今回の4シーム
最速 97.9mph = 157.5km
最遅 88.3mph = 145.6km
平均 94.0mph = 151.9km
回転数
最大 2502rpm
最少 1933rpm
平均 2258rpm
Vertical Break(垂直方向の落ち)
最大 19インチ
最少 8インチ
平均 14インチ
今季初登板
最速 101.1mph = 162.7km
最遅 93.2mph = 150.0km
平均 98.1mph = 157.8km
回転数
最大 2676rpm
最少 2243rpm
平均 2434rpm
Vertical Break(垂直方向の落ち)
最大 13インチ
最少 7インチ
平均 10インチ
4シームの平均値
今季の菊池雄星
95.3mph 2325rpm
今季のダルビッシュ有
94.6mph 2553rpm
今季の澤村拓一
95.6mph 2172rpm
今季のMLB平均
93.6mph 2319rpm
3年前の大谷翔平(靭帯損傷した試合含む)
96.7mph 2164rpm
今日の大谷翔平
94.0mph 2258rpm
大谷翔平4シームの平均値の推移
4/04 98.1mph 2449rpm
4/20 95.6mph 2432rpm
4/26 96.6mph 2351rpm
5/05 96.0mph 2379rpm
5/11 96.2mph 2330rpm
5/19 91.3mph 2222rpm
5/28 94.0mph 2258rpm ←New!
春先に言われてた「今年の大谷は回転数が上がった」とは何だったのか?
https://www.ssf.or.jp/thinktank/sports_life/data/favorite_player.html
好きなスポーツ選手 2020
1 羽生結弦(フィギュアスケート)7.8%
2 イチロー(野球) 7.5%
3 大谷翔平(野球) 5.1%
4 大坂なおみ(テニス) 4.9%
5 浅田真央(フィギュアスケート)4.2%
6 錦織圭(テニス) 4.0%
7 池江璃花子(水泳) 2.0%
8 渋野日向子(ゴルフ) 1.8%
9 坂本勇人(野球) 1.6%
10 リオネル・メッシ(サッカー) 1.4%
2020年9月に「スポーツライフに関する調査2020」を実施し、「好きなスポーツ選手」をたずね、回答者全体の74.9%にあたる2,246名が回答し、489名の選手名があげられた。 週刊実話とかいう雑誌に乗ってた日本人アスリート年収ランキング
1.大坂なおみ(テニス) 45億
2.錦織圭(テニス) 34億
3.ダルビッシュ有(野球) 27億
4.松山秀樹(ゴルフ) 20億
5.菊池雄星(野球) 18億
6.八村塁(バスケット) 16億
7.大谷翔平(野球) 15億
8.石川遼(ゴルフ) 13億
9.渋野日向子(ゴルフ) 12億
10.田中将大(野球) 11億
大谷翔平(エンゼルス)2021.5.29時点の打撃成績
()はリーグでの成績
試合 50
HR 15 (3位)
打点 38 (7位)
打率0.266 (33位)
OPS 0.944 (11位)
wRC+ 157(7位)
WAR 2.8 (3位)
もう厳しいだろう
ノーコンなのは病気だから今後も治ることはないし球速も戻ることはない
打者に専念したほうがいい
大谷ファンは打者専念を望み
アンチは二刀流を望むんだろうな
その方が失敗するから
楽な道を選んでほしいけどね
でも、本人が困難な道を選択してるのだから応援するしかないでしょう
大谷みたいな明らかに一般人とは違う体格の人間襲われないだろw
>>15
肩幅異常にでかい与田でさえブラッグスに殴られた 芯だったがちょっとボールの上叩いたか
109.7マイル
キャッチャーこぼした時フレッチが2塁行ってれば打点ついてたね
だからインコース気味のファストボールから入るだけなんだけどな
強打者扱いする必要はない。
当分理解しないのかな。これ
単なるヒットの30秒後に速報とか
終わってるわこの国
マスゴミの前歯折って回るわ
大谷ヒットはいいんだけどやっぱヒットじゃ物足りないと感じてしまうなw
>>31
打者では評価してるんじゃねえのかよ
キチガイww 絶好調ではなさそうなのに、ナイス頑張り
明日はホームラン見せてくれ
投手としても打者としても求められてる状態は一年どころか
半年ももたないんだろう。
専念して半年もてばいいってとこで、実際は専念してもかわらないだろうけど
>>37
おれがいつ打者として評価してると言ったよ この対比的な表情
笑ってまう
大谷は打者としては欠陥持ちだから話しにならない。
これは一貫して変えたことはない。
今日は昨日大谷用に取っておいたクローズセットあるから勝ちやね
別のやつと勘違いしてんじゃないのか?
おれはむしろmlbの打者に問題があるから投手のが通用してしまうと思ってるくらい
やっぱ大谷が打線にいるだけで厚みが増すし
他の選手にも良い影響与えてるきがする
こういうキャラは特だよな
大谷はNFLのブレイディやNBAもレブロンやテニスのフェデラーに並んで欲しい
>>58
日本と同じで野球好きな人みんな専門チャンネルでみるのと同じで、MLB.tvで見るんやろ。
俺らも地上波で野球なんて見ないじゃん?大体BSかスカパーかDAZNだろ? >>57-58
それはテレビ全体の視聴者が下落するデジタル化の波の中で
テレビにおいてMLBは依然強く視聴数が伸びてるという記事
また34歳以下の若年層がネット視聴で大きく伸びてるというお話 渡米時 ⇒ 2刀流?マイナー行きだろ。メジャーでは無理
今年春キャン ⇒ 二刀流いけんじゃね?
4月 ⇒ まさに二刀流だ!
5月終わり ⇒ どっちかって〜と、バッター? あのノーコンでPは無理だよね? ←今ここ
>>59
でもそれいったらテニスもゴルフも他の競技みんなそうやで?ファンは専門チャンネルみてる
日本だって相撲や駅伝は別物だけどサッカーとかフィギュアすら
オタはコマーシャルのない時差なし海外ネットでみてるがそれでも一般視聴率高いだろ
人気競技はやっぱ見る人は見るんだよみんながみんなチャンネル契約してるわけじゃないしな
理屈ならべてもやっぱり全体的に野球人気は低迷してるよ >>62
最後の1行がデタラメ
全く低迷もしてないし、むしろ他の競技の方が落ちてるぐらいだ
MLBはそもそも流行とかじゃないから浮き沈みが少ない
地域密着で地域の文化財としてアメリカ人は大事にしてる
弱いチームは客が減るけど、強くなればまた増える
それだけの話で人気などはほぼ地元チーム成績と正比例してる >>63
気持ちはわかるけど現実みた方がいいんじゃないかな
海外でも若者はもうスポーツあまり見なくなったのは問題になってたし野球は地域で盛り上げるからそう思うだけだよ
野球人気推しの日本でも広島カープや阪神巨人が根強くても御隠居様が中心に家族が支えてくれてるだけだから
実際一般日常会話で野球の話してるのなんか聞かない そもそも世界戦ならともかく長時間の団体競技は時代のニーズに合わない
退屈なだけだろう
ハンカチの時なんか彼みたさにルールわからないのが増えたけど結局一過性だったし
>>63
>地域密着で地域の文化財としてアメリカ人は大事にしてる
んなもんMLBだけじゃねえしバスケもアメフトもアイスホッケーもみんな残したい気持ちはそうだよ
ただその中でも野球が一番残す優先順位が低いだけだw
給料も年金も高くて割に合わないから見直しの声あるし ダルビッシュの放送は参考になった。
というか冷静になった。
というかどうでもよくなった。
>>64
それは日本のアンチ野球記者の妄想記事だよ
アメリカではそんな事実は無い >>66
それも大嘘w
MLBの総収入はスポーツ団体としてはNFLに次ぐ世界2位だが
年俸総額「ペイロール」の比率はメジャー団体の中で最も低く
むしろメジャーは年俸が安過ぎるのが問題で
次の労使交渉で揉めるのは確実だ
例えばテレビ中継なども他の米メジャー団体は全米中継などチームが偏ってるが
MLBはよりローカルに特化して殆ど全米放送されない
その分だけ当該地域の支持が強く、ローカル放送権料が高くなってる
そもそもNFLなどはMLBの10分の1位かの試合数しか無いので常に満員になるが
毎日試合を行うMLBはより地域密着度を高めないと平日に客が来ない
そしてMLBの総観客動員数は他のメジャースポーツの3.5倍であり
マイナーリーグも他のメジャースポーツの2倍の入場者を集めてる 端的に言ってしまえば、レギュラーシーズンが年間16試合しか行わないNFLは
全米放送が毎週あってそれがメインになる編成
年間8試合しかない地元の試合には常に満員の客が来るが、
週末のみで稀少価値が高いからある意味で当たり前とも言える
一方のMLBは休みなく平日も試合を行い続け、レギュラーシーズンだけで
年間162試合もあり、全米放送されるのは1試合のみで地域密着度を高めて
放送権料もローカル放送権が高い
そもそもビジネスモデルが違うという事だ
必死で野球人気に理屈並べても無理があるな
アメリカでいわれてる野球ってのはせいぜいヤンキースなどの東を代表で指しての話であって
エンゼルスが対象にもならない話
トラウトなんてアメリカで殆ど知らない
ヤンキースのスターですら地域限定
田中なんて全盛期の時にもニューヨークで聞いても知らなかったから端っこのエンゼルスのアジア人なんて誰が興味あるんだよ
>>68
アメリカの記事野球危機の記事多いけど
日本はむしろ避けてる方でしょ 基本的に、アメリカにとって日本はただのカネづる以上の存在ではないからなあ
ちやほやしておけば日本がカネを出すって完全にバカにされて利用されてる
宇宙飛行士なんてまさにそうじゃん
1人搭乗させるのに何百億円を貢がされてんのさ
それを日本人は、さも優秀だからスタッフに加えられて一緒に飛んでる的なお芝居に
そうと知ってても、いや違うんだと思いたい…みたいな
現実を知ったら、企業もメジャーなんかにカネ出さないし、選手も行きたがらないだろう
国内でチヤホヤしてくれるから、日本球団がたいしてカネくれないから…行くんだろ?
まあコロナ制限とかていよく理由つけてるけど2018年の大谷フィーバーとか日本で持上げてたときすら球場ガラガラだったから
日本では全米驚愕と報道してた時にロサンゼルスの街で聞きました「大谷知ってる?」
明日はキンタマ先発か
また負けるだろうな
なんであんなカスを獲ったんだろう?
HRがピタリと止まってしまって久しいなあ
もう打ち止めなのかな
久しいって最後に打ったのは26日だろ
どんだけ早漏なんだよ
大谷のヘラヘラ気持ち悪い
とりあえず笑っとけって言う典型的な日本人の愛想笑いでほんとやめて欲しい
あとカメラ意識してんのかボクチームになじんでますうって感じがあざといんだよ
ほんとガキだよな
しかし、打者やばいね。
大谷がかなりマシになってる。
正直言っていい?
トラウト以外打者じゃないってレベルだわ、これ
いや、さすがにもう少しいるか。。
しかし、使えるレベルが絶望的に。。
しかし昨日のキチガイ&馬鹿がよっぽど悔しかったのかムキになっててワロタww
弱小チームに客寄せパンダの大谷を放出とか言っておいてレイズの話してるお馬鹿さんだぜww
そんなお馬鹿さんがドラフトビックやプロスペクトだの知りも知ない適当なこと語ってて更にワロタww
もう一度聞くね。客寄せパンダの大谷さんを弱小チームに放出して何の利益を得るの?
今大谷から貰ってる全ての利益を他チームに渡して勝てるチームになるのか計算してみろwww
それから両者の合意によって契約は解除できるから。また違約金または損害賠償を支払えば解除できるから。
法律も経済学まワカラヌ馬鹿が何言ってんだろうww
993名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM4b-xO7g)2021/05/30(日) 02:04:20.44ID:MoiJwkqjM
ドラフトビックやプロスペクト
強豪チームならレイズ辺りで今オフ、ワンダーフランコ+ドラフトビック貰えば十分
価値は安い年俸だからペイしてただけであって何十億も払って二刀流なんて要らん、優勝目指すチームで二刀流許容するの良いとこレイズぐらいで弱いチームぐらいだろ二刀流なんてお遊び許すのはw
人気はよく知らんがNFLの視聴人口は桁違いなのは知ってる
NBAとMLBは同じくらいでNHLが少し下くらいなんだっけ?
インターリーグでは外野手として出場すればいい
大谷は万能プレイヤーなんだから
>>79
愛想笑いじゃないわ
大谷は日本時代もへんな避けかたした打者を小馬鹿にしたように笑ったりしてるだろ
天才はアスペやコミ障が多い 大谷の打率.269がリーグ33位。今年はメジャー全体で史上最低の打率
もう毎年のように3割を優に超える高打率を残せるような打者って、ルールでも変えない限り出てこなさそう。カブレラが最後かな?トラウトもここ数年見てるともう無理だろうし
きょうもまたNHKは録画中継かよ
受信料など払ってる奴はバカだよな
ギャラップの世論調査
順位 最も好きなスポーツ %
1 アメリカンフットボール 37
2 バスケットボール 11
3 野球 9
4 サッカー 7
5 アイスホッケー 4
6 モータースポーツ 2
6 テニス 2
8 ゴルフ 1
8 バレーボール 1
8 ボクシング 1
8 体操 1
8 モトクロス 1
8 フィギュアスケート 1
8 ロデオ 1
part365はよ
俺は規制で建てられない
ワッチョイ付きで頼むわ
これつけてな
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
>>86
MLBはローカル
英世論調査会社の「YouGov(ユーガブ)」によると、アメリカ人の91%はジェームズを聞いたことがあり
88%はブレイディを聞いたことがあるが、エンゼルスのトラウトを聞いたことがある人はたった43%だったと指摘。
その理由はテレビ放送の状況にも現れているとしている。
「ニューヨーク・タイムズ」の分析によると、NFLとNBAのスターは全米レベルで広範囲にテレビに露出している。
しかし野球界のスター・トラウトらはそのようなことが極端に少ないという。
米国の郡別のテレビ放送では昨年、100%の郡がブレイディの試合の1/4を少なくとも放送、
98%の郡がジェームズの試合の1/4を少なくとも放送する一方、トラウトの試合を少なくとも1/4放送した郡は僅か1%に過ぎなかったという。
記事は「カリフォルニア以外でトラウト(=エンゼルス)の試合が放送されることはとても少ない。
2018年の162試合のうちシカゴで放送されたのは僅か6試合である。それに比べてジェームズは82試合のうち約42%
ブレイディの16試合の56%ほどがシカゴで放送された」と指摘。
「野球は、地元以外はほとんどテレビ放送されないため、他のスポーツのようにスターの知名度が全国区になることが難しい」としている
さらにテレビ放送権の違いも言及した。
「Fox」「ESPN」「CBS」「NBC」などの全米ネットワークはNFLの放送権を保有。
全米にNFLのベストチームやスターを放送している。
一方、MLB球団はほとんどの試合の放送権を全米ネットワークの地方局かローカルテレビ局に独占的に売ると指摘した。
記事は「全米レベルでの野球の視聴率は、他のトッププロスポーツに加えて低いがローカルレベルでは人気がある」とし
「野球人気がローカル中心であることを考えると、ワールドシリーズの視聴率の悪さを説明できる。
彼らのチームが162試合を終えた後、ファンは、ほとんど知らない人がプレーしているワールドシリーズを見る気はしないだろう。
その代わりに、ファンは来季、再びローカルテレビ局で自分のチームをみることを待っている」
MLBは、NBAやNFLとは別の形で人気を博しているようだ。 もっと左投手に強くならなければ大打者にはなれないぞ
日ハム時代もノーコンだったの?
滑るメジャー球が悪いの?
明日からは敵地SFとの三連戦だから出番なし
ゆっくり休養したほうがいい
疲労が重なってるだろうから
オークランドの球場は広いからHR打つのもたいへんだな
投げれば100マイル連発
7回無失点10奪三振
打っては毎日ホームラン
これくらいやってくれ過大評価谷w
期待してるんや俺すげ〜させろ!!!
現実は球速出ない谷
スプリット連投でごまかし谷
コントロールゴミ谷
毎日必ず三振谷タコ谷
童貞でこれだから童貞捨てたらゴミになるわ
ランボーベイスフェラーライトフィール
イチロービューティフォーペンギンゲット
ホーリースモーカーストライクフォーミーイチロー
明日からは絶好調のSF戦
負けて当然のゲームだから外野手としての練習をさせたほうがいい
エラーしょうが何しょうがかまわないつもりで試合に望め
大谷のSF遠征は初めてだろ
スプラッシュヒットが出れば最高なんだが
代打ではチャンスが少なすぎるから無理か
オラクル・パークは右翼のフェンスに当たったらHRにならないのかな
やはりフェンスを越えなければダメなのか?
やはり今日はベンチスタートか
大谷の代わりにウォンというシナだかチョンだか知らない奴を起用している
ナ・リーグもDH制を導入すればいいのに
投手だって助かるだろう
敵地なのに客が大谷を立ち上がって拍手しながら見てた
SFファンは大谷でゲームセット期待で立ち上がってんだがw
ピッチャーが逃げてブーイング
大谷のバックには常に、
カーペンターズ“スーパースター”が流れている…
HRも打たなくなって、トップからどんどん引き離されちゃってるし、
投げたらどこ行くかわからないノーコン太郎だし、
全米熱狂!とかネットや地上波で日本のメディアが煽りまくってたけど、
実際は全米で誰に聞いても知らないっていうし、
急に熱が冷めてしまったよ
日本のメディアお得意の大ウソにダマされて熱くさせられていた自分が恥ずかしい
今話題のスーパースターだからね
彼を近くで見れる人達は幸運
>>136
活躍しても記事にされない澤村さん本人ですか? >>138
今、日本で「のみ」話題の…ね
ロサンゼルスの人たちに聞いても、誰1人として大谷のこと知らないんだから笑うわ
現地の人の声って、バイト代出してしゃべってもらってるんだろうな
日本のテレビがいつも使うヤラセの方法 朝鮮人の大谷に対するねたみは異常だな
みっともない劣等朝鮮人らしいw
朝鮮人は自慢のパドレスのモヤシ内野手かレイズのブタ応援しとけや。そんな妬んでわざわざ悪口言いにくる国民性に大谷みたいな選手は永久に出てこないわ
妬み僻みは劣等感を持つ人間の最も身近なエネルギー源
そこに落ちた人は抜け出すのは容易ではない
関わった人にも確実に害悪が及ぶ
関わらない以外の選択肢はない
>>140
LAタイムズやNYタイムズが特集を組んでESPNでカリーやマホームズと比較されている選手だけどな、監督にピッチ外のスターって言われた久保建英と勘違いしてないか。 >>136
ホームラン1本差でもアンチが見るとどんどん離されてるらしい。 >>150
当然だろ。
彼ら的には、もう二十本は打ってるはずだからね。 今日の盗塁は楽々でしたなw
大谷人気はやはり、伝説の人ベイブルースとの関係だろうね。アメリカの野球好きな人も本で読むだけで見たこともない選手の話だからね。
今、実在する同じ事をする選手が見られるというのは、これは凄いことなんだろうね。
大谷が選手として活躍している時代に、その姿を見られる事は素晴らしいと思う気持ちはよく分かるよ。
何点差であろうと、何回であろうと帰塁阻止の態勢に野手がなければ盗塁じゃないってことね。
>>154
なるほど、それで静かだったわけか。
あの点差であのカウントでは気にする必要は無いからね。 そもそも日本じゃああいう手抜き守備というシシュが起こらない
スプラッシュと見せてバックスクリーン直撃
これでいこう大谷
>>154
そうやって見ると、あの場面で大谷が出てくる意味は何?と思うよね。投手からしたら大谷とは勝負する意味もなくて四球で塁に出すだけ。逆にホームランでも打たれたら自身の成績が下がるだけかな?
要は大谷がバッターボックスに立ってる姿を写真に撮らせるためのサービスという事か? 盗塁成功率半分ぐらいしかないんだから盗塁する意味がない
そういうのをオナニーって言うんだよ
そう言えば実況スレで「5点差ついてるから、盗塁はできない」と
きっぱり断言するバカが何人かいたな。
聞きカジりアンリトン厨
まずは松井の31本超え
最終的には最低35本で規定打席はいってほしい
投手としては初年度越えの5勝と防御率2点台 150奪三振
.235 HR35 OPS.820
最終的にこうなって松井超えって言われても納得いかない声が多いだろうな
今年の現実的な目標記録としては、HR31本と100イニング以上の防御率の日本人最高2.54を超えることだな
夏場になってへばらなければいいんだが
いくらDHとはいえ休まずに試合に出ていたんだから
>>167
15本止まりなのに「松井の31本越え」とか。。。 まぁ現在2刀流の調整中だという事だね。
マドン監督も本人も手探りで試している途中という事。
大谷もまだまだ進化中だから、馴染んできて本人の試合イメージが定着してくると、また面白い事が起こりそうやね。
昨日の試合は大谷が4球で出たあとは、画面を見ないで音声だけで進塁を聞いてたから様子がよく分からんかった。
今日も代打という事やが、昨日と同じで最後で出るだけなら何やら同じパターンかな。
そもそも塁に走者が溜まった状態で大谷出しても敬遠されたら同じやな。
怪我もしてないのに2戦連続ベンチスタートのスターとか聞いたことがない
ただの役立たずか我儘のどっちか
この時点でチームへの反逆だろ
こんなのまともに叩けないんじゃどいつもこいつも野球見る目ねーよ
試合に勝てないだろ
ゴキローのときより酷いな
本日ゲレロjr17号プラス二塁打、大谷は今のペースでホームラン打つのは難しそうだし、MVPはゲレロjrで濃厚ぽいな
いつの間にか打者として注目されちゃってる大谷
ワイは投げる大谷をもっと見たいんだが
大谷はワールドシリーズでも最悪2、3試合しか出れないことが確定したな
今やらないのはそういうことでしかないだろう
つまり二刀流やってるこいつがいるチームがいる時点で優勝は無理
ただの自己中我儘選手確定です
はい
大谷をねたむ朝鮮人が必死になって大谷の悪口を言ってる
どこまでも劣等感丸出しのクズ朝鮮人なんだろうねw
だんだん化けの皮が剥がれてきたなあ
HRもまったく打てなくなっちゃって、四球狙いになっちゃったし、
投番日は球がどこに行くかわからない…ときた
もう2本も差をつけられてるHRを無茶ぶりでも何でも良いから放り込まないと…
昨日は四球だけ、今日明日と休養できたんでマリナーズ戦が楽しみだ
まぁ休み取って普通のペースになってきたかもな。
何だかんだで今迄必死な日々だったかもな。
ヒーニーデイだったね
テンポよく投げてる時のヒーニーは大谷よりも全然打てなそう
バッティングも良かった
レンドンは初回併殺の後にヘラヘラしてたのでシスコまで行ってひっぱたきたかったわ
レンドンは去年までNLにいたんだからナの投手の癖は分かりきってたから
打てるのは当然だ
日本と違って球団数が多いから同じリーグでも総当たりではない
同じ地区同士なら試合数が多いが、レンドンのいたナショナルズは東地区で、ジャイアンツは西地区だから試合数は少ない
交流戦でア・リーグの球団と試合する数とそれほど変わらない
例えば今年のエンゼルスの場合は
■同じ西地区で
レンジャース19試合
アストロズ19試合
マリナーズ19試合
アスレチックス19試合
■東地区
ブルージェイズ7試合
ヤンキース7試合
レイズ7試合
レッドソックス6試合
オリオールズ6試合
■中地区
ツインズ7試合
タイガース7試合
ホワイトソックス7試合
インディアンス6試合
ロイヤルズ6試合
■交流戦(ナ・リーグ西地区)
ドジャース6試合
ジャイアンツ4試合
パドレス4試合
ダイヤモンドバックス3試合
ロッキーズ3試合
今年はオールスター開催するのか?
出場しないほうがいいよ
休養をとって後半戦に備えるべきだ
体は心配だがファン目線だと前日のHR競争、当日の1番投手でフルに見たい
オールスターは日米双方魅力なくなったな
昔は山本浩二、衣笠、掛布がベンチ中央で陣取ってそのわきを
若松、原らが固めてわくわくしたよ。
オールスターは知名度あがるからな、箔もつく。そこでオールスターMVPでも獲れれば更に名前が広がる
MLB30球団×25人だったか、忘れたけどそのぐらいMLB選手いるしマイナー入れたらもっといるけどその中でみんなに注目される、覚えてもらえる選手なんかタイトル・アワード・MLB記録作るぐらいし活躍しないとまず無理。
それも1回、2回じゃとても覚えてもらえないのが現実。
WSに出場できない弱小球団の選手たちにとって
オールスターは自分をアピールする場所だから真剣にやる
(実際の試合ではちっとも結果に出ない…けど)とんでもないパワー
朝鮮人は朝鮮選手スレで大谷の悪口言ってろよ
とにかくおまエラ朝鮮人はしつこい!
オールスターはワールドシリーズのホームアドバンテージを
賭けてたころはガチ感があって良かったんだけどな
今は投手なんか選ばれてもローテの都合で投げない
大谷ホームラン打てなくなった。
そのうち岡本や村上に抜かれる、試合数は20くらい多いのだが。
0604(金)
10:38 エンゼルス×マリナーズ(Jシェフィールド:左)
11:10 パドレス(ダル)×メッツ
0605(土)
10:38 エンゼルス(大谷)×マリナーズ(J・ダン:右)
0606(日)
11:07 エンゼルス×マリナーズ(菊池:左)
0607(月)
05:07 エンゼルス×マリナーズ(R・ギルバート:右)
【マリナーズ先発陣】
菊池
10登板 62.2イニング 3.88 11被HR 奪三振61 自責27
シェフィールド
9登板 49イニング 4.96 5被HR 奪三振35 自責27
ダン
9登板 45.1イニング 3.18 5被HR 奪三振45 自責16
フレクセン
9登板 47.2イニング 4.34 5被HR 奪三振30 自責23
ゴンザレス
6登板 32.1イニング 5.01 7被HR 奪三振29 自責18
ギルバート
4登板 16.2イニング 5.94 2被HR 奪三振16 自責11
なんで右投げ左打ちの人ってスイッチヒッターやらないの?
松井は左も苦にせずHR打ってた
大谷は左からは1本も打っていない
左よりもヘンドリックスとバーンズから打ってるのが凄いわw
両靴下最強クローザー殺ろしや
デッドボール当てた際、相手にマウンドから帽子取って深々と頭下げるのはやめてくれ。
あのオーバーリアクションはガイジでしかなかったけどな
まだ帽子取った方がマシなレベル
海外の目の肥えた野球ファンはあーいう臭い演技大っ嫌い
HRもいいけどヒットを増やせ
そうすれば打率もあがる
>>233
大谷にそういう指示出すようならその監督は無能だな 大きいのを狙うから三振が増えるんだよ
コンスタントに単打を打ってれば三振も減るし打率も3割になる
大谷翔平
「理想のバッティングはベース板の上を通るボールを、どんな球種でもどんな速度でも
何も考えずに打ってホームランにできるっていうのが究極のスタイルじゃないかなと思います。
(その理想に向かって) やることがまだまだたくさんあるっていうのはすごい幸せなことじゃないかなと思います。」
これでいいのだ
自分の理想を見つけ
自分の理想をそれぞれが追えばいいのだ
イチローはイチローになったらいいし
松井は松井になったらいいし
青木は青木になったらいいし
筒香は筒香になったらいいし
秋山は秋山になったらいいのだ
それが成功したということなのだ
(イチロー松井青木は成功したのだ)
大谷は大谷になったら成功なのだ
>>235
HRとヒットは別物
打ち方違うし
まあ、考え方としてヒットはHRの打ち損じみたいな人もいるからね >>233
もうHRずっと出ていないし、いやでもヒットを増やすしか、居場所無いんじゃないの? >>244
ヒット狙いで簡単に打率が上がるものでもない
筒香や秋山がそう、ヤンキース移籍以降のイチローもしかり 落ちぶれたカスを引き合いに出すんじゃねえよ
大谷はこれからの選手だろうが
デグロム凄いよね
大谷翔平は日本メディアに持ち上げられすぎ
夏過ぎには居場所が無くなると思う
全米が称賛してるみたいなガセ・デマ記事コラム書いて糊口を凌ぐメディアも社会の底辺仕事だねえ
カネになりそうな餌にしゃぶりつく感じは、子供には見せられないしね
まあ、アメリカで誰に聞いても「Ohtabni? I don't know…」が現実だったわけで…
そらohtabniなんて誰も知らんやろ
俺も知らんぞそんなやつ
もう今年27歳になろうって選手にこれからなんてないよ
NPBに行ったことを悔やむんだな
全てはそれが大谷の野球人生を台無しにした元凶
>>257
そういう短絡的な思考は
極右の桜井すら嫌悪する日本のあかんとこ
本当に日本が好きな保守層からみたらあんたの方が外国人っぽいよ >>239
今は何も考えないでバット振ってるんかな? 何も考えず本能でやるのは一流の目指すとこであって
大谷は基礎がまったく備わってない段階でしかないから
現段階でそんなことしてたら不振から抜け出せずマイナー落ちなだけ
修正能力が低すぎる
基本的なリズム感や運指技能が全く備わってないのにテクニカルなことして
下手クソで聞くに耐えない演奏しか出来ないギタリストと同じ
>>262
何かで大谷が前はあまり考えずにプレーしていたけど、今は違いますみたいな事を言ってたけどね。
今の結果見るとあまり考えている様には見えないね。
投手からはそれがよく見えてるから、楽勝のバッターになってる様な気がするね。 打者と投手別々に成績みてみろよ
そんなに特別じゃない
足したら超一流ってどう考えても無理がある
だから二刀流やめろって
マイナーレベルの投手とマイナーレベルの野手両方いけます休養多めに下さいなやつ使うよりちゃんとした投手とちゃんとした野手使ったほうがいいだろ
まぁ今の様子を見てると、疲れからくる不調では無いように見えるね。
やはり問題は彼の頭の中にあるんでないの?
TBS「バースデイ・大谷翔平のリアル」6/5緊急放送
まさかの先発左腕に対しては成績結構良いんだね
中継ぎで出る典型的な左殺しには自動アウトだけど
ダルビッシュはまだ、たったの6勝ぽっち
大谷さんは?
第4打席のセンターフライ、あれが右寄りだったら入っていた
惜しい大フライだったな
左腕の逃げる球に対して見定めできないなら
もう決め打ちしちゃいなよオオタニサン
初球フルスイングだ!!
3タコだったか、相手P苦手みたいだね
一試合一試合に注目されるから大変だ
不調な時も応援してるよ
結局技術的な穴が大きすぎるからコンスタントな活躍が出来ない
スターに成りきれない男
左投手のときはベンチでいいよ
まるっきり打てないもの
見ていてうんざりする
ダルビッシュは、投げて6勝目
打って2打数2安打
本物の二刀流だね
どんな世界でも人と違った事しても許されるというか認めてもらえるのって、圧倒的な結果しかない
ちょっと可哀想になってきたわ
>>281
そりゃ二刀流できる能力の人はいっぱいいたけど
歴代のそういう人たちも無理と判断して
みんなどっちか選択してきたわけだからね
そういう(素人のみならず)トッププロたちの
「無理だ」というありとあらゆる反対の声をさんざん
押し切ってここまで来てる
大谷が負けるかどうかで二刀流というジャンルの将来も決まる
ただ、本人が身体能力に振り切った
体が壊れやすいタイプだから
さらに難しいんだよな
個人的には何でも器用にこなす天才型というか
センスを極めたタイプの選手の方が
二刀流は成立しやすいと思う >>272
楽しみ
明日朝活躍してくれたらいいなあ
不調時に入ってしまってるからな
朝活躍しておいてほしい
明日はリアル二刀流だし楽しみ 休む必要はないな
苦手なら6番においておくのもいいだろう
相手が左でも大谷は怖いはず
先発投手の価値を測る3大指標
@1シーズンに何試合先発登板して何イニング投げたか(イニングイーター)
A防御率
B奪三振数
日本のバカアナウンサーが未だに投手の価値は何勝したかのように
「○勝投手」って言うから>>274のような知性の無いアホはそれに感化されてしまい
勝ち星数=投手の価値と思いこんでしまう
『勝利はチームのものであって投手個人のものではありません』 とメディアが愚民どもを教育すべきだね きょう投げるし打席にも入るようだ
昨日の恥を消してくれ
1試合ごとに一喜一憂しすぎなんだよ
野球は累積スポーツ
シーズン終わった時に残ってる数字がほとんど全て
それを10年20年続けたものが偉大な選手と評価される
野球は勝負なんだから勝ち星が一番大事
問題なのはその勝ち星が正当に記録される制度になってないこと
同点に追いつかれたら勝ちの権利が消えて、逆転を許した抑えが裏の回で再逆転したら勝ち投手になるとかマヌケな記録法だからダメなだけ
そのマヌケ記録を改正すればいいだけで勝ちの価値がないわけではない
イニング数なんて勝敗も失点も無視して投げ続ければ45先発400イニングだって可能(昔はこれくらい投げてた)
要は監督が、投手がボロボロになってもいいから投げさせればいいだけの話だ
防御率なんて1試合調子が悪くて大量失点しただけで見かけの数字が変わってしまって、必ずしも実態を反映しない
10試合中9試合を無失点に抑えても1試合不調で7失点くらいしたら一気に平凡な数字になる
奪三振なんて、はっきり言って野球の勝敗に全く影響しない無意味な数字
三振の価値があるのはランナー3塁の場面くらいで、ノーアウトで三振奪ったって何の意味もない
おい、大谷さん
振り逃げの場面はちゃんと最後まで走れよな
ゴミ拾いとかしょうもないことせんでいいからそういう基本的なこと怠るんじゃねえよ
感じ悪いぞ
>>289
勝ち星は打線が打たないと投手には付かない
つまり投手が勝ち取るものでは無いし投手の能力だけに依存する数字では無い
「勝利はチームのものであって投手1人のものでは無い」 >>289-290
わかりやすいとこで言うとデグロムが答え
勝利投手なんてもんは投手にとっては付録の数字
重要なのは>>286
この3つの数字が揃って良いとサイヤング賞が獲れる=先発投手として評価されるって事 デグロムの受賞はサイヤング賞の価値を著しく貶めてるよ
所詮サイヤング賞なんてプロ経験もないバカ記者連中の投票で決まるんだからオマケ評価くらいに思っておけばいいのよ
球速とか三振数とか野球の勝敗に全く関係のないオナニー数字に惑わされてる素人みたいな連中だよ
チームにとっては勝つ事
打撃陣とってはなるだけ点を取る事
打者にとってはより得点に繋がる(可能性のある)打席を重ねる事
先発投手にとってはなるだけ点を取られない事、なるだけ長い回を投げる事
>>295
実は勝つ事よりも重要な事がある・・・決まった投手の人数枠で1シーズン(162試合)消化するという事
防御率良くてもそもそも登板した試合数(投球イニング数)が少なかったら意味は薄れる
まず重要視されるのは『登板回数そして投球イニング数』 = 先発投手の契約義務をしっかり果たしてるかどうか
その上で『防御率が良かったら尚良い』 = チームが勝てる可能性を上げる (「投手が』ではなくて「チームが」ね) なので大谷翔平が今季果たすべき最も重要な仕事は
@規定打席数と規定投球イニング数をクリアする・・・という事
Aその上で何かタイトル獲れたら伝説になるね・・・って話な訳
一般人は@を軽視しすぎ
@をクリアするだけでもメチャクチャスゴイんだよ
>>291
確かにあの振り逃げはカッコ悪かったよね 昨日の試合はもう明らかに大谷の弱点めがけてやられてるんだろうね。
しかし素朴な疑問なんだが、他のチームが大谷の弱点を調べられるなら、自チームでも弱点を認識する事は出来るよね。
そしてその弱点を隠すなり対策するなり出来ると思うんだが、なんでそうしないの?
恐らく10号HRを打ったあたりから大谷対策が分かってきて、15号頃にはほぼ確定されてるんでないの?
しかし大谷側はそのまま走ってる感じ。
エンゼルスにはそういう情報処理できる人がいないのが、弱い原因でないのかな?
>>300
大谷人の話聞かないから
基本全方向見下して舐めてるから >>301
まぁ確かにそんな感じはあるかもね。しかし素直にチームの様子見てると全体的にそんな感じがしないでも無いよね。
打てないバッターはいつまでも打てないし、打たれるピッチャーはやはり毎度打たれるし、基本的に選手任せで動いてるチームな感じがするんだが。
選手が個人で頑張るしかないみたいな ガタイのいい小学生が振り回して当たればホームラン、外れれば三振て感じ。
せいぜい、小学生が野球ゲームしてる感じでiPad弄ってるだけだもんな。
才能だけでやって頭の方が。。。
>>303
アンチではないよ。
大谷に今の不調から脱してもらいたいだけだよ。 しかし大谷の良いところは、他の選手に意見めいた事を言わない事だと思うよ。
ダルが大谷に対して色々言ったとかスレで話題になってたが、大谷は他の選手を批判することはなくてとても好印象。
逆にいい部分をよく見て、うまく言葉に出してる。自分の事は逆にまだまだ出来てないと言ってるしね。
>>305
でアンチに迎合してりゃ世話ないわな
まったく説得力ないね 大谷は周りにどう見られるかめちゃめちゃ気にしてるからね
常にメディアを意識していてあざといけどライトな一般層にはそれくらいで丁度良い
その辺の嗅覚が抜群
>>308
反応したのは「人の話を聞かないから」という部分ね。
でもチームが全体的にそんな感じない?それぞれが俺が一番だ!みたいな。
アプトンとかレンドンとか自分のやり方は変えないという感じね。 >>310
流れ弾すまんw
俺はただのアンチだから気にしないで あれ?今日の星座ランキングで蟹座は1位になっとる。
そもそも見るサイトによってランキングが違うやないかw
暇つぶしにもならんなwww
大谷なんかまだ他人に意見できるような立場じゃないんで
お試しの3年終わって様子見の4年目途中。
3年間離脱して今年始めて完走できるかどうかやってる所
>>314
まぁそうやろね。
しかしまだダルも修行中だと思うのね。自分にはできない事だけど関心もって見ています〜みたいな感想にしとけばいいのに。
まぁ意見するのは卒業した御老中の仕事かもw 確信歩きがアンリトゥンルールに引っかかって、ストレートぶつけたれって各チームの報復熱も
大谷のほうがピタリと打たなくなったし、ボールはストライクゾーンに入らないしで…「まあ、ほっとこう」ってのが
各チームの今の思い
きょうは左の菊池だからベンチスタートでいい
菊池が早めにKOされれば外野手として途中出場の可能性あり
2023年、ワールドシリーズ。 それをテレビで見つめる男がいた。
18歳で将来を嘱望されファイターズへ入団した、大谷翔平さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する大谷翔平は、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。ワールドシリーズで、俺が完封する夢を」
大谷さんは23歳の時にエンゼルスと契約するものの、
開幕前に肘を故障、4年間リハビリを続けたが
結局完治することはなく、エンゼルスから戦力外通告を受けた。
今はゲイバーを営む傍ら、地元の少年野球のコーチを勤めている。
暖簾の屋号の文字は元日本ハム栗山監督の手によるものだ。
「いらっしゃい」。盛岡駅東口から歩いて3分。
「ゲイバー♂♀二刀流」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると白いメイクの大谷さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。暖簾の『二刀流』という文字は栗山さんに書いて
いただいたものだし、開店に合わせてスポーツ紙でも取り上げてもらった。
おかげで、県外から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
大谷さんは本当に嬉しそうに、僕たちに語ってくれた。
とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
かつてのライバルで現エンゼルス所属の菊池雄星について尋ねると…
「知ってます?NPB時代は僕の方が注目されてたんですよ?」と、おどけ
「俺も怪我さえ無ければって…歯がゆいですけど」
「今はもう現役に未練はありません。今度はこのゲイバーで日本一になれるよう、
がんばるだけです!」
(写真)シャンパンを手に持つ大谷さん
朝鮮人はつくり話が得意
そんなにも大谷がねたましいのか?
朝鮮人は大谷が気になってしょうがない
同胞の朝鮮投手スレには行かなくて大谷スレに居着いて悪口言いまくり
どこまで劣等感丸出しなんだろうね
ゲロなんてきたねえ名前だよな
まるでチョンみたいじゃねえか
日頃から国籍や容姿、名前を偽ってるお国柄
嘘をつくことに何の抵抗もないのだろうな
全く理解ができないよ
岩手やばすぎる
菊池雄星、大谷翔平、佐々木朗希の次は佐々木麟太郎か
>>333
あの国の人達、男でもよくインソール高い靴履いてるよねw 菊池はこのところナイスピッチングをしてるから打てるかな
絶好調でも野球はたった1球で試合の流れが変わってしまう怖さもあります
しかしゲイの話題を出すやつは気持ち悪いな。
そういや先日ボヘミアンラプソディーやってたな。
野球選手が何歳まで現役ができるのかわからんが、早々に大谷が結婚したら10年後にはもう2世は野球やってるかも知れんと思うと結構胸熱やな。
大谷が2刀流をどこまでやれるか分からんが、もし子供が野球始めたらやはり2刀流目指すんやろと。
そして2刀流を子供に教えられるのは唯一MLB で実践経験者の大谷しかいない。
ドラクエのパパスみたいな話や
話題になっちゃってるから、ストレートを頭部に投げつけられた相手も怒るに怒れない
そこはそれ、自分が悪者にならない忍耐はあるんだなあ、メジャー選手
でもまあ、2回も危険球投げれば、ほとぼりが冷めたときにガッツリお見舞いされるよ
また1日1本ヤクルトペースで打ってかないと追いつかないなあ
打率にいたっては見るも無惨だし
>>343
大谷はジョースミスの140kmのしょぼい
ボールで切れてたのに 朝鮮人は朝鮮ブタスレに行って同胞を応援してやれよ
朝鮮ブタが寂しがってるぞ
レンドンも少しは働けよ
またチャンスを潰しやがって
これからの大谷はボール球振ってHRにするしかないんやね。それか四球を選んで塁に出るか。
盗塁王の道か
>>300
HRランキングトップ争ってるのに変なコーチングしてどーすんだよ? 盗塁王
打点王
HR王
が狙える圏内って夢があるな
HR王? もう全然ダメっしょ、引き離されるばかりで
それを期待する朝鮮人
どこまで大谷に執着するんだよ、気味悪い劣等朝鮮人だな
そうか?
前からブンブン丸だろこの人
対左避けないと高打率は無いような
>>364
大丈夫だよ、大谷はトップに立つよね。
だから打率もグッと上げて誰にも文句言わせんのがええと思うのなw 話は変わるがこのニュース見て涙でたわ。
大谷はここで愛されてるやん。
皆の希望の星みたいになってるんやね。
これはもうエンゼルス優勝に目指して戦うしかないやん。
恐らくその先に大谷個人の数々の記録が残るんだと思うよ。
個人とチームが共に成長しましょう...と誘われてエンゼルスに決めたのを忘れてはいけないね。
大谷はエンゼルスを戦うチームに変えるのが仕事やな。
それが結果的に1番近道かもしれん。
ロイヤルズとは今季初対戦か
たいして強くないチームだから勝たなくてはいけないな
120年ぶりの大記録を達成した大谷翔平の“俊足”。日本最速の山縣亮太が絶賛していたのは?「陸上やってる自分から見ても…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/106b5ad4c8981ad674c7e97afa1580029b6e7fe1
ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平のスピードを、日本最速の男となった山縣亮太も絶賛している。
現地時間6月6日に行なわれたシアトル・マリナーズ戦に「2番・DH」でスタメン出場した大谷は、5打席に立ち、3四球2三振とノーヒットに終わるも、
持ち前の俊足で、今季8個目(ア・リーグ7位タイ)の盗塁を決めた。
1回、無死無塁で第1打席を迎えた大谷。しかし、先頭のジャスティン・アップトンに初球をホームランされていた影響から、
マリナーズの先発右腕ローガン・ギルバートは、なかなかストライクが入らず、四球での出塁に成功。
その後、4番ジャレッド・ウォルシュの打席で、背番号17は果敢にスタートを切り、二盗を成功させた。
大谷はこれでルーキーイヤーの2018年以来となる「シーズン8登板&8盗塁以上」を達成。
メジャーで複数回この記録をマークしたのは、1900〜01年のウィン・マーサ−以来で、実に120年ぶりの快挙となった。
走攻守の三拍子が揃う超人的な身体能力には、これまでも様々な称賛が届いている。
6日に行なわれた陸上の『布勢スプリント』100メートルで9秒95の日本新記録を樹立した山縣亮太もその一人だ。
山縣は以前、自身のTwitter(@V7Jqq)で以下のように絶賛していた。
「ボディバランスや動きが陸上やってる自分から見ても素晴らしくて、確かに脚速そう」
常に理想的な走りを追い求める“頭脳派ランナー”山縣ならではの最大の賛辞であろう。投打のみならず、日本最速の男が称える“俊足”にも今後注目したいものだ。
男子陸上100m決勝 山縣亮太9秒95 日本新記録おめでとう!! 2021/6/6 布勢スプリント 追い風2m
ダウンロード&関連動画>>
ロイヤルズにはとびぬけた選手がいないから楽に2連勝できる
トラウトは気楽でいいよな
1年間遊んで生活できるんだから
1年間どころか何年も前から一生遊んで生活できるくらいの金もらっとる
大谷が打ちまくってて、自分が打てないので
気後れからディスエイブルドゥ・リスト入りで逃げたトラウト
ケトウって、こういうチキンな行動が多いよなあ
明日の左腕、打てそうな感じだけど。
持ち球も、直球とカーブとチェンジアップだけど、どれも打ち頃
流石に大谷は松ヤニやってないやるはずないって言うお花畑信者はいなくなったか
そうやって大人になって行くんだぞ
漫画じゃないんだから大谷も一人の人間だ
温室育ちの自己中で目立ちたがりのナルシストでもいいじゃないか
チームはめちゃくちゃだがな
wRC+
151 大谷 2021
140 松井 2004
131 イチロー 2004
OPS+
148 大谷 2021
137 松井 2004
130 イチロー 2004
>>388
松ヤニ使ってたら42.1イニングで与四球26与死球3は無いだろ
頭オカシイはオマエは >>389-390←何の為に松ヤニを使うのか理解してないバカ
制球力や球威をあげる為に使うもの→大谷の制球力は>>392で球速も手術の影響か出てません 避けられて四球になるケースは多いかもしれんが、やっぱり自信ある奴は逃げないと思うんだよな。
もし大谷がピッチャーだったら逃げるかな?
ダルビッシだったらどうだろ...とか思うよね。
>>384
クロスファイヤー気味に投げるから一番打ちにくそう。
こういうピッチャーって左打者だとリリースポイント見えにくい。
でも松ヤニ禁止でコントロールがゴミになる可能性があるからストライク取りに来た棒球仕留めて欲しいな。 明日は左ならベンチスタートにしたほうがいい
左はまったく打てないから
マルチ四球選んだらも打ってタコとは呼ばないんだよなぁ
明日は元気に出てきて
七色のタコを見せておくれ
>>397
いつも思うが七色のタコって何?
臭いよお前 七色のタコとかイチローのOPSとかNGワードリストの王様だからNG突っ込んでいいよ
>>398
大谷を妬んでいるのが朝鮮人という証拠は?
何割くらいいるの?
根拠なりデータなり出してよ
ねぇ
早く
出せないなら二度と出てくるなよ 朝鮮人は同胞の朝鮮ブタスレで大谷の悪口言ってろ
ここには来るんじゃねえよ
ほんと、朝鮮人は大谷をねたんで悪口ばかり書きこむからタチが悪い
>>403
くまえりのようにしてやろうか?
お前の安アパートを 松ヤニのどこかいけないのかわからない
つける量がここで変わるから、恣意的に有利不利を作り出せてフェアネスが担保されないってことなら理解するけど、
元々が松坂坊ちゃんのBOS時代のノーコン太郎がひどすぎて判明したメジャーの滑るボールが原因
そのおかげでボールに微妙な変化がつくメリットはあるが、そのメリットを封殺しても回転数を上げたいなら
それは許されて良いだろう
しかも、松ヤニの利用は、滑るボールでコントロールを失い、相手にぶつけてしまうことを回避するためとも言われているから
ピッチャー優位をことさらに取り出して「違反だ!」的な悪者として血祭りにあげるのもどうかと思う
>>405
松脂は使用禁止されてるから
滑り止めなら公認されているロージンバッグがある
選手から要望が多くなれば公認されるんじゃないか?
それまでは松脂の使用は過剰に公平性を損なうという判断なのだろう ・そもそもNPB公認球なら松ヤニ無しでも割りといける
・3Aで使われてる公認球はMLB公認球とは別モノでNPB公認球に近い仕様
・わざわざMLB公認球のグレードだけヘッポコ仕様にしてるメジャーリーグの闇
そう言えばロージンバッグポンポンって全くしなくなったな
松ヤニあるからロージンバッグは無駄って事?
>>408
日本だと割とよく見る
つけすぎて投げる瞬間ボールと一緒に白い粉を撒き散らかしてる(特に速球派のリリーフ) メジャーはここ数年は特に新ルール、スタッドキャストによるデータで楽しむ野球など積極的に改革、革新に取り組んでいるがボールに関しては全くの棚上げ
多くの投手が不正な滑り止めを使用してるという噂はかなり前からあったが特に調査、取り締まりをする気配はこれまで無かった
なのでやる投手が増えただろう事は容易に想像出来る
普通これをきっちり無くそうとするならオフシーズンに発表して投手、チームに釘を指す→チームとして不正を禁止し準備、調整する時間が得られる→シーズン始まったら不正無し。が理想的
今の時期にやるのが解せない