◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
明治大学硬式野球部Part74 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1630325621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京六大学
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
「1920年、早大慶大が中央大学の加盟を承認するも明大・法大が反発した。
フランス法を重視する明治大学(前身は「明治法律学校」でフランス法学の拠点であった)や
法政大学(前身のひとつが「和仏法律学校」、フランス人のボアソナードが教えていた)に対し、
中央大学はイギリス法(前身は「英吉利法律学校」)中心であった。
当時の学問は法学が中心で、どこの国の法律を基準として学ぶかが取り沙汰された結果、
その対抗意識から中大はリーグへの参加を見送った。代わってフランス法と大陸法という意味で
同系統のドイツ法の東京帝国大学(現東京大学)を推薦することで明大法大が承認した。」
「東洋大学にも声をかけ、同じような理由で(うちは「哲門だから」として)断られている。」
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. 5chにはEnpediaを編集できる人いないの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! そうみたいだね。
| ___| ̄ | | |_|. ', /
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ 暑くなくなって窓閉めてるのに早朝に向かいのマンションの複数犬が大声で喚き起こされる
吠えるのは一日に何回も
どこかの幼児が変なおもちゃで音出すと気違いみたいに毎回反応して喚く
涼しくなってから窓閉めろよ池沼
オープン戦で活躍してる選手を知っていますか?杉崎選手HR出てるのかな?
藤江投手とか、一年生投手は成長したのかな?
9/18法政戦楽しみだ。相手は、コロナ隔離明けで大変だろうけど。
本当かどうかは知らんが、なぜか高校長距離線路スレにあった
菱川(花巻東)、松本、三輪(常総学院)、小島(東海大相模)、瀬(天理)
高須(静岡)、中川(京都国際)、久野(報徳)、毛利(福岡大大濠)
×松本、三輪(常総学院)→○秋本、三輪(常総学院)
早稲田確定者
伊藤(仙台育英) 、関戸(大阪桐蔭)、吉田(浦和学院)、小澤(健大高崎)
今年のドラフトは超久しぶりに明治関係の選手はいないようだね。
丸山が阪神の指名候補にあったのがせめてものの救い。
>>6 菱川、三輪、、小島、高須、久野、毛利は、おそらく確定だろうね。
この6人だけでも凄いメンバーだと思うよ。
小島は東海大相模の3番打者で、基本は捕手だがセカンドもできる。
後、中川(京都国際)は明治が狙っていたが、プロ志望届出すので、
残念ながら明治の話はなくなった。
常総から投手がくるみたいなので、秋本か大川のどちらか、
奈良の外野手も来るみたいだが、智弁の外野手は法政みたいなので、
そうなると天理の外野手の可能性もあるかな?
>>13 これだけ獲っておいて欲ばかりかくなや。早稲田はたった4名だぞ。
>>14 なぜ早稲田だけ??
他大学のデータも欲しいな、六大学で構成されているんだから。
もちろんそれを示したところで何か意味あるのか?というのはあるけどねww
慶應ならうーんと思うけど、
早稲田は付属で毎年スターを10人取ってるがな。
合計14名。
東海大相模から小島が来たら
千葉ロッテの菅野以来だね
センス抜群なんで楽しみ
畔柳、プロが指名しなければ明治。
その前にプロ届け出したらプロに行かなければならぬか。
ヤクルト対広島
星・上本の明治対決。
結果は空振り三振。
去年は野手が豪華なリクルートだったから今年は投手中心でいいんだがな
>>19 NPBから指名漏れならば大学進学しても良いのでは?
志望届を出したら必ずプロ球団(NPB以外も含む)に行かなければならいない
てことでは無さそうだけどね。
>>26 高校とのルートて、ありそうで無さそうだよな。
スポーツ推薦とはいえ入試だから、結局基準を満たさないと合格できないんだし。
(広澤も推薦基準のハードルを嘆いていたような…)
とはいえ、今後は津田学園からの入部が増えるのかな?
今は一人だけだったと思うけど。
法政はリーグ戦厳しそうだね。
出たとしても控え中心で新人戦並みの戦力だと思うんだが。
だから、尚一層法政には負けてはヤバい。
日活「雨の中に消えて」(吉永小百合主演)の冒頭に和泉キャンパスがロケ地に使用されている
そのなかに建築されてまもない第二校舎が写っている
ラーニングスクエアが竣工すると取り壊されるが、懐かしい
スレチですまん
磯村は社会人か・・・。
横山は、植田らに続く三番手捕手なのか
7陶山
6宗山、西山
4山田、村松
3上田
8丸山
9西川
3篠原、東海菅生
2横川
1竹田、藤江、村田
こうか?
打順はともかく守備は
2植田 横山
3篠原 杉崎
4村松
5山田
6宗山 西山
7上田
8丸山
9陶山
オープン戦で上記以外の選手がアピールしてるかもしれないけど
西川と2.3年の投手陣頑張ってくれ
【野球】東京六大学野球、1週間遅らせ“5大学”で開幕へ コロナ禍の法大は過密日程に
http://2chb.net/r/mnewsplus/1631183694/ 火曜日と水曜日かあ
応援団大変だろうな
きっつい日程だな
いきなり慶大、しかも相手は東大で肩慣らしした状態
他大学のご理解ご協力のおかげで秋のリーグ戦に参加出来ます。有難う。by法政
もう法政はライバルではないわ。早慶明三つ巴に立教東大で法政はオープン参加やな
>>38 >>33 は雑誌『大学野球』2021秋情報
しかし途中から捕手やるのか・・・。
>>44 早稲田の主砲蛭間が手首骨折で出れんから心配すんな。
法大が新型コロナ禍の東京六大学は1週遅れの開幕。なぜ「出場辞退」「不戦勝・不戦敗」の事態を回避できたのか
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20210910-14
結構いい記事書いてるな
『大学野球』では、スタメンで篠原キャッチャー5番を予想しているね
>>49今度こそ、どこの学校もコロナ感染者出してはならないですね。
>>51 コロナの感染経路は、飛沫感染、接触感染、換気の悪い場所での空気感染、の
3つしかないんだから、その対策を馬鹿正直にやり続ける根性があるかどうかだけだからな。
それでも感染してしまったらもうしょうがない。相手は「感染症」なんだから。
春までの通算記録。
慶應の正木は61試合で52安打。丸山は34試合で40安打。陶山は47試合で39安打。
法政の三浦は45試合で10勝。竹田は34試合で9勝。磯村は25試合で3勝。
最後のリーグ戦、悔いのないようやり抜いてください。応援しています。
なんだよ明治の平日って、法政戦なのか
慶應と明治はワリを食ったな
>>55 今回ばかりは、とにかく全試合を滞りなく消化することと
対戦相手をリスペクトすること(対抗戦思想)が最重要視されるだろうね。
もちろん優勝は目指すだろうが、それだけを目標にする大学はなさそうだ。
>>56 同感です。
開幕前から6大学野球ってやっぱり素晴らしいな
と感動してます。歴史に残るシーズンになります。
>>56 美談にしちゃいけないだろ。
法政は外部の学生と接触があり寮内でノーマスクだったとのこと。
真面目に過ごしていた選手には気の毒だが自業自得じゃね?
クラスターなんかに同情していたらキリが無いよ。
法政は潔く今季は辞退すべきだった。
>>58 やりとりの流れを読まずに、急に自分の感情を押し込んでくるヤツが後を絶たないなw
私は55氏の日程の意見に対して返信をしたんだよ。
「ワリを食った」と書いていたので、この日程でやるのに優勝を唯一の目標とするのは
無理があるんじゃないかということを言いたかっただけ。
日程だけ見れば明らかに不公平感があるんだから。
これでやるなら他の目標を立てないと明らかにおかしいでしょってこと。
私の文章のどこに美談や同情の文意があるんだw?
57氏にレスするならまだわかるが。
相手にして欲しいからって無理矢理カラんでくるのは止めてくれよなww
で、来年の新入生は、どんな選手がリクルートできそうなのか。
情報でてる?
>>59 そんなにムキにならないでくれよ。スマンな。
>>57に対してで入力ミスだよ。
今年の六大学にはドラフトの目玉やドラ1確実の素材は居ない。
当落線上の志望届提出済みの選手には開幕延期はかなり痛い。
特に今年は10/11とドラフトが早いからな。
辞退しろは言い過ぎたが、復帰までの試合は棄権して欲しかった。
神奈川リーグだと複数の感染者が出た大学は自ら棄権して不戦敗になっている。
六大学の絆云々は美談でやる方は連戦でキツいし
東都や神宮にも迷惑掛けているし何だかな・・・
この先、台風や他校からクラスターが出るかもしれない。
今の時代はやれる時にやっておかないといけない。
>>62 試合でのアピールがドラフト戦略に大きな影響を与えるなら
仮に法政がいない中で活躍しても「試合数も少ないし法政と対戦してない成績だから
実力は割り引かないとな」てならないかな?
そもそも10月11日がドラフトなら予定通りの開催でもリーグ戦中のドラフトなんだし
延期の有無に関わらずプロ球団の方針てもう固まってんじゃないの?
神宮や東都に迷惑をかけてるということも、まあ、開き直る必要は無いけれど
過度に卑屈になることも無いのでは?
そのための球場の「優先使用権」なんだし、横車を押してるわけじゃないでしょ。
なんだかあなたの読んでると六大学が美談を盾にゴリ押ししてるかのように感じるけど
あくまでルールと対策の中で実施しようとしてるだけでしょ。
そんなに絆や美談を優先してるかな〜???
だとしたら逆に何のためにそんなことする必要があるんだ?と思うけどね。
東京六大学
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
「1920年、早大慶大が中央大学の加盟を承認するも明大・法大が反発した。
フランス法を重視する明治大学(前身は「明治法律学校」でフランス法学の拠点であった)や
法政大学(前身のひとつが「和仏法律学校」、フランス人のボアソナードが教えていた)に対し、
中央大学はイギリス法(前身は「英吉利法律学校」)中心であった。
当時の学問は法学が中心で、どこの国の法律を基準として学ぶかが取り沙汰された結果、
その対抗意識から中大はリーグへの参加を見送った。代わってフランス法と大陸法という意味で
同系統のドイツ法の東京帝国大学(現東京大学)を推薦することで明大法大が承認した。」
「東洋大学にも声をかけ、同じような理由で(うちは「哲門だから」として)断られている。」
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. 5chにはEnpediaを編集できる人いないの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! そうみたいだね。
| ___| ̄ | | |_|. ', /
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ 【ドラフト】秋は大学野球!ドラフトに向けて評価を上げるのは誰だ…?【投手編】
http://2chb.net/r/mnewsplus/1631752790/ 明治がいないぞ
明スポに掲載されていたが、1年生の松島、身長が164pしかないのに球速が140キロ後半らしい
さらに150キロ台を目指してるようだがすごいな
元巨人の岡田が逮捕されたので、ググってみたらこういう選手というか先輩がいたんだね
1975巨人ドラフト
6位・ 柿木孝哉/ 内野手/ 宮崎商業高// 拒否・明治大学進学
>>67 昔はドラフト指名拒否も珍しいことでは無かったみたいだね。
同じくググったら巨人の指名を過去34人が拒否してるらしい。
一番有名なのは愛知学院大学の小林投手だけど。
アマチュアの指導者になりたいとか、サラリーマンの方がやりがいがありそうとか
あったんだろう。今とは時代背景も制度も異なってたからね。
>>67 その岡田という捕手は六大学進学を表明していたが強行指名して最後は長嶋監督の出馬で
入団させた選手。当時は志望届はなかったので進学希望でも指名されるケースがあった
同様にして早大へ進学希望だった天理の鈴木康友も強行指名して長嶋出馬で入団させた
柿木はプロ拒否して明治へ進学したけど最終学年まで控えで打率1割台だったんじゃね?
やっと4年生になって少し活躍したがドラフト指名されず
一時はドラフト外でロッテ入団の噂もあったけどね
>>68 あの年の巨人のドラフトは事前に湯口死亡事件があったせいで暗いイメージがつきまとい
ドラフト1〜3位までに拒否される史上最悪のドラフトだった
1位の小林は社会人でも活躍できなかったからまだよかったものの
3位指名の法政大→住友金属の中村捕手の拒否のほうが痛かったと思う
https://www.google.com/search?q=%E6%B2%B3%E9%87%8E+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%AE%98&rlz=1C1EJFC_enJP883JP887&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=2YTdwGr9fhkRoM%252CjAY_YIyAyhv0_M%252C_&vet=1&usg=AI4_-kTEZsx8_Hm4hL1Q8gJKO6kGrfVeLA&sa=X&ved=2ahUKEwiPpOXj2oPzAhXSDd4KHUl6BDcQ9QF6BAgYEAE#imgrc=2YTdwGr9fhkRoM
>>69 柿木さんがどのような人生設計を描いていたのか分からないが。
wikiを見る限り明治でキャプテンも務め、六大学でベストナインも獲得
地元九州の企業に就職して、補強選手で都市対抗にも出場している。
プロに進まなくても野球に携わりながらこんなに素晴らしい人生を歩めるんだなあ〜と
逆に再認識できた。
プロに進まなくてもこうした素晴らしい人生を歩んでいる先輩はたくさんいるんだろうね。
柿木、覚えている
当時は一本足打法ではなかったかな
かなり期待されていた
話はちょっと逸れるが、高田繁主将でも星野仙一主将でも優勝できなかったけど
小野寺主将で優勝したんだよなあ〜。
でその小野寺主将は日立に就職し出世して柏レイソルの社長も経験した。
「辞めろコール」からの「社長コール」と胴上げは有名な話。
プロ野球に行かずとも幅広く活躍されてる先輩多し!
>>65 もう評価上がってるからじゃね?
これは秋評価をあげなければプロいけない人たちだろ?
陶山出して欲しいですが社会人ですかね?雰囲気はSoftBankの中村のような。
>>75 竹田選ばれるか?
丸山もかなり怪しいと思うけど
社会人で指名されそうな選手いる?
天才・添田とか今年解禁じゃなかったっけ?
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
, -‐-'´ー- 、._
,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
/:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
!': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
!: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
!: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
'; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/
ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !' そうやって
/' ヽ! 、 ´,. ィ':i/
_,,..../ /` ‐' ´l/リ゛ ネットの現実からから
ノ `丶、 {、 ´
/ ' ‐- 、 \トヽ、 逃げているのね
,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
i;/ ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
! '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
/ iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
/ l /::::::::',.L! ';. !
/ | ! /::::::::::::l ハ
/ V::::::::::::::::l / / ',
/__,.、 -‐┐ l::::::::::::::::l / ,〉
`| '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
綾波レイ(新世紀エヴァンゲリオン) 糸原の大学時代は特別守備がうまい印象はないが
球際にめちゃくちゃ強くて幾度もチームのピンチを救ってくれた
プロでは酷評されてるね
島内は本当に面白いな。
お立ち台で「私事ではあるんですが…」というから何事かと思ったら
「島内グッズのユニフォームが売れ残ってるので、余裕のある方は買ってください」
に大笑い。
東京や大阪であのキャラを活かすのはなかなか難しそう。
星野のコネ入団と言われたが、仙台で良かったのかもね。
>>76 小野寺氏はそういう人生だったのか!
社会人時代を覚えている
今よりずっと強力打線だった日立の不動の4番だった
打席に入るだけで大物感、貫禄があったな
社会人でもベストナインを獲得した
なんだ、いきなり春王者の慶応戦か
リスペクトしつつ
うん年ぶりのチャンピオンベルトの
奪回を欲しい。
つか近年あと一歩の所
でドラスティックにひっくり返された試合
ばかり、完全にドカベンの白山高校の不知火役を
が明治。
岡大海みたいに一人で勝敗をびっくり返して
しまう様な選手の出現を望む。
毎回ひっくり返されるのは
精神的な余裕がないからだろうな。
そのほんの僅かな差だ。
それ言っちゃうと北川景子や山本美月、テレ朝・斎藤ちはるも明治だからなあ
>>87 糸原は高校時代はサードだったからな
倉本も横浜高校でサードだったが、プロで二遊間守るんだったら
高校時代は投手やって肩鍛えるかショートで守備範囲拡げるしかない
>>96 いつ頃の卒業生の方か分からないけど、そんなに驚くことでは無いですよ。
明治にバンカラや苦学生のイメージを持っている高校生っているのだろうか?
いまや農学部でさえ高校生にとってはオシャレ学部のイメージじゃないかな。
時代が変わり過ぎてもうついていけませんよ。
たとえば法学部二年のM・Iは、次のように言う。
私達は明治大学を、入学難の、逃避場として、来たものではない。
過去の明治法律学校の名を聞き、現代に於ける、幾多の他校には
及びも付かない名教授、の名を聞いて、遙々、集つたものである。
而るに何ぞ、明治の対外価値が官立のそれに比し、
遙かに、低く比価されているのみならず、入学前までは、
眼中にさへ無き、他の二三の私立大学よりも、
低く比価されなければならぬと聞いては、驚きの言葉さえない。
私達が彼等より勉強しないと言ふのか、彼等よりも・・・
(「畏友達よ奮起せよ」、昭和四年六月一日)
「二三の私立大学」とは早大・慶大とこの頃に躍進が目覚しい中央大学であろう。
また、富田稔(専門部法科一年)も次のように言う。
私が入学してから一ヶ月許りのことだつた。私は四一講堂で何気なしに
机の楽書に気が付いた。そこにこういふ言葉があつた、
「祝三流大学入学」
私は愕然とした、(略)少くとも私には意外だつた、私は思はず涙が出た、
何といふことだ、(略)此れはくだらない一人の怠け者が書いたのだ。
こんなことを気にしちやいけない。然し他の人達と交はつて居る中に
この様な間違つた気持ちを持つた人が多数在ることを知つた。
(「新入生よしつかりしろ」、昭和九年六月三〇日)
(出典:『明治大学百年史』 第四巻 通史編U、176-177ページ)
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
>>101
松室孝良(明治大学指導局長)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%AE%A4%E5%AD%9D%E8%89%AF#%E4%BE%AE%E8%BE%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
. -── ..、
, ´ `丶、
/ ヽ
.′ .... .:.:; . この学校のどこに学問の蘊奥がありますか?
|ii:. ,,.r‐=::, ; - 、 ,i.
. __ |ii.: 、_ィェェュ 斤zz‐ ミi . 斯様なものは無いではありませぬか。
「 ヽ .: . ー ´ .:. `; `'ー'= !
い .:. : ,.::; i i } この学校の学生はだらしがない。教職員もだらしがない。
し. :.: . ー = ' リ
`i .:.`, ,,.., ´ ;,; ヽ,, .' 教授諸氏はよろしく責任を感じて態度を改むべきである。
',.:.ヽ ´二~~ニ` /
,ハ`ヽ ,.' . 明治大学などはとても大学としての資格は無いのであります。
/.:.:`ヽ`ヾ、 ,イ
__,.. イ.:.:.:.:.:.:.:.\ `¨二二´ノ.;:.:.``ヽ、
.:.:.:.:.:.:.:i\.:.:.:.:.:.:.:.:.`フハヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:. >>102 イヤ、全然レスになって無いから…。
意味不明。
>>103
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. どうして明治工作員は「駿河台=明治」と嘘つくの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 頭が狂ってるからだよ。
| ___| ̄ | | |_|. ', /
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
町田市議会議員 三遊亭らん丈
∧∧ http://www.ranjo.jp/bunjin/randoku/1093
(´∀`)
!ニニニニ! /‖y‖\ アジア太平洋戦争以前、東京の私立大学について、こんな見立てがあったそうです。
| 講 l | ‖∞‖ | いわく、「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」
| 演 | ∧Zつ ̄ とL∧.
| 中 | {ミj. '/ ^∧^ ヽ-'ー′旦. 三田とはいうまでもなく、慶應義塾大学の謂いであり、理財とは現在の経済学部を指します。
| l ! ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄i. 早稲田については、あらためて言うまでもないでしょう。
. ̄|| ̄ l └ ── ── ── ┘ !.. 駿河台とは、当時そこにキャンパスがあった、現在の中央大学を指し、
,--'`--、ノ ゝ、 白山とは今もキャンパスがある、「私立哲学館」として創設された東洋大学のことです。 レクセル高田馬場
https://lexel-takadanobaba.dk-mansion.com/page6/
明治時代より脈々と歴史を築く早稲田大学
早稲田大学の前身である東京専門学校が、大隈重信により早稲田に設立されたのは明治15年(1882年)。
第二次世界大戦以前には、「三田(慶応大学)の理財、早稲田(早稲田大学)の政治、駿河台(中央大学)の法学、
白山(東洋大学)の哲学」と称され、政治学に伝統を誇る大学として知られています。
__
/ \
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) ・・・・・・当社としましては、「駿河台=中央」は真実と考えてまして・・・
| ` ⌒´ノ ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ← (株)大京社長
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::|
地域情報ポータルサイト びびとく! 田町版|三田2丁目の地域情報
http://bibitoku.jp/mita2/areainfo/
現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、
別名として使用されている。慶應義塾は芝新銭座で発足したが、
当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、すぐに手狭になった。
そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、
以来三田を本拠地として活動することになる。第二次世界大戦前には
全国で「三田の理財、政治の早稲田、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われていた。
_,,,,,,__ __,,,__
ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
/ミ/ ,}彡ヘ
|ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐- {三=|
El==; ゚ ''==. |ミミ,|
`レfォ、,〉 :rfォ.、, !iル┤
. { `¨ i ・、¨ ´ `{ゞ'}
. | ‘`!!^’ヽ .「´
! ,-ニ'¬-、 ,!|,_
. \´ ̄` / ∧ヘ、
__/〉`ー ' ´ / 〉 \
_, ィ´「∧ / / )¬ー- 、_
- ‐ ´ / / ヽ、/ / iヾ ヽ
福澤諭吉(1835〜1901) 校歌寮歌集:全国大学高等学校及各学校著名(三友会出版部、大正10年)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I075187781-00
早稲田大学・・・(2曲)
慶應義塾・・・・・(2曲)
同志社・・・・・・・(1曲)
青山学院・・・・・(1曲)
━━━━━━━━━
明治大学・・・・・(0曲)
白雲なびく駿河台・・・それ何なの?
___
rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、
‖| / f::::::::::::::::::::::ヤ ___
‖ ヽ__/ !::::::::::::::::::::rイ /明 治\
‖ ヽ::::::::::::::::/ソ !/-O-O-ヽ!
‖ __ イ二二二ニト、__. 6| . : )'e'( : . l9
|| / /ヽ ` ‐,r=/⌒ヽ ←明治工作員
|| ./ ! / ハ、 ッ'-‐y' / i
||_ / | 〈_ ハ  ̄ ̄`⌒ー'  ̄ ̄ ̄ ̄/
__/〈 ! /\_ \ /
ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y ヽ__ノ /
―――| | |――──────――
| | |
東大に文理両方で合格した男が綴る、受験の戦略
https://ameblo.jp/pipinee/entry-12133916071.html
戦前から私大四大学部のような言い方をされてきた名門学部があって、
『三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法律、白山の哲学』と言われていました。
三田の理財というのは、現在の慶応大学 経済学部です。
早稲田の政治は、早稲田大学 政治経済学部
駿河台の法律は、中央大学 法学部
白山の哲学は、東洋大学 文学部 哲学科です。
.ィ―、i i i ィ―、
|i i[王]i |
|i (└) .!
|i i[王]i |
|i i[王]i |
|i | | i|
|i ┌@┐ i|
|i l .ζ | i|
z――|i l[][][]! i|――z
| i|i | ...... | i|i |
.z――――|| [][][]|i l[][][]! i|[][][] |――――z
Z ̄ ̄ ̄||| I I ||| I I || i|i | ...... | i|i | I I ||| I I ||| ̄ ̄ ̄Z
. ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || [][][]|^i^ ̄ ̄ ̄^i^|[][][] | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
. ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || i| || ::´`:: || |i | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
. ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || [][][]| || {::::::::::} || |[][][] | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
安田講堂(東京大学) 慶応戦は?勝たないと優勝はない。立教と同じで慶応に勝てないのはなぜか
>>110 今の明治じゃ慶応には歯が立たん。2敗は確実。
>>110 今の明治じゃ慶応には歯が立たん。2敗は確実。
>>110 コロナで活動停止、オープン戦もまともに組めなかったのに
優勝を求める根性がスゴいね。
社会状況もチーム事情もお構いなしに「優勝、優勝」って。
壊れたれレコードなのか???
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. どうして明治工作員は「駿河台=明治」と嘘つくの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 頭が狂ってるからだよ。
| ___| ̄ | | |_|. ', /
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ >>109 明治落ちのコンプ爺の連投が憐れを感じる
羨ましくて我慢できないんだろうな
>>116
東洋落ち法政合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/2
東洋落ち明治合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/3
東洋落ち早稲田合格
https://president.jp/articles/-/29639
東洋落ち慶應合格
http://2chb.net/r/jsaloon/1559031162/305
東洋落ち旧帝合格
http://www.zaikainiigata.com/?p=9434
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄ >>116
レクセル高田馬場
https://lexel-takadanobaba.dk-mansion.com/page6/
明治時代より脈々と歴史を築く早稲田大学
早稲田大学の前身である東京専門学校が、大隈重信により早稲田に設立されたのは明治15年(1882年)。
第二次世界大戦以前には、「三田(慶応大学)の理財、早稲田(早稲田大学)の政治、駿河台(中央大学)の法学、
白山(東洋大学)の哲学」と称され、政治学に伝統を誇る大学として知られています。
__
/ \
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) ・・・・・・当社としましては、「駿河台=中央」は真実と考えてまして・・・
| ` ⌒´ノ ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ← (株)大京社長
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::| >>116
明治工作員=かつての明治二部(夜間)卒
【明治二部工作員の特徴】
1、人前では決して二部卒と言わない
2、4年間ずっと本キャンだったので ,... -‐"´ ̄`ヽ
和泉の話が出ると困る /: : : : : : : : : : : ヽ
3、同学力のニッコマンを見下す ,': iヽ : : : : : : : : : : : `、
4、愛校心「だけ」は一部よりも高い . /: :| \: : : : : : : : : : : ヽ
もちろん歪んだ愛校心だが ,': : |ニ、_rニ二ヽ : : : : : : : `、
、 {: : :}iェ7ヽィェ7´`レ: : : : : : : :}
\ i从N i _ヽ ̄ i/i: :/: :i: :/
\ i -‐- /.ムレ: :ム"
\ ヽ、 ̄ i"´
\ `~~i´ __,.-‐"ヽヽ、
\ ,/゙ハ、 / i `ヽ、
\ ,'7"/ /i ヽ / .,'
\ // ./ /0| ゙y' i
\-、_ .// / / / .| / '
\ ヽ、 .| i く { i 0 | / <__
〉ニ-、\ i| >".i.| |/ /
ヽ_`i `、 . /| く ヘ 0/ /
.ヒ 〉-、 ヽ i | ヽ y' / ヽ
ーiヽj_」_ .} | ゙V / ヽ
.〉,-‐.'ヽ、 / .| // >>116
http://2chb.net/r/joke/1450580080/
8 :エリート街道さん:2015/12/21(月) 01:20:24.71 ID:sEYJx49S
マーチの二部の奴って自分から二部って言わないね。
「明治の政経」とか言うだけ。
15 :エリート街道さん:2015/12/25(金) 19:37:37.95 ID:hlYn8bHI
隠れ二部は明治中央法政に多い
必死に隠している奴多し
ニッコマの二部だと、一部でも馬鹿扱いなので、本人も周りもあまり気にしない
16 :エリート街道さん:2015/12/25(金) 19:49:26.29 ID:ixfx2Eut
マーチで唯一二部のなかった立教はマーチトップだった。
二部は一部の足を引っ張る。
23 :エリート街道さん:2015/12/27(日) 12:41:36.77 ID:HWOYkLPB
マーチ二部は偏差値40台連発じゃあ廃止されてもしょうがないだろ
ニッコマ落ちマーチ二部生がデフォだったからな
特に明治二部の廃止の原因は、一部生から、二部生のおかげで自分たちの社会的評価が下がる
という要望が出されたのも一つある。
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ >>116
http://2chb.net/r/joke/1450580080/
28 :エリート街道さん:2015/12/27(日) 13:28:03.37 ID:HWOYkLPB
明治二部政経でひたすら二部であることを隠していた奴がいたが、
ついに和泉校舎通ってないことが分かって二部ばれした。
しかしそいつは「明治政経は一部でも二部でも同等」という痛いことを言っていた。
29 :エリート街道さん:2015/12/27(日) 13:40:05.80 ID:vWRBIWur
明治は二部までもが精神が歪んでるのか
青学二文などは早稲田社学並みのレベルだったが
明治二部は全てがニッコマのすべり止めだったからなwww
37 :エリート街道さん:2015/12/27(日) 20:34:48.21 ID:HWOYkLPB
二部生のせこさとは…
例えば「明治政経」言えば学歴板ではクソだが、世間的には大学生の中では中の上
しかし明治二部政経と言えば世間的にも一挙に中の下となる。
何も言わないことで一部生と誤解させる
そういう未必の故意がある
そいつを採用した会社は騙されたことになるから、刑法犯でそいつを告訴できる。
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ >>119 自分も某学部卒だが和泉には行ったことないので確かに話題に出ると今でも困るな。
でも校舎はすぐそばだし見下すというよりもお隣さんという感じだった。
明日は、孫娘のお世話日だった。明後日が待ち遠しい。
>>121 明治二部落ちのコンプ爺の必死さが笑かす
本当は今の四年生はリク成功だったし
優勝できる世代だったんだけどな。
>>126 まぁ仕方ない面もあるよ。
コロナ陽性が悪ならば「自業自得」の一言で終わっちゃう話だし。
これまでも戦力充実と言われてた世代で優勝できず
下馬評が低かった世代が優勝したこともある。
特に今季は変則日程だわ、コロナ発生して調整不足だわ、でいろいろ難しいよね。
いいぞいいぞ!下馬評が悪いほど明治の優勝が高まる大法則
>>128 週ベの見立てだと慶應、明治の順かな?て気がする。
下馬評が低いって程ではないが、高いって程でもない!!
一戦目は竹田で、二戦目は藤江で
間違っても高橋は出さないように
ID:imwNQsnD=QUxcKcgcよ
自分を恥ずかしいと思わんのか
どこの関係者かしらんが、いつも同じ内容のレス
完全にいかれてるぞ
打ち勝つ野球を観たい!
投手陣が5点位で抑えれば御の字で。
>>130 全く同感。高橋は無駄な四球を出したり勝負球が甘くなって痛打されるシーンを何度も目の当たりにしてきたから。
今のところ2戦目の先発は1年生・藤江(大阪桐蔭)か2年生・村田(春日部共栄)が濃厚のようだけどね。
ホームカミングデー特別企画
9月30日までに母校に寄付をすると豪華製品が福引で当たるかも
母校への愛を寄付という形で
https://meijiuniversity-hcd.com/?p=34 星vs佐野
で佐野が二塁打
星は1失点するもののその後逃げ切ってプロ初S
どっちの顔も立ったうえにヤクルトの勝ち
ヤクルトファンの俺としては最高の展開だったな
竹田はカット投げてないと思うが 武田一浩に教えてもらえばいいんじゃないか
善波さんも堂々と慶應、応援できるね。
広澤さんと善波さんのダブル解説
見たいなあ。
明日は慶応をやっつけろ。
頭では慶応だけど野球なら明治の方が強いんだぞ。って見せつけろ。
そろそろ野球部でも優勝観たいぞ!
サッカーもラグビーも頑張っている
続け!
>>147 1イニング2バッテリーエラーで2点取られました…。
その前のフォアボール選んでのバッテリーエラーで進塁は評価されるべきところだとは思いますが。
>>148 なぜ丸山1番陶山3番じゃだめなんですかねぇ。
丸山は塁に出てなんぼの選手だと思います。
プロは竹田や丸山より宗山がほしいだろうな
1人だけセンスが違う
6安打2エラー3バッテリーエラー。
よく3点で済んでるわ。
>>147 横山がベンチ入りしてないがどうしたんだろう?
今まで高橋がでてきて良かったイメージはない
懸念を払拭してほしい
植田理もおらんがどうしたんや…
春までの正捕手やったのに
なんで満塁の時に代打出さなかったんだよ。
本当にこの監督は頭おかしい
先頭正木のフォアボールは折り込み済みだったが…
次の下山初球デッドボール+ワイルドピッチはさすがに想定外過ぎた。
蒔田ってリーグ戦初登板?
たまったもんじゃないなw
しかし,無死満塁で1点の慶應も大概だぞ
仮にも優勝候補やぞ
まあ、ここからここから
高橋くん、明日も投げてね!
先発でもいいよ by慶
蒔田ナイス
140キロ台半ばの速球
今後が期待できる
明日は1年生ピッチャーでいこう
しかし監督の采配がいかんな
高橋に代打だろ
春自滅の高橋に何を期待してるんだ
接戦で出すと自滅すると学んだハズ
少なくとも監督以外は。
慶応相手に1点差高橋回跨ぎで勝てると思った監督が悪いな
高橋はこんなもんなのでどうでもいい
高橋に代打を出すべきだった
あの時1点ほしかった
あと杉崎に代走をだしたのは失敗
監督の采配に疑問だらけ
満塁の絶好機に高橋に打たせて、次の回のピッチングで自滅。監督の頭の構造が理解できん。丸山、上田のチャンス潰しも健在か。
分けは慶應にとっての方が痛いとは思うが、
勝てるチャンスはモノにしないとな
あと、バッテリーは逃げるな! 勝負しろ!
慶応相手に負けないのは大切だけど、今日の試合だけ見たらだいぶしょっぱいな
今季の立ち位置は、慶応より下なので、負けないことが大事。
そうするとリーグ戦チャンスがでてくる。
慶応は痛いだろうけど。
監督の鈍い采配に
チャンスに打てない34番
必ず相手に先制される竹田
何にも変わってない
断言する
明日負けたら、明日負けたら
残念だけどよくて3位。
ドラスティックな負け方。
ドカベン白新高校の不知火役は避けれたな。
キャプテン翼
なんとか翼南葛とか引き分けた
東邦高校の日向くらいか?
今日は、監督采配で負け同然の引き分けだ。守備・バッテリーミス連発も打撃で逆転
したが、高橋への代打見送りで勝利の女神逃げた。
高橋は人徳有って真面目なんだろうけど、あそこは代打た。蒔田が良かっただけに
悔やまれる。7回限りで降板すれば高橋評価も上がった。監督采配の大失敗。
慶應監督の方が、投手の限界見切りが上手く、引き分けに持ち込んだ、凄い。
何でもかんでも塁に出たら送りバントやめろ
失敗ばかり 去年から
高橋が登板した瞬間今日の勝利はないと確信した。
4年生であり、練習熱心かもしれないが、過去ここ一番
で何度も何度も力を発揮できなかった。
現地いましたが酷い采配でした。いつまで堪え忍ぶ根性野球やるんでしょうか?今は令和ですよ。
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
彡⌒ミ アイゴーーー !!!
〃,< ∩Д´>
/(_.ノ ィ \ ←明治工作員
⊂こ_)_)`ヽ.つ
アイゴーーーーー!!!!!
:彡⌒ミ:
:<、 ⌒ヽo: ←明治工作員
:(_,,ィ、__つつ 監督のいいところは1年生を積極的に起用することだけ
采配はダメ
高橋がダメなのは打たれるのではなくて、四球、死球、暴投などで自滅するところ
メンタルが弱いんじゃないか
まあまあ
やるのは選手だから
選手の力を応援しよう。
明日負けて、やっぱり慶応に負けたのか。
となるのか。
引き分け以上にするかは選手次第。
選手、スタッフ、控えは
キャプ翼の東邦戦の最後の方を読め。
後半の後半で南葛がリード
日向くん
負ける。。また負けるのか。俺はまた負けるのか?
どんなに努力しても、あんな思いまでして、また負けるのか?
嫌だ、俺は嫌だ、もう南葛に負けのは嫌だ。
タイガーショットー!!
って感じだったかな。
結果マンガも良いこと書いてるんだよ。
冷静且つ情熱で頑張れ。
東大地雷、どこかで炸裂しそうだな。
終盤頑張れば立教に勝てたのにもったいない。
選手コメントでは慶応の方が冷静だな。
明治は勝てた試合の一辺倒。
自分達を過小評価するくらいの方が
結果は着いてくる。これホント。
選手コメントやらは見る気しないが、
慶應にしばらく勝ってないと選手のコメントも
ピンボケか?
いやいや、遠廻しの監督批判だろ?
1点リード、満塁で相手ピッチャーアップアップ
ここでピッチャー高橋そのまま打席で三振。
次の回高橋四死球で無死満塁で交代。
監督さ、猿でも代打な、あの場面。
春季リーグで何回高橋自滅してるんだよ、
少しは頭使えよ。
まあ今日は終わった。全ては明日だ。先発は藤江か村田か、どっちだろう? 竹田はリリーフしたら全力投球して抑えて欲しい。失敗するようならプロには行けない。明日の働きで進路が決まる。
竹田は順位しばりしてると聞いた。3位しばりでも4位しばりでもきついと思う。やっぱり
善波さんから堀井さんへ選手の特徴など情報いっているのかな?
今日は
・勝てた試合
・引き分けに持ち込んだ試合
どっちだ?
いや高橋続投を俺は支持する
たしかに7回出てきたときは不安だったが慶應上位打線を三凡
まさか次の回あんなにストライク入らないとはな
ただ蒔田の好投は収穫
今日はワイルドピッチ多すぎだし1死1塁でセーフティーしちゃうキャプテンを3番に据えるのはやめて欲しい
前から俺は毎年、女子大生駅伝ではなく女子大学駅伝をやれを常々主張している
・清泉
・お茶の水
・東女
・ポン女
・津田塾
・フェリス
・共立
・女子美
・聖心
・大妻
・跡見
・白百合
・日本女子体育
などの女子大学が一堂に会した駅伝大会
日置はやっと起用してもらったのに、今日の内容だともう厳しいかもね
今日接戦でも出番がなかった磯村が明日の先発か?
明日は行く予定だが春の好投が記憶に残る藤江がいいかな
今まんが道読み返してるとこなんでチューダーなど持ち込みながら
丸山ほんと打てそうにないんだよなー
スイングもにぶい
高橋は四年生だから尊重するのは当たり前。
応援団だって幹部が絶対で下級生は後ろで踊るだけ。
それが六大学の文化なんだよ。
下級生の活躍見たいなら東都でも見てれば?
実力優先主義だぞ。
田中監督は実力が一緒なら下級生を使うとコメントしてた
>>218 全く同感。
ああいう場面で結果が残せないから他の選手にポジションを奪われてしまう。
幾ら入学時に期待されていても結果を残せなければ大学ではレギュラー争いは厳しいからね。
7回裏の投球は良かったけど、代打を送らず8回裏まで高橋を続投させたは起用はあり得ないと思った。
彼のこれまでの登板を見れば7回限定で起用するのは明白で、慶應打線を考えたら高橋の精神的脆さやコントロールはああいう結果を招くことは想定しないと。
ただし、その後を受けて登板した蒔田は高校時代の熊本県大会の決勝の投球内容を見ていたけど、相変わらずコントロールは安定しているし球威も高校時代と比べて5km増しになっていた。
来季以降は竹田が卒業し、今の3年生で先発を任せられる投手が皆無だけに、今日登板予定の藤江や村田(春日部共栄)らと共に期待したいね。
>>223 そもそも日置って高校時代からこれといった特徴なかったイメージ
高山の時なんかと比べたら野手陣はかなりこじんまりしてた
蒔田はノーアウト満塁からよく1点に抑えた
球速は竹田以上、度胸もある
エースになりそうな予感
9回裏に明治応援団が「絶対勝つぞ!」コールしてたのは笑った
いや、規定上もう勝ちはないんだよw
筑波大附属中学・高校出身のY君=1年=、明大野球部での活躍を期待してます!
応援してます!進学校出身者の励みになります。
(オレの母校からも東大、早慶ばかりでなく、明治にも来て、活躍してくれ)
>>225 自分は高校時代を見ていてスケールの大きさは無いけど三拍子揃った好素材だと感じていた。
特に、守備範囲の広さやシュアなバッティングは3番や6番で期待されるとみていたけど、昨日のバッティングを見るとボールを追いかけるようなフォームで・・・。
>>229 昨日が実質ラストチャンスで、社会人も厳しいかな
日置はここ一番のチャンスでことごとく打てない印象しかない。当時あぁ明治に入ったんだぁって印象。
個人的には三拍子揃ったってのは宗山見たいな選手をイメージしてる。
日置は優しい性格かもな。来年レギュラーで頑張れ。
>>236 バカ?
母校以外は東大を応援するからそう表現するんだろ。
広澤さんの口癖を真似ただけだろうが。
上田の春の打率は、確か47位くらいだったと記憶しているが、明治の4番打者としては
物足りない。上田よりも成績のいい東大選手も何名もいた。もし、今日の試合でも結果
を出せないようだったら、打順を落とすなり、他の好調な選手を使うなどの修正が必要
だと思う。
3分でチェンジ。ひさーしぶりにいいの送ってくれたねえ ベビースター
なんで送らなかつたの?
ワンナウト3塁で34番で1点取ってたのに。
1年生投手が頑張ってるのに3、4番が打てない
情けないな
投手に四球とカバーリングの遅れで自滅かよ なさけねえ 前言撤回
と書くつもりだったが あぶねえあぶねえ
正木はもう全打席敬遠でいいだろ。
打たれなくてすむから。
あまり藤江も期待できなさそう。
カバーが甘い。初登板なのに、もう少し懸命さが欲しい。大阪桐蔭の教育が悪いってことか。
>>250 1塁側で見てますが、あれはさすがに陶山もアウトでした。
それに下回りが硬そうな投げ方してるな。伸び代を感じない。
いやこの1年投手は度胸とビビり両方持ってる。
なかなかと見た。
大阪桐蔭出だと、どうしても贔屓目でみる傾向がある。だが近年の大阪桐蔭は全く大したことない。藤原根尾世代で終焉してる。真価を探ろうとしたまえ。
監督采配駄目でも。選手の打撃がいいので勝てるかも、福王コーチの力か。
上田2年生も丸山主将がバンドした後だと、プレッシャと力みで打撃不振に
なる。田中監督は、もっと頭脳使って欲しい。福王監督を期待。
藤江投手、無駄な四球を出しすぎ。もっとコントロールを意識した投球しないと!
この回(5回表)に慶應に逆転を許すぞ。
藤江は主審の判定にかなり不満だったと思う。
イライラしてたみたい。
田中監督にスタンドからヤジ飛ばしたいところですが、さすがに我慢。
でもさすがに我慢も限界近い。
マジで1番陶山3番丸山、
ランナー出たら送りバント、高橋登板はやめて欲しい。
それやって春期から結果出てないんだから。
ヒット打てるバッターは沢山いるが1発がない
横山は怪我なのか?
>>270 まったくだが、あっさり三者凡退 なんだろうね
竹田の前にもう1人投手を入れたいところ
1番調子の良い投手を入れるべきかな。
つか各打者はねちこく
ねちこく行けよ。
わざわざ流れをやるなよ。
>>274 それなら植田理や篠原はどうしたの?ってことで。
春にホームラン打ってた二人がベンチ外って。
怪我でしたっけ?
逆転されたら
突如淡白になった打者達の責任だろうな。
>>271 そう?
結構ストライクとボール、ハッキリしてたけどね。自分に苛ついてたのじゃねーの。このままでは通用せんよ。
>>276 村田が8回も行くが ブルペンにまた竹田が出てきたな あと蒔田
磯ちゃんがベンチ入りしてるのに使われる気配がないのはなぜ?
>>283 代打竹田からでもいいっすね。
当たれば飛ぶんだから。当たれば。
同点か慶応戦だから驚かない。
タイムとれよ。
ゆっくり1人アウトとって裏がんばれ。
俺が悪かった。リズミカルにツーアウト取りすぎたな。
まぁ裏が有るから点取れ。
何かもう…
フォアボール連発→正木ドッカーン
までが見えてきた。
ホームランの後ピッチャー交代でいきなりフォアボールですか?まぁ満塁でもまだ同点って作戦なんだな。
でも走られるなよ。
ライトスタンドに放り込まれたんだ。
レフトスタンドにお返ししてやれ。
蒔田、四球はダメだけどよく後続を断った!
村田、神宮初マウンドで厳しい場面で一発を浴びたけど5回途中から良く投げた。
この打たれた悔しさを今後の登板へ生かして欲しい、OBの川上謙伸投手も初登板の時にジャパン監督・稲葉選手に一発を浴びたのだから。
両日
負けに等しい明治
勝ちに等しい慶応
使いふるされている言葉であるが
優勝候補筆頭の慶應に1勝1敗と思う事にしよう。
次から連勝街道だ。
勝ちきれなかったが、下馬評上位の慶応に負けなかったのは大きい。
今季はちゃんす十分とみた。
>>305 今日は負けに等しいけど昨日はどっちとも言える
丸山上田で打線が分断されてるからいまいち繋がらない
村田はよく投げたけどホームランだけは打たれちゃいけない場面で伏兵に打たれたのはバッテリー反省しないと
村田は良かった。あと1点追加とれなかったのが痛いかった。慶応にはこの先もずっと勝てないのか。三番、四番が穴でワロタ。いい加減、上田を変えて欲しい。監督はずっと何メモってるのか知らんが、学習できないのか。
監督責めるより選手を
叱咤激励した方がと思ってだけど。
最終回に時田か竹田、
もしくはあと1人の所でタイム取って欲しかった
結果論と言われるけどそう思ってみてたよ。
高校だけど花咲監督なんかも
埼玉大会決勝であと1人の所で必ずタイムかけて
一呼吸置いてる。
まあ采配だけが監督のスキルじゃないし、
打者陣はまずまずだし
上手く下級生も頑張ってるから良いけどさ。
昨日に関しては序盤ビハインドで一時逆転したけどノーアウト満塁1点で抑えたんだから勝てた試合とは言い切れんわ
4村松
6宗山
9陶山
5山田陸
7杉崎
3上田or篠原
2蓑尾
8丸山
個人的にはこれ
石原と渡部と植田は怪我しちゃったのかな
丸山は右足のステップがダメ。あれだと強い打球は打てない。
>>310 5季連続勝ち点落とす、ならまだ分からんでもないが
5季連続勝てないというのはやはり異常だよな
「明日」はないわけだし、最終回竹田という手はなかったのか?
>>306 優勝争いのこと考えれば1勝1敗よりは2分の方がいいのか
勝ち点は同じ1だが、2分なら勝率が落ちないからな
>>316 なるほど。勝ち点同じなら勝率上位が上になるのか。
ありがとう。
>>315 5回途中から当たり損ねのヒット1本のみに抑えてた村田を代えるのは勇気がいる
竹田に代えたら慶応が打ち出す可能性もあるわけで
森下か柳がいたら最終回代えてもいいけど…
敗けより引き分けの方が良いに決まってる。
9回表ツーアウトから追い付かれ、引き分けになった試合。負けなくて良かったって、俺にはそうは思えない。
勝てる試合が引き分けになったとしか思えない。
勝つべき試合を取れなかったのは後々間違いなく響く。
楽観論には乗れないんだよな。
昨日今日の試合を全部見て来て放心状態です。orz
OBの野村克則氏の父でもある故・野村克也氏の「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」ってのはこういうことなんでしょうね。まさにこの2試合を象徴する言葉だと思います。
この2試合、どちらも勝てなかったのは田中監督の采配のせいだと思います。
昨日:
・初回、正木とバカ正直に勝負させずに敬遠してりゃ…。
・竹田が打席。送りバントよりバッティングの方が期待できるやん。実際19年春の慶応戦で満塁ホームラン打ってるんだしさ。→結局バント失敗。
・高橋に回跨ぎさせた時点でアウト。
というか、打席回った時点で代打出せよ。
※簑尾のバッテリーエラーは指摘させてもらいましたが、その分打ってくれました
しチャラで。今日も打ってくれたし。
今日:今日だけの采配ミスではないんですが…
なぜそこまでに「1番陶山・3番丸山」に固執する?
逆でいいやん。
この2試合、丸山の出塁ゼロだし。(多分)
機能してねえし。
丸山って、1か2番に置いて、できるだけ多く打席に立たせて、出塁させて相手を掻き回す、ってバッターじゃないのかな?
来週以降も丸山3番なら、今シーズン終わり。
すいません。感情的になってしまいまぢた。個人的な意見ですが。
ここまで優勝に遠ざかった監督がいただろうか
そろそろ監督を交代せよ
明大・村田、あと1人で初勝利消える
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/09/26/kiji/20210926s00001089457000c.html 田中武宏監督も「よく投げてくれた。蒔田、村田と戦力になってくれた。引分けに終わったけど、今後が楽しみ。同じ年の堀井(慶大監督)と決着をつけたかったけどね」と下級生の台頭に笑顔を見せていた。
笑顔なんか見せてるなよ!
監督の采配にやっぱり疑問。
丸山の3番はどうして?どうみても1番か9番の打者。
9回は延長戦がない・3回戦がないことを考えるとエース竹田を出すべき。そこで万が一打たれても納得なのでは。
昨日・今日と残念な結果となってしまった。
次試合には打順を組みなおして臨んで欲しい。
明治OBとしてとにかく応援しているので、宜しくです。
2年の打てない4番をいつ迄我慢するんだ?
凡退後のニヤケ顔がダメの上塗り。
竹田と3番4番が春から全く進歩無しじゃ
この先も厳しそう。
竹田も信頼される11番なら9回登板でしょう、
延長無いんだしね。
>>323 そろそろ交代ってまだ代わったばっかりだろ
>>329 いや、居座られても勝てる見込みないし。
つか田中監督、勝つ気あんの?
勝つ気あってあの采配は辻褄が合わん。
東京六大学の監督ってダメばっかりだろ?明治に限らず、早稲田小宮山、法政加藤、立教溝口みんな勝つ気無しだろ?
スポニチ記事で新戦力に笑いが出たとか
来年以降を見据えた采配か?
来年から三連覇位出来そうなら我慢するが
今の采配じゃ戦力整っても取りこぼしの連続で
ダメだろうなとしかイメージ出来ん。
竹田、磯村が出始めた時も四年間安泰かと
思ったものだ。その笑いはぬるすぎる。
来週土曜日も見に行きます。
1番陶山3番丸山なら躊躇せずスタンドから田中監督に抗議します。
それで出禁食らってもしょうがない。
>>327 今日もきれいな外野飛球飛ばして オッと思わせるものはあるが
角度がつかないしチャンスでは三振のイメージ
これが四番じゃあこわくないよ
竹田もガタイは見事に育ったんだが それ以外はあまり…
来週は東大VS早稲田の一試合だけです。
土曜、日曜とも13時試合開始です。
明治はその翌週に東大との対戦です。
こちらは、土曜、日曜ともに10時試合開始です。
丸山と上田は練習では打つんだろうが、本番で打てなければダメ
1年の杉崎のほうが貫禄も凄みもあった
試合後の御大
田中の外野フライがもう少し深かったらな
そうしたら1点で流れが変わったんだが、簡単に打ち上げて。
馬鹿野郎。
どの選手でも3番4番になったら打てなくなる気がする
>>339 そうかな
杉崎はパワーはあるけどボールの待ち方やスイング見てるとまだまだ粗さがある印象
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
. . . . . .
ぬあーにが「駿河台 (中央)の法学」ニカ?
東洋大学なんかオワコンニダー
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ(
\ \iii'/ /,!||!ヽ ←アホ明治
/V,,ニ..,ニ、、 ノ( \
\ヽY~~/~y} `/~,/ ∧ ∧
| ,k.,.,!,.,.,r| ,! く / `ー一′丶
<ニニニ'ノ \/ : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | : : :: :: :::::::::l 悔しいくせにwww
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ 春季は東大戦からスタートだったから、陶山、小泉とか植田とか、たまたま勢いで打ち、そのままある程度の安打が出た。今季は投手力のある慶応戦からスタートだから、陶山とか出だしが悪く、それが実力であると辛い。その点、前首位打者の山田陸人が幸先まあまあ調子出てるのは心強い。ほんとに力があるのだろう。まあ東大を侮るわけではないけど、やはり投手力は全然違うと思う。陶山はプロ行くのかわからんが、次は調子が出ること期待したい。丸山、上田には期待してない。調子いい打者に変えてほしい。
>>344 1試合1本でタイムリーも打ったから出だしがわるいってほどでもないだろ
あと句点が多すぎな
順位づけが勝ち点→勝率という優先順位で決められるため
「現時点では」勝率が計算できない明治は4位で勝率.250で
勝ち点1の東大が3位なんだな
消化カード数が違うから何の参考にもならんのだけど、
東大がAクラスってなんか新鮮だな
>>323 あの〜島岡御大をご存じ無いんですか?
まさか御大はずっと勝ち続けたとでも思っているオメデタイ人???
お、この感じだと慶応に負けたか
俺は昨日で見切りつけて見てない
>>344 丸山、上田の代わりっていっても、チャンスの場面の代打が日置ってくらいだから、他に代わりになる選手もいないんだろ
上田の4番に異論はないが
四球が少ないな。
島内先輩からは主に3番だったが
選球眼が変態レベルに良かった。
三年の後半から出て来た選手だったが
チャンス、そうで無い時構わず
打ちまくってたな。
ただ外野手としての肩は弱そうだった。
陶山も四球が少ない。
1番打者は四球も安打もチームに取っては
一緒だろ。
陶山なら走って二塁に行けるんだから
なお出塁の価値は高い。
オリックスの福田先輩と陶山の違いは
基本は四球の数だけだ。
それと福田先輩は
この場面は何が
何でもいいから
出塁して欲しい。
と思う時は必ず出塁できる選手だった。
山田と糸原先輩の違いは
ここ1番の時の集中力だろうな
特に守備。
ピンチのときの糸原先輩の守備は
本当に凄かった。
余談だが
あと岡先輩の守備も超人レベルで凄かった。
佐野先輩は2年から出て来たが、
それまで大活躍してた高山先輩、菅野先輩
福田先輩、糸原先輩らに入って全く遜色無い
打撃力を発揮してた。
何となく杉崎も同じ匂いはする。頑張って欲しい。
捕手は今後もポロポロやるなら
大事になる前に
謙信を使ってもよいかもよ。
ガタイもいいし投手へ返球する姿なんかは
凄く見栄えする。
丸山は選球眼がないから添田になれない
まあ、添田より足は速いけど
>>318 全く同感。竹田はいい投手だけど柳、森下という先輩たちから比べればそこまでの信頼が無いから9回も「村田続投」だったと思う。
昨日の蒔田も今日の村田も1点差という厳しい場面が神宮初マウンドにもかかわらずよく踏ん張っていたと思う。
2試合とも悔しい結果となったけど下級生で左腕・石原や今春入部した藤江、菊地、山田、浅利あたりも期待できるので投手陣は今後期待できそう。
野手陣も善波前監督の最終年度の貧打ぶりから比べれば初戦が優勝候補筆頭の慶應だけに次戦の東大戦以降に奮起して欲しい。
特に、早稲田、法政あたりに毎度苦しめられるし、今日は東大に敗れたけど立教も中々手強い相手には変わりは無いから。
ただ、上田に関してはかなり不振ぶりが深刻そうなだけに次の試合までにしっかり練習して振り込んで欲しい。
上田以外にどっしり構えて長打狙えるバッターが欲しいな
杉崎はまだ1年だし
航空石川の原田とか智弁和歌山の冨田とか何してるんだろう
4年生のピッチャーがしょぼいとゲンナリするよな
今年は竹田がいるからまだいいけど
2018年とか、4年生はリリーフで終盤に出てきては微妙なピッチングする向上高橋がたまに投げるだけで
基本的に下級生に頼りきりな投手陣だったから見ていてなんかイライラした
藤江、初めて見たが球速はあまりなく、スローカーブで打たせて取るタイプのように見えた
もともとあんなもん?
>>360 球速は現状あんなもん
初登板の時はチェンジアップがコントロールよく決まってポンポン投げられた
今回はコントロールに苦しんでそれがなかったが
逆にそれで慶應相手に試合こわさなかっただけでもたいしたもんかも
まだ一年だし少し球速が上がるだけでたのもしくなるんじゃないか
二試合引き分けで最大5連戦なら、普通に考えると、選手層の厚い明治有利だがな。
>>353 糸原ってプロではあんなに守備酷評されてるのに大学時代は凄かったんだ
プロってすごいな
>>363 アマチュア時代の長所がそのまま生かされている選手なんてほとんどいなのでは?
だいたいがシフトチェンジして生き残っている。
佐野みたいに大学時代より強打者になってしまう選手だっているんだし。
それぞれだよ。
ひろみも二刀流だなどといっておきながら もはや代走要員…
せいぜい脇差しだな
一番強いと言われた慶応に負けなかったので、まだまだチャンスある
一戦一戦を大切に
>>366 岡もそうだし荒木もそうだけど、普通はクビでもおかしくないのにチームには
残っているんだよな〜。
これが「人間力」なのか?と嫌味とかじゃなく本気で思うわ。
岡は派手さはないし打撃いまいちだけど守備のかたさと走れること。代打ホームランも打った。自肩強いしユーティリティプレーヤーほんとプロは凄いと思う。慶応のスラッガー岩見がなかなか楽天で目がでないが岡のようなプレーヤーのほうがプロ向きなのかな。明治の現役なら陸人が一番プロに近いかも。
荒木はさすがに今年こそサヨナラだろうな
中野取って木浪がベンチに追いやられるくらいになったし、荒木がいる意味がいよいよ無い
そして荒木が消えたら次は高山がヤバい
六大学最多安打の意地を見せてくれ
>>372 荒木は選手クビになっても球団には残るんでしょ。
今の時点で既に2軍コーチみたいな扱いになっているしw
高山も坂本も他球団に行った方が活躍できる気がする。
無理して阪神にいる必要あるのかな? と思ったり思わなかったり。
あと広島の上本もクビになりそうでなかなかならない。
明治出身者ってこういう選手多い。
成績だけじゃなくいろんな面が評価されてるんだろうな。
>>371 いやぁ、今季は優勝する絶好の好機だとみているけどね。
慶應に負けなかった時点ですでに優勝する資格は十分とみた。
残り8連勝で優勝に突っ走って欲しい。
日程的に厳しい法政は脱落。しかしその厳しい日程に付き合い明治も投手陣の内容からして厳しいだろ?一年生が投げたが長いイニングはまだまだ無理。それに打てない。
慶応戦は勝てた試合を勝ちきれないんだから優勝は無理。優勝するチームは厳しい試合であっても何とか勝つ。だから優勝する。明治にはその強さ厳しさが無い。
上本って一軍で1番打ったりしてんのにクビになるわけないだろw
優勝とか二の次だ。
四年はこのまま卒業して良いのか?
もう一度、慶応とやりたいだろう。
残り全勝して慶応とプレーオフをやって
決着をつけろ。
これが明治らしい目標だろう。
>>376 今年は11本もヒット打ってるんだね。
来年も安泰みたいで良かったです。
クビとか言って失礼しました。
宗山選手は野球センス抜群で、ドラフト1位の逸材だな。彼は本当に凄い。
宗山は神宮で奥川の初球149キロをジャストミートしたあれで
こいつはただもんじゃないと確信した
宗山は今のとこ福田や上本よりも上だな
バッティングだけじゃなく守備範囲も肩もいい
上級生と比べても欠点が見当たらない選手
おまけにイケメンときとるからな
まさにプリンスや 立浪みたいな
明治は良いチームだけど小粒なんだよ。
だからプロでは活躍出来ない。
慶應みたいなスラッガーやパワーピッチャーは居ない。
竹田や丸山とか迫力不足だわな。
その慶應からプロに行って
スラッガーやパワーピッチャーやってられるのが何人いるのかなあ
加藤なんか 延長12回大熱投敬遠暴投サヨナラでけっこう好きになったけど
苗字まで変わってしまって
>>385 あえてプロで全く活躍しない慶応を例に出すネタはいらんよ
宗山は坂本のあとの巨人のショートにいいんじゃない
広島も狙うだろうけど (小園はコンバートで)
登場曲は太川陽介ルイルイだろ
>>385 あなたの「活躍」の基準が高すぎるんだよw
島内、佐野、福田、糸原、柳、森下…。
彼らでさえ活躍してない扱いなら、どうすりゃ活躍なんだよて話だよw
>>389 早稲田なら心配いらねっぺ。
みんな、本業の秋の稲刈りで忙しいで、野球なんて道楽やってるヒマなんかねえってよ。
>>391 寝ても覚めても早稲田早稲田とオメェ、
早稲田とタメだと大いなる勘違いを許されるのは、スポーツ明早戦のみ。早稲田のスポーツ推薦4名に対し15名採るのもタメの戦いをするため。もちろん早稲田が15名も採られたら永遠に勝ち目なし。それでも負けるからから赤っ恥かいてる訳だが。まるでウチらが韓国のように日本を狙うストーカーのように思われる訳よ。
磯村は中京大中京→明治→社会人(トヨタ)。
ドラフトは登板していないので指名はないだろう。
荒木はプロ待ちで善波さんと意見が合わなくて最後のシーズンは干された。
千田は不調なのに使われた。千田は軟式野球やっていたけど今、なにしてんだろう?
>>394 懐かしい話だなw
・阪神でほとんど二軍でクビにもならず、引退しても球団に残りそう。
・社会人の瓦斯に進んで活躍してもしなくても大企業勤務。
どっちに進んでも正解だったな荒木w 素晴らしい勝ち組w
そういうところに我々はずっと勝てずにおるんやろ
気合いが入ってない証拠
>>393 志望届出してないでしょ
しかし 先週もベンチ入りしてたのに
まったく使われる気配がなかったのはなんでかね
>>400 お前も明治に粘着するのやめろ
いくら不合格だったからといっても、昔のはなしだろ
理想を言えば
小泉が指名される→小泉ママがテレビに出る。
を見たかった。
TBSテレビでドラフト当日の夜にやる
ドラフト特集、お母さんありがとう
に出て欲しかった。
プロ志望届けを出していないなら特集にも取り上げられない。
うーん、残念。
丸山は日ハム、広島、阪神に3位以降の指名ありと出てたね。調査書も5.6球団来ているじゃないのかな。
竹田は名前がなかった。
丸山は日ハム、広島、阪神に3位以降の指名ありと出てたね。調査書も5.6球団来ているじゃないのかな。
竹田は名前がなかった。
>>406 広島、阪神は明治出身者多いから安心して入団できそう。
ハムは上原くらいだけど、上原は来季は抑えとして活躍しそうだし
丸山が入団して投打の中心となって欲しいね。
丸山の評価ポイントが気になる
近本にはなれないけど、大化けして大島になれたらというとこだろうか?
ハンカチ引退か
ハンカチがきっかけで六大学野球にのめり込んだ
ハンカチのおかげと言える、ありがとう。
早稲田監督として戻ってきたら、
球場で野次ったるw
まあアナの方が得な人生だと思うけどな。
早稲田は青木といいハンカチといい。
話し方がイマイチなってないんだよな。
常に敬語で話せないイメージ。
応援団が財政的に厳しいらしい
応援団を応援しよう
http://www.isc.meiji.ac.jp/~meijiouendan/
>>412 昨年、応援団の上級生が下級生を蹴飛ばしながら怒ってるの見ちゃった。
そういうのやめたんじゃないの?
頭きたから寄付しない。
昨年の佐野の首位打者も凄かったけど、今年の島内は凄いわ。Pも森下に柳もいいし、現役プロオールスター組めるくらい。入江は身体能力は高いし闘争力あるから、そのうち出てきてくれるだろうか。
田中監督の指揮は考えものだけど、試合前後の礼儀ただしさは凛としてていいわ。指揮も凛としてほしいが うーん、キャプテンと四番に遠慮してるのか 植田や小泉らでなく一年生よく起用してるんだからそろそろ打順もテコ入れしてほしいわ
>>412 都市対抗野球の応援バイトなんてそれ自体減ってたと思うが
(試験期間と重なるため)それでかなりの財源になってたんだね。
応援団て、昔は独立した団体だったけど、今は体育会の傘下だと思ったけど。
それなのに活動費は自助で賄ってたのに驚き。
他の体育会でも財政的に立ちいかない部ってあるのだろうか?
今年のアマチュアのショートまじで不作だな
宗山でもすでにトップクラスじゃね
今節が終わると東大は6試合消化なのに明治はまだ2試合消化のままなんだな。
>>412 当然先輩方は、和泉の新校舎の椅子の後ろに名前入れるくらい寄付されましたよね・・・
>>421 もちろん。椅子だけじゃなくて、教室にも俺の名前は記載されるぜ。
現役学生はキレイに使ってくれよな。
>>420 慶応と2分けなのが最後に勝ち点で並んだときの勝率に効いてくるかもしれないですね。一勝一敗なら勝率5割だけど引き分けは勝率の分母にカウントされないから。出だし順位悪いが終盤上がること期待
>>421 明治の卒業生だけど和泉校舎に行ったこと無いんだよなあ〜。
友達と話をしてもいつもそこだけ蚊帳の外になっちゃうw
お世話になった順に寄付してるけど、残念ながら金持ちでは無いので
和泉校舎の寄付までは手が回らないかな。
自分が学生の時残っている校舎は第二、第三、第四校舎のみ
とくにお世話になったのは大教室のある第二校舎
大教室でのマイクを使った講義に、これが大学なんだなと実感したものだ
来年はいずれも解体される
新しくできる和泉ラーニングスクエアと解体によって拡大された広場
学習環境はさらに向上する
卒業生として嬉しい
>>422 ありがとうございます。
ただ今年の和泉祭は現役学生だけに変更になりました。
生田はライブ配信のみです。
申し訳ありません。
大企業の採用担当者が「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言する理由
変なプライドもなくコミュ力が高い
https://president.jp/articles/-/50497?page=4 近年、大学卒業時点でもっとも社会人として即戦力に近い実力を備えており、出世頭を務めるのは、
東大でも早慶でもなく、明治大学出身で飲食店アルバイトかインターンの経験のある学生だ
そう、小林さんは断言した。
>>428 そりゃ、早慶みたく頭で考えることなく、体で前へ前へと突進するのが明治の特徴だから仕方あんめーよ。
>>429 エセワセは頭も体もないからな
かわいそう
来週から明治も厳しい日程がはじまる あの強い立教が東大に負けて、早稲田には連勝、その早稲田は東大を2戦ともボコってるし。早稲田もかなり強そうで侮れない
>>413 応援団にはブラス部とチア部も含まれる
彼ら、彼女らのためにも寄付をよろしく
もう1回慶応とやりたいだろう
残り試合を全勝
プレーオフで決着つけろ!
>>432 自分は413では無いけど。
吹奏楽とチアは部としてきちんと認められてるんだから
団じゃなくて部として寄付を募ればいいのにねw
残りのひとつは、部じゃなくて「班」なんだから「班」なりの活動してれば良いのに。
部でも無いのに何をそんなに金を使う必要があるんだ???
>>412 時代は令和だし、しかもコロナ禍。
時代遅れの年功序列の暴力軍団なんかもう要らんだろ。
大学選手権は無応援だったが慶應が日本一。
よく勝たせるための応援とか、そのための鍛練と奴らは言うけど何の関係も無い。
応援なんか楽しくやればいいんだよ。
所詮は客の一部なのに奴らは何を勘違いしているのかな。
>>436 彼らは存在意義を過剰に主張するけどさ。
応援指導班(旧リーダー部)の存在が学生を神宮から遠ざけてるなんて考えたことも
無いんだろうね。
まず自分たちが一般学生にどう思われているかを考えないとダメだよね。
指導班のせいで学生の動員が減ってるなら本末転倒も甚だしいよ。
でも明治の応援が一番楽しそうにやってるように感じるけどなあ
>>438 楽しそうに見えるのは、応援の曲のノリが良いからでしょ。
だからチアの踊りも華やかになる。
足引っ張っているのはナントカ班だけじゃんw
結局、吹奏楽とチアの存在が明治の応援を楽しくしている訳で
ナントカ班の存在は応援を楽しくしてはないでしょw
明治大学応援団今あるの?
確かに神宮に居るけどリーダー部ってのあったような無いような?
だから団旗掲げて無いような気がしてる。旗あるけど明治大学としか書いてないからね
高山、坂本も戦力外ありそう。
出場機会を考えればトレードもどんどんしてもらいたい。
荒木は二軍で3割打ってたのにチャンス無しの自由契約か。
うーん。可能性の余力を残して引退か
プロでの大逆転を求めてトライアウトか
普通なら第二の人生に切り替えると思うが
最後3割打ってただけに辛いな。
>>441 あなたは他の人の書き込みを全く読まないのかw?
何を思ってその書き込みしたんだ??
>>442 高山もかなり叩かれた過去があるけど、藤浪や佐藤輝を見てると本人だけじゃなく
球団やファンの責任も大きいと思うけどなぁ〜。
ヤクルトとか地元のロッテとかが高山には合う気がするけど。
優勝争いするようなチームへの移籍は難しいかな?
>>441 検索したら2018年から校旗を掲げているとのこと。
だからあなたの質問に答えるなら
・応援団はある。
・リーダー部も応援指導班と名を変えて存在している。
・今は校旗を掲げている。
でも、あなたの理論は逆に新鮮だな。
団旗を掲げて無いんだから、そもそも応援団は明治大学に存在していない、という斬新な理論。
444での無礼は謝罪しますので、その理論を使わせてください。
団旗を掲げて無いんだから応援団は存在していない! 素晴らしい!
>>444 高山は学生時代から抜けている事が多かった。世話になった三高や明治にお世話になりましたとグランド整備代とかバス修繕費を包まなかった。先輩方はやっている事を。気づかないというか。プロに入り金本根性監督に萎縮し、いろいろな阪神OBにいじられ今に至った。大学時代の無礼さから始まっている。
>>446 でも結果さえ残していれば、逆に大物は違うとか好意的に語ってくれるからね。
(もしくは「あえて」日本の「悪習」に従わなかった、とかねw)
結果残してないから常識無しとか無礼だとか言われるだけでさ。
高山は環境変われば結果出すよ。人生なんて伏線だけで成り立ってる訳じゃないんだからさ。
荒木の年俸見たけど700万平均で10年働いたって感じだな。入団金?が3000万位だったと記憶してるから
10年1億か。税金やらお礼金?やらあるから、金銭的には厳しいと思うな。
あと普通のリーマンなら付き合いで飲みに行く
にしてべらぼうに高い店とか行かないが
、プロ同士の付き合いなら相当高い店に行くんじゃ
ないかな。
まあ夢のプロ選手で10年やったので
替え難い夢と経験をしたから幸福だたんだろうけどな。
東京徒然草 - 楽天ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/torakichiman/diary/200712270000/
ついにわかった。
さっき、やっと分かった。長い間疑問であったことが分かったので、すっきりした。Wikiの説明では、
「東洋大学は、1887年に井上円了により創設された哲学の専修学校である
私立哲学館が前身となって設立された大学である。第二次世界大戦前には
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、伝統的に哲学が有名。」
となっている。白山とは東洋大のことであるが、駿河台ってどこかわからなかった。
日大か?明治か?中央か?駿台予備校のことか?と思っていたら、中央であることが判明。
中央大の説明の所で、「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称された。
また「法科の中央」という異名も持ち、伝統的に法学で知られている。」とあった。
慶応の理財とはどの学部のことかと思っていたら、慶応の説明に「第二次世界大戦前には
「三田の理財」とも称され、さらに「早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」などをも加えて
総称されることもあり、伝統的に経済学部が有名である」とあったので、やはり経済のようだ。
. ||
. ||
∧||∧ ←明治
∧_∧ ∧_∧ (/ ⌒ヽ ∧_∧ . ∧_∧
( ´∀`) ( ´∀`) | | | (´∀` ) (´∀` )
( ) ( ) ∪ / ノ ( ) ( )
| | | | | | | || .| | |. | | |
(__)_) (__)_) ∪∪ (_(__) (_(__)
;
. 早稲田 慶應 -━━- 中央 東洋 >>450 仮に善波監督の言う通りに社会人野球に進んでたとして
「選手を引退して社業に専念します」なんて言う荒木は想像できんからね。
荒木もそれを分かってたからこそ、干されてもプロを選んだろうし。
荒木は良い指導者になると思うよ。
カツノリや的場みたいにいろんな球団からお呼びがかかるようになると思う。
今日の小泉ママのスカウトインタビューで丸山が載っていた。以下広島苑田スカウト談。
174cm、77kg。俊足で守備範囲が広い。大学3年時より打撃は良くなった。糸原、福田に続く小柄で俊足な野手。2人は社会人経由であるが大学からプロでも大丈夫。
俊足の外野手が欲しい球団は需要あり。即戦力外野手が欲しい球団は上位指名あり。
>>454 荒木が去って丸山が来る?
阪神には明治枠でもあるのかw
いや、それはそれでとっても有難いことではあるんだけど。
いつのまにか阪神は明治大とのパイプが出来とるなw
元はといえば平田か
本来プリンスホテル入りを希望してたのに御大の大反対で阪神入りさせられた
あの時からパイプはあったんやろ
ドラフト前最後の活躍の場が東大戦というのはいいね
ここで竹田と丸山には活躍してもらおう
明治→社会人で、今年指名されそうな人は誰かいるのかな
>>459 社会人も志望届出す必要があるんですね。初めて知りました!
今年から制度が変わったのかな?
>>460 ごめんなさい、社会人は志望届け要らなかった。
勘違いしました。
>>461 週刊ベースボール見る限り、明治→社会人の指名は厳しそう。。
添田とか北本とか指名されないかな〜。
ドラフト関連の雑誌がいっぱい出ているが
ページ数が少ないと竹田がはじかれる…
そして来年は…
添田は大卒でプロ行けばよかったのに
東洋の笹川みたいになりそう
渡辺孫がそこそこやれるなら添田なら絶対通用したはず
>>464 広澤も言っているけど、今の時代に企業チームで野球できること自体がエリートの証だよ。
東洋の笹川みたいにっていうけど、インフラ企業に就職出来て、チームの主力として野球が出来て
都市対抗にも出れてなんて、笹川は多くの人が望んでも手に入らないエリート道を歩んでいるよ。
そんなにプロっていい世界なのかね?
小泉ママがスポナビインタビューで広島、ちゅ
中日スカウトから聞いた話では相澤もいいと言っていた。新聞、ネットには全然出ていないけど。
リップサービス?明治への忖度?
野球好きな奴にとっては天国みたいな環境じゃね?
もちろん同時に厳しい世界でもあるけどな
安定した企業チームを離れてバイトしないと生活成り立たないような独立リーグに入団して石にかじりついてでも目指すような奴もいる舞台なのは事実
おれが思うには柳世代の牛島がプロで活躍できたんじゃないかなとか思う。
春夏連覇の捕手、不動の4番でかなりホームラン打つてた。郡司より良い選手だった。
東洋はその気になれば六大学に入ることもできた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018943045
大学野球の先駆者的な立場であった早稲田大学と慶應義塾大学の対抗戦
(早慶戦)に端を発する。明治36年(1903年)に第1回の早慶戦が挙行され、
(明治39年から中断)大正3年(1914年)に明治大学がラグビー早明戦の関係から加わり、
早慶明の三大学によって初めてリーグ戦が組織された。しかし3大学では少なすぎるとの声から、
明治大学に地理的に近かった法政大学を誘い、その後ミッション系の立教大学が加わった。
6校目の参加大学として、中央大学と東洋大学に声をかけたがそれぞれ断られ、
1925年秋に東京帝国大学(現在の東京大学)の加盟が決定し、組織化が行われ
東京六大学野球連盟が発足。これをもって「東京六大学」という存在が誕生した。
(Wikipediaより)
__ へ
i. ツ _ ゝ_! 霊峰遠く望みつつ
. !_l _r T ヽ ノ. /.. 見よ青春の潮の高まり
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 白山台の伝統と
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . 制覇を競う夢こめて
ヾ、 i ,/ . 力鍛えし若人われら
. ヽ TOYO /' 東洋 東洋
! l われらが東洋
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←東洋大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | | >>468 坂本の一つ下で 4年にやっと正捕手となった途端にホームラン連発
守っては柳無双を引き出した男だからな
それがプロ候補にも挙がらないんだから難しいものだ
あと春秋ね
坂本が2位で牛島はそもそも志望届出てないけどプロ行けないって不思議だな
ぶっちゃけ坂本がいた頃から牛島使った方が良かったんじゃね?と思った
これは添田と渡辺孫の時も思ったけど
あの打力の差を覆すほど守備に差があるとも思えないし
本人のモチベーションや考え方もあるだろうからな。
社会人に進んでから高い意識でプロを目指すタイプ。
社会人の野球で充分幸せと思うタイプ。
守備が良ければ島内同期の中村将。
腰痛無ければ岡世代の中嶋。
守備の売りも欲しいかなの添田。
心の何処かで喜多とか。
喜多は希望だけど、
他はプロ行けたと思う。
来年は村松、西山、山田に賭けるしかないだろうな。
村松のり上背があるから西山の方が可能性あると思ったが、今季スタメン取れないようなら駄目だな。
山田は足や守備は普通そうだか驚異的に打たないと無理。
今日初めてみたけど、アメーバの中継はいいね。広沢さん解説は面白く
判り易い、最高!!!
BIG6の低レベルなアナンサー話と全く違う。
丸山、ホームランおめでとう。ドラフトに向けていいPRできたねー
早稲田があれだけ大勝したのに9点って大丈夫かな。
竹田に完封させなかったのは、四年生組の思い出登板?
阪神、ファーム優勝おめでとう。
高山2割はひどいぞ。
丸山ドラフト直前に覚醒か。渡辺祥が春と顔つきが変わりフォームに凄く躍動感が出てきたように感じた。プロでの目標も高く見据えてるしこりゃ来年も期待できるかも
法政さんが出てきて良かったね。立教も応援団が戻って何より。でも立教こんなに強いのに何で東大に負けたんだろうか。魔が差したのか。立教に連敗の早稲田が東大フルボッコしたし 相性というか力関係がよくわからなくなる でも来週からとの試合も大変だろうね
>>478 六大学関連のHP探しても、缶・瓶は持ち込み禁止とあるが、酒NGと
どこにも書いてない。タブン、球場で販売始めたんじゃないですか?
緊急事態も解除だし今日の感染者82人だし、ワクチン接種済なら球場なら
大丈夫でしょう。
アルコールはコロナ終息するまで禁止でしょう。
球場でもノンアルオールしか売ってない
東京六大学
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
「1920年、早大慶大が中央大学の加盟を承認するも明大・法大が反発した。
フランス法を重視する明治大学(前身は「明治法律学校」でフランス法学の拠点であった)や
法政大学(前身のひとつが「和仏法律学校」、フランス人のボアソナードが教えていた)に対し、
中央大学はイギリス法(前身は「英吉利法律学校」)中心であった。
当時の学問は法学が中心で、どこの国の法律を基準として学ぶかが取り沙汰された結果、
その対抗意識から中大はリーグへの参加を見送った。代わってフランス法と大陸法という意味で
同系統のドイツ法の東京帝国大学(現東京大学)を推薦することで明大法大が承認した。」
「東洋大学にも声をかけ、同じような理由で(うちは「哲門だから」として)断られている。」
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. どうして明治工作員はEnpediaを編集しないの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 頭が悪いからだよ。
| ___| ̄ | | |_|. ', /
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ 第二試合の前に恵比寿のディンタイあたりで昼ビール
入場してからはペットボトルに前日から仕込んでおいた焼酎の水割りチビリチビリ
といったパターンですな また
悪魔のハイボールも今は昔 しずかーに観てますよ
>>476 おもしろいね
明治贔屓を隠さない
必ず島岡さんの話が出てくる
校歌を「世界三大校歌」という
アルコール類は持ち込み禁止で、球場販売も自粛中。販売再開時は別途連絡とある。
アメーバで広沢さん言っていたが、杉崎は、重心の右足が打つ前に動くので、
それを修正しないと、大学野球では打てないと。
福王コーチと今冬に修正して、来春に期待したい。今季は、篠原4番がいいのでは?
上田は7番で気楽に打つ練習した方がいいのでは。植田捕手はケガらしい。
来週以降が本番なので、監督頼む。
普段でも応援席には売り子来ないよね
外野でも来なかったけど
>>491 杉崎はテレビで見ても打撃フォームに課題があるように感じる
丸山はクレバーさをアピールしないといけないタイプなのに、前々から真逆のプレーが目立つな、、
外野の吹奏とチアの体力が心配だ、マジで。
スカウトもいるし手抜きしないな
この打撃は東大戦だけでなく本物と信じたい
今年の東大は春も夏も惜しい試合が多かったし1勝ずつしてるが明治戦だけは4試合全てワンサイドだな
広澤が宗山と水谷は必ずプロにいく素材だと言ってるね
宗山選手はドラ1の逸材。走攻守のうち守備と打撃は申し分ない。
>>498 森下が先発で東大に負けそうになった試合もあったから一切手抜き無しになったのかな?
さて丸山は関係者の目にはどう映ったのかな
オリックスがコメントを出している
来年のキャプテンってだれがやるんだろう?村松か山田?
うざい。小泉ママのインスタストーリー。
自分のおかげで丸山はホームラン打ったとアップしている。
そんな事黙っていりゃいいのに。
だから田中体制になってから徹平、干されるだよ。丸山、ドラフト指名されたらまたいろいろアップするぞ、こりゃ。
2年の秋に丸山と小泉は部停止だった。
傷の舐め合いした仲なのはわかっているから。
岡がいいところでツーラン。島内、佐野に触発されたかも。現役生ももっと頑張ってほしい。さあドラフトどうなるかな
昨日の時点で丸山
中日、阪神が3位以降で指名と載ってたよ。
昨日の時点で丸山
中日、阪神が3位以降で指名と載ってたよ。
まだみんな打席数は少ないけど東大戦消化して丸山と陶山の打率が低い。ベスト10に4人入ってるのに、この二人が入らなきゃ。山田は早くもトップ走ってるし。立教の東君がプロ志望でないとは驚き。春、秋と安定してるし正木君より評価高くておかしくない。明治は山田、村松が来年残るのは心強い。
荒木クビになったし明治の現役プロだと真面目に高山が1番厳しい立場なんじゃないか!?と思ったけどまだ下に西武の齊藤大将がいた
今年はトミージョンしたから育成で残してもらえるだろうけど来年即結果出なきゃクビは堅いだろーな、、
立教は相当練習してるんだろうな。
優勝候補の一角にいる事は間違いない。
丸山と竹田は2位くらいで指名されそう。
正木は5球団競合、森田も1位は確実でしょうね。
竹田はあんまりプロからの評価高くなさそうだけどもしかかったら入江より活躍する気がする
始まったね。ドラフト。
丸山、3位以降ならしばらくはテレビ見ないでいいね。
18時以降に見るかな。
一位、意外に高校生指名されてるね。
まあ、これがドラフトか。
丸山、ヤクルト2位指名おめでとう。
3位以降かと思っていた。
予想を裏切ってくれてありがとう。
吉田先輩からいろいろ教えてもらいなよ。
丸山思ったより早く選ばれたな
評価ポイントが気になる
ヤクルトは山アをあまり評価してないということかな
誰だよ丸山は指名漏れするとか言ってた見る目ないやつw
竹田難しいか?
法政の三浦4位と意外と評価低いのな。
丸山良い選択順で選ばれて良かったね。慣れた神宮で6大学同期の山下君と一緒で本当に良かった。二人とも活躍してほしい。ヤクルトが1位抽選で獲れなくて山下君が1位に繰り上がったのが良かったかな。山下君の昨日の好投も凄かったし丸山の1昨日のHRが効いたかな。竹田なダメだっか。まあ今の感じじゃ難しいかもね。残る試合を頑張っほしい。
丸山2位も竹田なしもそれぞれちょっとだけ意外だったな
竹田は1年時から手堅くまとまってたけどそれほど伸びなかったのが残念だった
かと思えば入江や星のように最後の秋だけ活躍して上位指名という例もあるし
早大・岩本、明大・竹田、青森大・長谷川ら/主な指名漏れ選手一覧
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110110000483.html <プロ野球ドラフト会議>◇11日
ドラフト会議は支配下枠の指名が終了した。高校生では関東第一(東京)の最速152キロ右腕・市川祐投手、大学生では青森大・長谷川稜佑投手、早大・岩本久重捕手、明大・竹田祐投手、法大・古屋敷匠真投手、亜大・松本健吾投手らが指名を受けなかった。
主な指名漏れ選手は以下の通り。
<高校生>
日大山形・滝口琉偉投手
仙台育英・秋山俊外野手
日本航空・エドポロ外野手
国士舘・清水武蔵内野手
横浜・金井慎之介投手
愛工大名電・寺嶋大希投手
市尼崎・米山航平外野手
九州国際大付・山本大揮投手
明豊・京本真投手
<大学生>
青森大・長谷川稜佑投手
早大・岩本久重捕手
明大・竹田祐投手
法大・古屋敷匠真投手
慶大・森田晃介投手
亜大・松本健吾投手
国学院大・川村啓真外野手
東洋大・木村翔大内野手
横浜商大・飯田琉斗投手
関大・久保田拓真捕手
九州大・芦谷汰貴投手
<社会人>TDK・鈴木大貴投手
ホンダ・米倉貫太投手
鷺宮製作所・小孫竜二投手
セガサミー・中川智裕内野手
NTT西日本・藤井健平外野手
丸山ヤクルトで良かったな。
星もいるし大成もいる。トレードで高山も来るかもしれないしw
ヤクルトの主力を明治で固めてくれ。
>>533 ライオンズファンですが齊藤大将もお世話になるかもです。
てか、こんなに明治OB揃ったら応援行きます。
スピードも上がってたし、
時田って投手がプロに行くと予想。
まさか竹田と森田が指名されずに聞いたことの無い田舎の投手が競合とはね・・・
でも読売巨人軍なら名誉だけどパリーグなんかに行くくらいなら就職の方が良いよ。
六大学から銀行なら一生安泰だもの。
>>541 一文字目から最後の文字まで全て釣りの文章を書けるのが逆にスゴいwww
今の日本で生活してたら出てこない発想ばかり。。
>>541 デジタル化されても所詮日本人の見る目なんてそんなもの(笑)だからサッカーでシリアやオマーン程度にも負けちゃったりするw
テレビや新聞をベースに情報を絞った方が予想は当たるんだろう
IT企業やゲームアニメ業界でもやりがい摂取されるだけだし東京神奈川以外で生活した方が勝ち組
>>545 途切れるどころか優秀じゃね?
青木の後釜だしレフト丸山センター塩見くらいやれそう
竹田の今後のピッチングが優勝への鍵。
指名されず凹んで終わるのか臥薪嘗胆で頑張るのか。
竹田は序盤の失点が多いのと下級生時代から球速が伸びなかったのが指名漏れの要因。
4番上田が復調気味で一気に確変に入れば切れ目ない打線でドラ指名Pも打ち崩せるだろう
>>531 竹田と森田の指名漏れは意外と言う人は結構居るが、普通に想定内だけどな。
これと言って特徴の無い典型的なアマの好投手って感じだし
それでいて安定感にも程遠いのだからそりゃ無理だわ。
>>548 まだ2年後があるわけだし、なにくそという思いでリベンジしてほしい
栗林や源田等、指名漏れをリベンジした選手はまあ居るが
六大学は残念ながら非常に少ないんだよな。
菅野と今年指名された慶應卒の中村健人くらいかな、近年は。
向山や谷田、佐藤拓、早稲田の加藤とかリベンジを果たせなかった。
明治だと逢沢もかな。
外野手は打ちまくるか足が速くないとプロ入り出来ないな
丸山も俊足強肩で使いやすいから2位指名だし
>>551 大学時に指名されず社会人経由でプロに行くというのは
以前は橿渕や辻竜太郎ぐらいしか思い浮かばなかったが
近年は福田糸原石川菅野大成 やたら多いような気がする
来年は添田逢澤あたりのブレイクがないと連続指名が途切れるなあ…
>>552 周平ちゃんがセンターこなしてるのを見ると
さすがと思う反面 やるせなさも残る
橿渕は社会人で全日本に選抜されたのにプロ入り後はサッパリだったな
入る球団を間違ったんじゃないか?
あのチームは久保田とか中尾とか社会人の全日本クラスがことごとく伸びずに二軍止まりで終わっている
しかし厳しい世界だな。
特待で入るような選手は大抵プロ入りを夢に見るような選手だろう。
実際プロに入れるのは僅か数名。
地方のリーグで低学年から出場機会を得てのびのび成長のチャンスをもらうか、六大学に入ってチームメイトとのレギュラー争いに揉まれて才能を開花できずに終わるかギャンブルだな。
就職を考えたら六大学は断然有利だろうけど。
まあね、ただ、
本来の大学進学という事の目的を考えれば、
わざわざ知名度の低い大学を選択する事は考えにくい。(経済的な事情外す)
プロ養成塾に行きたいなら
授業も無い
独立リーグが1番かも知れない。
かつてヤクルトに指名されて自信を得た星の様に、
一世一代のピッチングをするであろう
早稲田と法政の4先発と戦うのは厳しいぞ。
今までとは違う投手だと思って望むべき。
プロ投手打ちだ。
手柄首だぞ。
われ先にと競って手柄首を取つて来い。
されど組織は一つになって勝ちを取る
竹田よ
早法のプロ入りピッチャーと投げられるな
勝って見返すチャンス。
即ローテで無さそうなんで三年後勝負だな
竹田よ
早法のプロ入りピッチャーと投げられるな
勝って見返すチャンス。
即ローテで無さそうなんで三年後勝負だな
うちは立教には相性がいい
早稲田は現在貧打真っ最中
法政は試合感がない
ガンバレ我が軍
週末早稲田に連勝すればかなりの確率で優勝間違いなし❗
週末早稲田に連勝すればかなりの確率で優勝間違いなし❗
>>553 関谷や糸原は志望届を出していない。
過去10年の六大学の指名漏れ社会人でリベンジ組は殆ど居ない。
上に書いた人以外も早稲田の檜村や小藤、柳澤、慶應の高橋、竹内や立教の岡崎、松本
法政の金子や畔上、菅野などの指名漏れはリベンジ果たせず。
体力勝負の世界だから年齢重ねれば不利になるのは当然か。
>>558 自分もそんなに地方リーグに詳しいわけでは無いが
上武大、国際武道大、富士大学、東農大オホーツク…。
ぱっと思いつくだけでもチーム内の競争がめちゃくちゃ厳しそうな大学ばっかだけど。
地方リーグてそんなにのびのびできるのかね。
そういえば広島六大学野球て今後は5校でやるのかね?
1校廃校になるみたいだけど。
>>563 野手が少ないから下位で指名された気もするけど、勝算がなかったから志望届けを出さなかったんかな。
>>570 千葉市民で外房ドライブの時にはよくブダイ球場の前通るけど
集合時間近い時には原チャリでゆるゆる球場に向かうユニフォーム姿のアンチャン達とすれ違うのが楽しい
まあ3ケタの部員の大半は教職になるということだし
優勝すればいいが、しないと田中監督の進退に関わると思うのだが。
来年のドラフト2022の記事見ていたけど山田が出ていないのね
首位打者取ったし今季も好調なのになんでだ?
>>558 当たり前やんけ
それ言うたら春と夏の甲子園の高校野球
あそこに出とる全100名以上の選手は全員子供のときから天才言われた人やで
それがプロ入りできるのは10人おれへん
さらに一軍で活躍でけるのはその中でも2〜3割
天文学的な数字やでほんま
「星野仙一記念館」来月末で閉館
https://news.yahoo.co.jp/articles/312481fa591e3bdc23905dd8fdec2a81bd2b3331
「やったぁ!これで明治工作員の
居場所がなくなるぞぉ!」
, ──- 、
ゝ/_____\ _____
 ̄ ̄| / | / / ⌒ヽ⌒ヽl //⌒ヽ⌒ヽ `\
| l __|_| ^| ^ | ∩/) 、 / | ^|^ |- 、 ヽ 明治ざまぁwwwwww
⊂ヽY ` ー ヘー´ー、 ヽ⊇ // `ー●ー ′ \ ヽ
|ノ \ |`ー───, ┬´>ー‐′ l 二 | 二 ヽ l
──|\ \ヽ( 二 )_/// l ─ | ─ / | |
 ̄ ̄ \ ヽー──ィ/ /ヽ \__|___ / / /⌒ヽ
`| \/ \| ヽ__ヽ \ __/ / /ヽ__ノ
| | /⌒ヽ \ >━━O━━━━/ /
(( |ー───┼─┬┘ | / / ____ ヽ /
/、 ___|___|_. l /⌒ヽ ヽ ノ ノ / ノノ
/ `/ `ー ′ l | ̄ ` ─── ´ /
\ ノヽ- 、 ノノ | ! /、
> ノ ` ー ´ ̄ ── _ _/ l
( _ / \ _ノ >>580 阿久悠の記念館もあることだし、OB所縁のものを収集、大学資料展示室と併せて
「明治大学アーカイブ館」みたいのを作れば良いと思う。
マンガ関係も図書館と名乗るから頓挫しそうになってるわけで…。
明治大学アーカイブ館
@大学史・OB部門
Aサブカルチャー部門
B博物部門(考古学・刑事・商品)
みたいにして分ければすっきりする気がするなあ〜。
岡凄いな いい仕事してるわ島内もね。投手は柳と森下が防御率1、3位とは 現役後輩たちも頑張ってほしいわ
>>581 早稲田みたいに明治大学スポーツ博物館が欲しい
多摩テックに作る予定みたいだったらしいけ(教授談)
もし明治が勝ち進んで優勝争いしたとして、法政が試合感を取り戻したあたりで対戦するのは嫌だな。
法政にも意地があるだろうし。
竹田らしい立ち上がりだったが何とかピンチを凌いだな。
尻上がりの好投に期待。
よっしゃー
ナイス キュート!
いいぞ いいぞ 明治!
安心安全の広陵ブランド・宗山
盈進の下江投手も頑張れ
何とかあと1~2点は追加しておきたい。そうすれば勝利も見えて来るのに。
明治、いよいよ村田を投入で逃げ切り体制だね。
村田は蒔田と共にコントロールが良く球威もあってピンチでも物おじ無い姿は安心できる。
失点したものの村田続投でも良いと思うけどな…。
磯村、最後のシーズンで4年生らしく後続を断ってくれ!
丸山は中川のセンターへのヒットの時、ちょっと出足が遅い感じがしたな
足かな?状態良くなくてチームのために交代したのかも
蒔田、せっかく簡単に2死を取ったのに余計な四球を出すからピンチを招くんだよ。
追加点取って相手を追い込まんから、こうなる
逃げるな 勝負しろ!
だから、言っただろう蒔田よ、ヒットならともかく余計な四球を出すから…。
2点リードを守れないんじゃ慶應戦での投球の反省が全然できていない証拠だぞ。
裏があるんだから外野後退勝ち越し阻止だろ
後退してればアウトだよ
早く、ワンパターンのチャンテ終わらせろ
聴いてて飽きてくるわ
>>613 まあ野球はそういうもんだろ
この点差を守れない方が悪い
負けたか…明治は優勝戦線離脱かな
早稲田は優勝する可能性ある?
優勝ラインは勝ち点7位。
残り全勝すればなんとかなる。かな?
宗山の守備が解説に指摘されてたな
まだ1年生だしこれから
>>619 確かに捕球して欲しい場面ではあったけど、それ以前に蒔田が2死から四球を出したのが全て。
1発打たれもまだ1点差あるのにあの場面で四球を出す方が悪いよ…。
慶應戦から勝負弱すぎ。
あっさり終戦だな、秋も。
負けかたが悪すぎる。
ピッチャーが良いときは全く打てず、
打線が良いときはピッチャーが悪すぎる。
今日は勢いつけるために負けられない試合
だったが監督のピッチャー起用感が無さすぎた
4年の経験値と執念と下級生の青さ若さの差で負けた試合かな
もっとイケイケでやればいいのに
監督の勝負勘にも疑問残ったな
>>619 まああれを捕れというのは酷だろ
Abemaの解説なんか全く勉強してないから何の参考にもならん
広澤は宗山は守備は抜群、打撃はまだ課題があると言ってたが、今日の加藤は逆
結局その時の結果で適当に喋ってるだけ
もともと監督は守備を絶賛して使ってんだし、まあ毎試合出てたらそういうこともある
それにしても履正社の清水も知らないのによく六大の解説なんかやらせてもらえるよな
東大戦以外早く勝ち点挙げなきゃ。この勝負弱さじゃ全敗だってありえる。いい加減打てない選手は代えてほしいわ。陶山も打順下位に下げなきゃ。監督無策だな。でもまあPの実力が全てでなしのつぶてかな。
なにこの詰めの甘さ。。。
ひでえ。
慶應戦といい、こいつらわざとやってるだろ。
竹田は3回戦がないし、8回裏は打順が回ってくるので、8回表まで投げさせるべきだけど、なんで代えちゃうのでしょうか?
とにかく田中監督の采配、打順には?????が多すぎ。
これでは勝てません。
早稲田にしてみりゃ最高におもろい試合だな。新四番は打ちまくるし。蛭間君も再度覚醒したらこの大砲たち手をつけられんな 明治は大砲居ないな 上田は空砲ばかりだし たまにあたればHR出るけどチャンス潰しが多い これで目下打点首位という感じがせんわ 村松と陸人と宗山が居るからまだ救われているが 杉崎は粗削りでAチームじゃ当面打てそうにないな
610さんに同意。
蛭間選手にホームラン打たれたとしても、
2アウトランナーなしからでしたね。
でも、
早稲田さんの万策尽くす采配と選手の皆さんの気迫に脱帽です。
選手個人に帰結する事はありません。
ただ、確率が悪いのかもしれません。
1ボール2ストライクをしつこく指導するWさん。
ワンナウト3塁を作る攻撃を志向するKさん。
送りバントはデータだけだと、
損する攻撃とは言われる事もありますが。
明治ファンとしては、虚脱感があるゲームでしたが、色々含めて学生野球の醍醐味かと。
選手の皆さんお疲れ様でした。
明日、また、元気な姿を!
明日は藤江君かな?
未来の明治を観に行こう。
雨はどのくらい降るのかな?
慶應戦、今日の早稲田戦といい詰めが甘い。
監督次第では全部勝てた試合。
とにかく選手起用が全然ダメ。
投手の変え時、打順、代打全てダメ。
早く監督変えて欲しい。
このままじゃ選手がかわいそう。
日帰り温泉から出てきたら負けてたw
もう監督更迭しろや!
>>588 早稲田にスポーツ博物館てあるんだね、初めて知りました。
でもそれって大学史・OB史と同じジャンルで収集できそうだけどね。
リバティの最上階に卒業生の色紙やら、体育会のユニフォームやら飾ってあるので
それを発展的に収集してアーカイブにまとめて欲しいな。
>>576 おーい、現監督支持派!
なんか言ってみろや!
>>634 スポーツ博物館は文学部のある戸山キャンパスに新しくできた
大学博物館は本キャンの1号館?にある
村上春樹図書館は本ばっかりでつまらなかった
>>632 >>633 やっぱりコロナを出してしまったというのが大きいんだろうね。
練習も出来ず、まともなオープン戦も組めず、詰めが弱くなるのは当たり前でしょw
これで勝てたら逆におかしいよw
練習もオープン戦も必要ないってことになっちゃうからね。
>>635 637にも書いたけど、コロナを出してしまったことが大きいのでは?
まあ「コロナを出したこと自体、監督の責任だ」というならそれはもう仕方ないw
何でもかんでも監督に言われなきゃ出来ないヤツらの集まりなら
そもそも勝てないし、そんな大学なんて応援したくも無いわな。
善波監督戻ってきてくれねーかな
田中になってからダメダメじゃん
何季優勝逃してるんだよ!
>>635 あなたの求めに応じて返信したので、あなたもなんか言ってみてくださいね。
まさかとは思うけど、私の返信を無視して、自分の書きたいこと書き殴ってるなんて
ことは無いですよね???
>>632 選手起用についてですが、結果が全てなので仕方ないとは思うのですが、駄目な結果を見ての批判は、誰でも出来るのでどうかなって思います。自分はグッと我慢する事にしています。
それよりも、監督自身にカリスマ性が無いのと、運のない人だなって思いますね。それと、監督は頑固者だと思います。一度こうと決めたら変えませんね。打順とか、4番とか・・基本メンバー固定なので回の頭でピッチャー交代する時、野手とセットで交代とかやりませんもんね。慶應みたいにベンチ入りの選手をどんどん交代で使えばいいのにって思います。
>>640 短命監督って過去にも何人か居るんですね。
短命の理由が解らないのでなんとも言えませんが、成績不振とかの理由で辞めた(首になった)監督ってのも居るんですかねぇ
善波だと打者が小粒で野球がつまらないって文句言ってなかったか
慶應高校の息子の応援をしに甲子園に行ったことで
無茶苦茶叩いてたよな
慶應に負けると「忖度したんだろ」とか大騒ぎ
で、今更戻ってきてほしいとかw
采配の才能は勝負勘もあるけど
研究熱心かどうかで補えると思うけどな。
采配と言う仕事にあんまり興味ないんだよ、
監督さんは。それに尽きる。
ならば学生から提案しろよ。
次の〇〇戦は
こんなコマの使い方はどうでしょうかとか。
誰々が絶好調ですとか、
何処の高校監督はこんな采配してました。とか
喜ぶと思うぞ。
善波さんは息子が在籍中は復帰はない。だから田中さんがここで辞めて福王さんが2年やってからだね、早くても。善波さんももう一度野球界に復帰したい(明治の監督もしくは日本代表の監督など)と思う。そう考えると復帰は早くて二年後だね。田中さんはスマート過ぎて明治の泥臭い、なにがなんでも勝ちにいく姿がないように感じる
監督はいつも何をメモしているんですか。
メモが全く役に立たなくて、毎回同じパターンで負けているんですけど。
打順も変えない、決まった選手しか使わない、ワンパターンのバント。
勝つための采配してください。
現役学生が可哀想だよ
野球部員はもとより応援団も
「あと一回で勝ちです」
「あと一人!!!」」
後片付けをはじめ、上着などの用意
逆転負け
オッサンOBがここでいくら田中監督支持をしていようが、現役学生のために辞めてくれ田中よ
懸案だった打撃力向上が実現しても 結局はこれか
貧打に苦しみながらも投手力と驚異の粘りで制する
ってのが明治だよな やっぱり
四半世紀前の全勝優勝も実際は接戦ばっかりだったし
2010年代のプチ黄金期もつまるところそれだった
いつもベンチから大声出して味方を鼓舞する竹田ですら9回裏は声が出てなかった
その目には悔しさを超えて怒りのようなものすら見えた
オレが完投してれば、と思ったに違いない
明治が勝つためには、まず、送りバントをやめることから始めてみたらどうかな。
個人的には、送りバントをしたほうが負けるという、漠然とした信念を前から持っているので。
そんなに外れてはいないと思うのだが、、、
>>655 応援団www
アイツらは勝たせる応援とか言ってんだから、逆転負けは応援団の力が足りなかったんじゃ
無いのwww
応援団がかわいそうとか彼らの存在意義を殺してどうするんだよwww
>>660 人の心が読めるんですね!
よっ、メンタリスト!!!
田中武宏存続の唯一の道
・今日明治が勝ち、慶應が負ける
・優勝する
これしかない。
それ以外だったら、今季で田中武宏は首!!!!
齋藤の時だって4季連続で優勝を逃がして交代したんだから今回もそうすべき
田中は一度も優勝できずに首になる監督となりそうだ
明治は1番から左打者が続くから相手ピッチャーが右左関係なく攻めやすいでしょうね。打順を変えない無策でメモばかり。早稲田だって蛭間君の1番は正攻法ではありえんはずだがさすがのオーダー変更。立教は勝ちかと思ったら見事に逆転負けで明治も同じように負けた。今日は勝って立教にも勝ってもらわんと来週盛り上がらんわ 藤江が頑張ったとしてまた継投が課題だな。采配に期待はできんが。明治も立教もそうだが
投手がダメダメだな、先発以外は。
何点リードしてても安心出来ないし
監督の使い方に疑問。
昨日も竹田が8回迄投げていればな。
勝つことより来年使えるピッチャーの品定めで
育てて成長させるとは違うようだな。
そもそも皆力んで自滅、打たれて自信喪失。
次に繋がらない、希望が全く持てない。
現監督のせいで最後は東大以外どこにも勝てないで終わる気がww
野手は他行よりいい選手が揃ってるよ
無駄なバントしなければおのずと点は入る
あとは投手陣と采配
今日やるのかな?
だんだん雨も強くなってるし、
雨雲レーダーずっと真っ青。
big6のサイトにも何も書いてない。
神宮球場の電話は10時から。
実際に行って見るしかないんでしたっけ?
信濃町在住。現在、やや強い雨。
試合は始められるかもしれないが、降雨コールドやノーゲームの可能性高そう。
無理せず、今日はAbemaTVを勧める。
>>667 大丈夫。
明治のピッチャーは法政戦で自信を取り戻すよ。
法政はピッチャーが良い時には野手が全く打てない。勝率ゼロ。この状況は、コロナ禍以前の問題かも。
>>671 ありがとうございます。_(._.)_
試合があれば廣澤さんの解説聞きながらまったり楽しみますか。
時間を繰り下げて開始もあるのかな。
併用日じゃないみたいだし。
明日は東都の日程が組まれてたんだな。
東都の日程がメチャクチャになるな。
今 起きた
中止か!
もぉー 心配で 心配で よぅ 眠れんかった
ZZZ zzzー 8時間くらいしか^_^
昨日は、竹田投手は後輩の村田,蒔田、渡部と声掛けて「後を頼むぞ」と
球場で遣ってたど、悲惨な結果だった。明治熱狂の高齢御婦人も4回まで
ノリノリで外野席応援に身体揺らしていたけど、、、
監督交代、投手コーチ交代、丸山卒業で、来年は優勝目指せそうだ。
今季は、来年の布石の試合しか期待できない。
杉原の成長、若手投手の成長に期待したい。
三年生投手よ奮起しろ!てか五人しか残ってないようだが明治のしきたりに耐えられなかったか?
まだ気が早いけど、もし宗山が首位打者とったら一年での獲得って誰以来になるんだ?
>>664 斎藤茂樹監督は、本当に「4季連続で優勝を逃がし」たから交代になったの?
まさかとは思うが適当なこと書き殴ってる訳じゃないよね???
昨日はハンカチの神力にやられたとしとこう。
なんせ彼の大学時代の最大のライバルは
明治だったからな。
明日はライバルに相応しかった
チームとして骨のある所を見せてくれ
>>664 おーい、なんか言ってみろや!
オマエは「齋藤の時だって4季連続で優勝を逃がして交代したんだから今回もそうすべき」
と断言したんだから。なんか言うことあるんじゃないか?
阪神の矢野監督と田中監督は崖っぷちだな。
坂本誠志郎活躍中は嬉しいが・・・
>>686 早稲田のライバルは慶應
明治のライバルは法政だ!
そこのとこ間違うな
>>684 今井がいるのでとるわけないから心配いらん。
今日は秋空で晴天。
試合はできる。
今日はやってくれるでしょう。
何偉そうに行ってんだ?
ハンカチの大学時代はって言ってんだろ。
AHO
>>690 >>693 まあまあ両者落ち着け!見苦しい
野球では他の5大学はすべてライバル
東大だって勝つことはあるんだからライバルになる
2回終わって40分経過している
今日も長い試合になりそうだな
午後番出勤前にアメマもといAbema観戦できるありがたさ
ビール1本だけいただいてますよ うち飲酒禁止じゃないからw
藤江は柳同様モニター観戦がすごく楽しいタイプだなあ
このままだと根負けしそうだけど
三振の山すぎる
なんで、140前半が打てないのか
応援団、通常期と違って守備時も全力応援しなきゃならないのは大変そう
藤江が限界なのに、どうして田中監督は動かないのかなぁ、と思っていたら
高橋に交代。怖すぎるんですけど。
一掃の二塁打www
明治終戦
だからなんで変えたのか
この監督やばすぎるわ
全ての采配においてゴミ。
来年から別監督希望
やっぱりこういう結果になるのは何故なんだろう。
3点差か、負けたな。
監督も8回から変えろや
「田中に代わって善波君が入ります」
ワセだけど、何で藤江代えた、代えるなら勝ちたいなら竹田だろ
糞采配、ごっつあんですw
うちのゴミ山も糞だから、まだ試合は分からないけどねw
OBかつライオンズファンです。
今年はどちらも監督のクソ采配で勝てる試合を軒並み落としまくられ心折れまくりです。
体中の力抜けてます。
試合をぶっ壊す采配
これは勝てんよ
あと全試合負けていい
誰が監督に次なろうと今の監督よりはマシな采配できるのは間違いない
>>721 以前、慶應からも高橋を賞賛するコメントがきたが、高橋は慶應と早稲田に人気があるなぁ
また負けかよ。
藤江頑張ったのに。
東大以外勝てないんじゃない?
広澤さん曰く、そもそも有望な高校生を取るためのハードルが高いんだそうだ。
大学側が野球はもちろん学業基準も求めるから入学基準が厳しくなってるらしい。
ここで喚いてるジジイ達の頃みたいに低レベルの明治じゃないんだよ、今はw
監督変えれば勝てるとか、単細胞・低レベルな頃の明治のジジイはまとめて消えてくれよww
監督お気に入りの橋は四球連発で自滅したり、連打でやられたり炎上のバリエーションが豊富だわ笑
いや、これは田中監督の采配がクソだとしか言いようがない。
なぜそこまで高橋にこだわる?
小諸といえば虎ハンターとすくらっぷブックだなあ〜〜 あっはっは
ある意味田中監督すごいわ。慶応戦に続き接戦で勝負を決める采配連発してる
系統の順番がどい考えてもおかしい あといい加減打てない打線を代えろよ。 一番、四番は変えなきゃ バントヒットしか自信ないのにこりゃダメだわ 西垣君は徳山君より打てないのはわかってること ドラ1でもおかしくない制球力だった
し打てそうになくて相手からしたら安心して見てられる、うらやましいわ
てかなんでいつも直井に代打出さないんだよ
外野の守備キャラだろ
さすがに温厚な俺もきれた。
信じられない位、田中もってない
6回のツーアウト、ランナー1塁の場面で藤江を竹田に交代させたほうがよかった。
藤江がおかしくなっていたからね。7回だと藤江の状態がもっと悪くなり、二人のランナー
背負った状況で投げさせられた高橋が気の毒に思える。監督たるもの、そのあたりの気配を
もっと敏感に感じとってほしいものです。
キャッチャーの植田がベンチ入りしてたけど
横山はどうしたんだ?
去年もそうだけど、4年が少ないのな
それだけ、不作の年だったのか?
試合下手勝負勘の無さは、そのあたりにもありそうだけど…
学生スポーツ本来の姿の4年中心のメンバー構成の方がチームとして纏まる気がするんだが…
田中監督短い間ですがありがとうございました
とっとと辞めて下さい
開会式を
>>747 それは当然。今に始まった事ではない。せめて野球だけでもって思うけど野球は弱い。
これからは結果だけチェックでOK
無駄な時間を使わなくて済む。
今日のリリーフは竹田以外いないと思ったが。
肩でも痛いんか?
これからはラグビーといつも評判倒れだがまだ期待出来そうな競争部の応援に切り替えた。
>>752 俺もよく間違えると競走部ね
あっちはあっちで、持ちタイム番長、トラック番長だからなあ
監督は日大だし、優勝候補に挙げられると必ずやらかす
ラグビーはどうなんかなあ。雲山はいないしなんか部がうまくいってなさそうだし
サッカーしか安心してみてられない
今日はどう考えても竹田なんだよなあ。軟投型連続だとヤバイと思ったんだろうか。
箱根の予選はトップ通過は間違い無い。早い明治が見れるから安心して欲しい。
きっとぶっちぎりだよ
監督、監督しか言わないバカは、監督以外は問題無しという考え?
他はすべて整っていて監督だけがダメということ??
>>755 おっさんが現役学生叩いてどうすんだよ
プロじゃないんだぞプロじゃ
>>754 予選トップなんかは当たり前で、(予選会出てる時点でダメだわ)
寧ろ本番がからっきしで期待を裏切り続けるからな
競走部は
しっかりとした指導力ある体制を築いた上での、リクにしないとアカン気がする
普段大学スポーツにも関心がない層も正月という事で観るのが箱根
だからと言って拙作的な強化は辞めて欲しいな
まずは、あの無能監督から代えよ
サッカーも暫定1位なだけで、攻撃力ある駒澤が少ない試合数ながら迫っている。油断できん
スポーツ学科を作れとは言わないが、折角の体育会の蓄積の横断共有はできないものか?
>>757 競走部もラグビー部もサッカー部も、あの八幡山の貧弱施設を見てしまうとな。。
強豪校とは比べ物にならないほどの環境で良くやっている、とすら思うわ。
駿河台、和泉、生田あたりは校地面積も増えて、施設も充実してきたけれども
(それでもまだ図書館も狭いし研究には不足感が…)。
明治の課題は「狭隘」さなんだろうね。
教育・研究・図書館等にもまだまだ金かかるし、スポーツにまでまわるにはいつになることやら…。
監督変えりゃ何とかなると思ってる人は、その辺のとこどう考えてるんだろうな?
駅伝とかその辺走ってりゃ強くなる、とか思ってそうww
一応、監督の任期は四年と聞いた。しかし、結果が全ての世界。あと、2年やるかここで交代か。本人が一番悩み苦しんでいると
思うのだが。選手の事をよく知っているのは福王、西嶋コーチ。残り試合、応援したいが駄目なものはダメと誰か言う人がいるか。
難しい。
幻の多摩テック
スポーツ学部新設と体育会所属学生の八幡山からの移転計画。
あれを実行したら強くなったかはわからん。
惨めな負け方の後で慶応立教を見た。立教は対慶応チームを作って何とか勝とうとしてるとのこと。その必死さがよく伝わった。勝ち切れなかったけど。早稲田も必死に闘ってきた。明治も一部の選手からは必死さと頑張りが伝わってくる。陸人なんか早いイニングで一塁にヘッドスライディングしてたし。でも伝わってこないところも感じる。戦力は悪くないのになにかが足りない。選手起用は固めず調子のよい選手は日替わりでも使うべきだし、元気ないのは外してほしい。
こんな采配しているようでは、優勝は無理。今季で退任しないと、暗黒時代が訪れる。
投手も打者も贔屓起用は、やめてください。
敗戦などの時の監督のコメントを見ても
一言も自分の責任ですが無いよな。
仮に采配が上手く行っても負けたら
監督である私の責任です。と言うよな。
特にスポーツマンのリーダーは。
今日のコメントの力が無いんです。って誰の事を言ってるの?
個人的には、田中監督は打撃陣に関しては何も言うところはないのだがなぁ。
ほぼ100パーセント満足している。(ただし、送りバントを除く)
前任の監督さんがあれだっただけに、なおさらストレスフリーな試合観戦ができてるのは
ありがたいことだけど、もう少し柔軟性や臨機応変さなども必要なのかもしれないかな。
>>760 強くなったかどうかはともかく
スポーツ研究の学部を作り、スポーツ環境を整えるのが目的ならば
ある程度の広さの土地が必要になるのは当然。
その上で、競技スポーツと研究が相互に行き来すれば、スポーツ医学の域に近づくし
そうすれば医科歯科大学との連携もより意味のあるものになってく。
(とはいえ幻で終わっちゃったけどね)
まあスポーツだけじゃなくて、文系学部だって広さと施設が必要な研究領域は
たくさんあるんだけどね。
明治出身者なら文系は狭いとこでも研究できるなんて思う人はいないでしょ。
(負け惜しみで言うことならあると思うがw)
>>766 どの辺がひどいの?
ちゃんと全文読めば割と丁寧にコメントしてると思うが。
パヨクお得意の「切り取り」はやめてね〜。
まあ野球部は、あんな立派な寮施設こさえて貰ってるんだから環境のせいには出来んわな
他の体育会見ても、立派な施設=好成績とはなってない例もあるし、
サッカー部なんか見ても、指導者と進路実績は大きそうだ
資金集めが難ならクラファンでもやったらどうか?
寄付のきっかけ(容易さとモチベ)が欲しいと感じているOBは多いと思うが
この監督さんになってから
ヒットエンドラン、バントエンドラン、バスターあった?いままで無し?
自分の選手の事もろくに知らないんじゃないの?
というより興味がないんだろ
この子は
何処のチームと相性が良いか悪いか、
高校時からの因縁があってここは有利か不利か、
確率から言ったらそろそろ打つだろう、
結果が出たのでやられる前に下げよう、出たばかりの芽を育てるために勝ち逃げさせよう、
気が小さいからこの場面は一言褒めてあげよう、
煮え切らない小僧は脅すに限る、
例えば竹田だって高校は打撃を買われて
ショートやってたの知ってる?
同じ投手には投げにくい時もあるとか言うよね。
立教にパックンチョと簡単に食べられそう。
明治も都会型大学路線に梶を切ってから、
立教と大して変わらなくなっちまった。
よって、もはや軟弱明治とも言える。
自分の采配は完璧だったがそれに応える選手の力がなかったせいで負けたと言ってるね。多分こういう監督には選手はついていかないと思うから、この監督の間は5位が定位置だろうね。
慶応に勝てなかった時点で今季は終わってたようだ
早稲田一戦目の逆転負けより全く勝てない慶應相手に終盤までリードした試合を2連続で追いつかれたショックのがでかい
逆にあれ勝ってたら早稲田にも勝ててた気がする
流れがない とにかく持ってないチームだわ今年は
>>772 ヒットエンドラン昨日やった。ファールだったけど
>>775 「たら」は北海道!
とにかく枠15のウチが、枠4の早稲田に負けるのが不思議。駅伝もラグビーもだ!
>>777 半分が付属の慶應にさえ負けるという・・・
>>771 なにが寄付のきっかけだよ、アホ。
卒業してから(在学中は保護者にも)
途切れることなく寄付のお願いが来っ放しじゃん。
リバティもアカコモもグローバルフロントも和泉の新教育棟も
研究費支援もスポーツ支援も、延々と大学から寄付のお願いが来ていて
自分も微力ながら協力はしてはいるがね。
細く長く支援しているOBの気持ちなんてオマエには分からんだろうな。
「〜なら、〜でもやったら」と何でもすぐに問題が解決すると考えている
単細胞が、監督変えればすぐに勝てると喚いてるアホなんだろうな。
>>778 付属が大半でもスポーツが強い大学なんていくらでもあるじゃねーか。
日大、東海大、流通経済大学…。
全然珍しい事じゃ無いんのに、何言ってんのアンタ。
>>780 アンタ、そんなアホの大学並べてどうなんの?バカだねぇー、全く
>>779 お前、タラとレバしか使えん、使えん野郎だべ?
>>779 たった1000円寄付したからって屁のつっぱりにもなりませんよ
>>779 お宅、極端な単細胞型の短気人間とみた、
>>779 あんた、金銭的に困ってストレス相当ありそうだが、落ち着きたまえ!
>>786 本当にそうですよね。
781〜785まで必死になって書き込んで何やってんだかですよね。
もっと言ってやってください!!
786さんだけが本当に良く分かってらっしゃる。
それに比べて781〜785まで、呆れてものが言えませんよ。
ねえ786さん!
>>781 余所様の大学を〇ホ呼ばわりとか…。
786さんが怒っているのはそういうところだよ!
反省しろ!!!
ママ記者さん、緊急事態宣言中も解除後も自宅へのご招待いかがなものでしょうか?
来年からはなくなるとは思いますが。
慶應とのドローの時はもしかしたら?と思いましたがもう終戦ですかね。
早く御子息との生活楽しんでください。
贔屓の偏った選手起用がひどい
持ってる戦力を使わない。選手がかわいそう。
直井、上田は使うな。
継投もむちゃくちゃ
いい選手いっぱいとって使わず飼い殺し
>>787 青い顔して必死こいてないで少し離れて落ち着けや
おまいら、みんなワセダを落ちた仲間同士だろ、仲良くしろよ!
早稲田落ち明治はもはやネタだから悔しくもなんともない
ポスターや新歓の応援団や早稲田への早明戦エール合戦でもネタにしているし
上田を1年の時と比べると本当に打てなくなったね。どうしてなんだろう。
>>801 思い切り振っているから、ファールとかは凄いんだけどねw
HR2で、打率が0.269前後か
坂本が阪神の正捕手になったな。
活躍の場が無いならトレードもと思ったけど急にレギュラーになった。
本当に人生何があるかわからんな。
793〜798はスゴいね。(悪い意味でw)
本当、何やってんだwww
>>805 東京六大学野球の歴史をもう一度勉強し直してね。
>>809 ほれほれ我慢してないで連続で書き込めよ。
一人何役なんですかwww
明治の優勝する必要条件(10月20日現在)
❶ 残り4連勝
❷ 慶應が早稲田に2連敗
❸ 優勝決定戦に勝つこと
本日、慶應対法政戦が引き分けたため、慶應の勝点は6にとどまる。このため、わずかながら
明治にも優勝のチャンスが巡ってきた。上記の試合経過であれば、明治と早稲田が共に勝点7
勝率.75で並ぶ。勝点と勝率で並んだ場合は優勝決定戦で決着つけるルールなので、明治が優勝
するためにはこれしかない。
追加、慶應が1敗、1分けで明治優勝!神宮杯も優勝!
>>814 追加のコメントありがとうございます。
ご指摘のように、早慶戦で早稲田が1勝1分けの場合は早慶ともに勝点6にとどまる
ので、明治の勝点7には届かず明治の単独優勝になりますね。こちらを期待しましょう。
>>815 勝点6じゃなくて、6.5のまちがいでした。
早稲田が明治のアシストする訳ないじゃん。
明治に優勝させるくらいなら
ホモダチ慶応に優勝させる大学じゃん。
慶応が明治のアシストした事はあったけどな。
采配で何試合も落として、
監督をカバーすべく粘り9回に追いつくや逆転が
出来ないチーム、
いきなり4連勝するかよ。
>>817 そうですね。
ただ、東大戦以外まだ勝点がない状況を鑑みて、残り4連勝できれば優勝できるチャンスが
残されていることはすごくラッキーなことだと個人的には思っています。
明治の選手のひたむきな努力が報われることを祈っています。
子供が主人公の昭和のテレビじゃないけど、
"バカも休み休みにいいなさい"
ごめん
820さんに言った訳じゃないからね。
笑いネタで書いてるだけだから
弱いのに四連勝するなんてオオボラこいて
父ちゃん情なくて涙でてくら!
母さんなんて涙もでませんよ!
優勝決定戦で、早稲田を叩くに一票
早慶戦 慶應1分1敗も可能性少ないながらあるが
その資格があるチームなのか、立教戦の戦いぶりに
刮目相待やな
明治ナインよ、監督の為に六大学野球やる訳やないからな 自分のためにだぞ
慶応打てなくても負けないね。法政の山下君はほんと良いドラ1だと思う。強打者が左ばかりの明治にとって手こずるというか、なんか打てそうな感じしないなあ。銀ちゃんもさすがに調子上げてくるだろうし血の法明戦となると必死だろうから下手したら連敗もありうる。立教は東大の次にPのチーム防御率低いから、そこそこ打てそうだけど明治のPがまたこけると乱打戦で負けかねない。まずは今週末の連戦に期待したい。中継ぎは前回打たれたが3年生で願いたい。高橋や西条は打たれるでしょう。打順はいい加減いじくってほしい
おまいら、たまには立教を優勝させてあげろよ、かわいそうだろ…
ポジティブ思考は結構だが
東大以外勝てて無い現実を直視しろ。
四連敗を心配したほうが。
負けてボロ糞叩くのが目に見えている。
来年箱根駅伝優勝と同等の難易度だよ4連勝。
ポジティブ思考は結構だが
東大以外勝てて無い現実を直視しろ。
四連敗を心配したほうが。
負けてボロ糞叩くのが目に見えている。
来年箱根駅伝優勝と同等の難易度だよ4連勝。
>>829 お前、分の悪い競走部使って明治を叩きたいだけだろ
なーにが現実だ
たかだか東大除けば、短期決戦の折り返し地点ぐらいで
笑わせるなよw
現実から目を逸らして4連勝だと応援するファン。
太平洋戦争末期に
まだ日本は戦争に勝てると信じてた国民みたいだ。
健気で泣けてくる。
四連勝ならどんなに楽観的に考えても
必ず接戦は経験する。
接戦ってさ、ダメ采配でも勝てるの?
もう来年に備えて下級生主体で行った方がいい。
上級生の投手がヘボい
特に3年 まあこの代の投手は明らかにリクルート失敗した世代だったけど
上級生よ分岐せよ!
早稲田の必死の食らい付きを見ただろ
特に4年 集大成なんだから自らアピールしてスタメン勝ち取れ
大学スポーツは、4年が主役であるべき
www すまん
よくやるんだが、変換一つ目と二つ目をタップミスw
マジな話、4年間で熟成させたチームの方が纏まりもあるし、必死になると思うんだよな
これが下級生だと、まだ来期以降あるとややもすると甘えと逃げに繋がる
また、今季優勝出来そうにないからと下級生に禅譲してしまう事を延々と繰り返してしまうと、瀬戸際の必死さとかメンタル強化・勝負強さが身につかなくなってしまう。
勿論、下級生を一切使うなて事ではなく、超逸材は1年からスタメンでもいいし、4年で何ら成長見せなかった・サボった奴は使わなくていい。
ハンカチの引退見ても、古くは高校時の清原見ても、その後の活躍具合を振り返ると、上級生主体がいいと思うわ
明治野球部は、プロに輩出する役目もあるチームだから、拙作で安易なチーム作りはしないほうがいい。
いや、プロに行かなくてても、大学時代の
人格形成人間成長は下地として大事
明治OBがスタート地点、下馬評低めながらもプロで多数活躍しているのも、その影響あると思うんだがな。
>>832 トランプみたいな感じだよな
「まだ負けてない!」w
>>839 それ、まさに島岡御大が求めた野球、そのものじゃないですかw
ラグビー部もそうだけどその信念を貫けば、良い時は黄金時代を築けるけど
一つ歯車が狂うと長いトンネルに入るよ。
それは島岡御大本人が監督(総監督)だったときもそうだった。
ファンにも我慢が求められるよ。
すぐ監督変えろとか言うヤツらはそもそも明治を応援しない方が良いんだよ。
ストレスたまるだけだからw
>>842 この状況下で監督を変えろと言わない方がおかしい
どれだけ田中を支持してるのかと
今いる戦力を平等に見て、調子が良い選手を適材適所に普通に使えば勝てるはず
だれが見ても偏ったおかしな起用をするから批判されるんだ
4番上田固定、打てない直井ばかり使うのは明らかにおかしい、まずなぜ直井が抜擢されるのか実績から見ても非常に不可解
西山の使い方もおかしい、打てない陶山を1番固定もおかしい
負け惜しみと言われようと
今の制度では優勝しようがしまいが正直あまり気にならない
そりゃ観に行って負けると悔しいけどさ
>>845 私もどちらかというとこの感じかな。
というか、まともに練習できずもオープン戦も組めなかったのに
さらに言えばそもそもリーグ戦自体が公平に組まれていないのに。
(リーグ戦を実施すること自体に意味がある状態)
これだけ特殊な状態なのに「普通に勝てる」とか、監督がどうとか
頭がオカシイのじゃないかとw
まあ文句ばっか言っている人は日本に住んで無い人でしょ。
世の中の状況とズレ捲ってるんだからね。
俺も4年主体のチーム作りに賛成だな
確かに、島岡体制みたく古臭く聞こえるかも知れんが、それは、理不尽なシゴキ・上下関係からくるデメリットがあるからであり、そうした部分は最早通用しないとなっている現代では稀有な心配ではなかろうか?
ラグビーだって、4年主体のチームは纏まりあり成績も良い。
直近の明治でも武井の代や箸本の代も対抗戦制覇している。
あと、調子の良い者を適材適所というのは口で言うほど簡単ではない。
プロの世界でも、逆シリーズ・ポストシーズン男て出て来るくらいだからね。
ベースが上級生主体でやるなら構わないけど。
それから、コロナ禍のイレギュラーのフォーマットは、言い訳にしても仕方ない。どこも大なり小なり同じで、シーズン入る前から分かっていた事だから。
監督交代云々も、時期尚早かな。まだ色を出し切るまて日が浅いし。成績だけが監督の責任範疇でもないし、短期成績でそれやっていたら誰も監督なりてが無くなるよ。
但し、体制的に崩壊してしまっているケースとかで抜本的にメスを入れる場合は別。
今は、そこまでではないのでは? 前監督より打撃は良くなってきて貧打は解消されてきている。
もう少し、長い目で観る事にしよう。
優勝の可能性より、単独最下位の可能性を計算した方がいいんじゃないか
東大が法政に二連勝はなくはないぞ
相性いいし
四季優勝を逃して長い目で見ろって何十年待てばいいんだよw
中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=prev&oldid=86105090
{{要出典|date=2020年9月}}の警告タグは除去されました。
__ へ
i. ツ _ ゝ_!
. !_l _r .ヽ ノ. / . 憧れ高く空ひろく
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 理想の光あやなせる
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . ああ中央の若き日に
ヾ、 i ,/ . 伝統誇る白門の
. ヽ CHUO /' 闘い挑む旗仰げ
! l 力 力 中央 中央
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←中央大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | | ちなみに上田は四番で賛成だ。
打席でのオーラは無いが
二年目のジンクスなのに
そこそこやってるがな。
本人の努力次第だが
中距離の強打者としてプロに送り込もう。
>>849 四季で何十年ってオマエは何のリーグ戦を見てるんだよw
オマエは自分の見てるリーグ戦の板に行ってくれ。
そして二度とこの板に来るなよカスwww
長い目で見てとか、監督変えるだけでどうなるんだ、とか言っているけど大学は4年間なんだぞ
今の監督のままでは一度も優勝できないまま卒業する部員が出る
昭和OBと違って、学生はそんなに待ってられないんだよ
と現役学生が言ってみる
>>854 どの学年だって優勝を目標としている。
というよりどの大学も優勝を目標としている。その中で優勝するのはどれだけ大変なのか。
監督変えれば優勝できるみたいな書き方は思い上がりも甚だしいよ。
他大に失礼だと思わないのかい?
現役学生と書いているけど、まさか野球部員じゃないだろうね?
もう一度、東京六大学とは何なのか、明大野球部(島岡野球)が何なのか学んだら
こんな思い上がりみたいな書き込みは出来ないと思うがね。
自分は昭和OBほど古くは無く、令和OBほど新しくは無いけどね。
今から半世紀の約50年前、私が生田校舎に日々登頂していた頃、「優勝と災害は、
忘れた頃に遣って来ると」と応援団がアピールして、神宮観戦呼びかけていた。
8年間位優勝無かった。当時エイトマン高田繁さん現れて、優勝しそうになった?
今の宗山選手みたいかな。来春期待したい。
残4試合は、4年生壮行、下級生育成、監督修行の試合だ。
島岡監督の時、8年間優勝できないことがあった
高田、星野キャプテン時代
98春以降 04春まで優勝できなかったのはリアルで見たな
途中東大戦に勝てばというところでコケちゃったということもあった
それだけにひさびさ優勝の立役者・一場大先生
選手権で完全試合までやっちゃって秋以降にも期待がふくらみきったが
それがあんなことになるなんて
10/23 (土)
明大-立大 東大-法大 11:00試合開始
明治の残り試合は4試合。途中、1敗または引き分けになった時点で優勝が消滅する。
4連勝しか優勝の望みはないが、はたして結果やいかに!!
明日は朝から駅伝予選会あり野球ありラグビー(日本代表)ありで忙しい。まずは予選会で3位以内で弾みつけて野球も勝ちといきたい。予選会が6位くらいの煮え切らない順位で野球も負けたらまた陰気になる。どちらもスカッと結果だしてほしい。ラグビー対抗戦も後半戦だし。まあこうやって色々応援できるのは限られた学校だと思うしそれだけでも恵まれてると思いたい
明日はサッカーもあるぞー
暫定首位で残り3節ながら、2位流経3位駒澤との対戦控えているから予断を許さない状況
スポーツ好きには堪らん週末だけど、ヘトヘトになりそうだわw
頑張ってくれ 明治体育会諸君!
>>861 日本全国大学は数多あれど、母校のスポーツ(監督w)についてあ〜だこ〜だ言えるなんて
それだけで幸せなってことかな。
857氏、生田の大先輩ありがとうございます。高田繁先輩も生田ですね!
東大以外から1勝もしてないのに
優勝を語るとか、
父ちゃん情なくて涙が出てきます。
山ア時代や柳時代はお互いに六大学の頂点と
して君臨してた立教さんとの紫合戦も昔の話。
今じゃ立教さんは雲の上の存在になりました。
あの四連戦はエキサイティングだったな
第二戦がドローに終わった日あちらさんは
感動しただの今後もいいライバルでいましょうだのの声であふれかえっていて
こいつらおめでたいな それとも俺らがスレっからしなのかと苦笑したもんだw
島岡御大も北島先生もついに早稲田に勝ち越せずにあの世に行かれてしまった。
お二人とも天国で早稲田に勝ち越しの朗報を待っているぞ
おまいら今世紀中には叶えてやれよ!
つうか紫合戦(しごう?)て今では言うのか? 知らんかったw
今の今まで立教のスクールカラーは紺だとばかり思ってたわ
立教サイドの企画案なのか?
>>866〜870
せっかくなんだから、レス番号つけてあげると会話になって
他の人も参加しやすくなって楽しいのに。
なんだか一人の人間が自分の言いたいことを次々と書き込んでるみたいで
変な感じだよ。
せっかくの明治スレなんだから楽しくやりましょうよ。
(選手は真剣にやってもらわないと困るが、ファンは楽しくやりましょう)
>>871 870だけど、867へ繋げた方が良かったかも。
ちょっと867さんの書き込みがネガってた様に感じ、他校ファンなのかなぁと思ったもんで…
ひとり上手でしたわ、すまん。
>>872 「紫紺の日」は早稲田戦が多く、法政戦は「血の明法戦」。
同じように盛り上げるために「紫合(しあい)戦」て応援団が企画したんじゃなかったかな?
立教は雲の上の存在て表現が凄いよねw
別世界の相手なら試合自体が出来ないだろうとwww
何でも大袈裟に言えば耳目を集められる、と思っているところがカワイイよね。
いよいよ今日は駅伝予選会もあるし六大学とMARCHのM,R,Hは応援が続く。三校とも予選会は突破してほしい。監督なら駅伝も野球も上野氏溝口氏が一番かもしれないけどなんか連帯感もって応援したい 野球はR相手だとうーん春みたいな感じだろうか 簡単には勝てんだろうが。どちらもPに難がある。采配はどうのこうので溝口氏のほうが失敗してもチャレンジするだけいい。田中は今のところ無策で誰でも素人でもできる采配だから、このへんでオーダーいじってほしい
現地応援の人、山手線乗り換えある人は気をつけましょう
>>873 しあい戦と読むのか、なるほどね。
しかし、今の応援団のは楽曲もレパートリーあるし、チアのダンスもキレキレで、
選手達は幸せだよな(応援する現役生もだけど)
オレらの頃の応援団なんて、上級生はパンチ擬きにグラサンかけて、チアは聖子ちゃんカット擬きで、
負けた日にゃ、団長なんか立ち去り時フェンス蹴っ飛ばしてたからなw
ただ、ヤジ合戦は面白かったなぁw 今じゃリスペクト云々言って有り得ないんだろうが。
ともあれ、今日からの立教戦スカッと勝って欲しい!
モヤモヤ気分のままサッカー、ラグビーに繋げるのは心の衛生上、良くないわw
>>870
紫は立教と駒沢ですね。明治は正確には紫紺で中間色 でもユニフォームは紺色系がどうみても入ってないですね。あと東洋は鉄紺 >>871 あんたの勝手な仕切りのおかげで楽しくないよ
箱根 明治62回出場で駒大や東洋よりも多いんだな
なら、もっと優勝せな
このままこのまま予選会なんぞぶっちぎり1位で
今年こそ!
正月は駅伝楽しめそうだ。
ラグビー部はちょっと心配。
>>877 ラグビーは、昔は紫強かったが、今は紺入ってるな
サッカー部のユニが1番近い色合いかな
まあ何より、紫紺という響きがいい
今日も田中の采配が冴え渡ってるな…
このまま点とれないで終盤逆転されるのがたなかマジック
あいかわらずヘボ采配、いや独り言です。決して監督批判ではありません。
満塁のピンチなのにタイムをとらない監督さん。竹田が抑えたから良かったものの、普通なら
タイムを取るなりしてる間をあけるところ。機微を読み取るのに問題がある監督さん。
ランナー二塁でバント指示→失敗→無得点を毎試合繰り返す田中の神采配
これだけ場面に関わらずバントばかりは何も考えてないとしか言いようがない
竹田さん、球数140球コース。
4連戦ですが、先を見ずに頑張って!
竹田さん完投勝利おめでとう。
そしてお疲れ様でした。
磯村さん、西城さん、村田さん、蒔田さん、藤江さん、あと、3戦。
ご準備よろしくお願いします。
先週でほぼ終戦したから全く盛り上がらずだな。
競走部は予選会圧勝だった。
野球ユニのmeijiもいいが競走部ユニの胸のMは色といい本当に格好いい。
>>898 アルファベット一文字は伝統校の特権だね。古風かつかっこいい。
竹田はドラフト漏れても優勝厳しくなっても気持ち切らさず頑張ってるけど
なんか他がパッとしないのな
竹田ナイスピッチング 法政戦はどうするか 2戦目のほうがいいかもしれない。監督は打順いじったと思ったら変わらず陶山と上田頼り ランナー出たらまずバント 昨年はエンドラン決めてたよ 何でことごとくチャンス潰すのか
溝上氏のほうが攻めの采配でずっとよい まあ今日は勝ち拾った。明日だな 明日はダメもと攻めてほしい
どうだ思い知ったか!!
これが田中監督の実力だ!
参ったか
がはははは
どうだ思い知ったか!!
これが田中監督の実力だ!
参ったか
がはははは
プロ入りばかりが野球ではないが
竹田はなんとか社会人経由で行けないものかね
明治から社会人経由は近年野手では多いが投手となると…関谷ぐらいか
相当さかのぼっても思い当たらない
プロ行くような投手は大学時点でまず声がかかるからな
明日はこれまで通りだと藤江先発。
そうなると、法政戦の先発は高橋と誰かな?
法政は東大戦に三浦と山下温存のようだね。
他力本願の哀しい性とはいえ、
明日、東大 お得意の分析丸裸を駆使して
打線爆発してどちらかの投手引っ張り出してくれんかな
とはいえ、本日の明治スポーツ
競争部に始まり、野球部、サッカー部は最低限のマスト使命は果たした。
明日は、最大のヤマ場とも言えるラグビー筑波戦!
天晴れの明治プライドを魅せてくれることだろう。
>>880 >>898 「オリジナル4」のうちの1校だからね。
野球部もラグビー部も競走部も(もちろん学問もw)長い伝統の上に成り立ってますね。
森下、今日も勝ちを貰えなかったのか。
QS19なのに8勝
>>914 同点打打ったのが坂本なんだからまあいいだろw
森下は奪三振四球などを見ても内容が明らかに去年より悪化している
打者に対応されたり、ルーキーでいきなりローテフル回転した疲労が抜けきらなかったり、原因は色々あるかもしれないが
そういったものを総称したいわゆる「2年目のジンクス」の年にしては防御率も2点台まで戻したし見れる数字にまとめたと言える
来年はジンクスを乗り越えて逆にプロを圧倒する数字を見せて欲しいな
頼むから高橋だけはださないでくれ
良かったことは一つもない
>>916 いや、五輪まではよかった
五輪の決勝で今年は全てを使い果たしたんだろう
法政はドラフト投手温存か。
法政のための変則日程とはいえ、対法政はキツいな。
>>917 先代高橋の方が 一平ちゃんの方が まだよかったよなあ
法政東大 乱打戦でドラ投手引っ張り出し期待したけど、
もっか5回で0-0投手戦
明治ナインは、この結果に惑わされる事なく
立教に勝つこと!
自ら匙投げることだけはするなよ!
やべえ 外でビール飲んでたけど そろそろ向かわなきゃ
井澤いいぞ!!!あと一回だ。広沢さん解説、最高!!!。
うーん いきなり4点はキツいな
第1球チェンジアップが決まった時には勝利を確信したというのに
それにしても鮮やかにとられたもんだ
1回で今季終了を思わせるような展開。
藤江はやはり力不足。これじゃ何点取られるかわからないな。
プリンスムネリン ナイスプレイ!
こいつは掌中の玉だぜ
と思いながら焼酎をゴク
ピッチャーとレフトは早めに交代しろ。
傷口が広がるよ。
ラグビー部は難敵筑波を相手に快勝ペース。年越せそう。
バラすなよw 録画して夕飯時に楽しもうと思ってんのにさ
7回4安打で3得点とふだん見られないような巧者ぶりだが さて
明治、よくやってくれた。
これで、法政戦も楽しめる。
勝ったらしいな
昨日は競走部、今日の明治はラグビー部が素晴らしいのでみんなラグビーにご執心。
この週末は明治最高だった。ただ今日も采配は悪い。あの終盤大詰めでヒット打てる自信がなくてセーフティーバントしちゃう陶山は次はいいかげん代えてほしい 日置は来年厳しいな。丸山はさすがだった 上田は相変わらず。立教さん4年生には4年間お疲れ様、良い試合ありがとうと言いたい
うひゃひゃ最高w
藤江と日置 次はお膳立てされる側にまわろうな
しかし 彼らも含めてみんなよくやった!
これを慶應戦、早稲田戦でやれよ
3勝1敗で行けたはず
日置は大事なところでボール球をストライク取られてちょっとかわいそうだったわ
もっとホームラン打てる選手をクリンナップに入れないと、村松3番とか公立高校みたい
いっぱい選手とって恥ずかしいわ
宗山より履正社からきた池田の方が上だと思うけどな特にバッティングは、大きいのもっと打てると思うけど
さあ、これで法政戦。
法政戦の先発は誰だと思いますか?
田中監督にはお早く引き取り願いたい。最終回の同点狙いの送りバントはあり得ない。最後まで優勝目指すべきだろ。
丸山は結果出なくて叩かれて苦しんできたこと知ってるから
なおなら先日のホームランも今日のサヨナラ打も嬉しい
監督の言葉じゃないが、
修行を積んだ選手は強くなるな
丸山ようやった!
ベンチのムードも、まさに逆転の明治そのもの
こういう纏りがモノを言ういい試合だった。
法政も明治の上行く為に必死になるだろうから、ここから分析班含めてミーティングやり
悔いのない有終の美を飾って欲しい
競走部もサッカー部もラグビー部も頑張っている。
行くぞー明治野球部!
940さんに同感。
2ボール1ストライクの所が、
1ボール、2ストライクですからね。
ミート力に優れた日置さんの代打起用は
頷けます。
ただ、引っ張りの打球が多いかな。
左の宮でなければ、中村さんだったでしょうか。
>>923 お前もうすでに20本くらいヒット打ってる選手と1本も打ってない選手をよう比べられるな
毎日練習でも見に行ってんのかw
>>925 本当に素晴らしい野球眼と解説力ですね。
1回を見ただけで、試合結果も2回以降何点取られるかも当ててしまうなんて!
今後もその素晴らしい解説をお願いします!!
他の体育会も今週末は好結果をもたらしているだけに野球部も意地を出してくれた一戦だったと思う。
日付が変わって一昨日の試合もエース・竹田投手が完投で勝利を挙げて今日へ繋いでくれたし、明日からの法政戦でも慶早へプレッシャーを掛けるべく連勝しよう!
>>944 あの送りバントの采配にはびっくりした。引き分けを狙った? まさかそんなバカな!
引き分けでは優勝が消滅する。勘違いしてたのかな。それとも、単にダブルプレーが
いやで、それを避けたかったのかな?重大ミスにつながるところだったと思う。
>>953
ほんと。選手がまさかバントはあり得んと、バントわざとファールして監督の思考回路をバスターに切り替えさせたと思いたい 二回バントファール続けた際に田中氏の顔が雲った 自分はよしバスターだと嬉しかった でも日置へのボール玉をストライクとられた時の広沢氏の主審非難はは的得ていてワロタ 何はともあれ広沢氏の予想を覆す丸山や虎太郎の打撃がしびれたわ。陸人のチャンスで打てないと言ってたのはあたりだった。広沢氏が言うように打順は下げて五番を宗山にしたほうが良いような
陶山のバントヒット狙いは止めろ、読まれていると言ってたのはそのとおり。あと上田は広沢氏の評価が高いのがよくわかった
そうそう西条の好投も意外で広沢氏が驚いてた。みな良く頑張ってやってたわ
斎藤クビはえーな
大石でももう少し我慢してもらえたのに
大将育成再契約との事だが4シーズンで育成落ち早いなあ
西武吉川光夫、綱島龍生ら8人が戦力外 伊藤翔ら4人は育成再契約見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/83aeda431f84a51314ec00d2a79950f70e45834c 伊藤、粟津、斉藤、中熊は育成選手として再契約となる見込み。綱島は引退する見込み。
齊藤は同情の余地ない
上原より活躍してないし
トミージョンしたから育成で残してもらえただけで治ったところで元々通用してないんだから成績も残せないだろうしスムーズにクビになるだろう
>>960 待ってました!
未来のことまで見通せる、素晴らしい野球眼の持ち主。再び降臨ですね。
成績残せないか、スムーズにクビになるか、見守っておきますね!
10/26 (火)
法大-明大
13:00 試合開始
>>925 >>960 明日の法政戦の予想(すみません予想じゃなくて見通せてるんでしたね!)お願いします!
>>957 えっ 一位なんかで獲ってくださるんですか?
という驚きもいまだ冷めやらぬうちにこの仕打ち
天気予報見ると明日昼には雨止むのか。
中止になって竹田を休ませてあげたいな。
>>963 いきなり何言ってんだお前?頭おかしくなったか?
何を勘違いしてるのか知らんが俺は
>>925じゃないぞ
俺は5chで読点は使うが句点付けてレスしたことなんてない
明日からの2連戦と早慶戦次第で優勝から5位まであり得るとは。法政戦はなんか2勝か2敗のどちらかのような気がする。Pは法政さんのドラフト二枚看板の自力のほうがやや上かな。どれだけ打のほうで頑張れるか。上田あたりの一発がこのへんでほしい
おっと、明日雨だなこりゃ。下手したら明後日も 竹田と藤江が少しでも休めるのはいいが。仕事中にPCで見る気満々だ4から無きゃ無いで悲しい
>>944 バントの構えをしたところで球場がざわつきました…
明日の天気は大丈夫じゃないかな。お昼頃は晴れの予想だけどね。
明後日は確かにやばそう。でも、一日雨で流れたほうが竹田連投で有利に働くかも、、、ね。
法政は明日山下、最後三浦かな
明治は負けたら終わりだから明日竹田で明後日は総動員かな
山田陸は来年プロ行けるかな
3年以降は下山や山田健太にも負けてない気もするが
>>974 おー トヨタに住金ね
がんばったご褒美とも次へのステップともいえるいい進路だ
磯村は中京だからな
大学経由してトヨタ行く選手多い
今日はできそうだが明日はちょうど試合の時間帯に雨だな
今日はできそうだが明日はちょうど試合の時間帯に雨だな
今日はできそうだが明日はちょうど試合の時間帯に雨だな
神宮大会が全試合中継になったので日本選手権が準決決勝しかない社会人はもはや大学よりも格下w
そもそもZ世代自体が会社嫌いなはずなのに社会人見る必要ある?
竹田も磯村も指名漏れ&社会人行きだともう表舞台ではなくなる。ゆとり世代までは育成&独立だけだったがZ世代からは社会人もアウト
山田陸ってプロにいけそうなポテンシャルあるかな?
成績はそれなりに残してると思うけど
ピッチャー交代させろ。
そのうち四球で自滅する。
早め早めだ、今日は。
上田相変わらずダメダメ
三振とチャンスにボール玉2つ振って
あげくにゲッツー。
もともとチャンスに弱いのにな。
負けられない試合
竹田だろ。
明日は明日なんだよな。
馬鹿な監督だ、
追加点が取れなかったのが痛かった
上田もチャンスにことごとく三振や凡退だからな
2,3点リードなんてリードのうちに入らないんだよな。
今年の明治は。
抑え適性のPはいないのか?
ここに来て
先発二枚出さずに完全終了。
早稲田連敗で優勝は無いと思っていたが
田中の糞采配で今季何回勝ちを逃した?
投手の変えどき、間違ったのかな?
いずれにしろ明日はラスト。
竹田を投げさせるか?
この板も今日は荒れそうだ。
最後は勝ち切らんと。
無死満塁から1番〜4番で決められないんじゃね。
一ゴロ、一ゴロ、二ゴロ(失策)、三振って
二枚看板の竹田藤江は温存か。
圧勝したんだろうなー
明法決戦は無くなりました。明法が没落、慶立の時代になるなんて夢にも思いませんでした。
-curl
lud20250123145556caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1630325621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「明治大学硬式野球部Part74 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・明治大学硬式野球部Part79
・明治大学硬式野球部PART82
・明治大学硬式野球部PART86
・明治大学硬式野球部Part55
・明治大学硬式野球部Part75
・明治大学硬式野球部PART88
・明治大学硬式野球部PART88
・明治大学硬式野球部Part72
・明治大学硬式野球部Part76
・明治大学硬式野球部Part54
・明治大学硬式野球部Part64
・明治大学硬式野球部Part67
・明治大学硬式野球部Part61
・明治大学硬式野球部Part66
・明治大学硬式野球部Part60
・明治大学硬式野球部Part63
・明治大学硬式野球部Part69
・明治大学硬式野球部Part68
・【宗山組】明治大学硬式野球部PART85
・大正大学硬式野球部
・日本大学硬式野球部
・立命館大学硬式野球部
・明星大学硬式野球部
・国士舘大学硬式野球部
・同志社大学硬式野球部
・国士舘大学硬式野球部
・順天堂大学硬式野球部
・駒澤大学硬式野球部part9
・東北福祉大学硬式野球部
・専修大学硬式野球部part14
・専修大学硬式野球部part16
・専修大学硬式野球部part7
・専修大学硬式野球部part13
・東京都市大学硬式野球部
・駒澤大学硬式野球部part2
・専修大学硬式野球部part8
・近畿大学硬式野球部Part2
・國學院大学硬式野球部 part8
・東京農業大学硬式野球部part4
・第46回明治神宮野球大会[大学の部]
・中央大学硬式野球部【Part41】
・中央大学硬式野球部【Part23】
・中央大学硬式野球部【Part31】
・中央大学硬式野球部【Part39】
・中央大学硬式野球部【Part35】
・中央大学硬式野球部【Part26】
・中央大学硬式野球部【Part33】
・日本大学保健体育審議会硬式野球部9
・中央大学硬式野球部【Part34】
・東京大学運動会硬式野球部 part 48
・男性殺害、朝日大学硬式野球部員ら5人を逮捕
・駒澤大学硬式野球部で集団で持続化給付金不正受給
・立正大学硬式野球部10【目指せ 大学選手権出場】
・國學院大學硬式野球部 (国学院大学) Part19
・國學院大學硬式野球部 (国学院大学) Part21
・立正大学硬式野球部9【目指せ 大学選手権出場】
・【帝京魂】帝京平成大学 硬式野球部【東都3】
・國學院大學硬式野球部 (国学院大学) Part29
・【全力疾走】亜細亜大学硬式野球部【凡事徹底】
・【目指せ】立正大学硬式野球部7【1部昇格!】
・【岐阜】ホームレス男性殺害、朝日大学硬式野球部員ら5人を逮捕
・【創部101年】東京大学運動会硬式野球部part52【新監督】
・【逞しく力競いて】東京大学運動会硬式野球部part55【掲げなん勝利の旗を】
05:59:18 up 40 days, 7:02, 3 users, load average: 46.46, 52.76, 55.05
in 0.057071924209595 sec
@0.057071924209595@0b7 on 022219
|