スレ立て乙です。
ホンマに雨っぽいな。
願わくばもっと早い時間から降って欲しい。
雨からの同点ホームラン
雨からの延期となると明治は踏んだり蹴ったりやな。
今日篠木登板は反対
上茶谷とか入れ替え戦3試合連続先発
残留に成功したがプロで活躍してない
(あまりね、大活躍するはずが)
毛細血管が死にきるんだよ
もう二度と戻らない球速がある
三年四年で中継ぎも務まらない篠木
そういうの見たくない
東京ガス行った菅野、ヤクルトドラ1
ながら山下も投げられてない
酷使はだめ、昔とは球速が違う、
毛細血管死ぬ、篠木酷使反対
>>3
すいません記憶違いあり
東洋大上茶谷3戦連続先発は
優勝決定戦だった優勝した
プロ入り一年目は7勝6敗
でも二年目からガタが来たという感じ
俺は大学時代の酷使特に
上記3戦連続先発のせいだと思ってる 夕方までは降ったり止んだりみたいだから中止にはならなさそう
篠木は勝ってれば終盤の2イニングぐらいは投げることがあっても先発はやめて。
他の人が投げて打たれて負けるとしたらそれは今季の限界だったということで諦めるよ。
もう十分かもね。さすがに引き分けは痛い。たくさんの投手を起用してくれたらいいね。
今日で終わらせないとダメといいつつ、一方で勝ち点を落とさない戦い方も意識する必要がある(勝率争いでは不利になるが)
投手枠を増やしたり、点差がついた場合は主力以外に登板してもらうための用意も必要だが、ウチの首脳陣にそんなこと出来るかしら?
法政は現在5勝3敗1分勝点2だけど4位
優勝の可能性はまだありんすかい
今日は篠木、塙、武冨休ませて他のメンバーで引き分けでいいかな。負けさえしなければよしよ!
加藤監督は投手、野手ともに少ない選手だけで戦っているが、投手に関しては限界が来ている。
昔のように大学時代に使い潰してしまう投手起用は許されなくなっている。
投手を10人ぐらいベンチ入りさせて投手陣総動員のようにして戦い、篠木や塙を休ませる戦い方をするべきだ。
使える投手がいれば勿論使うさ。居ないんだよ。扇谷を使ってみるか?それでまた四球連発で苦し紛れにストレート打たれてみるかい?
先発が塙でスタメンはいつものメンバーで投手の増員もなし
呆れるというレベルを通り越してるなこれ
先発は塙。
今日負けたらおしまいだから、明日のことは考えず同じ投手でフル回転で行くでしょう。
とにかく2勝1敗の勝ち点ではゆうしょうできないから。
スタメンは全く同じメンバー。
一方、明治は毎試合大幅変更。これはさすがにやりすぎかなと思う反面、まったく動かない法政からしたら羨ましい。
先発法政 塙
明治 蒔田
塙がどのくらい持つか?持ったところで継投がハマるか?順番が逆になる程度、疲弊してる投手陣で勝つ見込みあるのか?
なかなか難しい。
コントロールの良い蒔田からそうそう四球は選べないから
打撃陣が当たっても出る位の根性あるかな?
高田は使うのかね?
頭から篠木を使わない。武冨を代えるタイミングを逃して、今日を迎えてしまったベンチ。
今日はどう戦うのかね?
>>16
推薦何人取ってるの。投打共に育てられないどころか使う気すら見せないんだから。
本当に使える選手がこの25人しかいないとしたら、首脳陣の責任は大きいぞ。 不動の四番浦
走攻守三拍子揃った二番高田
オーラはプロクラス法政の誇る長距離砲七番野尻
打率一割台も不動の四番浦
本職は内野外野はバイト感覚も余裕っしょ。走攻守三拍子揃った二番高田
オーラはプロクラス法政の誇る長距離砲もスタンドインはみたこと無し。相手から表向き恐れられているけど外のスライダー落としておけばOKの七番野尻
さすがはスター軍団の法政やなあ、不動のメンバーやで。。。
明治もリリーフ1人しかいなくしかも昨日5回も投げてるから早く先発を降ろせは勝機があるかも。
法政の投手台所事情も変わらんから打ちまくって勝つしかない。
ノジさんたのんだぞ
監督も進学高校出身だから単なる野球バカではないと期待されたんだが。。
やっぱり勝てる時に勝てないとダメだよ。今日、球場に行くか迷ってたけど、行かなくて良かった。
満塁のチャンスで二者連続三振とか、大学野球のレベルじゃないだろ。
連続三振ってバット触れてないのか?
バットヘッドが外回りしてる。
このチームで優勝したら奇跡。
今日負けたら慶応から勝ち点取ったのが台無し。
今となってはよく王者、慶應に勝ったと思う。篠木がいなければ四位か五位の実力だ。
また、チャンスて三振。
ミーティングと練習してるのか。
蒔田は法政相手には無双だが、慶應には打ち込まれると予想。
打てる気配すらないな。野尻はパワーがあるんだから高めを待てばいいのに、低めに手を出して内野ゴロがデフォルト。
今日も偉そうに語るおバカな評論家が湧いてるな、黙って観てろ。
満身創痍の投手陣が肉を斬らせて骨を断つでやってるのに見殺しかよ?
昨日から投手陣が・・・ってたのに
全く打てへんやんか!
斉藤コケたらみなコケるんか?
点を取り合うゲームやぞ
さしたる見せ場もなく終戦。実力的には優勝は無理なんだから妥当な所か。
9回三者連続三振。
昨日のお返しできず。
これで4敗したので、優勝なくなった。
1割バッター五人も並べた打線に迫力なし。
投手陣は2点でよく頑張った。素晴らしい。
優勝して欲しかったが、これは優勝チームにはなれないな。秋に出直しだ。あと打てない4年は替えて。
完封されるってどう言うこと?
明日と東大戦は不戦敗でええわ。
やる気がないもん。
首脳陣の采配等がこの雰囲気つくりだしてるのか?
どうやって慶應に勝ったんや
明治は慶應に相性最悪なんでおそらく負けるやろ
毎年同じことの繰り返し
勝っててて9回に、同点または逆転され
次の試合でコテンパンに負ける。こんな試合展開
毎年見てます。やっぱり采配が問題だよ
優勝狙ってるなら、昨日1点とられたところで篠木よ。その後に篠木を使うなんて無駄遣い
学生だし、皆んな一生懸命頑張っている結果だろうから、攻めることは出来ないけど、、。優勝以外は、意味ないだろうから、明日必勝で、他力本願しか無いか!って言う他力って 仏の力って知ってた?!
どうして毎年、こんなに打てないのだろうか。リクルートか育成か、両方の問題なのか?優勝は無いんだから、東大戦は下級生中心に変えた方がいい。
もう優勝はないんだから、明日は篠木くんを使うな
明日使えば秋に篠木くん使えなくなるよ
ほんとに采配が下手
明日は東大早稲田戦が10時開始に変更
その後、明法戦の告示がありました
勝てんのなら猛練習しかない 早朝から深夜までさせんかい
>>62
もう棄権するか、やるなら吉鶴とか下級生を使って欲しいよな。 いつまでこんな野球やってるの
毎試合同じスタメンだし
調子悪い選手はベンチスタートさせる事で周りが見える事もあるのでは?
勝ちに導いてあげられない采配なので実力拮抗してる相手には厳しいと思う
監督、選手共に考える野球をお願いします
キャプテンは兎も角、2.4.7番は、変えるべきタイミングに、何もしなかった事が今後に影響しない事を祈るばかり。
大島、頼むよ! 貴方がキャプテン時代の様な、4連覇してくれ!
去年もだったが、どれだけ打てなくても使い続けるのは何なの?コメにある通り、2,4,7番は他の選手に変えるべき。
打てなくても毎試合使われ
毎試合同じ打順でチャンスで打てない
片や相手チームは、フレキシブルに打順を入れ替えやる気を見せる
監督が変わってもいつも同じ考えの監督
法政が変わらないのはここだよ
>>065 同感です
だが4年生の就活は重要です。社会人野球行けないと高校が法政有望選手出さなくなるから。残り3戦現メンバーで戦いその後は秋に向け4年生は斎藤以外は実質引退で。三年生以下で秋優勝目指してくれ。昨年もキャッチャー、4番は春迄だった。
明日勝ちさえすれば
残り東大に勝って勝ち点4は自明の理
他校残り試合でちょっと早稲田ちゅん
あたりが気張ってくれたら
他校オール勝ち点3とか普通にある
優勝もう無いとかイミフすぎる
来週から左が勝者で
慶應明治、早稲田立教(逆でも)、明治立教、早稲田慶應
とか
明治慶應、早稲田立教、立教明治
とかなら
他校オール勝ち点3やろ
ありえる(ありえる)
ちがったらごめんね
そう。勝率勝負だと難しくなったけど他校が勝ち点3止まりなら可能性はある。明日勝てば週末対戦の慶應と明治のどちらかの脱落も決まるんだよな(2つめの勝ち点を落とすチームが発生する為)
>>71
意味はよくわかるけど就職の為に忖度先発で使い続けている四年生を欲しい社会人野球ってあるんか?そんな選手は社会人野球で使えんやろ。
法政でレギュラー取れなくても社会人野球したいって選手はいるだろうけど他校の就職活動はどんなんやろか?
法政が特別手厚いんか? 立教との8勝4敗優勝決定戦も
ごく僅かな可能性含めて
明日勝てばまだまだよ!
かなり色々可能性あるし
勝ち点4ならどんなに悪くたってAクラスよ
明日から四年生全員外して二三年生だけで戦ったら良いのでは?
その方が強い気がする。
>>79
まあ宮崎君がいるし
村上君もまあまあだし
主将ドラ候補の斎藤君に
やってもらわなしゃあない
その意見は却下だわ
悪いけどさあ
ノジーここで頑張れやな
明日出るか知らんけど 手のひらを返す準備は万端なのに、結局いつも通り
どんなに打てなくても打順は同じ
田中監督も明治スレでは色々言われてるけど、スタメン入れ替えてどうにかしようとしている分、評価できる
昨秋もそうだが今の東六は
力が拮抗、潰し合いが凄い
東大戦がまだ残っている
まだ見かけの順位表上には
ステルスな、その優位もある
まだ分からないぞ
我々の首脳陣の総力戦と言う言葉ほどアテにならないものはない
やたら好むフレーズみたいだけど、いつもと同じメンバーで同じ負け方。
優勝の可能性がほぼ無くなって明日も同じメンバーであっさり負けそうな気がする。
>>77
言える。これだけ打てないと取らないね。だって打てないもん
打てない選手取る分けないだろ?去年の四番は独立リーグだぞ。無理さ。無理。
プロが全てではないけど法政出て独立リーグは初めてじゃないの?
名門法政のコネもきかなかったんだろうね。 なぜ浦を先発させてしかも交代なしなのか。昨日の試合でスイングがグタグタなのは誰の目にも明らかだった。
上にも書かれていたが、ベンチスタートで一度本人に客観視させた方がいい。
>>077
忖度ばかりでは無いが社会人野球行ければ野球人生としては成功者の部類だ。活躍しなくとも大企業ばかりで引退後は社業に専念、安定した生活送れる。わが社もその連中はそこそこ迄出世も保障されている。幸せですよ
最近プロ行けたのは三上(ENEOS〜横浜)木下(トヨタ〜中日)若林(ENEOS〜読売)くらいか?
プロ行くなら大学からが良いです
>>85
試合後に監督が打線の組み替え示唆だってさ。
ベレフトに西村が入ったり、野尻か外れて外野に浦が周り、ファーストに内海が入るのかな。
ベンチ外から発掘するような度胸はないはず。
宮崎内海村上斎藤今泉並べてこの5人で点を取るしかない。6番以降は期待しない。 >>86
期待していたから監督の采配も含めてがっかりしてるだけ。 打てないメンバーの打順を変えても意味ないだろ。今日とはちがう選手を入れて活性化しないと。
>>83
東大は安パイではない。
法政よりいい試合してるし、
ここ最近カモられてるのは法政なんだが。
今日の法政では東大投手陣を打てないよ。
ガチで向かってくる東大は法政より強いよ。 最終回の攻撃で意地見せてくれるかと思ったが
浦、野尻、高田はスタメン外れるだろな
西村、内海は使って貰いたいな
>>90
中津君姫木君もいるよ。
一年生の浜岡君や山下君も打つんじゃない? もう江川さんに来てもらうしかないな。年間5億円くらい払えるだろ
年間5億円払うなら落合監督に頼むがよろし
OBにこだわる必要は全くないあい
今日決勝打打った明治上田は前の宗山が申告敬遠されて悔しさをバネにして打ったそうだ。
コケにされまくってる法大の4番、奮起する時じゃないのか?
>>95
内部事情は把握してないが、そこら辺の選手がベンチにすら入ってない辺りが現体制の問題点だと思う。 明日も篠木が先発らしいが大丈夫なのだろうか。優勝の可能性は多少はあるにせよ、厳しいのは事実なんだから、吉鶴に先発させてリリーフ篠木でいいと思うが。マスコミが喜びそうな継投だが。
今日は仕事でBIG6TVもAbemaも見れなかった。中継はAbemaだけか?
それにしても2点とは抑えたね。投手陣は良く頑張った。もうボロボロだろうに。精根尽き果てただろ?お疲れ様。
篠木だけじゃないぜって塙→尾崎→石田→武冨ナイスピッチ
それにしてもチャンスで連続三振?誰と誰よ?情けない。
まぁ明治の捕手になめられてるし、ベンチも策無し。あれだけ打てない四番をそのまま起用。本人ももう外してくれって思ってるだろうよ。
三番四番はノーヒットじゃあ無理だね。3安打?
アナライザーも機能してなさそうだし。同じ相手に完璧に抑えられる。初戦の反省なんて無いんだろ?
なって欲しくないけどもしかしたらって事がホントよく法政には起こる。
個人的には10点取られると思ったけどそれは投手陣の頑張りでなくて良かった。
明日はどうする。これだけ打てないやつ並べて打線組むのかよ?アホなのか?やる気無いだろ?
>>101
私はたまたま月曜日休みだったので、アベマ観戦した。
ノーアウト1.3塁から斉藤サードゴロ、その後にワンアウト満塁から、今泉海崎の連続三振。
投手陣は素晴らしかったよ。
明日はさすがに打線組み替えるとコメントして、球場を去った加糖監督。
私が法政ファンを代表して一言言いたい。
動くのが遅いよ!明治の監督は毎試合スタメン変えてるぞ。 昨日の試合でも満塁で見逃し三振する4番、何を狙っているのか分からないスイングで三振する7番、代打で出て見逃し三球三振してたバッターは今日使わないと思ったんだけどね。
明日は篠木を投げさせないで欲しいな
勝率の事もあるけど、勝てた試合で無駄に使って消耗してる訳だし
僅かな可能性に賭けるには勿体ない使い方になるよ
負けるかもしれないけど思い切って使っていないピッチャーでいいんじゃないか
兎に角秋を見据えたオーダーでお願いしたい
篠木は無理のない範囲で使うべき。山下の件で法政は野球ファンから警戒されてるぞ。
>>105
加藤監督は、すでに明日は篠木と予告先発してるよ。
さすがに、最長五回だと思うけど。
8勝4敗勝ち点4の優勝という望み薄な可能性があるからね。 レギュラー外から活躍する選手がいるのは歴史が証明しているが、使うことすらしないから、新戦力の台頭もない。
ここ数年低成績でもレギュラーは固定、競争がない異常な状況が続いてる。そこに一番危機感を覚えるわ。
有力高校生が来なくなるのも時間の問題だろうな
法政の四番と言えば、相手が震え上がる存在でなければ…
敬遠で勝負され…ミノさんでは…
その時点で残念、残念だが優勝は無いと確信…
いまの法政だと相手投手は投げやすいだろうな。ピンチになっても2,4,7番で打ち取れるから。
なんだよ?三番宗山を申告敬遠して四番上田が2点タイムリーかよ?
法政も三番斎藤を申告敬遠して四番浦が三振したんだぞ
お話にならないね。
天理の瀬君出てるんだから智辯の山下君もだしてよ。遜色ないはず。
>>114
法政は年功序列型なので野手は3年生にならないと無理です。 河〇の乱で法政イズムが完全に死んだ
芯の無い所に果実は実らない
ビシッとした監督いないかな?
せっかくの名門野球部なのにそれに伴った指導体制でないのは明白。
このままでは古豪になっちゃうよ。
監督もご高齢だし近々交代だろうから今から人選しといてよ。
OB会は忖度人事でなくて監督に相応しい人をえらんでよ。
前の黄金時代は遠い向かってになりにけり。
次の黄金時代はいつになるんや?
法政はしがらみがすごそうだから、関係のない智辯の高嶋さんとかがいいんじゃないか。いい高校生が入学してくれそうだし。
新井宏昌さんも高代さんも身分はフリーだから
監督できなくもない
加藤と高代は先輩後輩だね
法政の監督って一期2年で二期までってやつ決まってるの?
まぁこれじゃあ無理だね。今年リクルートした一年生の卒業を送れない。
入った時の監督が途中で辞めるのって意外と辛い。
声をかけてくれた恩あるし。
それはそうと、ベンチのミスで二戦目を引き分けに持ち込まれ、三戦目は無抵抗の完封負けを喰らい。明日は篠木しか居ないけど、この打線いやこのメンバーしか居ないのか?
法政は層が薄いって事がバレるね。高田、守備は下手。打てない。浦四番としてチームを引っ張って居ない。打てないコース、穴が大きい。今はボールが見えてない。ボールを見ようとしていない。インローの変化球でカウント整え外へ投げれば三振。
野尻、外角低めのストレートは完全に遅れる。同変化球も完全に遅れる。打てるボールは今はない。ボールの下を振ってるから前に飛ばない。
この三人を明日使うならその理由を聞きたいね。
スポーツ法政の記者さん是非とも聞いてくれ。
バカ監督の相変わらず無能なオーダー。何故に全く打てない四年を使い続けるのか、意地なの?馬鹿なの?下級生そりゃやる気なくなるわ。
野尻のスイング見てても打てる気せんしあからさまに振り遅れ、ボールの下ばっか打ってる。
名ばかりだけの就職目当ての一回戦負け付属アナライザー軍団、試合のレビューしてんのあんたら?
こりゃ明日も負け戦で東大にも足元すくわれるな。
>>96
江川さん来たら面白いね
昭和の怪物江川法政vs.メジャー経験者小宮山早稲田
観てみたい 稲葉さんに来てもらったら?
今年GM降りてもらって(笑)。
篠木も本音では投げたくないだろうな。優勝の可能性は少ないし、新2年生の自分ばかりに頼らないでくれと思うだろう。法政には四年生の投手はいなかったのか?
石田くんは先発させてもいいと思う、昨日は気力があったわ
まぁ石田も一回まででしょ。長いイニングは無理だね。球威が無いからつかまる。
でも一回でもきっちり投げるんだからそれで十分。
今日は肩が多少軽く感じるかも?今日機会があったら慎重にね。明治は狙い球絞って来るからな。
青木監督最後の年から四年生に固執するあまり新陳代謝の起きない体質になってしまった
野尻は当たれば飛びそうなんだけどな。このまま、未完の大器で終わるのか。木総から来年、越井を取りたいから使ってるのだろうか。
>>135
私もそう思う。
おもいっきりシャッフルを期待していた。 監督としてはこれでもガラポンした感覚なんだろうな。
今日も篠木が2点取られたら敗戦しそうだな。西村と斉藤に期待するしかない。
これだけ篠木君の酷使をしてたら、これ見てる木更津総合の投手に来てもらえないぞっ。山下君の疲労骨折の件もあるし。
野尻が下がって西村が入っただけ。高田も居る。浦も居る。
打率一割ない不動の四番。
ノーアウトランナー一塁。篠木全く走って無いね。篠木のボールおじぎしてる。無理もないね。
打たなきゃ勝てないもんね。
一昨日の試合中、尾崎が篠木の右肩を触っていた。もしかしたら肩にハリがある可能性もある。監督は選手の将来を考えるべき。
初回ヒット2本打たれてる。日置の下手なバントでゲッツ-も宗山にポテンヒットも初回0点
なぁこのメンバーで打率2割越えてるの何人居るんだよ?
村上のリード変化球が多いが
ストレートでストライクが取れるなら
変化球はウイニングボールに取っておけばいいのにと思う。
村上、二塁への送球3回見たが全部セカンド側に逸れる送球。
捕手の盗塁への送球はホームベース上に投げれば、後逸して外野に行くことはないと聞いた。
ツーアウトから四球でランナー。盗塁悪送球、四球で一塁三塁あっという間。
ただ打者はピッチャー。
今泉ナイスホームラン。
篠木は三回限定か。それとも点とられるまでかえないのか。
とにかくボールが多いよ。
スタメン見てがっかりだった
4番浦、先発篠木になってたから
オーダーに大局観が無い
今日の試合は昨日の試合より価値が下がるんだからもっと思い切ってオーダー変えて欲しかった
3連打の後四球。もう限界
明治三点。なおも一塁三塁
篠木は酷使され過ぎ。
まだ2年で19歳だろう?潰されるよ。
彼の未来を絶ってまで勝つ意味はない。
疲れがある六大学の宝、篠木に先発させ、野手もほぼ打てない選手の打順を変えただけ。選手の為にも頼むから監督は変えてほしい。
三回終わって二点リードされた。
法政の打線だときついね。
河合法政の時の○△●●の時と状況がそっくりになってきた。
篠木君は今シーズン、佐々木朗希より球数投げてんじゃないの?
宗山のヒットは共にポテンヒット。
打ち取ってるのにヒットになる。野球の神様はどうやら明治に微笑んでる。
勝つにはこうした神の手助けも必要。神様が微笑んでた試合を落とすとこうなる。
大島コーチにはプロならではのノウハウを期待してたのにボーっと突っ立てやんのw
浦の奇跡のホームラン。
これで、ベンチの雰囲気変われば良いか。
浦はここから3打席連続ホームランで今までことは水に流す。
浦のソロの後内野安打2本
篠木構えいいね。
この回取れよ
篠木はまだ球は走っているので、
篠木続投という判断だろう。
明治なめすぎだろ?なんぼなんでも高田とは言え外野前過ぎだろ?
なめたらいかんぞ明治。
明治は次は1戦、2戦と法政を抑えた作新出身の高山が来るだろうから、
高山からも点を取って行くかもポイント。
高田奇跡の2点タイムリー二塁打。
今日は8-7とかの乱打戦になるのか。
まだまだわからんよ。宗山またヒット。投手力から言って法政あと8点取らないと勝てない。
塙、尾崎は今日休暇ですね。ブルペン誰も投げてないもんね
あっさり、勝ち越される。
篠木連打され過ぎ、球が走っていない。
変えないこの監督に怒りさえ覚えてきた。
篠木君は悪くない。むしろ酷使されてかわいそう。
首脳陣が悪い!監督はあんなもんかもしれんが大島さんと金光はなにやってるんや。
明治は終盤、法政がまったく打てなかった、
高山蒔田のリレーで来るぞ。
早く追い付け!
斎藤のゲッツ-が痛すぎる。
流れ的には法政負けるね。
また明治宗山だろ?これで出て走ってタイムリーの予感。
塙、4連投。
2回、2回、3回、そして今日。
3日間で失点は2。
塙あの構えじゃバント出来ないって。お前練習してないだろ?高山コントロール安定してないからな。
チャンスなのにノーアウトのランナーを送れないんだもん勝てないさ。少なくとも得点力は低いって良く分かる。
西村を使わない理由
打てない。構えからして無理。体格も細いし。尻から太ももを宗山と比べてみ全く違う。
これだけトレーニングの違い。
西村に限らず法政の選手は六大学で一番細い。
塙、投手にあっさり四球だしたら、野手のリズム狂うぞ。
斉藤君、もうきれちゃったかな。
部内雰囲気最悪なんかな?
監督も傍観者やし。
勝負あったな。やはり、野球は3.4番が打たないと勝てないって事が、素人の俺にも良くわかったよ。まあ、秋 頑張ってくれ!
大柿は高山相手に二戦目ぐらいに3球三振だったのだが。
大柿は高山相手に二戦目ぐらいに3球三振だったのだが。
篠木を6失点まで引っ張ったバカ監督の責任。
呆れるよ。
東大戦は篠木は休ませて下級生の投手を使ってほしい。
代打の1番手が平原と大柿というのも頼りないね。
優勝のチャンスを逃して、本当にもったいなかった。
監督が良ければ優勝出来てたな。しかし、篠木にどれだけ頼るチームなんだよ笑。
篠木君は、当然休ませて。
もう、全員四年生で記念ゲームで終了にして下さいな。
優勝以外は、価値なし。
秋は、優勝目指して ガチの選手を選んで! もう就職活動も終了。
石田はリリーフとして良さそうだから秋は使えそう。
リーグ戦の経験を秋に活かして貰いたいものです。
エースには倒れても一人で投げさせようとする昭和脳そのものだな。時代に完全に遅れてる監督は交代しないと選手たちが潰れてしまう。
>>212
監督のヘボ采配のせいで投手陣を潰しただけの四連戦やったな。
篠木君武富君塙君尾崎君は東大戦は投げなくていいよ。
卒業後を視野に入れてゆっくりリハビリしてくれ
斉藤君も呆れてやる気なくなってたやんか。
秋はまた最終戦が東大になるのか。 え?不吉な事を、、、言わないで下さい。確か あれ以降 10季?くらい優勝出来なかったのでは?!
監督が昨日のインタビューで、後、残ってる投手は篠木しかいないから明日、先発と言ってたよね。吉鶴とかに失礼だし、わざわざ手の内を明かしてどうするのかと呆れたわ。
誰かが言ってますがこの監督でなかったら
優勝のチャンスは大いにありましたね
篠木くんは無駄遣いにして全く勝負感がない
これだけ篠木くんを使うなら2戦目で9回に
1点とられたところで篠木くんを使えば勝つてたでしょう
ほんとここ数年法政の監督は采配が下手
情けないのぅこの無様な連敗は、
無能な監督と舐めきった学生のある意味当然の結果だよ。
木総の監督も呆れてるんじゃないか?二枚看板の篠木を酷使して吉鶴には先発させない。越井は法政には出さないだろうな。
なんだかんだいって選手は頑張った。
問題点は明らか。法政みたいなチームで狭い中でしか選手を起用しない姿勢に問題ある
法政大学野球部は輝かしい歴史を持っているのに監督としての人材は全くいないというミステリー
後ワンナウト取れないところから地獄が待っていた。
野球って怖いね
篠木くんは3点とられたとこで限界だったな。ひっぱた監督が悪い。
ほんと監督がまともなら優勝できたな。残念。
打たれるのは勝負の世界だから仕方がないが、その後始末を新2年生に丸投げはおかしいだろう。法政に限らず、六大学野球ファンからも篠木は大丈夫かと心配されてるぞ。
あの試合尾崎→塙のあと武冨だったけど確実に取る意思を見せるなら篠木だった。三人取れば良いだけ。その後二週間休みだろ?勝利の方程式よろしく前の試合で抑えただけで同じ事期待しても確率的には篠木の方が格段に高いだろ?
ましてやデッドボールでノーアウトのランナー出した時に代えることも出来た。それをしなかったベンチがアホ。厳しさが無いね。武冨お前にはまだそこまで信頼してないよ。で良いだろ?それも言えない監督なのか?
それと青木監督は良くも悪くもシートノックしてた。今は学生コーチ?
もしかして打順も学生コーチが決めてんの?弱い法政二高の?高校時代まともに練習したことあるのかい?
>>219
いや二枚看板かも知れんが双璧では無いんだろ?
実力は落ちるんじゃないの?
だから使わない。 今日は篠木、塙、武冨休ませて他のメンバーで引き分けでいいかな。負けさえしなければよしよ!
昭和の根性論野球なら、最後に打たれた武冨を名誉挽回で翌日、先発させるならまだわかるが、毎度の篠木。将来の事とか監督は考えてるのだろうか。
野手では宮崎は昨日も気合い入った表情だったが、そんな選手は数名。後は打てる気配すら無かった。
主将の5タコ痛かったし併殺含む
覇気無かったけど疲れてたかな
試合後半なんでそんなに高めを
振るんだよの連続だったような
打線全体。。。
>>227
実力が落ちるから使わないという発想は法政ベンチと同じでは?
少し足りない選手もうまく戦力にするのも首脳陣の手腕でもある
現体制はそこが圧倒的に下手だよね。だからレギュラーを固定化するのかもしれんが。
オープン戦好調の高原やサヨナラ打の後に出番がない内海を見ていてもよくわかる。 皆さんのおっしゃる通りです
監督が保険をかけた采配ばかりで結果能力のある選手の無駄使い
勝負どころで腹が括れない事もわかった
気が小さくてOB会からしたら無難な人だと想像出来る
こんな人しか監督になれないのかな?
監督代わるまでしばらく観戦しません
大げさな話をするなら、法政野球部は今の日本の縮図の様な組織。決まった型は悪くても変えたくない。変えたふりはするが、実態は変わっていない。
加藤監督はは江川世代翌年4年エース主将は居郷(前西武ライオンズ社長)。自分は1年生(普通の学生)。鴨田新監督に酷使され可哀想悲惨。エースはそれが当然と認識あるとは思います、時代は違う!大島さん四連覇達成の中核にいたあなたがもう一度母校(二高ふくめ7年)をしっかり導いてください。せめて2年に一回優勝頼みます。
アナライザー、相手ばかりじゃなくて自分とこのバッターの討ち取られ方しっかり分析しているのか?
ネット裏で見てる人たちが「はい外角に変化球で三振」「インコース真っ直ぐで見逃しだな」なんて笑って予想してるぞ。
近年で1番の投手力だと思ってる。
(石田世代以降)
プロ入りした
鈴木、高田だって打たれまくってた印象。
先発 篠木 尾崎
中継ぎ 塙 石田 武富
あとは吉鶴や扇谷でベンチ入り争いを
野手は斉藤、宮崎以外は1シーズン通してのスタメンは初めてだったから秋は経験を活かして欲しいところ
但し、他大学もレベルアップしてくるし
早稲田は清水も復帰してる。
東大戦は育成ゲームの方が見ていて楽しい。
>>238
本当、その通り笑。次にどこ来るか予想できて、その通りに空振りかフライ上げてたわ。 東大を舐めてるからではなくチームの活性化の為に新しい選手を起用してほしい。1年生も数名デビュー。弱点化してる右翼と左翼も新しい風が吹くことを期待する。
監督は東大戦もしっかりやりたいと語ったみたいだから、また篠木に投げさせるつもりじゃないか。
>>243
毎回、同じ攻め方されてたよね。打てないコースが完全に把握されてる印象だった。 歴代の監督も主将や実績のあるレギュラーが絶不調に陥った場合は代えない傾向はあったが、そこまで到達してない選手に固執する理由が分からん。
いわゆる学生ストライクを法政は全然活用出来ていないよね。ツースリーからの外角はほぼストライクって言われるのはわかっているのにね。
>>246
たしかに、同じコースの見逃し三振が多かった。他校の方がこのあたりは研究できてそうだね。 アナライザーの出来の悪さ。
分析班は必ずしも野球経験者でなくても良い。野球部改革のため小金井から募集してしっかり相手、こちらの弱点を把握して役立てるとか。
プロ野球でも社会人野球でもアナライザーは野球経験者は少ない。データ解析などその道の専門家。
ベンチ外の野球部員の仕事の一つって昭和の野球部やってるとホント置いてきぼりを食らう。
体格は六大学最低(東大を除く)ここもしっかりやらないと。とにかく細い。それだけ基礎トレをしていない証拠。大学の体育会硬式野球部の体つきではない。準硬式野球部並みの体つき。
準硬式野球部の選手には悪いが硬式野球部が予算から環境から格段に違うことを考えて比べているのでご理解願いたい。
今季も終了だが今季なぜ勝てなかったのか、原因はどこにあるのか、それを克服するには何をどうするか?良く話し合えってくれ。
東大戦は村上が標的になる。中継ぎ陣は本気の牽制は無い。村上のワンバン送球。外野守備体型を含め東大は法政を丸裸にして試合に臨むからな。
もう東大に負けても驚かない。何故ならチーム全体の野球への取り組み、練習内容、科学的アプローチは東大が優って居る事はわかっているから。
東大戦も油断できないよ。選手もやる気無くしてるだろうし。とにかく篠木の登板は回避すべき。昨日は気の毒で観てるのがきつかった。
スタメン総入れ替えすれば良い。
東大もデータを持っていないし出る選手はチャンスと思ってやる気も出ると思う。
斎藤の1年秋がまさにそうだったね
先輩たちが研究され苦戦する中、当時無名の斎藤の活躍でなんとか勝利を遂げた。
今回も主力メンバーは丸裸にされてると思う逆に堅く行くうと思うと負けると思う
もう優勝は無いし、東大戦は秋に向けて新しい選手を使えばいいと思うが、あの監督にそういう考えがあるかどうか。投手も今まで投げてない投手を起用すべきだな。
体格体力や練習投下時間ではかなり差があるのに頭脳はそれ以上に差があるのが法政と東大
体力と頭脳の勝負と思って観戦するのも面白いよ
ここぞというときの東大は気合溢れてて敵方ながら応援したくなるわ
一年生左腕永野はじっくり育てて将来明治の毛利とライバルになれると良いなあ
野崎、永野で左腕は鉄壁だな。だが、法政の毎年の課題は野手なんだよな。
一年生二年生のうちは高校のハードトレーニングの余りでやっていける。フレッシュは法政は強い。
しかしそれほど練習しなくても良い法政大学の水に慣れてしまうと三年生四年生で普通の人となって打てない、守れない、投げれないの三拍子揃った選手チームになる。
これG.G.佐藤が言ってた。
法政OBだけに信憑性あるね。
>>253
なにも先発で投げてくれ、4番打ってくれって話ではない
安全に勝ちに行こうとするとドツボにハマるのが東大戦。いつものメンバーが機能不全に陥る可能性が高いから、オプションは複数用意したほうがいい。
そう言う存在がないと、かなり苦戦するどころとか、勝ち点を落とすと思ってる >>257
本当にそう思うよ。入学した時は全国レベルだったのに上級生になる頃には劣化してる。練習もだが、年功序列で試合に出れないのも要因だろうな。 東大戦は間違いなく篠木、尾崎でいくね。一応監督としては勝ち星をつけさせたいだろうよ。勝てばだけどね。いろいろ言っても三番四番が打てないんだから勝てないんだけどさ
オーダーも変わらんよ。
これで金縛り状態で負けたら笑える。
とにかく一心でも目標は日本一でもいいけど恥ずかし試合だけはするなよ。
春の3位と4,5位の違いよりも、秋の優勝の為に新しい選手に機会を与えた方がいいと思うが、その辺は人それぞれ考えは違うよね。監督は保守的だろう。
尾崎と塙は規定投球回数に達する可能性がある
13試合で終了なら尾崎は5イニング、塙は5回3分の2か
>>261
野手は助監督が決めてるってS N Sで見た。
助監督も保守的なのかな? 今季は久しぶりに凄く悔しいシーズン。
明大2回戦に勝っていれば、東大戦連勝て優勝濃厚だった。
昨年の春と秋みたいに早々と優勝争いから脱落したなら、負けても悔しくない。
本当にもったいなかったね。
保守って悪い意味に使われることが多いけどそんな単純なもんじゃないぞ
法政は篠木がいるから善戦してただけで、彼がいなければ実力的には4位か5位のレベル。
六大学連盟のHPの法政の登録部員の一年生のところが一気に増えてるんだが桐蔭学園学園三人とかどうなってんの?
付属はわかるがスポーツ推薦以外にもなんか推薦あるのか?一般とか?
法政二校はいるけど一校おらん。
その他よくわからん部員構成やわ。
二高なんてマジ入るなよ、5大学付属で立教池袋の次に弱いだろう一回戦負けのクソ弱小高校なんかが学生コーチなんてしてるから負けるだろうが。
付属の生徒は希望すればフリーで入部できて寮にすめるんかな?
練習に参加とかしてるの?
よくわからんシステムやわ。
付属からはフリーで入れて一般入試組は入れてもらえないのか?
一般入試でもやる気と熱意と辞めないって確約するなら入部できるはず。ただし、硬式野球だから普通以上の運動神経はなければならない。「キャッチボールも初めててますが名門法政大学野球部に憧れていました。高校時代は青少年赤十字クラブで募金や献血のチラシを配ってました。一般入試で合格したので入部事態です。」「野球?勿論初めてです。」じゃあ無理。
でも夏の県予選一回戦負けでもさっき言ったとおりなら入れる。
連投すまん。
何年か前に○○学院大学だったか?誰でも入れる的なホームページ見て体育会硬式野球部入部希望出したら断られ、そのショックで大学も行かなくなり中退。
後日大学と野球部を訴えて裁判を起こしたって話聞いた。
ホントかどうか知らんがややこしい時代だな。
>>264 まさしく監督の采配で負け優勝逃した最悪例。実質最下位(5位)へ、東大に一つ負けのおまけ付けて話題になりそう。
優勝してたら今のチームでも自信が付き秋以降も期待大だったな。大島の昇格が良いと思う 最強の慶應に勝って明治と立教に負けてるからな。まだ実力的には不安定という事だろう。
去年と同じ事を繰り返してるよね。打てない四年生を使い続けるがやはり打てない。投手は健闘してる。この辺りを変えないと同じ結果になる。
実力不足でしょ。
慶應に勝ったのは先方の自滅。
ここ10年 春善戦 秋5位が多い気がする。
こうなったらOBのG.G.佐藤にコーチを頼もう。だが、間違っても外野守備コーチはダメだぞ。
>>278
落ちがつくように話すの、
止めようよwww この前の篠木くんの滅多打ち
見てられなかったが、回復するか?
監督さんは心の底の底から
肝を冷やしたか?
今の球速の投手は、連投が効きにくい
投手生命が終わりかねない
毛細血管が死にきる
将来を嘱望された若者を潰したらだめ
菅野投手みたいなケースは二度とだめ
出来れば、ね……
個人成績を見ても優勝に値するものはないと思いつつ、それでも期待しちゃったけど、やっぱりダメだった
慶應と比べても圧倒的に個の力が足りないのは感じる
>>276
スタメン、控え、投手メンバー、どこを見てもベストメンバーが揃えられてない
下級生を使う気がないのか、上級生と力に差があり出せないのか、どちらかは知らんが、打率1割台前半の選手がスタメン固定される異常なチーム構成になってるのは事実。
ベ差を明確にするから控えのモチベーションが上がるはずもなく、高校生も四年生にならないと出場出来ないチームなんか来たいと思わないでしょうね 訃報 元法大野球部監督 松永氏老衰で逝去、
90歳。
東都を見てたらどこも色んな投手を使ってるね
2部でも篠木以上のピッチャーが結構いる
何故入れ替えもないのに篠木一人に頼るんだろう
法政の選手は体が細いって言うけどそのとうり。
鍛えるのもそうだけどそれ以上に食わなアカン。
寮ってどんなもん食わせてるの?
ってか毎日米を六合ぐらいノルマで食わせろよ。
食糧自体少ないのかな?
食事からしてしっかり意識を持って食って欲しい。
篠木君も食いまくって山下輝君みたいな体になってね。
プロテイン飲みまくれ。
プロテイン飲み過ぎると、gg佐藤みたく、
腎臓壊して病院行きになる
>>286
だろ?慶応たありとの差は歴然だよな。尻の張りが全く違う。
これはチームの雰囲気が「遊び」に向いてるからだろ?
それと宗山のスイング見たかい?
バットが遅れて出てくるだろ?体の近くを通って巻き付いているんだよな。加えて完全なレベルスイング。だから逆にも強い打球が飛ぶ。同じスイングしてるのは法政は居ないね。早稲田戦は野尻が出来てたけど今はしていないで開きっぱなし。
こちらは完璧なドアスイング。逆方向に飛ぶのは振り遅れだけ。フライボールだかなんだか知らんが法政は下から出てるし。
そもそもスイングの形が悪い。大島コーチも分かってる筈なのに。学生コーチはやっぱり法政二高じゃあ無理かも知れんね。 広陵の良い選手は明治に行きがちだな
法政へは広島商の選手が来てるイメージ
>>289
どこかの相撲部屋に3ヶ月ほどぶち込んで思いっきり四股させて思いっきりチャンコ食わせればいいんではないの?野球はそのあと そもそも大学を選べるレベルの選手が何故あえて法政を選ぶんだろう
単位が取りやすいから?遊べるから?
松永監督の著書野球現場主義探しているのだが、
古本屋でもないようだな
>>292
その辺は良くわからんけど。
ピンポイントで法政に来て欲しい。と言う場合。当然他の大学も声かけてるからOBとか監督とかと相談しながらかもね。
○○高校には外野手枠をあげますよ。良い選手送り込むよう頼みます。って場合。は高校主導で行くのかな?
勝たないとリクルートにも響くからな。
監督とコーチは春終わったらスカウトに歩け。自分の目で見てリクルートしないとね。 去年の山下、今年の篠木をみてたら有望な投手は法政を避けそうだが。いい結果を出すと壊れるまで投げさせられそうだ。
>>294
早稲田・明治は厳しい、立教はプロ目指すのには実績が弱い、慶応は学力が合わないみたいな感じかな?
最近はプロかかりそうな選手でも東都に行ったりもしてるけど >>293
アマゾンで送料込4000円弱で売ってるぞ >>294
監督も助監督も2年契約で助監督の昇格が規定路線と思われる
今季も野手は大島さんがスタメン等決めてるって話だけど大丈夫かなぁって感じするよね。
良い選手がいて実際に入学してくれても使わない育てられないじゃね。 >>295
実際、木更津総合の越井に断られたしね。 >>299
それホンマ?
越井くんと冨田君が希望の星だったのに。
でも四年生まで出られないわ出場できれば酷使されるわでは来る気なくなるよね。
なんとか首脳陣を刷新できんか?
それならリクルートも期待できる。 3シーズン経過したが、スタメンはどんな成績であろう固定、シーズン中に好調な選手を見出すような起用もしない
そりゃチャンスがあるチームに行くわ
なんとなくオーダー決めるの学生コーチの意見聞いてるような気がする
大島さんって有能なの?
なんか片鱗みせてる?
時期監督大丈夫かな?
小宮山さんはボロクソ言われてるけど
松永さんって法政一高(法政大高)で監督して2回甲子園行かせた人だっけ。
東大戦にいまの固定メンバーで勝って4位くらいになったとしてみんな満足なんかな?ワイは秋の優勝目指して積極的に下級生を混ぜて行くべきだと思うが。
篠木、尾崎で東大戦
普通にやれば勝てると思って臨む試合と
絶対に勝たなきゃならないと思って臨む試合
肩に力が入ると負けるよ。
まぁ既に勝っても負けても優勝無いから関係無いんだけどね。
優勝に関係無いなら思いきって二年生とかまだ高校の余力がある選手を出した方がいいんじゃないの?ここで浦がバカスカ打っても「別に」って感じだもんね。逆に抑え込まれたら笑うしかないけどね。
今の法政に必要なのは若くてチャレンジできる監督だと思う。OBとかうるさそうだから、しがらみのない外部から呼ぶのが本当はいいんだろうが。
江川は慶應行きたかった人だから愛校心に難がありそうだなw
四年生への忖度野球をやってる大学は他にはない
明治も13年から始まった黄金時代が柳の卒業で終わり、2年間ぐらいは今の法政みたいな起用をしていた印象があるが、近年は実力主義に戻り、力が有れば下級生でもレギュラーが狙えるチームになった。
>>314
力のある下級生がいても首脳陣の見る目がないんやろ。 どんなにいい選手を獲っても一度狂った歯車はなかなか元に戻らないですね。
金光監督が長く、河合の乱が起きたこと。
狂った組織を立て直すには外部を招聘し、一度OBと切り離す必要があると思います。
このままではしばらく優勝は望めないと思います。選手自体はそれなりの人が来ているからたまには優勝すると思いますが。
明治はやはり慶應に歯が立たず。慶應に勝って明治や立教に負ける法政は何なの?たまたま勝っただけなんかな。
慶応やはり強いぞ。
明治早稲田に4連勝で三連覇もあるね。
日程的にも休養充分だからね。
投手の疲弊したチームが負けてるだけ
コロナ禍の2試合限定制のほうがよかったな
まだ勝ち点3が最高の
法政早稲田にも優勝の目があるという
地獄絵図東京六大学野球
慶應も投手は微妙だが、打線の破壊力が学生レベルを超えてる
このまま突っ走る可能性高くなってきたな
法政が完封された蒔田が慶應には通用せず。打率1割台の選手がレギュラーの法政とはレベルが違いすぎたな。
法政が優勝しない場合は集大成の立教に勝ってもらうのが良いと思っていたが、想像以上に慶應が強かった。
戦力で劣る法政は秋も厳しそう
木更津は元々早稲田の強いところだからお返しをしたと思えば納得出来る。
鳴門は東都や明治に奪われるなよ!
法政は毎年、同じ失敗を繰り返してるからな。これからも四位か五位が定位置だろう。
東大戦は研究し尽くされてることが予想されるから、相手がデータのない選手の存在も重要だね。
空き週があるから、発掘して欲しいが、残念ながらいつメンと予想
うちの大学はアナライザーが全く機能してないとか体格が貧弱で鍛えてないとか投手を酷使しまくって潰すとか前近代の野球をやってるよね。
改革出来る首脳陣はいないのか?
大学やOB会が旧態然としたアタマが硬い人ばかりなんかな?
体格なんか斉藤君とノジさんと村上君以外はヒョロヒョロやんか
東大戦
東大の立場なら投手陣はコントロールが悪いから球数を投げさせる。
ただし、ストレートに絞り甘いストレートは初球から行く。
見極めはしっかりつける。
ランナー出ると変化球から入るから初球から行けるなら走る。
肩はいまいちの捕手。
インコースはボールで。追い込んだら外の変化球で。ストライクはいらない。
これで大丈夫。勝てる。
そういや広澤さんにも外角の対応は指摘されていたな
相手は外角中心に攻めてくるのに内角を意識した振り方をしてると
いまいる捕手で鉄砲肩ってだれ?
ここ何年かサッパリいないな。
鉄砲肩って誰からいないんだ?
二年生捕手が良いとの触れ込みはある。
信じるか信じないか、それはあなたしだい。
高川学園
大阪桐蔭
いなべ総合
から捕手来てるだろ?
学年に関わらずこの三人がレギュラー候補。肩は全員良さそうだ。後は野球脳がどれだけ良いかと打てるかどうか?だね。
>>337
立教の沖投手の相方が磐城高校からきてるけどその子はどうなん? >>338
磐城って21世紀枠でセンバツ出た?
そこの捕手は知らん。どこの高校からでもせっかく縁あって法政に来たんだから遊ばないで練習して神宮で活躍して欲しい。 早稲田の野球が去年までの法政そっくり
投手が頑張っても野手がミス連発
鉄砲肩の最後は中村
それより前は木下
大阪桐蔭からきた捕手は日体とのB戦でスタメンマスクだったがする、肩が良くなかった。
たまたまである事を祈る
>>314
力のある下級生がいても首脳陣の見る目がないんやろ。 今日は明治が勝ったんだな。今更だが、優勝が見えていたのに本当に惜しかった。
伸るか反るかの試合では厳しさが無いね。だから勝ちきれない。
じゃあ厳しさって何?って話だけど、投手陣は一球を大切に考えて投げてるか?ツーアウトからの投球余りに不用意にストレート投げてないか?
打者はベンチにいるときから集中力を持って見ているか?
野手は常にカバーを怠ってないか?ってこと。
だと思ってる。これって練習からしてないと試合じゃあ出来ないんだけどね。
結局厳しさのある練習しないと勝てないってことで。
逆に言うと甘いんだよね。法政野球部の練習は。
それとアナライザーの能力。と学生コーチのなあなあさ。だと思うよ。勝ちきれない理由はね
毎年のことだが不調の選手にこだわりすぎ。
どこのチームも不調のレギュラーに代わりシーズン中台頭する選手がいるものだが、チャンスすら与えられない状況は異常だよ。
野手の底上げ出来ずにシーズン終了を迎える点に危機感すら覚える
固定で戦ったことは来シーズン以降に響くよ。
立教に連敗と明治2戦目の引き分けが痛いよね。
とくに明治2戦目、投手交代するなら1点取られたあとすぐに投手交代してれば連勝で勝点だったのに。
ベンチワークが悪すぎるし打てない選手を出しすぎ。
慶應戦はいい試合したのに残念。
秋は優勝して下さい。
明治はシーズン途中にスタメン定着した明新、長南、堀内が見事にハマった
法政は真逆の方針を貫いたが、こういう戦いをしてれば最後まで
可能性が残ったかもしれない。
ベンチがもうすこし柔軟にならないと惜しいところまで行っても勝ちきれないチームになりそう。
>>345
馬鹿が集る!それが武蔵小杉の法政野球部集団だよ! 馬鹿はお前だよ
もうここに来るなよ
馬鹿なんだからお前
慶明戦のスタメンを見ると、両監督は毎試合かなり変えてるね。
これが吉とでるか凶と出るかは分からない。
ただ、法政の1割バッターをまったく変えないのも異常だね。
やっぱ江川たちをしごいた先輩ら
きちんと謝罪すべきだって
全く打てない、四球も選べない選手は少なくとも立教戦一つ落としたとこで決断すべきだった。負ければ勝ち点落とすんだから。
次は打ってくれるだろ?次は次はと、期待して決断出来ないぬるさが法政にはあるね。
変えて誰も文句言わないよな。打率一割に満たないんだぜ。チームバランスも崩れないはず。
それと
明治の2戦目9回は頭から篠木で行くのが常識。勝てば勝ち点。その後の二週間空く。普通なら三人で終わる。1戦目の成功体験から武冨も悪くないがデッドボールとあわやの大ファールで見切りをつけるべき。ここから明治は生き返ったんだから、優勝を左右する大きな分岐点だった。
変えれない甘さ、ぬるさ。
まだ武冨に信頼をもって、武冨が打たれたんじゃあ仕方ない。ってほど抑えてないし、慶応戦では一発も喰らってる。
ここは武冨じゃなくて篠木で行くって腹を括れなかった監督、コーチの甘さで落とした優勝の二文字。加えて無駄に篠木を投げさせた。勝っていて篠木でなく同点で篠木だもんね。
野球に、勝負に厳しさが無いね。法政にはね。
そして、明治二戦目引き分けた段階で、なんとなく勝ち点落とすだろという予想、見事的中(涙)
まあヒットの数みても圧倒的に負けてるから、仕方ないが、、
広澤に言われている野球脳が悪いって、余程だぞ。
ちょっとやそっとじゃ他大のことそんな風にはいわない。
法政は明慶戦見たかな?
宗山のスイングを見習えって。
芯が遅れて出てるの良くわかっだろ?
体開かずグリップエンドがピッチャー方向に先に出る。左肘を畳んで肩は回さずに。
だからボール球にはバットが止まるし、逆にも打てる。
法政の皆さんはインコースを思いきってひっぱたく。だけ。
当たれば後は打球に聞いてくれ。だもんね。
そもそもインコースはボール球で大丈夫。振ってくれるし後は外に落とせばファールフライで終了。
野手はなんでもかんでも打ちに行かなくなったことは多少なりとも評価する。以前は(初球)チャンスで難しい球に手を出して相手バッテリーを助けてしまう印象が強い
狙った球が来て打ち損じるのは結果論に過ぎないが、
制球に苦しんでるのに早打ちしたり、勿体ない攻撃が多かったが、今季はその点は改善されていたように思う
調子の悪い選手をつかわないだけで大分強くなるように思うけどね
扇谷君がせめて明治の蒔田君の八割くらいのチカラがあれば・・・
監督はどんな育て方をしたんやろか?
不動のエース候補で入学してきたんだが。
富山市出身の大型右腕は育てきれてないね。
>>364
法明立の中で一番下位のチームが翌シーズンの第7週で東大と対戦する日程が組まれてる
今季は既に明治立教を上回ることないから、秋の最終戦も東大で確定です。 法政さんは最後東大戦だ
勝つに決まってる
ステルス勝ち点1だ
リーグ戦の中盤に他校に
そう感じさせるのも悪くない説
まあそれまでに勝っとかなきゃいかんし
東大戦もたまにやらかすけど。。。
東大も必死最後に勝ち点取りに来る。法政は勝って当たり前。早く点取らないと焦って来る。
>>368
東大マシ強いぞ。
投打ともハマればやられる。
1割打者を揃えた法政は油断なんてきんぞ。
といいつつ篠木君は将来のこと考えてでないで欲しいな。 一週空いて時間もあって調子良い選手を発掘出来なかったら首脳陣の資質に疑問を感じる。
いつものスタメンだったら流石に引く
明治、慶応、立教との打率、防御率の差は歴然だろ?
唯一失策は少ないか?
投手陣も10球だけ投げろ。と言われたらトップクラスかも知れんが、リーグ期間となるとこの程度。
まぁきつい使われ方してるけど、投球術と言うか毎度100%の力ではなく打ち取る技術を覚えないと長丁場は乗り切れないし成績も上がらない。
打つ方はスエーを出来るように踵は親指より前に来なきゃ。それと毎回だが芯が遅れて出るスイングをしない打てないね。
>>374
失策が少ないのは浦の一塁守備のおかげ
中山ばりに送球の捕球がうまい >>375
海崎君が三遊間の難しいの取って一塁に投げたのを浦君が思いっきり伸びで綺麗に取ってアウトにしたの見てうまいなと思った。 >>375
比較的内野守備は安心して見ていられる。海崎、斎藤、今泉、浦
外野はダメだろ。下手。斜に走るし斜に取るし。肩も特にレフト弱いだろ?
内野は打てないけど守ってるからね。とは言え東大戦打たないと負けちゃうよ。 >>377
そうなんだよね。俊足強肩の中津君使って欲しいわ。なんでベンチからはずすの?
ファインプレーもしてるのに。
今年は外野で使って、来年から本職のショートで。
ホンマに法政首脳陣は選手を見る目がないわ。
老害化しとるやないけ。
亜細亜の監督なんて55才やぞ。 初回なんと6得点
取る夢みた。一死からの連打で
これまで同様の夢見てナンバーズとか勝ったが正夢になったためし無しだけどね。
そもそも今日試合するのかよ?
ここ数年の監督が、同じ選手を使い続けている理由を突き止めたい。監督ならば外野の素人よりも選手をよく知っているはずだから、仕方なく起用しているようにも思える。
もっと監督に権限を与えて自由に采配して欲しいのだが、やはりOB会に「ワシの目の黒いうちは」とふんぞり返っている人物がいるのではないかと勘ぐってしまう。
>>384
私たちよりも見ているが、
代打を見ると、相手投手にあわせて起用してないことはわかる
いつも、右投手は平原、肥後、内海の順
速球や変化球の対応などを勘案はしているようには見えない
他にも、終盤に野尻にバントさせて失敗した試合があった
終盤だから、打順が回らないだろうし、バントならうまい選手もいるはず
来年は監督が代わるようだが、大島はやめてくれ
平馬、西田、伊藤など監督経験のある人にお願いしたい 指導歴からすると、
投手コーチは
高村、伊達、安藤、亀川
打撃コーチは、
新井、根鈴、大引
このあたりにお願いしたい
銚子利夫さんが就任して欲しかった。
これもOB会とのしがらみなのか。
不調選手のレギュラー固定で控えや若手が経験積めずに来シーズン以降の強化の遅れに繋がる悪循環を3年ぐらい続けてる
打順はいじったけど、スタメン変更なし。
また、1割打線でいくみたいだね。
ベンチメンバーも入れ替えなし。異常としか言いようがないよこれ
この監督さぁ
ワンポイントだから無難に四年生だしてチンタラチンタラ任期を過ぎるの待ってるだけじゃないの?やる気も責任感もまったくない。せめて学生のためになんかしてやれよ。ユニホーム着る資格なし。学生にリスペクトされてるのかな?
同じ選手しか起用しないならスポーツ推薦辞めたら良いのに
>>387
私も同感。
厳しそうな雰囲気を持っていたし、指導力もありそう。
たった、1年の助監督ってもったいないよ。
それにしても、1割打線を続行する加藤監督にはうんざり。
1割だと京田や中田翔でさえ、情け容赦なくベンチ外になるのにね。 負けそうな試合を明治は追い付いた。
粘りが素晴らしい。
高山君は慶応立教に打ち込まれている。
まったく打てなかった法政が情けなかったのか。
>>394
俺は他校でのB戦で銚子が監督してるのを見たが、あの人は態度が悪すぎるから無理だ
審判やってる他校の学生に睨みつけながら文句を言ってた 新たな才能が台頭することすら阻まれる法政野球部
阻
大量リードで
シノッキーは5回お役御免
あと4回4投手くらいが理想
かなあ?
3打席凡退の斉藤重症だな。
これでプロいけるのか。
岡田みたいに5位とかで、ギリギリ声がかかるかどうかだな。
ヒガシ大クラスの二流からはまあ打てるんだな!それでも斎藤はダメか、プロは無理ENEOSあたりで先輩川口とやり直すか?
>>404
今日の立教の山田君もそうだがこれが主将の重圧なんかな?
横浜高校の本主将でも辛いんだな。
斉藤君は首脳陣がいいかげんなんだから自分がプロ行けることだけ考えればいいのに。 そう考えるとレギュラー定着ずっと3割打ってくれた向山は偉大だったな。
篠木お疲れ様でした。先を見越し吉鶴とかに継投させるか加藤監督の監督技量の分かれ目
>>399
大量リードになったけど、篠木を打席に立たせてるぞ。
本当に変えて欲しいよ。
吉鶴を投げされるチャンスとだと思う。 今泉猛打賞。3割打てば3本塁打してるからベストナインいけるかも
MAX146かな
篠木と同じような課題がありそうだけど普通に良い投手だ
吉鶴をもう1イニング見たい
見やすいのかとらえられてるけど、とりあえず経験
9-0なら試合にあまり出てない野手も、だしまくれば良いのに。
>>417
この点差なら、九回まで投げさせて欲しいね。 7.8回と1点もとれないのが今の法政の弱さ過大なのをわかってるのだろうか、、
石田も前回同様安定
ということは野手でも使えば結果残す人いそう。ベンチの思い込みで現メンバーで固めてるだけではないかな
代打も四年生の固定した順序のメンバーなんだな。
オープン戦で実施残しても下級生は使ってもらえないんだな。
二線級の投手ならそこそこ打てるけど良い投手は工夫しないから逆には打てない。引っ張り専門の打者ばっかりだからな。
明日は尾崎、武冨で行くか?
打つ方もしっかりしないとね。
まぁ四位確定で頑張れ。
アベマの中継で広澤に打線の弱点指摘されている。
確かに外角低め投げるコントロールあるピッチャーに今季は全く歯が立たない。
>>423
9回も捕手変えるんなら来年も考えて久保田に経験を積ますかと思ったら是澤だしな。
結果を出せない四年生しか出さないから優勝を逃した
んだろうな。 ベンチにチャレンジしようという気持ちがないね
打順変えただけにはビックリしたわ
だいたい、監督の目が死んでると言うかもう老後のおじーちゃんの目だからね。
退職後に再就職で寮長さんや軽いアルバイトしてる人ぐらい。
>>426
是澤はいいだろう
頑張ってる選手はつかってやらないと選手のモチベーションが下がる 打力重視の左翼で打率0割台は厳しくないか。
ノジさんも力が落ちる相手から打っただけで秋に繋がる結果とは言いにくい。
秋は中津や姫木辺りがこのポジションを任せられるようになって欲しい
東大戦に篠木が先発すれば勝てるよね。だが、今日の試合は秋の優勝の為に繋がったのだろうか。
>>430
東大の監督さんとはそもそも目付気迫からして負けてるしな。
加藤は策ということより根性論なんだろうな、つまり無能 野尻な。一番期待してたんだけど。ちょっと遊んじゃったかな?
法政は逆に強く打てる打者がいない。だから打率が上がらない。内角はボール球で変化球投げとけば開いて振ってくれるし後は外に落とせば終わり。
肩を回さずグリップエンドから出すスイングを覚えないとプロは絶対無理。
内角を逆方向に強く打つ練習を秋まで毎日1000球すれば間に合うだろ?スエーとグリップからね。
スイングって。腕だけ。肘だけ。軸足の内側だけ。って「だけ」が大切。明治の宗山のスイングは体にバットが巻き付くように遅れて芯が出てくる。「だけ」を実践してる。法政の一年生は彼を見習え。
どうすれば彼と同じスイングが出来るか大島コーチに聞け。まだ間に合う。
高原や内海って開幕の時にはスタメンで出てたのに四年生の代打陣より順列下なんだな
サヨナラ打を放った人がその後の出場させてもらえないとは誰か予想出来たか
>>437
まぁ今日は点差もあるし気楽に打たせるつもりで代打出したんだろうけど打てないね。
内海も高校時代の余力で打った。決して鋭く振った当たりではない。しかし代打で打点を挙げた事は事実。中津といい内海といい良い働きをした選手は使ってやらないとラッキーパンチも運も実力のうちだからな。 >>437
そこだよな
内海は慶応二戦目は浦に代わって一塁スタメンでもよかったような思う 野尻は、一年生春のオープン戦で駒大の小川から打った三塁打を見た時は、即レギュラー行けると思ったが、こうなるとは思ってなかった
なんか、外角低めをフライばかりあげてれ
対して、村上と宮崎は甘い球を待って打つのが、数字につながってるように思う
>>412
今泉と宮崎は確定だろ
チームの成績で、村上は難しいだろうね、打率が同じくらいの印出も同様
捕手は黒岩だろ ベストナイン
投手はわからん、荘司村田蒔田
捕手、黒岩
一塁、上田
二塁、廣瀬
三塁、今泉
遊撃、宗山
外野、宮崎法政、山本、宮崎立教
今BIG6TVでハイライト見直したが、浦は「間」が取れるようになった。トップで腕が止まってる。
これまではトップも小さく振り遅れてまいとして全く「間」がなく振り出してたからな。
今日は法政の四番としていいスイングだった。
明日はスタメン全員4の4がノルマ。
>>442
守備だけなら海崎や浦もいいんだけどね。
特に浦は明治最終戦が打ち出した、なんか吹っ切れたか掴んだ感じ、遅すぎたけど。 監督になりたいならobの誰にご機嫌取ればいいんだ?
法政はしがらみが強すぎてOB監督だと思うようにやれないのかもな。ここは恥を忍んで広沢に監督をお願いしよう。
>>447
広澤には東大の監督やってほしいな。他の5大学を徹底的に叩くと面白そう。
でも解説者としては言ってること面白いけど指導者としてはどうやろか? 今日は応援団なども国立競技場の関東インカレ陸上の声援だね。
近年の東大戦は初戦快勝、2試合目は苦戦することが多い気がする
昨日、先発出場で1人だけ無安打で内容も良くなく途中交代ささた高田君がなんでまた先発なの?
まだ就職決まってないの?
これは選手が悪いんでなくて首脳陣が悪い。
ってか監督としての資質とやる気があるの?
対戦相手の東大に失礼やわ。
久保田の代わりに吉安、肥後に代わり中津が入ってる
久久保田は今季4人目の使われずにベンチから外れる人になってしまった。
スポーツの世界でチャンスは平等に与えられるものだとは思ってはいないが、結果不問で起用され続けている選手もおり、矛盾を感じてしまう。
ノジさん昨日からヒット打ってるけどゴロばかりでタマがあがらんな。
そろそろノジムランお願いします。
毎回だが無駄なプレーが多すぎる。
監督含め学ばないんかアホ共
今日はもう尾崎はいいから、吉鶴、石田で頼む
5点差つけられればいいだろう
もう平原もいいだろ
吉安とか中津をつかえよ
大島がいる限り強くならないな
と、書いた瞬間に、2人出てきた
中津は打順まわるな
なんで毎回大ぶりしかできない平原を代打で使い続けるのか
>>469
温厚な大引が激怒していた。
そのぐらい酷いプレーということでしょう。 中津と内海は相当打ちそうな雰囲気持っているな。
今までの温存がもったいない。
中津、内海がいきなり打ったな
明治の監督なら、法政も優勝できただろうよ
ほらやっぱり3年生以下で使えば輝く選手がいる
ベンチの思い込みが邪魔
法政は優勝できる実力を持っているが、毎年、自滅してるとしか思えないんだよな。
中津君は元来ショートでとりあえずレフト守ってるだけだからあの事故はしょうがないと言えばしょうがない。けどシーズン中もっと使っていたらあの事故は防げたね。
返す返す首脳陣はクソだな。
内海君中津君や吉安君吉鶴君はクソ首脳陣は置いといてスクスク育ってくれ。
>>473
昨日代打で貴重な同点タイムリー打った西山君が今日は即スタメン、調子の良い堀内君が2番にあがった。
加藤監督はと大島助監督はなぜこのようなことをしないのか。不思議だ。 明治戦の引き分けがなければ8勝3負で十分に
優勝の可能性があったなぁ。
あの明治戦、1点差に迫られた後、篠木君を投入していれば勝てた
つくづくベンチの采配に疑問があった
その後、篠木君な無駄遣いして勝ち点を落とした
皮肉な結果になったね。
やはりベンチ運用は間違っていたと思う
だいたい、首脳陣は日頃よく選手を見てるのか?
引率のじいちゃん程度なんやろ。
良く見てれば誰を使うかわかるはず。
返す返すもやる気のない監督は辞めて欲しい。
学生主体でやった方がまだいい成績やったわ。
選手のみなさん、お疲れ様でした。楽しませて頂きました。
秋は頼んだぞっ。
法政の場合、優勝よりも就職を優先してるんだろうね。そうでなければ打率1割台の四年生を使い続ける意味がない。
加藤重雄監督は「春を終えて、打線のつながりや得点力不足という欠点が分かったので、秋の優勝へ向けてやっていきたい」と巻き返しを誓った。
馬鹿の極みだな。自分の采配を巻き返せ!
ここでも指摘された通りベンチ外に逸材がいないわけがない
上級生と下級生が融合したチームが作れれば秋は期待出来ると思うが、首脳陣が変わらない限り、宝の持ち腐れ、勝ち点も3までが限度だな
10年前は三嶋一輝が獅子奮迅の活躍で優勝したのに、翌年の開幕9連勝で優勝を逃すというお笑いをやらかしたせいで、今の低迷が続いている。
もっとしっかりした理念を持ったひとに監督を選んで欲しい。
法政的には集大成の立教に勝って貰った方が良いような気がするが、今季は明治の可能性高いね。
相性が悪く、悔しさを経験した秋の立教も法政の壁に立ちはだかるような気がするので。
>>479
そのとおり。法スポの記者はそこを突っ込むべき。
ご用新聞作っていてもつまらんだろ?
大学の公器としてスポーツ新聞とは言え叩くことも必要だろ? >>490
大島さんってプロ野球で有能コーチだったの?
その片鱗が全然見えないんだが >>492
スタメンも代打の順番も開幕前に決めた通りに使ってるだけ。
それで先に動くなんて無理に決まってる。
一般的にはあなた様のご指摘の通りなのだが。。。 投手陣も課題あるだろ?とにかく無駄な球が多い。特に篠木。打者毎に初球の入り方から組立してるのか?とにかくストレートストレートで押すもいいけど大学野球の勝ち点制は当然連投もある。先発で行くなら抜くことも覚えないと。抑えで行くなら遅いブレーキの効く変化球を覚えないと。
篠木、尾崎はだいたいこの辺でって投げてるうちは厳しい所を投げ抜ける明治の二人の様にはなれない。
東大連勝でネット多少?騒いでいるが今更何なの笑い?
明治2戦目の采配ミス、連勝逃し敗戦が優勝のがした。今日は終盤イレギュラー陣が結果残したのが秋への光明だな
>>494
野手の起用はスタメンは多分だが学生コーチの意見を聞いてるのかも?
でなければ高田を使う理由が無い。特に守備が平均以下、(外野手ではない)打撃もダメ。でも学生コーチが四年間必死に練習してたの見たら推すだろ?
松田は今泉に取られたけどこれはスイングみれば四年間がわかるから推されないんだろう?
代打起用は順番だろうね。そこに戦略は無いね。代打で成功してるのは三年生以下だけ。四年間代打は失敗だらけだろ? 戦力はあるのにこの首脳陣じゃあ優勝は無理。
四年生を外して内海や中津を使えば普通に優勝出来ただろ?
内海は秋に向けて外野守備の練習だな
それか斎藤に代わってセカンド
海崎は慶応戦だけでよい
その他はショート今泉
三塁を何人かで競争
>>497
そもそもベンチ外される選手の力を把握出来てるのかな >>497
間違えた。失礼しました。
そもそもベンチは正しく選手の力、自軍の戦力を把握出来ているのだろうか? 去年も山下と三浦が好投しても2点打線で勝てなかった。その前の年も鈴木と高田が頑張っても4年の野手がブレーキ。何で毎年、同じ事を繰り返すんだろうね。
>>502
一昨年は春リーグ
優勝してるけどね
一応ね。一応さ。。。 >>442
今泉はまさかの4タコで、3割のらなかったから、明治が優勝したら山田かもね。 三年までに片鱗見せられない選手は難しいことわかってるのに
以前はそこで淘汰される機能が働いてたけど、就職のためなのかな
それにしてもシーズン始まったら、勝つために戦ってるわけで、交代しないのは理解が出来ないけどね
>>504
一本出れば3割だったね
今日は打ちたい気持ちが強すぎて全て強引に引っ張ろうとしてたな ひょっとして今の二年生が順調に育てば来年あたり黄金期?
吉安
鈴木
中津
姫木
西村
その下に
山下
浜岡
投手も揃ってるし
四年生も
浦
内海
高原
今泉
明治も黄金期っぽいが
秋は3年中心で4年は必要な選手だけベンチ入りでいいんじゃないの?
>>504
ホームランが優先される傾向にあるから、現時点では今泉
でも、山田が優勝を決める打点をあげたら持ってかれるかも 将来の主軸を育てて行くってことも必要。宗山も今季こそ首位打者だが去年はスタメンだったがそれほどのズバ抜けた活躍はしなかったし、使われて当然とまでは言えなかっただろ?確かに肩は強く守備も上手いけど同程度の上級生居ただろ?
でも使い続け、本人の努力もあり今季の活躍。
法政には宗山レベルの選手は1年生にはいないのか?
やっぱり東大は第一週か二週目にせなあかんな。
最初に東大戦しとけば野尻君や尾崎君、浦君達も結果が違ったかも知れない。
まあ自業自得だけどね。
第七週で優勝決戦が見てる方も楽しい。
>>485
監督業出来ない人が監督やっている。
明治立教慶應早稲田の監督はこんなセリフ言わない。オープン戦日々の練習で何観てるの
皆を不幸にする方は退任。助監督に譲りなさい
大島君も今の立場では逆らえないので能力発揮出来てない。 オープン戦はあてにならない。相手も二線級の投手だろうし。
法政は実戦を重視してるようだが、試合してる方が圧倒的に楽だもんね。
インコースを思いきっりひっぱたく練習をしてても試合では打てないね。全員逆方向に打つそれも強い当たりを出す練習しないと秋も同じ結果。その打ち方と練習の仕方は大島コーチが知ってるだろうから聞いてやれよ。
真ん中から外を逆に打てる様になれば3割以上は必ず打てる。
プルヒッターってストライクの半分しか打てない法政野球部優勝できるはずもない。
秋まで練習して優勝してくれ。
早慶戦で早稲田が勝てば 明立法慶早東 法政3位
早慶戦で慶應が勝てば、 明慶立法早東 法政4位
まあどうでもいいですか 知らんけど
凄まじい死闘の立明だったな。こうした試合を取るのが明治
こう言う試合が出来るかどうかが先ずは問われる法政。
普段から厳しい野球をしていないとこう言う試合は出来ないね。
投手もだいたいこの辺で。だし野手は外は打てないし。
まぁレベルが違うね。野球に対する意識も技術も。
優勝がかかる大一番とは言えこんな試合が法政に出来るか?
結局先発二枚揃った明治が優勝。
こっちは二枚目が決まらずじまい。
扇谷君は残念だったね。
中継ぎ抑えは一番よかったと思うけどね。
数字上はあと少しで優勝だったけど実力差は歴然。
試合するたびに強くなっていった明治と試合するたびに大振りになってスイングが鈍くなっていった法政。
首脳陣は無視して学生達で頑張って秋は優勝してね。優勝するポテンシャルは十分あるから。
確かに明治との実力差は大きいと思う。篠木に頼りすぎだし、それ以外の戦術がみえて来ない。
時代や選手が代わっても継承される明治の粘りの野球
法政の野球とはなんだろう
法政早稲田明治
ストレートに野球の強さを求め
歴史的に結果を残してきた三校
たとえばシゴキ禁止とか
科学的分析の導入とかの21世紀野球に
一番適応してるのが明治
善波前監督の手腕が大きかったか?
去年1年間、チームとしての積み上げがあまりにも乏しく、春の苦戦が予想されたが、思ったより戦えたのも事実。
他校と対等に戦える選手も育ったてきたから、秋は一気に頂点を目指してほしい。その為には選手の努力とベンチも頼みますよ。
>>524
そう答えたんすか?
いやいや強引に強要すればやりそう 中津 遊
鈴木 二
西村 中
姫木 右
内海 一
吉安 捕
山下 三
池田 左
吉鶴 投
新人戦こんな感じ?強そう。
大引氏
「君しかいない。君に任せた。野球部の総意だ。
やってくれ。 と言って。待ってるの俺」
>>526
姫木君、中津君、吉安君に期待やな。
姫木君は中山翔太みたいに、中津君は怪我する前の船曵や大西みたいに、吉安は三年生の頃の木下拓也みたいになってくれ。 下級生のみんな法政野球部って練習は楽勝かい?
みんなは高校時代みんなより少しだけ野球が上手だったよな?
それで大学も入れたし。結構結構。入ってどう?まさかの楽勝でとまどってるかな?
ここで個人的にしっかり目的を持って練習出来るかどうかが上級生になってスタメン張れるかどうかに表れる。
まぁしっかり練習してくれ。
とにかく立教、荘司を崩さないと。立教に勝てれば明治には勝てる力は
ある。高田は使ってもらう以上は結果を出せよ。野尻も同じ。カッコ
ばっかじゃなく本気見せてくれ。個人的には姫木、一年山下に期待している。
明治は二枚看板って言っても、昨年のエースで一番勝ち星を稼いだ大阪桐蔭の藤江が出ていないし、ドラフト候補の村松だって最後の最後で代打で出たくらい
フルメンバーじゃないんだよなあ
菅野、三浦、山下、篠木、豪速球系
蒔田、村田、ウニョウニョボール系
このタイプも欲しい
安達はでてこないかな?
シーズン前の社会人との試合で好投して、開幕戦もベンチ入りしたから期待できるのかなと思いきや、一回も登板なく、そのままベンチからもいなくなった。
明治の二枚看板を見ると、篠木の他にもう1人軸が欲しいよね。
来年どころか、秋には慶應の伊藤が出てくるだろうし、明治も一年生が実戦登板してくるだろうね
>>536
早稲田の伊藤くんかな?
来年から法早明の戦いに戻るかも
立はスポーツ学部がどうたらで残るかな?
慶は勝ち疲れで東はもちろんそのまんま東 コントロールの良い投手は法政には居ないね。140キロ後半のストレートと120キロ台の変化球。変化球のコントロールが決まればストレートが通常140キロ前後でもそうそう打たれない。それと体力。抜きながら9回までいける体力。明治も立教もそんなタイプだろ?
後は捕手のリードとアナライザーのデータ。
なか1日でコントロールを間違えず、9回まで投げれる投手。えいやーで豪速球は後半一発を食らう可能性が高いからな。
>>536
尾崎が今シーズンも通算成績も被安打はイニングのほぼ半分
球自体はサウスポーで実績No.1の慶應・増居より上だと思うが、制球に難があるからな。 荘司くんは今年急にブレイクしたから
まだ話題になりきってないけど
豪速球タイプしかもスタミナあり
明治広島の森下クラスかも?知れない
まあ図抜けてるならある意味では
参考にしなくていいかと
蒔田村田くんは球速そこまでないけど
逆にその方がスタミナがあるというか
連投出来るのかも知れませんね
法政の投手はこの一球だけなら素晴らしいボール投げるけど対打者になると無駄なボールがとても多い。ツーストライクからストレートとか、バントのケースでストレートから入るとか意味の無いボールが多すぎ。
打者毎に組立を考えて一球を大切にしないと、東大なら抑えれるが他は無理。蒔田、荘司の投げ合いは見てるか知らんが、参考になるだろ?
素晴らしい投手が同じリーグに居るんだから参考にしないとね。まだその域まで幸い法政投手陣には時間はある。
>>537
そうそう伊藤樹間違えた
敵ながら凄い投手になるんじゃないかという気がした 主将、宮崎、村上はレギュラーだろうけど、秋は2.3年が中心にならないと優勝は無理だろう
>>514
高田が大引にこのこと指摘されていた
引っ張るばっかりではなく反対方向に打てと >>544
反対方向に打つにはそれ相当の技術と練習が必要だよね。急には出来ないね。練習でとことん肘、膝の使い方、グリップから出すことを徹底的にして、練習試合では引っ張ったら即交代ぐらいしてどんな球でも逆に強く打つ事を覚えないと。
意識を持ってやるとボールの内側を打つ事を知るはず。それには体とボールの間にバットを入れないと出来ないんだよね。それにはグリップから先に出す。まさに宗山と同じスイングになる。 >>526
リーグ戦に出た選手は外すと思う
吉鶴と吉安は1イニングなのでわからんが、
西村と中津と鈴木はないだろう
山城はメンバー入りするようだね >>547
西村君中津君鈴木君は是非出るべきだ。
リーグ戦出たってめちゃくちゃ中途半端な使い方しかされてないじゃん、レギュラー級の使われ方されてないから。
彼らに神宮の経験値を上げて欲しい。 >>548
そうだね。不振ならともかく、普通の状態なら出すべき。将来の主軸にならないといけない選手だろうし。でも試合で使って不調なら変えれば良い。出来るだけ多くの選手に経験させるのも大切だし、励みになる。
法政はフレッシュはそこそこ強いだろ?高校の余力があるからね。 >>548
俺たちが出すべきか(出してほしいか)どうかという論点でモノを言っても無駄なことはわかってるだろ 今の監督って任期はいつまで?
任期前に辞任でもいいのに。
言動みてると他人事で情熱が感じない。
若くなくてもいいけど有能な人で法政大学野球部の監督になって常勝軍団にしたいって人いないかな?
法政大学野球部監督ってそんなに魅力がないかな?
いい監督に恵まれるのも選手の為になるとおもうけど。
鴨田さんとか山中さんみたいな監督いないかな?
明治は2年の宗山が大活躍してるし、法政にも下級生で優秀な選手はいるはず。どうせ打てないなら4年生ばかりじゃなく、下級生も使って欲しい。
>>551
就任した時に2年間って報道されてたよ
まあ母校の難しさはみんな知ってるからやりたがらないのかな >>552
他校もキャプテンとかなら全く打てなくても外さないことがあるが、法政はそこまでの存在じゃない選手にも同じことをするからね
度を越して勝敗にも影響するレベルになってる気がする >>555
ホントに不思議なんだよね。打率1割台の選手が打てなくても毎試合、出場してるのは何なん?確実に打ち取れる選手が複数人いると、他校の投手はやりやすいだろうね。 斉藤君は今季絶不調だったけど、相手チームに研究されたんかな?
ドラフト大丈夫?
斎藤選手、横浜でも方法でも主将だから人望もあり、真摯に野球に取り組むんだろう。天才的な選手と言う人もいる。
だけどあの構えに怖さを感じないんだよな。なんかヌボーと立ってる感じ?
でも秋には頑張ってほしいね。
>>560
投手は主戦が残るし、無理に四年野手を使うようなことがなければ今年より強そう。四年は内海今泉浦に後は高原ぐらいで良い
大 >>561
確かに来年の立慶は投手力は落ちるかもね。法にもリーグ優勝のチャンスは大いにある。 秋からはセンターラインの4人を除いて下級生の構成になる筈
投打共に今年がMAXのチームではないね
>>563
間違いなく明治に対抗できる選手層は十分ある。 明治は宗山だけとは言わないが絶対宗山には好きに打たせるな。アナライザー春のデータあるだろ?徹底的に研究しろよ。まだインローは弱そうだ。外はボールでインコースで勝負しろよ。それにはコントロールを磨くしかないけどな。甘く入るとやられるからな。篠木はインハイでその他の投手はインローで。組み立ては捕手と研究だな。
>>556
去年は春秋で起用した選手ががらっと変わった
4年生にとって春がアピールのラストチャンスで、秋は翌年に向けて下級生を起用する場と監督が考えているかもね
俺はそう信じたい
秋もこの起用をやられたら優勝できないぞ >>567
その通り!
そんなことはオープン戦や練習試合、紅白戦でやってほしい。
リーグ戦は本番なんだから本番でなにしてるの?
いかに練習の為の練習、オープン戦の為のオープン戦になってる。
首脳陣の激しい反省と改善を望みます。
いっそのこと自主練重視とかじゃなく高嶋智弁みたいに徹底的にしごきまくる練習を!
自主練重視で勝てなの何年も続いてるんだから。
まあ自主練させときゃ首脳陣はラグでしょうがないよね。首脳陣のサポータージュ。 明日会社休みなので今日でリーグ戦を終わらせてほしいな
吉鶴、山城、野崎、永野あたりが投げるようだ
早慶戦見てるか?な。早稲田のファーストあんなのがスタメンだから勝てないさ。
土手に当ててエラーだろ?それで指痛めて退場。
恥ずかしい
法政も人のふり見て我がふり直せだぞ。
と思ったら既に発表済みで山田か。宮崎2回目の受賞おめでとう
萩尾が万票ということは、今年から宗慶戦の終わりまで記者が見てるということか?
新人戦は西村以外は出すかね?
中津も神宮でショートを守らせる経験させるだろうし
>>575
出さないと思う
ショートも一年生にたくさんいるし、秋も外野手だろうから
秋も内野は変わらないだろうから、外野手の新戦力に期待
姫木、池田、瀧あたりかな セガサミーから17点取ったの?本当に小杉の試合だと強いね
堀井監督や小宮山監督も才能あふれるタレント揃いの法政大学には脅威を抱いているに間違いない。
>>577
詳細は知らないが古屋敷が先発でなければよいのだが >>581
赤信号
エラー絡みで失点。フレッシュの守備は東大並み。
ピンチ。当面期待しない方が良い! >>581
赤信号
エラー絡みで失点。フレッシュの守備は東大並み。
ピンチ。当面期待しない方が良い! サード、またエラー。二つ目。
ゲッツーが一、二塁じゃ無理だろ。野球じゃない。
あーガッカリ。法政、暗黒時代、再び到来の予感。
エラー数、ヒット数から負けなくて良かったが。
練習不足?リクルートが駄目なのか?
>>585
清原の高いバウンドのはエラーにするのはかわいそう 部員が100人以上いるんやろ?これだけ多いと、全体を統制出来るのか?練習スペースを確保できないみたいだし、監督コーチが合宿所にいないと、かつての貴乃花部屋みたいに風紀が乱れて、優勝目指すどころの事態じゃないよ
吉鶴がMAX149で山城が150か。
前者はその割には奪三振が少なく後者は短いイニングで点を取られてるのは気になるけど
どこが高校の一流選手なんだよ?話にならんね。
でもこれが実力ってことでここから死ぬ思いで野球練習すれば良い。練習すればね。これで傷口なめ合うなら終わり。
先輩も厳しく指導しないとダメだね。しっかりした野球やらせないとナメるからな。
まぁ四年生も打てないけど下級生も大した奴は居ないって事がよくわかった。
>>591
俺は慶応の方が暗黒時代突入っぽく感じたけどな 記録が無茶苦茶
山口は打点なし、慶応の坪田も打点2
吉鶴は自責点0ではないか?
慶応の白木も0
早稲田ー明治の9回
振り逃げのルールを知らない選手が多すぎ
明治の三振した打者は、ランナーが一塁にいるのに走りだし、それを見た明治の一塁ランナーは二塁に走りだし、なぜか早稲田の捕手は一塁にボールを投げる
打者はアウトで、一塁ランナーが二塁に走ってるんだから、二塁に投げないと
150キロ右腕の阿部は秋の秘密兵器?
社会人との試合で登板しながら新人戦のメンバーに入っていないのが不思議だから
姫木は内野が本職の2人に負けてるようじゃ…
>>598
いや。そのガタガタの慶応相手に今日の展開。
法政は練習不足。練習スペースが足りないのかな?
明治の練習環境、グラウンドが複数あるよな。 >>594
5月29日は亜細亜大学硬式野球部グラウンドに足を運んできたが、サブグラウンドが備わっていたが、亜細亜大学のようなサブグラウンドが必要かもね。 >>602
いや、慶応投手陣の今日のMAXは134
外丸が出てないとは言え、こんなんじゃ話にならないだろ リク考えたら慶應なんて圧勝できないと
塾高なんてそこまで強くないし、公立進学校の子も出てる
これから練習の緩さで抜かれるよ
法政野球部も、町田に移転すればのびのびできていいのでは
>>610
よいと思う
球速はそうでもないが安定してるように見えた 吉鶴と吉安は秋ベンチ入りするように思う
今日気になったのは、内山しか一塁いないのこ
背は低いし、瞬発力がなく、動きが悪い
中津も宗山に負けないショートになれるのに外野か…勿体ない…
来年も今泉が残るから、4年になるまでにはショート守れないかも
860:名無し募集中。。。:2022/05/30(月) 21:24:25
よろしくお願いします。
【板名】野球総合
【スレッドタイトル】法政大学野球部 part134
【スレッドURL】http://2chb.net/r/mlb/1652022677/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】(↓下段に書いてください) 特に見るべきものはない今年の一年生。とにかく細い。細すぎる。夏相当鍛えないと体格で劣ることになる。当然野球は下手になる。
とりあえず、リーグ戦に出られていない下級生は酷いという事でオーケーですね。
秋になって、○○試せとか言わないで下さいね。試すのはオープン戦でお願いいたします、
>>620
そのとおり。とてもじゃないが法政の下級生が抜き出てるどころかエラーを1試合に4つもしてるようではお話にならない。
幸いですにもリーグ戦のレギュラーでもない下級生だからフレッシュに出なかった下級生も頑張れば上級生になったらレギュラーになれる。
レギュラー候補もこの程度の実力しかないってことはそれ程差はないってことだからな。 >>620
酷い云々でなく、練習させてるのかが疑問
また、好き勝手やってるように見えた
これは指導者の問題 皆さんのご指摘はごもっともだけど、だからこそ新人戦なわけで、これを機に危機感を持って貰えば良い。選手だけじゃなく首脳陣にもね。
学生コーチはいても、最終的な責任者は大人の指導者だからね
>>623
その学生コーチがぬるいんやろ。
野球を頑張ってこなかった弱い弱い付属生がしてるんやなら。野球センスのある人に学生コーチやって欲しい。
ただ素人のノック受けててもうまくならないよ。
その辺も改革してほしい。 >>624
これ昔から言われているよな。
甲子園常連校からの選手に法政二高の学生コーチがもの言えないだろ?
だいたい聞く耳持たないし、説得力ある内容言えるのかよ? 4回までブルペンで投げてるのがいなかったのが気になった
打球が当たって急遽降板だってあるだろうよ
肩は作っておかないと
ある時期から急に急激に投手が良くなって野手が弱くなった
理由や原因を知りたい
法政の野手の弱いのは昔から。明治と比べたらホント、月とスッポン。プロ野球選手見てみな。
最近、法政ピッチャーのリクが偶々良かっただけ。
それでも明治の咬ませ犬の立ち位置変わらない。
古豪法政。マスコミも使う言葉。要は、昔は強豪だったが、今は弱小チームということ。
大学当局もそれで良しなんでしょ。
現役学生も母校野球部に全く興味なし。下手に応援して恥かくよりも、関わらないのが良いみたい。
東大に勝利はともかく、守備力を考慮すると決勝の進出条件1失点以内はハードル高いな
2失点で慶應と並んで抽選になるのも嫌だけど
こりゃ試金石だな。
東大相手にただ勝つだけではダメ。一点に抑える。
野球エリート対ザ頭脳だな。
これが大学入試共通テストの合計点なら東大の圧勝だろ?
じゃ野球ならどうなんだよ?って話。
決勝進出の条件もあるが、先発予想の野崎は1年生なので伸び伸びピッチングをしてもらいたいところ
野崎は県立岐阜商業だろ?到底東大の選手の高校と試合したら当たり前に完封が普通で、5対4とかはあり得ない。こんな試合したら鍛冶舎監督が許さないだろ?
大学なら許されるのか?
慶応が二点に抑えたなら俺達は完封する位の気概がなきゃお先真っ暗。これで固くなって打てないとかエラーとか、バッテリーミスとかしたら四年後も結局やられる。東大はミーティングで法政のそこを狙って来るんだから、心理戦で来る事は目に見えている。
〉〉632
圧勝どころか計算機が壊れるレベルで勝負にならない。
>>632
東大の圧勝どころか、計算機が暴走するレベルで勝負にならない。 1点以内なら大丈夫だろ
立教も明治から1点しか取れてないし
弱いと言われる東大相手に一点しかやれない。
いいね。緊張感漂うね。「ただ勝つぞ」だけじゃダメなんてこんな緊張感のある試合やったこと無いだろ?これが出来たらある意味すごい。一発ダメ、エラーダメ、四球ダメ。本当に完璧な試合が求められる。
学生コーチの監督も責任重大だな。
>>639
その学生コーチが問題なのでは?
付属でぬるい環境で野球やってるから野球脳あるの?采配ふるえるの?素人が監督も同然じゃん。 >>640
今の学生コーチは帝京の田中だけか?そこそこやれるのは?後は二高とか地方予選一回戦負けの高校の卒業生だもんね。学生コーチって選手以外の一つの役職だから。普通なら無理。ノッカーとして頑張るしかない。
野球部の中では忙しいとは思うがトスとか手伝いって感じだろ?技術的な指導等出来るはずもないね。 完封した。良くやった。おめでとう。次は優勝目指して頑張れよ。
相手は東大とは言え、1点失点以内で勝つとい命題を達成したので、立派だと思う。
明日の命題は明大に勝って優勝だね。
>>644
そうだね。完封は良くやったよね。なかなか出来ないけどやってのけた。先発投手の課題はコントロールかな?まだ一年生だからこれから頑張ってほしいね。 安達が5回を1安打10奪三振か。
秋にはリーグ戦に出てきそうだな。
桐光学園2年の時には、春・秋と横浜に2連勝したんだよね。
安達も147か2年生投手はよいね
150が5人になりそうだね
前半はほとんど打てずか。野手が弱そうなのは成績を見ていても感じる
中津も新人戦ですら圧倒的ではないみたいだし
>>649
中津君はバッティングでアピールできなくても守備と肩と足があるから、元来は稀にみるショートストップだからショートででれば違うんでないの?外野守備も一流だけどショートで見たいな。海崎君もめちゃくちゃ上手いけど中津君の方が上手いと思う。 安達は昨秋のフレッシュから良かった。
春は初戦のみベンチ入りで何故かすぐ外れされた。
中継ぎで使えば投手陣は楽だったはずなのにな。
永野投手は二回で50球って逆に凄いね。
まぁコントロールが悪いって事が良くわかっただろ?
安達投手は貫禄の投球と言いたいがこれまた5回で80球も多い。
これって守ってる野手のリズムは乱れるね。東大の新人相手だから何とか抑えたって、二人とも課題はコントロール。
篠木、尾崎、武冨と必ずしも制球が効く投手じゃないけど、誰かしっかり教えてるのかね?監督が投手出身だけど育成出来るか?扇谷を含めてだけどね。
野手はとにかく細い。一年生はともかく二年生も体育会硬式野球部員の身体じゃないね。このままじゃあ慶応、明治には追い付かないね。あいつら必死でトレーニングしてる宗山の太ももはかなり張ってる。上半身は細く見えるがケツもデカイ。
四年間で、いやもう差がついてるんだから法政もしっかり練習しないと優勝は夢のまた夢で終わる。
>>654
高校の時から注目してた山城君は法政に決まった時は嬉しかった。
ビシッといってくれ。
現二年生投手陣ってもしかして黄金世代? 山城選手は入学時は内野手だったけど本人の強い希望で投手登録になった。
うまく行けば二刀流。
舜平大が急成長したからね。元々山城や中央に行った深浦のほうがエース候補だった。
リフレッシュリーグ初観戦。
山城は毎回ランナー背負っているけど、明治の三つミスで助かった。暴走、バントミス、牽制アウト。
2年生は去年150キロを計測した阿部もいるんだよな。
日曜のセガサミー戦のインスタに登場してたから新人戦不参加の理由は故障ではなさそう
山城はいいスタートだな。しかし、法政はフレッシュは強いのにリーグ戦になると今ひとつなのは、育成に課題があるとしか思えないな。
阿部はベンチりいしているので、登板あるかも。
明治の浅利君も球の速い好投手だね。
>>658
積極果敢だな。ミスもあるけど。明治はお笑い野球はここまでで終わり。
四年生まで続くのが法政。とならないようにしないとね。
何とかリーグ戦とフレッシュ両方の優勝は阻止しないと。
何とか勝ってくれ。 吉安の2点タイムリーで5点目が入る。
法政の投手陣を考えるとほぼ優勝が決まったか。
浜岡のタイムリーで6点目が入る。
コールド勝ちも視野に入ってきた。
>>669
決勝だけコールドなしかな?
明治の丸焼きを堪能しましょうか 法政の下級生は素晴らしい。だが、リーグ戦では打率1割台の四年生がスタメンを占めると予想。
中津、ナイスホームラン!7点目。
山城降板で1年生投手を試しても良いような気がする。
セカンドゴロとピッチャーゴロエラーをきっかけに2点とられる。
もったいない。
投手野崎に交代。
接戦になったので、エース吉鶴で残りの回を締めるのかな。
>>682
追加点とって一安心。
武川ってチャンスに強い良い選手だ。 山城はバテたのかな?野崎はまだ難しいか。
最後は篠木と並ぶ木総の二枚看板、吉鶴にきっちりと抑えてもらいたい。
これだけ優秀な選手たちが何故か四年生になる頃には打率1割台になってしまう謎。
中津が最後に違いを見せられて良かった。
野手は武川、吉安も収穫。
安達山城吉鶴もまたまだボールは高いが、ポテンシャルは凄いね
法政ファンはストレスが溜まらないように、これからはフレッシュだけ観た方がいいかもしれんね。
>>690
そりゃ良い考えだ。そうする。高校生の余力がまだあるからそこそこ強い野球するからな。 吉鶴君は充分一軍レベルで通用しそう。レベルが違いました。山城くんは制球が課題でした。
昨年フレッシュ春優勝秋準優勝。
今年フレッシュ春優勝。
他の方も言われてた様に二年生三年生を中心のチームにすれば強いって事でしょう。
>>686
厳しい高校時代の練習が身についてるうちはやっぱり強豪高校から来てるだけあって実力もある。しかしこれを使い果たして大学での自主性を重視する練習の手を抜くと三年四年と伸びないどころか劣化する。
ここからしっかり練習し成長する明治、慶応は強くなる。練習を流しそのままの実力どころか劣化するんだから四年生になったら手も足も出ない。
ってことにならないよう法政も練習しよう。 下級生部員は東京六大学野球、大いに楽しんだかな?東大戦はプレッシャーのなか見事完封。
神宮初登場の部員も居ただろ。大学野球の聖地、明治神宮野球場頑張れば年2シーズン試合出来る。レギュラー目指して頑張って練習してくれ。
結果が出なかった選手もへこたれずこれからこれから。相手も必死だった。甘くはない。とにかく練習練習雨練習。手を抜くと上級生になったレギュラーはおろか代打でも活躍できなくなっちまうよ。
下級生が目立ってまうとそれが面白くない先輩方から集合命令とかないんか?
2年生は投手ばかり注目されるが、野手も派手さはないがまとまったタイプの選手が多く悪くはないと感じた。このまま順調に伸びてくれたらね。
だいたい、中津君は高校三年時にショートとして複数球団からドラフト5位以内でと話が出ていた選手。
進学希望だった為にわざわざ法政に来てくれたのに、法政側も三顧の礼で迎えたはずなのに今の首脳陣さレフトだけならいいけどライト守らせたりなに考えてんねん。せっかく来てくれた有望選手を雑に扱いすぎ。将来を潰す気なんか?
順調に野球人生を送らせてあげるのが首脳陣の義務やろ。夢を潰す気か?内野手の四年生に外野を守らせ交代で中津君レフトとかアホかと思う。
こんな選手起用ばかりしてると有望高校生から総すかんくらうぞ。
上級生関係なくしっかり競争させて実力主義で選手起用してね
来年も今泉がいるからショートでは出場出来ない可能性あるんだよな。今泉も海崎に劣らない守備力あるからな
>>698
中津の肩なら、ショートは海崎の方がいい
打撃はフレッシュの慶応戦では縦の変化球についていけてなかった
いずれにせよ、今年は内野は春のままだろうから、外野を頑張ればよい
ライトレフトはチャンスある
武川も同じく外野手挑戦 山城は時間かかると思ったが、秋にはベンチに入る可能性もあるね
投手ばかり層が厚くなっていくな
主戦に4年がいないから来年以降も期待が出来る
>>696
ぶっちゃけ下級生集合かけて正座させて説教ていつまでやってた?
金光監督時代の2005? 金光は、自分が学生の頃、江川達と一緒に悪き風習をやめさせたのに、いざ自分が監督になったら、パワハラ全開だった。
春のフレッシュリーグ終わると早くも来年の新人の話が出だすからなあ
もう推薦入学は2年に一回でいいやろ
>>706
例年もう決まってるんじゃないの?
誰が来てくれるか楽しみ。 夏の県予選の最中に決まるのが通例。やっぱり篠木、吉鶴と野崎じゃものが違うのかね?鍛えればなんとかなる?今年の四年生と同じで今の一年生投手陣はちと弱いか?
>>707
1人知ってる
なかなか良い投手
2年生の時から評判だったが、最近さらに評価をあげた 来年入学のPは篠木クラスじゃない限り3年生まで登板機会無いな
フレッシュリーグの動画が各種SNSでUPされてるけどフレッシュの選手達はガタイがよくね?
四年生と比べると確実に鍛えて体が大きくなってるだが?
四年生みたいにこれからサボって体が縮こまるのから?
兎に角頑張って練習して今の三年生と二年生は黄金時代作ってくれ。
しかし、秋もスタメンは打率1割台の四年生が占めると予想。
フレッシュで活躍した下級生は少なくともベンチ入りの候補としてもらいたい。
秋まで時間はある。四年生も三年生も頑張らねば。
ただし、打てない四年生をベンチに入れて代打でも全くタイミングが合わず恥ずかしいスイングしたら即入れ替え。
居るだろ同じ三振でも完璧に崩されて空振りしてる四年生が。
打てなかったスタメンの四年生は捲土重来、必死に練習してくれ。三番と七番はスイングスピードを上げないとちょっと無理かな?身体を絞って毎日1000回素振りするしかないね。
勝敗に影響するレベルで打てない選手を使い続けるのはやめて
>>714
ホントに毎年、不思議なんだよな。野手は四年生を優先して使う様に、大学とかO B会から指示が出てるんかな。 昔から、下級生を優先した結果、ベンチから漏れた上級生がシメる事件が後を絶たないから、敢えて上級生ばっかり使ってるんじゃないか?
松田 憲之朗君はめちゃくちゃ期待してたのに、素人の自分が画像で見てもドアスイングでヘッドが遠回りして出てきてるのに首脳陣、特に学生コーチは指摘して修正できんのか?昨年の四番と一緒なスイングしてるやん。自主練習重視とほったらかしは違うぞ。
有力他リーグの強豪大学の首脳陣もこんなにいい加減なんかな?
>>717
そういう空気を断ち切る気概に満ちた監督に来て欲しい。
社会に出ればパワハラは通用しないのだから。 鴨田監督は厳しかったなあ
優勝がかかった試合で四年生の打者がワンストライク取られた時に見限って
一年生の徳永を代打で送り、彼は優勝へとつながる見事な同点打を放った。
今の監督はみんな仏の〇〇さんやね
姫木はノックに入ってないって話もあったけど怪我なの?
>>719
パワハラ環境に浸ったのばかりだから、適任がなかなかいないのだろう。
金光からしてああだったからな… >>720
そんな細かいところよく知ってるね
NHKでもやってた!
代打徳永同点打はよく覚えているが
代打はワンストライクからか、、、
その四年は一年の徳永とはどうだったものか、、、 斉藤君と篠木君が大学日本代表候補に選出されたが斉藤君は暴れて来て欲しいが篠木君はまだ体ができてないしリーグ戦で酷使されたから代表選考会で刺激受けてくる程度で代表には選ばないで欲しい。まだ二年生だから体作りに専念させてやって。
>>724
代表の選考って、プロ入りの可能性が材料になってるよね 次期監督は新井宏昌
投手コーチ 江川
野手コーチ 高代
最高じゃない?
>>726
逆だよ
投手コーチは若生さんにやってもらいたかったな >>728
言葉足らずでごめん、監督と打撃コーチが逆だと言いたかった プロ経験者に固執する必要はないが若手OBで法政の監督やコーチになりたい人や適任者はおらんのか?
監督は寮に住み込みかよ?まぁ情熱があれば給料安くてもやるよ。
でも一般論で子供が高校生以下であればまだまだ金もかかるから安い賃金では無理だろ?
青山の駅伝部見たく妻は寮母を兼ねて給料もらい監督業とあわせて世帯でやらないと割に合わないだろう?
いくらもらってるか知らないが1000万いくか?これでギリギリだろ?24時間365日部員の面倒みつつ土日は試合。現役世代はちと厳しいかもな?
>>715
OBの口利きで入学させたのだからOBの面子保つために記念出場させます。そう言う気配りができないと年功序列制では監督なれません。 人生設計も変わるし家族の生活にも影響することですからね。
若い人にとって自分や家族を犠牲にしてまで母校に尽くす人は少なぃでしょう。
一生法政大学が面倒を見てくれるわけでもなく
法政cupは主戦投手を4チームに分けて投げさせたようだが、山城だけは完投させてるようで。特に期待されてるのかな!
>>732
と言うことはそのOBは選手の技量を見抜く力がない単なる老害か?
実力ある選手を口利きして欲しいな。 プロ経験者に固執する必要はないが若手OBで法政の監督やコーチになりたい人や適任者はおらんのか?
2年後は全日本大学野球選手権大会で篠木君が見れるだろう。
チームとして力があるから簡単に負けない。
何とかする。粘る。当たってでも出る。厳しい練習してるからきもちが強い。
練習が厳しいと簡単に負けない。
>>688
中津が1番打者でイケるようになってくれれば宮崎と主将を並べる打順も面白いかも 365日24時間野球だけでええ 徹底的にしごきあげるしかない
明治素晴らしい。
法政2回戦と同じ展開。
9表に追い付いた。
明治負けました
慶應は秋も切磋琢磨しましょう
早稲田はガッハッハ
法政は?
>>747
法政は年功序列制を頑なまでに維持します。 六大学素人ですが、各大学が重要としているのは
東大、早稲田、慶應は頭
明治、立教は野球
法政は年功序列
であってますか?
同じ力なら上級生優先の方針も理解は出来るが、選ばれた選手は低打率であろうが固定されるのが、唯一無二だよね
首脳陣の立場なら就職のことを考えるのは当然だと思うが、ここ数年は無理やり起用してる印象が強い。
四年生を優先しているから表面上は問題起きてないのかもしれないが
打てなくても、守れなくても就職支援で四年生使ってる訳無いだろ?
打てない、守備は下手な奴使って社会人の皆さんどうですか?って言っても下手じゃん。打てないじゃんで終わるだろ?
例えば宮﨑。彼は指名有るかも知れないし、社会人は間違いなく行けるだろ?彼のスタメンは誰も異論は無いだろ?
去年は打てない不動の○番が特にひどかったけど、まぁ今年は何とかするだろ?秋は皆打つから大丈夫だろ?
>>744
もう実家からの通学あってもいいかもね。 2年前はセカンドが本職の永廣をセンターに置いたり(結果として結構打ったけど)今回は高田をレフトへコンバートしたりと、強豪校出身選手が四年生になると試合に出れるポジションにコンバートするのはリク意識で無理やり感否めない。
高田は好きなタイプだけど、春の成績を見ると内野で出場は難しい。
かと言って外野手でも…
強豪社会人チームに進むだろうから華咲かせて欲しい。
今でも明治大学との引き分けが少し悔やまれる。早く法政大学が全日本大学野球選手権大会に戻って来てくれたらバンザイだね。
寮に監督かコーチも泊まり込むべし
集合やリンチはやめれ
>>754
六大学あるあるな気がするけど
一昔前の明治が酷かった気がする。
プロ注のキャッチーを同時に3人も取ったり。
そう考えると地方大学に特待で進む道もありだな。
これから母子家庭が増えてくるから、学費免除の地方大学に行く有力選手が増える可能性は高い。 選手やチームは生き物と言うが、よく指摘されるスタメンだけではなく、代打の順番もシーズン前の構想通りで、調子や相性による抜擢は見受けられなかった。
ここまで徹底されると逆に感心するね
法政はリーグ戦打てないよね?
打てるようになるにはどうすればいい?
フレッシュはそこそこ打ったよね?
なぜ?相手投手の力量?
それもあるだろ?
でもそれだけじゃないね。根本的にスイングの形と軌道がリーグ戦とフレッシュは違う。
フレッシュは高校生の頃のインサイドからバットを出す。だから外も届く。
リーグ戦はそんなこと忘れて完璧ドアスイング。インコースは当たれば飛ぶかも?でも外の変化球は止まらないし。届かない。
根本的にインサイドからバット出す練習しないと打てないね。
明治の宗山を参考に練習しないとね。法政二高のコーチじゃあ無理かもね?
疑問符ばかりの頭の悪そうな文章で書かれた
素人の講釈はここにはいらない
>>760
ここで素人講釈しなくてどこでするんだよ?
ここは便所の落書きと並ぶ5ちゃんねるなんだけど。
ケツ捲るような書き込ではなく、しっかり答えてみ。
便所の落書きだからそれもしないって書き込むか? 二高の昨年春夏秋全て一回戦負け。そんな公立にも負ける弱小高がコーチなんてやってたら打てなくなるわ。
そんなコーチに選手が従う必要ないやろ
選手も「お前に何が教えられるねん」くらい言ったれ
>>763
付属の野球部員ってなんで入部してくんの。
まじで就職の為なんか?
各学年7〜10人ぐらいいるけど真面目に野球してるんか?
付属は付属で固まってチンタラチンタラしてるんならめちゃくちゃ迷惑やんか。 便所の落書きとか勝手に決めつけた貴様の概念などどうでもいい
行間が読めない猿脳ならここにはもう書き込まなくていい
>>765
人の概念は勝手と切り捨て、行間を読めない奴は書き込むなと宣う。
お前大丈夫か?
それより法政が打てるようになるにはどうすればいいか言えよ。俺は意見を言った。
他の奴らは法政二高のコーチ陣の実力に問題あるって便所の落書きなりにしっかり意見してる。
お前はどうなんだ?人を批判するしか能が無いのか? 中津君はバリバリのショートだけどなんか見てると船曳や大西君を思い出すな。スマートで野球センスを感じる。二人ともプロ間違いないと思ってたけど怪我で残念だった。
中津君は怪我せずにスクスクと育って欲しい。
秋は不動の1番を打ってくれ。さすれば優勝だわ。久しぶりに楽しみな選手だわ。
ノジさんもたのんます。
秋に出てきそうな下級生投手陣も楽しみ。
2023年の全日本大学野球選手権大会は必ず出場したいね。
>>771
今更ながら、明治がコケて優勝8回の重みを
感じます。選手権大会優勝最多を更新して
欲しいわな。 >>771
最後の大学選手権出場が日本一になった09年で13年間も出場してないのか。長いな >>772
スポ法インタビューでは個人成績やホームランの目標を掲げることが多かった彼も、最後のシーズンは大きいのを捨てて、繋ぎ役として機能を果たし、優勝に貢献してくれた
現役にとってもお手本になるような存在でしたな >>772
小林や永廣のように優勝に貢献する働きをするなら、内野手から外野手への転向は成功と言える。
今春の高田や野尻の1割バッターなら、下級生の本職外野手を使うべきだと思う。 >>776
立教のピッチャーがボークでサヨナラボークで勝った時も最初にボークを指摘したのも一塁コーチャーの満平だったしな。レギュラー級でも一塁コーチャーしてるんだから凄いわ。
笑えたのがバッターボックスにいた中山翔太がなにがなんやら訳わからず最後の整列で挨拶してたこと。 >>778
彼は野球の虫ってイメージ。彼なら何とかしてくれる。って感じかな?
こんなイメージを持てるのは他は宇草かな?あと若林、巨人の。彼はしっかり逆に打てたからね。打率はそれほどでもないか? 満平や川口はいぶし銀でチームに欠かせない存在だった
打撃で苦労する時間が続いた川口も打撃結果を引きずることなく、どんな時も安定した内野守備でした
>>780
川口、相馬、向山、中村のセンターラインは安定していて好きだった。
今年の海崎、斉藤、宮崎、村上のセンターラインもなかなか強烈。今泉、裏も含めて六大学で1番の内野陣だと思うわ。だだしもう少し打ってくれ。 まさとんって何者なんだ?
地方はガラガラだから観客の居ない試合はいつも通りの力を発揮出来るとか
決勝の客が結構入ったら東都お得意のバラマキ作戦とかさ
懸命に戦った選手に失礼過ぎる。
こんなところで同意求めるなカス
本人のSNSへ直接言えヘタレ
石川を上げる根拠は?
三浦も二軍で打たれてる。かなり調子落としてるようだ。
キャンプでは一軍帯同だったんで期待してたんだけどね。
浦和学院高校の左腕エースが進学希望とのことね。加えて学業優秀らしい。また新たな楽しみが増えるかもね。
浦学なら最初から法政の線はないだろうが
早稲田や明治に法政の強い学校から取られるのは避けたいなぁ
>>788
甲子園出ててプロに行けるくせにプロに行かない奴は大抵失敗する >>777
しばらく辛いね。でも人工芝グラウンドだからテンション上がるね。 157キロ出しながら打たれてるのが全て
何キロ出そうが、打たれちゃね
>>795
篠木は初球のは入方を含め配球と遅い変化球を覚えないと。
大学生なら一二のさんで振ってくるし配球を詠まれているなら尚更。
それと法政の投手陣はコントロールがアバウト。ゾーンとか言ってだいたいこの辺でって投げて早い回なら球威で圧せるが回を重ねると球威も落ちてくるからね。僅差の試合後半は怖いってのが見てる方の意見じゃないの? 斉藤君と篠木君が大学日本代表に選ばれた。
おめでとうございます。
斉藤君は暴れてきて欲しいけど篠木君は使うなら丁寧に使って欲しい。
篠木君はまだ二年生で体も出来てないから潰すのだけは勘弁ね。春のリーグ戦も勝敗関係なく酷使されたから。
日本代表短期合宿だけど、齊藤君は打率はトップ見たい❗
大学日本代表に参加した投手はリーグ戦の成績を落とすイメージしかないが、一流投手と接して肩の力を抜いて投げることを覚えて帰ってこれると良いね。もちろん怪我等もなく。
>>799
代表候補の紅白戦で斉藤君vs篠木君の打席があったな。お互い楽しんだかな?
立教の荘司君と仲良くなって彼を丸裸に分析して秋は打てるようになって欲しい。 4番打者の後輩のサウスポーは東都進学の報道が出た。残念。
>>802
ここ数年の年功序列起用と特定の投手の酷使がとうとう高校生にもバレたか? めいじがふがいなくて
あじあがかったせいだ!
まったくしょうがない!
DNAの石川が2年目で支配下になった模様。頑張ったな。銀次も早く一軍上がってこい!
宇草やったな。
応援してるぜ。法政OBとして大活躍してくれ。今シーズン必ずレギュラーとってくれ。
明治はぼちぼち付属校を強化してるみたいだな。
二校は同じ沿線に慶應があるからなにかと比較されてやりにくそうだから一高を強化してもええんでないの?国際校も桐蔭や桐光に行く様な選手を引っ張れないかな?
>>798
六大学忖度だろ。どう見ても今年の六大学はレベルが低い。
それなのに紅白戦で炎上した篠木と荘司、最近は大して活躍してない山田
選手権もノーヒットで平塚で目立たなかった上田とかさ。
他のリーグで頑張った選手が可哀相だよ。六大学で納得するのは廣瀬と萩尾、宗山、せいぜい蛭間くらいだわ。 木戸さんや小早川さんの時代よりも練習環境が悪くなっているような気がする
jfamって、松浦が首脳陣にいるんだね
選手は一線を退いた選手ばかり
高校時代に地方大会で現ヤクルトの奥川からホームラン打った山根くんもそろそろベンチに入ってくるかぁ。
ピッチャーとしてかな?自分的にはバッターとしてファーストで見たいとも思う。
他校も同じだが
コロナが増えてきたから予定されていた遠征やサマーリーグに影響ありそうだな。。
二高が今日の開幕試合に登場するが、次が桐光だから
勝ち上がりはほぼ絶望的
二高の試合テレビでみてるけど、全体的に非力だな。
2年のキャッチャーは楽天の二軍監督の息子らしいけど、期待できそう。
私も暇潰しで、二高線を観戦している。
今日は6-0なのでさすがに勝ちそうだけど、次が第一シードというくじ運の悪さ。
12日の10時からなので試合は見れないが、微かな望みの番狂わせの勝利を期待します。
昨日は横浜スタジアムで二高の試合みてたけど、基本的に応援歌は大学と同じね。
でも何故かディープパープルの曲なんかもやってて面白かった。
失点の多さより、最終回の失点率が改善されてないのが問題
春のリーグ戦もそれで勝ち切れなかった
今オープン戦も三試合連続最終回に失点してる
ここをどうにかしないと優勝は無理
二高は惜しかったね
三番打者の井上は大学で戦力になりそう
法政大学高等学校も拓大一高に負けた。でも頑張った。一点差
法政大学国際高校は野球部有るのか?
>>834
野球部があるかは分からないけど、神奈川県高校野球連盟の加盟校には名前は無いね。 広陵負けた
内海選手の家族背景は承知してるけど、やはりMが自分のところで囲うよね
都市対抗野球、西田監督率いるセガサミー勝利。
勝利後の監督インタビューで、質問者が強打のチームと話を向けたら、
西田監督は、打つ方は相手投手次第、失点をどれぐらい防ぐかを大事にしていると発言。
西田監督率いるチームが強い所以を聞いたと思った。
得点しないと野球は勝てない。得点力は強いチームには必要。
しかし失点の少ないチームでないと多くは勝てない。
得点と失点のバランス。その根底は安定した失点(投手力、バッテリー)だろう。
日大藤沢なら、三番の柴選手の打撃が凄い。桐光のエース投手から、一試合で二発。バックスクリーンと右翼場外へ。打球速度と飛距離が桁違い。「神奈川No.1スラッガー」との評判高い。小型村上のよう。
桐蔭のピッチャーいい球なげるけどノーコンだしな。
扇谷みたいになるようでこわい。
新入生の噂話している頃が夢があって一番楽しい法政スレw
法政二が強かったんじゃなく桐光が弱かっただけだな。
相模と二高が対戦してたら5回コールドで惨敗してたな。レベルが違い過ぎるわ。
山根君や中津君の後輩の小松大谷のショートいいなぁ。ライトもいいし。
二人ともパンチ力もある
青木さんの時は来ると思った学校や選手が的中することが多かったけど、加藤さんになってからは予想出来ない
8月は凄まじい数のオープン戦ですね。
現在、大学グランドは観戦可能なんでしょうか?
早稲田や明治は学内のスポーツ新聞にオープン戦の情報が載るし
立教は戦評が、慶應は出場選手の成績まで見れる
法政もインスタを活用し始めてるのは知ってるけど、もうちょっと情報公開に積極的でも良いかもね
相模から六大学は何故か昔から異常に進学者が少ないよな。
近年は東都も亜細亜以外はコンプリートしているし
プロ。社会人、地方と進路が豊富。ライバルの日体大にすら居るくらい。
それだけに本当に不思議。早慶はともかく法政にルートがあっても良いと思うが。
セレクションに来た選手もいたけどお断りしたらしいからな
>>852
父親が稲葉や青木と同期だった深谷を獲ればよし。 都市対抗決勝、法政OBはもちろん応援してますが、六大学OBもみんな頑張って欲しいですね。
大阪桐蔭も履正社も頻繁に来るわけではない中でも
プロに送り込んでいるのに、増えそうで増えないな
言えるね。法政は情報が出ない。せめて練習試合でも投手リレーは知りたいね
智弁の一流クラスは早慶に行く印象あるが最近はそれも少なくなってるわ
法政まさかクラスターか?
サマーリーグも辞退
開催遠征も辞退
頼むよあとリーグ戦まで一ヶ月半やろ…
日大三高なかなかよくないか?
昨年取ってるからその流れでいい選手こないかな?
おいおいそれほんとかよ?
参ったな。リーグ戦出れるのかよ?
他の大学も法政さんまたですか?って思っちまうよな
今回のは感染力凄いな。職場でも日々出勤出来る人が減ってる
法政野球部、大丈夫かな、、
鈴木昭汰の弟が横浜高校の10番二年生投手の鈴木楓汰。甲子園で投げんかな。
横浜のエースも二年生だが
>>869
事情通だね。横浜の試合注目してる。投げればいいね!
そして法政のエースとして神宮へ。
兄貴も頑張らないと。 石川、来年の契約更改はないかもね。
2点リードされた9回裏に出てきて、四球2つの後にスリーラン被弾。
ラオウ君、ピッチャーもええやん。
冨田より伸びしろ感じる。
>>877
小早川さんの同期。
マネージャーみたい 六大学ブログリーグ見てるといま甲子園でてる高校のOBである部員達が各チームなおすすめ選手をあげてるんだけどもしかして法政進学予定の選手達かな?
気になるのが鳴門の浦君がおすすめ後輩をあげてないんだよな。
みんな来てくれたらうれしい。
>>864
普通に弱かったじゃん。見る目無さ過ぎ。近年の東京は全然ダメだよ。
>>871
普通に報道されてたわ。全然情報通じゃない。法政ヲタは高校野球に疎いヤツばかりだな。 いくつかの学校名が挙がってるが、現実的には三重高校から来ると予想。
高校時代そこそこやって大学で遊ぶか遊ばないか。そこが分かれ道。遊びたいところを我慢して努力できるかだね。
オープン戦初戦から激しい試合をしてるな。
リーグ戦になると攻撃力が半減するなわかってるけど
甲子園の解説で大矢さん今年は知ってる限り一試合だけの解説。他の解説者はラジオ含め何回もやってるけど大矢さん体調不良?
大矢さん出ないのとても残念なんだけど。
>>878
学生時代のリーグ優勝パレードが思い出と語っていましたね。 >>887
大矢さんのNHK解説の存在はとてつもなくデカイ。高校野球選手、家族、ファンに法政の名を知らしめる。
明治、早稲田、立教、慶応と解説者居るから法政も必ず居ないとね。 オープン戦では打撃爆発はいつものこと
投手陣大丈夫かいな
鈴木昭汰の弟はピンチで出てきて見事に抑えたな。まだ二年生だからスクスク育って法政に来てくれ。
結果はどうでも良いがオープン戦の失点は減らしてくれ
大矢さんどうしたの?
甲子園のテレビ中継で法政大のテロップが出ないのは、非常に寂しい。東京六大学で居ないのは東大と法政。
こんなことあるのかよ?
誰かNHK解説者に法政OB送り込めよ。
大矢さんは準々決勝の第一試合と決勝戦の担当のようです。
1、2年ほど前に記事で読んだことがあるような気がするのは、
以前は全ての解説者が大会期間中、現地に滞在するのだったのが、
担当がない期間は現地滞在ではなくなったと。
コロナ対策上なのかも。
>>894
ほんと?
そりゃ安心した。慶応も、早稲田も立教明治も何回も解禁してた。
でJR東海の元監督の城西大学OBの人が出てたから大矢さんやめたのかと思ってた。
アマチュア野球の最高峰の社会人野球の元監督で法政OBがNHKの高校野球解説から外されたなんてことあってはならないこと。もし大矢さんが体調不良とかて出来なくなっても即誰かいるよな?社会人野球の監督経験者 高校球児は誰が来てくれるのかな?
中山翔太みたいなのまた来ないかなぁ
打線が活発のようだが、これが神宮になるとみんな別人に変身する
春も開幕前は打線活発でなんとなく勝てるんじゃないかという雰囲気が漂っていたままリーグ戦に突入したけど、同じ失敗は繰り返さないでね
打てなくても勝てたり、ここ一番で力を発揮出来る選手達を育てて欲しいし、接戦で逃げ切る勝ち切れる力がないと優勝は絶対に不可能
後1ヶ月余りで開幕
しっかり調整してくれよ。
もう投手も野手もアバウトな野球じゃあ勝てないよ。緻密で正確なコントロール。ただ速いだけだと打たれることは間違いないし野手は球際に強い野手。
打者は大きいの狙って引っ張る選手はダメ。どこも投手良いからな。外を捌ける選手を使ってくれ。
高校野球なんか全く興味無いから誰が来るとかどうでもいいわ。
早慶や立教みたいに法政も法政二と進学校からの一般中心で。
甲子園とか閑古鳥鳴いてるオワコンでしょ。
大矢さん決勝を解説してやめるんだって。
次の法政OBは誰なんだ?まさか甲子園解説から法政が居なくなるなんてことはないよな。
>>899
世間とは全く逆の意見だねw
大学野球なんて誰も興味ない >>903
世間とか誰もとか、自分の都合よいように書くバカ >>904
じゃああんたは高校野球と大学野球どっちが人気あると思っているんだい? インスタに登場する選手がだいだい同じ
乗せてくれるのはありがたいけど
遠征やサマーリーグが中止や不参加になって若い選手のアピールが減ってしまった。
春とあまりメンバー変わっていないと予想
ラストシーズン特集見たけど世代交代の波が来てるのか
>>910
て言うか選手やめて学生コーチになるとかその決断。それを聞いた奴がシャワー浴びながら泣いたとか
胸熱だな。
レギュラーも実力だろけど、逆に思うと神宮でプレーできるのはほんの一握り。でも法政野球部の一員にはかわりないからその立場で優勝させてやれ。 大谷さん高校野球解説長年お疲れ様でした。
これを機に法政大学野球部監督になってくれんかな?
ずーっと前から解説聞きながら監督になって欲しいなと思ってた。関西在住だから無理かな?
ひとつ心配してるのは解説者のテロップで法政大学が消えてしまうのかどうか?
大矢さんと同じJR東海元監督の人城西大学だって。法政OBで回さないで企業で回すと法政の文字が甲子園から無くなっちまう
明治、立教、慶応早稲田と居るだけにとてつもなくデカイ損失。
プロ三軍だけども勝って自信になるね
法政はプロとのオープン戦の日はほとんど雨で中止になるからいい経験だ
九州の黒田君、四国の前田君が進学。この情報はどれだけ信頼できるかな。
>>905
六大学野球しか観ない団ヲタの爺OBは何も知らないからな。
未だに江川の頃の話を持ち出したりヤフコメとかで昔はプロより六大学の方が人気があったと自慢したり。
高校大学の壮行試合を神宮でやっても高校側の席が取れなかった人が大学側に雪崩れ込んで来た現実。
大学の客なんか球場全体の1割も居なかったし
そもそも高校が絡んでいなければ中継も無いし、ガラガラだったわ。 >>909
今時、コロナを怖がって自粛しているのは法政くらい。
行動制限の無い今、どこに向かっているのかね? 夏季オープン戦ながら早稲田大学が立命館大学を圧倒したね。
>>926
監督を引き受ける為に甲子園の解説を辞任ささたとかだったら胸熱なんだけど 解説者から大学の監督は大変すぎるだろ?
大矢さんはやらないだろ。
大島助監督がそのうち監督するだろうね。そのときは大引さんが助監督で
来季から二高出身でもある助監督の大島氏の昇格が濃厚だと思うが
誰がやっても難しいのが母校の監督
他のカテゴリー等で実績ある指導者ですらね
アップされている松山の試合。明治の選手の元気が良いね。現時点では優勝候補筆頭かな。
法政としては投手陣の頑張りとチャンスに打てるか、当たり前のことだけどそれができるかどうかですね。ここ何年か、当たり前のことが当たり前にできていないですよね。
あと松山のスピードガンは出過ぎですね。
明治OBのプロ野球での活躍が顕著。
法政はヨボヨボで、活躍している選手が少なく、成績もダメ。
絶対に優勝とは言いつつ、万年Bチームなのだから、優勝の目標が達成出来なかった時に、一個でも順位を上げることも必要。
一気に勝ち上がれたら最高だけど、チームとしての積み重ねも大事にしてもらいたいところ
六大学オールスターゲームは法政の村上の為にあったようだな。
ご当地選手で地元のテレビ局で大々的に取り上げていた。
神宮でも頑張れよ村上
>>935
そんなことないよ。春だって明治二回戦にかってれば優勝だったよ。勝てる試合だったけど結局は投手(篠木)の無駄遣いでそのあと連敗。勝負感のない監督の継投失敗が原因。紙一重だったよ。
まあ勝負弱いから明治に負けたんだけど。立教の犬とかもうやめてよね。
個人的には野尻さんと松田君が覚醒すれば優勝も狙えると思う。秘密兵器は山根君かな。 野尻と松田には期待しない方が良い。
すかされるよ。
四年生は斎藤主将松田ノジさんが将来の中心選手になることを期待してスカウトかけたと思うが、現実の厳しさよ
今さら野球技術の事を言っても遅いからだけど
松田野尻の両選手は最後輝いて欲しい。
高校野球と大学野球の違いはやらされる練習と自ら考えて取り組む練習の違い。
流す気じゃあ完璧に流すことができる大学野球。
それと管理される生活と自らを律する生活の違い。
なかなか難しいんだな。これが。
>>940
山根君は高校時代に甲子園の予選でヤクルトの奥川からホームラン打ってるし、打たれた奥川がびっくりしてた。中津君は世代No.1のショートでドラフト確実だったけど進学したツワモノだから両選手に期待 侍ジャパンu-18壮行試合
高校日本代表対大学日本代表
始まりましたよ
法政大の篠木登場
球速150キロ145キロ
速いね
高校代表の内海選手が篠木投手からホームラン
木製バットで打ちました
斉藤選手
そこなんだよね。初球内角のシンカー?打ってどん詰まり。
篠木投手
ストレート、キレの無い棒球なんだよね。だからホームラン打たれるよな。そこなんだよね。ただ速いだけじゃあ高校生にもスタンド中段まで持っていかれる。。
いくらお祭りムードの野球でも投手は真剣勝負しないとリーグ戦でも同じことが起こる。
>>945
来年以降も明大戦で同じ打者に同じ光景を見せられそう。 てか篠木は宗山からもめっちゃ打たれてるイメージなんだけど対広陵相性悪いのかなw
法政の投手陣は競った試合、ロースコアの試合でも簡単にホームラン打たれる。
たった一球。でもその一球を大切にコースへ投げないと一発喰らう。春はかなり厳しい場面でホームランに泣かされただろ?
コースを突く変化球を磨かないと勝てない。
高校生に広いZOZOの中段に運ぶホームランを打たれたのは事実。そして苦笑いしてたのもとても恥ずかしい。
誰だったかツーアウト満塁を高校生相手に三振で抑えてガッツポーズも恥ずかしいけどな。そのレベルの大学代表なのか?
篠木投手はプロ野球で活躍する投手になるには
精密なコントロールで投げる投手になる必要がある。
秋は牽制アウトとか走塁ミスとか雑なプレーだけは勘弁して欲しいね。
投手陣はだいたいこの辺でって事じゃなくてコースを丁寧に。ポンポン勢いで投げるんじゃあなくて慎重に丁寧に。
打者は外の変化球をせめてファールにしてくれ。空振りは無し。甘いボールは初球から行ける準備を。
初球甘いのを見逃し、次の変化球をファールで追い込まれ最後は外の変化球で三振ってのが春は多かったけど秋は頼むぞ。
本当に頼むから優勝してくれ。
投手は未完成の篠木ではなく尾崎がエースになってくれないと優勝は不可能だと思ってる
春の明治戦を教訓に勝つべき試合は何がなんでも勝つ。あの引き分けさえなければ優勝したかもしれない。
勝てる試合を負けに等しい引き分けにしてから戦力を使い果たし結局2敗して優勝戦線から脱落。
絶対に繰り返すな。丁寧に慎重に投げないと雑な野球はするなよ。
>>960
古川と黒田でしょ
内海は仕方ない
日大三の藤巻は来ないかな >>943
山根は野手登録になってるね
俺はずっと打者として期待していた
オープン戦の情報がないのでどうなってるのかわからないが、高校時代の石川大会をみる分にはすごい打者なんだと思う
関西の堅田も打者の方がよかったように思うし、朝山は最後に最優秀防御率を取ったが、打者としてはどうだったんだろう
少し打席は回ってきたがヒットは打てなかったけど リーグ戦で圧勝なんかまず出来ない
オープン戦から接戦や終盤に強い野球をやってほしいけど
また圧勝か
どこで、情報が漏れてるのか、山根がいいらしいね
外野は、中津、宮崎、山根になるか、浦が外野で、山根が一塁か、だね
浦は一塁守備がうまいから、俺は浦が一塁がいいけど
あとは、中津がショートなのかもね
そろそろ始まるぜ。
野尻は本当にイケメンだな。あれで活躍すればな。外角は踏み込んで三塁めがけて打てよ。引っ張るなよ。右手一本で打つイメージ。短打でいいからな。短打で。
最後期待してるぞ。
>>969
打撃は変な癖がついたようだから、投手しか道がないだろ
でも、二年生の時の投球はなかなかよかったように思う オウタケさん亡くなったんだな
あの頃の早稲田は強かった
プロ野球見てるけど銀ちゃんが巨人にボコボコにされてる。。
早稲田戦以来のクローザーか?球威はありそうだけどね。
勝つために何でもしてくれたら有難いけど、打つ方で活躍期待。
顔がいいからもっと期待してたんだけどね。
意外と顔がいい奴って活躍してるからな。顔と言うより顔つきかな?眼力?
とにかく優勝。打つしかないね。手首を立ててヘッドを下げず。なんだけどね。
>>949
こんなところで本気にならないからねと言わんばかりだったよな。
六大学は選手権で負けてもヘラヘラし過ぎ!あれじゃ相手にも失礼。
応援団にも同じことが言える、六大学野球リーグ戦以外は応援に行かないか、来てもう手抜きばかり。
言うまでもなく習志野に圧倒されてたわ。 三浦銀次元法政のエース
開幕戦以来最近登録されて前回は一回をピシャリだったけど今回はな。高校生時代からやっぱり投げすぎ?
とにかくホームラン喰らいすぎだからな。
調子の問題なのか、実力が通用しないのか?
頑張れよ。三浦。三浦がいなければあの時優勝出来なかったはずだ。応援してる。法政の誇るエースだったんだからな。
ドラフト4位が示す通りなんかね、寂しいけど。監督ももう使う場面がないよな。
横浜に3年位居らしてくれたらいいけど…
銀ちゃんは高校や大学下級生時のキレキレの外角一杯に決まるストレートの威力が戻らないよね
他に特徴があるわけでもなく、キレキレのストレートが戻らないと上の世界では打ちごろになっちゃいそう
プロ志望届
是沢涼輔捕手(健康大高崎)
村上喬一朗捕手(東福岡)
斉藤大輝内野手(横浜)
木下将吾外野手(静岡)
野尻幸輝内野手(木更津総合)
ふざけてるの?
>>978
そうだね。外角低めのストレートだろ?昨日はナイターラジオで聞いてたからよく分からなかったけど
でも大学四年のノーヒットワンランだったか?その時は復活したと思ったけどね。
まだ一年目だし今投げてる入江も大学時代よりかなりよくなってるから三浦もしっかり調整してベイは今シーズン試合まだまだ有るからしっかり投げて欲しい。今でも法政に来てくれてありがとう。だからな。 >>979
独立リーグ行くのにもプロ志望届は必要やからね
リーグ戦でろくに結果出してないのにNPB一本しか考えてないのなら出直してこいと言いたくなるけど 壮行試合は単なる遊びだよ。
だから法政は手を抜いただけ。
>>979
大柿君とか桐利君とか扇谷くんは社会人? BCリーグ北地区で、新潟の小池智也が二冠王らしい。さすが法政で四番を張っただけのことはある。
>>985
狭い範囲だな。BC リーグ北地区。なにそれ? 開幕戦は山根君と中津君はスターティングメンバーに入るかな?
山根君一塁手、中津君遊撃手で見たい。
>>987
草野球の二冠王って駄目よ。通用しない。 小池は新潟では不動の四番だったみたいだ。情けなかった大学時代の鬱憤を晴らそうと頑張ったんだろう。一つ先輩の四番村田雄大は、名門ホンダでちょくちょく出てるようだ。法政ブランドも捨てたもんではないということかな。
野尻が居なかったけど予想はスポーツ法政の記者さんだよな。
さてどうなるか?野尻は代打じゃあ力発揮出来ないだろうよ。
スタメンで行って豪快な一発を見たいけど、まさかの中継ぎか?それなら打席が回る時に投げてくれ。とにかく突っ込まず手首を立てて振ってくれ。どんな場面でも野尻が活躍すれば優勝
>>995
インスタで打順が確認出来るオープン戦があるが
この5人の順番に村上、山根、海崎になるのかなぁ スタメン出たね
8宮崎
4齊藤
7中津
6今泉
9浦
3松田
2大柿
5海崎
1尾崎
早稲田の先発は加藤
>>978
早々に戦力外通告を受けないことを願うばかりやわ。 何故先発が篠木で無いんだ?
三戦目までもつれたら、どうするのか?
lud20221008030529ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1652022677/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「法政大学野球部 part134 」を見た人も見ています:
・法政大学野球部
・法政大学野球部part136
・法政大学野球部part147
・法政大学野球部part150
・法政大学野球部part124
・法政大学野球部PART153
・法政大学野球部part128
・法政大学野球部part131
・法政大学野球部part126
・法政大学野球部part130
・法政大学野球部part123
・法政大学野球部part126
・法政大学野球部part127
・法政大学野球部part149
・法政大学野球部part125
・法政大学野球部part129
・法政大学野球部part137
・法政大学野球部 Part79
・法政大学野球部 Part75
・法政大学野球部 Part88
・法政大学野球部 Part89
・法政大学野球部 Part73
・法政大学野球部 Part81
・法政大学野球部part132
・法政大学野球部part148
・法政大学野球部PART152
・法政大学野球部 Part48
・法政大学野球部 Part97
・法政大学野球部 Part47
・法政大学野球部 Part98
・法政大学野球部 part135
・法政大学野球部 Part93
・法政大学野球部 Part92
・法政大学野球部 Part95
・法政大学野球部 Part46
・法政大学野球部 Part99
・法政大学野球部 Part94
・法政大学野球部 Part52
・法政大学野球部 part133
・法政大学野球部 Part49
・法政大学野球部 Part118
・法政大学野球部 Part108
・法政大学野球部 Part107
・法政大学野球部 Part112
・法政大学野球部 Part120
・法政大学野球部 Part100
・法政大学野球部 Part111
・法政大学野球部 Part110
・法政大学野球部 Part103
・法政大学野球部 Part105
・法政大学野球部 Part113
・法政大学野球部 Part101
・法政大学野球部 Part102
・法政大学野球部 Part106
・法政大学野球部 Part121
・法政大学野球部 Part119
・法政大学野球部 Part108
・法政大学野球部 Part104
・法政大学野球部 Part83 (c)2ch.net
・法政大学野球部 Part.115
・ア法政大学野球部 part134 【脳筋】
・法政大学野球部 Part76 [無断転載禁止]
・【膿を】法政大学野球部part116【出し切る】
・【創部100周年】 法政大学野球部 Part53
・【青木引退】法政大学野球部part25【単独5位】
11:28:47 up 32 days, 12:32, 0 users, load average: 29.67, 52.44, 65.37
in 0.091810941696167 sec
@0.091810941696167@0b7 on 021501
|