それぞれの最新作
ドラクエ11←歴代最高傑作の呼び声高い 聖域扱いの3を超えたとの声も
FF15←うんこ
http://a でも1の時はドラクエ圧勝でFFは糞みたいな扱いだった
自分はヘビーじゃない程度にゲームをたしなむ層だけど、
FFはスーファミの6までで、PS時代になるとロード時間長いわ進行も冗長で、
8からはホスト路線、一気にライト層突き放したように思えるんだが。
ドラクエは、ある意味ブレがあまり無かったし、安心感あるのよ。
どっちが勝とうが今や両方とも同じ会社から出てる
から、会社的にはどうでもいい。
調子にのってFFとか粋がるから失敗するんだろ
ファイファンと言えよ
ドラクエだから売れるんであって
DQなら売れないんだよ
売上で勝ってたのか?
ずっとドラクエだと思ってたわ
FFはもうずいぶん昔から違うものになっちゃったからな
FFなんて6あたりから、あれ?
って感じた人多いだろ
やっぱ思い出に深く刻まれてるのはドラクエなんだよなぁ
10年以上も前のソフトを思い出補正してマンセーしてても仕事と同じで建設的な意見は出ない
>>12
FF6からやっている人はFF1〜FF5をやって、あれっ?と思うわけだ ドラクエもゲーム自体は時代遅れだろ
老害が時代遅れがドラクエらしさとかマヌケな正当化してるだけ
実に低レベル
FF3がリメイクされてたのを知って
やったけど
最後のダンジョンセーブ出来ずに
最低3時間以上かかるとかいうクソゲーだった
ドラクエ11プレイしてるけど面白いよ
ヒロインもベロニカ、セーニャ、シルビア、マルティナと豊富で実に良い
いや勝手にFFが自滅しただけでDQは相変わらず進歩してない駄作だぞ
低レベルなDQの中ではマシってだけ(笑)
このひてんとかいうヤカラはオムコシ様のサブ垢かい?
スレタイと記事のキチガイっぷりがオムコシ様に酷似しているんだが
7で路線変更気味、8からの9で元に戻るかと思ったが既に時代遅れ感
10で完全シフト
赤字になりふり構わず良作を作ったスクエアはもういない
名前だけは吸収されてタイトル扱う権利を持った別の会社が別物を作っているだけ
>>29
赤字になりふり構わない感じだったのか
今は全く一緒かもしれんけど、
予算という枠組みの中で作品を作る
集団ではないイメージは確かにあった >>12
3でシナリオライターとイラン人が抜けたんだよな
4以降は複数のチームによる
「俺が考えた泣けるイベント」を
ツギハギした作品 FFは主に剣と魔法の世界だったのが5あたりから
機械化が進み8でホスト路線。
見捨てたが9である程度元に戻ったと思ったら次ぎからまたホスト化に。
顔が気持ち悪くてしょうがない。
いずれもいい加減、完結したら。
11とか15とかって、長すぎ。
マーケティングコスト嫌う、
ディズニー化してる
>>36
1からロボットとかデスマシーンの核攻撃とかあったわけだがそれについて一言
5のロンカ遺跡が機械仕掛けと言うのなら1の天空城だって大差ないよね スーファミ時代FFが上に思ったし海外でも人気は上だけど、
やはり地力の差はあったな。
それよりエニックスとスクウェアが合併したことが驚いた。
掲示板でFFvsドラクエで言いあいをした時間が
すべて無になった。
FFはいろいろと変わり果てた。残ってんのはアイテムや魔法の名称くらい
ドラクエはなんだかんだあっても根幹が変わらないのが大きい
堀井、鳥山、すぎやま。この3人の名前がクレジットに並ぶ限りは安泰
まあ11が最後かもしれんが・・・
FFのエアリスが死んでショックだったっていうアホに聞きたいんだけど
なんでエアリスが死んだか分かる人いる?
久々にFF7やったけどやっぱり意味不明でわらってしまった
RPGといえどもシナリオがちゃんとしたのってほとんどないよね
天外魔境2ぐらいかな
DQは良くも悪くも味があるからな。
FFはグラをよく見せるために複雑に世界観が機械化していったようなもの。
ハードの性能があがって8、10からホスト路線進行
オンライン化も進み15でブランド壊滅。
FFと言えばクリスタルだろ!そう思ってたら、気づけばクリスタル関係ないFFの方が多くなってた。
勝ち負けとかアホくさいけどFFがDQに国内売上で買ったことなんて過去一度無いだろ
じゃあなんでライバル企業であったスクウェアとエニックズが合併したのかというと海外ではDQが全く売れないからさ
DQとかFFとか、どうでもいい
まず>>1をどうにかしろ!! >>48
だって9売れなかったじゃん
せっかく原点回帰のクリスタルやったのに
多分あそこが今の路線に走る決定打だった ドラクエはファルシのルシがコクーンでパージみたいのが無いからわかりやすくて良い
話に入りやすい
>>51
FF9が原典回帰でクリスタルって、いつでるか期待してたら最後の方で、とってつけたように出てきただけだったような気が… >>51
FF8の影響で買わなかった人が多いと思うよ。
FF8が売れた反動で。 そもそも9が原点回帰か?と聞かれるとFC、SFC時代のFFを知ってる立場から言わせてもらうと微妙
ちょっと進んではムービーの繰り返しってまさに7以降のFFそのものでどこがと当時感じた記憶が
売れなかったのは8のせいだけでなくゲームそのものがつまらなかったからだよ
現実にその後10で盛り返してるわけだし
>>51
何だかんだで良かったと思うよ。
ただ8はなんかアカン >>54
FF8はCGムービーすげぇ!!!!だったから、FF9は微妙だったわ。 >>45
天外魔境2に勝てるRPGなんてないだろ(´・ω・`) >>45
そりゃセフィロスのメテオを止めれるホーリーをエアリスが使おうとするから始末したんだろうが。劇中で説明されてるのにわからんとか馬鹿じゃねぇのwwww 最近のFFはまるで違うゲーム
開発者のセンスがキモい
ヨッチ族にかんしては
都会が絶対有利だわな。
田舎不利なんとかしてやれよ
まーたケンモウからのロンダリングスレかよ
スレ立ててるアホ追放しろや
>>6
ニュースプラス(ゲーマガ 2010年1月号)
11/6
「ファイナルファンタジー」の略称は「エフエフ」に決定!
Wil.comの人気コンテンツ「社長が訊く」で
河津神が答えて曰く「FF(エフエフ)と呼んでもらいたかった」。
これにより、長年にわたる「エフエフ」派と「ファイファン」派の争いに終止符が打たれる。
記者の周りでは中学生ぐらいまでは「ファイファン」でした。 >>1
ブレワイに勝てていないだろ、遊んでの面白さは。 FFなんかストーリーやゲーム性ブン投げて
グラフィックに注力してるだけやん
新しいのが出ようが「映像だけはすごいね^^」でスルーだもん・・・
DQ11も一部キャラがしゃべるんだよなー
…カジノのマジスロスライムが。
妙に耳に残るんだアレ。
すらり〜ん!!とか
ドラクエ、敵キャラがどんどん質が落ちてるんだよな
鳥山明の劣化と考えたくはないんだが
ゲームとは名ばかりの映像ソフトになった時点でFFは終わった。
それに満点つけたファミ通も終わった。
>>71
ドラクエの特集番組の中のメッセージで愚痴ってたぞ >>63
同意だけどそれが売れるんだから今後もキモいFFは続く
俺らの愛した5,6あたりまでのFFはもう無いのさ もう堀井に土下座してFFもやってもらえよ
そうすればFFも再生する
FFはFF10以降やってなくて、久しぶりにFF15をやってみたら・・・・・・
ドラクエ11とは大違いだわ
ドラクエ11はシナリオがいいよな
何回かウルウルしたわ
もういっそのこと、ドラクエ11のシナリオライターにシナリオを書かせろよ、FFもwwwww
>>41
すぎやまはもう限界だな
堀井は60超えて現役という凄さを今回見せつけられたから
あと1.2作は作れそう >>71
さまようよろいとかヘルコンドルとか
本当にカッコよかったもんなあ FFってゲームだったのか・・・
殆ど動画ばかりでゲームをしてる気がしなかったんだけど
FFはライトノベル
DQは少年漫画
少年漫画のほうが強い
3DS 1,390,144本
PS4 1,116,851本 (2017年8月6日)
DQ11両機種でミリオン達成済み
どっちも老人介護ゲームだよ
お年寄りしか買ってない
任天堂がソニーに押されていてまだセガがふんばっていた頃は
「FFを自軍に引き入れた方が勝ちハードになる」とさえ言われるほど戦局を左右する存在だったんだけどな
FFは途中から名前がFFなだけで別物のゲームになったから
勝負はFF5あたりまで
それ以降は比べても無意味
>>22
マジ?2股ならまだしもそんなに股かけて
女プレーヤーは怒らないのか?
王女国王の為〜って友情FF15よりも
リアルホストマメ男RPGじゃん FFは上手く新陳代謝できたイメージ
ドラクエは何だろう?
>>71
鳥山先生は6あたりからモンスターのデザインはやってないだろ
ボスキャラはやってるかもしれんが >>89
女子にも人気のP5は最大9股できるぞ
DQと違って行為を示唆する意味深な場面付きで 逆に考えるんだ
(コンシューマー)ゲーム自体が"時代遅れの遺物"になったと考えるんだ
新しいものを追い求める遊びでなく、古いものを懐かしむ娯楽になった結果がこれさ
FFがドラクエを抜いたのはSFCのVってイメージだがな
FC時代のドラクエIVまでは、FFとか女神転生よりは上くらいの知名度だったような
FF発売は会社命令、DQは堀井さん次第みたいなとこあるよな
FF5はジョブのやり込みでDQ5はストーリーで
記憶にのこるのは圧倒的にDQなんだよな。
グラフィック以外ドラクエを超えていない。
>>1
FFがスーファミで3作、プレステで3作の計6作リリースしてる間に、
ドラクエはスーファミで2作、プレステで僅か1作しか作れなかったしな。
最高にドラクエおわた感が強まっていた2000年頃。 FFは見栄えのいいムービーに走ってしまった
そうするとどうしても一本糞ストーリーになってしまう
戦闘は次のムービー見るためのおまけみたいになってしまった
>>82
7辺りで電話帳みたいな攻略本になってなんとかクリアしたけど
ムービーだけ見たさにやってたな
8めんどくさくなって投げ出した >96
ほんま・・・ヒゲがおらんくなってからだよなあ・・・FFは。
そのヒゲもスクウェアをつぶすほどの金を映画製作に使ってしまったし、
FFは軸がブレブレなんだよな。
一般受けするために天野喜孝を使うことをごっそり減らしたり、
いい音楽を作り続けた植松以外にも音楽やらせたり、
他の国売れれば成功なんだけど、難しい話作って内容ごまかす感じあるわ。
しかし傑作のDQ11はイベントシーンも多くて、
SFCのFFらしさは強く感じたけど。
7以降のFFは当時は最先端のグラだったんだろうけど
時が経った今見るとグラはゴミでネタっぽい召喚獣とか
一部のふざけたノリもほんと痛々しい
見れたもんじゃない
ドラクエに比べて普遍性がないね
FFに勝ちのイメージがない
マニアがグラ褒めてたくらいじゃないのか
PS3版FF15のPVは今みてもワクワク感があるわ。なお、実際に発売したPS4版FF15は…
ドラクエはずっと高い位置で推移してるけど
一時期のFFの急激な伸び具合に騙された
11はps4版を買ったが
ドラクエの世界観だとグラフィックがリアルになりすぎると色々違和感があるな
>>113
ドラクエが高い位置とか他にゲームしたことあんの?w ドラクエ11はまだ封を開けてないんだが、そんなに面白いのか?
イカが忙しくて、おっさんなると同時進行するテンションが保つか心配だわ。
FFは8から始まったホスト路線が無理
AKBみたいなもんで実際は違っても皆一緒に見えてくる
FFは本気でカッコつけにいってるのにめちゃくちゃダサくなってるのが見てて痛々しい
>>116
おっさん向けネタ詰め合わせだから、FCSFC世代直撃を そりゃホストどもの動物虐待なんてやりたくなくなるわな
>>120
大丈夫とは思うが来年の1月までにクリアすると
無料でダウンロード版DQ1が貰えるから
あんまり先延ばしにしないといいぞ ドラクエはネタバレを拾ってしまう前に
やった方がいい。それだけで涙と重さの度合いが違う。
イカ臭いゲームはバージョンアップを重ねるから、
1か月後でもいいだろうよ。
ドラクエは3以降対して変わっていない。
それに比べてFFは色々と試行錯誤が見える。
ただシステムは頑張ってるけど、ストーリーをよく見せようとして滑ってる感がある。
>>108
別にヒゲが凄かった理由でもないけどな
ロストオデッセイはさっぱりだったし >>125
ドラクエも試行錯誤やってるだろ
個性を大事にしながらさ >>119
3のフィールド音楽が始まった時、おじさん泣きそうになったちゃったよ
あんなんズルいわ 鳥山のツルツルテカテカになった画風が嫌だ。
5、6の頃のパッケとかかっこよかったのにな…
10年前ってFF13はまだ出てなかったっけ?
ドラクエは8くらいだったか
FF12はネトゲをオフライン化したような感があったな
JRPG全体のシナリオがマンネリしてきたのは、PS2終盤からだったかなあ
ラーニングとか盗むとかは面白かったがそのせいでストーリーを進めるより取り逃がさないように慎重になってしまう
クリアしたぞ。開発の手を抜いたと感じる部分は多いけど本質のところはきっちり見極めて維持してるのがさすが。
11はファン向け総集編的な感じだったしな
面白いけどこれで区切りやろうね
鳥山はもうやめたがってるしすぎやまも年齢的にキツイ
キャラデザも音楽も若手にまかせたほうがいい
ドラクエ11は今までの作品の進化系って感じ
FF15は進化しすぎちゃって何がなんだか分からなくなったディプロカウルスみたいな感じ
ドラクエ11が3超えたとか過大評価じゃね・・・
ストーリーや演出面白かったけどデザインや音楽がリメイク以外劣化のイメージあるし
ドラクエシリーズだから売れた時代遅れのゲームの印象あるんだけど
>136
20年後は無理と言ったけど鳥山がやめたがってるのは無いでしょ。
毎週漫画を19ページ描かされるのと比べたら
楽な仕事だよ。グッズ収入もデカい。
それよりスクエニが鳥山以外にキャラ描かせてるのが気になる。
うんほら、なんていうかあの、ファイナルホストだから・・・
FF15も結構面白かったよ。次はどんなヘンテコなことが起きるんだろうとワクワクしながら進められる。車が変形して飛んで墜落した!何の意味もなく10年進んだ!イグニスがまたなんか思いついて鳴いた!
DQ11確かに面白いわ。ここ20年ぐらいまともに最後までプレイしたゲームが無いおっさんがハマってクリアするぐらいに。こんなんサターンのグランディア以来だわ。
ドラクエ11はすごいぞ
海外を意識してるからか男相手にもプロポーズできるし返事にOKがもらえる
FF6までDQ5まで
DQは敵の攻撃がそんなにバージョンないけど、FFは、敵の攻撃が多彩
(ビームやらミサイルやら、果ては吸い込みやら。)で新モンスにドキドキしたな〜
キャラデザ尾田栄一郎
作曲田中公平とかじゃないの?
>>139
無知だなー
30周年記念本の手記にあるが
鳥山はもう嫌でキツいからってキャラデザやめたがってるぞ
楽な仕事とか、アホかw
どんだけ現場からの要求とプレッシャーがあると思ってんだ >>144
しかし記憶に残る敵モンスターはDQの方が圧倒的に多い
FFのモンスターって本当に敵って感じで愛嬌ないんだよね
愛嬌あって印象に残るFFモンスターってサボテンダーぐらいじゃない? ドラクエ11は面白いと言うよりも変わらないって感じ
裏も含めればゲームの構成はクロノトリガーが近い
でも堀井雄二と鳥山明、すぎやまこういちが今でも参戦してるのは凄い
FFは坂口も植松さんもいないのにFFの冠を付ける意味はあるのかな?
>>148
ボムはばくだん岩まんまなのが
それにモルボルは愛嬌とは程遠いキモモンスターだし
7以降巨大化したから尚の事キモい 面白いっつうからやってみたけど合わんわ、
イベント見てるだけの時間と、移動の時間がほとんどじゃん。
ドラクエのぶれなさは正解だったな
アホのクソゲーマーの意見を聞かなくてよかった
良くも悪くもぶれない懐古主義というかおっさんのセンスで作り続けてる感じがある
ドラクエはおっさんセンス
FFは陰キャのオタクセンス
FFは9までしかやってないけど毎回マテリアだの何だのシステムがガラッと変わるから覚えるのめんどくさいんだよ
ドラクエも3の転職や8のスキルがあったけど覚える事が少ない変化だからよかった
変わらないのがドラクエの良さという言葉があるくらいだからな
永遠に変わらずそのままでいいよ
FF とかいうやつの10かな?買ったら、近未来のシチュ自体がつまんねー設定でゴミになった
中世の異世界とかl、きほんだろーが!!!FFチームはバカぞろいだなっ!!!!!!!!!!!
>>158
10は文明崩壊で中世未満の異世界では.. FFは『半熟英雄』と両輪のころが旬かな?
個人的に。
で、>>1では最初から飛ばしてたかのような扱いだけど、
どっちかというと試行錯誤のXナンバー的な扱いの作品。
とくにVの出来は最悪。
リメイクされた奴しかプレイしてないのが多いんだろうけど、
当時の環境でアイテム増殖技抜きでクリアできる根性のある奴って、
まずいない気がする。
ドラクエはなんだかんだ言って安定感あった。 >>36
15に至っては、ホストからさらにBLみたいな掛け合いまで始まっちゃったしね。 >>1
15は世界観とシステムには惹かれるけど、操作キャラが絶望的にキモくて無理。 FFはどんなのか知らないけど
DQ11はおっさんがたのしーする懐古ゲーでしょ
あとドラクエはジャンプ(黄金期)と提携関係にあって、
その頃のジャンプが雑誌の総力を挙げて本気でFFディスってた。
それも今でいうステマじゃなくて、実名挙げてのネガティブキャンペーン。
それに真っ向勝負して、売り上げ伸ばしてた頃のFFは光ってたな。
ゲーム抜きで。
>>166
FF5あたりから掌返しした感があるな
発売日前5000人プレゼントとか全力で
ジャンプに提供始めてから流れが変わった FFはウェーイ系の乗りについていけなかった
金持ってるオサーン層を逃したのが痛い。
勝算あってウェーイしたんだろうが
ドラクエの人の家を物色して泥棒する仕様が慣れない
親が病気で子供が宿屋を手伝ってる→宿屋のツボ叩き割って300G手に入れたみたいな
あれが勇者とかちやほやされるのが違和感
ファイファンがドラクエに勝ってた時期なんて、ほんの一時だろ。
ホスト&キャバ嬢がウェーイ(笑)なクソゲーなんて、誰も感情移入できん。
ドラクエを例として出すが、ザオリクで生き返る死と生き返らない死の違いがよくわからない
取り敢えず王様は銅の剣と50Gで旅立たせるのをやめろ
主人公っていつもスタート時周りの敵が弱い地域に住んでていいよなあ
どうでもいいのではやくFF14とヴァナ・ディールをつなげてくれよ
Yoshida:
We can always make more expansions,
maybe we’ll go to Vana’diel or something like that- “Return to Vana’diel”
俺は還りたいんだよ、ラグオルに
そうだよなぁ同じ創価ならガチャのほうが面白いもんなぁ。(笑
中身のない言葉を、たくさん盛るところとか、どこかの宗教みたいなんだよなぁ。
説明には出てくるけどいけない国とかね。あれと同じ。
13は キャバ嬢がコスプレ
14は オッサンの事件屋が腹抱えて笑わせてもらった
15は ホストで気持ち悪い
FF・・・世界600万本
DQ・・・日本300万本(海外で人気はなく多くて100万)計400万
国内に限ればDQは無双、海外では売れないレトロゲー
>>133
それがゲームの醍醐味じゃないのか
ストーリー追うだけなら映画や小説で充分
「泣ける…」の気持ちと「早くセーブさせてくれよ…」の両極端な感情が起こるのがゲームあるある 11ってそんなにいいのか
9で失望して以来やってないんだがやろうかな
ドラクエみたいな時代遅れのショボゲー遊んでる奴は
人間としての性能が低い低性能人間でしょ
ドラクエみたいな時代遅れのショボゲー喜んで遊んでる奴は
人間として低性能なんでしょうなあ
>172
ザオリクはどこかのシリーズで説明されてた気がするけどなあ。
生き返らないのは天寿をまっとうだか、魂がないとか。
11で肉体がなくなってザオリクできない状態まで
追い詰めたシーンは良かったな。
まだ買ってなくて非常に興味があるんだけど
モンスターは仲間になるのけ?
>>173
今回は王様が主人公迫害してて
ガチ殺しに来るから、前シリーズが
有情に見える。 >>161
V(FC版)のジョブチェンジは要は使い捨てだからね
小人になる必要があるから全員魔道士
地上にいるとかみなりにやられるから全員竜騎士
敵が分裂するから白以外は全員魔剣士
このような状況下で使い捨てされずに唯一返り咲いたナイトぐう有能 >>168
あれウェーイになり切れてないただの腐女子ノリやん >>161
増殖せんでも普通にクリアできるのに、自分らの根性の無さを転嫁すなw >>161
増殖バグは使わんでもイケる
ラスダンの長さとデス使うやつがダルいだけ ドラクエは結婚相手選ぶイベントがあるやついらい やってないなぁ
今回のおもろいの?
新しいものよりもマンネリのほうがいいという老いた心境になってきたんだ
既存の武器防具アイテム魔法が何だかんだほぼ残ってるドラクエ
武器防具の概念が無いシリーズもあり、白黒魔術に至っては(特に補助魔法中心に)ほぼ無くなってしまったFF
>>146
受けた仕事はちゃんとやるから安心しろってNHKにメール送ってたぞ 何故ライブラやデジョンやスロウガやシェルやスリプルが無くなってしまったのか
>>197
シヴァはTバックビキニでアイススケートしてる時が1番可愛かったな >>2
これが全てだわな
どっちも20作目にすらなっていないのに1作目から比較をしないとかゆとりにもほどがある 大魔王オムコシ様に逆らおうなど身のほどをわきまえぬ者たちじゃな。
「新しい価値の創造」でつながる創価と
世間を騒がせたあの企業たち
加計学園、ヤマダ電機、東京都、東京電力、東京ガス、九州電力、
パソナ、オリックス、電通、リクルート、新日鉄住金、東芝、
鹿島建設、西松建設、福田組、大成建設、大林組、竹中工務店、
清水建設、ゼファー、レオパレス21、東急不動産、オリンパス、
双日(日商岩井)、CCC、森永乳業、餃子の王将、ブリジストン、
ソフトバンク、野村證券、日本テレビ、デジタルハリウッド、アイ・エム・ジェイ、
昭和電工、大前研一、SANKYO、フィールズ、マルハン、光通信、
バンダイ、サンライズ、創通、任天堂、ドコモ、イオン、雪印、味の素、エイベックス
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html 方向性の違いだとは思うが、車やバイクに乗れるのに、戦闘は剣とか魔法ってのは
ちと違う気がする
その点、ドラクエはぶれがない
6やリメイク3辺りのルーズソックスだ辺りからぶれ出してたけどな
特技や呪文名も捻りなくなってたし
FFは音楽とCGにこだわり過ぎて、RPGの楽しさを置いてけぼりにしたからな
昔、ドラクエ3とFF1がセットになった攻略本ってのがあったのを思い出した
ドラクエ3はアリアハンまでだけど、FFはほぼ完全攻略だった
>>203
FFだと6からこっち、魔法は擬似魔法で
実態は科学か化学の作用じゃない? んな事言う奴は老害と、リアルタイムだった俺でも思う
俺がドラクエで一番好きな魔法はバギムーチョとマヒャデドスだか
メラガイアーも捨てがたい
一番嫌いなのがイオナズン
その次がメラゾーマ
3の女戦士の時点でドラクエの完全勝利だわ
FFVのレナの女ナイトも捨てがたいが
>>182
おなじく・・・
食指が動かないんだよな・・・ シナリオライターの不在
FFが4から抱えた弱点だがこれをカバーするために段々と映像表現に偏ってしまったのが今の体たらくの理由だろうね
使用できるのが男4人だけで揃ってホ○っぽい
基本となる魔法はファイア ブリザド サンダーの3種類のみ
ケアルやバイオなど、上記基本魔法の組み合わせによって付加価値的に使用可能な魔法はあるがこれも数種類
こんなFFよりはそりゃマシだろう
>>26
惰性で初代から付き合ったがユリパでやめた
合言葉はのはら 同系統キャラのグレイグとグラディオラスの扱いを比べればいいよ。同じ理想像を目指してるのに真面目に映るか雑に映るかはっきり分かれてる。
ドラクエの安定感はすごいよな
これがドラクエ!ってすぐにわかるしとっつきやすい
ドラクエは同じメーカー同じ車種のモデルチェンジ デザインや仕様がちょっと変わってもカローラはカローラみたいな
FFは同じメーカーだけど軽自動車になったりスポーツカーになったり仕様も運転の仕方もコロコロ変わる
ドラクエもffも全作やった。ドラクエはつまらない作品がない。ffは13以降糞すぎ
>>220
しかも男4人とも全員黒服、ゴチャゴチャしてて何やってるかわかんない
ホスト=黒服ということらしいが、ホストらしさを追求した結果、ただのクソゲーと化したFF 途中で売ったけどFF13ライトニングリターンズもドン引きな内容
攻撃するたびに「終末を思い知れ!」とか叫ぶんだぞ、すごくないこれ
しかし海外ではFFの方がよっぽど売れているというから、
ゲームというのはわからんもんよの。
DBは海外で人気はあるし、音楽が悪いわけないから、
堀井のテキストの翻訳がよっぽど面白くないのかねえ。
FFがもはやオワコンというのがよくわかる動画
ダウンロード&関連動画>>
やってることはすごいんだろうけど、じゃあこれ何%の人ができるの?っていう。
狭い世界の自己満足。
素人はこんなのできないぞ、雑魚倒すのに5分10分かかるからな
「終末を思い知れ!」とか叫んでおきながらダメージちょびっと!ペチッ! いつぞやのファミ通のRPG選挙
2位のドラクエ3を超えたゲームがペルソナ5の1つしかないのは大問題だと思うの
FFが凋落したのは、絵師の野村が大きな顔をしはじめてから。
画力もたいしたことないけど、絵師ごときがシステムにまで口出しするな。
ドラクエと言えばクローンゲームのDragon Quest Coolが至高
ドラクエ2オマージュの鬼畜難易度には何度も泣いた
ドラクエはヒーローズだのビルダーズなど関連作を含め駄作がない。
一定のクオリティがあって安心感がある。
>>237
いいや、FFの作り手側は大真面目に「これが大衆に対する最適解だ」と思って作ってるだろ
当時のハード情勢を決めたFF7後、その栄光から抜け切れていない
FF10まではそれも通用しただろうけどな FF7が海外で売れて海外市場も意識しなきゃいけないからファンタジーには回帰できないだろうね
外人からみたら日本人が作る西洋風ファンタジーなんて違和感しかないだろうし
>>221
だからXで終了だよな
X-2からというより
ひげの人のいってた、続編や派生物は出さないってスタンスが
効いていたから面白かったのかもしれない 9も海外受け悪かったからね
PSの限界を攻めてたグラフィックもムービーも凄かったけど
開発環境ではなく実機でプレイした時にロードが遅くてゲームの形を成してない事にスタッフは気付かなかったんだろうか
>>245
それにしたって荒野で黒レザーでキャンプって FFは世間的に不評な11で高利益じゃなかったら
会社自体完全に終わってた
DQ9の社会現象は凄かった
売上も凄かった
一方DQ11は社会現象になっていない
売上も9に遠く及ばない
つまり最高傑作は9だ
味方全員のさそうおどりのアクションを眺め続けてるだけでもおもしろいからね
>>250
キャラに愛着があるから細かな会話やモーションも見たくなるよな 10もそうだけどモーション班がいい仕事してるんだよな。
個人的にはモンスター側の動きを評価したいね。
とりあえずげんじゅつしの移動モーション考えたヤツは天才だ。