッハもウレタンなのでは……(軽量な分、止めたバットに当たってもギガキングよりは外野を超えにくいってのはあるだろうけど >>769
バットを止めた時を考えるよりもしっかり振り切れるバットを第一に購入した方がよいと思いますよ!
私はパワーヒッタータイプで以前まで某YouTuberが使っているのと全く同じキング2を使っていましたが、30代になり重く感じてしまい、ハイパーマッハSの74cmミドルに変えました。
使った感想として、もっと早く変えていれば良かったと思いました。ハイパーマッハSは振り抜きやすいのはもちろん芯を外してもいい打球が飛んでくれます。もちろんしっかりと捉えたらスタンドインもしてくれます。打率も残せるしおすすめですよ。 >>766
公式が出してる反発係数の比較だと
ハンターシリーズ→金属バット比6.6%UP(2014年、A球)
メガキング→金属バット比19%UP(2014年、A球)
ギガキング→金属バット比23%UP(2018年、M球)
という感じ。
データではギガキングに軍配だから飛距離信仰ならギガの方がいいんじゃないかな。
767はバットの材質とか関係なく普通に柵越えできる強打者なんだと思う。
自分はハンタマ持ってるけどメガキングアドバンス2より飛ばないよ。 ウレタンでも硬さや材質が違うから一括りにもできないんだよね。
ハイパーマッハSは他のウレタンよりも硬いって聞くし特有の変な伸び方はあまりしないってことかな?
>>772
ホントだ、ミズノのビヨンドの歴史ページに23%って書いてある
こう見るとおっしゃる通り一択ですわ
飛距離に関する第三者機関とか作ってほしい… >>773
元使用者だけど特有の伸びはない。扱い易さはいい。あと個人的な意見だけどマッハSでスタンドまで放り込めるパワーと技術あるなら何使ってもホームラン打てるよ。 それそれ。俺もハンタマなんだけど、ビヨンドやバーストの柔らかウレタンは崩されて合わせただけの打球がボーンと内野を越えることが多々あるイメージ。
一方、マッハやBキャノンなんかはしっかりぶっ叩いてこそってイメージなんだよね。
02の先っぽで捉えた打球のスピードと飛距離ってどんなもんですか?普通のビヨンドだとカーボンの部分
YouTuberでギガキング02の飛距離や打球の速さを調べるために外で打ってる動画ないよね。
発売前のミズノのイベント動画はいくつかあるけど。
>>779
外打ちあるよ。クーニンは確か無かったけどとくさん系列とか向とか
けど以前やってたメガとギガの打ち比べみたいなのはどこもやってない
ギガメガと02のフリーやロングティーでの飛距離比べはどこもやってない
まあそういう事だね。ミズノ怖いわ笑 率ならハイパーマッハのがいいんすか
おっさんチームほとんどハイパーマッハばっかりだが
それでも02買うぞ!
メガ2も劣化してきたし、VKONG02と同じ形ってだけでワクワク
>>780
やっぱり02はギガと比べて飛ばないのか
なんで金属芯にしたんだろ >>781
単純に軽量モデルじゃないと振れないんじゃない?
あとは打球が速いから高齢層が好きな上から叩いて転がせの理論に合ったバットなんだと思う
軽量モデルならバーストLWの方が根っこでも飛ぶし好きなんだけどあんまり見ないね >>783
飛ばないんじゃなくて後出しだけど性能差がそんなにないから大々的に宣伝できないんじゃない?
今回は金属芯のVコングモデルにしてウレタンの厚みや幅を変えることで付加価値をつけて選択肢を増やしたってところじゃないかと思ってる >>782
実物みたり振ったりするとわかるけどVコングと全然違うけどな >>785
性能差が無いなら
打感の変化やバレルサイズの向上とか進化要因なんだよなぁ >>780
トクさん系列も向も発売前のミズノのイベント動画なんだが・・・ >>784
85のトップにしてたようだ
フライボール意識してるけど結局スイングはレベルスイング
テックエースがあるからばーすと買えなかった 昨日バッティングセンターの試打会でギガキング02打ったけどスゲー打球延びたけどね。今からギガキング買う
なら02かなって感じかな。芯広がってるし
>>786
バランスの話でしょ?
それはしょうがないね >>789
テックエースあるのにマッハ買ったの?なんか用途が被っててもったいない。贅沢だね。
ところでテックエースとマッハ、比較してどうだい? バーストインパクトLWはM球では使えない?
(飛ばないという意味です)
>>792
テックエースライトはミドルで83だったんだ。マッハは85のトップ。しかもテックエースは亀裂入るまで使ってる。どちらも良いが引っ張れるのはハイパーマッハで逆方向がテックエースは多かったかな。
あまりレポになっていないが02のミドル出たら買いたいよ。 >>793
飛ぶ分にはそれ相応に飛びますよ
ただLWに期待してるであろう軽さや操作性は無いです
君本当に650?660?って思うような妙な重さを感じます
下手したら700gのミドル金属バットの方が使いやすく感じてしまいます
軽くて操作したいけど飛ばしたいって方はハイパーマッハsの方が期待に答えてくれると思います 複合バットの進化で草野球の投高打低って少しは解消されたのかな?いわゆるトップ層のね
>>796
真芯の飛距離はすごい飛ぶよ。
両翼100メートルの球場で試合してるけど、一試合に1本か2本はホームラン出てるイメージ。
ただ、どうしても140キロ超える本格派同士だと、ホームラン以外まじで点が入らない。 >>796
大学のチームや独立リーガーが助っ人で来てる大会で
大会運営が何を考えてるのかウレタン禁止にしたら
とんでもないロースコアゲームで試合がかなり早かった
が、1カ所延長戦がいつまでも終わらないことになって大変だったわ
翌年からウレタン解禁 >>796
ギガキングはボールを上手く載せればすぐホームランになりますよ。ボール変わってのこのウレタン。
とてもバッターにとって良くなりましたが、逆に住宅や車等の被害も心配です。 >>795
家にある旧型バーストLW計ってみたら84cm660g平均のが685gあったよ
まあ誤差の範囲内なんだろうけど重めのに当たったんじゃない?
操作性はかなりいい方だと思うけどな バーストLW持ってるが打感がイマイチ好きになれなかった
今はハイパーマッハSを使ってる
ハイパーマッチョの方はどんな感じになるんですかねぇ
>>801
ウレタンのボンって音より中の芯?のコンって音が鳴るよね? >>802
メガアドのミドル持ってたがハイパーマッチョもいいぜ >>801
打感は好みとしても、使いやすさや性能は比較していかがですか?
互いの長所短所など含めて教えて下さると嬉しいです。 >>805
私はM対応前のを持っていましたがテックエースに比べLWはどの打者も下をこすって打ち上げてるイメージでした >>804
メガアドは2?それと同等なら良さげだよね >>800
あくまで比較対象はZETTのGODA(金属)とかハイパーマッハsなんでビヨンドとかと比較すれば操作性は悪く無い部類かとは評価できます
バランスに関しては自分の買ってた奴以外にも店頭にもいくつか並んでたんで試してみたんですがどのLWでも重めに感じましたね
自分のも計って見ましたが675gでした。自分と>>800さんの2つのデータしか無いので推測になりますがasicsは誤差より重めのメーカーなのかも知れないですね ギガキング02の85cm752g カタリスト84cm700g ハンターマックス86cm770g ZETTのGODA83.5cmが685g
と言う測定結果だったんでグリップの重さ込みで他社メーカーは軽めの設定で販売しているもしくはグリップ込みで表示しているって感じですかね?
ついでにギガキング02とハンターマックスとバーストインパクトLWは全部リザードスキン0.5mm巻いているので
グリップによる差分は殆どないと思います
月曜辺りに板おもりの話をしてたものだけど
改造用したブラックモンスター84cm
今日の練習で使ってきました
結果としてはすごく振りやすくなって最初からこうすれば良かったとちょっとショックを受けています
お陰でオフに買ったハイパーマッハをどうするかという余計な悩みが増えそうです
ブラックモンスターは極端なトップバランスでこそという声もあるかと思いますが自分のように見た目で惚れたけど扱えないという方は板おもりの使用をおすすめします
>>807
すまん
限定版なのでミドルだったから2だな
限定版ギガキングミドルの710gもチームのメンバーが買うようだ >>812
ブラモンはかなり変わるだろうなぁ。すげー興味あるよ。とにかく効果あって気に入ったんだったら勧めて良かったよ。 >>808
asicsではなかったと思うが、確か20g程度は誤差範囲と謳っているはず。
おれの690gのハンタマも実際には709gだった。 外野フライになるような当たりよりも、内野の頭を超えて、
外野の前に落とすような率を残すにはやはりハイパーマッハS?
非力すぎなのでどんなに芯で捉えても柵越えとか外野の頭は越せないんだよね?
だったら初めから単打狙いで良いとは思ってるんだがかといって
内野ゴロにはしたくない、という微妙なところを狙いたいんだけど
>>816
ミートがでかいハイパーマッハですね。トップかミドルか振り比べて買うのがいいですよ。
お互いがんばりましょうね ギガキング02使ってみたけど反発凄くて驚いた。
>>744の言ってることがよくわかった。こんなに違うとチームの得点力かなり変わると思う。 僕も非力ながらずっと(バットの力で)柵越えを夢見てたけど、ここらで割り切りが必要だな。
ハイパーマッハSかバーストインパクトLWか悩むところだけど、ハイパーマッハSにしようかな。
バーストは数値以上の重さを感じるようだからそれならいっそ軽めのビヨンドのほうがいいしね。
柵越え目指すならバーストが無難。
ハイパーマッハで柵越え打てる力あるならホームセンターやドンキで売ってるアルミバット使っても柵越え打てる。
ハイパーマッハSは打った感じがベシッ!!と気持ちいい。飛距離は断然ビヨンドメガギガだな。全然違うよ。打ってみりゃ誰でも分かる。
でもハイパーマッハとかブラックキャノンの方が飛ばないんだけれど、なんか打った気がするから好き。というか、ビヨンドの打感が小学生の頃から好きになれない。
>>819
ギガ02の85cmがチームバットにあったので以下の3本をチームバットで買ってみた
バーストインパクトEX85cm
ネクスチューブ85cm
ハイパーマッハSトップ85cm
マイバット持ってる人がほとんどいなかったので、これで得点力アップするといいです >>816 >>819
同じく非力で諦めてた勢だけど、一念発起して筋トレしたら硬式可のちゃんとした球場の左中間に柵越え打てたよ
ベンチプレス65kg、体重70kgくらいの頃だったかな(バッティングに大胸筋は重要ではない説もあるので「ベンチプレスだけやってれば打てる」との言説ではないです)
使用バットはギガキング初代の83cm/700g/トップバランス
鍛えても750gとかのバットは重かったです
というわけで、そもそも初心者でフォームがわからず強く振ることができないとかでない限り筋トレをオススメします マスコットバットで素振りするより筋トレの方がいいんですかね?
一人じゃ素振りか筋トレ、バッセンの選択肢しかない…
そんな努力はしたくない。だから金で解決しようとしてるんだよ。
>>824
個人の事例になるけど、僕の場合筋トレが正解だったって感じです
もしかしたら筋トレじゃなくて筋トレに伴う増量のほうが効いたのかもしれない
筋トレのきっかけは「文字通りの柵越えが打ちたい」と「重いバットを振れるようになりたい」でした、先ほど述べたようにバットを重くすることはできなかったけど
重いバットのためにはどこ鍛えればいいか、誰か教えてください
>>825
ジムに通って筋トレしてたので、これもある意味金で解決 BIG3と900gの硬式木製で素振りしてれば軟式バットはブンブン振れるようになると思うよ
>>826
参考になります。ホームラン打てる頃にはバット軽く感じるようになりましたか? >>828
軽く感じたわけではないけど、トップが下がってしまってポップフライになることが減った気がします >>827
その理屈を実践しようとマスコット買ったけど全然振れなくてお蔵入りしてます
マスコットの前段階として硬式木製買うのアリかな? >>830
軟式バットって重くても約800gでトレーニングバットは1000gとしたらそんなに悪くないと思うけど 筋トレするのはいいけどその後素振りして付いた筋肉を動作に馴染ませないとスイングスピードは上がらないよ
>>819
>>776の意見は読んだ?
マッハSは柵越えを狙うバットじゃないみたいだからバーストLWの方がいいんじゃない? >>822
すごいラインナップだな羨ましい
バーストEXとかネクスチューブ使ってる人全然見ないからどんな感じか気になる >>835
同じミドルならハイパーマッハのが良いはず
LW買うならEXか普通のがオススメ >>837
どういうこと?
なんか理由があるっぽいからもうちょっと詳しく聞かせて欲しい
バーストの普通かEXをすすめる方も合わせてよろしく >>838
こんなところで聞かないでちゃんと自分で試し打ちしたほうがいいよ。
ここのやつらって噂とかユーチューバがとかの情報レベルだから。 ハイパーマッハ3が発売されますね。
ハイパーマッハSと比べてどう変わるのか⁇
>>838
自分で使用してでの感想とチームメイトの感想かな
現物振って確かめるといいと思う
LW叩いているわけじゃないが
人によりスペック違うしそいつにとってLWのが合うかもしれんしな >>839
ごもっともなんだけど試し打ちできるお店が近くにないんだよね
足を延ばしても試したいバットがないことばかりであきらめたよ >>840
確認したけどマッチョも商品化されてるじゃないか… >>842
いや、その感想を詳しく聞きたいのだが…
別にLWが叩かれてるとかは微塵も思ってなくて
どういう理由で普通とEXをすすめてるのかが知りたい マッチヨ用バットとか書きながら85cmが700gは軽すぎるだろ
>>840
店のものでもメーカーのものでもないですよ。
早くハイパーマッハsの後継について知りたかったので調べてたらイマイスポーツさんのサイトに出てたので。
イボイボなくなるし、バットのフォルムも変わってるし買おうかどうか悩んでます。 >>847
イボイボまだ在庫あるならそっちがいいんじゃないかな?
値段も安くなってますよ
私のチームメートと友好チームの人に何人かイボイボ赤ハイパーマッハのユーザーがいますけど皆とてもいいって言ってましたね
イボイボ無くなると魅力半減かな? >>848
そうですね!
やはりイボイボあった方がしっかりバットに食いついて押し込めるイメージあるのでSでいってみようと思います。 >>849
ハイパーマッハ使ってる人いるけど半年くらいで擦れてイボイボ無くなってきてたよ。
ビヨンドのイボイボのほうが長持ちすると思う。 >>847
イマイで見たんですね。ありがとうございます。イボイボあるほうがいいでしょうか。マッチョってほんとうにあったんですね。 >>845
単純に重さの違いと試し打ちした感想
結局ハイパーマッハメインで使っているよ
でもLW良いと思うのならそれを買うべきだと思う
直感的に良いと思うのなら当たりだから >>847
イボイボないし操作性アップとかあるけど現行モデルのが良さそうですよね ハイパーマッハ3の凄いところって現行モデルより10g軽いって事よね
4年後くらいには600g台切った複合バット出すんじゃね?
複合バットなのに軽すぎると飛距離が出なくて意味無くないか?
せっかく複合なら710-750位じゃないともったいない気がするけどな。
打球の速さは出るからそこを活かしたい人ってことだろうね。エラー誘ったり守備の間を抜いたり。
軽いバットは手首がすぐ返っちゃうから
インパクトまでトップハンドのコックを保てるスイングできる人じゃないとね
俺の技術じゃ軽いと全然飛ばんからとりあえず最低でも700以上とライン引いてる
ギリ700あるけどマッチョならもっと重さほしかった
カーボンプラスポリウレタンってまったく別物のバットになりそうですね
>>859
ニュートロンとおなじセミトプなんでそれをまねしたんすな >>856
そうそう。操作性重視で単打狙いや相性の良さで選ぶならわかるけど上で言ってる方がいたがギガキング等は重くて扱えないから軽いマッハSで柵越え狙いたいは意味わからん。 マッハ3のミドル85が680gになってるね
何かしらの配慮か
いつも思うんだけど、「ビヨンドより飛距離は出ないけど打球速度が速い(から、内野を抜くような短中距離バッターにオススメな) バット」ってどういうことなんだろう?
ギガキングが一番飛ぶなら、ギガキングが一番打球速度が速いんじゃないの?
考えられる可能性は
・どんな打球でもギガキングと同等の打球速度だけど、回転がかからない
・ライナーや速いゴロのときはギガキングと同等の打球速度だけど、少しでも擦り気味になったら打球速度が落ちる
・ただの勘違い、ゴロでもギガキングの方が速い
あたり?
>>865
同じ速度でもライナーと放物線では平面上で同じ地点にたどり着くまでに差が生まれるから、
ライナー打ったときに速く内野抜いたからって「打球速度速い!」って錯覚してそう
回転のかかりやすいかかりにくいはあると思う >>865
初速だけが速いんじゃないかな。但し終速で一気に落ちるから飛距離が出ない。 >>866
放物線とライナーの違いは間違いなくありますね、メジャーのホームラン見てもぱっと見打球速度180km/hとかには見えないもん
回転に関しては僕もあると思ってる、だからバンプ構造で飛距離が伸びるのでは?と思ってる
……んだけど、凹凸ありメガキングアドバンスと通常メガキングでは飛距離の差がないらしい(ソースはミズノの公式資料)ので、果たして実際のところはどうなんでしょうね?
>>867
一瞬マグヌス理論に見える
初速・角度・回転数が同じ(厳密にはさらに湿度、気圧、気温、風速等)飛球なら、どんなバットで打ったとしても速度の推移は同じじゃないかな?
回転のかなり具合で、フライが落ちてくるか落ちてこないか変わるから、 途中投稿失礼
回転のかかり具合でフライが落ちてくるかこないか変わるから、水平面内での速度変化を感じやすいであろう人間の目には減速したように見える、という意味なら納得
>>868
バット性能比較のテストは機械にバット振らせてティーバッティングさせてるのでは?
そうすると投手の投げた球に対してはやや違うのかもしれない
実際雨に濡れたときは飛距離の差がでるわけだしね
ただしそれは人間の感覚の問題でほぼ無視できる程度の差しか生まない可能性はありますね >>869
物理学に精通してる訳ではないがゴムボールの軟式に特殊ウレタンのビヨンドマックス、硬ウレタンのマッハじゃ単純な条件、計算じゃ割り出せないような気する。
ビヨンドは初速こそマッハ以下だろうけど初速終速ともに差がなく安定してるように思える。外野守ってると伸びて落ちてこないように感じるのはそういう事かと。 ボールの変形が多い方が戻る際に速度を失って飛距離は落ちそう
同じスイングでも柔らかい物と硬い物で打球角度は変わるだろうし速度も変わりそう
正直難しい事はよく分からんから俺は重たいバットで殴ってるだけだわ
>>871
20年前は物理やってた勢なので、初速との差がないって現象はどうしても疑問符が出ちゃう
野球についての人間の体感と実測が異なることはままあるし…
(たとえば「ノビのあるストレートは初速と終速の差が小さい」という説をたまに目にするけど、浮力にエネルギー使ってる分本来はノビのある方が初速と終速の差が大きいはず。
他には「変化球の曲がりが遅い/早い」とかも本来ありえないはず。曲がりが遅く/早く「見える」軌道が存在することについては否定しません)
ただ仰るようにゴムボールで非剛体もいいところなので、私に考慮しきれてないファクターがあって、そちらが正しいかもしれない
>>872
同じスイングでも~以下はまさにその通りだと思う
ここまでいろいろ書き込んだけど、理屈は全部無視して自分の信じる理論とバット担いで思いっきり振って楽しめば一番の勝ち組 ハイパーマッハ好きな人すごいな。実際良いバットなのはわかるけど。
スポーツは物理学的にまだまだ解明されてないことが多いからね
別スポーツだとカーリングが曲がる原理もまだ一部しか掴めてないからな
衝突の物理法則として威力は質量と速さに比例して増大するんだから、遠くに飛ばしたいなら振り抜ける範囲で反発助力のある複合系の重いバットを使うしかない。
重いものを速く動かすからインパクト時のパワーになるんだし、軽いものをいくら速く動かしても前者には及ばない。シンプルだよね、答えは。
>>875
いままでオーバルトップ使ってたおっさんからすると
画期的ですよ
3はウレタンみたいですね。使用者のレポート待ちます >>879
ウレタンじゃなくて硬いのか
なるほど、うーむ
凹凸あるほうが良いのだろうか >>882
外側のPU打球部弾性体はウレタンだね
硬さは実物を見てみないとなんとも >>883
大井の動画だとこんこんやってて感触は固そうな感じでしたがそういうわけでもなさそうです
02のミドルとかでるといいですが >>884
ハイパーマッハは今までもウレタンだけど硬いやつだっただろ
多少変わってたとしてもビヨンドみたいにプニプニでは無いだろ >>884
マッハSのウレタンもカーボンかよってツッコミたくなる硬さだったし
マッハ3は小突いた音的にどう考えてもマッハSレベルで硬いでしょ たしかにそうだよな。とりあえずマッチョを予約してみるぜ。
改めて言うけどギガキング02最高過ぎるこのままだとギガキング02は良いぞおじさんになってしまいそうだ
大きなテイクバックから振り回してたけど小さく押し込むスイングにしても飛距離全然変わらない
ハンターマックスとか使ってた頃は意識してもフライボール上がらなかったけど02だと意識しなくても上がってくれるのが最高に使いやすい
>>888
そんなにいいんだ
今使ってるメガアド2がダメになったらそれにしようかな バントするときは反発力が低いハイパーマッハを使う。ギガキンだとポヨーンって飛びすぎちゃうから。
ハイパーは振りやすいから好きだけど、ビヨンドみたいにオートマチックには飛ばないよね。
>>889
今までのビヨンドってグリップ厚が若干厚めに感じてハイパーマッハみたいに小指掛かる所に気持ちテーパ部あったから敬遠してたけど
ギガキング02はストレートグリップだから個人的には滅茶苦茶好みだけど従来のメガギガ系のグリップに慣れてる人は違和感あるかも
自分的には本当にカッ飛んでくれると思うよ
ちなみに500円のノギスで調べた結果だけど同じ0.5mmリザードスキンでハンターマックス23.1mm、ギガキング02 23.0mm、バーストインパクトLW23.0mmで
測定誤差を考慮しても他のバットと比べて極端にグリップが細いとかはないと思うビヨンドに関しては
カタリスト(テープ厚1.8mm)が22.1mmで金属バットGODA(テープ厚1.4mm)が24.6mmになってる
従来のメガキングギガキングに関しては持って無いから今は調べられないわすまん >>891
それだけ揃ってるなら、サイズだけじゃなくてそれぞれ特色とかレポしてよ。 トップバランスで2万くらいで買えるオススメ教えてほしい
>>893
少しは自分で調べれば?
何本かで迷ってるなら分かるけど >>893
オーバルかハイパーマッハトップの廉価版かな >>892
ちょっと連投するかもしれんが
それでもいいなら今まで持ってた奴全部使用感なり個人的な比較込みの感想レポート上げてみるが >>896
全然オッケー。いつまでも待ってるからぜひ上げてくれ。 イーストンのメイコー(na17mkグリップ普通のヤツ)を購入して届き待ちなのですがそんなに悪いの?
日曜にギガキング02試合で初めて使ったけど凄いわ。当てれば飛ぶし打球の速さが違う。外野嫌だろうな。
>>903
購入したのは83cmでタイカップにしました。低い当たりでも強烈で野手の間を抜けていきました。 >>901
使用したことあるけど値段なりだと思います >>905
8000円ならばコスパ良しと割り切ります
返答ありがとうございました >>906
定価だと値段なりだけど、8000円ならたぶんコスパはぶっ飛んでると思います、だって下手したら金属より安いし意外とかっこいいし、A球時代末期だったけど劣化した初代メガキング以上には飛んだし
なお、A球時代末期に買った結果、劣化のせいか設計のせいかm球で全然飛ばしなくなりましたもとからm球対応のやつは使ったことないです >>906
イーストンは基本いいよ
ウレタンの部分はビヨンドには敵わないと言う評価だね
セミトップふりやすい ハイテクバットは総じてデザインが気に入らないんだよなぁ
ブラックモンスターとかロケットボールズXみたいなデザインのバット増えろー
>>909
なぜ重量以上の重さを感じるのか
重心がトップだからかな >>901
セールで買ったならコスパ良いと思う
曲がりなりにも複合だから飛距離はジュラルミンやカーボンより期待できる
あとセミトップバランスっていうのが振りやすさと飛距離のバランスが良い
100点は無理だけど色んな人に80点以上と思ってもらえるバットだと思うよ >>907
>>908
>>911
色々詳しくありがとうございます
今までジュラルミンで複合は初めてなので参考になります
届いたら担いでバッセン行きます! 自分は去年のギガキングで初の複合バットだったけど、めちゃ飛ぶし手への衝撃も少ないしで大のお気に入り。
高かったけど価格以上の満足度で他のバットが欲しいとは思わなくなったからそういう意味ではコスパはいいと思う。
メイコートルクだけど硬い球のバッセンだと割れるから気をつけて
カバーついてきたからつけたまま打つのはあり
それでも割れるかも…
140オーバーガンガン打ったら一日で割れたw
5000円だったしバッセン用だからいいんだが…
結局は内側のカーボンで飛ばしてるから飛距離も変わってないと思う
重さが近いハンタマ720と飛距離は同じくらいかな
>>913
ギガの性能なら頻度によるけど5~6年は勝負できるだろうね裏山
最近はウレタンが硬くなってるからバッセンで打ち込めるか不安で買うの躊躇う
試合で使うバットはなるべくバッセンでそれなりのスピードで打ちたいけどもしもの事が起きたらね…
竹や木製なら割り切れるけどさ >>909
わかる
もしかしたら守備側からわかりやすいための配慮なのかなと今思いついたけどどうなんだろう
実際ああいうデザインの方が売れるだけなんだろうか バットがスポーツショップで目立てばその分、手にとってもらいやすいとか?黒一色のウレタンだと金属に紛れちゃうみたいな。
ビヨンドって性能は確かだけどデザインが中学生向けというか大人の草野球プレーヤー向けではないよね
というかミズノのデザインセンスが悪すぎる
ネーミングセンスもどうかと思うけどね
だたバットはビヨンド一強なんだよなー
>>919
ハイパーマッハ5割近く打てるけど飛距離はパワーないとでない >>920
良い感じで住み分け使い分けできていいよね >>920
いいバットだけど最近の露骨なハイパーマッハ上げはウザいわ
ひとりで騒いでるだけだろうけど 02押しが凄いから赤いのポチった
8年位前のキング以来のハイブリッドだから楽しみ
>>918
キングとキング2には全体が黒のシンプルなのもあってよかったんだけどね >>896だけどあくまで個人的感想だから大分ずれてること言ってる事あるかも知れないから鵜呑みにするんだけは辞めて欲しい
カーボハンターⅡ(85cm)
今まで使っていたバットで一番重く感じた
ハンター系に関しては重心を生かしながら振り回すと飛んでいく感覚だった
自在に扱える人には良いバットなんだけど使い手は絶対に選ぶ
メタルハンターLightⅡ(83cm)
軽くて振り抜きは最高だった
短くて極端に細くなっていく見た目から玩具に見える
こっちは逆にスイングスピードで振りぬくと飛んでいく感じ
ジャストミートした時は640gにしては君飛びすぎじゃない?くらいは飛んで行った普通に100mくらいなら飛ばせるんじゃない?
振りぬきやすくはあるんだけど形状的にミスショットが多発しやすいのが難点だった
ビヨンドマックスメガキング(84cm)
690gのスペックの数値は思ったより重めに感じた
どうしてもグリップが太く感じて握り込むのが好きな自分にとっては振りにくかった
A球とウレタンの相性が悪いのかビヨンドだから力みすぎてたのか自分の実力不足が8割以上だとは思うが
ハンター系と同じ打ち方してたらポップフライ量産して頭を抱えるバットだった
GODA-VL(83.5cm)
どう言い繕ってもただの695gの中量級の金属バット
操作性と振りぬくはメタルハンターLight並に良くて形は普通だからミスショットは少なかった
綺麗に弾けばそれなりには飛ぶが所詮は金属バット、ウレタンや他のギミック持ちバットには距離は逆立ちしても勝て無い
下手に振れないギミックバット選ぶならGODAとか選んだ奴の方が後悔は無いと奨励できる7000円くらいで手出せるしね
外野の頭超える当たりも打てなくはないしマジで本当に下手に適当なウレタンバット選ぶよりこういうので良いと思う カタリスト(84cm)
他人のブログを見て買ったバット
最初に巻かれていたグリップテープの状態なら細さに気づかない太さだけど新しく交換したら一気に細く感じる
カタリストに巻かれたグリップテープを買いなおそうとしようと調べたけど地方の店ではルイスビルのグリップテープを見つける事もできず残念
細いグリップに瓶状の形状によるヘッドに重みの掛かる重心のおかげで操作性は同スペック比なら劣悪の部類としか言いようがない
ただしっかり操作できればミスショットが起き難く、ヘッドを生かしたスイングによって飛距離はウレタンには劣るものの通常の金属カーボン以上になると考えて良いと思う
使いこなせれれば本当に良いバットなんだろうけど他人に奨励できるかと言われると気軽に奨励できないバット
バーストインパクトLW(84cm)
660gの癖に695のGODAより振りにくく感じるとか君の実際のスペックどうなってるのってツッコミ入れたくなるバット
軽量級のスペックを見て羽のように軽く扱える操作性や轟音のスイングを期待するのは止めておこう
まぁビヨンドと比較すれば振りやすい部類じゃない?くらいであまりそういうのは期待しないほうが良い
そういうのを高性能バットを求めるならハイパーマッハをオススメする
酷評はここまでにしておく。飛距離はちゃんと出るし、振りにくいわけではない
そういう意味では初心者から熟練者まで幅広いバッターが使える良く言うと汎用性の高いバットと言える
ただどの分野でもトップを取れる部分はない器用貧乏とも言える、チーム用に1本あると色んな人が使えてもいいかもねくらい
ハンターマックス(86cm)
86cmにしては振りぬきやすさは悪くはない
ただカーボハンターやメタルハンターみたいに重心を乗せにくい感じするから振り回して飛ばすと言うのはカーボハンター800gとかメタルハンター740g
こういう形状のバットこそ軽量モデルで中短距離向けに作って欲しかったけどLightモデルいつでるのこの子
まぁ形状による打ち損じは他のハンターモデルより少ないし距離は中短距離バットよりもちゃんと出る
ギガキング02触って無かったらもう少し良い評価しても良かったんだけどね…
ただ当てるだけじゃ飛距離は期待できないからハンター系はちゃんと振り回せるパワーが必要だと思う
ギガキング02(85cm)
>>737>>744>>888は自分が書いたのでそれ参考にして貰えると良いかと
ギガキング02はいいぞ >>929
84cm690gは軽量モデルと言えば軽量モデルなのかな
カーボハンターⅡLightやメタルハンターⅡLight並にガッツリ軽量したのを軽量モデルってイメージにあったので >>925があまりにも偉すぎて触発されたので、同じく使用バットレビューおよび使用してないやつでも評判まとめ
・ギガキング
誰もが飛距離最強と認めるバット。長さ重さバランスのスペックもおそらく最も充実してる。
最強が故に最も無難な気もする。弱点は打感とデザインと値段と、あとはレア感の無さ?
チームバットどれにするかよく議論になるけど、金さえあればギガキング買っときゃ間違いないんじゃないかな
02は未使用です。このスレでなんかやけに評判いいけど、公式は初代と02の飛距離比較をしてない
=おそらく初代と02で飛距離差はないと思われるので、安売りしてたら初代買ってもいいと思う
02の評判がいいのは、実際に性能差があるか、プラシーボか、ウレタンの劣化がない新品だからか、どれだろうね?
・ハイパーマッハ
バンプ構造がめっちゃ好評の中距離打者向けバット。
飛距離のみがスペックともいえる風潮があった中、野球は飛距離だけじゃないことを思い出させた点は凄いと思う
…個人的には軽過ぎてパワー不足でした。特に泳がされて当てただけの打球(球辞苑のテキサスヒットの回でやってた、一瞬力を抜いて外野の手前に落とそうという打球)が内野を超えない。
「狙い球ならフルスイング、追い込まれたり読み外れたら5割のスイング」という人より、
「常に7~8割のスイング」という人に適しているかも?ただの私見ですが。
あと、パワー不足という表現はあくまでギガキングとの比較。
しっかり当たれば余裕で柵越え可能との報告も多々あり。
マッハ3はちょっと前に書き込まれてた動画以外情報不足。バンプなくなっても好評は続くんだろうか? ・ブラックキャノン
ギガキングより打感が良いらしい。あと見た目がいい。個人的にはギガキングも十分打感が良いので、特にメリットを感じない…
飛距離はギガキングに劣り、ハイパーマッハのように軽いわけでもエアロハンマーのように長いわけでもなく、正直特徴がよくわからない。
あと、通常版と廉価版の違いもよくわからん。ZIIとMAXの違い(追加された構成の効果)もよくわからん。
ただし、三重管とかいう原価も重さも嵩みそうな構造をこの値段と重量で実現してる点はとても評価すべきでは?
その開発努力はギガキング越えの飛距離の実現に費やして欲しかったけど。。。というかギガキング、割合シンプルな構造であの値段って利益率なんぼなんや
一度だけ借りて振ったけど、多分最重量モデルで私には合いませんでした
・バトルツイン
私は未使用です。
とにかく地味。2019年モデルで色変えされるけど地味。地味というかダサくなってない?
Zettのバットの中では飛距離重視モデルらしい。どこかで「ギガキングにも匹敵しうるポテンシャルがある」みたいな事を読んだ記憶があるんだけど、
果たして本当なのだろうか。ユーザー数少ないせいか、その説の信憑性の確認すらできない。
2019年モデルではミドルバランスが追加される模様。ギガキングのスペックに揃えることを意識してる気がするけど、
飛距離重視のバットでミドルバランスはメリット無いんじゃないかな…ギガキング並みに流通しているバットなら別だけど…
ミドルがトップより人気な高性能バットはハイパーマッハくらいじゃない?
・バーストインパクト
全面ウレタン。打者として使ったことはないけど、バッテリーから見ると内角も外角も打たれそうで一番嫌なバット。
LW、無印、EXの違いは知らない。でもLWはハイパーマッハと被ってると思う。
全面ウレタンなこともあって汎用性が高そうなのは>>926に完全に同意。
実売価格も踏まえると、チームバットとしてはかなり適しているのかもしれない
ところで2019年はEXFORMって新モデルが出るらしいけど、これは廉価版って位置付けでいいの?
とりあえず「EXFORM」のフォントがダサすぎるところまでは把握した
・レボルタイガーイオタ
Jグリップ信者はこれ一択になる。あとJグリップだと有鈎骨への負担も少ないらしいので、清宮ばりのスイングスピードの人は使ってください
これもほぼ全面ウレタンだけど、グリップのせいでチームバットには向いてないだろうな…
「Jグリップで操作性が良い」という表現のせいで勘違いしやすいけど、べつに軽量バットというわけではない。
しっかり重量があるので、飛距離はハイパーマッハよりありました。Jグリップも何の違和感もなく使えた。ギガキングの次に好きです。筋力無いので、あと10か20グラム軽いともっと良かった。
2019年モデルはハイパーウィップ要素(ヘッド斜めカット)が足されて、公式曰くヘッドが加速するらしいけど本当に加速するかちょっと疑問…
ウレタン厚は変わらないので、私なら2018年モデルの在庫品を狙います ・ブラックモンスター、エアロハンマー(ロケットボールズ)
カーボン長尺バット、それぞれ重量級枠と軽量級枠。
使いこなせたら超カッコいい。外角超届く。レア物なので超目立つ。こう言うの嫌いじゃ無いよ
でも私には使いこなせなかった…ど真ん中なのにどん詰まりの根っこで打つってどんなよ…素振りはめっちゃしやすかったんだけどな…
カーボンなので飛距離はお察し。クーニンズの誰かがブラックモンスターでロングティーやってた動画、105メートルくらいが限界だったし。
(トクサンのギガキング試打を見る限り、体格とかそんな変わらないのにギガキングの方が飛んでる)
ただし長尺ゆえに、手を伸ばしきったところでフルスイングが当たればめっちゃ飛ぶかもね
フルスイングならブラックモンスターもエアロハンマーも飛距離変わらないだろうけど、エアロハンマーは軽い分ゆるいスイングの時に内野超えなさそう
エアロハンマーはロケボと何らスペックが変わっていないように見える。ロケボのほうがカッコよかった
・ライズアーチ
情報ください。旧ハンター系はこのスレを見る限り、現時点で選ぶ理由はないかな?
・イーストンMAKO
ちょっと上にあるように値崩れしてる割にそれなりの性能
気軽な値段で高性能バット欲しい!って時にメルカリで5000円で買える、そういう意味ではオススメ
グリップが回るtorq機構付きのは…どうなんでしょうねアレ。誰か教えて。
・ネクスチューブ、kポイント、ゴーストx、エクストリームインパクト
使ってる人いるの???
kポイントは今年ミドルバランスを出すそうだけど、あの見た目でミドルバランスって詐欺だと思う
以上です、お目汚し失礼しました
俺もエアロハンマー87cmでど真ん中が根っこだったわ
MLBのトラウトやNPBの日ハム横尾みたいにインコースを下から出してバットを縦に使えるスイングが必要だと思う
>>922
お前の日四マンセーが一番うざいわ
ギガキング最高、買うなら02一択だわとか社員乙w >>924
マックスキングとかはよかったよな
でもゴミみたいなデザインでも値下げせず売る度胸は立派だわ
グラブは不買運動が根強いらしいけど 「一択」という間違っている日本語を平気で使う人はいかがなものかと思う
個人的にはキガキングよりもハイパーマッハの方が好き
バトルツインは何度か使ったことあるけどいいバットだよ。飛距離はギガキングに迫るものはあると思う。ただトップは超トップバランスなので扱いは難しい。その為のミドル新登場かな。
>>936
>>937
やっぱりオマエがハイパーマッハ上げの主犯か
五割打てるとか神レベルとかどんな妄想してんの?
ハイパーマッハのデザインも大概だろ
バッセンのみのエアプは黙っててね ギガキングと02の最大の違いはバットの形状の違いだと思うが…
ギガは通常のバット同様先端が最大経口になってるけど、02は打球部の中心付近が最大経口になってる
だから打ち損じが少ない気がする。実質ウレタン潰れてポップみたいな感じの凡打は今の所ないし
グリップもギガはグリップエンド付近にテーパ掛かってるけど02は金属特有のガチストレートグリップ
自分はグリップの形状がギガ特有のテーパじゃないのに魅力を感じて購入した口だし
02って既存ユーザー向けの次世代モデルじゃなくて、他社バットのユーザーが新しくギガキングに浮気したくなるようなモデル設計なんじゃないかなとか妄想してる
>>934
ネクスチューブとKポイントあるよ
ネクスチューブ(トップバランス)
打球部はウレタン製で厚さ1cmほどのチューブが芯材のカーボンにぎっちり巻き付けてある
打球部の先端と根っこはかなり硬く弾力はほぼないが中心部はそれなりに弾力がある
打感はビヨンドより硬めだけどマッハSよりは柔らかめって印象
打球は速く飛距離もそれなりには出るけどどちらもマッハSやギガキングには及ばず
個人的には打球が速いビヨンドキングだと思ってる
Kポイント(トップバランス)
前にも書いたけどこれはバットでなくもはやハンマー
打球部はほんのり硬めのウレタンで厚みは結構ありそう
形状から想像するほどのトップバランスってわけでもなく普通に振れる
飛距離は申し分なくギガキングに次ぐ存在だと思ってる
うちの4番(180cm100kg)が愛用してるけどまさに鬼に金棒状態
重さが700g後半あったらもっとえげつないバットになってたとも思う
あとライズアーチの情報を出てるだけ
最重量モデルが85cm 740g 66mmでトップバランス
二重管構造ですき間にラバー材と二重管の内側の内部が凸凹になってる
反発係数は8.3%(SSK従来カーボンバット比)
スペックはルイビルのニュートロンに近いね
この分野では後発だしニュートロンやブラックキャノンには及ばないんじゃないかな 皆数字に影響されて敬遠してると思うけどコンポジット系除くとスカイビートおすすめするよ
900gと軟式ではかなり重いけどバランスが手元にかなり近くてヘッドが思った以上に出てくる
根本に当たろうが先に当たろうが重量で持っていけるし芯はもちろん飛ぶ
ウレタンに有りがちな潰れての凡打もない
ギガキング去年買ったけど結局こっちに戻ってきました
ハイパー確かにいいバットだけど、これだけメジャーになってくると使いたくないへそ曲がりのうちの中学野球部の息子
ヒビ割れ気味のメガキングを無理矢理お気に入りとして使っている
尚、打順はどんどん下がってる模様
>>945
それだったら玉澤のスーパースラッガーも850gあるから悪くないかな? >>947
使った事無いから分からんがトップだし重く感じそう
玉澤の金属がどんな感じか分からんが安いし試してみてくれ >>948
フレアグリップのタイプが売り切れてたから諦めるわ やっぱギガキング02最高だよなあ
赤いのマイバットで買うことにしたわ
他のどんなバットも寄せつけない魅力
ほんとにギガ02赤、最高。 当てただけで飛ぶ距離が違うし、キレのいい打球音がする。
前のギガ780gの方が、先っぽで強引に打った時、破壊音らしい音が大きいが、02の方が
ラクにボールが飛んでいく気がする。 気温が温かくなったら、02赤、M号どれだけ飛ぶか
楽しみ。 追記…ギガ02赤はギガ02、シルバー750gより、大きめのアーチ打ちやすいよ。
動画で見たけどライズアーチのバットケースカッコ良いな
バットケースだけ単体で販売してくれないかなぁ…全身ハードタイプっぽいし
まぁただ最大経66mmって若干細身で瓶状だとカタリストを彷彿させるなぁ…
SSKの社員っぽい人もスペックよりデザインを押し捲ってる時点で大体お察しのバットですわ
ハンターマックスが金属バット比6.6%だけどハンターマックスよりちゃんと飛ぶのかねぇ?
後193(イチキューサン)って読むより193(イクサ)とかもっと中学生ウケするような呼び方した方がインパクト強くないっすかね?
カタリストも使い手選ぶよな
合う奴には魔法のバット
合わない奴にはバッセンのアルミ以下
チームにビヨンドじゃ微妙だけどカタリストだと異常に打つ人いるわ
僕はビヨンドに甘えます
このスレを黙って静観して来たが結局ド素人の集いだったって訳だなw
ギガキング02とハイパーマッハの争いが永遠と続き、技術的な話題など皆無
成る程ねえw
木製で柵超えカッ飛ばせる人間に敵わなそうなコメントばかりで笑えるよ!
マトモな方が干される訳だなw
バットスレに噛みついてきてて草
自分語りしたいんだねぇ
ワイ海外木製バット好きだからヒッコリはんに暴れられるのホンマ悲C
木製複合とかの話聞きたいんだがな
いや、ここ技術的な話するためのスレじゃないでしょ
その辺話したいならバッティングについて雑談するスレあるからそっちいきなよ
そうやって煽るから木製バット愛好者のイメージが落ちるのに気づいてないの?
末尾dだし自演荒らしじゃないの
ハイパーマッハとギガキングで言いあってる奴も木製さんも全員末尾dだし
自重していてもギガ02'とマッハの争いばかりで不毛な事に代わり無かったなw
そして、それぞれの弁が技術的な話題など皆無で「非力な自分でも飛ぶバットだ!」と…
もう笑うより他ないね!
一人で勝手に笑ってたらいいよ
こういうのは相手にしない方がいいね
まぁ大体の事が解った!
要するに、バッティング技術の高い人間の弁を遮って素人中の素人の世界で打撃論を語ろうとするスレ…それこそが此処だw
そう考えると全て合点が行くw
>>966
まあ俺はお前に安打打たれる気はしないけどな >>956
>このスレを黙って静観して来たが
嘘つけ!w
自演、連投とやりたい放題だったくせに
で、バットは何使ってんの? ここだけじゃなくほかのスレにも定期的に湧くヒッコリはんか絶対煽るマンのどっちかだろ、いずれにしろゲェジだからNGに入れて相手しないことだな
>>960
オレも木製バット好きだからヒッコリはんには暴れないでほしいわ
ビクタスとかマルーチとか本当に良いバットだし >>960
木製複合って一時期ディマリニから出てたやつ?
たしかメープルコンポジットって名前で
木製にカーボンの芯入ってるのがあって凄く欲しかった記憶がある
最後投げ売りされてたけど登場は金欠で買えなかったんだよね >>972
マルーチからは木製っぽい見た目のコンポジット出てるよ。あれめちゃカッコええ >>972
それそれ!見た目木製で飛んだら遊び用に欲しいんだよね
マルッチのは国内金属は頓挫したんじゃ? >>973
それは木製コンポジットとは違うような
>>974
調べたらトレーニングバットではまだ木製コンポジットはあるんだね
昔は軟式用の重さのもあったはずだけど
ほんとあのとき買っておけばなぁ >>975
オコエが使ってるみたいね、値段も高いしなぁ アメリカからバットが発送されたぜ
来週には新バットガンガン振ってやる
>>939
今日1打席だけ使ってきたけど期待と興奮で振れ過ぎて凡打だったw
先端のウレタンに当たっても押し戻されるような感じはなく、最後肉厚の所で捉えたんだけどマイルドな打感で滞空時間が長かった
過剰な02贔屓に見える書き込もまぁわからなくもないかなと思わせてくれた 細いバットでおすすめありますか?
700前後
ビヨンド、木製以外
短めの83、84だとPRIME C271になりますかね?
>>982
細いのならそこらへんだろうね。あと現行であればクラムネオとか?
中古でも構わず探せるんであればグラファイトG9とか >>982
金属で少し重くてもいいならアシックスのスピードアクセルDDもあるよ
84cm 750g >>980
ありがとうございます。
また良し悪しの感想等あればお願いします。 昔の軟式用バットで面白そうなスペックや構造のものを少しづつ集めてるんだけど
昔のバットレビューとかって需要あったりする?
もし興味ある人がいたら次スレで書いてみようかなと思ってる
>>995
気になります
特にM球打った感想や現行モデルとの比較あったら見てみたいです mmp
lud20190627203016ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1542249181/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野球用品】草野球どんなバット使ってる?21本目 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【野球用品】草野球どんなバット使ってる?19本目
・【野球用品】草野球どんなバット使ってる?16本目
・【野球用品】草野球どんなバット使ってる?27本目
・【野球用品】草野球どんなバット使ってる?29本目
・【野球用品】草野球どんなバット使ってる?25本目
・草野球やり始めたんだが、スナップスローって難しいのな
・ケンモメンで「(ヽ´ん`)草野球チーム」を作らないか? 疲れてもミスしても怒らないって条件で。
・軟式草野球スレッド 89
・軟式草野球スレッド 87
・軟式草野球スレッド 86
・軟式草野球スレッド 85
・軟式草野球スレッド 93
・軟式草野球スレッド 88
・岡山最弱草野球チーム 灯 を語ろう
・【草野球】下手な選手にどこを守らせるか?
・【東京】6月24日になんJ草野球大会をします
・草野球 スパイク脱いだら くさや級
・コミュ障クソ陰キャだけど草野球チームに入れるのか?
・軟式草野球スレッド 95
・軟式草野球スレッド 76
・軟式草野球スレッド 98
・軟式草野球スレッド 99
・軟式草野球スレッド 102
・軟式草野球スレッド 103
・前スレ 軟式草野球スレッド 102
・草野球チームの運営者が集まるスレ
・軟式草野球スレッド 99【ワッチョイ有】
・【本スレ】軟式草野球スレッド 80
・少年野球やってた女やけどなんか質問ある?
・ショートをクビになった野球選手っている?
・野球の歴代日本人最強メンバーってこれで合ってる?
・【栃木県警】野球部ボール大量窃盗事件 押収品バット・ボールの陳列テクが「スゴすぎ」 なぜここまで?宇都宮東署幹部に聞いた
・プロ野球で身長2m以上のピッチャーが成功した例ってある?
・【日米野球】MLBチームをシーズン戦わせたらどのくらいやれる?
・【野球】メジャーリーグドラフト1位 ソフトバンクの超逸材はどうしてる?スチュワートが三軍で勉強中のこと。
・俺の息子(9歳、野球未経験)にこれから野球させてメジャーでタイトル取れる?
・松井秀喜って世界一の野球選手だよな
・野球を吉川晃司口調で言ってみようぜ!
・【MLB】野球総合板で対立を煽ってる人【NEWS】
・【MLB】野球総合板で対立を煽ってる人 其の2【NEWS】
・今イチローより野球が上手いやつってここにいるよな?
・【MLB】野球総合板で対立を煽ってる人 其の3【NEWS】
・_____________落合博満はニワカ知識で野球を語っている馬鹿_____________
・クリケット+バックギャモン=野球
・【野球王国・岩手】岩手はなぜこんなに野球が強いのか?【大谷・菊地、佐々木etc】
・ようやく、しおらしくなってきた韓国野球152
・センスねえくせに少年野球のコーチやってるゴミ
・PL学園伝統の付き人制度が大学野球に残っていた!
・法政大学野球部 Part121
・◆社会人野球総合スレッド 121◆
・【KBO】韓国プロ野球を語るスレpart21【半島】
・【優勝するのは】法政大学野球部part121【俺たちだ】
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・早稲田大学野球部
・北海道の大学野球
・北海道の大学野球
・学習院大学野球部
・第86回都市対抗野球大会
07:44:11 up 5 days, 20:55, 0 users, load average: 8.44, 8.92, 8.90
in 0.044513940811157 sec
@0.044513940811157@0b7 on 041320
|