◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【アニメ】注目アニメ紹介:「平家物語」 初のテレビアニメ化 山田尚子が監督 豪華スタッフ集結 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1641976714/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022年01月12日
「平家物語」の一場面(C)「平家物語」製作委員会 1 / 9
琵琶(びわ)法師によって語り継がれた古典が原作のテレビアニメ「平家物語」が、フジテレビの深夜アニメ枠「+Ultra(プラスウルトラ)」で1月12日から放送される。劇場版アニメ「映画 聲(こえ)の形」「リズと青い鳥」などの山田尚子さんが監督を務め、
「夜は短し歩けよ乙女」「映像研には手を出すな!」などのサイエンスSARUが制作する。吉田玲子さんが脚本、マンガ家の高野文子さんがキャラクター原案、牛尾憲輔さんが音楽を担当するなど豪華スタッフが集結した。
「平家物語」が、連続テレビシリーズとしてアニメ化されるのは初めて。作家の古川日出男さんが「平家物語」を現代語訳した「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集09 平家物語」(河出書房新社)がベースとなる。
舞台となるのは、平家一門があらゆる面で栄華を極めようとしていた平安末期。亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。びわの視点から、日本が貴族社会から武家社会に転換する激動の15年が描かれる。
「ヒーリングっど プリキュア」などの悠木碧さんがびわ、「おそ松さん」などの櫻井孝宏さんが平重盛を演じるほか、声優として早見沙織さんや玄田哲章さん、千葉繁さんが出演する。
https://mantan-web.jp/article/20220112dog00m200002000c.html 池澤春菜は出るんか?
由乃さんの声が聞きたいんや。
もうFODで全話配信されとんのやろ
でも見たって人を聞かない
先行放映見たけど良作
ただしワンクールは流石に短すぎて、最後の駆け足感がものすごい
ちなみに最終回のストーリーは初めから決まっている
ネタバレすると四国は平家の落武者伝説でいっぱいだぞ
めっちゃ退社組引き連れてんだよな
雪村・秋竹・植野・太田・松尾…他にもいたかな?
>>4 俺の祖先は逃げ延びた平家の末裔って聞いたぞ
まぁ話のオチは学校で習った通りだけど
登場する人物のキャラクター性が細かく描かれていて
かなり面白かった
一押しは千葉繁の後白河法皇
平家が滅亡する前に琵琶法師が存在するのが最大の謎w
>>25 琵琶法師は平家滅亡からいるよ
大ヒットソングが平家物語というだけ
平家と言えば源平討魔伝の平景清が出てくるオッサンゲーマーの俺
これは面白い
エンタメとしては持たないかもしれんが
平家物語ってのは
徳子の生きてる時間軸の話なのだなってのがわかる
自民が創価と連立するワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤
これが続くと、税金は上がり給料は減り続ける
オリンピックの中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
主人公・びわの口調が「紅 kurenai」の紫そのまんまでちょっと懐かしかった。
和服童女はああいう風に演じるって決めているんだろうか。
>>3 「これ、芳一、動くでない!」和尚さんは芳一の大切なところの先っちょにまでびっしりとお経を書いていたので耳にお経を書くのを忘れてしまいました。
昔は日本昔話とか日本文学をアニメ化したようなやつがやってたよね
ああいうのが復活するのはいいことだな
くだらないアニメばかりでなく、まじめなアニメもやるべき
源氏⇒赤組
平家⇒白組
平家の落人集落⇒被差別部落、的な
アニメに豪華スタッフってなんだ?と思ったら声優のことか、わかるのか?
高野文子の無駄遣いになってる予感
どこか「春の波止場で〜」をアニメ化してくれんものか
そうだ
源義経の相棒が、何故坊主の弁慶なのか
このアニメを見ると当時の背景が良く分かって
「はーなるほどね」と納得できるはず
絶対安全剃刀が本棚にあるはずだから寝る前に読むことにする
桓武天皇は、祖父が渡来系でしたが
息子に、平(平城天皇)、源(嵯峨天皇)がおりました
この兄弟は、新羅から武器を輸入するのがお仕事でした
武蔵国に新羅郡があったのはそういうわけです
敦盛の死なせ方も下手なんだよな
登場話数多かったのに残念な出来
平家物語は名前や最初のくだりは有名だけど
中身はよく知らなかった
平家物語というものを知れてよかった
叙情性全フリの大人向けのアニメだな
事件前に辞めてたみたいだし、ずっと同じ面々と顔つき合わせるの億劫になったんかしらね
まぁそのわりに退社勢結構投入してるけど
山田尚子って京アニ辞めてしまったんかな。
まああんなことの後だけに仕方ないか・・・。
原作ってかわぐちかいじ? あっちはただのコミカライズ?
あそこの串揚げ、衣付けるの面倒になって
中盤から素揚げするようになっちまうわ
4系統の平氏のうち伊勢平氏のみ 平姓で平清盛とか名乗ってるので平家
他の平氏は北条や三浦 のちの織田も 皆苗字を名乗ってる
滅んだのは平家で平氏ではない
池禅尼に助けられた源頼朝は その子の平頼盛に返礼してる
興味はあったが時間的にいろいろ被ってたから見送るわ
>>63 それさくら荘のペットな彼女だろ
ぜんぜん関係ない
>>4 「波の下にも都がございますよ」
平家の秘密海底都市に逃れた安徳天皇は日本奪還のために今も力を蓄えているのだ
>>60 中学校の先生に平家の落人の末裔を自称している人がいたな(苗字にも「平」が入っていた)。
俺が初めて遭遇したネイティブスピーカーの大阪人(&阪神ファン)だったw。
あの先生は今どうしているかな
>>66 それなんてノンマルトの使者w
壇ノ浦で神器を抱えて入水したら異世界転生した件
~ 最強チートで無双する!
一本五万くらいのギャラで大物キャストになるアニメ業界
「今日は13日やがな。もう、遅いがな」と思ったら、わいの地元は土曜日からか
録画予約入れとこ
>>4 歴史家が現生で事故にあい死亡した後、記憶を保持したまま過去の人物に生まれ変わり
勝者の源氏に寄り添い上級勝ち組になる物語。
パラドックスは起きずに世界線を移動して平気物語や兵器物語として語り継がれるやつ。
登場人物の名前が盛盛しすぎて途中からお前誰だっけってなるヤツ。
多少は海外展開考えてるんだろうけど、正直この話は非常に日本的で理解に苦しむと思う。
天皇や神器に対する捉え方や恥に対する理解がないと、コイツら何やってんだって感じにしかならない。
>>12 アニオタのくせにアニメをわかってないなw
平家の面々は壇ノ浦から極楽浄土て異世界に転生するのだよw
だから最後のプロローグで面白おかしく宴会している平家面々を映してお終いだよwww
>>84 BSは地上波の1週間遅れだから見られるのでは
>>49 河内源氏だろ
源氏はほかに一杯いるわ
平家も壇ノ浦でやられたのは
伊勢平氏
で平氏もたくさんいる
だいたいさ鎌倉幕府の御家人の大半が平氏だしなw
伊勢平氏は滅んだのに
平家の伊勢氏は後に後北条氏となって関東を支配する面白さ
ゆうきまさみが最近連載してる北条早雲の漫画は面白い
頼朝のキャラが面白かったのに
義経はステレオタイプな美男子で残念だったな
>>90 あ、まぁ人物一人一人の「キャラクター性」は
本当にそういう性格だったのか?は分からないけれども
歴史の流れ的には「実話」って事になるな
>>79 一応、びわの父ちゃんが
「一般的に俺らが想像してる琵琶法師」のイメージ
なんだけど、僅か登場1話で死んじまうって言う
TVerで念のため検索してみたけどヒットしなかった
相変わらずアニメの配信には消極的
>>4 本家という意味ではそうだね
でも日本人の大半は平家か源氏の子孫と言われてる
少し前に検索かけたらFODだけしかヒットしなかったがネトフリ、アマプラもう来てるしdアニメにも後日配信されるみたいだぞ
>>97 というか、一般的にアニメーターやアニメ演出家というのは個人事業主が多く、
アニメスタジオ内に席があってもそれは単に場所を借りてるだけだったりするけど、
山田尚子はもともと京アニの従業員だったの?
平家滅亡時の琵琶法師は寺の坊主に付いていく存在。
一般の日本人が思い浮かべる諸国を廻る琵琶法師は平家物語成立後。明治初期まで存在していたらしい。
物語成立は清盛ブイブイから百年ほど立ってたんじゃ。
奥州藤原氏について物語で触れているんで東国ゆかりの貴族が作者と言われてるね。
>>97 京アニは辞めた人間をわざわざ発表しないよ
ヤマカンみたいに本人は発表しない限り、堀口みたいに辞めてから何年もウィキペディアが更新されず京アニ在籍のままになる事が多い
山田尚子ってアニメーターとしてすごく優れた人なんだろうけど、
キャラの細かい動きとか、女の人が丁寧に書くと、
男キャラが女っぽい仕草になるだよな
なんか忘れたけど、京アニのアニメで
男がオカマみたいな仕草になってたのあったな
男の作画監督がやってるアニメでも
女の人が女のキャラみたら違和感あるんだろうな
男の俺にはわからんけど
>>106 京アニは社員契約する
社宅もあり
福利厚生もしっかりしてたから良い人材が確保できた
源氏のプリンス義経は、原作遵守のブサイクなまんまなんけ?
教科書では一番良く見るであろう「源頼朝」が
ちょっと不思議君キャラになってて、そこは面白い
びわの声悠木だったのか
気づかんかった
やっぱすげえわ
OPの水に沈んで行く花は
安徳天皇 入水を表現してるんだよね
>>106 調べたら、京アニ作品は3年前のユーフォ映画に関わったのが最後だった
名前で検索したら退社とセットで出てくるし、去年の9月に退社の件でまとめサイトも出来てたし退社が濃厚だね
心のケアを済ませて新天地で新しい作品で頑張っているのだろう
応援しましょう
>>120 感謝
ありがとうございます
スレ名検索だと廃墟しか拾えんかった…
>>105 平家物語なんだから青葉の笛でも使えば
と思ってたが
あれならこれで良いのかもな
聲の形の監督だっけ?
放火事件前にもう辞めてたのかな
本音を言えば京アニに戻って立て直して欲しいが
>>110 堀口さんは元々、本人の希望で社員じゃなくて、
仕事した分の御代を貰う「出来高契約」みたいな契約だと、
京アニ以外の仕事が話題になったとき、何かの記事で読みました。
山田さんに関してはどういう契約になっていたか知りませんが。
山田はwiki見るとあんまりオタクではないっぽい
地元でドラクレに関われると思って京アニ入った感じなんだろうか
狂言回しの医者を琵琶娘にしたのか
変なオリジナル要素なんていらないんだけどこれでおもしろくなるんか?
OPEDクソは同意
OPは悠木碧の祇園精舎の〜にしといてあのOPをEDにすればよかったのに
>>128 アニメ化作品の件で京アニとのすれ違いがあったんじゃないかな?
京アニ原作ばかりやらされてても能力を発揮できないでしょ
高畑監督もかぐや姫じゃなくて平家物語やりたいって言ってたな
dアニで配信始まったけど
SARUアニメだからどうかな?
評判悪いみたいだけど
昨日いきなり始まったな。ドラマか?何だろ?と思って見たが
準主役が冨岡義勇、その妹?が蟲の呼吸だったし、炭治郎も出てるのな
>>128 これもNHKの不滅の刃の監督なの?
少し似たBGMはあったと思ったが
まぁ平家物語の勉強出来るのなら視聴継続するかな
>>55 社員監督だとやれる作品が限られるというだけだと思うけどな
>>97 そもそも誰々が辞めたなんて発表する会社はあまり無いだろ
社長が辞任するのならまだしも
この板で勢い1番が平家物語(ここ
2番が川尻こだま
悠木碧ワンツーフィニッシュ!
聲の形の監督だっけ?
放火事件前にもう辞めてたのかな
本音を言えば京アニに戻って立て直して欲しいが
>>143 いらんし今の京アニに必要ない。そもそも自信があるから出たんだろ。
これで戻ったら能力無いって事じゃん
安徳天皇が壇ノ浦に入水した瞬間に異世界転生して、転生特典でチートになって、草薙の剣を手に一緒に入水した平家の人たちと異世界統一する物語
尚、泳げた平宗盛親子は転生できずに処刑さえた模様
今の京アニに必要ないは草
山田尚子よりネームバリューあるやつ何人いるんだって話
>>149 それは今後次第、駄目なら同じ、違うなら違う
京アニブランド抜けてやれるとも思えないが、
ま、ヤマカンと違って吉田がいるから
>>150 一杯いると思うが能力じゃなくてネームバリューwしかも京アニのおかげなのに笑ったw
リズと青い鳥が置き土産なんだっけ
まあ出ていったもんはしゃあないしそのことが惜しい気持ちはわかるけど、この平家物語なりがヒットしたらそこから過去携わった京アニ作品を見てもらうきっかけになるかもしれん
才能あってなによりまだまだ若いし頑張って欲しいわ
>>150 京アニに残っても京アニ原作しかやらせてもらえないから、このままじゃずっと力を発揮できないって意味と受け取ったけど
あとネームバリューで言えば、同じ漫画原作で本数をこなしてるコナンやワンピの劇場版監督の方が知名度は高いと思う
漫画原作はどうしても原作と原作者の名前の方に目が向くからね
>>141 一話本編終わった直後に尻こだまのcmするなよなw
>>154 >コナンやワンピの劇場版監督の方が知名度は高いと思う
本当にそう思ってるんなら名前を出してやれよw そんなんでよく「知名度が高い」とか言えたなw
ググってみたら俺は知らんかった
1980年代のキャッツアイだの女児向けのプリキュアとか見ないし層が違いすぎて
>>156 煉獄さんのいいシーン直後にパワプロ煉獄さんCMに比べればw
一話見たけど面白いか?
オッドアイ‥出してきて、未来や亡霊が見える特殊能力‥
一気に興醒めてしまった。
安易な設定を組み込んでしまった為に、本来の平家物語よりもファンタジーの世界へ行ってしまって、駄作になる予感しかしない。
最後まで見て面白かったという人も居るので、何とも言えないが、途中で切られても仕方ない設定を盛り込んだ物だよな。
意識高い質アニメが作りたいんだなって思いは伝わってきた
京アニはヴァイオレットで昨年の金ロー最低レベルの視聴率を叩き出した
キモオタ向けアニメしか作れない会社
一般向けを作りたい山田とはもともと合わなかった
もっと日本の大河アニメを作ってもらいたい。
ファンタジー萌え要素抑え気味でw
>>157 >>164 お前らは非オタが観に行く興行収入70億80億のコナンやワンピ映画を観に行かねえだろ
観に行かねえから知らねえんだよ
>>167 >154がコナンやワンピースの劇場版各作品の監督の実名を挙げなかった時点で、
後からどんな言い訳をしようが全部無駄なんだよw
だいたい、アニメに限らず洋画のマーベルとか007とかもそうだけど、
あの手の定番シリーズ物の映画を監督目当てで観に行くやつなんて、いるにしても圧倒的少数派だろ。
世間一般の普通の観客は、この手の映画の監督がどこの誰かなんて気にもしてねえよ。
一方ではスピルバーグやキャメロンやタランティーノみたいに監督の名前で客を呼ぶエンタメ映画もあるけどね。
日本のアニメ映画の場合、非オタ一般人が監督の名前で興味を惹かれるのは、
宮崎駿、細田守、新海誠、山田尚子くらいか。
富野由悠季や押井守も監督の名前で客を呼ぶタイプではあるけど、
そもそも知っているのはオタク連中だけで一般人は知らないw
>>167 それらの映画を観に行く非オタはアニメ監督の名前なんか気にしたことの無い人種。
>>169 自分は山田尚子監督の熱烈なファンだけど、山田監督はまだ非オタを呼べるレベルのネームバリューのある監督ではないよ。
富野監督や押井監督の方がまだ一般人を呼べる。
>>147 今の京アニに必要ないとか言えるのはVEファンぐらいかと
>>163 両者の相性が良かったから、けいおんに聲とか商業的にも成功してるわけだがね
>>160 邪気眼は使い古されてネタにされまくって見ているこっちが恥ずかしくなるよな
きっとそのうち邪気眼能力者バトルはじまって平家滅亡するよ
15年くらい前まではギアスとか写輪眼とか楽しめてたんだけどなあ
ただopedは俺好みだったから曲だけ買うわオサレ感MAXの爽やかさが良い
レオナ姫おるな、ダイ君、とか言いそうでドキドキする。あの人は鬼滅の胡蝶さんも担当してるけど全部パターン同じすぎる
>>169 山田尚子がネームバリューで客が呼べる監督なら、リズは興行収入6000万円なんて惨敗はしていないよ
せっかくユーフォの外伝と分からないタイトルで一見さんも映画館に入り易くしたのに
これなら、ユーフォニアムの映画って分かるようにした方が良かったかと
>>176 あれは完全に失敗だったよなぁ
アニメ好きのライト層は劇場版やってたの知らないの多かったな
>>177 しかも上映館数が100館と、聲の形の120館とあんまり変わらんかったからな
それでもこれだけ差が付いた
聲の形の原作は別冊マガジンの読者アンケートで進撃の巨人と毎回1位を争ってたと言うし、やはりヒットしたのは原作の力だったと思う
京アニの監督の名前はアニオタ(自称アニオタを除く)以外に知られていないと思う
けいおんの監督よりも、名探偵コナン劇場版の監督の方が一般人にはパワーワードだろう
原作者の古川日出男のデビュー作の13は片目だけ色弱で色彩の天才(邪眼だな)が主人公だからびわと被るところがある
古川さんだったらベルガ一押しなんだけど
最近の5ちゃんミソジニー多いのが駄目だな
あの原作者は女だから駄目とか、本当は男なのに女作者だと言い張るとか
そんなヤバい書き込み多過ぎ
>>181 これほんとに何なんだろうな
逆パターンだったらやれフェミが何だのと叩くくせに自分らも同じことしてるじゃん
オリジナル作品をヒットさせればアニメ監督として一気に有名になる
せっかく京アニから独立したんだし
正直、原作付きの監督なんてコナンどころか鬼滅だって誰だか知らん
>>1 夏は犬王で大河は北条義時だろ?
誰かなんか仕組んでんの?
中国の歴史のパクリかよ
楽しみにしていたけど、
紅衛兵が女性を殴る蹴るしていたところで観るのやめた
王様ランキングもそうだが輸出向けに質を求める時代かもね。日本地上波の安い放映料と萌え豚向け物販だけがアニメではないな
>>192 これは外国人が見ても面白くないと思う
全くエンタメ的な見せ方じゃないからな
平家物語という日本の歴史ロマンを丁寧に膨らますような演出だから
何の事前知識も持たない外国人が見ても何が面白いのかさっぱりだろう
絵や色使いがすごくきれいだからそれだけでも見る価値はあるが
はっきり言って見るだけ時間の無駄
オリキャラ無意味だし最後まで緊張感が無い元凶
>>193 それは逆
巨乳デカ目のロリキャラと俺無双に慣れたヲタより、外人の方がプレーンに見れて正当な評価できると思う
>>195 外国での日本の深夜アニメの人気ランキング知ってるか?
おっぱいブルンブルンのメイドラゴンや転スラが上位になるんだぜw
今はコロナで巣ごもりに慣れた外国人が旧作アニメを楽しんでる
デスノとか進撃を一期からとか
確かに彼らは萌え豚向けアニメを見ないけど
平家物語を普通にアニメーションでよかったよな、なんやねんあの片目から未来みえますよーってチートな設定、色々萎えるんだよね、大体そのへんにいた童が平家の屋敷であんな好き勝手タメ語で騒げるかよ
ファンタジー戦記や軍記物好きなら面白いけど興味ない層には全く受けないか。
>>199 平家の頭領になった重盛の後ろ盾があるので明らかな粗相をしない限り咎められないよ。
大河の清盛なんかボロ着て海賊とつるんでたじゃんねー
琵琶法師ではなく陰陽道の法師にすれば良かったんだよ。
女性の法師は中世が舞台の黄金騎士で既出だから大丈夫。
もちろん衣装はナデシコで。
>>199 あれは平家滅亡の物語をその目で見て
それを後に生涯を通じて歌い続ける琵琶法師の精霊的な存在であり
唯一の救いである存在
それを人々の行く末を見通す目を持った少女として描かれてる
その名はたいらのアッソンきよもり公遠く異朝をとぶらへば・・・
萌え要素があるとすれば徳子たんはパパのパワーゲームのコマとしてこの後数奇な運命を辿ります。幸薄い女役CVは早見沙織にかぎるな
原作と京アニのおかげで人気になっただけの大した能力も実績もない山田評価してるの女と
一部マスコミだけなんだよな。それも理由は才能じゃなくて「女」だから、それだけ。
評価してる人や投票ランキングの内実を知れば分かる。男なら名が出ることもなかった人
>>212 あれだけヒット作を出してても監督の名前を全く話題にしてもらえないヴァイオレットの監督さん、本当に可哀相だよね
おもしろかろう、でゴリ押しとか見ててつまらん
脚本がいかんのか?
>>212 才能ないのに芸大入ったり京アニに入社出来るのか、へえ
>>200 軍記ものもファンタジー系の戦記ものも好きだけど
原作にとってつけた典型的中二病表現は異物感半端なかった
それ以外は好き。高畑勲のかぐや姫はびみょーだったがこれは映像もいい感じ
大して面白くもないしキャラデザもヒラメ顔で好きじゃない
何よりこの時代って民衆が貧乏臭くて好きになれないんだよなぁ
>>216 才能はあるでしょ
ただ作品のキモである脚本を脚本家に丸投げのフィロソフィが無い監督でいいなら、
業界には彼女と同じぐらいの才能が山ほど居るというだけ
>>216 東京芸大と勘違いするからやめなさい
(アニメーターでも東映初期などには東京芸大卒が結構いる)
>>192 それは理屈だけれど万人受けを狙えばいずれ廃れる。日本人は小津安二郎やシティポップみたいに日本人受けで作り、一周回ってみたら世界的にかっこいいみたいな構えでいいと思う。
>>199 ああいう階層の外側みたいな人は高貴な家に普通に居座ってたよ。西洋の王族にとっての道化みたいなもの。
>>221 山田は京都造形芸術大学卒だな。
東洋大学を略して東大というようなもんか。
まあただの私立芸術大学で、才能ってほどのもんはなくても高いカネ払えば入れてくれる大学。
>>225
なるほど
京都芸術大学 偏差値 52-56
京都造形芸術大学 偏差値 記述なし
造形が付く方は芦屋大学みたいなものかな? >>226 京都造形芸術大学が京都芸術大学に名称変更したから京都造形芸術大学の偏差値情報は今は存在しない。
で、京都市立芸術大学と名称問題で裁判になった
芸術系は一概に偏差値などで測れるものではないといえ、京都で才能がある芸術系といえば市立芸術大学の方だろう。京都芸術大学は誰でも入れる。
>>227 そういう事だったのか
最初、京都市立芸術大学は大人げないなと思ったが、わざわざ大学名を混同しやすくなる方に変えるのは普通じゃないな
混同を避けるために”造形”と付け加えるなら良いが、逆だもんな
>>220 山田はコンテ描く段階で脚本にバリバリ手を加えていくタイプ
ユーフォの時、脚本の花田が愚痴ってた
>>231 監督でもない演出担当がどう手を加えるのか知らんが、
原作モノならセリフも状況描写も全部原作に用意されてるんだから、自分で脚本書けば良いのにね
花田に失礼だわ
冒頭のシーンで父ちゃんが殺される必然性が弱すぎて
のっけからストーリーに違和感バリバリなのだがw
父ちゃんも牛車も正しいんだけど、日本史の教科書並みの演出で入ってこない
中国人がYouTubeに歴史改変物と書いてたけど幼女戦記が異世界転生ならその認識だろうね。
>>233 なんで?
むしろアレで殺されない方が違和感あるぞ。
それとも、命までは取らずに鼻と耳を削げばいいって事?
平安時代だからそれもアリだとは思うが。
企画段階では歴史改変物だったのかなと思ってしまう程に意味のない設定というか琵琶の存在自体がな
>>236 233は殺す云々の時代考証的なことを言ってるのかもしれんけど、俺は別の理由で違和感があったな
ビワを平家のお膝元で住まわせるために父親が殺されたのは、若干作り手側が楽をしたように感じた
視聴者がビワに感情移入するために、ビワにとって父親がどういう存在かワンエピソード欲しかった
尺の問題もあるし放送されたものでも十分内容はわかるんだけどね
まぁなんていうか、あのシーンに関してはあんまりエモくなかった
ただでさえ1クールなのにオリジナルキャラにそんなに尺を割いてはいけない
少女びわ以外はむしろ史実に忠実というか
底本が歴史小説じゃなくて平家物語の現代語訳だから
人物の描き方もストーリーの展開も大げさな脚色はなく淡々と進む
これはけして戦争もののエンタメ活劇じゃない
平家滅亡の後にその語り部となるびわ(悠木碧)と
びわと仲がよく1人最後まで生き残った徳子(早見沙織)
物語を貫くこの2人は非常に強く描かれている
当時は弁慶みたいな僧兵がいたので僧侶の装束でガタイが良くて長モノを袋に入れて平家の所業に口出しすると源氏に雇われた浪人と思われる。
注目アニメってタイトルが蓋を開けたら全く注目されてなくて恥ずかしくなってる
番宣で気合い入れて滑ったアニメは結構あるよな、去年か一昨年も有名な監督とか集めて大々的に滑ってなかったことになったアニメとかある
>>242 2クールもやったバック・アロウの悪口は辞めろ
>>37 でもヴィンランドサガを忠実にアニメ化したらアホフェミが抗議するじゃん
レイプと奴隷売買は史実なのにさ
https:
//www.gigafree.org/google-chrome/user-agent-switcher-and-manager/
予算はしらんけど映像研つくってたサイエンスsaruの作画はいい。
1話見たがなかなかきついな
普通に京アニ萌え系でやるような演出というか芝居に感じるところが少なくない
四畳半を期待して有頂天家族を見たときのような違和感
ただ2話から落ち着いてきそうな気もする はてさて
>>247 湯浅組ならもっとできるだろ感がなあ もう湯浅いないわけだけど
聲の形も原作者や進撃の作者が不満そうだったよな
根本が萌えなんだよこの監督
魔眼持ち琵琶子と見える夫君のラブコメとして見ればいい
早見沙織の黒髪ロングヘアはラブリーマイエンジェル枠
>>247 でも凄いシーンは大体所属してるメーターさんじゃなくて名のあるベテランメーターさんばっかだったじゃん
SARU作品は大体好きだけど
うーん、俺は面白いと思うんだけどな
初めて来たけどここっていつもこういう雰囲気なの?
ここはアニメ板みたいにアンチスレが分かれてるわけでもなく、スレが落ちるまで3ヶ月かけてじっくり話すような板だから
>>256 スレの雰囲気だのガチャガチャ言う前に、自分が面白いと思う理由をプレゼンしないと
第1弾PVを最初に見た時、冒頭で例の祇園精舎の一節を謡っているのが悠木碧だと気が付かなかった。
てっきり専門の人に頼んだのだとばかり。いや〜あおちゃんすげーなー、というのが第一印象。
>>258 なんかこの感じだとプレゼンしても徒労に終わりそうでなー
一応登場人物のキャラクターがどれもしっかりしてて楽しかったとだけ言っておく
発音も琵琶もめちゃくちゃなんだそうだが、
それらしく聞こえるのが不思議。
無職転生みたいに、視聴者はバトルを期待するが「そういうアニメじゃねえからこれ!」ってなると思う
無職は十分バトルアニメだったよな
平家1話見てバトル期待するってことか? まあ多少はありそうだが
>>240 そもそも琵琶抜きで徳子が語り部で何も問題なかったし
中二病をねじこむよりそっちのがとっつきやすかった
原作である古川日出男による現代語版、地の文が単なる客観的三人称ではなく、
明らかに特定の個性を有するキャラクターが(時に感情を爆発させながら)語っているんだよな。
このキャラクターが女性の琵琶法師であることも叙述に表れている。
原作では、この語り手と平家一門の間に直接の関連があるとは描かれないけど、
(語り手の生きている時代は平家物語の時代からはかなり後かもしれない)
今回のTVアニメでは独自要素としてこの語り手である女性琵琶法師を平家一門と同時代を生きる人物として登場させたんだな。
>>255 身もふたもない話だが、金さえあればジブリに丸投げだってできる世界だな
>>187 祇園精舎の鐘の声
諸行無常のクロード・チアリ
>>266 徳子が尼になってるんだからその回想なり語りでいいのに
>>99 じゃあ無名なお前はクソか?
滅多なことは言うもんじゃない
>>271 有名な漫画家やアニメ監督が書き込んでるかも知れないから、あなたも滅多なことを言うもんじゃないよ
平日の昼間に書き込めるのは、ニートか専業主婦かフリーランスというのが相場だからな
意外と掲示板に書き込みしてストレス発散してる作家は多いぞ
>>265 徳子は皇后になる主要人物なので第三者視点で平家の滅亡を見ることができない。
>>273 今は在宅多いだろ
平成で時間止まってるのかよw
>>275 在宅ワークやってるならゴミじゃねえだろ
これ全11話ってホントか?大河ドラマ3ヶ月でやるようなもんだろ…
>>255 どこそこの会社の作画がどうのこうのって言うけど
大体どこもそんなもんよ
>>277 民放の30分枠だとCMやOP/ED等を除いた本編は21分程度だから、全11話だと231分(3時間51分)。
一方、1955(昭和30)〜1956(昭和31)年に大映京都が吉川英治『新・平家物語』を三部作で映画化したことがあり、
この時の上映時間は第1作が108分、第2作が121分、第3作が102分で合計331分(5時間31分)。
というわけで、まぁやり方次第で何とかなるとは思う。
>>280 徳子「久しぶりね」「なかなか会えなくてごめんね」
いや2分前に見たよ
季節の移ろいを示すようなカットが挟まれるわけでもないので
どのくらい期間が空いたかわからない
このアニメは観る側に一定以上の教養が要求されるので、基本バカであるねらーに受けが悪いのはある意味当然。
学も教養も無いヒキニートバカジジイであるねらーと、その巣窟である5chは、同じ層が屯するニコ動と同様のオワコンであり、普通の人、特に若く聡明な人、
更に女性からの、侮蔑、嘲笑、忌避、嫌悪の対象なのだよ。
このアニメは観る側に一定以上の教養が要求されるので、基本バカであるねらーに受けが悪いのはある意味当然。
学も教養も無いヒキニートバカジジイであるねらーと、その巣窟である5chは、同じ層が屯するニコ動と同様のオワコンであり、普通の人、特に若く聡明な人、
更に女性からの、侮蔑、嘲笑、忌避、嫌悪の対象なのだよ。
>>283 進撃の巨人は馬鹿でも理解して楽しめてるじゃん
平家物語よりガンダムより複雑な話だぞ、あれは
>>283-284 こういう俺選ばれし視聴者自慢マジで痛い
教養とか言う必要はないけど歴史ある程度理解してないとよく分からんかもな
主役のビワとか言うちびっ子はオリジナルなの?
耳とられちゃうののリスペクトとか?
>>286 信者の意識高いアピールやべえよな
ヤマカンがフラクタル作って、それを信者がマンセーしてた頃の流れを思い出すわ
創作は「分かり易い」が大前提なのに
>>289 >創作は「分かり易い」が大前提
そんな前提は存在しねーよw
最大限譲っても、創作は受容者(読者・観客etc)のレベルに合わせるべきだと言うくらいが精々だろう。
逆に言えば、十分に知性と教養のある受容者の存在を期待できる限り、創作はいくらでも難解にして構わない。
>>290 世の中の8割は馬鹿なんだから、馬鹿に合わせて作品作りしない作家は無能だろw
>>291 >馬鹿に合わせて作品作りしない作家は無能だろw
ジェームズ・ジョイス「へ〜」
マルセル・プルースト「そうなんだ」
中井英夫「知らなかったなぁ」
ウィリアム・バロウズ「そりゃ大変だ」
トマス・ピンチョン「まぁでも」
松本俊夫「俺には関係ないね」
テレンス・マリック「ま、そういうことだ」
結局、自分のファンさえ理解できればいい、頭の良い人だけ理解してくれればいいっていうのは無能な人間の「甘え」なんだよ
漫画家みたいに全部自分一人で背負えるなら好きに甘えたら良いが、
大勢のスタッフに手伝ってもらって、彼らの人生が懸るアニメでそれをやるべきではない
>>292 だからさあ、馬鹿を切り捨てても成立する商売だって十分に実在するんだよ。
テレンス・マリックなんかは映画監督としてハリウッドの枠組みで自分の理想を追求した作品を作り続けて、
それで固定客もついてるし評価もされてるしキャリアとして成立している。
お前みたいな馬鹿は最初から相手にされてないんだよ。
>>293 それやったら商業主義に迎合した作品ばかりになって多様性を失う
作家が描きたいものを描けばいいんだよ
監督だって同じだ
アホでもわかるような既存の枠にはめ込もうとするべきじゃない
>>295 映画の配給会社の仕組み的に、売れない映画監督の負債を売れっ子映画監督が返済してる図式だからなw
何にも知らない馬鹿は黙ってろよw
>>297 >売れない映画監督の負債を売れっ子映画監督が返済してる図式
それのどこに問題がある?
お前ら世の中の8割の馬鹿は、馬鹿な自分でも楽しめる馬鹿なエンタメに馬鹿な顔をしながら金を出せば
それが巡り巡って馬鹿な自分とは縁のない人類文化の高度な達成と拡充に貢献できるんだから
馬鹿は馬鹿のまま黙って金だけ出しとけ馬鹿
>>288 >266 ってことみたいね
俺も原作(not オリジナル)読んでないから、原作探してみよっと
馬鹿に合わせて作品作るのが当然というのは一利あるけど
1クールしかないアニメで一々丁寧に説明してたら何も描けないだろ・・・w
まあしかし歴史知識というか時代劇慣れが必要だとしたら
今の若い人は時代劇をほとんど見てきてなさそうだからどうなんだろうな
陳寿の三国志が羅貫中の三国志演義になって光栄の三國無双になるくらいのファンタジー色があって楽しいなこの作品
>>301 原作のチョイスが完全に間違っていたという事だな
そもそもアニメ化する必要の無いタイトル
今年の大河ドラマに便乗しようとして失敗した恥ずかしいパターンになりそう
>>301 評判がよければ第2期は前日譚として保元・平治の乱をやってほしい。
平家が成り上がる過程があるから、後半(今回アニメ化されるところ)のもののあはれ感が際立つと思うんだが
最終回で取ってつけたようにロボットが出たのには冷めたわ。未来が見えるって言っても、ロボットが見えるのはやり過ぎだろ。
>>306 一応全部見たけど、ロボットなんて出てきたっけ?
俺が見落としてるだけかな
堅苦しくなくて、これなら観れそう
今期一押しだねw
>>304 >そもそもアニメ化する必要の無いタイトル
そうだよな。美少女動物園でもイケメン博覧会でもないアニメに存在意義なんて無いよなw
>>310 そういう意味じゃなくて、この原作好きな人はアニメ視聴なんかに無駄な時間使わん人種だろって話
アニメは30分、OPEDCMカットしても20分は時間を拘束されるわけだからな
>>304 映画でやる湯浅作品とセットで平家物語を描くコンセプトなんだから
アニメ化の必要が無いとか言われてもなw
でたらめを書くと
自分たちの私有地が大量にあって、なおかつその私有地の管理、年貢を自力で輸送できる武士集団が
平家一門(源氏なども含む)
私有地の管理、年貢を輸送するものが地頭
源頼朝は関東の総地頭権を朝廷からもぎ取って鎌倉殿になった
>>313 あー映画の犬王の原作も古川日出男で、平家物語の能ver.を作る話なんだな
そんなん言われなきゃわからんわなw
音楽とか背景とかめちゃくちゃクオリティ高いよ、ただいかんせん主人公がばかすぎて
>>319 結局、京アニ時代の山田作品が凄いと思ったのは京アニスタッフによる圧倒的な作画の力で、山田監督の実力じゃないというのだけは分かった
>>319 特殊能力はあるけどそれ以外は等身大の子供のビワを通じて平家物語を語るって企画だろ
清盛にかみつくのも徳子の未来を心配するのも、自分の気持ちを素直に出す子供らしい子供じゃないか
どの辺が馬鹿だと思ったのよ
>>321 難解に感じるとしたらそれは歴史知らんからやで
初回の出来事からして、アニメ開始時点は1169年と推測
1回目のBパート時点で1年経過で1170年になっている(殿下乗り合い事件)
壇ノ浦が1185年なので、びわが開始時点で8歳としても壇ノ浦時点では24歳くらいとなる
>>323 進撃の巨人やガンダムは架空の歴史背景だから知りようが無いし、そもそも予め設定を隠されてても楽しめたけどな!
>>325 このアニメを楽しめずにおいでになっており残念に思います。
壇ノ浦の戦いで女子供も連れてきた平家の考えが判らない
進撃は設定が割れてきてから、おっさんには馴染みがある設定で見やすくなったわ
他国だと源氏側の話ばかりになるんだろうな
平家側の話が物語として成立して、なおかつずっと愛されるあたりが日本民族独特の感性なんだろう
>>331 「平家物語ぐらいみんな読んでるから内容は分かるでしょ?」は作り手の甘え
だったら、このアニメは観なくていい事になってしまう
進撃の巨人のようにアニメ化を切望された作品じゃないのだから
馬鹿が「自分は馬鹿だからほんのちょっと描写が繊細で物語が複雑だともう理解できません!」と叫び続けるスレ
>>329 四面楚歌の話はどうなの?
>>327 四国で敗北、中国九州も制圧されてた
>>321 平家物語の超有名エピソードだから高校の国語の教科書読んでからアニメ見ればいいよ。
>>304 死者への鎮魂だから山田監督個人だけじゃなくアニメ業界的にも大きい意味があると思うよ。京アニ事件は忘れてはならない。
取り敢えずEDの
「一昔前のPVのオサレ演出まとめてぶち込みました!」
ってカット割りは見ているこっちが気恥ずかしくなる
少女の繊細な描写は素晴らしいと思うが
オサレ系に踏み出すと大抵外すので
そっち方面には手を出さない方がいいと思う
まあ、源氏物語を題材にした漫画「あさきゆめみし」のアニメ化の時とかよりはマシやろ。
なんせ、有名アニメ監督がアニメ制作中に自分なりの解釈の源氏物語つくりたくなったって理由で、漫画のアニメ化せずにオリジナルアニメ「GENGI」を作って大爆死したからな…
>>333 学校でも習うだろうに、授業中居眠りしてたのか、引きこもって登校拒否してたのか?
>>339 GIじゃねーだろ
高校日本史は必修じゃない、これは25年前くらいからか?
中学で勉強してても大人になる頃には忘れてる
学生時代に習ったもんを何から何まで覚えてんのかって話
エンタメ性がぜんぜんないから一般受けしないな
雰囲気アニメが好きな人向け
フジの深夜アニメにオシャレなものが多いとはいえ
これはNHKに企画持ち込んでEテレで流すべきだった
>>342 俺は社会、歴史よりも、数学、物理の方が好きだったんで平家物語とかクソとか思ってた
そんな俺に優しくないこのアニメはエンタメとして失敗してる
「分かる人に分かればいい」という考えはエンタメでは負け犬の遠吠え
馬鹿が「自分は馬鹿だからほんのちょっと描写が繊細で物語が複雑だともう理解できません!」と叫び続けるスレ
何人か面白いと持ち上げてるから見てるけど、まだ面白さが感じられない。
2話だとまだかな?
何話見たら面白くなるのやら。
>>349 アニメは馬鹿や子供を相手にお金を稼ぐ商売なのに、馬鹿に分からなくてどうするの?
全話見てからの感想と最初の方だけ見ての感想は違うだろうな
後半ひどい出来なんだよ
これ漫画のほうが向いてると思う
アニメだと気が付いたら話が進んでる
>>353 このアニメの信者って、原作や平家物語のファンじゃなくて山田信者っぽいんだよなぁ
もっと言えばツイフェミ臭い
擁護やアンチへの批判が論理的じゃなくヒステリックだから
今いるのは信者というかただのレス乞食マウンターな気がするがw
>>351 山田信者だのツイフェミだのぜんぶお前の妄想じゃねーか
おまえがもうちょっとマシな論理唱えてから言え
>>355 むしろ起伏が少ないから、映像とカット割や音楽でみせるアニメ向きだと思う
>>344 胸張って言う事じゃないだろ
自分を恥じるもんだろ
ぜんぜん話題になってないな
先行で全話見たけど盛り上がるところもないし現状これだとずっと空気だな
原作や京アニスタッフの力を自分の力と過信してしまった監督
>>346 なんとなく3月いっぱいに平家の方は
終わるからNHKが買い取って今年の秋アニメとして
放映しそうなパターン。ちょうど鎌倉殿も終盤に差し掛か
って比較として丁度いい。
>>366 海外先行放送アニメで話題になった作品自体がないだろ?
1話だけ見た感じだと童話にありがちな不幸設定を
一人の主人公に背負わせ過ぎだね
2話演出はバランス良かったな
マッドハウス出身で京アニに一時期いた人、この人が制作における重盛、もといバランサーか?
しかしキャラの描き分け苦しいなw
わかりやすさも必要てのはわかるんだが
高倉天皇・後白河法皇と呼ばれると萎えてしまう
あとにょうぼと奥方様
にょうぼう としっかり発音してほしい
奥方様はなんなんかもう問題外
>>322 そこまで分析できてあのアホさに気づかないなんておまえバカすぎだろ、あの時代に身分もない童が貴族に向かって厚かましい言葉で言い合えるわけねーだろアホ
もののけ姫があれだけ絶賛されてこーいうのが偏った奴にしか受け入れられない理由は絶賛してるここのアホには到底理解できんだろな、つまり凡作
>>375 現役の人におくり名で呼んだり目上の人に諱を呼ぶ事に違和感を覚える?
判らんでもないけどそれやらないと歴史物はキャラ名が複雑で一般人が取っ付きにくくなる。
>>376 びわの存在がこの作品でかなり特殊だということ
後にこの物語を伝え続ける琵琶法師の象徴のような存在で
この物語を俯瞰して見ることができる特殊な子なんだよ
びわの存在以外は大きな脚色はせずに原作に忠実に淡々と進んでいる
人物が覚えにくくて苦労してるんだけどどうしてだろうな。
アサルトリリィみたいにずっとキャラが出るたびに名前のテロップ出すしかないなw
この主人公いない方が神アニメだったと思うの
それこそ高畑監督のかぐや姫を濃く引き継いだ崇高な水彩画を見てる感じ
ガキが大人に向かって呼び捨てるのは違和感しかないな
とりあえず全話完走できるくらいのクオリティはあった。
MALで7.5くらいかな
他人が付けた点数なんて気にしながらアニメ観てんの?
自分がこのアニメをつまらなく感じる理由が
自分に教養が無くて馬鹿だからだと思うとなんだかとても残念だな
>>381-382 キャラデザインの幅は狭いよな、実写の俳優の方がまだバリエーションある
フラットな演技の千葉繁とか喜久子さんとかもわかりやすくはないと思ったけど、これも絵の方が主因かな
アニメーションも音楽も凄い美しい
けどただそれだけ
恐らく優秀な人たちがアホな企画持ってかれたけど全力で頑張ってくれたらこんな感じなんだろ。あの主役が生理的に無理。あの時代は優雅さ、気品さ、礼節に重んじる作法が貴族にあったんです。畳一枚あるくスペースが決められていて座り方や挨拶にも無礼があってはいけないんです。何なのあの子供は。
あの子を敬語で美しく魅せる方がよっぽど評価は高かったはずだ
それともなにか、これから上品さも教養も備えていくと言うのですかね、それならば黙って見守りたい。してやられたよ。
はっきり言いますがワンピースのルフィみたいな何年たっても知恵遅れみたいな態度はウケないんです
琵琶法師にオレはなる!みたいなのいらんねん
オリジナルキャラクターを主人公に据えてるのに平家物語を名乗ってるから
ちゃんとしたものだと未視聴者に勘違いさせてしまう
底本とは別のタイトルを付けた方がよかったかもね
>>390 むしろ、監督と脚本家が平家物語をちゃんと読んでない、理解していないと勘ぐってしまうがw
>>396 平家物語外伝
〜琵琶子ちゃんと見える夫くん〜
とか?
あの時代は〜とか、実際に自分自身が生きてたわけでもないのに、さも私は知ってます気取りしてる奴らって笑えるよなwww
一話で重盛が礼儀作法を教えてやってくれと言ってるからなぁ
今後の琵琶がどのように変化するかはわからんけど、一話時点で礼儀作法がなってない存在として描かれてるじゃん
それを礼儀作法がなってないから駄目だというのはわりとめちゃくちゃ
三話はまだ見てないけど成長しても礼儀が身についてないってことかね?
あと本作で清盛が「おもしろい」「おもしろくない」と何度も言っている
つまり、平家において上品さや教養以外の価値観も認められてる、ということが示されてる
少なくとも本作の清盛はそう思ってるだろう
>>396 >266によれば、びわのキャラクターは古川日出男版の原作作中に(ある意味で)存在している。
監督が女、脚本家も女で歴史物はハードル高い
歴女って言葉があるぐらい女は歴史に疎いんだから
古川原作しか読んでない可能性は高い
ただでさえ、論理的な思考が求められるストーリー物を書ける女性作家は稀なのにプラス歴史物って、どんな闇鍋?
女は歴史に疎くて論理的な思考が出来ない!キリッ
ウルトラスーパー非論理的で草
>>404 女性作家の作品のほとんどは恋愛モノか私小説ばかりなのは事実だろ?
性差別じゃなくて区別だよ
文系の人に理系の問題は難しい
理系の人に文系の問題は難しい
これと同じ
>>408 >女性作家の作品のほとんどは恋愛モノか私小説ばかりなのは事実だろ?
永井路子、杉本苑子、山崎豊子、宮尾登美子、塩野七生、宮部みゆき「あらあらそれは大変」
何故かサブリミナル韓国が入ってくるとみたフジだけに
3話見てないアホが隙みて長文自分語りしね
しげもり!しげもり!言うとるわ!ワンピースのルフィにしか見えんわあの舐め腐ったガキ。製作陣は相当優秀。音楽もアニメーションも超一級品ですが主人公が台無しにしてる
スタッフの人達が宝の持ち腐れで気の毒でならない。
あの子がしつけを持ち前の頭の良さで瞬時に学んでそこら辺の貴族より頭の出来も良いところ見せてくれたらもっと面白い作品になってますよね。
しげもりさま!お待ちくださいしげもりさま!とか言っちゃってたら凄く感動した展開になってた
なーにが!しげもり!いくな!しげもりだよ、誰やねんおまえ
>>410 ほらね、女性作家は山ほど居るのに両手の指で数えられるほどしかいないじゃん
あんたの思考能力は、「学歴が無くても出世した人は居る!」と主張して、
ひろゆきに、こっぴどく馬鹿にされた人と同レベルって事だよ
>>414 >女性作家は山ほど居るのに両手の指で数えられるほどしかいないじゃん
例示と網羅の区別がつかないのって、かなり問題があると思いますよ。
>>415 じゃあ、ストーリー物を描ける女性作家は全体の何パーセントか調べて自分の正しさを証明してくださいなw
まあ、仮に小説の世界でストーリー物を描ける男女比が5:5だとしても、
漫画家になると、これが9:1ぐらいになるだろうから無駄だと思うけどねw
ついでに言うと、女性はあなたのように論理的な思考じゃなく感情的な思考
いわゆる共感して欲しい思考で喋るから矛盾が出てくるし、その矛盾に気づかない
稀に男性でも女性のような思考の人が居るのと同じように、女性でも男性的な無駄を嫌がる論理的な思考が出来る人が居る
そういう人がストーリー物を描ける女性作家なんだよ
>>408 >女性作家の作品のほとんどは恋愛モノか私小説ばかり
>>416 >ストーリー物を描ける女性作家は全体の何パーセントか
>>417 >女性でも男性的な無駄を嫌がる論理的な思考が出来る人が居る
>そういう人がストーリー物を描ける女性作家なんだよ
なんだか「ストーリー」というものにきわめて独創的な定義をお持ちのようで。
> 全体の何パーセントか調べて自分の正しさを証明してくださいなw
綺麗なブーメランだね
>>410有能
みんな仲良くしてね
とりあえず映像美、音楽、作画、どれも優秀で素晴らしいスタッフがいる。
けどね、
どこぞのわらべが平重盛様に、おい!しげもり!しげもり!じゃねーだろこらぼけかすしねっしね!しねつ!斬首!斬首にしてしまえ
こんなん子供に見せますか?見て欲しいですか!なに考えてはりますんや!?大人への言葉遣い!子供が真似するやろがい!あほが!はよ指導しろや!
期待してええんやな?絶対にその辺も成長しろよくそが
>>402 「犯罪者はパンを食べていたから、パンを食べてる奴は全員犯罪者予備軍!」並に雑理論
女は知力も体力も精神力も男に劣ってるから仕方がない
どの分野でも世界的な成功者は男
男がやらないような分野だけでしか成功してない
人間の進化の過程で役割が違ったので仕方がない
子供が産めるのは女だけだから産む機械としての役割がある
>>315 桓武平氏は4系統ある
うちの伊勢平氏が平家
滅亡する清盛の一族
頼朝を助けた池禅尼の子の平頼盛は頼朝から
感謝されて恩賞をもらう
あと北条、三浦、畠山、織田信長も平氏な
北条、三浦、畠山は坂東に土着した平氏が
土地から苗字を付けたってこの前やってたな
>>410 平家物語所縁の歴史小説で読んだことがあるのは、
吉尾信子の「女人平家」と
永井路子の「波のかたみ 清盛の妻」だわ
確かに男性読者向きでは無いかもだけども、同じ人達を語るにしても
作者が違うと視点がこうも違うという、いい意味で対比になって面白さが2倍になる
歴史物なら、永井路子曰く「史料に穴が空くほど読み込んだ」と仰るくらい
読解に気合が入っている方の作品が読み応えがあって楽しい
兄である重盛が弟宗盛にへりくだってたのはどうして?
母が違うとしても重盛は庶子じゃなくて嫡子なのだから、せいぜいどちらも他人行儀になるはずなのに、3話の描写だと明らかに弟の宗盛の方が偉そうだった。
>>428 脚本家の原作咀嚼が足りんのやろ
監督も平家物語って柄じゃないからなー
>>429 やっぱりそういう理由なのかね?
あと、宗盛が次男と言われてたのは、物語の簡略化のためだと信じたい。
あれ?もう一度みんなに読んでもらいたからコピペ貼っておくね!
↓
みんな仲良くしてね
とりあえず映像美、音楽、作画、どれも優秀で素晴らしいスタッフがいる。
けどね、
どこぞのわらべが平重盛様に、おい!しげもり!しげもり!じゃねーだろこらぼけかすしねっしね!しねつ!斬首!斬首にしてしまえ
こんなん子供に見せますか?見て欲しいですか!なに考えてはりますんや!?大人への言葉遣い!子供が真似するやろがい!あほが!はよ指導しろや!
期待してええんやな?絶対にその辺も成長しろよくそが
>>430 それプラス、山田監督が自分と仲の良い吉田玲子しか起用しないのも問題点かと
監督デビュー作のけいおん!以外、彼女しか起用してないし
普通は「平家物語な好きな脚本家」を探して起用するものだが、仲間内で仕事回してるようじゃな…
ここら辺に身近なコミュニティを大事にする女性の悪いところが出てるよね
フィクションに頭固いこと言うな!
史実は史実これはこれ、楽しめよな
>>428 見返して見たけどへりくだってるという程でもなかったぞ。
他人行儀ではあったが。
>>428>>430
平家物語でも次男扱いだからでしょ
重盛の母は既に亡くなってて宗盛の母徳子が清盛の正妻だったし
官位も宗盛と頭一つくらいしか差がなかったから立場が弱かった
これは、これで楽しみたいけど生意気なんだもんあの子。居候で飯食わせてもらっておいてあんな態度で片っ端からタメ語で不愉快すぎる
早く礼儀を教えてあげて。素晴らしい音楽と演出が台無し
>>378 それで、先行配信もので売れたのってあるの?
あのさ?未来が見えるファンタジー作品やぞ?
何をイライラしてるわけ?
嫡男からも非難される悪人清盛という構図の為、平家物語の重盛は常識人で善人として描かれる
殿下乗合事件も報復の首謀者は重盛から清盛に変更されている
あくまで平家物語に乗っ取った描写であって史実とイコールじゃない事は留意すべき
Twitter平家物語といれると難しいってサジェストまだ110件もでる
この辺が全てじゃねーの?分からないとこはググってねってのは少なくとも万人受けはしないわな
それが成功なのかどうか知らんけどさ
ニコ動で見ててさあ、まあ、そこそこ面白いとは思うんだけど、
コメントがなんか絶賛というか白々しいというか、なんか気持ち悪いんだよな。
いやそこまでいいか?って思うんだけど、どう?
あれ、フジの社員が書いてたりしない?
平家物語が好きって言っちゃう自分が好きって感じのキモアニメ
>>443 そもそも戦国と幕末以外は一般視聴者に馴染みがないからしょうがない
歴史嫌いから見れば戦国や幕末すら分からんだろうし
3話終了時点で1話開始から8年程度経ってる
(殿下乗合事件前年〜鹿ヶ谷の陰謀)
びわ成長しなさすぎだろ
時間帯が時間なので半分寝ながら見てます
重盛さんも同じ目を持ってるならどうして無能なんですか?未来を見たら良いじゃない
古典文学をアニメ化しましたとか
(ここのスタッフじゃないけど)ガンダムシリーズの脚本書きましたとか
それで達成感得るだけじゃ駄目なんだよなあ
OPの曲はいいのに曲調に合わせて場面転換する演出が間抜けというかイタいというか…
演出は美しいけどね、それだけなら高畑監督かぐやでズッコケたのに学習しないアホらが二の舞ふんでる作品
まるで創造力も企画力も失ってきた年寄りの脳の中を見せられてる気持ちだ。ストーリー構成は若い人らに任せた方がいい
3話までだと演出よかったの2話だけだな
3話は昔のまんがアニメかよ、もしかしてちなってコンテ描くの初めてか?
曲はOPもEDも古臭いんだよなあ EDはスチャだから仕方ないかもだが
>>456 3回くらい経験あるみたいだな
20代半ばならそんなもんじゃね
詳しいな、と思ったら作画wikiの方に情報あったか
4話観た、4話前半中、キャラの目鼻の形が変なのが気になった
思えば3話も形、書き方違ってた こっちはあまり気にならなかったけど
史実全然知らんけどcv櫻井孝宏死んでクライマックスな感じやん
こっから盛り上がるんか
安定の目上の人に呼び捨てしてたアホ
しげもり!おいしげもり!
なんなのこいつ、しげもりさま!って誰か教えてやれよ。てゆーか責任者誰だよ、台本作ったやつ無能すぎる
しげもりさま!あー、死なないでください!私の恩人!しげもりさま!くらい言わせたらどうなの?その方が好感度ええやろぼけが
ここまで見ても、びわが物語の語り手として作品世界内の秩序から遊離したある種の超越的役割を担っている
ということが理解できない程度の貧弱な鑑賞能力
鑑賞能力てか狂言回しがいる作品に触れたことないんだろ
琵琶とかいう猫が可愛すぎる
野良っても強く後世に伝えたい
>>467 このアニメ、同ジャンルの女性ファンから嫌悪される夢女子の二次創作そのものだよ
>>467 >>468 こういうクソ信者から支持されてるだけの凡作
つまらんので見るのやめた
てかやっぱ駄目だなこの人は
幸運にも原作やスタッフに恵まれて京アニという下駄を履かせて貰ってただけ
重盛の能力を受け継いで未来と過去の両方を見通せるスーパー琵琶法師になったこっからが盛り上がってくところだろ
>>467 おまえガイジ?
おまえみたいな過大評価でウケてるなら今頃もっと注目されてるし称賛の荒らしでスレも盛り上がってんだよ池沼w
障害者ってどこがつまらないか欠点を見つけ批判を理解することができない貧弱な鑑賞能力だね
>>471 そのアホは自分に相当な自信があるみたいだけどね。ここまで不評を晒そうと己が世間から大きくズレてる感性を疑おうとすらしないんだよ。
まるで創価学会のアホな信者そのもので驚愕してる
オリジナルの平家物語にもあの座敷わらしみたいなのが出てくるの?
あいつがオリジナルのどの人物に相当するか名前でわかるやろハゲ
重盛は前半で退場するし徳子は高倉天皇の中宮で自由に動けるキャラじゃないから
オリジナルの主人公キャラが必要になったんだろう
だからといって寝床と食事を要してくださってる恩人に対して、おいしげもり!しげもりー!おい!なんてクソガキが立場も弁えず吠えていいわけがないんですね
過去と未来が見えるスピリチュアルファンタジーにムキになんなよ
架空キャラがいちいち邪魔
歴史を愚弄してる
史実だけを描けばいいのに・・・
山田尚子版『平家物語』が『大怪獣のあとしまつ』なみに世間の注目を浴びて
その上で酷評されている世界線からの書き込みがある模様。
>>484 視聴者の視点が飛び飛びになって混乱するのを防ぐためかしらんけど
キョンみたいに無個性だったらまだ不快感は薄かったはず
びわのタメ口がイライラするわ
まだ途中だからわからないけど将来琵琶法師になる設定なら
語り手なのに妙な自我を出しちゃうような琵琶法師は嫌だし
俺は一貫してこのスレで主人公いらんかった!言うてますからね!
それ以外は素晴らしいよ、もう神だよ!こんな時代とても貴重だし演出も素晴らしいし作画も相当な気合いを感じる
なのに何故あんな生意気なクソガキに仕立て上げたんだよアホが
そもそも未来が見えてるのに、見えない見えないじゃねーだろあほが
このクソガキは散々世話になっといて平家の死亡フラグ消したろーともしないやべえやつってなってる
何で出てきたん?この子...
いりゅ?!!!?いります!!?このワラベいらんやろ!!?おい!
おりゃ号泣したよ
めちゃくちゃ人生励んで中間管理職の立場で耐えぬきてきた重盛様の最後があんなクソガキに
おい!しげ!しげ!こいこら!しぬなはげ!言われながら看取られてた
かわいそすぎて涙が止まらない
>>486 >語り手なのに妙な自我を出しちゃうような琵琶法師は嫌だし
>266 が言う通りで、そこは古川日出男の原作がそもそもそうなっているので。
尺が全然足りないのに、静御前を登場させた意図が分からない
内大臣が中間管理職てのも辛いな
後白河と清盛以外に実権ないから実際そうなんだが
>>492 考え方が逆なんだよ
重盛がしげもりしげもり言われることを許してたんだよ
一話で異能持ちで孤独な重盛が同じく異能を持つ琵琶を見出した
そして四話で重盛の異能を琵琶に託した
死後、琵琶の父とともに重盛もそこにいる
これだけで色々と察するというもんだろ
琵琶というキャラクターを好きになれないという意見は別にいいと思うよ
ただ、アニメ平家物語において重盛と琵琶の関係性を外野がどうこう言うのは野暮だと感じた
帝や法皇様に、あんな軽々しく会っても大丈夫なの?
確か従三位以上じゃないと直接お会いするなんて出来なかったと聞いているが、重盛の息子たちは良いのか?
OP良すぎる…そして今更だけど第二弾PV見たらめっちゃ泣ける
OP曲いいなぁこれ
1話目の途中で見るの止めた
雰囲気が軽くて思てたんと違う
\(平益平)/ ワレコソハ 平家平(タイラノ イエヒラ) ナリ!
>>506 それを言うなら清盛は白河の子だろ
後白河は清盛より後に生まれてるぞ
なんだっけ後白河と清盛は実は兄弟だったという
設定の小説があったな
>>509 その小説は知らんが後白河の同母兄にあたる崇徳は清盛同様白河天皇の落胤説があるから
この二人は異母兄弟の可能性はあるどっちも落胤説だけど
原作通りだとすると、義経は割と空気読めないキャラになる気がする…
平氏の人たちや時の法王がフィクションと言えど何処のもんとも知れん汚いガキの琵琶法師と歌いながらぐるぐる回ってウインクしたりして、平安時代最後の戦乱が落ち着いた平和を噛み締めているのに、
「ああこいつら滅亡すんねんな」って言う視聴者目線を琵琶法師が担ってるのであって、この汚いガキの存在が重要なんではないで
権力欲バリゴリのタイラグループ
雅なテンノーグループ
ドイナカのゲンジーグループ
希代のワルがッポン統一ゼッテー
牙を抜かれたタイラグループが撤退戦を繰り広げるんだろ?
>>509 後白河天皇は鳥羽天皇の息子
清盛は白河天皇(鳥羽天皇父)の落胤説あり
わたしたちが描いたアニメーション「平家物語」 :高野 文子,山田 尚子|河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309291871/ |わたしたちが描いたアニメーション「平家物語」
|高野 文子 著
|山田 尚子 著
|
|単行本 B5変形 ● 112ページ
|ISBN:978-4-309-29187-1 ● Cコード:0070
|発売日:2022.03.11(予定)
|
|予価2,200円(本体2,000円)
|誰も見たことがない、わたしたちの「平家」をつくる――山田尚子監督最新作、アニメ「平家物語」ディレクターズ・ノート。
|監督エッセイ、山田×高野対談、描き下ろしカット他多数収録。
アニメ「平家物語」公式書籍、高野文子・山田尚子『わたしたちが描いたアニメーション「平家物語」』が3月に発売決定!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000389.000012754.html 上のURLは出版社の公式ページ。
下のURLはプレスリリースを掲載するサイトであり、収録予定の図版などの一部も掲載されている。
くっそつまらんな、企画練ってるやつ首にしろよ、めちゃくちゃ過疎ってて話題にもならねえ
五話まで見たけど、まだ面白さが感じられない。
劇中の演技や音楽、歌などはとても良いのだが‥いかんせん物語の流れが良くない。
キャラデザも悪くはないが、決して良いわけではない。
また、生かしきれない特殊なオリジナルキャラとか余計な超能力は、更にクソ面白くなくさせる要因。
やっぱ監督のファンが、この監督の作品は絶対面白い!と思い込みで、この作品が面白いと言ってるしか思えない。
割とどの作品でも、知盛より重衡の方が、武勇は高めに設定されることが多いように見受けられるけども、平家物語でも割とそんなふうな印象なの?
重衡様は東大寺大仏焼いたから
今なら将門塚をブルドーザーで潰すレベルの行為
>>522 重衡の南都焼討は意図的ではなく、偶然の産物みたいな感じもあるけれども
平家の没落を加速させてしまったのは仕方ないかなと思う
重盛いなくなったらつまらなくなると思ったら重衡と重盛の子供兄弟がいい感じに盛り上げてる
BS4話見た、今回は作画は上手いとこ多いな
ここぞの演出は・・・あのクサいのは山田が書き足したか?
頼朝は大泉洋もキャラデザがちょっとモブっぽいからまぁ
何故こんなつまらないのか作ってる本人たちが理解できてなさそう、なぜウケないのか気付けてないなら仕事かえたほうがいい
BSで見てるけど SonyMusic とポニキャは一緒にスポンサーやってもよくね?
CM枠余らせて奈良の健康サプリのCM流すぐらいなら
さっさと現れてさっさと過ぎ去っていく
物語も登場人物の運命ももっとじっくりと時間を掛けて見て見たかったかなあ、という感じ
5話どうしたんだ漫符使い出したぞ・・・コンテ上手いけどな・・・
BGMなんかも合わせて軽さは狙ってるんだろうけど
キャラデがこれじゃなければなあ
儲かりそうにない作品だけど
声優がオールスターで気合がすごいわ。
背景美術はちゃんと日本画出身の人使ってるね
でほぎゃらりー調べたら庵野秀明関わってて驚いた
良い人選だなと
>>544 え?そうなの?どこにどう庵野秀明が絡んでるんですか??
尚子ちゃんどうせ女しか描けないと言うか描く気ないんでしょ
いっそのこと「びわと建礼門院物語」とか大幅に改変して
ひたすら女性パートだけのストーリーにしちゃえば良かったのに
「ノルマなので消化してます」って感ありありの
淡々と史実追っかけているだけの紙芝居合戦パートなんて
誰得なんだわ
>>545 ドワンゴとスタジオカラーとポノック(ジブリ系)で作った会社がでほぎゃらりー
このアニメにはまあ関係ないだろ
>>546 そうね、芸風拡げようと無理しないでリズみたいのばかり作っていたほうが良作できると思うわ。
>>546 「びわととくこ」というタイトルにすると
どっかで見たようなアニメのタイトルになるな
ゴリゴリの戦争文学を
日常モノのフォーマットにぶつけたところが
独特の面白さにつながってる気がするな。
敦盛あたり、ホモショタ要素も入れてくるのかしら
10年ぶりくらいに毎回アニメを録画してみてる
高校でやった熊谷次郎直実とかどんな感じで出てくるのか楽しみ
最近のアニメは若い子がキャーキャー騒いでるのばかりで
みていて疲れるけど、これは大丈夫だった
早見は売れっ子だからわざわざこのアニメで聴く必要もない
日本中世の軍記物語を近代的な戦争文学と同列で論じる半可通
>>555 おしとやかな演技のはやみんが好きなんだわ
絵の質はバラバラだしテクノ系劇伴は浮くし
ほんと早見徳子PVぐらいしか見所が
最終回のストーリーは初めから決まっていたとしても
こんなに引き込まれる話はそんなに無いな
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
@食べ過ぎに注意
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。
Aお酒は飲みすぎない
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。
B水を2リットル以上飲む
尿で尿酸を排出するため、1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)
Cストレス解消
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。
D適度な運動
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。
>>547 出資社が庵野秀明
日本の手描き背景美術さん保護のために作った会社だよ
片っ端から人気声優かき集めてるキャスティングで面白みがまるでない
地震特番のために10話が延期らしいがアマプラは特番関係ないのになぜ見せない?
平家みちよがモー娘。に入ってた世界線が描かれるのか
合戦シーン全部酷かった・・・
漫符汗も復活
マジクソ
そもそも『平家物語』の根幹は無常観であって、合戦や武芸の描写は枝葉末節でしかない。
合戦関連を大幅に省略した今回のアニメ化は、大胆に原作の本質をつかみ取った優れた解釈だった。
駄目な歴史物の典型みたいな作りだった
大河なら叩かれてるやつ
平家物語なら源平討魔伝アニメ化してくれた方が受けただろ
-curl
lud20250202215558このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1641976714/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【アニメ】注目アニメ紹介:「平家物語」 初のテレビアニメ化 山田尚子が監督 豪華スタッフ集結 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・注目アニメ紹介:「放課後さいころ倶楽部」 女子高生がボードゲームを通じて成長 「ゲッサン」のマンガがテレビアニメ化
・注目アニメ紹介:「球詠」 「きららフォワード」の女子野球マンガがテレビアニメ化 少女たちが全国目指す
・注目アニメ紹介:「アオアシ」 サッカーユース世代の奮闘 「スピリッツ」人気マンガがテレビアニメ化 [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「スケートリーディング☆スターズ」 谷口悟朗総監督のフィギュアスケートアニメ 「黒執事」の枢やながキャラ原案 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「重神機パンドーラ」 河森正治総監督の新作テレビアニメ 絶滅寸前の人類は…
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「七星のスバル」 死んだはずの幼なじみがオンラインゲームに… 人気ラノベがテレビアニメ化
・【2018年秋アニメ】 注目アニメ紹介:「ゴブリンスレイヤー」 ウェブ発の人気ラノベがテレビアニメ化 ゴブリンを淡々と狩る
・【2018年秋アニメ】 注目アニメ紹介:「寄宿学校のジュリエット」 「マガジン」の学園ラブコメがテレビアニメ化 秘密の恋の行方は…
・注目アニメ紹介:「憂国のモリアーティ」 「ジャンプSQ.」の人気マンガがテレビアニメ化 モリアーティが犯罪で世界を変える [朝一から閉店までφ★]
・【映画】注目映画紹介:「銀魂」 原作ファンもうなる一大エンタメ作 福田雄一監督の下キャストが生き生き
・【芸能】本田望結:劇場版アニメ「リズと青い鳥」で1人2役 「びっくりした」山田尚子監督のオーダー「2人の声を変えないでほしい」
・注目アニメ紹介:「呪術廻戦」 「ジャンプ」話題作がテレビアニメ化 MAPPA制作 [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「虫かぶり姫」 変わり者の姫と王太子の恋 人気ラブファンタジーが原作 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】注目アニメ紹介:「キズナイーバー」 「キルラキル」のトリガーと「あの花」の岡田麿里がタッグ
・【アニメ】秘密結社 鷹の爪:新作テレビアニメが10月4日スタート 11年ぶり深夜 中田譲治が参戦「総統ラッキーですね!?」 [鉄チーズ烏★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「覇穹 封神演義」 「ジャンプ」の人気マンガが再びテレビアニメに
・注目アニメ紹介:「ハイスコアガールII」 懐ゲーマンガ原作のテレビアニメ第2期 原作の最終回まで描く
・【アニメ】注目アニメ紹介:「迷家」 水島努×岡田麿里のオリジナルアニメ 閉鎖された村を舞台に人間模様描く
・注目アニメ紹介:「マブラヴ オルタネイティヴ」第2期 BETAとの死闘 人気ゲームが原作 [朝一から閉店までφ★]
・【映画】 注目映画紹介:「ムーミン谷とウィンターワンダーランド」宮沢りえ、神田沙也加が出演 ムーミン一家のピュアさにほっこり
・注目アニメ紹介:「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」 シリーズ初の女性主人公 承太郎の娘・徐倫が脱獄! [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「食戟のソーマ 神ノ皿」 テレビアニメ第4期 絶体絶命の危機に…
・注目映画紹介:「ぼくらの7日間戦争」北村匠海と芳根京子が劇場版アニメでW主演 実写版の30年後の7日間の冒険描く
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「アフリカのサラリーマン」 アニマル会社員たちの“社畜”コメディー 容赦ない減給も…
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「薔薇王の葬列」 リチャードの残酷な運命 菅野文のダークファンタジーマンガが原作 [朝一から閉店までφ★]
・注目ドラマ紹介:「金田一少年の事件簿」 なにわ男子・道枝駿佑が連ドラ単独初主演 人気ミステリーシリーズが8年ぶり復活 [朝一から閉店までφ★]
・【2017秋アニメ】 注目アニメ紹介:「Just Because!」 鴨志田一×比村奇石のオリジナルアニメ 季節外れの転校生が… @JustBecause_JP
・注目ドラマ紹介:目黒蓮、“月9”初主演作「海のはじまり」 「silent」チーム再集結で“親子の愛”を描くオリジナルストーリー [朝一から閉店までφ★]
・【けもフレ悲報】中国アニメ企業のトップや投資家たちが集う交流イベントに「たつき監督」が出演予定
・【テレビ】「モヤさま」に3代目の福田典子アナが初登場!福岡RKBから転職 三村マサカズは「かわいい」を連発
・【テレビ】「笑ってはいけない」浜田の黒塗りメイクが物議 黒人作家が語った不安「#日本でブラックフエイス止めて」
・【テレビ】「笑ってはいけない」浜田の黒塗りメイクが物議 黒人作家が語った不安「#日本でブラックフェイス止めて」 ★6
・【野球】<マキタとは…?>米メディアが“紹介”記事を掲載 パドレス入りの西武牧田は「どんな人物?」メジャーでの活躍に太鼓判!
・俺の脳内ラノベ「岡田くんの妹の名前は岡田フロントスープレックスちえ子」が遂に脳内アニメ化決定!!見どころ語って毛!!!
・【アニメ監督】ヤマカンこと山本寛さん、作詞家の田中秀和さん逮捕に「彼が贖罪したら仕事発注するよ?これで一発終了の社会は異常」 [Anonymous★]
・【テレビ】阿部華也子アナ 「めざど」メインキャスターとして初登場「自分の心臓の音が聞こえるぐらい、バックバク」 [爆笑ゴリラ★]
・“女子高生がフードコートでしゃべるだけ”の漫画「フードコートで、また明日。」がテレビアニメ化 2025年放送 構成に花田十輝 [爆笑ゴリラ★]
・【2019年冬アニメ】注目アニメ紹介:「けものフレンズ2」 人気アニメの新作 新キャラも
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「刀使ノ巫女」 女子中高生×日本刀のオリジナルアニメ
・注目アニメ紹介:「のんのんびより のんすとっぷ」 にゃんぱすー ほっこり日常再び 第3期スタート [朝一から閉店までφ★]
・注目映画紹介:「羊とオオカミの恋と殺人」杉野遥亮が初主演 福原遥が殺人鬼に初挑戦 血しぶき舞う異色ラブコメ
・【2021冬アニメ】 注目アニメ紹介:「BEASTARS」第2期 若き動物たちの青春群像劇再び 試練も [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ひそねとまそたん」 ボンズ×樋口真嗣×岡田麿里のオリジナルアニメ 少女とドラゴンの交流を描く
・【2017秋アニメ】 注目アニメ紹介:「タイムボカン 逆襲の三悪人」 三悪再び 逆襲のミッション始まる @timebokan_3aku
・注目アニメ紹介:「アイドリッシュセブン Third BEAT!」第2クール ZOOLがデビュー 動き出す新勢力 [朝一から閉店までφ★]
・注目ドラマ紹介:「だから私はメイクする」 美容家・神崎恵がドラマ初主演 志田彩良、NMB48吉田朱里も 2020/10/07 [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」 破滅フラグ回避のため魔王を攻略! “なろう系”人気ラノベ原作 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】注目アニメ紹介:「歌舞伎町シャーロック」 新宿區歌舞伎町舞台に探偵たちが活躍 プロダクションI.Gのオリジナルアニメ
・【映画】 注目映画紹介:「コードギアス 反逆のルルーシュ1 興道」テレビシリーズを新作カット&新規アフレコで再構成した3部作第1部
・【漫画】 今週の新刊:赤坂アカ&横槍メンゴ「【推しの子】」 「葬送のフリーレン」「キングダム」「化物語」も [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」 かぐや、白銀の決心 奉心祭で恋愛模様は大きく動き出す!? [朝一から閉店までφ★]
・【話題】メディア・アクティビストの津田大介さんが芸術監督に就任 あいちトリエンナーレ
・テレ東、今度はモーサテで「あつ森」を特集! 「アメリカの多くの新聞があつ森に注目している」
・【アニメ】『少女革命ウテナ』の幾原邦彦監督、最新作が制作始動 MAPPA公式サイトでスタッフを募集開始
・【芸能】キートン山田(72)、長寿アニメにおける声優の高齢化、俳優が声優をやるケースについて語る 「声優としては、くやしいよね」
・【アニメ】TVアニメ『ウマ娘』ティザービジュアルが解禁! 監督に及川啓さん、キャラクターデザインに椛島洋介さんらスタッフ情報も公開
・【食品】埼玉に生麺メーカー集結(全麺連) 初の中華麺コンペ表彰も 「日本のラーメンは100年、パスタの700年に比べると歴史が浅い」 [ぐれ★]
・【映画】 注目映画紹介:「未来のミライ」細田守監督の最新作 4歳児くんちゃんが時を超え不思議な冒険の旅に出る
・【書籍】 奥山玲子さん:「なつぞら」で注目の女性アニメーターの先駆者 1980年出版の児童書39年ぶり復刊
・【映画】注目映画紹介:「エウレカセブン ハイエボリューション1」 名作を再構築 アドロックの活躍も
・【映画】 注目映画紹介:「ママレード・ボーイ」桜井日奈子と吉沢亮のW主演 思わぬ展開で幅広い年代に響く恋愛物語
・注目映画紹介:「ニセコイ」ジャンプのラブコメマンガをセクゾ中島と中条あやみで映画化 振り切った演技に抱腹絶倒
・注目アニメ紹介:「彼女、お借りします」第2期 「マガジン」人気ラブコメ 千鶴の告白!? [朝一から閉店までφ★]
07:56:05 up 20 days, 8:59, 1 user, load average: 11.72, 9.89, 9.30
in 8.2680668830872 sec
@7.0453879833221@0b7 on 020221
|