TV アニメ「ワールドトリガー」の続編となる新シーズンが製作、テレビ朝日にて放送することが決定した。
本作は、異世界からの侵略者「近界民(ネイバー)」と界境防衛機関「ボーダー」の戦いを描く SF アクション。異世界への「門」が開き近界民の侵略が始まって 4 年。近界民の少年・空閑遊真と、ボーダーの隊員・三雲修が出会ったことで物語が動き出す。
新シーズンでは、三雲隊が A 級昇格および遠征部隊選抜のため B 級ランク戦に臨むそのさなか、近界最大の軍事国家・アフトクラトルの命を受けた属国ガロプラが現れ本部を急襲。極秘召集されたボーダー精鋭部隊による迎撃戦から幕を開ける。
原作・葦原大介コメント
ジャンプスクエア移籍から 1 年、おかげさまでなんと、アニメ新シーズン製作決定ということで、めでたい話題で 2019年を締めくくれるのをとてもありがたく思っております。
来年もマイペースでがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
※続きはソースで
https://www.anime-recorder.com/tvanime/130171/
2019年12月21日 原作最初は面白くて見てたけどランキング戦?みたいなの始まってみなくなったな。
ヒトコマで終わる話を延々続けられて苦痛だったな。
つか、遅すぎね?
ゲームは不評でソシャゲは全て採算取れずに潰したのに。
まぁ休載長かったからねぇ。
正直、またいつぶっ倒れるか判らないんだから、アニメ化するなら完結してからの方がいいと思うがね。
なんかここ2、3巻でつまらなくなってきたのはなんでだろう。
それまでの流れはワクワク感あって面白かったのに。
ちはやふる
も同じだけどさ、脇キャラを丁寧に描きすぎて
増殖させると、主要キャラの魅力が半減して
物語としての軸が細くなるように見える。
ただでさえ描き分けできてないのにキャラ増やしすぎてもう誰が誰やら分からん
あと風呂敷広げすぎ
作者が復帰してまだ全然進んでないじゃないか
そりゃ週刊誌ならアニメ化でもなんとかだが
今月刊誌だろ
主人公の三雲が弱すぎて弱すぎて
こんなにキャスティングボード握れない主人公もないわ
作者はネームにつまったあげく倒れて入院までしたが話自体はまったく進展がない
いつになったら異世界に行けるんだこれ?
>>8
前回のアニメ最終回が14巻の終わりあたり?で
今21巻+雑誌掲載分2話で約単行本7冊分ちょい
鬼滅の刃が2クールで7巻の2話目(第54話)の途中まで進んだらしいから
だいたい2クール分はあるかと これつまらんのになんで人気あるの
ホモ臭さもないし誰が支持してるのか想像つかん
>>5
これ
何で身内バトルばっかりやってんだよって思って見なくなったわ >>17
そうそう、たしか、このアニメって異世界からの侵略者との戦いだったはずだよな… キャラ多いくせにキャラデザの引き出し少ないよな
似た様なキャラばっか
アニメ一期は後半どんどん面白くなってたけどなあ
なお一期の監督はノータッチ宣言
作者が大病患ってるみたいだし
ゲーム部分はスピンオフに丸投げしてストーリー進めてくれ
でも敵側にもベイルアウトの技術が流出したからそっちもゲーム的になってくだろうな
最初の大規模侵攻がピークの漫画で終わらないでくれ
やっとかよ!昨日原作の続きに手を出しちゃったところだよ!
なんか、ずっと味方同士でばっか戦ってて、
この人たちは何のために戦ってるんだろう?
って感じのアニメだった記憶しかない …
ダサイ幼児アニメみたいな絵でつまらんのに 売れてンの? 敵の怪物のデザインとか簡素過ぎて
コネ使って連載取っただろ
アニメってどこまでやったっけ?覚えてない。。
でも、原作も中断前から異世界侵攻的なストーリーは全然進んでないしなあ。。
かといってアニオリで勝手に異世界へ行かす訳にもいかないし
>>32
13巻まで 昨日確かめたばっかりだからな・・・ 1期終盤のアニオリ異世界からの侵略もそうそう使えないだろうしな
>>13
再アニメ化される仲間のダイ大のポップは主人公を食う脇役だったのが良かったって事だろうな ハイスコアガールの3Dがよくできてたからワールドトリガーもサクサクと作ってくれたらいいのにな
チカちゃんとハルオってそんなに変わらないと思う
それなりに売れてるのにこのスレでは低評価ばかりって事はやっぱり買わないくせに文句だけ一人前のノイズみたいなやつばっかりって事か
意見も的外れのニートが何を粋がってるんだか
アニメオリジナルはつまんなくてやばかったよね(´・ω・`)
ランキング戦が長すぎてランクNo.1を目指す別の漫画みたいになってる
ソナポケのop曲は良かった
提供でイントロが流される所が物語のミステリアスな想像を掻き立てられてわくわくした
でもアニメーションは低燃費
>>40
そそ、ランキング戦の前で止めるべきだった ランキング戦→自分への限界感じる→主人公特権のパワーアップイベント→ランキング戦で大活躍→ランキング戦スキップ、見事A級→敵陣へ出陣
少年漫画ならこれぐらいでいい
>>44
テロ朝のニチアサの一番早い枠(テロ朝製作の東映アニメーション枠)でやってたけど、ニチアサが縮小して放送枠ないんだよねえ。
テロ朝が今更枠復活させるとも思えないし、よくてどっかの曜日の深夜にぶちこむか、MX送りでabema配信が一番現実的かなあと。 そして思った通り最初に監督やってた本郷さんは聞いてもなかったという。
ドラクレの前後どっちかじゃね?
Eテレ日テレとバッティングするかもしれんが
>>48
あんな死に枠に放り込むの深夜送りより拷問じゃないか それぞれの登場人物に苦手、不得手があって、主人公以外が完全な脇役になっていないところ
味方側最強にも意外と穴があって、それを誰かが補ったりする、誰にでも見せ場がある、というのがいい
全体に見せ場があると誰かだけが脇役にならないから、全員のキャラが立つ
主人公らが、課題を自覚して修正するための仕組みとして死なない模擬線というアイディアは良い
主人公がどんどん超パワーアップで超人化するよりも、これくらいじっくりと話が進む位で
ちょうどいいと思うけどな
>>45
あれ、日朝の6時半のアニメ枠が無くならなければ、タイガーマスクWも深夜じゃけ日朝にやったんやろうな… 信者向けなら深夜にひっそりやってひっそり終わるのがオチだろ
つまんねえし
作者が協力対戦ゲームやってたんじゃないか
なら異世界からの侵略者とかそういう要素はじめからなくしてればそういう漫画として読めたんだがな
>>50
一期の時点で日曜朝6時30分の死に枠だったんだぞ >>59
あの早朝アニメ枠は、ガイキング、ハピラキビックリマン、星矢Ω好きだったぜ。 >>58
ネイバー相手なら味方になるんだからと
チート能力使いに嫉妬せず努力してる凡人がいるからな
外からの脅威は必要な設定なんだよ 特別な血筋や才能を持たない非力な半人前が総意と工夫でどうにかやっていく話なんだから
そんな主人公をランク戦をすっ飛ばしたて異世界の本番へ放り込んだら死ぬからね
三雲は能力もなければ経験もぜんぜん足りてないし
けれど、落ちこぼれガ頑張るから、見ていて応援したくなるってのがある
その落ちこぼれに手を化す仲間と支えあっていくところが面白いんじゃないかって
スポコン的だと思うけれど、その部分の面白さがわからない人は退屈に感じるだろう
それから、三雲でもどうにかやっていけるくらいになってきたからそろそろ遠征に、と
いうのが今の最新状況
ここまで長かったけど、今の連載の最後のBランクが終わればもっと面白くなるよ
相変わらずの天下一武道会展開でクソつまんね
はよ話し進めろよての
集英社じゃなきゃもっと人気出ただろうに
前にジャンプラでやってた無料分のとこが面白くて単行本買ったら、ひたすら模擬戦しかやってなくて即売りした思い出
>>63
今現在でも売上それなりなんだから
それ以上とか他雑誌じゃトップレベルやん >>65 ガキ相手には武道会してりゃそら売れるだろうね クソつまらん代わりに
ガチャと一緒でとりあえず大人数だしとけって方式にうんざりなだけ >>66
Pileの曲がアニメと合ってるとはお世辞にも思えない 模擬戦模擬戦で飽きてしまった
才能のない主人公が創意工夫で、てのは分かるけどもっと過程を短くできなかったのか
黒トリガー争奪編は、主人公の素人たちがレクチャー受けてる裏で、A級のプロたちが武器を使いこなす様子を同時中継的に連載して飽きずに読めた
だから、たぶん三雲たちのランク戦とA級の人たちは遠征で先に偵察してるとかで
場面に工夫があれば話が進んでる感が出てよかったかもしれないな
現状は三雲隊の歩みしか描写されてないから大局的な見方ができず停滞しているように見える
模擬戦という名の仲間&トリガー紹介だからな
しかもA級はまだ未知数のキャラも多いし
ガロプラ戦みたくここでそう使うのかって展開が今後は続くんじゃね?
アニメ2期ガロプラ戦からとか視聴者置いてきぼりにも程があるが
個人的には原作めっちゃ好きだけど無理してアニメ化しなくてもと思う
>>60
ガンダムUCもTVサイズ用に再編集して放送してたな
まさかガンダムUCの続編を作ってそのガンダムUCの続編であるガンダムNTのヒロインに
この作品の主役である遊真の中の人がヒロインになるとは思わなかったが >>67
そりゃただの好みの話でしょ
そもそも武道会して売れるなら他の漫画もこれくらい簡単に売れるってことになるけど
実際は武道会してもガチャしても人気ない売れないものなんていくらでもあるわけで >>59
まあ、それはそうだが昼間に新枠作るくらいなら
深夜に作る方が楽だろう 予算たっぷりならアニメ向きだと思うけどな
ともあれ月刊誌行ったんならもっとペース上げないととんでもなく時間かかるぞ
21巻ってドラゴンボールで言ったら宇宙船乗って完全体フリーザと戦ってた頃だぞ
後の引き伸ばし蛇足部分を除けば実質最終決戦
あともう一回ゲーム化しろ
バンナムのカスみたいなキャラゲーじゃなく
ガチのゲーム化すれば面白そうなんだが
ドラゴンボールを引き合いに出しているけれど、あれは登場人物中、
味方側で戦闘するのはせいぜい6名程度で個人対での1対1がメイン
集団の部隊戦闘を前提に多対一が中心で登場人物を多く必要とする設定ではない
全員(15名以上)の力で切り抜ける、という前提の作品に対して、ここが超人のドラゴンボールは
引き合いに出すには不適切だね
まだ、スラムダンクとかのほうが例としてはドラゴンボールを挙げるよりわかりやすい
原作読んでなかったけどアニメは見てたな。
新シリーズも楽しみ。
やっとかオメ
「ログホライズン」と「境界線上のホライズン」と言いがかりでおしゃかになった「二度目の人生を異世界で」もお願いします
>>84
二度目のって、あれアニメのPVすら公開されてなかったよな…ホントにアニメ作ってたのか?って思ったわ。