◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
國學院大學硬式野球部 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1556024295/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
俺が監督なら杉浦は絶対に変えない。
1点取られてさらにピンチになるまでな、
たぶん今までで最高のピッチングだったんだ、それなのに、ふざけんな、死ねよ
もともと5回までと伝えていた説
だからこそペースを計算して良い投球ができた説
たいして球数投げていないだろ。
好投していたのに流れを変えた栗山のバカwwwww
先発が試合を作っているときに流れを変えちゃダメなんだよ。
楽天は杉浦を嫌がっていたはずなんだ。
バカが試合をぶち壊した。
予め五回と決まっていたから、思い切りある力投が出来た。元々肩に爆弾を抱えているので、無理に投げさせて今季を棒に振っては本末転倒だ。二軍ですら三回を投げたのが最高であったので無理をさせることは出来ない。
故に長いシーズンを見越しての穏当な起用であると考える。
前から思ってたけど、ハンカチの起用方法もいつもおかしかった。
勘違いしないで欲しいが、杉浦や谷内が悪いと言っているんじゃない。
栗山がオカシイ、だから死ねと言っているんだ。
久しぶりに怒り爆発だわ。
>>7に賛同。
内情をよく知りもしないで他人を罵倒しない方がいい。
何故か無安打で変えられた、何処かの大学の投手が作秋にいたが。
完全試合で交代か、しかし杉浦は訳の分からない投手だな。
ニュースでみたが、嶋はわざとらしい空振りで三振だったな。
二軍であの成績なのに一軍でいきなり良く投げた。
ってゆうか投球回数より投球数で決めればよかったのに。
去年も引っ張ったら打たれてたし、長い回を投げた次の当番は滅多打ちだったからとにかく調整に時間をかけて短い回数で起用するんじゃね
雨が激しい、何とか後2回しのいでくれ。
7回で試合成立。
吉村出したなら最後までいけよ。w
なんじゃこの継投は。
こんな下手な捕手は見たことがない。
捕手も変えれよ。
点取れないと勝てないのに、8,9番にそのまま打たすとか。
この監督本当におかしいぞ。
勝てる気がしない
もう引き分けでいいから終わってほしい
3回以降無安打とか。
東洋の監督も半分あきらめた投手起用だったのに。
延長は15回まで、もう投げる投手もいなくなる。
ゲッツーで流れ変えられるか?
小玉はノーコンで明らかなボール球玉なのに相手振ってくれる
ルール変わったのか。
しかし、昨年秋の駒沢戦を思い出す引き分け。
この監督の采配は、酷すぎる。
おかしな投手リレー、平古場への固執。
延長は15回までだけど、試合が3時間半を超えたら新しいイニングに入らないらしい。
次ぎの試合(東洋戦)はいつですか。
疲れたな、主力投手総動員で引き分けた、負けに近い引き分け。
とにかく見ていて疲れた。
8回表で、盗塁で相手を刺した。
その後のパスボール(記録は暴投)だが、そこで1点差に。
あれで多くの院友は嫌な予感しかしなかっただろう。
投手を替えるときとき、イニングの頭からいかないと。
8回は先頭から吉村でよかったと思うが。
負けないで良かったが、次勝てるとはどうにも思えない。
これ↓前スレだけど、明日試合やるの。
991名無しさん@実況は実況板で2019/04/23(火) 00:42:08.74ID:+ofspThg
今週の予備日
23,24,25、のみです。
全部雨だったら今週は試合なし。
後半のグダグダは見てられないくらい酷かったな
ただプラスに考えるとこれでも勝ち切れない東洋も中々酷い
何処が優勝しても、大学選手権ではあっさり敗退darouna.
8回に盗塁を刺したのは良かったがこういった東洋のよくわからない拙攻に何回も助けられた。あの場面なんで走らせたんだろう。佐藤だったか、ノーアウト1塁で変な戻り方でアウトになったりだとかもあった。
今日は毎回ランナーを背負ったんじゃないか?
8回以降はもういつものうちの負けパターンのテンプレのような展開だった。これが中盤にあったのなら諦めもつくが、なんでこう毎シーズンのごとくあと一歩のところでこういうシーンになるのか。ノーコン状態の小玉の明らかなボール球をよく振ってくれた。
小玉の投球は全部ボール先行だったんじゃないか。あと吉村とファーストだったか?バントの微妙な打球をどっちがとるかお見合いみたいになったのもあったな。
メンバーは不振の川村がスタメンから下がって戸張が入ったが、頼りになる代打がいないしその後の守備を安心してみていられるメンツがいないから当たっていなくてもなかなかスタメンを変えられない。それなりには打っているしあたりも悪くないからね。
ファーストは山崎でいいと思うが、戸堀とか井古田とか他の上級生では厳しいか?戸堀は去年の1イニング2エラーがあるからか。
パスボールが命取りになる試合だったね。
その意味においては、相手も同様。まあ、好きにやってよ。
見ていて、勝てるチームではないと思った。
良いチームは下らないミスをしない。
とにかく疲れた。
こんなんじゃ、またかよ、って感じになる。
進歩がないよ。
あきれた。
とにかくピシっと完投完封できる投手がいない。
いつもピンチだらけ。
野球は6回で終わりじゃねぇぞ、バカ野郎w
鎌仲も守備に難があるのか途中交代だし、打ててない。
とにかく見てて勝つイメージがないよ。
がっかりだよ、情けない。
今の貧打メンバーで、そこそこ打ててる伊藤何故打順下げた?相性か?鎌仲途中で下げんなら4番だと打線寸断されるが…。バレンティン下げたヤクルトみたいになるで。
村上二連投させるとか東洋の監督は新潟高野連に研修にでも行かせたほうがいいな。100球程度で交代させるように東都全体でしたんではないのか。
別人のようにストライク先行
吉村いいピッチングだったのに貞光のエラーもったいない
残念すぎる
やはり昨日のうちに勝っておくべき試合だった
上茶谷に3連投させた監督だから、今日は村上先発だと思った。
うちの選手とメンタルに差があり過ぎる。
今日は、負けると思っていたから、全く試合は見ていない。
昨日の馬鹿試合で疲れたわ、毎度毎度の逆転負け。
1安打とか、何の対策もないの?
夏の甲子園で本塁打を打った選手が5人、他にも大阪桐蔭、横浜の主力、前橋育英
天理の主将、他校がうらやむ戦力でどうして打てない。
打撃コーチを雇え。
打てない、守れない、チームだな。
変な言い訳すんなよ。
途中まで良くても結局負けたんだから。
このチームで優勝できるわけがない。
あと東洋さんをディスるな、みっともない。
もう最下位回避でいいや、それくらいできるだろ?
昔は打てなくても、守備はそこそこ良かったんだが。
昨日の捕手といい、つまらんミスが多すぎる。
それと、最近俊足の選手がいなくなって、ただミートするだけの小兵ぞろい。
東洋はディスられるべきだっつーの
100球以上二連投とか選手の将来考えろ
東洋の上茶谷日限らず、昨年は駒沢の辻本、亜細亜の中村も相当投げたんだが。
清水など中1日でも、まともな投球が出来なかった。
>>45 ここでやるなよ。
他の回線使って、東都スレでやれ。
國學院とバレないようにな。
ずっと東洋に負けっぱなしだから、東洋叩きは國學院だと思われるぞ。
もう思われてるかも知れんが。
東洋に勝てば優勝と言うときも、前の古狸監督はエースを3試合連続先発させた。
絶対に負けられないアジアと、向こうは1週間丸々休みなのにこちらは中四日とか付いていなすぎる
毎シーズンながら、「あえて優勝しない美学」を貫く貴校を尊敬します。
でも、いつもはもう少し頑張ってたよね。 1安打では勝てないね。
神様に見放されているじゃない?
御利益のある神社・神主、紹介しようか?
大学野球界の霞ヶ浦で検索したらたどり着いた方かな。
ほんと、頑張っている選手たちや関係者には悪いが、あえて優勝しないのかとすら思えてしまうわ。
まあ試合終わった瞬間から数日間は残念すぎていつも否定的なことをかいてしまうが、これからも応援しているので頑張ってほしい。
毎回ランナー背負らなきゃいけない部訓でもあんのか?
村上が連投完封できて横山が連投できない理由は?
途中まで互角に見えてもいつも最後に負ける。
点数以上にチーム力に差があるよ。
ピッチャーが居ないはずの東洋に負けるかね。
村上だけにやられてんじゃん。
令和にも脈々と引き継がれる優勝をしない美学!國學院大學!
國學院闇の力働き過ぎでしょ
上月が色々貰い過ぎでしょ
0割や8や6三振ではね
村上の省エネ投法に力貸し過ぎ!
初球打たないと三振するので
初球打ち単純作戦だね
2試合目は完全に勝ってた試合ですよね
前にもよく似た試合で9回で逆転負けでしたね
2本の本塁打
采配が悪いとしか
責任とって辞任
2試合目は完全に勝ってた試合ですよね
前にもよく似た試合で9回で逆転負けでしたね
2本の本塁打
采配が悪いとしか
責任とって辞任
ブルペンを見ると監督が失敗から学んでいないことがよく分かる。
本質的に選手を信用してないし、責任を引き受ける覚悟もない。
素人目にもこれだけ、采配の下手な監督も珍しい。
水曜日の引き分け馬鹿試合の後の、東洋の監督のコメントに笑った。
相手が勝ちたくないと言っているのに、勝ちきれないだと。
指導者達いつまでこういう使い方するんだよ
闇の力は捨てましょう
選手が國學院で潰れてしまうよ
プロ行ける子も行けなくなるじゃん
正しく使わないと
監督が代われば、スタメン、ベンチ入りの野手が大幅に変わりそうだが。
眠っている素材が多そうなんだが。
あまり馬鹿な指導すると、高校が選手を送り込んでくれなくなるぞ。
今の4年生など、明治、法政並みの補強をしたんだが。
伊藤や小玉など下級生の時の方が遥かに良かった。
>>64 再契約自体がおかしかった。
最初の事件発覚後の面接でシラを切って関わりがないように見せかけた。
しかし、後からまた誘われて発覚。
他の三人は追放に近い形だったのに、なぜか一年後に復帰。
この時、俺は國學院の闇の力の恐ろしさを身にしみて感じたね。
高木は星稜松井の後輩、巨人がいずれ監督にしたいのは松井。
松井及び星稜に忖度しただけ。
国学院の闇などないよ、矢野がトレードで追放されたし。
矢野先輩はチン毛ファイヤー!!!だからな。
江戸から蝦夷に左遷。
思えば皆、東京から北海道に飛ばされてるね。
亜細亜戦使い方間違えると大敗しますよ
二部降格してから責任取るのは無責任過ぎやしませんか?
眼先の事ばかり考えずしっかり選手育てろ
東洋大監督のコメント聞いてどうですか?
貞光と伊藤はプロどうかな 。
一年生の頃から出ているからなんとか頑張ってほしい。
伊藤はヒットにならないもののいい当たりはそれなりにある。見送り三振も多いが。
昨年の西丸主将は東京ガスを退部したのでしょうか。オープン戦の頃は名前がありましたが・・。
伊藤は右打ち三塁手として欲しい球団はありそうな気もする。
貞光タイプの選手は結構いるからどうなんだろー。
今年はいまのところプロは微妙だな。
しかし来年以降はもっとどうなることやら。
いま東都のホームページで10年以上前の記録を見てみたおっさんだが、二部にいた頃はあきらかに選手の出身高校のレベルが違っていた。
マイナー高校に、たまに甲子園に出て一回戦負けレベルの高校が主力。あのときはまさかいまのようにスタメン全員が甲子園優勝レベルの高校になるだなんて思ってもいなかった。
確実に野球部は強くなっている。優勝まで駆け上がってほしい。
開成高校が今年の大学入試結果を公表
國學院、東京電機、芝浦工業、東京都市、工学院、東京工科にも進学した人もいる [309927646]
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1de8-bzwT
)2019/04/28(日) 20:01:48.31ID:0IRT+Rre0?2BP
http://2chb.net/r/poverty/1556449308/ 2019(平成31)年 大学入試結果
http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/shinro31.pdf http://kaiseigakuen.jp/career/result-univ/ キャプ画像
待機中
貞光と伊藤は現状のままなら、プロはちょっと厳しそうかな。
ただし、二人とも社会人のトップレベルには行ける。
横山はボーダーライン上。
吉村もいまの投球を続けることができれば、十分にドラフト候補といえる。
今年はOBの諸見里(日本通運)が指名濃厚。
令和での東都大学野球リーグ戦の初勝利は國學院大學が相応しい。
都立高校完封するのに170球10与四死球だった投手が(泣
>>82 アホか、こんなやつ獲っても守るところあるかい。大して打ちもせんのに。ガセ抜かすな。
吉村はラストイヤーで成長したなあ
ここまで全登板で試合作ってるし遂に完封か
鎌仲のホームラン、詰まっていたのに右中間の中段まで飛んでった。笑った!
他の選手も、ヒットは少なかったけれど、芯で捉えた打球も多かった。この先見込みあり!
明日も、申し込んだ順で、先着100名に東都野球連盟のマグカップをくれる(入場後、試合の写真をインスタグラムで投稿すると、東都が整理番号をくれる。詳しくは東都野球連盟のホームページへ)
縁起物なので、奮って神宮球場へ。
客が沢山いた。楽しかった。
伊藤、内藤、山崎、戸張、山本、高本いつまで使うんだよ
勝つ気あるのか?
小川はまだマシなだけ
高校や闇の力は止めろ
勝ちに行けよ
東洋大に言われ放題で良いのか
國學院は貧打過ぎるよ
選手成績見てみろ!
川村はあれだけ打席に立って0割だぜ
山崎、内藤、伊藤なんぞ1割台だぜ
後は2割前半で優勝出来るのか?
勝つ事も難しいだろよ
実際に試合もよく見ないで選手のペラッペラな批判するのは書き込まないでほしいわ。
打率だけ見て芯で捉えたけど野手の正面だったとかそういうのまで判断できないんだからな。
今日は内藤の超好返球も光った。あれがなかったら引き分けだもんな。伊藤と同じくこれまてヒットにならなくてもいい打球も多いし、スタメンなのが納得。
闇の力だとか痛すぎ。
きっとしょぼい仕事してんだろうな。
こんなのが同じ大学出身だとか思うと残念。
最後の鎌仲は、三塁側スタンドに今日両チーム一番の高さのファウルを打ち上げたあと。微調整して次の球を放り込んだ。
センター内藤は、好返球で二走を本塁で刺した。間に合わないだろうと諦めた瞬間、低い返球のバウンドが水切りのように地を這い、間一髪アウトだった。
内藤の返球が好返球?何処を見て言ってるの?
足の遅いランナーと浅く守ってた当然のアウトでしょ
そのレベルの低い評価が舐められるんだよ
小川のランニングスローだけだろ評価出来るのは
鎌中の微調整?その前の三振2つで思い切りフルスイングしか
ないでしょ!フルスイングで三振かホームランの賭けに出ただけ
芯で捉えて野手の正面とか言ってるから
勝ちたく無いと言ってるチームにとか言われるんだよ
実際に試合を分析しているよお前よりは
打率上げて打たないと勝てないんだよ
何を甘い事言ってんだよ
東洋の村上の勝率もたまたまか?
投手は抑えてバッターは打ちまくる
これが勝つ野球のセオリーだろ
勝つ為には闇の力なんぞは要らねーんだよ
打率1割台も要らねーんだよ
抑えで打たれる投手も要らねーんだよ
俺は國學院が優勝するのが見てーんだよ
東洋からも勝ち点1が欲しーんだよ
勝ってる試合を勝ちきりたいんだよ
分析笑
キッツイなぁ。
ちゃんとした分析に触れることもないショボい仕事してるからこういう国語をつかうんだろうな。OBだとしたら残念だわ。
しかし雨天順延で繰越のゲームが出た場合に翌日の試合時間変えるのはやめてほしいな。ナイターのつもりだったのに、知らずに夕方頃に来ちゃう人絶対いるぞこれ。
ずっとうちのベンチの上あたりでうちの選手のバッティングを撮影している人がいるけどこういうのって他大の偵察?
プロ野球に話が飛び恐縮だが、高木京が久々の勝ち投手になりそうだ。
批判もあるだろうが、投球内容も良く捲土重来だ。
勝ったあ!アジャに連勝はいつ以来?
来週まで同率首位!
試合は勝ちました。ハラハラすることも少なく選手たちは良くやっていたと思います。
今日ツッコミを入れたいのは実況放送。何を伝えたいのかさっぱりわからん。
盛り上げようとして、それがスベったとしても文句は言わない。
滑舌が悪かろうが、カウントを勘違いしても注文は付けない。でも、今日はひどすぎる。
一球ごとの球速とカウントだけ。長打を飛ばしても「打ちました!」ではなく先ず球速・・・
しかも、終盤は二回にわたって画像が消えた。試合終了を見ることは出来ませんでした。
人間のやることだから批判はしたくないけど、余りにも野球を伝える基礎が出来ていない。
もしかしたら、野球を全く知らないのかと思えるほどの内容でした。
もし、これを読んで不愉快ななられた方がいたらごめんなさい。
いくら連勝しても東洋がどこかでコケて勝ち点を落としてくれない限り優勝がないというのがな。
明日、東洋は当然村上で来るだろうし、駒沢が打てるとは思えない。
竹本が抑えきれるとも思えない。
そして第4週は最下位確定気味な立正で、モチベーションはどうか。
しかも元々木金開催の日程だから、仮に立正が1勝1敗に持ち込んだとしても試合は翌週。
休養後の村上との対戦だから勝ち点を上げるのは難しいだろう。
立正には今日明日となんとか勝って、最下位確定ではないという芽を残しておいた方がうちにとってはありがたい。
東洋も2番手以降は並のピッチャーだから2戦目は勝ちに持ち込める可能性もあるが、現状ではどこかが勝ち点を取ってくれなければ意味がない。
>>85 こういう書き込みするやついると思ったw
お前は守備を見る目がないよなw
秋になったら涙目かな?
文脈という概念を理解できないアホは消えろよw
伊藤の安打は見事だったが亜細亜の2番手のアンダースローはびっくりするほどの棒球だったな。
あれ打てなかったらやばいだろうというレベルだった。
小川が盗塁決めて現時点では駒沢の緒方と並んで4か。
アホだろ村上は関西ではそんな評価ない!
関西では村上は活躍出来ない
オープン戦で関西でしてみろ
打たれるだろ
関西では村上は通用しない手の内はわかるしな
投げてみろ!
関西では大阪桐蔭に打たれるだろ高校生に
金属でハンデあげてもめった打ちだろ
今季の優勝は東洋だな。
東洋の連中は亜細亜を倒してくれて大喜びだろう。
國學院様々だろうな。
>>114 >>85は國學院関連のスレに粘着し続ける病的荒らしの異常者。
IDを頻繁に変えているが、いずれも知性を感じさせない言葉で
根拠もなしに人の話を否定するしか能がないという特徴がある。
優勝の焦点は、村山がシーズン最後までもつか、途中で離脱するか、だけにかかってきた感じ。
今シーズンも2位の予感が漂うが・・
駒沢と中央戦は、打ちまくってほしい。
村上の話をするとまた脳筋が出てきて東洋の話するなんてって言わせちゃうぞw
今日の感じを見てもこりゃこのままいくな。
来週は村上の連投もあり得るんじゃないかと思っている。
東洋ならやりかねない。
応援tvは去年までと比べればカメラワークは良くなっている。
実況解説は、3回に1回くらい中年風の声の人が出てきてそれ以外は去年も醜かった。
無料だし徐々に良くなっていくのに期待しよう。
というか投手の握りまで拡大で写すなやって思うわ。
地方リーグに研究の材料与えすぎ。
國學院の4投手あわせても村上にかなわない。
それほど球が速いとは思えんが、キレで勝負するタイプかな。
山本昌、ヤクルトの石川あたりか、背が低いがプロに行くかもしれんな。
乙訓富山とかまだ使えない?
身体もしっかりいるし140コンスタントになげられる左は貴重
第72回 JABAベーブルース杯争奪大会
首位打者賞 諸見里匠選手(日本通運)
20打席17打数8安打 打率0.471
今年は吉村、横山、小玉、鎌仲とOBの小又、諸見里と6人もドラフト候補がいるんだな。
伊藤もか、
候補が多いいことは、大いに結構ですね。
国学院ドラフト候補?
2019年大学野球春季リーグ展望号の
ドラフト特集で全国リーグの4年生35名写真入りで掲載されてるが
国学院は横山って投手のみだな、OBは知らん。
ちなみに東京六大学は10人、東都は4人じゃ。
参考までに。
リーグ半ばだが吉村の防御率1位と横山の3位は立派
最後までこの調子を維持できるかな
吉村は落ちるボールとカット系の球が良くなったな
立正が、村上に勝つにはこれしかないというような素晴らしい勝ち方。最後の会は投手捕手の気迫が感じられた。
二番手の松澤を打ちあぐねていたのはアレだが、東洋もあとは並のピッチャーしか残っていないし、明日もし立正が勝つようならまだうちにも優勝のチャンスがある。
立正のバカどもが國大のために役にたったな。
自力優勝の復活だ!
さぁ、駒大に連勝しょう!
立正は2部に落ちてしばらく1部にいないで欲しい。
そのうちに國學院が優勝回数を2回、3回と重ねるのだ。
立正ごときに先を越されてたまるか。
バカはお前だよ。
毎度毎度知能の低い中身のない書き込みすんな恥さらしが。数秒でも時間の無駄だから書き込むな。
ダンテが孤立している感じの下位打線のメンバー。つながりそうもない。
でも、下位打線で先制してしまった。
相手エラーでも、立派。
駒沢は、竹本 一本槍で可哀想だ。
この辺のレベルの投手なら、國學院でも打ち込めるかも。期待したい!
優勝は出来てないけど、毎シーズン楽しませてもらえて本当有難いです。
最後危なかったな‥
いつものうちのチームならスクイズ見破るところまでできておいて悪送球で1点献上という国大劇場なんだが今日は要所をよく抑えた。
内容的にはうちの勝ちでいいだろうが、安打の割には点も取れなかったな。前半だけ見たらこりゃ久しぶりにうちの大勝もあるかと思ったが甘くなかった。
吉村は140キロ出てなかったね。小川はいいプレーもあったけど8回のエラーがな。もっともその前の小玉の悪送球が‥あれエラーつかないのか。
國大が優勝するには東洋がコケるしかない。
当たり前のことを書いているだけだぞ、クソが!
>>139 他大学を貶すのは当たり前の事ではありません。
>>129 同感です。
立正には今日も頑張ってもらって2部落ちがいいね。
なんなんだ?
連勝して首位に立つと思っていたのに!
肝心な時にダメなんだな。
結局また2位か?
クソッタレがw
>>142 賛同してくれてありがとう。
立正より國學院のほうが上。
立正には沈んでいてもらいたいね。
そしてまず青学、次に東洋の優勝回数に追いつきたい。
8回何で、山崎に代打を送らない?
中山でも戸堀でも川村でも良い。
それと2ボールから待たせないと。
昨日のグタグタぶりで、今日は苦しむと思ったが。
駒沢の投手が打てないとは、もうあかんわ。
やっぱダメなんか、國大は。
エースと4番が仕事してないからな。
何が悪いって、監督だな。
そもそも完投能力のあるピッチャーがおらんよ。
コントロール悪すぎ。
ライトにライナー性の打球が飛んでライトが待って取る
↓
一塁ランナーが二塁の目の前まで到達してたのに
ノーバウンドで捕球されたと勘違いして慌てて一塁に帰塁w
↓
二塁フォースアウトw
せっかく0−5から4−5まで追い上げてたのに
あれは無いわ
今日の日ハム先発は杉浦。
NHKラジオで実況あるから楽しみ。
また5回で降板だろう
そもそも5回までもつのか?
こんな人気も実績もない投手を松阪並の待遇にしているのは國學院の闇の力が
働いているせい
谷内みたいな役立たずが長く一軍にいられたのもバックが國學院だから
國學院に逆らうとマジでヤバいよ
お前毎度のごとく品のないこと書き込まなくていいから。
目にするのは数秒でも時間の無駄だ。
ヤバイのはお前だゴミが。
闇の力ってどこの中二だよ恥ずかしい。
立正スレで、成り済まして東洋を叩いているのオマエだろ?
バレてるから、恥ずかしいからやめろ。
あと闇の力って俺だけが使ってるわけじゃないから。
ネタにマジレスとかアホなんじゃないの?
一辺死んでみたら?
煽りまで中身なしの低レベルかよ。ツマンネ。
しかしみんなバント下手だね。
最近のスタメンの組み方見てると、懲罰交代や打順変え多いし、来週は山崎の代わりに井古田か福永あるか?高本もあたりはいいがヒット打てないしよく落とすからな‥
昨日中大戦みたけど、OBのマナーの悪さは中大が東都一だな。國學院はまだ残念なOBが少なくてよかったと思うわ。流石に昨日の戸張の悪走塁のときは何やってんだ!って怒号が飛んでたがw
中大のOBと思われる見るからに仕事できない使えなそうな団塊ジジイみたいなのがスタンドで威張り散らしていて、部員に挨拶にこさせてへーこらさせてるとかもうそういう時代じゃねえのにな。
杉浦については球団の方針がちゃんと新聞にも書いてある。大切に育てていこうという事。
降らぬ「闇の力」なんて全くない事を確認したい。
それと、大事な所で負けると書いてあるけど、相手だって必死。
一部に上がってから何年も落ちていない。これは国大と亜細亜だけだよ。
優勝して欲しいというのは解るけど、安易に監督を貶めるべきではない。
一部にいる年数も考えるべき。鳥山監督は良くやっていると思うよ。
中二は相手しないのが鉄則。
國學院はこれでもまだマナーがいいOBが多い方だと思うよ。
そして昨日の杉浦の好投に続き高木も中継ぎで安定感を保っている。今期はキャリアハイになるかもね。
バカは相手にしないのが一番だな
ドラフト候補が6人とか言ってるクソ野郎はスルーで頼む
まともな判断のできるOBであって欲しい
第90回都市対抗野球 埼玉県予選
最優秀選手賞 諸見里 匠(日本通運)
木曜の勝利で1部残留は確定したし、残りの試合は楽しみましょう。
箱根駅伝で言えば、シード権確保。
今春はGWで2試合も生観戦で勝利を堪能したし、浦野の始球式も見れた。
高木も復活、社会人に進んだ中から久しぶりにドラフトで指名される選手も出てきた。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/05/02/kiji/20190502s00001003294000c.html でも、國學院は東都大学野球の当初からの加盟校だし優勝回数ほしい。
勿論優勝はしたいよ。
しかし、後1勝で優勝という試合を6回も負けたきた。
あまり気合を入れて見ていると腸が煮えくり返る。
楽しむつもりで見るしかない(今年も優勝争いに加わって有難う)と。
ドラフト候補は、多いいに越したことないですよ。
全て夢と希望の世界です。
その位でないと成長し続けないですね。
>>168 5chだからって肩肘はる方がみっともないです。
現実的に今の時点でドラフトは一番あり得るのが吉村かな?ってくらいで今年はなんとも言い難いからな。
社会人組も小又は大学時代は故障でさっぱりだったし、諸見里に至っては全く打てなかったイメージを持ってる人も多いだろう。
もう20年くらい國學院の野球部を見ているおっさんだけど、今年は微妙だよ。
明日は大一番だが雨でずれ込んだのは東洋にとってプラスでしかない。
ここまではまさに國學院クオリティで、例年なら東洋が何かの間違いで負けて、いける!と思わせておいてから終盤の逆転負けで優勝から遠ざかるパターン。
そんなこんなを、少なくとも6回は繰り返しているわけだから7度目の正直を期待したい。
かつては入れ替え戦で立正に9回ツーアウトから追いつかれて延長で破れた試合もあったな。もう10年くらいまえだからこのスレに覚えている人はいないだろうな。
ほんとね、立正はもう、バカかと、アホかと。
天理出身の代打はまったく合っていないのに打たせるとか。前の回の荒原のバント失敗の流れも受けての判断なんだろうが、慌てふためく東洋バッテリーにスクイズで1点取っておけばよかったものをしょぼい打球でダブルプレー献上とか。
口悪いが言わせてほしくもなるわ。勝てる試合で、勝っていればうちに優勝の可能性が出てきたのに。
中央が東洋に勝ち点とるなんて可能性でいえば10パーセントくらいかな。もう終わったな。
そして予想通り山崎が前回の試合の懲罰交代で外されたな。
伊藤のファーストなんていつ以来だ?中山も9番ということは調子落としていたんだろうな。
ホラ見たことか、東洋が勝っちまったwwwww
勝つべき時に勝たなかったツケが回ってきた
先週連勝できたのにしなかった
早々に東洋に負けて自力優勝がなくなって、東洋負けろの姿勢で生きてきた
情けないし悔しい、今日も悪い予感しかない
失礼、東洋の最終戦は亜細亜だったな。
亜細亜も優勝もなくなって内間が安全運転な投球とかやられたら終わりだな。
俺が監督だったら、今日は吉村だな、
鎌仲を4番から外し、ダンテをもっと上にあげる
鳥山はちゃんと選手をみているのか?
吉村は前回140出ていなかったし変なタイミングでの交代だったしなんかあるんだろう。
そして横山も早くも交代。
小玉で大丈夫なのか。あといま投球練習してる21番?誰だ?上出ではないよな。
投球練習してるのが小玉だな。
渡邊いいじゃん。140出てるし、100キロのカーブでもストライクとれる。
秘密兵器か?
今日國學院、アジア、ともに負けたら東洋優勝決定か?
鳥山さ、今日は絶対勝つべき試合なんだけど、防御率1位の吉村をなぜ使わない?
見ている人を不安にさせるのがお前の趣味なんか?
多少調子が悪くても吉村で負けたら仕方ないという感じがするけどな、
渡邊が悪いのではなくて、鳥山が悪い
吉村は、球場にはいるが投球練習していない。
次はきっと上出か諸見里が出てくる。
>>182 来週に持越しだと思う。東洋は勝ち点は落としていないが
開幕の中央戦以外のカードは1敗づつしているので、勝率が悪いし。
吉村が故障?
上出はプルペンで投げていたのか?
横山は不調、昨秋に靭帯損傷した影響が出ているのか?
小玉だけが頼り、オープン戦で無失点で自信を持って臨んだようだが。
前半の不振が痛い。
今日うちと亜細亜が負けて、金曜日に中央が負けると東洋の優勝だった。
で、東洋が負けると優勝の可能性はあるんか?
至急たのむ
院友なら、至極簡単な星勘定だが。
対東洋で考えるなら、東洋が勝ち点を落とすと、うちは勝ち点を取ると優勝。
ついでに言うと、亜細亜はもう自力優勝はない。
今日勝つて、東洋に連勝しても、ウチが勝ち点を取ると勝率で及ばない。
しかし、ここでカモの中央に負けるのが國學院クオリティー。
今日勝てば、亜細亜は全力で勝ちにいくだろ。
今回は勝ち負け数の計算は必要ないか。
東洋が勝ち点を落としてうちが中大に勝ち点を取らないことには優勝はない。
とにかく2勝1敗でもいいからうちが勝って東洋が負けないと。
最後まで東洋というか村上を中心に回るシーズンだな。
亜細亜が今日勝つようだと、うちが中大に勝ち点を落とせば東洋に二連勝で優勝という道が残されている。無気力試合をやらせないためにも今日は亜細亜を応援したほうがよさそうだな。
中大が亜大、立正、國學院に4連勝して、亜大が東洋に練習した場合は、
8勝5敗勝ち点4どうしで、東洋vs中大でプレーオフ?
中央亜細亜前回に続きいい試合
会場の盛り上がりすごい
もしかして今日で貞光が首位打者になったとかないかな
他の上位メンバーだいぶ打ててないし
>>194 仮に明日、亜細亜が中央に負けて優勝が消滅し、入替戦も優勝も関係なくなっても
六大学のような対抗戦思想は無いとしても、東洋に負けたら目の前で胴上げされるから
さすがに無気力試合はしないと思う。ただ、何が何でも勝ちには来ないだろうけど。
六大学の法政にも言えるが、優勝が消滅してテンションが落ちた状態で明治と戦うのか
逆に失うものが無いから伸び伸びやれて、むしろ不気味なのか二通りに分かれるよな。
>>194 仮に明日、亜細亜が中央に負けて優勝が消滅し、入替戦も優勝も関係なくなっても
六大学のような対抗戦思想は無いとしても、東洋に負けたら目の前で胴上げされるから
さすがに無気力試合はしないと思う。ただ、何が何でも勝ちには来ないだろうけど。
六大学の法政にも言えるが、優勝が消滅してテンションが落ちた状態で明治と戦うのか
逆に失うものが無いから伸び伸びやれて、むしろ不気味なのか二通りに分かれるよな。
亜細亜はかなり打線が湿っている。
東洋の村上もかなりくたびれているが、打てそうにない。
東洋から勝ち点は取れそうにない。
貞光は、暫定首位打者。
うちにとっては亜細亜が勝ってくれた方が良かったのにな‥
勝ち点を落としたら優勝が危うい東洋と、もはや勝っても負けても優勝も最下位もない亜細亜では、モチベーションが全然違うだろうし。
個人の記録もあるわけだから無気力試合はないだろうけど、疲労がある投手はすぐに下げるなんてことはあるだろうし、一部のメンバーは新戦力を試すみたいなことはありうるからな。
やはりうちが第3戦で負けたのと、昨日の立正の残念な負け方が大きかった。さらにいえば吉村の暴投か平子場のトンネルでの余計な一点がなかったらな‥
やはり優勝を分けるのは1つのプレーだわ。
それより、吉村と横山の四死球の多さはなんなんだ?
常にランナー背負いたい病か?
フォアボールの多さは村上の倍くらいか?
今期は対戦打者がよく手を出して振ってくれた。
振ってくれない場合は昨日の横山の当番のようになりがち。ただ、ランナーを出しても要所要所をよく三振で抑えているから数字は良い。
三振がとれるのは実力を表しているとは言えるが、三振も、ボール球を振らせてファールで追い込んでからのがとても多いよね。
相手がボール球に手を出してとった三振とか、際どいコースを狙ってのボール球とそうでないボール球の割合とか、このあたりをプロのスカウトがどれくらい調査しているかはわからんが。
最終節の日程は(火)(水)とも、國學院の試合の後、東洋の試合が組み込まれている。
つまり、うちが勝てば東洋にプレッシャーをかけることが出来る!!
はぁ?
それは両者勝ち点3の場合だろう。
東洋は國大関係なく自力優勝狙ってんじゃないか?
そもそも優勝争いしてるんじゃなくて、ずっと東洋の後に付いているだけだし。
勝てば首位という時に必ず勝てないんだよね。
だからずっと2位のまま。
勝負弱いよ國大は。
>>208 よく見てごらん。
勝ち点4同士の場合だよ。
すでに、東洋は勝ち点4だから、3の場合優勝は出来ない。
東洋が負け越して勝ち点4、國大が勝ち越せば勝ち点4
その場合勝率の争いになって、うちが勝率で上回り、優勝できる!!
ソフトバンクの高橋礼がまたまた超絶に素晴らしいピッチング‥
うちはこれを滅多打ちにしていたんだぜ?
プロはわからんよ。
こういういい投手でも、滅多打ちになってしまう原因を東都はもっと真剣に考える必要がある‥
大事な事を忘れてるな。
中大にも優勝がかかっている試合だということを。
國大、中大共に東洋が負ければ優勝の可能性がある。
つまり、東洋が負けたならば、これが事実上の決勝戦ということだ。
しかしOBでは山下が最近全然出てこないな。
ファームでもう少し打てればチャンスなんだが‥
Denaは不振の宮崎を全く変える気配ないね。
セカンドとショートは人余り状態だし三塁手なら打率だけ見ればチャンスなんだがな。
二軍は全然見ていないけど、山崎とかどうしてるんだろうね?
清水は防御率5点台だっけ?
イマイチなんだよな、つか一軍にいないからイマニ、イマサンぐらいか
山崎はファームで規定打席に達していて0.27
悪くないが茂木も浅村も好調だから当分はないんじゃないか
>>211 中央の勝負強さは異常だから、ここと言う時に必ずやらかして自滅する国学が
優勝出来るわけない。六大学の立教と同じ。今季は東洋が圧倒的に優位だが
中央は国学よりは優勝の確率は高い。自力優勝は出来ないけど、3連勝はするだろうね。
根拠のない言い過ぎはアホっぽいから自分の胸のうちだけにとどめておいた方がいいよ。
どこかの回し者か。
本当に恥ずかしい投稿ですな。自分の巣に帰りなさい。
中央は2年生に良い投手が3人いて、序盤に比べて投手陣が整備されてきた。
1年生に森下という、すごく振りが速くパワーのある打者もいる。
早い段階で当たりたかったが、しょうがない。
お得意様はお得意様でいてもらうために、苦手意識を相手に消すことなく優勝を逃しても勝ちたい。
>>211 頭大丈夫か?
中央優勝の可能性は、残り全勝。
東洋が亜細亜に連敗。
そこでプレーオフ。
事実上の決勝とか、そもそも中央は最下位回避で大喜びで、優勝など頭にないだろ。
>>219 中央は入替戦回避決定したから伸び伸び出来るし
しかも僅かながら優勝の可能性が残るのでモチベ低下やガチガチで硬くなる事も無いだろう。
打線は森下や古賀が居て、東都の中では1、2の怖さがある。
投手も最近は安定している、そうじゃなければ延長14回を0点で抑えるのは無理。
最初に当たっておけば勝ち目はあったが、今では東都で最も勢いがあるのが中央。
東洋も開幕で当たらなければ中央が勝っていた可能性が高い。
またお前かw
東洋コンプの國學院と思われるから、このスレでやるなと言ったはずだ
しかも仮定の話じゃないか、妄想だぞ
一人でいい気になって、お前は陰で笑われるタイプだな
それにしても國大は課題が多いな
被安打、四死球の多さ、打てない4番
ドラフト候補が6人とか、美化ばっかりしてないで、しっかり現実を見ろ!
吉村、投球回より与四死球少ないじゃん。
成長したな。
打者転向しても矢野より素質あるからプロ入りするかもね。
今年は吉村、横山、小玉、鎌仲とOBの小又、諸見里と6人もドラフト候補がいるんだな。
伊藤もか、
候補が多いいことは、大いに結構ですね。
単純に勝率5割で計算すると、中大の優勝の可能性は64分の1。
1.6%です
ドラフトにかかっても、今のOBで一軍で活躍してるのは嶋くらいだよな
柴田は十分活躍しているといっていいレベル
打率はダメだけどな
出塁率はそれなりだったがフォアボール狙いなのが見抜かれて徐々に下がっている
今期はさらに打てないし、ソトがより内野争いに加わってきているから厳しくなりそう
今期は杉浦に期待
嶋は衰えている
柴田は守備固め
杉浦はよくわからん
谷内はパリーグでもダメだった
山崎がもっと頑張るべきなんだが、孫の渡辺に先を越されたな
>>229 そうなんだよね。
活躍した印象あったのは数年前も含めても同じ楽天の聖沢くらい。
矢野は目立ったけど数字的にはあまり良くなかった。
平成以降だと
嶋、渡辺
聖澤
超えられない壁
柴田
高木
杉浦、谷内
梅津、山崎、山下
超えられない壁
田中
こんなもんか。
田中とか大学時代も一年間しか実績がなくてよく指名されたなというレベルだからな‥
矢野入れ忘れた
しかし‥
高木が復活してきた矢先に、笠原がユーチューバーとして過去の話の暴露デビュー‥
沈静化してきたのに、悪い方向に進まなければいいが
伊藤義弘、胴上げ投手だぞ。
梅津だって中継ぎとしては勝ちゲーム要員だった。
そう考えると、1.5流は結構いるな
プロ野球選手になれない人がほとんどなのにプロとして生活できるレベルでやっていけた選手がこれだけいるのは誇って良いのでは?
そうだ伊藤だな。忘れていた。
梅津とかあの辺りも大学時代の試合を見ていたけど、そんな無双してたわけでもなかったよな。
2部の時代といまのメンバーの出身校を比べて確実に優秀な人材が集まってくるようになっている。梅津なんて上山明新館?どこ?って感じだったからな。
あの当時は明徳義塾とか駒大苫小牧とか日大山形あたりから選手が来て、なんとかルートを確保しよう‥とか言ってた時代だったからな。今じゃ考えられないよ。
10年くらい前、2部でも最下位になったことあったよな。
大正だったか順天堂あたりと競ったりして、いまの現役世代は知ってる人いないだろうな。
渡辺から聖沢まで7人中5人が10年以上プレーし、プロ入りが遅かった伊藤は同学年の梅津より一年長く在籍した。
その意味では7人中6人が現役として10年選手と言えるかもしれない。
10年生存率が2000年以降だと40数パーセントだから驚異的な数字を叩き出したと言えるでしょう。
田中、山下、谷内、杉浦、清水で一気に下がるかな。
一部に定着してからよりも、二部の頃の方が良い選手を輩出してたのはなんでや?
渡邊忘れてた。87勝82敗
それにしても嶋は立派。200犠打達成しているし。
来年も現役なら1500試合出場、1000安打達成も十分可能。
嶋は引退したあとも監督やら他の管理職系も十分あり得るだろうからな。まさに國學院が出したかった人材だろ。大半の野球部生も大学で野球は辞めるんだから、いまの育成もプロ野球選手を輩出することは二の次と考えているからな。
全国の強豪校から主力を集めて、それだけでも凄いのにその中で試合に出られるのが10名くらいで、その人らくらいしか社会人で野球は続けられない。
その地区で凄い凄い将来と言われ続けてきた高校球児が、大学でその現実を目の当たりにするんだからな。もっとも最近はネットがあるからそれもなんとなくわかってしまうわけだが。
ベネッセ駿台偏差値スレ
http://2chb.net/r/joke/1540553170/1 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/ C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/ ::東洋大52.00 法53 文54 経済52 経営53 国54 社54 観54 連48 LD46 ★
1、2年生で使えるような投手はおらんのかね。
打者も1年生の打者で、起用されたのは山本だけか。
彼は全国的には無名だが、春の四国大会で本塁打2本打って優勝に貢献した逸材だが。
1、2年生は、今の3,4年生に比べて素材が劣る、あの監督で上手く対応できるか。
>>241 二部優勝校でも全国優勝候補と言われていたのは聖沢世代かギリで高木世代まで。
去年の選手権、神宮大会みたらわかっただろうが、今は九産大、九共大より格下だからな。
神宮大会決勝のレベルはかつての二部より下だったと思う。
選手権で東洋が九産大にコールド負け。
神宮大会で立正が九共大に勝ったが試合内容は完全に弱者のジャイキリ。
ちなみに九産大のコーチは国学院OBで元社会人日本代表の久米。
國學院卒は優秀な指導者は多いけど、國學院を指揮ってくれないのかな?
将来の監督含みで、打撃コーチで矢野を招聘しろ。
日本ハムで特命コーチをしているらしいが。
監督兼投手コーチは小谷氏、こちらは巨人で巡回コーチらしいが。
あの監督はもうおさらばしてもらいたい。
現在のリーグ個人成績は、投打ともに国学院の選手が一位なんだけども。
今更nagara,あのパスボール(公式記録は暴投)が悔やまれるな。
何故平古場に固執したのか。
高本か、守備の良い福永で良かったと思うが。
国学みたいなFランの不人気大学が優勝出来るわけないだろ(笑)
大学選手権は中央が出てこそ、価値があるんですけど。
何と言っても大学スポーツで最も集客力があるのは中央だからな。
明治だの国学みたいな訳の分からん不人気低脳大学が出ても盛り上がらんよw
やっぱ中央って國學院が憎いのかなぁ?
お得意先だし
実は社会人日本代表の主将も二人出てる。
久米とキミオ。
河合塾センター2019ボーダー 3科目以上
法学部 法律・政治 経済学部 経済・経営
93 明治(政治経済 経済) 早稲田(政治経済 政治) 早稲田(政治経済 経済)
92 明治(政治経済 政治) 早稲田(法)
91 中央(法 法律) 立教(経済 会計)
90 立教(法 政治)
89 青山学院(経済 現代経済) 中央(法 政治) 立教(経済 経済)
88 青山学院(法 法) 立教(法 法)
87 青山学院(経済 経済) 法政(経営 経営) 明治(法 法律) 中央(経済 経済)
86 國學院(経済 経営)
85 國學院(法 政治) 成蹊(法 法律) 法政(法 法律)
84 武蔵(経済 経営) 明治学院(法 政治) 法政(法 政治)
83 國學院(法 法律) 國學院(経済 経済) 東洋(法 法律) 法政(経済 経済) 明治学院(法 法律)
82 成蹊(法 政治) 武蔵(経済 経済) 明治学院(経済 経営)
81 成城(経済 経営) 専修(法 政治) 専修(経済 国際経済)
80 駒澤(経済 経済) 成城(経済 経営) 専修(法 法律) 東洋(法 企業) 法政(経済 現代ビジ)
79 駒澤(法 政治) 成城(法 法律) 明治学院(経済 国際経営) 専修(経済 経済)
78 駒澤(法 法律)
77 東洋(経済 経済) 東洋(経済 国際) 日本(法 法律)日本 経済 金融
76 駒澤(経済 商)
74 日本(法 政経)
72 日本(法 経営)
71 日本(経済 経済)
森下に特大ホームラン打たれてビービー泣く国学ヲタの姿を想像すると笑えるなw
>>252 いつもなら早朝に中止決定を出すのが東都だが(六大学は早朝に中止通知は出さない)
もし、3回戦突入なら金・来週の火水木はプロ併用日で今季の東都は規定で1試合しか出来ない。
土日もプロ併用で明法戦が1勝1敗1引分になった場合は、当然、火曜は六大学優先で
東都の日程消化がギリギリになるから粘ったんだと思う。
ただ、今日は夕方には止む予報だったから第3試合だけなら余裕で出来たね。
昨春は亜細亜が東洋に先勝して、もしかしてと思ったが。
今季は、東洋云々より、中央に勝てそうにない。
貞光は規定打席まであと何回だ?序盤で二試合抜けたから全部出ないとダメだよなきっと。
そうすると4割を維持するのはきつい。打率だけ考えるのなら二番に下げて犠打を増やすという手もあるが。
残り2試合と考えると、もう規定打席数に達しているだろうに。
今40打席、残り2試合と考えると、3,1×13=40,3
端数は切り捨ていい。
院友なら、至極簡単な計算だろ。
思いつきで軽々しく発言しちゃいけねえのかよって話。
日陰エリア限定だけど東都にしては結構人入ってるな。最下位争いもあつい。そしてラガーがいないのも快適。
吉村きたな。
戸張と中山が外れて瀬戸と山崎がinか。
戸張は前の試合も当たりは悪くなかったと思ったがな‥
伊藤のツーストライク目、微妙だったな。
あれで取られるのか。
珍しく伊藤がミニ抗議というか審判になんか言ってたな。
今日の実況のお兄さん、どっちの大学の人?
面白い人だねwww
なぜ瀬戸&山崎がスタメン?
追加点が入る気がしない・・・
今日の主審は低め取りすぎじゃね?
いま五十幡に投げた球ボールだろ
まあうちにとっちゃ良かったけど
瀬戸はあんまり当たる感じはしないけどよく起用されるのは練習ではいいということなのか?
しかし牧はいいバッターだな‥一年から起用されて中大スレでははじめはボロクソに言われてたのにな。
カモの中央に苦戦か。
小玉は、今日は調子悪そうだし、打線は終盤に点を取れない。
打てそうもないのがスタメンにいるし、同点になった時点で終わり。
山崎は守備の安定度が他よりやや高いからだろうな。
この6回のように、ナイス守備!と言ってここに書き込むほどではないけど、足伸ばして微妙な送球をとったりやや強襲のあたりとかきっちり抑えるんだよな。
伊藤を一塁にして中山を三塁に入れた前回より一塁の捕球は安定している、気がする程度のニュアンス。
去年クリーンアップ打っていた、戸堀に打席を全く与えないとか。
戸張は、走塁ミスの懲罰でスタメン落ちか。
中央の投手、カーブがかなり良い、打てそうにない。
引き分けなら御の字だが。
くっっっそーーー
口惜しいなーー!
これでホント優勝は厳しくなってきた・・・
ストライクが入らない投手に、ボール2からバントして1アウトを与える。
この監督の采配は本当に理解不能。
それと、最後の捕手が後ろにそらした場面、代走なら突っ込めよ。
最初から準備しておけば、セーフだろ。
まあ試合内容的に今日の試合は負けで仕方がない。
もっとも、優勝できるチームはこういう微妙な試合をうまく手繰り寄せるもんだがな‥
競った時点でもううちの勝ちはないと思ったわ。
頼むぞ亜細亜。
試合巧者ぶりを、今の試合で発揮してくれ。
と言っていたらセカンド田中の素晴らしいプレイ。
こういうせった試合を落とすのが立正と國學院。
拾うのが亜細亜。
バッテリーは、確りしろよ。勉強不足。
データも確りあって、あそこで打たれるとはね。
直接対決に負けて優勝を逃すことも多々あるけど、勝てば優勝のところを東洋に負けて亜大に優勝されたり
勝てば優勝の望みが繋がるところを亜大に負けて東洋に優勝されたりということもあった。
せめて今日くらいは優勝が消えてモチベーションの下がった中大相手に大勝して少しは東洋にプレッシャーを与えてほしい。
そうなれば東洋も今日は村上ではないし亜大が意地を見せるかもしれない。
やっぱり杉浦先発きたな
札幌ドームの試合で5回まで限定の起用で決まりだな今期は
杉浦もなあ
朝鮮系女に捕まらなきゃ新人王→エースだったのに
先発は横山、4回を被安打3、5四死球で降板まで見えた。
なお、小刻みに失点する模様。
貞光は3打数1安打で首位打者確定。
スタメンでキャッチャー平古場。
瀬戸が4番。
ここの監督の選手起用法はサプライズだな。
横山いい立ち上がり。
昨日からの三塁の起用方法は、中山に対する競争意識を促す側面もあるのだろう。
瀬戸は昨日まあまあのあたりだったが、四番起用とはな。
あとダンテは起用の内容次第では首位打者争いにランクインあるんじゃね。
訂正、ダンテ首位争いは無理すぎだな。
もっと打ってると思ったが。
牧へのデッドボールは私怨を感じるw
新しい風をいれたらエラーやチャンスに凡退。
伊藤と戸張に戻した方がいいんじゃないかな。
諸見里は良かったのに変えるんかい。
なんかどうでよくなってきた。
疲れるんだよ、見ていると。
この試合仮に勝てたとしても優勝は東洋でいい気がしてきたわ、これまでの村上の力投と、昨日のあの試合を見せられたら。
勝ちたくないんだろ。
どいつもこいつもボール先行。
ストライク取りに行った甘い球で痛打!
個々の内容を振り返るというよりもう2つのエラーが痛恨過ぎる。これなかったらいまごろ4-2くらいで勝ってたかもしれないのに。
やっぱり安易にメンバー入れ替えて現場感覚に慣れてないのいれるとだめだな。
先発メンバーを見ると、頭が錯乱しているみたいだな。
この最終盤で、これまで1安打の選手を4番、そして全く出番のなかった1年生を6番サード。
捕手に平古場を戻したり。
今春は2位でも3位でもどっちでも良いけど、いつも秋は悪くなる。
秋は最下位争いか。
もっとも、エラーの張本人だけでなく、そんな決して良いわけでもない下級生を出さざるを得ない上級生の不調も繋がっていることだからな‥
もう吉村が調子を落とした時点でうちの優勝は遠ざかっていた。横山は140出てるし調子落としたというより対応されてきている感じがするし。
昨日伊藤に代打が出されたとき、悲しくなったよ。
代わりに出たのが、これまで無安打の1年生。
代走に小堀、水木とか、打者としてレギュラー取ってなければいけない素材。
しかし、4番瀬戸はないだろ。
この監督、大学野球は4年生主義とか、いろいろな媒体でのたまわっているのだから
最後まで貫徹しろよ。
>>289 中央の牧、古賀の方が打率が昨日の終了時点で打率が良い。
もう首位打者は無理だろ。
伊藤は昨日の判定抗議?の懲罰か?
代わりに出たのが致命的なエラーして終戦。
伊藤のは抗議って程じゃなかったが二打席打てる気配なかったことにそれも加味してということもあるかもな。
今日のこのグダグダ試合も、思えばそこから始まっていたのかもな。風が吹けば桶屋が儲かる式に。
結果論だがスタメンが打てないときに安易にメンバー変えることのリスクが身をもってわかったな。ここまで試合が壊れるとは。
終盤、投手が揃いも揃って調子を落とした。
無理な投手起用をしたわけでもないのに。
まともなのは小玉だけ。
しかし東洋の村上は本当にタフだな。
いま投球練習してるのは高崎か。リリーフ陣で新しく出てくるのは三年ばかりだな。
そして途中出場の戸堀がホームラン!
なぜ最初から使わんのか?
去年の春の開幕戦で5番を打っていた戸堀に、これまで1打席も与えてこないとか。
よほど昨年の、エラーを根に持っているのか。
ダンテは高校時代守備は上手かったと思うが、何故DHに固執するのか。
瀬戸のようなエラーはしないと思うが。
いかに今までのスタメンが妥当な起用だったのかがわかった試合でもあったな。もうエラーにならないポロポロだらけ。三塁なんて今日トータルで何回エラーあったんだよ。
まあ外野が結果論で文句つけて誰々を起用しろってのは言い過ぎってことだな。
ウチは東大が教えを受けに来るほど、守備だけは上手かったはずだが。
昨年から守備が崩壊。
戸張、伊藤、中山を使うことなくチャンスに代打安里。
後味の悪い終戦だな。
吉村は、大学日本代表に選ばれても辞退して、肩を休めろ。
只、ひとこと、情けない!何度優勝の二文字に踊らされたことか!優勝を軽々しく口にしないでほしい。もう一度原点に立ち返って優勝に相応しい真の強さを作り上げて欲しいものです。悔しいやらなさけないやら。
今まで守備は良かったのに、どうしたんだろうね
打力重視に切り替えた?
優勝争いするようなチームにいる エースピッチャーはいい打者でもなかなか打てないものだから、
こっちも守備を固めて確実に一点を守りにいくチームの方が堅実だと思うのだが
投手層の厚さを考えると國學院の優勝が全日本で東都が勝ち上がるには理想的かと考えていたが、優勝に向け負けられない試合でこれだけミスが続出しグダグダな負け方をするようでは、一発勝負のトーナメントは尚更難しそうだな…
真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である〜ナポレオン
瀬戸4番 山崎6番 鎌仲7番
烏山監督 もしかして、優勝の可能性が昨日で消滅したと勘違いしたのですか?
こんな書き込みはしたくないが、あえて言うなら、二桁季以上1部に居るせいか、まさかとは思うが1部ボケしてきたのではないか!ここ一番の甘さといい、勝ちきれない勝負弱さ。だとしたら、入れ替え戦戦線で肝を冷やしてこい!
スケジュールに入れておいた全日本大学選手権の予定をそっと削除したわ。残念だったけど、昨秋に続いてあと一勝だとかいうにはちょっとよわかったし、東洋との差は明らかだったし柱二人の調子も落ちてきたしこんなもんだろう。
勝ちきれないのは残念だがな。明らかに安定勢力ではある。
15年前の一部と2部を行ったり来たりしていたころなんかいまの半分以下の部員数で、組織的な視点で見れば一体どうやってこんなに部員取れるようになったのかとか知りたくなるわ。
これでハッキリしたな
吉村と横山では勝てない
鎌仲は4番の器ではない
さあ頭を切り替えて杉浦の応援をしよう。
もし今期に安定した結果を残したら、プロ野球界にショートスターターという新たな起用方法が確立される動きになるかもしれない。そうするとこれまでの先発中継ぎストッパー以外の新たなシステムができるかもしれない。
あなたは、野球を観戦するセンスが素晴らしいですね。「ショートスターター方式」
確かに杉浦投手起用方式は、新人投手育成システム・先発育成システムにもなりますね。
目標 「5回:75球」をメドで全ての力強い球種を使い0点に抑える。
その中で杉浦の特徴であるキレのあるストレートを有効に生かす。
これ高校・大学野球に十分生かせますね。
米国も日本もノーヒット・ノーランの試合は、試合の球数が少ないですね。
それでいて三振の数もそんなに多くないし、適切なタイミングでといった感じです。
投手の負担も軽減され疲労蓄積も少ない。
昨今の巨人菅野投手の不調もこの方程式に合っていないだけ。
鳥山監督に参考にしてほしいですな。
3位確定か。
2位なら初戦は亜細亜だったが、3位なら駒沢か2部の優勝校。
その方がやりやすい。
最後は愚将に見切られた、伊藤がベストナインとは。
貞光はポジションが牧と被った。
立正大 睡眠時間2時間半で敗戦終戦 指揮官「やるしかないけど…」
5/24(金) 14:21配信 スポニチアネックス
立正大 睡眠時間2時間半で敗戦終戦 指揮官「やるしかないけど…」
立正大の坂田監督
◇東都大学野球春季リーグ戦3週 3回戦 中大6―2立正大(2019年5月24日 神宮)
【写真】少しでも東都を見てもらおうと、ナイターで行われる試合も
思ったように体が動かない。立正大ナインは全員が同じ思いだったろう。
前日の駒大戦が終わったのが午後11時。連勝して最下位を免れたが、神宮から熊谷の寮に戻ってユニホームの洗濯などで寝たのが午前2時前後。
この日の試合開始午前10時に合わせ、同4時半には起床し6時には寮を出発した。
8安打2点に終わった坂田精二郎監督は「連盟で決まったことなのでやるしかないけど、(試合開始時間を)もう少し配慮してくれてもよかったかな」と話した。
この日はプロ併用日で早く終了するための午前10時開始だった。
今季初めて1日3試合という日程で行った春季リーグ。「やってみて、第3試合が終わって遅くなり食事や交通機関がなくなることなどわかったこともある。
ナイターでもっと集客面で連盟がやってもらうこともあるだろうしね」と不安材料も含めて坂田監督は前向きに話していた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
やたら監督を貶めて悦に入っているやつは、OBのふりをした荒らし。
國學院に落ちた恨みを晴らすことだけが生きがいの哀れな輩。
選手代わってんのに毎回同じパターンだから矛先が監督に向く。それだけのことよな。
國學院は選手を育てる大学であって、言わば選手養成所
優勝を目指してる大学ではない
鎌仲は勝負強さがあるからなあ。
これで0.25くらいは安定して残してくれれば不動の四番でいいと思うんだが、当たらないときは本当に当たらないからな‥
気が早いが、新勢力が台頭せずにこのまま来年までいった場合、鎌仲が抜けたらダンテを守備に入れるとしてもどこにするのか。高校から守ってるセンターは内藤がかなり安定しているし難しいな。
高松大手前のほうの山本や瀬戸は、度々起用されるが、試合の打席内容で判断する限りはあまり良くはない。シーズン序盤もダンテを差し置いてこの2人がまず出てくる場面があったが、安定した成績を残したダンテがスタメンに固定されることが多くなった。
あとは外野だと森田がしっかり選球して四球を選んだりとかで来季のスタメン争いに加わりそうだし川村も調子を戻せば分からない。
唯一、ショートとセカンドは秋も固定の可能性が非常に高いとして、一塁と三塁をどうするかもあるな。
特に三塁はまだまだ後継が育っていないことが最終戦で明らかになってしまった。かといってあまり打てない山崎を下げて伊藤や戸堀というのも守りの安定感に欠ける。難しいな。
一塁手で考えると
打撃 守備
山崎 70 80
戸堀 85 70
伊藤 80 75
こんなものか?
去年も大砲タイプだがあまり当たらない松野が起用されたりしてなかなか固定できないな‥
今日の巨人:阪神戦4:4同点での11回裏ノーアウト満塁、高木投手投入すごかっね。
阪神の打者 近本・島谷・糸井を打ち取り。
高木の腕の振りのみ勝負といった感じ。
魂の投球!
原監督は良く使ってくれている感じ。
前の2試合HR打たれたりしているのに。
防御率2点代は立派
中継ぎの柱だろ
騒動の前に戻ったな
あれがなかったらもっと結果残していたかもしれないのに
◆社会人野球総合スレッド 123◆
http://2chb.net/r/mlb/1559044409/ 154 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2019/05/30(木) 01:36:13.64 ID:njr4Jjsv
すみません。
今年、國學院から東ガスに入った西丸が辞めてクラブチームに入ったみたいなのですが、詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
156 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2019/05/30(木) 01:51:14.22 ID:HOzktZah [2/2]
>>154 卒業できなくて内定取消だってさ
確かにスタメン発表でも高卒扱いでアナウンスされてた
これマ?いかんでしょ・・・
残念だな
高木京介みたいに科目履修生みたいなので残れなかったのか
明日の予告先発ヤクルト清水
更に対戦投手は上茶谷
大丈夫か?
東都ファンにとってはあついな。
柴田が打撃好調で二割五分まで上げてきた。
柴田はプロの球にも慣れてきたから、あと二、三年もすれば、変えのきかない選手になる予感
て言うか、去年までの柴田は
何の役にも立ってなかったからな
この回厳しいな。せっかくかみさとを追い込んでおきながら。もう一打出たら交代か?
厳しいな。毎回安打。内容も悪い。
というか二軍成績も悪くてこの状態でなんであげたんだ。
清水は高校の先輩高市ぽい事書いたら批判されたけど、実際球場で見たら高市二世だよ…
今更だけど、大学時にストレート磨いてれば少し違ったかもしれない。
二回にかみちゃたにを抑えていれば、その後は違った展開もあったかもしれないのにな。
それにしても内容は悪かったからむしろ5失点で済んでまだよかった。
すぐに二軍落ちだろうがすでに6試合に登板のかみちゃたにと大きく差がついたな‥
>>353 そうですね
清水は大学時代から、ランナーいない時や下位打線には手を抜いて投げ、ピンチになったらスイッチ入れる投球スタイルだったけど、プロでそれをやると厳しいと感じました。
ヤクルトだから意外と一軍にいて来週も投げるんじゃないか?
先発足りてないだろ。
プロでまったく通用しなかった高市を持ち出して
清水をディスっているやつがいるがさもしい根性だな
軽蔑されるだけだからここから出ていけ!
>>356 ディすってねーし、國學院のOBなんだが。
あんた高市の事言って批判してた奴だろ(笑)
>>356 俺は清水を応援してるから浜スタまで応援しに行ってるんだよ!352に書いてあるだろ!
清水に苦言を言ったらアンチなのか?
上茶谷に打たれたボールはコースには決まってたと思うけど、スピードのないスライダーだったからストレートを磨いて欲しかったと愚痴を言っただけだ。
そんな事わからないならそっちがスレから出て行けよ。
高校時代の清水はフォーク依存でフォーシームが投げられなかった。
結構劇的に進化したんだぞ。
どうせこのスレにたまに現れては野球部や監督に対するショボい批判書き込んでいるゴミだろ。
どんな根拠があるのかと読んでみたら中身は常に何もなく、単に!つけて勢いつけて書き込むだけという本当のゴミ。そういうゴミを目にして数秒でも時間を無駄にしてしまうのが残念だが、ゴミにはゴミと教えてやるのももったいないから放置するのが吉。
ってゆうか、日ハムの杉浦は明日のヤクルト戦先発かな。
それくらい開けた方がいいタイプなのかも
肩が温まるのが遅いタイプ
そう言うタイプはしっかりケアしていけば工藤みたいに40過ぎても活躍できる投手になる可能性もある
拓殖と専修の試合アツかった。
消化試合にせず最後まで全力を尽くした拓殖素晴らしい。
ヤクルトファンだから、杉浦先発だとどっちを応援したらよいか困るな
國學院は大砲タイプがなかなか突き抜けて育たないよな。
鎌仲も例年の四番に比べて頑張ってはいる。
去年は四番山田なんてこともあったくらいこのポジションが迷走している。
高木ホームラン打たれたな。防御率だんだん悪くなってきている
國學院は大砲タイプを欲しがらないよな
むしろ長打力のあるタイプを守備をうまく育てれば、なかなか少ない、長打と守備力を備えた貴重な選手が産まれそうだけど
打てるバッターは前の方に持ってくるってのもあるが、ここ数年だと諸見里、久保田、水野、石川とそもそも長打以前に打率自体がよろしくない。
柴田、山下、山崎、谷内などプロ組も強打者って感じでもないしな。
今期は鎌仲のホームランで決めた試合もあったし、最終戦では肝心な場面で走者一掃のタイムリーだったり、ここ数年の歴代と比べると十分に役割は果たしていると言えるが、一発で試合を決められるタイプの選手も見たいよね。
杉浦もこれまでとは変わってやや捉えられてきている。
二度のダプルプレーと好守備に助けられたが3失点くらいしていてもおかしくない内容
サントリーのプレモルのCM、嶋だね!ビックリだわ!
今期の不調はこれもあったのかなw
サントリーは先々の要職への転換も見据えて恩を売っておく方針か
中大スレに石岡一のピッチャーが進学してくるような書き込みあるが事実なら残念だな。これまでの人脈活かせなかったのか。
そして侍のメンバー小川だけって残念。
吉村と貞光はありえると思ったが。
いやいや、中央のその書き込みは単なる願望。
プロまたは社会人に行かない限りは(すなわち、大学に進学なら)ウチに来るよ。
うちにきても卒業できるのか。
いまの野球部は卒業率どれくらいなんだ?
中大スレの954と956は2回線を使って自演荒らししているアンチ中央だから。
そいつはいつも実業高校関連の妄想話で中大スレを荒らしている頭おかしい奴だから気にするな。
そういえば国学院栃木は去年選抜出たのにうちの硬式に入ったのは1人だけというのがな。軟式には結構入ったのか?まあ大半は入ってもベンチ入りは厳しかっただろうが。
数年前に投手で新ヶ江がそれなりに活躍して、社会人でもかずさマジックでやれているようだが、付属からいい選手が出てこないよな。
こう言っちゃなんだが俺が在学していた20年くらい前も国学院栃木からくる学生は学力も人間性も最悪なやつらばかりで、まじめに入学したことを後悔したわ。
國學院高校や久我山は高校の偏差値高いからまだ許せるにしても、國學院栃木なんて誰でも入れるのに付属だからエスカレーターで入れるのなんとかしてほしいわ。
最近は栃木からは結構厳しくて、人も減ってきている
それに加えて國栃の学力が上がり上位層が希望する事が増えたので、昔ほど國栃の印象は悪くないよ
いや國學院栃木は偏差値も下がってるしそれで150人くらいは入ってきてね?偏差値が高い学科からは入ってこないだろうし。まあどうでもいいけど。
侍のメンバーに選ばれてないとドラフトは微妙かな。
國學院栃木って普通に旧帝国がいて東大や国立医学部も受かるようになってるんだけど、それでも偏差値下がってんの??
http://kokugakuintochigi.jp/junior/goukaku/ 俺らの時は旧帝に受かるやつはもっと少なかったし、東大や医学部は数年に一人とかだったよ
昔のイメージで語ってるアラフォーくらいのおっさんな気がする
2010年以降は、上位層は國高の方がレベル低いかもしれんぞ
國學院大学こない上位層ではなく、内部推薦される中位以下の話をしているんだが。
学生比率で見たらまともな偏差値の特選Sや特選は130人くらいで、偏差値50を切ってる文理コースが半分。
https://school.js88.com/scl_h/22002060 國栃ディスられ過ぎw
普通コースだと3.5以上だから学内で上位40パー以内に入ってないと推薦はもらえないよ
昨年、また厳しくしたらしいから今は評定3.7とかになってるかもしれん
昔は3.2とかだったから上位50パーで推薦行けたけどね
まぁ、推薦をもらえなくても、中央とか受かってる人いたけど
>>387 流石に國高の方が上だと思う
だいぶ肉薄してるけどね
スレ違いになっちゃいそうだけど田舎の高校で偏差値50って相当やばいからな。3.8だろうが3.5だろうが、もうその時点で9割型バカしかいないよ。田舎の公立中で真ん中あたりの成績のやつらなんて勉強なんてしてないから。
地方は都心と違って三教科で受けられる良い私立がないことが多いから、たまに数学だけとか英語だけ苦手で5教科で受けるしかない地元の進学校には行けなくてランク下げて仕方なくってパターンはごく僅かにあるけどね。
國學院大學の一般入試の合格者の高校偏差値のボリュームゾーンは60-64くらい。國學院高校よりやや下レベル。大体これくらいの高校の真ん中くらいの成績の生徒が合格する。入ってくるのはさらにそれより下。
國學院栃木なんて130/400の特進Sと特進以外の半数以上は現役で帝京すら怪しいレベル。そんなのを年間130-150人は受け入れている。
國栃の上位5割の進学先でこんな感じじゃ無いかね
國學院 100
旧帝 5
早慶上理 15
その他国公立 30
マーチ 30
成成獨武明学 10
津東日学女 10
有名理系 20
上位5割だけ見たらだいたい偏差値60超えくらいの高校の進学実績かな
入る時はバカだけど、卒業時はそれなりに鍛えられてる学校
立教に行った宮はともかく、うちに来た青木以外は公式戦には出場できないよ
偏差値60と50では使っている教科書も進む速さも全然違うからな。65と60でも違う。こくとちは上位ふたクラス以外は内部進学させる必要なし。
指定校推薦でも偏差値50くらいの高校や商業高校から入ってくるけど、そいつらはだいたい平均評定4.5以上だよ。なのにこくとちは3.8で厳しくなったってギャグか?
変なのが湧いてんなぁ
どうでも良すぎて草も生えない学歴板行けば?
しれっと清水が館山のリリーフで登板していたんだな。
キャッチャーのエラーでリズム崩してその後3失点か。厳しいね。
>>396 國栃の上位5割の進学先でこんな感じだから
國學院 100
旧帝 5
早慶上理 10
その他国公立 30
マーチ 20
成成獨武明学 10
津東日学女 10
私医・有名理系 15
評定平均3.5以上の國栃の上位4割bフ進学先でこんbネ感じかな
國學院 90
旧帝 5
早慶上理 15
その他国公立 30
マーチ 20
成成獨武明学 5
津東日学女 5
私医・有名理系 15
評定平均3.8以上の國栃の上位3割の進学先でこんな感じかな
國學院 80
旧帝 5
早慶上理 15
その他国公立 30
マーチ 15
成成獨武明学 2
津東日学女 3
私医・有名理系 15
意味不明すぎワラタ
高木も勝ち投手ついたんだな。
ヒロインでブーイングされたりしなかったのか?
昨年、4年生になった時に退部されたけど東大のチアに
國學院栃木が居た。桜蔭や女子学院など超進学校が多い東大には珍しかった。
母校の野球部も気にしていたみたい(高校時代は部活はやっていなかったとか)
東大の野球部には國學院久我山の選手が居るし、六大学の応援団にも
慶應とか國學院高校出身は結構居るよ。
国学院栃木でも、ニッコマあたりに入学するやつは下位になるのか
早慶マーチ落ちで嫌々入学してくる人が多くなると良いのかw
あんまりこの話題続けちゃうと学歴厨批判厨に付け入る隙を与えてしまうぞ笑
偏差値68の特進から東大がいるのは当然。こくとちから大学にエスカレーターでくる奴らはクソという全体的マクロ的な話をしている文脈で、そんな少数派の例外として捉えて発言してくれってはなし。
国学院栃木は偏差値68と59の上位ふたクラスで一学年130人くらい。一般入試で戦えるのはこのふたクラスくらい。
一般的に私立文系は高校偏差値-5が平均進学先と言われているから、あとの270人くらいの大多数の偏差値50のやつらは一般じゃ帝京すら怪しい。そいつらが自分の位置もわからず國學院大学にほぼ無試験で入ってくる。
河合塾の模試で学内で上位何割という話ならわかるが、学内の定期テストで上位5割だとかなんの参考にもならない。第一、クラスによってテストのレベルも違いすぎるんだから。
偏差値50前後で3.7程度で押し込んでくるのは不快って話。野球の話に戻すと、甲子園出場とかスポーツで成績残した奴らならまだいいと思うという、とても長い前置き。
山崎のファームの試合成績見てみたら54試合出場で数少ない規定打席到達者。打率も2割6分で盗塁が19ですごいじゃん!と思ったら、エラーが7。
これじゃああげられないよな‥
國栃の上位200人の進学先
國學院 100
旧帝 5
早慶上理 10
その他国公立 30
マーチ 20
成成獨武明学 10
津東日学女 10
私医・有名理系 15
國栃の一学年400人のうち上位200人の進学先
國學院 100
旧帝 5
早慶上理 10
その他国公立 30
マーチ 20
成成獨武明学 10
津東日学女 10
私医・有名理系 15
残りはどこ行ったんだよ?
地元のスーパー、町工場に就職か?
いい加減にしろよな!!
清水は今日もベンチ入りしてるな。
中継ぎに転向するプランか?
河合塾センター2019ボーダー 3科目以上
法学部 法律・政治 経済学部 経済・経営
93 明治(政治経済 経済) 早稲田(政治経済 政治) 早稲田(政治経済 経済)
92 明治(政治経済 政治) 早稲田(法)
91 中央(法 法律) 立教(経済 会計)
90 立教(法 政治)
89 青山学院(経済 現代経済) 中央(法 政治) 立教(経済 経済)
88 青山学院(法 法) 立教(法 法)
87 青山学院(経済 経済) 法政(経営 経営) 明治(法 法律) 中央(経済 経済)
86 國學院(経済 経営)
85 國學院(法 政治) 成蹊(法 法律) 法政(法 法律)
84 武蔵(経済 経営) 明治学院(法 政治) 法政(法 政治)
83 國學院(法 法律) 國學院(経済 経済) 東洋(法 法律) 法政(経済 経済) 明治学院(法 法律)
82 成蹊(法 政治) 武蔵(経済 経済) 明治学院(経済 経営)
81 成城(経済 経営) 専修(法 政治) 専修(経済 国際経済)
80 駒澤(経済 経済) 成城(経済 経営) 専修(法 法律) 東洋(法 企業) 法政(経済 現代ビジ)
79 駒澤(法 政治) 成城(法 法律) 明治学院(経済 国際経営) 専修(経済 経済)
78 駒澤(法 法律)
77 東洋(経済 経済) 東洋(経済 国際) 日本(法 法律)日本 経済 金融
76 駒澤(経済 商)
74 日本(法 政経)
72 日本(法 経営)
71 日本(経済 経済)
あーあ、変な学歴厨が湧いちゃった
こう言う基地外は今後、地縛霊みたいに居座るぞ
センバツで2勝した時に活躍した、
水澤龍太朗や近藤はどこにいるんだろう
分かる方いたら教えてください
ググれば出てくるはず
どっちかは神奈川大じゃなかったっけ
>>413 チビはダメだな
パンチがない
背番号31 だし、期待されていない番号だ。
プロの水に慣れれば、ドラ2で背番号4の大型内野手の立正の伊藤がレギュラーになるだろう
柴田がホームラン打った後の書き込みとは思えないな
しかもあれなかったら負けてたかもしれないくらい貴重なホームランw
そしてついに高木に負けがついて記録が途絶えてしまった
巨人の高木は負けている試合の中継でいいよ。あと2〜3年か。
DeNAの柴田だけはなんとか持ちそう。将来のキャプテン候補。
日ハムの杉浦と谷内、特に谷内は来年で引退か。
楽天の山崎は他へトレードに出してもらったほうがいい。西武ならセカンドで使ってもらえそう
西武でセカンド守っている外崎は外野に行く。
高木はあれでも十分貢献できてるほうだっつーの。
中継ぎなら防御率4点代までは許容範囲。
性格的にもワンポイント起用でもモチベを落とさないから、勝ち優先非常采配で選手と距離を大きく取る原に合ってるところもある。今期も高橋だったら起用されなかっただろう。
ヤバイのはファームでも目立たなくなってきている山下。横浜はソトがDHやる始末で二遊間は人余り。
嶋もこの調子なら来年あたり危ないかもよ。聖沢も、前年に相当出てたのに、出なくなった年の終わりに戦力外だからな。
嶋はそのまま監督かコーチになりそう
監督兼任の選手とかもありそう
それから、柴田は昨年に比べて今年は安打数少ない。年50安打はほしい。
杉浦は間隔空けて大事に使ってもらっているけど、他の選手(特に投手)から不満は
出ないのかな。
山下は確かにヤバい。
嶋はあと100試合ちょっと出れば1500試合出場なのでがんばってほしいね。
柴田は大学時代から打撃は及第点で、打てるわけでもなかった。それでもあれだけ起用されているのだから、これで打撃が良ければどうなっていたか。
嶋は非情になりきれない性格をどう捉えるかだな。
そういう面だけで考えれば、プロよりアマチュアの監督の方があってそうに思える。
嶋は現実を見るタイプだから監督に向いてると思うけどな
ヤクルトの古田は非常になれなくてダメだったけど
>>426 非情になりきれないと、なぜアマなのかロジックが理解できない
菅野が乱調気味だ。もう一点ほしいな。
明治はなんとか勝って東都も面目を保ったところか。終盤まで五分五分だったから危なかったがな。
杉浦も次もこんな感じならまた先発から遠ざかるんじゃないか。残念だな。
清水も中継ぎで出てホームランで3失点か。
國學院OBにとっては厳しい年になりそうだな。
良い材料がなさすぎる。
清水はよく落とされなかったな。
先発も中継ぎも失敗なのに、
柴田も打率2割を切った。
といってもまう何度も切っているけど。
もう四年目だから延びしろはないな。
東洋の中川がドラ7ながらレギュラー獲得している。
中川が横浜に来なくて良かったな。
柴田は出塁率は高い。ロペスやソトよりも高い。フォアボール狙いなのがもう相手もわかっているけどそれでも回避できない。このあたりをどう考えるか。
出塁率.312かよw
これは目に見えない貢献度が高そうだな
ストライクゾーンに投げてるのをカットしまくられて、最後に根負けしてフォアボールって感じかな?
柴田は6回以降に守備固めで出場だから、相手投手は負けパターンの高木レベルの投手。
したがって、コントロールも球威も先発や勝利の方程式より劣る投手だ。
だからなんとか打てるし選べる。
その証拠にこの前先発したら4タコ、2タコで代打を出された。
柴田の打力じゃエース級は打てない。
じゃあ出してみたらいいんじゃない?
先輩はヒマなんでしょ?
よろしくお願いします。
高木はワンポイントも多いが、勝ちパターンや際どい試合で起用されているよ。
最近は今ひとつだが、まずまずの成績。
なんとかいまくらいの防御率で今シーズンを終えてほしいところ。
Denaは去年不振でも起用され続けた乙坂が見事に成長してスタメン入りが多くなり、神里、佐野も絶好調で外せない。ソトが外野争いから追い出されて二塁に入ることも多くなり、二遊間の争いは激化。
柴田は守備固めで中差以上で勝っている試合での起用が多くなった。それでもたまに三塁でも出てきたりしてやはり守れるポジションが複数あるのが大きい。
山下はファームで一塁で出てくるが、成績は並。
一塁は昨シーズンのように怪我でもない限りロペスで固定なので入り込む余地がない。
柴田は、打撃面で三振が少ない。これはプロで長くやる以上非常に大切な技術です。
それだけに期待してるよ。
大谷と一緒だね今日ヒットの数と三振の数が一緒だよ。
やはり柴田は内野のユーティリティというのがでかい、ただやはりチャンスでも打てない‥
清水はまずまずの内容。でも毎回フォアボール出すのはもう仕様だと思うしかないのか。
ベイスターズは9回に、次の回に回ってこないであろう打者を変えてそこに投手を入れるというやり方だから、内野の選手が追い出されるとどこでも守れる柴田が強い。
柴田はこのままじゃ戦力外まっしぐらだな。
清水は敗戦処理で、セットアッパーの甲斐野は初セーブ、かなり差がついた。
上茶谷もローテーション投手だしな
東洋の中川も打撃が良くスタメンレギュラー獲得している。
ウチの山崎はどうしてんのかな?
何もかも東洋が良く見える。
清水はルーキーだしプロに慣れてもらう年&怪我をしない体に鍛え上げる
なら次第点かな
柴田の守備と年齢を考えたら戦力外って事はないと思うけど、移籍して相性の良いコーチに巡り合うのは有りかもね
柴田が戦力外まっしぐらとかどんだけプロ野球知らないんだよw
(この打撃成績のまま続いたら三十路過ぎた四年後くらいには)戦力外まっしぐら
という俺様の高慢な意味が読み取れないのか系の痛い奴か?w
柴田大和石川ソトの一軍組以外にどれだけ二遊間が後ろにいると思ってんだよ。
なにか勘違いしてると思うんだけど、柴田はレギュラーじゃないよ。
あくまで守備固め要員ですな。
今の横浜は他の選手のレベルが低いから使われているだけで、もし.250打てるセカンドがいたら、それだけでレギュラーに定着できるだろう。
逆に柴田が.250打てたら不動のレギュラーだな。
なにを言うのかと思ったら0.25打てる二塁手がいたらレギュラー定着とかそんなことかよ。ツマンネ。
実際に柴田は打てていないんだから、変に持ち上げているほうがおかしい。
ちょっと打てる選手が来たら柴田はクビだろ?
ヤクルト、楽天なら出番なし確実だよ。
>>458 守れるのは二塁だけじゃないユーティリティプレイヤーだから、内野がみんな守備がうまい選手か揃うまでは使いどころはあるけどね
セカンドが空いているから、今セカンド守っている外崎は本来?の外野。
憲法は変えるべきだけど、消費税は下げるべきだろ
トヨタから税金取れよ、まともに税金払ってないから史上最多黒字額になるわけで
米プロバスケットボールNBAのドラフト会議が20日(日本時間21日)、
ニューヨークのブルックリンで行われ、
21歳の八村塁が1巡目9位でワシントン・ウィザーズに指名された。
山本選手も東都の本塁打王目指して頑張ってほしいね。
今年は久我山に良いピッチャーとキャッチャーいるみたいね。うちにこないかな。
全米バスケットのドラフトとダンテの間に何の因果関係もないわけで、支離滅裂なんだが、統合失調症の患者には何かが見えるらしい。幻聴、幻覚でドラフト候補が5人とか言っちゃういつもの人だろう。いつか犯罪を犯さないように周囲の人はきちんと面倒みてあげてくださいね。
二人ともハーフだから。
陸上部とサッカー部にもハーフがいる國學院は時代の最先端をいっているのかもしれない。
それは流石に難解過ぎだろw
ドラフトはまあ普通の感覚なら、今の時点では吉村が中位でありえるかなくらいであとは秋に目立ちでもしないと厳しいと考えるのが普通だろう。社会人組も。
もっとも薮田とか高橋礼とか大竹とかの例もあるから成績だけではなくポテンシャルを見出して意外な選出はあるかも知れんが。
今日は交流戦最終日で巨人は早々に菅野がノックアウトされたから高木のロングリリーフで逆転勝ち投手の展開期待。
明日清水が先発で大草原
お茶吹いたわ
記憶が曖昧だが、数日前に中継ぎで投げてなかったか?ヤクルトは一体清水をどうしたいんだ
確認したら木曜日に二回投げてるな。
そのときの内容が良かったから中三日で先発起用が?
大学野球なら珍しくないがプロでこういうのは珍しすぎる。
昨年のドラフト当日にも書いたけど、國學院とヤクルトは相性が悪い。
ので嫌な感じはしていた。
あと高木はホームラン打たれ過ぎ。大事なところで使えない。
小川が大学日本代表か。
昨秋も全く試合に出ていないのに、強化合宿に呼ばれていたが。
亜細亜の監督の好みなんだな。
清水二回以降良いピッチングだったのに4回という中途半端なタイミングでおろされるとか
>>480 生田監督のコメントで足が速くて守備が上手い選手を選んだというのがあった
12球団野手失策数ワースト
1大山 悠輔(神)14 

2村上 宗隆(ヤ)11
3北條 史也(神)9
3木浪 聖也 (神) 9

4安部 友裕(広)8
5坂本 勇人 (巨) 7
5田中 広輔 (広) 7
5渡邉 諒 (ハ) 7

5頓宮 裕真(オ)7
6外崎 修汰 (西) 6

6松田 宣浩(ソ)6

6中村 剛也(西)6 

清水のおかげで中川がヒットを打ち、交流戦首位打者に!
同じ東都の釜の飯を喰った仲だし、打たせてあげたんだと思う。
オフには中川から清水にお歳暮が届くはず。
東洋出身は活躍してるな。
中川、上茶谷、甲斐野、鈴木大地、清田、小島や小田もよく出場している。
藤岡が巨人にトレードされたけど、左腕だから高木と被るな。
もしかしたら高木は戦力外かもね。
でもまあ松井と國學院の闇の力で球団に残れるんじゃないかな。
星稜ー國學院という立派な野球エリートだからな。
闇の力笑
中二はまだこのスレに居ついてんのか。
大学のレベルを疑われるからチラシの裏に書いてればいいのにな。
高木は左の中継ぎ一番手(中川は抑え)だから藤岡が来ても戦力外にはならない。寧ろ森福や戸根のほうが厳しい立ち位置になるだろうね。
シーズンの1/3出てるフル回転の中継ぎに戦力外出したら組織的にどうなるかもわからないとか、プロ野球の知らなさだとか調べられなさだとか、
そこから醸し出すショボい環境で仕事してんだろうなとか中二レベルの国語力と壊滅的な地頭の悪さだとかもうあらゆる低脳が凝縮されていて残念だよな。
タンポポの上に刺身載せるレベルの仕事でもしていなければいい歳してここまでレベルの低い人間にならないんじゃね。
むしろ近日中に引退レベルの怪我でもすることを予測できるスーパーマンか?w
今日栃木大会の組み合わせが決まった。
国栃は可もなく不可もない。初戦から中堅クラスの学校と当たる。取りこぼしはないだろうがもうちょっと楽な組み合わせがよかった。
改めて嶋や聖沢の偉大さがわかるな
スタメンでほぼフル出場を何年も続けるレベルの捕手野手を出すことがどれだけ難しいか
亜細亜の松田がMVP、東洋の鈴木大地が日本生命賞、中川が首位打者、さすが東都だね。
亜細亜もたくさん活躍してるよ。
やはり常勝チーム出身者は活躍してるね。
それに引き換えウチは万年優勝候補でプロ入りしても一軍に定着しないよね。
非常に残念です。
ダンテがプロ入りできなかったら育成力がないと言われるね。
大阪桐蔭の四番打者だからな。
國學院が潰したことになるよ。
鳥山は辞任だな。
ダンテは打率こそ普通だが実際に球場で見ると選球眼もいいしアウトになってもいい当たりの打球も多いからもっとはやくスタメン定着してもよかったと思うのにな。川村はわかるが瀬戸よりも今期の序盤までは出番が少なかった。
闇の力ワラタ
こんだけ馬鹿だと残念さと同時に興味すら湧いてくるな。
どういう人生を歩んできたらこうなってしまうのと。それでいて國學院に入れた理由とか。
前はストレートに伸びがあったのに普通のストレートになってきてるよね
そろそろ、コントロールがもっと良くなるとか、変化球に工夫を加えるとかしないと
清水がベンチ入りから消えた
2軍に落ちたのか先発にまた戻ったのか
ベイスターズが小差で終盤。
これはソトが8回に打席終わったら、9回の守りで柴田が出てくるパターン。
つか、変な間隔で投げさせるヤクルトもアホだけどね
もうちょい余裕を持った間隔で投げさせて欲しいです
上茶谷が5勝目、甲斐野が4セーブ目、中川がまたヒットを打った。
東洋勢は活躍してるな。
ウチは柴田が9回に代走守備固めのみ。
一軍にいるのが柴田のみ。
東洋との差はますます開いていくばかり。。。
東洋も大場や乾のあたりの一時期はプロで活躍できない大学として知られていたけどな
高木は二軍落ちか?
杉浦も、明日最期の札幌ドームだから登板あるかと思っていたが違った
ほんと國學院にとっては散々な年だな
ひよっとして竹田が・・・・・まだ投手をみてるの・・・
いやなんでもないです。
今年も宮崎学園に良い投手に(松下)までがいるみたいだが。
OBが監督を務める、選抜で好投した石岡一、富岡西の投手も、うちに来ないかね。
大阪桐蔭、横浜は今年も1枠あるか。
高木は2軍落ちしていた。
柴田も全然打てない、昨年の成績下回るんじゃん。
OBのいる高校からくるのは國學院の案的的なレベルの高さに繋がっているとはおもうんだが、やはり、大学レベルで通用するのと、そこからさらに、突き抜けてプロに行けるレベルは違うからな。
数年前は國學院の育成力が凄いなんて特集組まれたりしたもんだがな。
たしかにプロ入りできるレベルの選手は出せているが、今後はさらにそこから一段上がってプロで安定して高いレベルの成績を残れる選手を輩出できるようになってほしいわ。
柴田は一軍にいるのが不思議なぐらいクソな成績だな。
監督が9回の守備固めを要らないと判断したらクビだぜ。
國學院はプロ入りしても使えない奴が多すぎる。
情けない。
またアホなのが表れた。
発散するのは勝手だがチラシの裏に書いてほしいよな。
國學院を汚したいだけの不合格者が書き込んでいるんだよ。
内容と表現を見れば一目瞭然。
本人は低能だからワンパターンに気づいていないんだよなあ。
まあ、プロ入りするまでが難しいのだから、毎年コンスタントにプロに進む育成力はあると見ていいと思う
小川は山崎をもう少し打てなくして、その分のポイントを守備力に振り分けたような選手だな。
プロいってほしい。
ハムはしばらく札幌ドームの試合がないが、杉浦の次はいつになるんだ。
小川はそんな感じならプロには行かない方が良いと思う。
また、柴田より悲惨なのが日ハムの谷内。このままでは早ければ今年、遅くても来年で
引退せざるを得ないでしょうね。
一方で嶋選手は1軍に戻ってきて即スタメン出場、1安打。
くだらん投稿は自分の巣に戻ってやってくれよ。
品格の國学院に全く合わない。
曽於のところ宜しくね。
別に523や524くらいの投稿ならいいだろ。そして品格に「合う」なんてのは国語として捉えればお前の方が品格のなさを醸し出してるから。
品格を損ねるってニュアンスだとしたら、おまえ馬鹿か、國學院くらい旧字体で書けよ低脳!みたいなことを言うんだよ。
谷内はいつのまにか、1軍に戻っている。
何かのスポーツニュースで好守備の場面が出ていた。
ヤクルト時代、絶好調だったのに藤浪に壊されたな。
ほんと藤浪は谷内の人生を大きく変えてくれたよな。
確かデッドボールまでは3割以上打っていたはず。
しかしいくら守備が良くてもここまで打率が醜いと、後半でせめて二割まで挽回しないと戦力外は本当にあり得なくもない。まだ若いし二軍要員としてでも残れなくはないと思うが。
>>528調べたら、あの年怪我するまでは26打数13安打5割。
もし怪我がなければ、いずれ打率は下がり規定打席は行かずとも50安打位してキャリアハイだったであろう。
本当に惜しいことをした。
ヤクルトの清水も1軍に戻っている。
フレッシュオールスターに出る様ですね。
サンデー毎日の都市対抗刊号を読んでみたが。
明治安田生命で井村、日本製鉄鹿島で藤本がそれぞれ主将として、大会に臨むようだ。
昨年卒業した山口も何処かのチームの補強選手になっていた。
國學院の品格とは?
チビ、ホモ、賭博、体罰教師、チン毛ファイヤーですか?
皆レギュラーに程遠いドラフト3位、背番号30番台、打率2割程度ばかりでパッとしませんね。
清水もこのままじゃ3年後には北海道送りでしょう。
ああ残念だわ。
そんなに品格ある國學院が気になるのかね。
誰も相手にしないからと言ってわざわざここまで来て投稿せず、自分の巣に戻って自問自答しろ。
>>533 それはお前だ
誰もお前の投稿期待して読んでねし時間の無駄だから消えろゴミ
しかし楽天は極端に盗塁が少ないな。
一三塁のときも全アウトカウントで少ない。走らせない。
こういう意味でも山崎は楽天でいいのかと思えるな。
清水が8回と9回を投げて一安打二奪三振のいいピッチング
今日発売の週刊ベースボール。
ドラフト候補50人のなかで、横山、吉村、OBの諸見里が紹介されている。
小又の名前はない、都市対抗の予選では散々だったみたいだが。
東洋の上茶谷はローテーション投手で防御率3点台前半だし、甲斐野は7セーブ目を上げた。
ウチは敗戦処理の清水のみ。
清水は長いイニングや勝ち試合を任せられないという事だね。
東洋の中川がまたヒットを打った。出場試合よりヒットの本数が多い。
鈴木大地もヒットを打ったし、清田はなんと満塁ホームランを打った。
東洋は凄いねぇ。
ウチはせいぜい守備固めか。。。
情けない。。。
横山吉村はどうかな。
実績が少なすぎて田中みたいにならなければいいが。
谷内が清宮の代打で出てきたけどやはり打てない。
清水ついていなすぎ
なんなくツーアウトとって、ファーストのエラーで出塁。そのあとあたりはよくないヒットのあとに今度は捉えられたあたりで2失点。
今期はこれと似たようなシーンを他でもみたような気がする
なんなくスリーアウトで終わっていれば自信をつけて後半戦に行けただろうに残念
今日の大学日本代表のオープン戦は小川が3安打の活躍
小川龍は侍ジャパン大学代表のショートのレギュラーにほぼ決定だな。
ポジション争いをしているのはOBの久米がコーチをしている九州産業大の児玉。
上月、久米の二遊間コンビの教え子たちが、大学代表に選ばれて切磋琢磨しているのを見るのは
何とも感慨深いものがある。
フレッシュオールスターは東洋の梅津が先発して2回無失点2奪三振で勝利投手になり優秀選手賞を受賞、中川は4番でヒットを打った。
亜細亜の中村も1回を奪三振3で優秀選手賞を受賞した。
やはり東洋、亜細亜出身の選手は活躍してるね。
後半戦に出てくるのかな?
それに引き換え、ウチの清水は連打を浴びて2失点、たとえエラーがあったとしても、実力があれば後ワンアウトぐらい取れると思うんだよね。
現に亜細亜の中村は三振3個も取ってるし。
ま、これが常勝チームとぽっと出の新興チームとの差なのかな?
悲しいよ。
都市対抗野球で、昨日に日本通運の諸見里が、JR東海の戸田のノーヒットノーランを打ち砕くホームランを打ってた
>>531 日本製鉄東海REXの山口は、JR東海に補強されたね。東京ドームで投げれるといいな
山口は新人ながらも、都市対抗東海予選の第6代表決定戦で先発を任されてた
世間の評価はそんなもんなんだろうな。
東都といえばまず中大が目に浮かぶ。
そして専大、日大だな。
昭和40年代に駒澤、50年代に東洋、亜細亜が台頭してきた。
平成になって青学、東洋、亜細亜が優勝回数を伸ばした。
残念なことに國大が強いというイメージは全くないし、むしろ立正に先を越されている。世間一般的には立正と変わらないイメージだと思いますね。
おい大丈夫か。
時代の流れは、思っているより早いので落ちこぼれに注意。
竹田監督のときは、プロ入りした選手はプロでも活躍する選手が多かったけど
鳥山監督になってからイマイチプロでは活躍しきれない選手が多くなった気はする
けど國學院より立正のが上とか思うのは、優勝回数でしか強さを図れないアスペか
大学選手権しか見ない奴だけだろ
自作自演で気付いていないのが本人だけとかもはやコントだなw
明日杉浦先発きた。
札幌ドーム以外では初めての先発。
ローテーションの谷間ならともかく、みんな休養万全のこのタイミングでの起用というのは期待されている方と捉えていいのか?
杉浦こそ休養十分だろ
1回投げては抹消され、10日以上開けて登板し、いいとこ5回しか投げず、もしくは3回で炎上w
こんなVIP待遇は松坂クラスだよな?
中5日で投げている他の投手からしたら文句の一つも出るだろう
杉浦といい、柴田といい優遇され過ぎだな。
普通なら二軍だよ。
やはり國學院の闇の力が働いているようだな。
恐るべし國學院!
國學院には、そんな政治力があるのか
そんなのは、教育界と神道くらいしかないと思った
中学生はもう夏休みの時期か
にっきちょうはここじゃねえのにな
第101回全国高校野球選手権大会(8月6日開幕、甲子園)の地方大会は、49地区で3730校が参加して行われている。
15日終了時点で、半数を超える全国2089校が姿を消した。
今春センバツ優勝校、東邦(愛知)の8回コールドでの2回戦敗退は全国の高校野球ファン、関係者に衝撃を与えた。
投打でプロから熱視線を浴びる石川昂弥投手(3年)も振るわず、平成、令和をまたぐ甲子園春夏連覇は遠かった。
センバツ出場校では国士舘(西東京)、大分、熊本西、日章学園(宮崎)がいずれも初戦敗退。
宮崎大会は、昨夏代表の日南学園、13年夏全国準Vの延岡学園もすでに敗れるなど、波乱の展開になっている。
高崎健康福祉大高崎(群馬)や佐久長聖(長野)も初戦で敗れた。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907160000014.html 杉浦5回でヒット打たれたところで下されたがこの起用方法のいいところも見えたな。
引き分けの状態で5回だから、どうせこの回を杉浦が無失点で抑えたとしても、球数的に6回は投げられない。ということはもう勝ち投手の可能性はこの時点でほとんどない。
選手の心境を慮って投げさせなくてもよく、変えやすい。結果的に継投も成功した。
ヤクルトもこれくらいとは言わないけどもっと大事に使ってればなぁ
清水もっていなすぎ。
フォアボールで出したランナーの後にポテンヒットで失点。
清水にありがちな失点の仕方。
あたりはよくないのに打たれて大事な場面で失点。
厳しいね。
東芝の岡部祐が決勝タイムリーなど3安打をを放つ活躍
岡部もやっとレギュラー取れたか。
小木曽も去年ようやくレギュラーで、日本選手権の優勝に貢献したな。
岡部も小木曽もレギュラーとれたのは嬉しいがふたりとも外野だとやはりプロは厳しいか。聖沢レベルで足元守備も見せないといけないし。
岡部は大学時代から見ているが、打てるし足も速いし山崎がいなければ一番バッターだった。
結果、山崎が高確率で出塁してもバントではなくヒッティングという選択になって、当たることもそれなりにあったけれど当たらなくて繋がらないということも多かった。そして諸見里以下自粛
球場で見るとわかるけどランナーで出たときにピッチャーに与える負担は大きかったし貴重な存在だった。
この時代は打順も作戦も難しかっただろう。
やはり杉浦は抹消されたか。
10日以上開けてもらっているのに役立たずだな。
上位打線には3安打2ホームラン2四死球と全くダメで、9番打者に打たれたところでノックアウト。
これでもまた10日以上開けて登坂機会を貰えるんだろうな、國學院の闇の力で。
清水はフォアボールの後のヒットのよくあるパターンな。
制球が良くないから内角ギリギリとか低めギリギリの球が投げられない。
ストライクを投げようとすると真ん中に甘く入ってしまうパターンな。
当分敗戦処理だな。
柴田は守備固めで1打席もらったけれど三振w
なんと上茶谷の打率以下なんだぜw
二軍落ち待ったなし。
山崎は代走のみ。まだ一度も打席をもらえず、期待されていませんね。
どうしてウチはこう使い物にならない奴ばかりなんだろう?
悲しいね。
闇の力ってもはや一周回って面白いな。
中学生のなつやすみのにっきちょうノートはここじゃないからママに見てもらいな。
野球界において、國學院が闇の力を持つほどの政治力があるとは思えぬw
教員、史学会、神道界には本当に國學院の政治力が働くけどね
史学会とか縦割り組織だから、上層部のコネで未だに國學院優先だし
ここのところ國學院を応援するふりをしながら腐す奴が紛れ込んでいるな
無駄に長い下手糞な駄文を書きなぐって悦に入っていてキモいことこの上ない
國學院に恨みがあるのがバレバレなんだよなあ
こんなところで空しい復讐もどきをするんじゃなくて、自分のための勉強なり仕事なりすればいいのに
いや応援もしてねえだろ。
別に選手を批判するのは自由なわけだが毎度のごとく無駄に下品な言い方だとか、国語力ないから無駄に長い文章だとか、あっさい分析()を恥ずかしげもなくおおっぴらにできるあたりだとか。
夕方5時くらいに投稿しているあたりから刺身の上にタンポポ載せる仕事の人なんだろうと察してやれよ。
567みたいなゴミクズは自分も國學院にとって使い物にならないとブーメランも見えてないんだから。
>>566 岡部はショートなんだよ。
http://https://www.sanspo.com/baseball/news/20190717/ama19071705030001-n1.html
柴田が珍しくスタメンだが、昨日の中井の超絶痛恨エラーの影響もあるな。
今永の先発時にはもう中井は起用されないんじゃないかと思えるレベルのエラーだった。
ソトも危なっかしいし、やっぱり守備を重視するのであれば柴田は外せない。
夏季東京西 ベスト16も出揃ったし予想してみる。
◎ 国学院久我山
○ 日大鶴ヶ丘 早稲田実
△ 東海大菅生 創価
▲ 日大三 桜美林
× 世田谷学園 東村山西 総合工化
にしても左の山に偏ったな
左の山の
菅生ー日大鶴
早実ー久我山
これが事実上の準決勝だ
都市対抗野球で日本新薬の久保田が1番センターで出場して、初回に出塁して先制のホームを踏む
手首にデッドボールを受けるも出場し続けるガッツを見せたが、試合は敗戦
>>574 野球は点の取り合いだよ。
2割前後の低打率がレギュラーになったことはない。
2割5分前後ないとね。
チビだし、打撃はゴミだし、ブサイクだし、イケメン中井のほうが100倍マシだよ。
谷内が二軍に落とされた。
國學院の闇の力もさすがに通じなかったな。
山下も一度も上に呼ばれない。
今オフ谷内、山下は戦力外だろう。
お前いい加減このスレですら必要とされていないことに気づけよ
しょうもない下品なこと書き込んで大学の恥晒すな
池袋暴走事故の被害者の夫(父)って聖澤に似ていると思う。
577みたいなのって春季のあたりからずっと書き込んでるけど、内容は中身がない上にプレーどころか選手の外見にまで対する暴言で、現実でも周りに相手にされていないのが察せる人間性だしそれでもここだと構ってもらえるからここに書き込んでるのかな。
最近陰惨な事件が多いけれど大学の恥を晒さないでほしいな。
国栃か公立進学校に負け。
去年選抜に出て満足しちゃったか?
ダウンロード&関連動画>> 東芝の岡部が一死二塁から同点打となるタイムリーツーベースを放って、チームのサヨナラ勝ちに貢献した
旭川大高、2年連続出場おめでとう。
今年は誰が来るのかな。
JFE西日本に去年入社の斉藤が代打で出てヒットを打って
セカンドの守備についてた
駒澤みたいに大学の恥を晒しそうなOBが約1名居ついているときいてきました
選手権=春季・全日本大学野球選手権
神宮==秋季・明治神宮野球大会
ダウンロード&関連動画>> 久我山が早実を破ってベスト4
四番の宮崎のサヨナラホームラン
それまでのあたりも鋭かったしうちにこないかな
日米野球、小川が初戦以外全く出ていないが怪我でもしたのか?
國學院久我山 一本 (チャンステーマ) サヨナラ満塁弾の瞬間 高校野球応援 2019夏 西東京大会【高音質】
ダウンロード&関連動画>> Denaはまた中井が守備でやらかして次の回から柴田に交代。
そして高木が一軍昇格で2回1/3を一安打のいいピッチング
清水はまた二軍落ちか?
高校野球 サヨナラ満塁ホームランは素晴らしかったね
JFE東日本都市対抗野球優勝
全く試合に出ていないが、横井、平川選手おめでとうございます。
横井は高校時代に次ぐ、日本一、持っているな。
無双した大阪桐蔭のキャッチャーでも大学か社会人で野球人生を終えるのが普通。
プロがいかに特殊な才能を持った基地外集団かわかるな。
久我山決勝進出
バッテリーがかなり良いが、他大学に取られるんだろうな
だいぶ前だけど、仕事の関係で教育系のセミナーに行ったのだが、國學院出身の先生が良い指導者が多いと評判だったよ
野球の監督で國學院出身の良い監督って竹田監督以外に現役で素人にいる?
プロだと嶋は良い監督になりそうだけど
久我山は 大型の投打揃った良いチームだね。
早実・菅生を連覇し決勝に。
もう後半は投手はバテバテだった。
内容的には勝ちで問題ないが、ヒットの割に得点できず、ごまかしながら勝った感じ。まさに國學院らしい勝ち方。
一方相手のカルトはベスト16レベルの相手としかやってきておらず、今日もコールド。厳しそう。
>>601 まあ國學院のOBって神社と先生が多いしね
佐賀北高校で07年に全国制覇した百崎敏克(野球部ではない)
日本通運で17年に都市対抗野球準優勝した藪宏明
専大松戸高校の持丸修一は楽天の美馬、日ハムの上沢、ソフバンの高橋礼などを育ててる
全然都市対抗に行けてなかった明治安田生命を、都市対抗野球出場させた藤光尚史(前監督)
國學院大學を12年春に一部昇格させ、毎年一部優勝争いをするチームを作り上げ
多くのプロ野球選手を育てている鳥山泰孝・・・・・・
陸上部は箱根往路3位で来年は往路の優勝候補
久我山は甲子園出場
次は野球部のリーグ戦優勝&神宮大会制覇だな
そして主力選手は早慶マーチに持っていかれるパターンかなw
まあ四番もピッチャーも大学レベルでは厳しそうだからね。数年前に騒がれた了海も中大でスタメンは厳しいし、選抜出た時の投手も明治いったけど大学で辞めたしな。
東洋の連中は成績が落ちてきたな。
このところ中川は打率が落ちてきて先発を外れているし、
甲斐野は森が復帰して抑えからセットアッパーに降格、
上茶谷は3試合連続勝ち星なし。
ウチは山崎が好調で昨日今日と先発に器用された。
もしかしたら山崎はやってくれるんじゃないか?
何しろ東都通算100安打だからな。
井口、今岡クラスになれるかどうかは別として、中田ブーは超えるだろう。
三塁手で出場とはいえやはり山崎は守備に不安が残るな‥打つ方で貢献しているが。二軍の成績そのままな感じ。
9回ノーアウト一二塁で、ショートの茂木が投手の投球と同時に三塁方面に走ったときは、山崎はスクイズ警戒で前に飛び出さないといけないサインだったのか?そのまま動かなかったのはサイン伝達ミス?山崎の判断ミス?
いずれにしてもこれが決定的なプレーにはならなかったが、山崎の守備にマイナスがつかなければいいが。
山ア ホームランも打つてるね。
職人山ア 打席に立てば答えだすよ。
久我山の監督谷内と同学年なのか。
大学もうちに来ながら硬式野球部には入らなかったんだな。それならマーチあたりに行った方が良かったんじゃねえかと思うわ。
>>611 >>618 野球部目線でマーチとかの区分より、どのリーグかが重要なんじゃないの?
例えば明治立教法政と中央青学じゃ、野球での置かれた立場が全然違うからな。
中央がマーチでもニッコマや亜細亜らと平日昼間に試合だし、青学に至っては2部。
一般学生も法政はともかく、明治立教と中央青学はW合格だと前者を選ぶ事が多い。
(就職に関してはマーチならどこも似たようなものだが)
中央からプロに行った島袋も、学力的には東大に入れたと言われてるよね
東大模試とかで全国2位とかだったし
東大にも野球部があるのに受けず、それなら早稲田慶應でも良さそうなのになぜ中央を選んだか?
プロでやりたいからって明確な目標があったからなんだよな
アスリートの感覚と普通の受験生の感覚を一緒にしたらダメだよ
東大模試二位wwwwww
こんなアホなこと言っちゃうやつでも國學院は入れちゃうんだな。残念。
島袋は特例での特待生扱いとかの話だったが、真偽の程はわからない。
今週の週刊ベースボールのドラフト候補インタビューで、吉村が取り上げられている。
>625
「書けや」ではなく「書いて下さい」でしょう。
何様なんだ。その程度の常識も無いのなら来るんじゃない。
品性が知れるよ。
久我山の監督は、人間開発部の1期卒なんだね。
この間、毎週1日5年間 竹田総監督が監督指導と投手育成のみ指導している様です。
したがって、やってる中身は竹田野球。
育英時代から見てるが竹田が一番得意なのは打撃指導だと思うが。
院友でもない輩が出没しているな。
院友と言えば、忖度の塚田元国交副大臣も國學院高校出身だからそうか。
某政党の女性党首もそうだな。
國學院に進学が決まっている甲子園組の皆さん頑張って下さい
誰が来るのか分からないけど
富岡西決勝で敗退、残念
監督が野球部OBだからあの好投手、石岡一の投手ともども来てもらいたい。
こんな2ちゃんねるで、このスレに居ついているゴミがよく書き込んでいるOB選手への中傷ならともかく、書けやと言われただけで品格云々言い出す奴も相当やばいと思う。
東北地方で関西の強豪校に打ち勝つチームを作った実績がある。
安部理や中根仁なんかも教え子だ。
楽天の嶋なんかも東都でそれなりに打てるレベルまで引き上げなければプロ入りはなかっただろう。
久我山の打撃コーチは、別に専門家がいるよ。
選手育成抜群のコーチ。甲子園に一緒に行ければ良いのだがね。
たしかに入学時から打力のある人は歴代國學院にいないよな
プロに入った人は、だいたいが大学で育った人
ところで、臨時監督会議で秋季リーグ戦からタイブレーク制導入を決定。
9回終了時同点の場合、延長10回から無死一、二塁の継続打順で決着つくまで行う。
1〜4部全てで実施するが、優勝決定戦、5位6位決定戦、入れ替え戦は、従来通り、
3時間半までの延長15回制で行う。
コーチ教える→上手くいかない事案発生→総監督が修正
まあこのパターンやろね。大学も高校も。
昔から久我山→国学院は負け組
28年前に甲子園出た時のエースは1浪して城西大…
大学側が付属校上がりを特別視しないようにしてるんだよ。
付属上がりと付属以外でグループが分かれてチームが分断してしまうから、
そう言った配慮で、付属には積極的な勧誘をしてない
明日の先発、清水と杉浦来たな。
金曜日で観客多い日に。
1浪して早慶マーチなら分かるけど、城西って何なんだw
杉浦好投だがこれは勝ちはつかないか。
清水は相変わらずブレないキャラクター。
たったの被安打3で4失点。三回降板。
失点は全てホームラン。なんだこれ。
杉浦好投したのに勝ちがつかなくて残念。
山崎はこのまま三塁でレギュラー獲得できるかどうか。
後半戦に入ってきて少しだけ良い材料が出てきたな。
今更だけど、杉浦は北海道出身だから札幌は地元でもあるのか
旭川大高から誰か来ると思うけど、
投手の能登、捕手の持丸、遊撃手の菅原らが候補か。
名前からすると持丸と縁がありそう?
旭川大高のピッチャーいいね。
うちにいない、コントロールが良いタイプ
久我山は清水みたいな失点の仕方。
ポテンヒットで出塁されて、味方のエラーで失点。
久我山は粘りの野球で前橋育英に逆転勝ちで甲子園初勝利
國學院大學野球部も神宮大会で初勝利だ
相手もエラーしてくれて助かった
七回の攻撃は実力といえるが、危ない試合。
内容的に価値は妥当とはいえ、東京大会ではなかったエラーが多かったし、中盤まではボール球先行の苦しい投球だった。
ただ中盤以降はとてもいい投球だった。
来年は誰が来るんだ?前橋育英と久我山はどっちもうちのルート校だけど誰かくる?
矢野以外は代打でたまに出たのが数年前にいたくらいでほぼいない
矢野以降でも横山がレギュラーだったが、その後はいないな。
江川には期待してたんだけどな。
院友の甲子園勝利は、佐賀北の百崎氏以来か。
どちらも野球部には所属していなかったが。
今年は関東一から誰が来るのかな。
基本は全国レベルのチームの主力しか入れない東都や六大学なら試合に出られるだけで相当なレベル。
まあ大半は大学で野球をやめるんだから、レギュラー取れないのは特に久我山だけの話ではない。
大学の方はポジション的に来年二塁手と三塁手が抜けるが、他にも大阪桐蔭の中山とか横浜の戸堀など有名高出身者が実力あるのに試合に出られず、内野はかなり詰まっている状況。
いまいち固定できていないのが捕手と一塁手。
久我山の四番のように打てる捕手なら可能性あるかも。いまの大学の方の捕手はエラーが多く打てない。
関係ないけどハンカチも注目されてしまったがためにいまの成績で叩かれているが、そもそもプロに入れてたまにでも中継ぎで出てこれるレベルでトップクラスなのは間違いないからな‥
>>672 情けないのはお前
このスレですら必要とされていないからもう書き込むな
一人位入部が決まっている選手が分かると面白いんだけどな
福永とダンテの年はなんとなく噂になっていたから楽しかった
久我山は野球で身を立てようという奴はほとんどいないからな
野球は高校で終わり、ずぬけていたら続けようか、的なところだから
都大会から総監督の打撃集中指導がどハマりした久我山。大学も一度やってみてはどうか。
総監督が見てるのは、投手だけですよ。
打撃は、他の専門家です。
大学のグラウンドでつきっきりで打撃指導してましたけど…
この夏は、仙台育英で甲子園準優勝も経験した国学院大総監督の竹田利秋さんの指導で、好機でのセンター返しを徹底。終盤の勝負強さがお家芸となった。
だそうです。
それだけ指導しているのに、他大学にかっさわれたら意味ないだろ。
大丈夫。秋から大学が「一本」パクるから。
それでイーブンてことでよろしく。
>>678 今まで久我山の選手が伸びなかったのはその専門家の責任でしょうか?
これまでは軸回転を意識するあまり体の開きが早くなり、スイングがバラけてしまう悪癖がありました。しかしこの夏は修正されており、内角のさばきも劇的に改善しています。
ほんと相変わらずアフォでペラッペラな奴らいるなこのスレには。
実績を残した監督とはいえ、数回、数週間見ただけで個人やチーム全体が急激に強くなるとか思考が浅すぎてどんな世界で生きてるのか心配になるわ。大学の関係者だとしたら残念すぎる。
この一か月で劇的に変わったことは事実なので。仕上げ、ですかね。
竹田は大学の方の指導に力を入れてくれ。
谷内は打率1割未満でも、遊撃でスタメンか。
よほどハムは選手がいないのか。
谷内は今日はスタメンから外れた
日ハムが一番内野の層が薄いんじゃないか
さあ杉浦の応援しよう
>>684 お前が「相変わらずアフォでペラッペラな奴」だけどな。
「ルサンチマン」って言葉知ってる?
谷内と山下は今季限り。
杉浦と嶋は1〜2年 ただし嶋は自ら引退表明。
柴田山崎高木は2〜3年が勝負。
杉浦は昨日の投球みてもピンポイントでは良い投球もあるんだけどね‥こうも失点が多いとね。
今年は関東一から誰が来てくれるのかね。
主将で遊撃手の渋谷の予感がするが。(ウチは主将経験者が大好き)
1番センターの大久保はかなり欲しい選手、足、守備だけなら即戦力。
最近とびきり快速の選手がいないからね。
>>694 去年、同じく主将で遊撃手の宮田が来たから渋谷はないだろうね。
そうか、去年は投手の小川が来たと思っていた、勘違いした。
同じポジションの子は、取らないわ。
今年は投手で土屋か谷か。
柴田3タコ、高木救援失敗、杉浦3回でKO、嶋腰痛い、山崎肩おかしい
ウチはどうして活躍出来ないんだろう?
あ、でも、謎の力で谷内が4番清宮の代打って凄いな。
栗山は何かとてつもない巨大な力に支配されているんだろうな。
恐るべし我が國學院!!!
嶋選手には来年まで頑張って1500試合出場と1000安打達成して指導者への道に
進む事を期待していたけど、
今の感じ(腰痛?)だと厳しいかな。
柴田の打率が上がってきたが立正出身の伊藤が出始めてきて好調でまずいな。出塁率だけなら.25の大和と同じくらいなんだが。
伊藤もその内に2割台前半に下がると思うけど、柴田自身の打率がダメ。
それに、長打力は伊藤の方がありそう。
石岡一高の中大はデマじゃなかったのか
今日は杉浦を応援しよう
これから全部勝ってなんとか5勝無理かな
3年生以下の投手からは誰か頭抜けて出てこないのか
一番出てるのは上出だが、例年と比べると層の厚さに疑問が残る
特に二年以下が未知数
昨年、一昨年と中央の補強が凄い。
1年生の森下だったか、別格のパワーがある。
ウチも1発打たれたが。
高木がまた安定感を欠いてきた。しばらく2軍で調整した方が良さそう。。
今日は文化放送の西武対日ハムが楽しみ。
そうなんだw学年見てなかったわw
うちはショート好きだから再来年来てほしい
内山クラスが国学院とか行くわけねーだろ、身のほどわきまえろや
補強が凄いと言われている中央も、牧をとって1年から四番で起用したときは監督ボロクソ言われてたけどな。結果出すようになってからは()
國學院スレにも697みたいな自称情報通を気取りたいゴミが痛い書き込み続けているけど、所詮2ちゃんの書き込みなんてそんなもん。
64球4回4安打1失点の好投でもこのタイミングで変えられるかー
これならロングリリーフ起用の方が勝ちもつくこともあるしモチベーションとしていいのではとすら思えるな。
投げる方では実質的に一番貢献したと言ってもいい杉浦に勝ちがつかず、一回しか投げていない二番手の中継ぎが勝ちか。
リリーフ陣の活性化という意味ではいいのかもしれないが杉浦のモチベーションがしんぱいになるな。
今日は4安打されたが失投はほとんどなかったし、コントロールも良かった。
しかも、5回は西武打線、下位に回ってくるの分かっていたのに。
東都の選手名鑑の注目選手に載っている横山の写真が清水になっている
>>719 見てないけど佐々木の昨日最速156km/hが小川の時だったからじゃねえの?
読売新聞なんて
「先頭への初球から150`超の速球を投げ込み、左飛に打ち取った。2番にこの日最速となる156`をマークすると、最後は変化球で三振に切った。3番には直球を決め球に2者連続三振。」
大学生は一切名前出てなかったわ
日刊スポーツだと、小川の三振は写真付きで詳しく解説。
しかし、小川は怪我が治って良かった。
杉浦は内容はそんなに悪くなかったのにまた勝ちはつかず。3回のエラーがらみの2失点がなければな。
なにしろ今の日ハムはうてなすぎる。
やっぱ日ハムに移籍してよかったな
大事に使ってもらってる
柴田が自慢の守備でファンブルしたものの打つ方で決勝打。打率も上がってきていて出塁率も3割超えた。
スター選手から会社員、自営業まで 2012年に世界大会に出場した「大谷翔平世代」の今
https://www.hb-nippon.com/column/2039-u182019/14065-20190829no23u182019?page=2 <内野手>
11菅原 拓那常総学院(茨城)3年
國學院大中退
他がプロ野球に入ったり、社会人で都市対抗野球とかに出てたりと華々しい経歴が多いだけに、ここだけ妙に闇を感じるw
大阪桐蔭の4番でセンバツで大谷翔平からホームラン打った田端は、高校で燃え尽きたのか亜細亜大学をすぐに辞めて社会人として働いてたけど
2年後に仕事を辞めて日本ウェルネス大学北九州でまた野球をしていた。今は野球は辞めて(草野球はやってる?)経営者に専念してるそうだ
菅原は故障か、高校でも燃え尽きたのか、大人の事情でウチに行かされただけだったパターンか
杉浦は6回も投げて良かった。登板間隔も短くなったし、これなら来年もいけそう。
柴田のエラーはセカンドでなくて幸いだったと思いたい。打つ方は最低でも2割3分台で
がんばってほしい。
DeNAはいまの監督はじめ組織の方針によるところも大きいよ。
他の球団と比べても明らかに選手の起用方法は特異。
内野手を完全固定方式ではないやり方や後半に選手を早々に休ませて代打を送るやり方は柴田にとって有利。
週刊ベースボールの大学野球を見たが、春から秋へかけて台頭した新戦力は全くいないようだ。
山下がベイの二軍でそれなりの成績だがこれでも若い伊藤の方があげられやすいし厳しいな。
二塁も三塁も守れるのにあげにくい要因として同じようなポジの柴田の存在は絶対にあるな。
山下は移籍した方がいいかもな。獲得してくれる球団があるかわからんが…
雑誌の大学野球が発売されたな。
いつも当たらないオーダー表みると、高本が捕手、中山を三塁に入れて伊藤が一塁に入っているが、練習試合でもだいたいこうなのか?
春の試合をみると伊藤の一塁はどうかなという気がするのだが、パズルで考えたらこれしかないのか?
オープン戦は、慶応、立教に完封負けか。
毎年春から秋にかけて打てなくなるのは、何故なんだ?
二軍でも結果を残していない倉本も、飛雄馬までも上がって山下が上がらない。
杉浦は勝ち星ほしい。
西武にいたら勝てていたかもw
勝てて良かった。6回投げたのも登板間隔短くなったのも良かった。
今月はあと2回は登板出来そう。
開幕カード何回か続けて見てきたけど、こう暑いと球場に行く気がしない。
今シーズン、動画配信を休止するとのメッセージがありました。
有料でいいから、続けてもらいたい旨、電話いたしました。
一般財団法人 東都大学野球連盟
事務局
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-6-8 ST青山601
TEL:
03-3409-5613
FAX:
03-3409-5624
E-mail:
[email protected] 珍しく雑誌大学野球のオーダーがほぼ当たった笑
春の後半のスタメンと比べるとダンテが外れて瀬戸がinか。
瀬戸や川村は全く打てる気配を感じないんだが他の試合では打ってるのか?
横山本日最速の145キロ。
駒沢はこの展開でも上野を出さないんだな
U18メンバーでも大学で全く通用しないケースも珍しくないというのは考えさせられるな
横山はDenaのスカウト部長がチェックしているようだが、指名は秋の結果次第とのことだな。
吉村ワンアウトしか取れずにKO
二番手は二年生の小川
こりゃ今季も優勝は無理だな。
中山がありえない送球ミスで2点追加される。
さらに小玉も打たれる。
小玉は投球練習ほとんどする暇なかったな。
二番手に二年生の小川が出てきたってことはのこりの上級生はこれ以下なんだろ?
やっぱり三塁は伊藤ではないか。中山を起用しない判断も難しいのはわかるが。
高本は昨日死球を食らったので欠場か。
もう平古場はみたくない。
上出はどうした?
この監督、伊藤の起用方法が前からおかしい。いろいろ試した結果ほぼ毎シーズン最終的に5番サードになるんだから最初から置いとけ。
駒沢相手に酷い試合だな。
明日横山の先発は無理だし、誰が先発だよ。
吉村もドラフト候補とか、笑止千万だ。
ファーストは山崎でいいよ。
打てなくたってまだ安心して守備を見ていられる。
フォアボール狙いとバント練習を徹底して9番山崎でいい。
今日のように守備のエラーで負ける試合は本当に残念だし格好悪い。
まだ打てなくて負ける試合の方がいいわ。
伊藤も1塁でやれないことはないが3塁守りたいだろうし、
昨日はちょっと危なそうなプレーもあったし、中山をDHにして戸張やダンテ瀬戸あたりと競わせて来年貞光が抜けたセカンドに起用でいいだろ。
今期も3クール目くらいまでは試行錯誤して固まらないんだろうが、春の中盤のメンバーでほぼ固定させた方が安心して見ていられるよ。
その場しのぎで取っ替え引っ替えしていると春の最終戦みたいな無様な試合になる。
あんな試合はもう繰り返してはいけない。
諸見里いいな。
球速は感じないがコントロールが安定している。
横山諸見里の勝ちパターンを作れるか。
諸見里はストライク先行の場面が多く安心してみていられる投球だった。球速は140出ることもあったが切れは感じないからかもっと遅く見えた。インコースのいいところを相手が振らされる場面が多かったな。
これから研究されるだろうが来年の柱になってほしい。
良く勝ったが、小川、貞光、鎌仲の不振が気になる。
今週の週刊ベースボールのドラフト特集号。
現役では、横山、吉村
OBでは諸見里、小又が写真、記事付きで取り上げられている。
諸見里の評価が上がっているよう。
>>762 貴方の意見を拝聴して、今日は4番で使いましたよ。
1年の春に見たとき、もっと凄い選手になると思ったが。
明日杉浦が先発。
なんとか勝って4勝、欲をいえばもう一試合勝ってほしい。
杉浦は今の感じだと、今日と26か27日のオリックス戦に登板出来そうですね。
5勝ならドラ1の面目はなんとか保てる
最近は内容が良いし
残念。
内野安打からのツーランホームランが余計だったな。
残り試合も考えると今年40安打は可能。
よくがんばった。
来年はプロ通算200本安打を目指して頑張ってほしいね。
↑の「今年40安打」は今季トータルでと言う意味です。
小川にようやくヒット。ライト前
さらに貞光も続いてワンアウト23塁
2回表で3-0
鎌仲も毎シーズンのごとく打順を下げられると打ち始めるな
内藤の犠牲フライで一点追加。
2回で立正の倉田をKO。
やはり今季もスクイズはさせない戦法か。
横山は4回3安打無失点だが3つの安打は全て捉えられているのが気になる。
あとノースリーからツーストライク取りかえしたのにそのあとフォアボールというシーンが以前から多い。
センターはホームページでは戸張だが電光掲示板では戸堀になってる
どっちなんだ
ほぼ危なげない試合運びだったが渡部にはほぼ抑えられていたな。好投手が出てくると全く打てなくなるのは春と変わっていない。ただ川村や瀬戸か徐々に結果を残しつつあるのは好材料だ。
明日延期だったら中1日で横山で行くのか?
吉村は怪我かスランプか。
ドラフトは厳しそうだな。
小玉はやはりボール先行の危なっかしいピッチング。
ワイルドピッチで早くも失点の予感。
小玉明らかなボール球多すぎ。
あれじゃ振ってくれないよ。
小玉は絶好調にこの回もフォアボール。
立正のバッターはツーストライクまでふるきなし。
ツーストライクなったらベンチみてサインを確認。
ツーストライクまで取っておいて奈良間にいいあたり。
3回は点差ついたからか立正がボール球も積極的に振ってきた。打たせて取れて無事三人で終える。
立正は糸川に交替。
小玉三回以降はいいピッチング
高めのボール球多いが相手が振ってくれて打たせてとる
打つ方も糸川に三回以降は無安打に抑えられてきたが二巡目から捉えてきた
瀬戸が特によくレギュラーにようやく定着しそう
鎌仲はやはり守備がな‥
七回のエラーもそうだが、3回のレフト前も内藤なら取れてた
6回にフォアボールとヒットで続いたところでピッチャーは中一日の諸見里に交替で今日で決めにきたな
駒沢、立正と続く最高の組み合わせに恵まれた。
暫くおいて、春に負けた中央が相手か。
今季の中央は強いよ。
ピッチャーはそうでもないがとにかく打つ。
牧をはじめ主軸の打力は本物。
勝つには乱打戦に持ち込むか、なんとか横山が本調子で6回3失点くらいでいいからしのいでそれを上回るくらい打つパターンくらいしか想像できない。
ピント外れな実況は不要
味方の振りしたネガキャンバレバレ
お前、中央だろ?
>>799 ゴミのピントに合わせるつもりねえから消えろゴミがw
今日は下位打線の繋がりがよかったな。
二回のヒットは全て捉えたあたりだった。
アウトだからもちろんエラーはつかなかったが川村に危なっかしい守備があったな。
戸堀はこのままセンターでいくのか?
北海の鎌仲は未だに守りに不安か……
ドラフトは無理か
外野手で日本人でドラフトは厳しいだろう
外人取ってくればいいし聖沢のようになにかほかに武器がないと
>>798 よく打っているけど、相手Pが良くなかったのもあるのでは?
今年の東都は投手の質が低い。辛うじてまともなのが東洋の村上だけ。
だからどこも比較的、点がよく入っているんだと思う。
【ズバリ言います】小林 or 炭谷 巨人のキャッチャーはどっち!?
ダウンロード&関連動画>> 笠原チャンネル チャンネル登録者数 8.77万人
例の事件で世間を騒がせた元◯売ジャイアンツの投手・笠原将生がYouTuberデビュー!
元プロの目線で野球関連の動画を中心に他にはないチャンネルを目指します!
笠原ってもし高校でドラフトにかからなかったらウチに来てたのかw
もしそうなってたら、大学野球部全体が野球賭博にかかわってるのがバレて廃部になってたかもな・・・くわばらくわばら
(ウチには合わずに途中で退部、退学してそうな気もするが)
リーグ優勝、全国制覇に向けてもっといい選手をスカウトしていってほしいが、あんまり問題児は獲らないでくれよ
大所帯になってくると問題を起こすやつは出てくるからな。
10年くらい前には修徳出身で問題起こしたのもいたな。確か退部したあとだったと思うが。
体育会系出身者とりわけ野球部は問題を起こすのが多いと思う。
プロ志望届5人は過去最高ではないか
他の大学も今年は多いが、プロ落ちで入れるところ増えたのか?
これに小又と諸見里の社会人組か
今週立正が勝ち点を落とし、来週駒沢が勝ち点を落とす。
そこで1部残留確定かと思いきや、東都はわからん。
今日は杉浦にがんばってもらって4勝4敗で今季を終了してほしい。
また、自分はプロ野球では西武ファンなんだけど、今年のドラフトで取ってくれないかなw
プロ待ちOKの企業は、多分雇用形態が異なると思う。
契約社員の場合が多い。
杉浦ナイスピッチング
ノーヒットノーランの可能性を考えて7回まで投げた
>来年の活躍が楽しみ
全く同感。
出来ればプロ通算防御率が3点台になればいいと思う。
目標、8勝2敗 くらいか。?
プロ野球もほぼ終わりだがOBの活躍を総括すると
頑張った
柴田
まあまあ
杉浦、高木
来季に期待
清水、山崎
戦力外が心配
嶋、谷内、山下
こんなもんか。
柴田については打率0.25に戻して以前出塁率高いのが大きい。ベイの来季の構想が気になるところだが、同じような方針ならこのままでも出場し続けられそう。
ベイの後半から守備固めで宮崎やソトですら終盤下げる作戦、内外野守れるが内野は不安なソトの存在、このあたりがあると出場機会は増やせる可能性が高い。
同じ戦力外といっても谷内、山下 はクビ
嶋は引退セレモニーくらいはやってもらえると思うし、「指導者の道」もしくは他の野球関連の
仕事ありそう。
そうだな高木は悪い時期もあったが中継ぎの柱でシーズン通しての出場回数と防御率からもかなり頑張った
山下は二軍でそこそこの成績ではあるのにそれ以下の倉本や他の若手がどんどん上がっている。細かいデータとか中身までは外からでは見えないから内容がよくないとかその他諸々の事情があるんだろう。
去年はそれでも何試合かは出たが今年は出ていないよな。
國學院志望の報道があった明石商業の捕手の子がプロ届提出した。
プロ落ちだったらうちに来る話ができているのか?
それとも考えが変わったか。
それこそ笠原みたいに指名されなきゃ國學院ってことなのかな?
自分も高木は頑張ったと思うけど、被本塁打数が多過ぎ。杉浦と比べても歴然。
笠原みたいなのがこなくて本当に良かった。
ほとんどがプロには行かずに大学で野球をやめるんだから、無理して野球だけのやつを取る必要なし。
一般学生とか地域住民とかとの関わりを重視するいまのやり方はあっている。
ベイスターズの来季の方針が気になる。
いずれにしてもあと数年で大和が抜ける可能性は高いからそのころにキャリアハイを持ってこれた柴田がショートに固定はありえる話だが、いまのように後半守備固めをせずに内野を完全固定にしていくような方向性が、人事の刷新だとかで変わるようだと厳しい。
高木は最後に打たれた。
柴田はあとヒット1本出ていればプロ通算150安打だった。
杉浦だけスッキリ今季終了。
山下は残れるみたい。同じ内野手の大河はクビなのに。
雑誌ホームランのドラフト特集号
掲載されている有力選手の中で、國學院志望の高校生は、明石商業の捕手だけ。
他に何冊かドラフト関連の雑誌をチラ見したが、諸見里の評価がかなり高いみたいだ。
とりわけ守備は社会人でも、ピカイチの評価。
諸見里は大学時代は守備は柴田がいてショートできなかったし、打つ方もチャンスでことごとく打てなくて散々だったからな。勝てば優勝の場面でワンアウト三塁でスクイズさせなかったことがいまだに印象的だ。
大学時代に球場で見たものとしては社会人になってからの活躍が想像できない。
諸見里
今年の都市対抗で相手に無安打に抑えられていた中、初安打となる本塁打を打った。
その試合を球場で見ていたが、他の打席も外野に良い当たりをしていた。
学生時代よりパワーはついた感じ。
大学時代、久保田、諸見里この2人でどれだけチャンスを潰したか。
思い出すと腹が立つ。
また、諸見里のディスり厨が湧いてきたな。
そもそも柴田と諸見里は2学年離れているし、
諸見里の3,4年時はショートのレギュラーだったのに何言ってんだか。
試合を見てないうえに、頓珍漢なことを書き込むと笑われるだけ。
恥を知れ。
>>833 恥を知るのはお前だ
指摘できるところ見つけて鬼の首とったようなスタンスをとれてなんか満たせるものあったかな?
このスレにたまに表れる選手の外見をどうこういうやつは恥だが、常識の範囲で選手のことを話すのを何が悪いってんだか。
ちなみにきみ、常識ってわかる?きみの好き嫌いのことじゃないよ?
甲子園で好投した旭川大高、石岡一の投手は、他大学に取られた。
明石商業の捕手は進学辞退のよう。
今年は誰が来るんだ?
不正確な内容の書き込みあれば他大学認定だとか統合失調症かよ。
いちいち院友なんて言いかたするあたり気取りたがりなのが透けて見えてキモすぎ&痛すぎ。
>>839 そうだな、839みたいなのには釣られないようにしないと。
柴田変化球にうまく合わせて2点打。
二打席目も良かったしバッティングよくなったな。
また来週後半に台風が来るっぽいな。
月火も雨の可能性ありだし、来週の中大戦は連勝で決めないとどうなるか。
来週の後半は雨っぽいけど、前半(火・水・木)は大丈夫そう。
柴田は今日もスタメンで使ってもらえるみたいでうれしい。
雨の中、柴田の打席で國學院大學のタオルを掲げてた人がいたな
横山いい立ち上がり
五十幡を三球三振
ストライク先行でコントロールいい
嶋退団濃厚 自由契約でヤクルト?
13年目の今季は持病の腰痛の影響もあり、守備では40盗塁を許して阻止率は・070。8月中旬から2軍調整が続いていた。石井一久GMは「成績を見ると自由契約という金額のオファーになってしまう」と説明した。
同GMは他球団との交渉が不調に終わった場合は受け入れる用意があることを認め「しっかり協力していこうと思っている。東北、仙台というところでは彼は特別な存在。戻ってきてほしいとは思う。選手が終わった後の指導者というところのオファーはしたい」と話した。
こくぴょん一回の裏から早くもトイレ休憩w
着る前に行っとけよw
牧はプロいくな。
あのあたりでスタンドまで持っていかれるとは。
ランナーが溜まっている場面で諸見里ではなく小川。
6回は1失点で切り抜けて結果オーライ。
力負けだな。
やっぱり中央の打線は本物。
スリーランなくたって負けてた。
五十幡に余裕の三盗されたところで負けを確信した。
諸見里も調子悪そうだし、明日は吉村小玉のリレーか?
6点差でショートの中川下げられるとか舐めプされ始めた。
田村の低めのストレートも超温情ストライク。
明日負けると優勝どころか、最下位争いだな。
残りは苦手の亜細亜、東洋だし。
吉村の調子が戻っていなければ連敗もあり得る。
内容的には負け試合だったが、もしかしたら勝ちを拾えるかもしれないところまでは反撃を見せておいて最後に悔しい終わり方するのはいつも通り。
最後に代走の和地を走らせたのが裏目に出た。伊藤なら長打もあり得るからワンヒットで追いつくことを狙わなくても‥と思っちゃうけど結果論だな。
とにかくホームページのスコアだけ見てもわからないようなことがいろいろと詰まった内容で見ていて疲れた。
中山や伊藤は無安打だけど良いあたりはある。
小川は依然として不振。
高本も不振で、結果的にはこれで代打を出されてその戸張が三球三振、平古場パスボールで進塁されて失点につながるというさらに嫌な流れに。一点差なら9回に追いつけていただろうしもったいない。
前々から代打で出していた大坪が大当たりで采配が当たったことや、最後に出てきた井上がいいピッチングだったなど好材料もあった。
しかし中央の五十幡は速いね。
調子の良かった諸見里、横山が打ち込まれて敗戦か。
なかなか1シーズン通じて活躍する投手が出てこない。
上出は何処を怪我したのやら。
5回7安打ほど攻略されて打たれたほどの印象もなかったけどね。
五十幡にセーフティで許したのもあったし。3回までは無安打に抑えていた。
4回も、牧のあたりは打った瞬間は観客みんな外野フライだと思ったはず。
あとエラーにはなっていないが戸堀にまずい守備があった。
今季の優勝は中大で決まりだな。
ウチは中央、東洋、亜細亜に連敗して4位だろう。
よくあるパターンだ。
嶋は中日に行けばいいと思う。
東洋の大野と第三捕手争いで頑張って欲しい。
3回ようやく小川に正面返しのいい安打が出た。
貞光が珍しく送ってワンアウト二塁のチャンス。
4回裏小川のファンブルで一二塁の場面
記録は内野安打
ただ小玉球キレてる
六回高本の右中間安打で二点。
戸張の振り逃げなどラッキーな出塁がきいた。
中央は水谷に代わって畠中。
伊藤は今日もいいあたりを跳ね返すもヒットにつながらない
中央は昨日に引き続き守備がいまひとつ。
さっきの瀬戸フライもレフトが追いついていたのにとれない。これは東都代表として全国いったら大恥かくリスクもあるな。
小玉はこれまでと別人のようにコントロールいい。
球速も140超え多い。
8回裏川村のダイビングキャッチ見事。
足のある中大の上位打線をノーアウトから出さなかったこのプレーは大きい。
見事な試合展開。
今日は反省点は打線に繋がりをかいたことくらいか。
全体的に危なげない内容。
川村は9回にも好守備。
足の速い選手が多い中大はダブルプレーが取りにくいな。
明日の横山に全てがかかる。
山本ダンデ武蔵は怪我でもしたのか、左投手相手でも出てこない。
うちには珍しいパンチ力のある選手なんだが。
東都のホームページみたら動画配信再開予定の告知あるね。
来週からはまたネットでも見れるな。
確かに打球は鋭いがショート強襲ではあったが取れないほどではなくないか。中山もポロリあってヒヤヒヤした。エラーはつかなかったが守備大丈夫か。
牧は歩かせた方が良い
今日は何としても先制点を獲って勝ちきらなければならない試合
3回表
一死一三塁、五十幡に二塁打で1点先制された
五回の裏もツーアウト満塁で危なかったが諸見里よく凌いだ。
緩急があって合わせにくいのか。
戸堀すごい三盗きめた。
植田を引きずりおろした。
頼むぞ鎌仲。
7回もノーアウトのランナーをいかせず。
中央ファーストのうまいバント処理が痛かった。
今期もブレない勝負弱さだな。
鎌仲の犠牲フライにもう少し勢いがあれば。
内藤がバント成功していれば。
代打大坪が送ってそのまま高本の特大フライだったら。
たらればたられば。
まあ内容的には前半押され気味だったのを1失点で切り抜けられたのがラッキーだったし、負けで仕方ないな。
これでもう中央が大コケしてのこりを勝点落としでもしない限りは優勝はなしか。
せっかく東洋が勝手にこけてくれたのについていないね。
勝たねばならない試合に何連敗なんだ?
もうそんなに悔しくなくなった。
何とか1部に残留出来ればよしとするか。
事実上の決勝戦だったが、案の定ウチは負けたな。
何をやってもイマイチだ。
負け犬だ。
俺もそうだけど。
これから東洋、亜細亜に連敗して4位か。。。
情けない。。。
うちは、普通に東洋、亜大に連勝し定番の2位で良いよ。
最下位争いを面白くすることだね。
高木クライマックスで打たれている
登板した状況が悪すぎたが
そういやおとといは神宮に柴田来てたね
久我山の捕手の宮崎は慶應にとられたっぽいな。
まあうちにはこないだろうと思っていたが残念。
気が早いが来年は誰が正捕手をやるんだ?
デイリーの記事で山崎のことが少し触れられているな。楽天の来季の方針が気になるが積極的に盗塁をしない作戦が大きく変わるのであれば山崎にとって追い風だ。
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2019/10/13/0012784331.shtml 去年まで最下位争いの常連だった中大が優勝したら残念すぎるわ。立正も専修ですら優勝しているのにこれだけあと一歩でのがしているとか。
出雲駅伝スレで國學院は陸上部も野球部もスカウトは決して良くないのに、強さを維持しててすごいと褒められてる
野球部のスカウトが良くないとか、誰が言っているんだ?
高校の精鋭を集めていて、東都では断トツだろうに。
甲子園に主将で出場した選手が何人いるんだ、甲子園で本塁打を打った選手が何人いるんだ。
他にも大阪桐蔭の4番で優勝に貢献した選手や、横浜の精鋭など。
竹田時代ならともかく、お笑いだわ。
何年か前の記事などの記憶で言ってるんだろうな
スカウトは一番とは言わないけど、今や上位に入るよね
どっかのメディアや有名ライターの記事ならともかく陸上板の2ちゃんの書き込みにマジになるとか
優勝したときの4年生の代から、良い選手が集まりだした。
プロに行かなくても、社会人で都市対抗、日本選手権の優勝に貢献したり、今でも
主力で頑張っている選手もいる。
話は変わるが、駅伝に詳しい友人によると昨日走った1年生の中西君、かなりの逸材のようだが。
野球の優勝より、駅伝の優勝の方が先ではないかと冗談で昔書いたが、本当になるとはね。
これで学内での 陸上部の強化の雰囲気が形成され野球部の予算は削られるとかいうシナリオありえるかなw
S教授が学内営業頑張っているし元学長も度々神宮にみにきているくらいだからまだ大丈夫か?w
>>902 駒澤にはもっと速い田澤と言う一年生が
國學院の四年生大エース浦野を抜いたからな
陸上部は本当にスカウトは良くないよ
國學院法政帝京はスカウトが良くないのに強い
東海駒澤青学はスカウト通りに強い
早稲田明治日大はスカウトは良いのに弱い
出雲駅伝の優勝で満足。
後は最下位だけは勘弁。
ドラフトは横山と、OBの諸見里の指名があるかどうか?
今年は早い、指名されなかった選手のモチベーションが下がる。
先発はまさかの小玉。
前回の投球を考慮してか。
センターとライトが内藤ととばりに戻したな。
小玉凄い
これまでが嘘のようなコントロール
ドラフトあるぞこれ
いい試合だった!
7回に貞光がスクイズしようとしてポップフライをあげたときはまたいつもの国大劇場テンプレ発動かと思ったがしっかり犠牲フライあげてくれて助かった。
やはり東洋は二番手以降のピッチャーが脆いね。
高本は最後代打出されるかと思ったがそのまま打たせて正解だった。前にもチャンスの場面でしっかり打ったし勝負強いね。
最後のサヨナラの場面を見れて良かった。
東洋の優勝は完全消滅。
うちが明日も勝って、最下位争いをさせ、最終節の中央戦で本気を出してもらおう。
立正が初回から醜い試合。
実質エラー4だな。
明らかにうちの方が上だわ。
明日負けて、中央が勝てば中央は早くも優勝が決まる。
ウチは、明日勝たないとどうしょうもない。
明日負けても、亜細亜が負ければ1部残留が確定するが。
東洋は極度の貧打だし、村上以外の投手で勝っていないから
國學院が勝つ可能性が高いが、肝心なところでやらかすのが国学だからな・・・
まあ、中央は明日も勝つだろうし、優勝は中央で決まりだよ。
しかし立正はうち以上に拙攻だったな。
ノーアウト一二塁からバント失敗してランナー飛び出してダブルプレー、そのあと長打とか国学院にありがちな展開。それでもここ数年でうちよりも優勝しているというというのがね。
小玉は5回の2つの内安打が不運だったのとノーアウトからの出塁が多かったが三振10は立派。東洋打線は一巡目は特にファーストストライクをふってこなかったが、これまでのノーコンな小玉のイメージがあったんだろう。それも相まってよりカウントをよくしやすかったと思う。
最下位脱出は決まったのでは?
残り全部負けても6勝7敗勝ち点2
どんな展開になってもこれを下回るチームが必ずるのでは?
>>919 まだ決まってない
これから可能性のある、中央以外の残りの4大学の最高の成績を計算してみなさい
ウチを上回る
あくまでも数字上だがな
>>919 失礼
駒沢とは6勝7敗で並び、プレーオフの可能性がある
上回りはしませんでした
源苦しいな
コントロール悪い
しかし三番手に一年の源出さないといけないとか他の上級生はどうなってんだ
ほんとうちはワンアウト三塁の展開から点取るの下手だな‥
ここで追加点できなかったのは大きい‥
終戦
諸見里で打たれたんじゃしょうがない
というか連投させないといけない層の薄さだな
コントロールは悪くなかったから変えるタイミングは難しかったが松本にちょこんと当てられたヒットの時点で変えるべきだったな
今季も終戦か
中大スレの祭り状態もあいまって残念すぎる
またまた優勝をアシスト。
春は中大に負けて東洋の。秋は東洋に負けて中大の。
駒大が6勝7敗勝ち点2になる場合は、(亜大に連敗、立正に連勝)
その場合の立正の最高成績は5勝7敗勝ち点2(中大に連勝、駒大に連敗)
もしくは、
亜大に1勝、立正に1勝2敗で駒大は6勝7敗勝ち点2
その場合、亜大の最高成績は4勝7敗勝ち点2
となるのでは?
一部の安定勢力
(何が安定しているかは言っていない)
東都のHP見たが、一死満塁で相手がエラーしてくれて、同点。
そこから3,4番なのに点が取れなかったのか。
伊藤は打順を上げるとダメだ、これでプロ志望とはね。
春抑えで活躍した上出は怪我でもしたのか。
下級生の投手がさっぱりで、中央がうらやましい。
色々計算してみたが、1部残留は昨日で確定していたみたいだ。
あまりに複雑怪奇で計算が難しい。
監督は理解していたのかね。
もうこの後は、下級生中心で良いだろ。
>>929 現地でみたらそこそこ難しい打球だったからエラーついちゃったかとおもったけどね。
というかうちは中山にも小川にもそして戸堀にも記録はヒットだがエラーついてもおかしくない守備があった。
というか戸堀は足が早いのはわかるがプレーが雑すぎる。川村がフォローに回って結果的には大きな問題なかったが去年のような大ポカにつながらないか心配だ。今季は後半に代走で出てそのまま守備のパターンが多いがやっぱりセンターは内藤に固定してほしいわ。
改めて記録だけじゃわからないことが多いと実感した試合だった。
そして8回は伊藤に回らず、瀬戸の三振と戸堀の走塁死で終了。
今季もワンアウト三塁から何度得点できなかったか。
伊藤も中山も、ヒットにはならないが良いあたりは返している。
現地からの詳細な報告ありがとうございます。
今秋は結局1試合も現地で見れなかった。
春はGWの2試合を堪能したんだが。
今日中央が負けて、明日雨で中止で中央の優勝は持ち越しになる。
そうなれば火曜日は休みなので、6大学が無事日程を終えれば見に行こうか。
中央がエースの後藤を連投させてまで負けそうなラッキーな展開なのに明日雨とか‥運にまで見放されてるな。
立正がうち以上のお笑い野球を展開してくれて今日で本当に今季終了ぽい
もう今後東都観るのやめるわってくらいな気分だよ。焦燥感。
10年以上見続けてきているけど流石にこれだけしらける展開は過去になかった。
記憶に残っているだけで6回はあと一試合、あと1点、あとワンアウト、あと一球の展開で優勝を逃してきて、今季もまだ明日か来週にかける気持ちもあったのに立正のこんなアホ試合で終了とは。
去年まで最下位争いの常連だった中央に先を越され、2部から上がってきたばかりの立正や専修にもワンチャンスをものにされ、いつまでこんな状況なのか。もう有望高校生も愛想つかしてこなくなるんじゃないか。
永久に優勝できないんじゃないかと思えてきた。
今の4年生がピークで、選手補強は悪くなっている。
それに対して、中央は2年前からかなり補強が良くなっている。
5人も志望届出したが、誰も掛からないだろ。
五人も志望して、雁首揃えて指名漏れとは…。
情けない。
己の実力を認識していた鎌仲が聡明だな。
つうか、スカウトから話来てないのに志望届け出したのか?
監督を変えた方がいいのかねぇ?
他に有望な監督はいないのかな?
諸見里が社会人であれだけいい成績を出して指名されないのを実感したプロ志望者のモチベーションが心配だわ。
そしてdenaは桐蔭学園の内野手を一位指名で数年後柴田のライバルか。
駅伝でもついこの間まで、監督交代を力説している方々がいたなあ。
>>947 解任論を目にして監督が奮発して強くなるパタンは結構あるけどな
鳥山がそのタイプかどうか知らんが
駅伝について言えば、
今の東海は史上最強と言われるスカウトで黄金世代を築いてなきゃいけないくらいなのに、怪我人に泣かされ強くなってない
青学も少し前までスカウトは良くなかったんだが、スカウトが良くなった今の世代より良くなる前の方が強かった
野球も駅伝も高校の時にすごいやつが大学でそのまま活躍するって難しいんじゃなかろうか?
中央の部員はうちの半分以下。
紅白戦もできているのかってくらいの人数。
だが、それでも入部した精鋭がしっかりと成長しているし、
少ない部員のメリットとして温情采配を考える必要がないというのも大きい。
その分不調でも起用し続けないといけないが。
中央は前回優勝後に二部落ち。
会田ら主力が残ってたのに落ちたからね。
少数の怖さもある。
今部員名簿見直したら中央は一二年は相当とってるのな。
出身高校から察するに一般入試組も多そうだが、部員数がうちの半分以下は誤りなので訂正。
今の4年生の、新入生が発表されたとき、そんなに投手ばかり取ってどうするんだとか
言われたくらい、良い投手が取れたんだが。
横山など、高校時代は九州では森下の次にランクされていた投手。
育成にも問題があるのかね。
>>954 横山の過大評価が過ぎる。
「小山台→中央の伊藤ぐらいのレベル」
と当時レスした記憶がある。
その通りだったろ?
高校時代にすごかった奴は大学で使われないと不貞腐れて周りに悪影響を及ぼすんじゃね?
で高校時代に無名だったやつはよほど目立った事をやらない限りは使われないから、それはそれで腐る
高校の時にすごかった奴はピッチャーだけでいいと思うよ
野手はどんなのが伸びてくるか分からないし
ただ、長距離打者はなかなか育つもんじゃないから各学年に一人くらい欲しいな
そういえばうちにくる噂のあった明石商業の水上は楽天に7位で指名されたな。嶋が抜けるあとのポジションというのがなんとも縁を感じる。
でも順位低いしやっぱりうちにくるみたいな展開ないかな。
>>942 大学生は調査表来てるから出すんだよ
ただどっかの球団から調査表来てても実際指名されるとは限らない
調査表は結構幅広く出すから
>>958 7位は微妙なとこだね
高卒だし迷うだろうね
指名があって幼稚園からの夢がかなったって喜んでたみたいだけど、蹴ることあるのかな?
そのまま入団じゃないの?
少しは中央を見習ったらどうだ?
インテリ集団が必死にやった結果がダントツ優勝だよ。
神宮大会では中央が普通に日本一、だって東都のレベルが最も高いから!
でも、国学も六大学なら普通に優勝出来そうだけどw
インテリ集団て
野球で入ってる奴って学力とか意味ある?
しょうもない書き込みにかまってやるなっての。
しかし伊藤も貞光も一年からレギュラーで出てたから、最低でもプロは行くなと思っていただけに残念だ。
中途半端にレベルの高い東都だからこそ、安定的に良い成績を残しにくくて注目されにくいんではとすら思えてしまうんだが。
山崎のように低学年の頃から出て打ちまくって守備もよくて走れて、それでようやくドラフト中位みたいなのをみてると、地方リーグで無双していた方がプロ行きやすいんではないかとすら思えてしまうわ。
去年の東洋は4人、亜細亜は2人、立正も2人プロに行きましたが?
ただ単にウチの育成が失敗しているだけかもね。
東洋の4人は即戦力だったし、頓宮は怪我がなければ1軍にいただろう。
それに比べてウチの清水は悲惨だつたな。
山崎も東都通算100安打なのに全然ダメだな。
井口、今岡、亀井、村田とかになれそうな気が全くしない。
そもそもダンテは何してるんだろう?
こいつはプロに行くと思っていたが國大でレギュラーとれないとはな
高木はよく打たれるな。
敗戦処理もクビかもね。
守備固めの柴田が打っているのはこういう二流の投手なんだよな。
柴田の出場機会があるのはラミレスの采配のおかげ。
それはさておき、亜細亜に連敗して4位に落ちるかもね。
秋の成績はいつも悪い。
いつも4位か5位だ。
思ったより強くないよ、國大は。
東洋に勝って中央に負けるってバカじゃねぇの?
楽天嶋 自由契約を了承「人生1回きりなので勝負 日刊スポーツ
ヤクルトかな?
高津新監督と合いそう。
現役引退後はそのままヤクルトのコーチをしても良いし。
楽天に戻るのは石井GMが辞めてからの方が良さそう。
楽天の兼任監督とかやるかと思ったら随分ひどい扱いだな
ニートかよ。人望あるって言われていれば監督コースいけるとかどんだけ単純思考なんだよ。
これは面白い。
来年を見据えて三年生以下だけか。
戸堀セカンドで大丈夫なのかよ。
ファーストも大野?
今日は負けてもかまわんな。
来季に向けていろいろ試せばいい。
ダンテも四番だしな。
楽天は功労者の嶋に誠意がないな。
8月の終わりに兼任コーチを打診したならともかく、給料下げただけでクビじやん。
石井のアホ面むかつくな。
さて時間だ、お刺身にタンポポを載せる仕事に行ってくるか。。。
小谷はジイサンだからもういいだろ。
ウチのオヤジは何にもしてないぞ。
亜細亜に負けたら3位以下だな。
亜細亜が2位。
まぁもうどうでもいいけど。
さて、春妃いぶきのゲロ浣腸エクスタシーでも見て寝るか。
来年は頑張って欲しい。
新戦力試すのかと思ったら中途半端に伊藤出したりとか。
投手陣は厳しいね。二年以下はまだ東都で戦えるレベルに達していない。
このままだと、来年は柱になりそうなのが諸見里であとは井上くらいか。
今季も小玉が覚醒しなかったら二部落ちもあり得ただけに来年はさらに厳しいな。というか毎期のごとく誰か不調になるってのがね。
またまたOBのふりしたよそ者が紛れ込んでるな。
文章の下手さと頭の悪さですぐバレるんだからさっさと巣にお帰り。
小川は全日本選ばれたから調整不足か?
このままの成績だとドラフト危ういな
サムライで怪我したんだよな
ポジションとったのに初戦だけスタメンでそれ以降は出場なし
調整不足だつたのは否めないだろう
今回唯一中央に黒星付けたチームとして2位はキープして欲しい
日ハムの矢野謙次が外野守備コーチ兼打撃コーチ補佐に就任するらしい。
選抜準優勝チームのショートで主将か
推薦枠を一つ無駄にした奴
そういえば花咲徳栄の4番も退部したな
國學院はそれでも退部者は少ない方だろうな。東洋なんて、ベンチ入りしていない選手は相当やめている。東都の選手名鑑みても一年生と四年生の部員数のバランスがおかしい。
上級生は偉そうにしないし下級生に礼儀正しく敬意を持つ。
下級生は上級生を敬い敬意を持つ。
礼節を重んじるから上下関係があるように見えて、実は平等なチーム
-curl
lud20250121034418caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1556024295/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「國學院大學硬式野球部 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【安定の】 國學院大學硬式野球部 Part17 【二位力】
・國學院大學硬式野球部 part11.1 目指せ全国大会初勝利
・國學院大學硬式野球部 part10
・【安定の安定勢力力】 國學院大學硬式野球部 PART18 【二位力】
・國學院大學硬式野球部 Part13
・國學院大學硬式野球部 Part14
・國學院大學硬式野球部 Part14 (暫定ワッチョイ無)
・國學院大學硬式野球部 Part15
・國學院大學硬式野球部 (国学院大学) Part19
・國學院大學硬式野球部 (国学院大学) Part21
・國學院大學硬式野球部 (国学院大学) Part28
・國學院大學硬式野球部 (国学院大学) Part29
・國學院大學硬式野球部(国学院大学)Part27
・國學院大學硬式野球部(国学院大学)Part23
・國學院大學硬式野球部 (国学院大学) Part22
・【祝・安定勢力さん】國學院大學硬式野球部劇場 第拾玖幕【安定勢力を卒業してしまう】
・國學院大学硬式野球部 part8
・東京大学運動会硬式野球部 part 48
・専修大学硬式野球部part10
・専修大学硬式野球部part11
・専修大学硬式野球部part16
・明治大学硬式野球部Part66
・國學院大學陸上競技部(国学院大学) Part26
・専修大学硬式野球部part8
・専修大学硬式野球部part12
・専修大学硬式野球部part7
・駒澤大学硬式野球部part2
・専修大学硬式野球部part9
・専修大学硬式野球部part13
・専修大学硬式野球部part15
・専修大学硬式野球部part14
・近畿大学硬式野球部Part2
・明治大学硬式野球部Part65
・明治大学硬式野球部Part64
・明治大学硬式野球部Part61
・明治大学硬式野球部Part62
・明治大学硬式野球部Part70
・明治大学硬式野球部Part69
・明治大学硬式野球部Part60
・明治大学硬式野球部Part59
・明治大学硬式野球部Part54
・明治大学硬式野球部Part63
・明治大学硬式野球部Part67
・明治大学硬式野球部Part68
・國學院大學陸上競技部 Part21
・國學院大學陸上競技部 Part22
・中央大学硬式野球部【Part34】
・中央大学硬式野球部【Part33】
・中央大学硬式野球部【Part35】
・中央大学硬式野球部【Part36】
・中央大学硬式野球部【Part32】
・神戸国際大附属高校硬式野球部part32
・神戸国際大附属高等学校硬式野球部part31
・國學院大學陸上競技部(国学院大学) Part27
・國學院大學陸上競技部(国学院大学) Part24
・【天日輝き】武相高校硬式野球部part28【古豪復活】
・【天日輝き】武相高校硬式野球部part29【古豪復活】
・【天日輝き】武相高校硬式野球部part31【古豪復活】
・【創部100周年】東京大学運動会硬式野球部part49【新ユニ】
・【創部100周年】東京大学東京大学運動会硬式野球部part50【新ユニ】
・【創部100周年】東京大学東京大学運動会硬式野球部part51【新ユニ】
・専修大学硬式野球部part6
・明治大学硬式野球部PART86
・明治大学硬式野球部Part76
01:05:23 up 25 days, 2:08, 0 users, load average: 8.19, 9.55, 10.36
in 3.4136788845062 sec
@3.4136788845062@0b7 on 020715
|