◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1329572831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HG名無しさん
2012/02/18(土) 22:47:11.42ID:K3BKHsKk
前スレ
日本海軍【駆逐艦】スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1261488806/

関連スレ
【総合】艦船模型スレッド【64番艦】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1325470748/
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 25号艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1317569645/
日本海軍【戦 艦】スレッド 5番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318735758/
日本海軍【航空母艦】スレッド 7隻目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1317119200/
日本海軍【巡洋艦】スレッド三番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1290575896/
日本海軍【駆逐艦】スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1261488806/
日本海軍【潜水艦】スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179520393/
日本海軍【特設艦船】一番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1299578578/
【大和】1/350艦船模型15【キタ━(゚∀゚)━!!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318994229/
【ニチモ】1/500艦船模型【フジミ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1257445084/
【1/700】フジミのハイディテール艦船模型専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1302009958/
2HG名無しさん
2012/02/18(土) 22:48:09.38ID:K3BKHsKk
∇ 荒らしについて
・荒らしやコテハンには一切レスをせずスルーして下さい。
・企業間、製品間の対立を煽ったり蔑称を使う書き込みも同様です。
・荒らしは、住人に相手にされないと自演でレスをしだしますが、
 荒らしにレスをしている書き込みも荒らしです放置しましょう。
・目ざわりになったら専用ブラウザのNGワード機能で見えなくしてしまいましょう。
∇ NGワードとは
2ch専用ブラウザを使用すると
特定のキーワードを含む文章を非表示にする事が出来ます
※導入はこちらを参考にして下さい
∇ 2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮仮仮)
http://browser2ch.web.fc2.com/
3アルムハンター憲兵
2012/02/18(土) 22:53:22.49ID:lyZs39Ep
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!
アルムハンター憲兵、一番乗りじゃぞい!
4アルムハンター憲兵
2012/02/18(土) 23:01:20.49ID:lyZs39Ep
ヒストリーチャンネル
「アルム・ハンターズ」ネット上の心ない誹謗中傷に苦しむ善良な利用者を救うべく、最新の機器やデータを駆使して
幼稚なネット弁慶たるいわゆる「アルムおんじ」を追い詰めてゆくアルムハンターたちに密着した、渾身のノンフィクション・ドキュメンタリー!!
全10話、一挙放送!!
乞う、ご期待!!
5HG名無しさん
2012/02/20(月) 19:39:33.24ID:bBWgYkUd
アオシマは有明と夕暮についてはどうするんだろうか
6HG名無しさん
2012/02/20(月) 19:59:38.72ID:1TiAP0JW
初春型の艦で、予備魚雷庫の位置が違うかもという艦もあるから、
謎が多いんだよね。
7HG名無しさん
2012/02/21(火) 03:06:40.83ID:TwX9AHBC
>>1
8アルムハンター憲兵
2012/02/21(火) 10:23:07.20ID:Sj+jt36Q
謎が多いんだよねw
多いんだよねw
多いんだよねw
ぎゃははははははははははははははははは!!
9HG名無しさん
2012/02/21(火) 18:22:22.27ID:+Hc6yJpR
1/350で睦月型または神風型が欲しいのであります。
10HG名無しさん
2012/02/21(火) 20:47:38.57ID:Ov+jxf6F
神風はピットが出してるの以外ではWLシリーズでさえ無いんだよね
でも若竹とかは出てる謎
11名無しさん
2012/02/22(水) 10:21:37.52ID:LqIrno9C
ワカチク♪ワカチク♪
12HG名無しさん
2012/02/24(金) 15:42:12.93ID:Jh+QXv+F
神風、睦月は大きさが中途半端なのかな?
1/350なら手軽なサイズだと思うけどな。
13HG名無しさん
2012/02/25(土) 21:14:47.45ID:C4RtqVQ7
手頃な?
14HG名無しさん
2012/02/25(土) 22:16:23.30ID:+4EAz9U7
すまん 
手頃でござるよ。
15HG名無しさん
2012/02/26(日) 20:49:47.32ID:GisV9SLi
タミヤの1/700島風を入手。

俯角一杯マイナス七度!を再現する場合、主砲塔を削ればよいのだろうか?
砲身は真鍮線で作り直すとして。
16HG名無しさん
2012/02/27(月) 00:27:34.23ID:aREvHj5e
>>15
キットのパーツにせよ,リニューアルパーツ(Xパーツ)にせよ,相当デフォルメ入ってるので
それらしく見えるならお好きなように,としか言いようが無いです。
17アルムバスター装甲擲弾兵
2012/02/27(月) 12:45:06.19ID:e8uQ3bzA
荒らしてスマヌ
18HG名無しさん
2012/02/28(火) 19:13:49.26ID:x7UfMTYU
キッチガイッ!
キッチガイッ!
19アルムバスター装甲擲弾兵
2012/02/28(火) 22:39:46.02ID:I9oXtduj
アルムおんじってメンタルサイトなるものに出入りしてるのを知ってた?
20アルムバスター装甲擲弾兵
2012/02/28(火) 23:03:21.15ID:I9oXtduj
アルムおんじってセルフヘルプグループに行ってるみたいだよ(^o^)
21メンヘラバスター装甲擲弾兵
2012/03/02(金) 20:02:07.77ID:+N8bESpN
いつも模型スレにヌシ面して居座り気に入らないレスがあると激昂して喧嘩腰になり、
見境なく突っ掛かり罵倒の限りを尽くす『アルムおんじ」が、実はメンタルサイトにも入り浸っていたことが判明!
何をとち狂ったか、私、アルムバスターに対し『お前らしき者ををメンタルサイトで見掛けたぞ〜♪」
などと騒ぎ立てたことにより、自らの恥を曝す結果となりましたwww
これを機会に、私も再度ハンネを改めたいと考えます!
その名も、『メンヘラバスター装甲擲弾兵」!!
すなわち、アルムおんじは今や『メンヘラおんじ」です。あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!
22HG名無しさん
2012/03/03(土) 09:55:59.91ID:DzaTfdiL
キッチガイッ!
キッチガイッ!
23メンヘラバスター装甲擲弾兵
2012/03/03(土) 17:27:42.44ID:BQDbJ663
荒らしてスマソw
24HG名無しさん
2012/03/13(火) 23:03:05.61ID:+QmRfaQA
模型で再現 第2次大戦の日本艦艇 日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編
http://www.1999.co.jp/10179840

こんなのが出るらしい
25HG名無しさん
2012/03/14(水) 00:05:12.68ID:t6J1KeUG
>>24
それは岩重氏がNavyYardに連載した小艦艇の記事のうち、
駆逐艦に関する記事をまとめた上に加筆したものだよ。
26HG名無しさん
2012/03/14(水) 00:09:07.62ID:0C9YRZjL
>>25
駆逐艦制作に有用な内容を期待していいw?
Navy Yardは読んだことないんだよなぁ
27HG名無しさん
2012/03/14(水) 02:12:04.52ID:t6J1KeUG
>>26
岩重氏は作風はあっさりしてる方だからなぁ。
takumi的なモノを期待しているなら外れだろうな。

ただ、全体のフォルムやディテールをきちんと出す事に長けた人なんで、
そっちを期待するなら多分当たりだと思う。
28荒らさない甘受郎
2012/03/14(水) 18:45:34.29ID:6X5Vm11o
確証はありませんが、近日中に一部のアルムをんじと直に会うことになりそうです。
29HG名無しさん
2012/03/19(月) 21:27:18.80ID:Oa2T492/
傑作と言われたが前時代化してきたタミヤ1/700(無理もないけど)
決定版登場と言われながら何かどこかが変な気のするピット1/700

1/700特型駆逐艦の決定版キットが出るのはいつの日か・・・
30HG名無しさん
2012/03/19(月) 21:44:10.31ID:vLEJ82uw
III型に関しては,ピットの方ははっきり破綻してるけどな。
31HG名無しさん
2012/03/19(月) 22:20:57.09ID:XrV83jtQ
ピットの特型は、船体がU型ベースなんだよな。
煙突もT型とU型を共通化していてT型では変な感じになる。
U型を造るのでも少し中途半端かなと…。

タミヤは一応各型で専用船体だけれど、
昔に比べて色々なところで痛みが激しいし…。
32HG名無しさん
2012/03/20(火) 00:47:07.52ID:SN/aaZN0
フジミも船体別にして出す程パワー無いだろうな
金剛型も比叡を除いて船体共通っぽいし
33HG名無しさん
2012/03/20(火) 09:08:26.07ID:VPm7IBZT
>>32
ぽいじゃなくて、実際共通だよ。だから霧島だけ副砲が
アレな感じだったり。
34HG名無しさん
2012/03/21(水) 16:03:14.25ID:zne9z8lz
模型で再現 第2次大戦の日本艦艇 日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編
気になるので今月のNAVY YARDを初めて購入してきた
峰風・神風型の特集だったが、1艦1艦の説明や図は田村氏の真実の艦艇史の方が分かりやすいかもね
何年にどういう改造をされたってのはあまり詳しく書いて無いと思う

本でまとめる時にそういう説明や図を分かり易くしてくれたらいいんだけど
35HG名無しさん
2012/03/21(水) 19:00:24.55ID:sXawkTcy
個艦の違いや年時兵装の変遷まで、限られた誌面で紹介するのは難しいと思うよ。
特型を特集した号(Vol.11)は6ページ使ってかなり詳細にまとめてあったけど、
峯風・神風型の場合は戦時中の詳細不明な艦のほうが多いくらいだし。

岩重氏の連載は、模型メーカーごとの再現度の違いや修正点、ディテールアップの要点を
重点的に述べられているから、実際に制作する際にとても参考になる内容だよ。
36HG名無しさん
2012/03/21(水) 21:19:09.35ID:0z2dWaBs
俺はネイビーヤード買うときに一番楽しみにしてる記事だな。
キットの修正点を教えてくれるからありがたい。
37HG名無しさん
2012/03/22(木) 01:23:57.38ID:PD9HA58v
峰風/神風は確かに資料は少ないから・・・ってのはあるかもしれん
ただ、記事にある掃海型とか対潜型って言われても、どういう装備をしててどの位置にあったかっていう情報は欲しかったなぁ

キットの修正点は確かにありがたいと思うよ
38HG名無しさん
2012/03/22(木) 18:58:17.18ID:o1gsjnRp
今度1/700で特型駆逐艦(I型・U型・V型どれかは未定)を作ろうと思っています。

今現在では、

艦体:タミヤ(ただし細かい修正及び舷側フレアの再現が必要)
上部構造物:ピット

のにこいちが一番手っ取り早いんでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
39HG名無しさん
2012/03/22(木) 20:01:45.63ID:iDGOh+R8
>>38
俺なら、ピットのキットのモールドを参考にしながらタミヤのキットと両方造る。

ピットは艦橋がまあまあだが、煙突基部吸気口や2番砲基部構造物の形状がイマイチで、
どの型にするにも手が掛かる。

タミヤは金型がかなりへたれているので、煙突や艦橋基部は自作の必要があるかもしれない…。

ピットは魚雷搭載用のビームが再現されているけれど、ちょっと構造が違う感じがある。
タミヤは無いので寂しいが、好みで再現することも可。

特型のニコイチはやったことがないけれど、
それぞれのキットに手を入れて造るのと、あまり変わらないように思う。
40HG名無しさん
2012/04/16(月) 21:36:59.55ID:5mmKgy+d
旧キットばかり作っているが、夕雲型と陽炎型を作った後で
特型のキットをあけてみると輝いて見えるぜ
41HG名無しさん
2012/04/17(火) 22:03:53.68ID:uz/Or1OX
タミヤの特型III型のキット(暁、響)なんだけど
内火ランチのダビット位置のうちの一組が一番連管の左真横になってるけど
これだと魚雷が撃てないからおかしいと思うんだけど、どうなんかなー
42HG名無しさん
2012/04/18(水) 00:58:04.47ID:N/8TXfoD
>>41
仰るとおりで,キットの艦尾寄りのダビッド取付け位置に前部ダビッドが来るくらいに
後退させないといけない。
なお,ピットロードのキットは,II型の装備位置を踏襲してしまっているのでIII型としては誤り。

さらに言えば,船首楼のカッターボートの搭載位置もIII型に限っては右舷のみ少しだけ後退させて艦橋の真横あたりに
装備させると尚良い。
43HG名無しさん
2012/04/18(水) 01:02:42.98ID:j8/HLXxO
タミヤの特型って艦橋付近の甲板の形が違うと聞いたような
44HG名無しさん
2012/04/18(水) 09:15:45.88ID:jcBsMH2r
船首楼甲板を延長する必要があるのが多いかな。
タミヤ特型…。
45HG名無しさん
2012/04/18(水) 14:16:02.36ID:OVlsMYLq
それはダルいですね
46HG名無しさん
2012/04/19(木) 18:59:30.82ID:HeANM79A
基本T型の船体で無理やりバリエ展開してるから。
47HG名無しさん
2012/04/19(木) 20:35:49.41ID:5hIkvoS3
ただピットロードと違ってIII型の煙突付近の構造物のレイアウト変更はきちんと反映されている
48HG名無しさん
2012/04/21(土) 11:38:34.07ID:2Y/ymwn/
森恒英「日本の駆逐艦」を見ると、
III型の竣工時は羅針艦橋の上に発射指揮所、さらにその上に射撃指揮所がある雛壇スタイル。
第四艦隊事件を受けての改装後は、配置としては白露型以降のスタイルに近くなり、
羅針艦橋の上に測距儀付きの九四式方位盤照準装置が乗っているシンプルな形に。
49HG名無しさん
2012/04/21(土) 11:49:09.27ID:2Y/ymwn/
んで、タミヤのIII型の艦橋のパーツを見てみると、
改装前と思われる暁も、大戦後半を想定していると思われる響も竣工時の艦橋になってる。

しかし改装前の姿にしても、キットの方位盤照準装置の上に測距儀がのってる姿は誤り。
森恒英「日本の駆逐艦」を見る限り、実際は測距儀は照準装置の後方に分離して設置されていた
50HG名無しさん
2012/04/21(土) 16:50:13.50ID:ywrAUU9j
そういや、森恒英「日本の駆逐艦」はどのくらい信憑性があるんだろうか
よく引用されてる有名な資料だけど、森恒英氏はもともとは軍人の方なのかな
51HG名無しさん
2012/04/21(土) 17:50:20.77ID:4kumfBQB
森恒英は「日本の駆逐艦」を執筆中に急逝されたからな。
生きていたら「日本の潜水艦」も出す予定で資料を集めていたそうな。
読みたかったな。
52HG名無しさん
2012/04/21(土) 18:14:57.16ID:s3+Y6qXE
森さんはニチモの艦艇模型開発の責任者だった人だよ。
53HG名無しさん
2012/04/21(土) 20:32:15.47ID:2Y/ymwn/
現在の目から見ると誤りと証明されたことも書かれてるよね
重巡の6門艦が正20cm砲のままだった可能性があるって森さんが紹介したので
この説は今でもあちこちで見かける
54HG名無しさん
2012/04/22(日) 18:37:42.03ID:riTy68//
6門艦正20p説は70年代発売の丸スぺや軍艦メカ日本の重巡編で出てたが森さんがそれ以前に言ってたの?
55HG名無しさん
2012/04/22(日) 19:55:04.34ID:AbrQeNxf
「日本の巡洋艦」内で、証拠はないとしながらもこの説に触れていることが
正20cm説の根強さを支えているような気がしたんで…
56HG名無しさん
2012/04/23(月) 07:45:59.95ID:AJp4b+af
OK。納得しました。
57HG名無しさん
2012/04/26(木) 18:01:36.97ID:Ollf6TEF
http://modelart.shop-pro.jp/?pid=42599675
58HG名無しさん
2012/04/28(土) 23:04:23.90ID:LWfRKCEv
冬月まだかーーーフジミ
本スレで誰かが言った冬月、霞、朝霜、響が出るって話はデマだったのかな
59HG名無しさん
2012/05/04(金) 10:27:28.84ID:MXsKiTa7
冬月に固執するやつはアルムオジン
60HG名無しさん
2012/05/07(月) 21:39:02.27ID:2B720txy
アルムオンジスレw
61HG名無しさん
2012/05/10(木) 18:04:19.73ID:19ImaYjD
吹雪型以降
吹雪、綾波、暁、初春、白露、海風、朝潮、陽炎、夕雲、秋月、冬月、満月
の各型96隻(くらい?)プラモデルで揃えた人いる?
62HG名無しさん
2012/05/10(木) 21:41:45.17ID:JYa4pdqV
謝れ!
「島風」と丁型駆逐艦に謝れ!
63HG名無しさん
2012/05/10(木) 22:16:45.22ID:ORZ1zUIC
浦波もミソッカス扱いされてる気がする
64HG名無しさん
2012/05/10(木) 23:41:28.31ID:odfqiifz
>>61
某模型店で完成品として売られてたのを目撃した
組み立てはイイけど塗装が…。
本当に各艦、駆逐隊単位で揃ってたw

65HG名無しさん
2012/05/16(水) 22:18:15.89ID:yQmC9sq6
樅型駆逐艦欲しいけど、ハセガワの古いのしかないのな
ある回想録で菊に配属された人の本読んでから作りたくなってしまった
66HG名無しさん
2012/05/17(木) 13:26:58.99ID:kHrsq66K
あれはいいキットですよ
67HG名無しさん
2012/05/17(木) 18:18:45.67ID:ksRznco7
>>66
調べたら、若竹と中身が同じようなので心配してる
実際は若竹型の方が船体は大きいはずなんだけれど
68HG名無しさん
2012/05/17(木) 18:26:19.23ID:AMLIpgVf
樅って名前がカスみたいでいやだ
69HG名無しさん
2012/05/17(木) 18:41:49.10ID:97WFk5pQ
樺よりはマシだ
70HG名無しさん
2012/05/17(木) 19:27:12.36ID:AMLIpgVf
>>69
左から読む奴は「バカ」だ
71HG名無しさん
2012/05/17(木) 23:58:05.83ID:4/FYYvv4
華木?
72HG名無しさん
2012/05/27(日) 01:01:21.70ID:eB5A2kf0
澤風が装備した 対潜9連装ロケットってどんなんだろ?
どっかで図だけでも見れるとこないかな?
73HG名無しさん
2012/05/27(日) 08:42:26.90ID:1UZgCWN9
>72
学研本No.18『特型駆逐艦』に砲弾のイラストと発射器の写真が載っているよ。

正式名は15p9連装噴進爆雷砲というらしい。
74HG名無しさん
2012/05/27(日) 15:07:43.20ID:eB5A2kf0
>>73
マジか ありがとう
神風型や峰風型はあまり大戦中の写真が無いって聞いてたのであるとは思わなかったw
75HG名無しさん
2012/06/06(水) 22:24:09.01ID:lhCzln/l
駆逐艦を素組みで並べると、せめて煙突の識別線を書き込んでやらねば
と思うのだが、何か参考になる資料はないだろうか?
>昭和17年7月の第10戦隊第16駆逐隊と第17駆逐隊
>クラ湾夜戦、コロンバンガラ島沖海戦参加の陽炎型
7675
2012/06/06(水) 22:30:04.33ID:lhCzln/l
×昭和17年 → ○昭和18年
77HG名無しさん
2012/06/07(木) 22:39:16.33ID:HhHfp3+v
「日本海軍小艦艇・駆逐艦編」(大日本絵画)買ってきた。

・・・ピットのキットってそんなにボコボコだったのか・・・。
78HG名無しさん
2012/06/07(木) 22:45:17.44ID:cNNR2fcX
>>77
どんな感じの本になっているの?。
岩重さんの前の本は2冊持っているけれど、
ネイビーヤードの記事をまとめただけじゃないよね?
79HG名無しさん
2012/06/07(木) 22:49:56.89ID:+Lr44XXD
>>77
そういうこと。あきれ返ってものも言えない。騙された方も悪いのだが。
そのエージェントが2chをうろついてPit批難を潰しまわっている事実も
そう遠くないうちに明らかになるだろう。ほんと困った会社。
80HG名無しさん
2012/06/07(木) 23:02:14.56ID:ctefSN3M
>>77
大阪じゃまだ売って無かった・・・・
8177
2012/06/08(金) 07:56:49.06ID:VkVDH9qX
>>78
NY読んでないので比較できないのですがこんな感じ

・対象は「峯風」「神風」型〜「松」「橘」型(含水雷艇「千鳥」「鴻」型)
・各型の「実艦解説・ワンポイント識別点」
「各メーカー別キット解説・ワンポイントアドバイス・細部修正点指摘」
「各メーカー別キット作例」
・各型につき大体5〜7P

超絶作例集ではなく「お手軽な資料集」といった感じ。
リニュ前の「特型」「白露」「陽炎」「秋月」「松」型の作例まで掲載されている。

>>80
すいません。俺は大阪人です。<(_ _;)>ペコリ
8278
2012/06/08(金) 20:26:34.53ID:CHRyNiAa
>>81
ありがとう。
駆逐艦は好きなのだけど、購入どうしようかなあ。
83HG名無しさん
2012/06/08(金) 22:33:49.81ID:VEWd2Fow
ネービヤード揃えているしなぁ。どうしようかなぁ。
「あれって何号に掲載だっけ?」とわざわざ探す手間が省けるという利点くらいしかみあたらないなぁ。
84HG名無しさん
2012/06/08(金) 23:24:17.29ID:ZhJfOj4i
1冊買えば今までのネイビーヤードがすべて処分できて本棚も空きますよ。
85HG名無しさん
2012/06/09(土) 10:03:18.40ID:/Ao1F/Bw
ネイビーヤードの後で出たフジミのキットが追加されてる。
買う前にチェックできるといいのだが
86HG名無しさん
2012/06/09(土) 18:19:43.98ID:VaqU83JT
アオシマ陽炎からの朝潮改造は微妙に難しそうだなぁ
87HG名無しさん
2012/06/09(土) 20:04:40.66ID:UU7Z/V5r
みんな岩重さんとこのサイトは見てないのか
88HG名無しさん
2012/06/09(土) 21:45:02.02ID:YRBEUrct
だって愚痴ばっかりで見ても楽しくないし
情報は本を買えばいい
89HG名無しさん
2012/06/10(日) 09:21:48.30ID:xNB4vY5u
岩重さんの本どうしようかなあ…
観て良かったら買いたいと思ったが、本屋に入荷しそうにないなあ。
90HG名無しさん
2012/06/19(火) 20:23:49.65ID:o2HDK9s8
アオシマかフジミ辺りに神風型やら睦月型を出して欲しいな。
ピットのやつは、良く似た何か、でしかないからねえ。
91HG名無しさん
2012/06/20(水) 17:22:11.17ID:omiCCuCy
>>90
問題なのはやっぱり船体ですかねぇ。
92HG名無しさん
2012/06/20(水) 19:23:43.48ID:Y+SGYv6T
アオシマはハセガワに遠慮せざるをえないから睦月型は無理だろうから、フジミに神風・峯風・若竹・睦月をお願いしたい
樅型・若竹も目立たないけど欲しい
93HG名無しさん
2012/06/22(金) 20:56:42.53ID:UkKjGCoL
>>91
何を見て作ったのか首を捻るぐらいデタラメだよなあ・・・。
94HG名無しさん
2012/06/26(火) 11:00:32.68ID:ryt2xvCI
92式四連装発射管には二型(左右対称)と四型(左右非対称)があるけど白露・朝潮型が二型
他が四型との理解でOK?。いや岩重氏の本の夕雲型「ハセガワ版の調整」の図(P74)で
「左右対称に直したい」の一言があったのであれっ?と思って。
95!ninja
2012/06/28(木) 10:58:20.54ID:YgolsqpC
夕雲はそろそろフジミが出しそうな気もしないでもない
96HG名無しさん
2012/06/29(金) 23:49:08.61ID:WgnwFdvD
ハセの夕雲型を「スケールモデルとしてかなり高いレベルのポテンシャルを持っている」と
言われても、どーも納得できない。
97HG名無しさん
2012/06/30(土) 18:45:10.79ID:LV083tdW
賞味期限のせまった格安の「お買い得品」としては、
わりと高めのポテンシャル、という意味だろうね。
98HG名無しさん
2012/06/30(土) 19:09:32.32ID:438adIfQ
もう少しプラが軟らかいと、
ハセの駆逐艦でも弄りがいがあると思うがちょっと硬いからなあ…
ピットの夕雲の方が俺は弄りやすくて好きだなあ…。
99HG名無しさん
2012/06/30(土) 22:21:42.43ID:EySlVjWH
田村氏特型以降の艦は出さないんだろうか
結構なお年のようだから、あまり無理されてもアレなんだけどさ
100HG名無しさん
2012/06/30(土) 22:22:52.62ID:LV083tdW
初めて作ったWLがハセの夕雲型って人は、結構いるんじゃないかな。

ドライバーのグリップの先で無理やりグイグイと力まかせに押し込んで
主砲塔が真っ二つに裂けてしまったのは消防のころの美しい思い出・・・
101名無しさん
2012/07/01(日) 07:22:34.50ID:tsPk4sSL
ハセの夕雲と朝潮は主砲のつくりが不評だけど
あれはポッチをニッパーで切り飛ばすと
後にモールドが廻ってない空洞ができるから
そこを中心に1.0ミリのピンバイスで穴を開ける。
リニュアールパーツの主砲塔がちょうど入って
接着しなくても良くて楽なんだけどな。

102HG名無しさん
2012/07/03(火) 18:45:12.84ID:s1w99txI
アオシマの陽炎も思ってたほど悪くないみたいだな ビジュアルガイド読んだら
今度挑戦してみよう
103HG名無しさん
2012/07/04(水) 23:43:41.13ID:lh21ovCt
アオの陽炎型はアウトラインが秀逸。マストを金属線に置き換えるだけでぐっと良くなる。
104HG名無しさん
2012/07/04(水) 23:48:38.75ID:/vviC9YI
フジミの方が新しいからと思って買ったけど、アオシマも悪くないみたいで何より
ただ、特型は違いがありすぎてメーカーじゃどーにもならんみたいだね

作り手の腕次第ってことかもしれんけど、船体いじくるの苦手なんだよなぁ
105HG名無しさん
2012/07/05(木) 09:52:20.92ID:BplD40ht
>>104
良い悪いではなくて、製品の方向性の違いではないかと。

アオツマ陽炎型:汎用性重視(陽炎型のどの艦・どの時期でもある程度対応。
100点ではないがそんなに苦労しなくても80点くらいにはなる)
フジミ陽炎型:「雪風」沖縄特攻時に特化(沖縄特攻時の「雪風」にするのはそのまま組めばおK。
ただし他の艦や開戦時などにするのは大変)

「雪風」作り込みならフジミ、いろんな陽炎型を集めるならアオツマ・・・でいいのでは。
106HG名無しさん
2012/08/04(土) 22:22:03.66ID:scg3PxYB
そろそろ田村さんの新刊が出るような気がするんだけど、次は白露型かな
どうせなら朝潮型とまとめてやって欲しいなぁ
特型では23隻やったわけだし。
107HG名無しさん
2012/08/10(金) 13:20:35.69ID:nGRLPdU7
名前に「夏」が入ってる艦は地味で忘れられがちな艦というジンクス

朝潮型、夕雲型ハヨ出シテ〜
108HG名無しさん
2012/08/10(金) 13:28:58.32ID:1QxW336d
ageるなヴォケ!ってアルムおんじなら言うだろうな。
109HG名無しさん
2012/08/13(月) 21:14:34.23ID:KcgUq1Zn
あのお、おじいちゃんの写真がたくさん出てきて見ていたら、
「南支○○港」(判別できない)というキャプションとともに船体に「アフヒ 14」って
書いてある船の写真が出てきたんですが、これはなんという船なんでしょうか?
110HG名無しさん
2012/08/13(月) 21:37:19.34ID:5IeYzP1t
>>109
樅型2等駆逐艦の葵じゃないかなと…。
江風型と第14駆逐隊を編成している。

Wikiで樅型を調べると出てくる。

2等駆逐艦はあまり写真が出ていないんだよな
111HG名無しさん
2012/08/14(火) 08:28:06.59ID:oSZY1KnC
>>109
たしかにその船のようです!ありがとう!
112HG名無しさん
2012/08/14(火) 14:21:29.19ID:GBv7u6ue
>>110
でした・・・。ありがとう。
113HG名無しさん
2012/09/23(日) 16:10:36.78ID:mcMmrtNE
お爺さんが花月っていう駆逐艦に乗っていたらしいのですが、この船のプラモデルはあるんでしょうか
114HG名無しさん
2012/09/23(日) 16:58:41.65ID:ebY49Agy
そのものずばりはありませんが、同型艦の「秋月」型各艦を改修すれば
再現は可能です。
艦橋左右に25o三連装を付け、前檣トップに22号電探、及び13号電探を付け
魚雷発射管の前後に25o三連装が2基ずつ。三番砲塔直後の指揮装置跡にも
25o三連装を付ければそれらしくなります。
キットはニチモから1/200の「秋月」と「初月」、モノクロームから1/350の
「秋月」と「涼月」、アオシマ/ピットロード/フジミの各社から1/700で
「秋月」型の各艦が発売されていますが、キットだけで「花月」の部品が揃うのは
アオシマの「宵月」でしょうか。
115HG名無しさん
2012/09/23(日) 17:26:27.58ID:mcMmrtNE
>>114
大変詳しい情報をありがとうございます

複数のキットを購入し、部品を組み上げれば作れるということでいいのでしょうか
もしくは一部のパーツは自作の必要があるのでしょうか

自分、プラモデルは初めてなので、もし花月と秋月にそれほど違いがないのであれば
秋月型をそのまま作るのでもいいかな、と思うのですが・・・
116HG名無しさん
2012/09/23(日) 17:26:49.53ID:AZsFd8TK
秋月や涼月・初月から花月をでっちあげるのは、改造せずに済むパーツが少ないぐらい
いじりまくらにゃならんだろう……
涼月に至っては艦橋のフォルムそのものが違うんだし。

船体や艦橋・機銃台や吸気口の形態が花月と共通なのは冬月と宵月だけかな。
ただwebで組立説明書見る限り、アオシマの冬月も宵月も、ピットの冬月も、
どれも艦橋左右の機銃台なくね?
花月は竣工時から艦橋左右の3連装機銃台あったはずだから、ないとおかしい。
アオシマのウォーターラインNo438の古い冬月は機銃台がついてくるようだが
船全体が冬月じゃなく秋月のものなんでダメ。

アオシマかピットの冬月あるいは宵月を2つ買って、艦橋左右の機銃台を余りパーツ
から作るといいんかな。
117HG名無しさん
2012/09/23(日) 17:47:33.09ID:ISFlSMED
>>115
秋月型は、12隻しかないが、
期待の防空駆逐艦だったので、建造するごとに簡易化が凄く進んだ。
更に戦傷の復旧等での改修で、艦ごとでの違いが多くほぼ1品ものという感じ。

花月 駆逐艦で検索すると、wikiに写真が出てくる。
こだわるなら、そういうのをみながら、アオの宵月辺りから改造するしかないかな…。
118HG名無しさん
2012/09/23(日) 17:58:06.11ID:AZsFd8TK
webの写真はあんまアテにしても……

今一番信頼出来るのは学研の「歴史群像 太平洋戦史シリーズVol.23 秋月型駆逐艦」
だろう。
花月そのものの写真は巻頭に2枚しかないが同型の冬月以降の写真はたくさん載ってるし、
写真を見て秋月〜霜月と冬月〜の違いも自分で比べられるし、本文でもパーツパーツごとに
相違点がイラスト解説されていて分かりやすい。
秋月型が生まれた背景も解説されているので、花月という駆逐艦がどういう艦だったのか
も知ることができる。
以前は花月は「満月型」で冬月型ともまた違う説が有力だったが、この本では花月までは
冬月型とおおむね共通という見解をとってて、載ってる写真からもそうだろなと思える。
119HG名無しさん
2012/09/23(日) 18:07:20.09ID:ewQ/d9pi
>>115
秋月と花月は煙突の周辺や後部の船室の形がかなり違う
増設分の機銃台もない
既存のキットで近いのは>>116さんの言う通りアオシマかピットの1/700冬月か宵月だけど
プラモ初心者ならそれで納得するしかないでしょう
「そのものずばりの花月」はプラモの製作代行業者でも尻込みするようなオーダーです
120HG名無しさん
2012/09/23(日) 18:20:45.71ID:mcMmrtNE
>>116-119
戦艦にもプラモにも詳しくない自分には何がナンダカ・・・
自分には無理だなぁということはわかりました

とりあえず戦艦についての資料を買って
ある程度知識をつけたうえで、アオシマの宵月もしくは冬月から
なんちゃって花月を作ってみようと思います
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
121HG名無しさん
2012/09/23(日) 20:38:47.73ID:AZsFd8TK
あ、「軍艦」ね、「軍艦」。

戦争関係なく、おっきな鉄のかたまり(やアルミのかたまり)が動くかっこいいー
っていうのが船とか鉄道・飛行機なんかを好きになる最初で

それにでっかい大砲で敵をやっつけるのがかっこいいがあわさると
軍艦好きになりそうな気がするな

本を読んで理解するような類のものでもないような……

花月に至る学問的知識を得たいだけなら、明治以降の近代海軍の装備進化全般
をさらっとおさえて防護巡洋艦から戦艦←やっつけるための水雷艇←やっつけるための駆逐艦
あたりの流れと
空母や陸上からの航空勢力が艦艇の脅威となってきた昭和初期からの新たなブーム
←艦隊を防御するための防空艦=秋月型の誕生
という2つの流れか
後者は学研秋月本と、福井静夫の世界戦艦物語あわせればいいんちゃうん
122HG名無しさん
2012/09/23(日) 21:11:00.85ID:GQsGsgjV
なんか、さらっと初心者の踏み込む道を潰してないか?
123HG名無しさん
2012/09/23(日) 21:12:51.07ID:+Xn+v+Rj
ただおじいちゃんの乗艦を再現したかっただけの人にこういう「軍艦道」を説いちゃうあたりがね…
124HG名無しさん
2012/09/24(月) 01:54:24.90ID:abniK0RH
件のお爺さんが
ご存命なら艦船誌の取材で引く手数多だと思う。
そういうのが嫌いな御仁なのだろうか。

秋月型は駆逐艦として
この世に出た背景が少し複雑だから
参考にする文献が多くなるのは仕方ない。
125HG名無しさん
2012/09/24(月) 02:33:29.20ID:eTdcVayZ
お爺さんが存命なら青島かピットロードのキットをベースにして
「ここはどうなってたか覚えてる?」
的な会話を楽しみつつ記憶の中の花月を再現するのも一興かもしれん。

艦橋サイドの機銃座はピットならCパーツの不要部品(5と6?)に
あるはずだし、青島使うなら冬月もしくは宵月と涼月を2個1(機銃
座のパーツのみ涼月から流用する)するのが簡単か。

細かいこと言い出したらキリがないしね。
そこが楽しかったりもする訳だが。
126HG名無しさん
2012/09/24(月) 04:34:56.31ID:mU9EH9QM
親戚の爺が艤装から廈門で座礁までの天津風乗組員だったが取材とか受けた試しがないって言ってたなあ。
まぁ駆逐艦の中ではそこそこ有名だし最後の艦長も戦記出してるし。
ただやはり記憶が曖昧なんだよな。
後部マストには13号電探があって後部浴室全部に電探室があったなんて言うし。
多分どっかの艦とごっちゃになってる。
127憲兵
2012/09/24(月) 13:44:29.81ID:VE1hYhoO
爺はアルムオンジだろw
128HG名無しさん
2012/09/24(月) 21:04:26.69ID:WXHeNLs2
細田勝久とは・・・ (wikipedia)

喫水線の会の末席を汚すもの。
艦底板を塗装しない作例で知られている。
水性塗料を使用しているため、プラ感を残したテカリの質感が特徴。
艦底板を塗装せず、木甲板シートを貼りつける作例で知られている。
129HG名無しさん
2012/10/13(土) 10:00:29.03ID:CaEFs0uc
せっかくらしいスレになってたのにまたクソコテとその仲間がヨッテタカッテ駄目にする、艦船スレの定番の流れ。
俺もこんな事書いたら同類かスマン
130HG名無しさん
2012/10/13(土) 20:47:30.83ID:t49LpRzk
吹雪型で決定版のキット欲しいよ
フジミすわぁぁん
131HG名無しさん
2012/10/30(火) 04:24:26.16ID:gc+ycHR6
1/350で決定版があるだろ。ファインモールドがスケールダウン版出してくれんかな。
132HG名無しさん
2012/10/31(水) 01:39:44.78ID:R8Gte246
真実の艦艇史なかなか出ないなー
白露・朝潮なんかも読みたいのに
133HG名無しさん
2012/11/07(水) 07:17:18.91ID:cQrPygUr
そういえば、70「完全版・特型駆逐艦」を最後に学研本出てないですねえ。
もう終了しちゃったのか・・・?
134HG名無しさん
2012/11/08(木) 09:56:46.57ID:8moeqicc
スペシャルの方に移行したのかな。

vol.70の初版が2010年か・・・
「真実の艦艇史」を副題から主題に戻さないかな。
内容が濃いから出版に時間かかってもまた買って読みたい。
135HG名無しさん
2012/11/08(木) 23:03:03.08ID:PWrQSm93
田村さんも結構なお年のハズ
膨大な資料集めて考察する体力がもうもたなくなってきてるのかもね

今までは2年に1回のペースで出してたから今年は出ると思ったんだけど
136HG名無しさん
2012/11/09(金) 01:11:01.56ID:ytdoFcA1
手順は示されてるし
インタビュー以外の資料はかなり整理公開されてる
戦時日誌や戦闘詳報はオンラインでも見られる
あとは我々でやるしかないのかねえ

それにしても田村氏の著作を読む度思うのは
数多くの艦艇の艦歴調査を疎かにして
大和型戦艦の重箱の隅の隅の隅のカスまでほじくり返す事に狂奔しまくった
この国の艦船研究のあり方・・・
137HG名無しさん
2012/12/02(日) 20:17:57.84ID:VL8oj0hT
力道山と言えば思い出される外人

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/5/148_4.html

「駆逐艦」を意味したザ・デストロイヤーが思い出される
138HG名無しさん
2012/12/16(日) 15:20:42.70ID:t5QiIrCh
田村さん学研特型本によると戦前船舶研究会と何かやらかしたみたい
139憲兵
2012/12/16(日) 18:14:58.86ID:NfItI81Q
民棚夫会にもアルムオンジはいるのだろうか?
140HG名無しさん
2012/12/17(月) 07:57:11.31ID:6SqJsSwH
1/350天霧をガ島輸送しようにして作ろうと思っていますが、偽装関係の写真などが
載った資料って在るでしょうか?
141憲兵
2012/12/17(月) 09:48:56.10ID:jRLmsSWo
輸送しようw
輸送しようだってw
ぎゃははははははははは!
142HG名無しさん
2012/12/17(月) 14:24:30.20ID:7CNElye2
と、下腹部を晒して奇声をあげており
143憲兵
2012/12/17(月) 20:44:58.68ID:jRLmsSWo
国親爺スワローは人間の屑
罵倒魔オンジw
144HG名無しさん
2012/12/17(月) 21:15:53.86ID:hIx826Io
>>140
写真は無いが、学研本に田村氏の考証が載ってるよ。
145HG名無しさん
2012/12/17(月) 22:35:06.48ID:6SqJsSwH
>>144
学研本は買いましたが、具体的な配置、ビジュアルが無いので無理ですわ
146HG名無しさん
2012/12/17(月) 22:42:29.22ID:ezOHJVCq
>>145
戦争中の写真は特型に限らず少ない。
田村氏の考証等や断片的な資料を参考にするしかないと思う。
147憲兵
2012/12/19(水) 12:32:36.64ID:Hl1oVwIw
お前らも国親爺スワローの真似して人を罵倒するのか?どうなんだ
148HG名無しさん
2012/12/19(水) 20:34:00.82ID:GhoPAD2i
>>145
具体的なビジュアルが無いと無理って言ってたら大戦中の海軍艦艇なんかほとんど作れないよ。
集めた資料を基に自分なりに考察し、形にしていくのって楽しいよ。それについておかしいとい
う人がいれば支分がなぜそう考えたか説明すればいい。上手く議論が進めば理解の幅も広がるし
運が良ければ未知の資料に目を通す機会が得られるかもしれない。もちろんただ単に難癖をつけ
たいだけの狷介な人物もいるかもしれないがそういう人間は無視すればよろしい。相手にしたり
こだわったりしたら自分の貴重な時間を無駄にするだけだ。
149HG名無しさん
2012/12/19(水) 21:23:36.89ID:kiV5cicy
おっしゃる通りなんだよ
結局、自分なりの妄想でいいんだよ
物語でっち上げても楽しめばイイの!
博物館に収める訳じゃあるまいし
150憲兵
2012/12/20(木) 20:42:31.00ID:wAwLK5dZ
単に難癖つけたい幼稚爺とはすなわちプラモ板名物アルムオンジのことだなw
151憲兵
2012/12/20(木) 20:46:31.80ID:wAwLK5dZ
いい歳こいてこんなとこで人に難癖つけるやつの顔を見たいもんだw
なあ、オンジ?
152HG名無しさん
2012/12/20(木) 21:04:22.45ID:TxYrbKkc
なにアホなこと言ってるのかなあ?
難癖つけたい香具師は、作った本人と、作品、および見物人がいるところにしか現れないYo!
2ちゃんみたいに誰が発言したのかわからんようなSNSでカキコしたってだれも感心などしてくれない。
ネット上なら最低でも有名どころの艦船ブログに投稿された作品を腐すのが快感なの。
2ちゃんにいるのは大人気取りの厨房や消防。あんたが言うようなワルは居ないってw
153HG名無しさん
2012/12/21(金) 05:04:09.22ID:ShHmq20r
香具師なんて2年ぶりに見たわ
154HG名無しさん
2012/12/21(金) 16:46:27.23ID:8B0DtQwu
世界の艦船増刊「日本駆逐艦史」新版出たが変に潰れてたりドットが見えたりしてる写真が見受けられた
最近同様な例が多いがデジタル処理に不慣れなんだろうか?
41ページはばかだった
155憲兵
2012/12/22(土) 10:57:24.11ID:cimJQWYA
>>152
いや幼稚なイジワルジイサンが多いw
156HG名無しさん
2012/12/23(日) 18:07:01.81ID:1W2Nofdy
いっそ開き直って模型ならではの楽しみを探す
各社から出ている同一艦(または同型艦)を一切ディテールアップせずに組んで並べてメーカーによる解釈・表現の違いや開発時期の違いによるディテールの差を見せるとか
これは模型でしか出来ない
157HG名無しさん
2012/12/23(日) 19:51:05.98ID:ItEE+yjF
せやな
158 【504円】 【大吉】
2013/01/01(火) 02:18:37.49ID:/oZ+m8N/
新作ウン
159HG名無しさん
2013/01/20(日) 04:28:12.44ID:l/ZW3IoZ
>>156
おまおれ
1/72零戦とか1/24箱スカやR32でやったわソレ1/700艦船なら大和や高雄
本物に近づけることにあまり意味や楽しみをを感じない
「それ」以外には見えないレベルなら然程不満を覚えない
プラモそのものが好きなんだよな
160HG名無しさん
2013/02/26(火) 17:30:14.97ID:GpsnO0co
タミヤ、早く特型の完全リニューアルをしておくれ。
なんならフジミでもいいんだが。
161HG名無しさん
2013/03/01(金) 12:57:52.85ID:BUu08Wzz
救い上げ
162HG名無しさん
2013/03/10(日) 04:51:02.74ID:aqhCyaYe
フジミから村雨夕立セットが出るそうだが、やっぱ夕立用にB型改3(改2だったか?)砲塔も新規でつくんかね?
http://joshinweb.jp/hobby/17936/4968728401126.html
163HG名無しさん
2013/03/14(木) 01:24:07.51ID:qbdaYB/7
>>162
フジミのことだから怪しい
164HG名無しさん
2013/03/25(月) 11:43:50.76ID:avacv8to
タミヤ島風買って船体歪んでたからバラスト兼艦底パーツで矯正しようとネジ止めすると・・・
ネジ受け部分が変形してしまって甲板盛り上がってもうたw
165HG名無しさん
2013/03/29(金) 23:45:48.83ID:m2jyC/rH
ダイキャスト艦底はサフェーサーの厚みがありすぎるんで底と接着面をヤスって薄くしてから
ゼリー状瞬間接着剤かエポキシボンドで接着すると効果的だったりする。接着後ヤスってやれば
舷側もきっちり面一になるよ。
166名無しさん
2013/05/04(土) 09:26:49.93ID:f6tF+Dfn
フジミの時雨五月雨セットって
ようやく二番砲塔撤去の最終時使用になりそうだ。
そうだったら当然買いますよフジミさん。フジミの白露型初めてだけど

春雨最終時もこないかな。
167HG名無しさん
2013/05/04(土) 22:11:33.78ID:s7iuJWws
>>166
春雨最終時は無いでしょ。

艦橋は夕雲型類似、艦首は簡易型(艦首のガンネルが角形になってる)、
13号は後部マスト(時雨五月雨は前部)、
という感じで全然違う。
168◆DIABLObufE
2013/05/05(日) 15:11:28.33ID:rrr+dOia
夕雲・朝霜セットも出して、その艦橋パーツだけを追加して春雨2隻入り(改装後・終焉時)セットで売れば良いんじゃね?
169HG名無しさん
2013/05/05(日) 16:23:47.20ID:2bVt48MO
村雨・夕立セットにB型砲塔入れてない時点でお察し
170HG名無しさん
2013/05/07(火) 22:43:15.26ID:yyOUnbDW
>>168
夕雲型は艦橋の形式が大きく分けて3種類、厳密に分けると
4種類もある。

春雨修理完了後の艦橋は中後期型と後期型の合いの子みたいな
形で、実は夕雲類似だけど夕雲型とも少し違ってたり。
171HG名無しさん
2013/05/10(金) 02:16:51.13ID:ewhDUTn8
ナノドレッドの4連装魚雷発射管って92式2型(左右対称、白露型、朝潮型搭載)
4型(左右非対称)どっち?
http://joshinweb.jp/hobby/17898/4536318770206.html
172HG名無しさん
2013/05/10(金) 10:35:16.45ID:pOdj9Y7N
パッケージイラストは四型のもののように見える
173HG名無しさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:TcYCF/ln
フジミの時雨・五月雨買って来ました

組みかけのキットが残ってるので手を付けるのはしばらく後になりそうですが
組む上で要修正点とか気をつけるところありますか?
あと資料としてなにか良い本などありますでしょうか

今手持ちの本は
グランプリ出版の軍艦メカニズム図鑑・日本の駆逐艦
光人社の軍艦メカ・日本の駆逐艦
福井静夫の日本駆逐艦物語
あたりですが
174HG名無しさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:u7ZSObGY
前後煙突の断面形状が実艦のものとだいぶ違うのは各方面で指摘済み
それ以外は特に欠点らしい欠点はないが,撤去した方の予備魚雷格納筐
のスキッドビームの取り付けタボは埋めておくこと
175HG名無しさん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:3mGGnkV8
>>174
ありがとうございます
このスレの過去ログは読んだのですが、煙突形状についてはスレでは触れられてなかったようで
整形できる腕があるでなし、そのまま組みたいと思います

取り付けダボについては了解しました

余談:
扶桑・山城目当てに「丸」買ってきたら、第2特集が初春型・白露型でした
あとで読んでみよう
176HG名無しさん
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:Xdu5ADPN
落ちてたから立てました


はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 26号艦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1374366348/
177HG名無しさん
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:yr0KQEaY
国親爺スワローはアルムオンジ
178HG名無しさん
2013/09/02(月) 08:32:05.94ID:FQSVAj38
うp
179HG名無しさん
2013/10/11(金) 12:14:54.92ID:9BOGEyUw
Pから島風(II)発売予告
龍鳳並みのクオリティクル━━!!?
180HG名無しさん
2013/10/11(金) 17:10:05.40ID:7aGd+nGN
どう見ても艦これがらみだな
武装は今売ってる新武装パーツ(駆逐艦用)だと思うが肝心の船体の基本形が心配だ
181◆512TRM2ErA
2013/10/11(金) 22:20:55.66ID:7WAnZ+yD
ピットの島風に期待。
182HG名無しさん
2013/10/12(土) 00:39:26.69ID:+iAbNayU
>>180
島風は船体断面図が残ってないから基本形についてどうこうは言えんだろ。
艤装の配置に文句はいえるかもしれんが。
183HG名無しさん
2013/10/12(土) 14:08:17.34ID:wm1i1JFY
ピットは樅型は出さないの?
艦これでメッチャ可愛い子で出せば開発してくれるかね
184HG名無しさん
2013/10/13(日) 07:35:00.92ID:v8wTEG2F
島風は艤装図も船体線図も残ってる。
185HG名無しさん
2013/10/13(日) 16:46:56.33ID:eSxl0pG/
>>184
え?正面線図出てきたの?GP出版の日本の駆逐艦にも丸スぺ軍艦メカ本にも
写真日本の軍艦別巻にも船体2面図と艦橋の各層平面図は載ってても船体断面図
だけは全く載ってないので消失もしくは未発見と思ってたんだが。
186HG名無しさん
2013/10/13(日) 16:53:14.93ID:JSIH+NJW
脳内ソースだろ
ほっとけ
187HG名無しさん
2013/10/16(水) 17:16:00.65ID:mN75JqOX
>>185
正面線図なら丸スペシャル(写真集のほう、軍艦メカではない)やその再刊本(現行本はハンディ版)に載ってるのだが
恐らく公式図だと思う
188HG名無しさん
2013/10/16(水) 17:40:31.28ID:UEcnjuZ2
丸スぺなら初版本持ってるけど正面線図なんてどの巻にも載ってないぞ。
石橋孝夫氏作図の側面図と平面図が載ってるだけだ。島風が取り上げられ
てるのはNo.41の日本の駆逐艦Iだよな。ハンディ版ではホントにあるのか?
以前出版直後に立ち読みした限りでは内容が初版と一緒の上小さくて
見づらくなってるので買わなかったんだが。
189HG名無しさん
2013/10/16(水) 20:04:06.18ID:U2Bpvz6L
ハンディ版ならある
19年の側面図が載ってるページのはず
豪華版とハンディ版は解説の誤りの修正、艦艇史(丸スペの最後のほうで出てたやつ)の記事の追加がなされていて初版とは違うらしい
190HG名無しさん
2013/10/16(水) 20:19:50.69ID:UEcnjuZ2
サンクス、購入してみる
191HG名無しさん
2013/10/16(水) 22:31:12.22ID:4O4FfkOu
田村さんの新刊が読みたい・・・

真実の艦艇史もう出ないのかな
192牛若丸憲兵太
2013/10/16(水) 22:35:20.38ID:Lb+e/GDa
このスレにもいかにもオンジっぽいのがうじゃうじゃ。頭痛くなってきた。
193牛若丸憲兵太
2013/10/16(水) 22:37:54.91ID:Lb+e/GDa
>>186
こいつなんか完璧、オンジ。アルムオンジの中のアルムオンジ。
ほっとけは無いよねほっとけは。
なんだいその言い種は。
194HG名無しさん
2013/10/17(木) 01:42:53.28ID:xxefiEE4
>>193
二度とくるな。自分のたてたクソスレに引き籠ってクソまみれになってろや
195HG名無しさん
2013/10/17(木) 02:51:11.25ID:BLftkB13
>>194
構うなって、そいつ正気じゃないんだから
196HG名無しさん
2013/10/17(木) 07:37:16.45ID:qSMJ9/Kf
徹底スルーでok
197牛若丸憲兵太
2013/10/17(木) 08:15:44.37ID:64id4wEn
だったら子供みたいにかみ付くな。たかがプラモの話題で。
198牛若丸憲兵太
2013/10/17(木) 08:23:12.07ID:64id4wEn
タシロ模型主人なみの気難しさ。悪気のない人間に対し「ほっとけ」だって。
こういう人間をアルムオンジと呼びます、アルムオンジ。
199牛若丸憲兵太
2013/10/17(木) 13:01:15.69ID:HzJa2DZ5
ヨーデルが聞こえてきそうです。
200牛若丸憲兵太
2013/10/17(木) 20:53:52.34ID:HzJa2DZ5
アルプスハンター憲兵、出動願います。
201HG名無しさん
2013/10/21(月) 22:27:47.11ID:3FgPDoJy
いいね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/178080983
202HG名無しさん
2013/10/22(火) 09:03:32.80ID:hMZs3Bv1
特攻兵器積んだものをイイネという感覚が解らん
203HG名無しさん
2013/10/22(火) 09:30:46.68ID:q+ZK5eaV
>>201
三連装機銃の銃身がぐにゃぐにゃ・・・
204HG名無しさん
2013/10/22(火) 11:20:30.46ID:xHk9c9Ls
出品の宣伝じゃね?
205HG名無しさん
2013/10/22(火) 18:06:18.73ID:xMOWSM2M
竹だったら米駆逐艦クーパーを沈めたレイテへの輸送作戦時だろがわかってないなw
206HG名無しさん
2013/10/22(火) 23:06:04.30ID:g8z4Qmj8
せっかくのエッチングなのにヨレヨレなのはもったいない。
207HG名無しさん
2013/11/02(土) 14:09:38.23ID:epuTrMoG
利根の話しだろ?
208HG名無しさん
2013/11/19(火) 17:31:08.04ID:KO5Mx1kF
真実の艦艇史はもう出ないの?
学研は最近こういうの出版するの消極的なようだが
209HG名無しさん
2013/11/20(水) 20:17:00.58ID:tz9rJtrJ
最近は古いやつの再刊や再編集物ばかりだよ
210HG名無しさん
2013/11/21(木) 16:59:36.17ID:NGEMQhwq
海防艦特集とか出せばいいのに
211HG名無しさん
2013/11/24(日) 01:41:59.86ID:TY9bvUHV
どうよ?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k171645963
212HG名無しさん
2013/11/24(日) 02:52:57.95ID:3ZQ9M9rE
>>211
宣伝乙

そもそも艦橋の構造が嘘っぱち。
前部のクレーンは肉抜きされてないのに肉抜きになってる
(恐らく明石のエッチを流用したんだろうが)。
213HG名無しさん
2013/11/24(日) 17:23:03.60ID:IfCw61ul
>>212
確かに前部クレーンはトラス組みじゃなくて側面は鉄板組みだな。
軽め穴が開いてるみたいだが。
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
>>211
給油艦ならこっちじゃね?マイナー呼ばわりは失礼かもしれんが駆逐艦じゃないのは確かだし。
マイナー艦船模型のためのスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1379266801/l50
214HG名無しさん
2013/12/18(水) 06:08:52.12ID:Ye7qs+uk
軽め穴って言うよりマンホールに見える。
215HG名無しさん
2013/12/22(日) 04:49:57.88ID:CTAF2OnJ
昔作った作品が半壊状態で出て来たんで修理の上晒してみる。タミヤ1/700駆逐艦島風
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
武装パーツは基本ピットの海軍艦船装備セットXから流用、マストは金属線で作り直し、
改修点は艦首を少し削って尖らせたことと艦橋を1ミリ拡幅した程度。
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
今となっちゃ拙い工作レベルだけど艦橋の薄さが指摘されることが多いキットなのに
拡幅された作例があまり見られないようなので晒す価値はあるかなと思ったもんで
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
例のダイキャスト艦底は底と接着面をヤスってサフェーサーを落としてやると違和感が
ない程度に薄くなります。きっちりヤスってやれば舷側とも面一になるししっかり接着
してやれば船体の反り防止にもなるしでいいアイディアだったと思うんですがね。
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
マストが完全に壊れてたので補修が厄介でした。13号電探はファインのナノドレッドより
完全に浮いちゃってますね。まあちょっとでも皆様の参考になれば
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
216HG名無しさん
2013/12/22(日) 10:26:53.28ID:NmaAXZ+Z
教えてください
陽炎型の陽炎と早潮を製作しているのですが対空兵装の増設は行われたのでしょうか?
陽炎最終時は艦橋前の機銃台と連装+煙突前は3連と思ってるのですが
早潮は開戦時のままでしょうか?
217HG名無しさん
2013/12/22(日) 11:10:38.62ID:CTAF2OnJ
>>216
陽炎型の艦橋前の2連機銃装備&煙突前3連装改装の増備は丸スペシャルによると
昭和18年の事とされています。同署の写真に昭和18年2月から破損修理工事を行っている
野分の写真が載っていますが既に武装強化されていることが分かります。
お尋ねの陽炎の場合、この野分と同時期の昭和18年2月21日より呉で修理作業が行われた
記録があるのでここから出港した同年3月22日より戦没した同年5月8日まで増備状態
だったと考えていいでしょう。一方早潮は昭和17年11月24日戦没なんで増備の機会
は無かったものと考えられます。
218HG名無しさん
2013/12/22(日) 15:04:24.44ID:NmaAXZ+Z
>>216
ありがとうございました

初めての駆逐艦アオシマの同じ仕様とは知らず陽炎と早潮と二隻購入しました
同時建造で進めたのですが船体塗ったところで気持ちが下がってきていたんです
頑張って完成させます
219HG名無しさん
2013/12/22(日) 15:10:29.98ID:NmaAXZ+Z
>>217さんでしたねスミマセン

年内には完成させ年明けから朝潮型か夕雲型でも起工したいです
220HG名無しさん
2013/12/22(日) 22:05:21.17ID:ZCWLQC4K
>215
カッチョエエ。
俺も、艦首のラインが気に入らないと加工やりかけで放置してあった島風を再開させようかな。
221HG名無しさん
2013/12/22(日) 23:54:37.07ID:CTAF2OnJ
>>218
217です。アオシマの陽炎型はプロポーションの捉え方の秀逸なキットです。
モールドが多少野暮ったいので一見はずれに見えますが手を加えれば加えるほど
見違えていく作って楽しいキットです。小艦艇は複数いっぺんに作った方が先に
組んで気づいた点を2隻目に生かせるメリットがあって慣れると楽しいと思います。
完成したらぜひ晒してみてください
222HG名無しさん
2014/01/06(月) 13:35:40.66ID:6THnrs1t
あけおめ!
223HG名無しさん
2014/01/07(火) 09:10:57.54ID:OWQhKY8O
ことよろ!
224HG名無しさん
2014/01/07(火) 13:08:43.39ID:lWvgUPFQ
初春
225HG名無しさん
2014/01/07(火) 20:22:51.84ID:LA7tIKID
春雨
226HG名無しさん
2014/01/08(水) 21:16:03.09ID:+C1UPUhp
今現在大戦時の駆逐艦を各艦1隻程度ずつ揃えるならどのメーカーを買っていけばいいでしょうか?
秋月型、陽炎型はフジミ
初春型青島
その他ピットロード(舷外電路を自作)
で大掛かりな修正等を少しでも軽減できますか?
227HG名無しさん
2014/01/08(水) 21:34:35.44ID:Q7ZXF3qa
特型は、ピットは修正点が多いので、タミヤを弄り回すのと手間は変わらないかもしれない。
自分でやるならタミヤを弄り回す方だなあ。

秋月型の後期型は弄り回すことになるからアオシマのキットが良いんじゃないかと…。

丁型はタミヤだけれど、
丁型改になるとピットは意外と修正点が多いので、
フジミの古いのでスクラッチの練習しても…と思わないでもないが人には勧めない。
228HG名無しさん
2014/01/08(水) 22:53:39.26ID:yNw/jkbu
Pの白露は初春型の金型を強引に修正して流用してるのでいろいろおかしなところがある。
フジミの白露のほうが修正点がほぼ煙突だけなので楽だと思う。
229226
2014/01/09(木) 16:20:39.76ID:UZJ6uzKO
ありがとうございます
ぜひ参考にさせて頂きます
230HG名無しさん
2014/01/09(木) 21:41:42.62ID:eyaslVqQ
>>227
ピット初桜作ってる最中だけど、船体のフレア、ホースパイプ以外にいじるとこってどこかしら
不要パーツの艦橋が短いのは分かった
231227
2014/01/09(木) 22:41:38.06ID:jtERhVQi
>>230
煙突周りを中心に小さなキセル型の給気口があるけれどそれらが省略されている。
WLのどのキットでもキセル型やキノコ型の吸気口は省略されているけれど。

魚雷発射管の形状が大戦前期型艦のような尖った感じではなくて、
大戦後期に搭載竣工した艦では雨樋型になっている。
(自分が前に造った時は修正しなかった…orz)

それと、魚雷発射管直後の機銃台が後部マストの構造物と一体化しているけれど、
実際は機銃と後部構造物は渡り廊下で繋がっていて、甲板に給気口とウインチが装備されている。

後部のボートダビットがちょっと違うのと、艦によっては搭載艇が違うのがあるらしい。
機銃台と機銃の弾薬箱を弄ると意外と手間が掛かる。
単装機銃の配置や防弾板・爆雷関係が艦によって違うとかリサーチが必要かなあ。

艦首のフレア表現が一番改造がむつかしいと思うけれど、
良いキットなのだけど、小さなディテールアップをしたいところが、意外と多いかなと思うかなあ。
それを言い出したらタミヤも似たような改修点は出てくるんだけど…。

古いフジミのキットは艦首のフレア表現がピットよりもやり易いと自分は思うけれど、
それ以外の部分がスクラッチ状態…。
余剰部品を利用して回天搭載艦をでっち上げるのに自分は使った。
232HG名無しさん
2014/01/10(金) 00:06:03.26ID:I/m/B/6r
>>231
d
まさに「お手持ちの資料等で」状態かー
後部構造物はいじったほうがよさそうですの…
233HG名無しさん
2014/01/16(木) 18:24:01.16ID:swxLm04q
ピットロードの疾風を買ったんですが
実艦だと疾風などは後期タイプのようですがある程度再現されているのでしょうか?
説明書には竣工時とバリエーションの装備説明ありますが、戦没時の最終仕様で組める艦は疾風のみなのでしょうか?
234227
2014/01/16(木) 19:34:21.11ID:Ff2WczQe
>>233
疾風そのもののキットは持っていないけれど、
峯風型、神風型、睦月型のキットは、
金型が一部差し替えで前期型と大戦後期の機銃増備のタイプを、
出し分けているんじゃなかったかな?。
部品がプラスされていて組む時に差し替えるキットではない。

疾風は大戦初期に戦没しているから、機銃も増備していないし、
初期型のキットをそれなりにリサーチして手を加えたらなんとかなるんじゃないかと…
235HG名無しさん
2014/01/16(木) 20:52:30.61ID:Mh5WNUlU
キットとしては,「神風」と同一のプラパーツに追風以降の4艦用のデカールをつけたもの。
したがって後期建造艦を再現するためには自分で魚雷運搬用のレールやら艦橋脇の左舷の
ボートデッキ下前面の閉鎖やらを改造で再現しなければいけない。

また,神風型の大戦末期を再現するための機銃台やらのパーツが追加されたキットは現在品切れ中の
「夕凪」のキットが唯一だと思う。
236HG名無しさん
2014/01/16(木) 21:40:20.08ID:UxQQglZz
ありがとうございます
他の艦の最終仕様は難しそうなので、改造してなんとか疾風にしてみます
237HG名無しさん
2014/01/19(日) 15:46:01.60ID:Z6Eb64VU
問題なのはむしろ艦体そのものじゃないかという気が。>ピットの神風型・睦月型
(タンブルホームのはずなのに逆に上広がりになっている)
238HG名無しさん
2014/01/20(月) 08:05:43.38ID:tuupVycG
>>237
俺はハセの三日月にピットキットの上構移植してニコイチしたなあ。
当然艦首形もスプーンバウに成型し直したけど
239227
2014/01/20(月) 11:41:57.21ID:ru6IYki+
タンブルホームはプラ板貼ってパテ修正でなんとかなると思うけれど、
ピットの峯風系列で自分が苦手なのは、ラッタルのモールドが強烈なのと、
艦首がやっぱり似ていないなところかなあ…。
砲の盾も変なモールドになっていて、加工した方が良いような感じがする。
峯風になると盾は自作しないとなあ…。
でも好きなキットだからまた造りたいな。
240HG名無しさん
2014/01/20(月) 19:10:37.05ID:2cmriOyX
フレアの修正とかできたら楽しいんだろうなぁ
貴様等のその技術力はどこからくるの?
241HG名無しさん
2014/01/20(月) 23:52:19.49ID:cGEN7P50
峯風〜睦月型はフジミも手を付けることは無さそうだし
当分はこのキットでやることになりそうだなぁ
242HG名無しさん
2014/01/23(木) 20:05:45.14ID:SpzDhSGH
>>フジミの白露のほうが修正点がほぼ煙突だけなので楽だと思う。

どの辺を修正か教えてください

あとフジミ時雨、五月雨は差異があるのですか
243HG名無しさん
2014/01/23(木) 23:37:40.16ID:4fLTbEiI
>>242
厳しい話をするなら、煙突の断面形を修正する。

…でも手間がかかる割にはほとんど目立たないから素直に作った方が良いよ…。

時雨と五月雨の違いはキットでは再現されていない。
244HG名無しさん
2014/01/24(金) 17:06:58.25ID:zl8gi7hC
前の煙突はキット素組だと()見た断面みたいな形だけど前後のRは一緒で横は並行な直線の楕円が正解らしい
あと船体との接着面に一ミリくらいのプラ板貼って背を高くするとかっこいい
後ろの煙突は楕円だけど前後のRが異なるの

治すとなるとジャッキステーと内部の仕切り板もいじらないとダメで面倒じゃん?
ぱっと見気にならないし高さの調整だけは簡単だしやって見たらいいと思う

もうちょっと後ろに傾斜させると早そうでかっこいい?
245HG名無しさん
2014/01/24(金) 20:51:53.61ID:Ndel+2gY
時雨、五月雨の違いってどの辺?
詳しく載っている資料ありますか?
光人社のハンディ買えば出てます?
246HG名無しさん
2014/01/24(金) 21:36:23.29ID:zl8gi7hC
Wikiの白露型のとこに時雨と五月雨の区別つけられそうなヒントかいてあったけど・・
つか22号乗っけた1943年頃ってことにして村雨・夕立のセット3つ買って白露〜五月雨てことにしとけば?
うち一隻だけ主砲いじって夕立に
247HG名無しさん
2014/01/24(金) 21:43:56.64ID:zl8gi7hC
22号乗っけてなかったごめん
各艦竣工時〜開戦、改装前ってことで
248227
2014/01/24(金) 21:59:16.81ID:CEd1s1mA
確か現地で僚艦と40mm機銃を13mm連装か何かと交換換装して、
そのまま戦没した艦があったかもしれん。
249HG名無しさん
2014/01/25(土) 00:16:09.68ID:a13KwQqj
wikiみました

*残存していた時雨と五月雨にはその後さらに単装機銃が装備され、時雨ではそのために搭載艇の一部を降ろしている。

の一文ですね 艦橋両脇のカッターを降ろすみたいですね で単装を増設ですか
250HG名無しさん
2014/01/25(土) 00:20:41.05ID:a13KwQqj
てか時雨、五月雨双方に武装図がありましたね・・・
これでいってみようかな
251HG名無しさん
2014/01/25(土) 23:16:11.46ID:NgMRqd5X
白露型の煙突の断面はフジミのキットの形状で良い
252HG名無しさん
2014/01/26(日) 00:31:20.85ID:bkgdqzIX
大戦末期に艦橋両脇に機銃を増備する艦は多いけれど、
カッターと内火艇とどちらを降ろすのか自分は判らないなあ。
僚艦のカッターで救助されたという戦記もあったように思うし。
内火艇だけじゃ使い勝手が良くなくて一艇づつなんてことがないかなあ?。
253HG名無しさん
2014/01/26(日) 07:57:18.60ID:vcVkaiPv
wiki図だと時雨は艦橋左舷だけ降ろして五月雨は降ろしてないようですね
艦船模型スペシャル25の駆逐艦特集の五月雨最終時は両舷とも載せてないですね
雪風みたいに単装機銃用防弾板は装備して無いようですが
難しいですね
254HG名無しさん
2014/01/26(日) 08:28:53.29ID:8nd9cid8
沖縄特攻の写真を見ると
どの艦もカッターと内火艇各1隻ずつ積んでるし
昭和19年前半なら定数積んでたんじゃないかなあ

溺者救助ができないから0という事はないはず
艦スペの特に古い号は出所不明の定説俗説を注釈無しに載せてたりするから
鵜呑みにはできないよ
255HG名無しさん
2014/01/28(火) 18:28:20.51ID:c9t1AuPk
>>252
ンな訳ねー。1番煙突は前後がすぼまりすぎだし2番煙突に至っては初春、白露、朝潮型
共通の特徴の前すぼまりが全く再現されていない。自作かアオの初春、もしくはピットから
改修の上でのの流用を勧める。
256HG名無しさん
2014/01/28(火) 20:01:27.29ID:nB3rcWsZ
ピットロードなら白露型のキットより朝潮型のキットの煙突を流用した方がいい
ピットの白露は初春の金型を流用してるのであまり白露型らしくない
257HG名無しさん
2014/01/28(火) 20:18:07.34ID:NG6fqdEY
駆逐艦の煙突なら他所から持ってくるよりも、
プラ板積層削り出しでなんとかなるんじゃないかなと。
自分はジャッキステーと配管で誤魔化して…テキトーに造っちゃうなあ。

白露型はタミヤのを弄りまわして戦傷復旧後の春雨をと構想があるのだけど、
手が止まってしまった。
258255
2014/01/30(木) 18:08:25.73ID:pW4hGZmD
>>255ですがアンカーミス、>>252じゃ無くて>>251です。
みなさん、そして252さん、すいませんでした
259HG名無しさん
2014/01/30(木) 19:42:39.71ID:oIEoQ3GY
時雨の爆雷投下軌条がない図があるんだけど最終時はあるんかな
あと一番主砲前の波切板は五月雨の図面にはあるのだが開戦前には時雨にも装備
してるよね
で最終時の時雨、五月雨の違いは時雨がカッター一つ下ろして
五月雨の烹炊所煙突形状が違うだけいいかな
260HG名無しさん
2014/01/31(金) 19:58:37.31ID:dBFKXO+3
モデルアートから駆逐艦の本が出るみたいだね
261HG名無しさん
2014/02/02(日) 00:28:32.92ID:RupiREef
>>259
時雨の図面は新造時のもので、
2個載の爆雷投下台と1個載の爆雷投下台が各舷1基づつ。
開戦時の白露と時雨は、この状態のままの可能性が高いと思います。

最終時には爆雷投下軌条になった可能性もあるが、結局は不明です。
ただし、もともと軌条を有していた艦の軌条は、
爆雷を台車に乗せる5個載の縦置きタイプ。(特型と同じ)
大戦中に増備された軌条は、6個載の横置きタイプなので形状が違います。


なお、開戦時に装備されていた毘式40mm単装機銃も五月雨・春雨は一型、
白露・時雨・村雨・夕立は二型で形状が違います。
262HG名無しさん
2014/02/02(日) 22:25:02.15ID:5jAsUJNF
あれ?
263HG名無しさん
2014/02/02(日) 22:48:11.99ID:4IgZvFdE
>>260
岩重さんの名著があるのに今更何をやるのだろう

つーか
二次三次資料の孫引きでお手軽に書けた時代はもう終わってる
過去の艦スベの焼き直しなら泣きっぱなしのモデルアートの名が更に泣く
一次資料をちゃんと精査してくださいと言いたいよ
264HG名無しさん
2014/02/03(月) 00:02:41.28ID:AoQhcdoP
「艦これ」から入ってきた入門者にターゲットを絞った内容にするんだろ
265HG名無しさん
2014/02/03(月) 01:26:26.25ID:d0VqpMml
そういう人達はモデグラあたりから出る
艦これのキャライラストがふんだんに入った本を買うと思われ
266HG名無しさん
2014/02/03(月) 11:31:12.70ID:ezPGhxgS
ホスイ
267HG名無しさん
2014/02/03(月) 11:34:12.65ID:7wln/BXJ
岩重ちゃんのもいいけど、俺は田村氏の真実の艦艇史をずっと待ってる
こっちは戦争末期の単装機銃の配置まで載ってるからね

何で続編が出ないん?
268HG名無しさん
2014/02/03(月) 12:27:35.51ID:x/XW2UgB
>>267
尼のコメントでも指摘されているけど
内容がピンポイント過ぎてモデラーが考えている程商業的な需要がないからと思われ
調査のコピペ利用でなく「読解する」にはかなりの軍事戦史の専門知識が要ります
269268
2014/02/03(月) 12:29:31.93ID:x/XW2UgB
尼のコメント→尼の完全版特型駆逐艦のコメント
すまん
270HG名無しさん
2014/02/03(月) 18:13:02.40ID:aREhYchI
1/700で秋月型の駆逐艦を作りたいと思っているけど、
どの製品がいいかな?
.
271227
2014/02/03(月) 18:29:39.94ID:y51TTkKf
>>270
初期型ならフジミになるけれど、
冬月型なら結構弄り回さないといけないからアオシマのでも変わらん気がする。
アオシマの秋月型は煙突の幅が狭い感じがするので1mmくらいのプラ板を挟んだ方が良いと思う。
弄るのが苦にならないのならアオシマかなあ…。
272HG名無しさん
2014/02/03(月) 18:38:15.47ID:AoQhcdoP
最終時の涼月なら,どのキットを選んでも徹底的に改造せざるを得ないんだから
甲板のモールドがそのまま活かせるピットロードが一番マシな気がする
273HG名無しさん
2014/02/03(月) 18:40:23.36ID:YG7euK5V
>>267
>>268
学研は長いこと艦船ものの実質的な新刊を出していない
一般向けムック、コンビニ本、以前のものの再編集、再刊ばかり
ミリタリー路線は辞めた、あるいは消極的になったみたい
274HG名無しさん
2014/02/03(月) 18:41:44.88ID:aREhYchI
>>271
初期型って電探以外は特にほかと違わないのかな?
275HG名無しさん
2014/02/03(月) 19:08:00.81ID:y51TTkKf
>>274
前期型(一応霜月まで)
艦橋の背面が電探の装備によって拡張されていっているのと、
最初は25mm連装機銃2基を装備だったものが3連装機銃になっているので、
台の拡張や増設が必要になってくる。
艦や時期によって爆雷辺りが鉄貼りになった艦もある。
初月以降では羅針艦橋後部のブルワーク高さが低くなっているようだ。

小さな部分の違いなので、あまり手を入れないでというのもあるかなと…。

前期型はあまり研究していないけれど、
後期型(冬月以降)では航海灯の装備高さや後ろマストの艦尾信号灯の艤装、
浮き輪の装備位置に等に造船所の癖が出ているように思う。
(たまたま今アオの後期型を弄っている…)
276HG名無しさん
2014/02/03(月) 21:37:31.57ID:y51TTkKf
>>274
調べたノートを読み返しての追加だけれど、
当初の秋月は爆雷投下台手動4基油圧2基で、
初月辺りから爆雷投下軌条式に変化している。

初月は前マストの見張り台がなくなっていて、終戦後の涼月でもよく判らない。

冬月以降は前マストの構造の中に見張り台が組み込まれているようだけれど、
宵月では若干形状が違う。

ピットの秋月は積んでいるけれど造っていないので、自分はなんとも…。
277HG名無しさん
2014/02/04(火) 01:24:41.95ID:dTvclxs0
>>261
ありゃ、白露型の爆雷装備ってそんなになってたんだ。個艦によって大きく違うんだな。
昔丸スぺ軍艦メカの春雨艦尾図面見てこんな白露作ったんだけど白露としては誤りだったんだな。
もっと精進せんといかんな。
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
278HG名無しさん
2014/02/04(火) 18:00:07.94ID:kF9o5Fp+
二等駆逐艦栗を開戦時、芙蓉を最終時で作ろうと思いますがマイナーなのか全然資料が無いですね(´・ω・`)
栗は舷外電路を追加するくらいでいいのかな?
279HG名無しさん
2014/02/04(火) 20:26:12.80ID:dTvclxs0
>>278
ここは見た?樅型作るんなら参考になる良作例と思うんだけど
http://www.enjaku.sakura.ne.jp/2013/11/momi-class-23.html
280HG名無しさん
2014/02/04(火) 22:21:27.60ID:FOSLOex+
>>279 ありがとうございます、駆逐艦栗で探したので逃してました
281HG名無しさん
2014/02/07(金) 17:35:05.12ID:FjE0mTPf
ピットロードの1/700秋月型の評価をあまり聞かないけど
キットとしてどうなんだろう?
282HG名無しさん
2014/02/07(金) 21:03:43.88ID:HvfHHxwv
>>281
ピットの駆逐艦はどれもこれも艦首の表現が致命的
283HG名無しさん
2014/02/07(金) 21:12:58.45ID:FjE0mTPf
>>282
じゃあそうなるとピットの島風も期待できないか〜
284HG名無しさん
2014/02/07(金) 23:58:14.90ID:r0Ddi09d
特型もタートルバックのような感じになってしまうのがなあ…。
どうも折角のモールドを潰してしまうようなミスがあったりするしなあ。
285HG名無しさん
2014/02/16(日) 20:29:23.54ID:55658XZw
駆逐艦からの雷撃で潜水艦を沈めることってできないのかな?
286HG名無しさん
2014/02/16(日) 21:00:28.05ID:pvsoX3tT
当たれば撃沈できると思うけれど、魚雷は効率が悪そう。
潜水艦は浮力が元々少ないから他の手段を使った方が…と。

メリケン辺りで自分の撃った魚雷で沈んだ潜水艦があったかもしれん。
287HG名無しさん
2014/02/16(日) 21:01:11.21ID:cuwjuSFR
潜水艦同士の魚雷攻撃は聞いたことあるな
288HG名無しさん
2014/02/16(日) 21:04:46.89ID:J3uFvJeR
米ソ冷戦中の攻撃型原潜のターゲットって、相手の潜水艦だろ?
289HG名無しさん
2014/02/16(日) 21:08:44.44ID:7Hw6NH9X
>>285
潜水艦が浮上航行してるなら沈められるだろうが、潜行中は無理じゃないか?
290HG名無しさん
2014/02/16(日) 21:42:20.27ID:pvsoX3tT
短魚雷というのもあるけれど、
あれはどちらかというと爆雷の進化系だからなあ…。
291HG名無しさん
2014/02/17(月) 18:48:21.05ID:Y2a+bzIb
駆逐艦VS駆逐艦はほぼ平面上の戦いやけど潜水艦は・・・なぁ
292HG名無しさん
2014/02/17(月) 19:39:40.14ID:Tc8ByNvz
>>260
MA社の広告文
帝国海軍 駆逐艦総ざらい
もう兵装の選択や配置で悩まない!
帝国海軍駆逐艦の「艤装」や「時代毎の変遷」が、これ一冊で分かります!

ホントにこの煽り文通りの内容なら絶対買うんだけどねえ。
駆逐艦は個艦単位で艤装の変遷が異なる場合も多いんだけど
岩重氏の著作はその辺はあまり詳しくなかったしな。
本当に一冊で全体像が把握できるんならナンボでも出すんだが。
293HG名無しさん
2014/02/17(月) 19:45:20.77ID:TLB9/lrc
陽炎型と朝潮型はほとんど艦ごとの違いってのが分からないらしいね
294HG名無しさん
2014/02/17(月) 20:17:09.60ID:Vwz3lO1g
小さな艤装の違いは、写真で判ることがあるのだけど、
残っている写真が少なすぎて体系的には判らないんだよね。
造船所の癖なのか、変更なのかとか…。

MAがどこまでやってくれるかなあ…。
295HG名無しさん
2014/02/17(月) 20:43:54.91ID:dyP9Muzf
「沖縄特攻は全ての艦がリノリウムをはがし艦載艇も降ろして・・・」
「雪風の艦橋前の機銃は連装と三連装の二説が・・・」
「夕雲型で2番主砲を撤去し機銃座を増設した可能性が高い艦は・・・」

あまりと言うか全く期待できないなあ
最近の艦スペだって明らかにリサーチ不足の作例が載ってる一方で
模型の役に立ちそうもないミクロレベルのディテールに拘ったりと内容が酷いし
とにかく記事や作例の使い回しだけは止めてくれ
ライター担当全員田村氏の著作を頭に叩き込めと言いたいよ
296HG名無しさん
2014/02/18(火) 12:50:24.32ID:ltZURHZV
何年たってもファンネルキャップの誤用が改まらない。
297HG名無しさん
2014/02/19(水) 23:20:34.94ID:8qJx8rF+
例の駆逐艦本注文したよー
睦月型以前の作例が無いのは残念だ
298HG名無しさん
2014/02/19(水) 23:49:29.05ID:7FOp8Xto
例のMA本大阪のホビーランドじゃもう売られてるんだってな。
読んだ人いる?内容どうだった?
299HG名無しさん
2014/02/20(木) 00:34:33.66ID:54OnRCO/
あれ見た
なんか作例も過去の寄せ集めだけど最初の一冊で買うならいいかもと
300HG名無しさん
2014/02/20(木) 01:03:14.66ID:bWpiKLgO
艦船ガイドの駆逐艦の項だけ切り離して多少盛った程度か
301HG名無しさん
2014/02/26(水) 18:09:16.23ID:j97HszC+
松型が護衛に向いていたって聞くけど、ぶっちゃけ量産しやすい以外、
秋月型や夕雲型よりどこが優れてたんだろう?
302HG名無しさん
2014/02/26(水) 18:46:20.97ID:+ErgVwTw
秋月型や甲型は対潜装備がちょっとショボイかなと…。

松型は対艦対空対潜とどれもそれなりに対応できる。
抜きんでて優れてはいないけれど、敵がどこから来ても対応できるところが、
商船出身の乗員には好まれたらしい。

海軍の士官は性能的に不満を持つ人が多かったとか。
303HG名無しさん
2014/02/26(水) 22:59:02.95ID:ud+yjb5f
確か大井篤の海上護衛戦に艦隊用の艦艇は巡航速度が速すぎて低速の商船と同航させると
極端に燃費がおちるとあった。丁型駆逐艦は低速なことが作戦運用上問題とされてたけど
商船護衛にはむしろ有利だったのでは
304HG名無しさん
2014/02/27(木) 00:30:29.73ID:rsms1l75
>>273
当たり。
世界の艦船も学研もWWUものは売れないって判断している。
正確には受け手のレベルアップにライターが追いついていないだけ。
田村さんの記事も特型の次は白露型か朝潮型かって期待していたのに…。

>>303
丁型の弱点は航続距離の不足。
船団護衛でも船団より先行するとか潜水艦制圧のためには高速発揮が必要だから、
それに備えてボイラーの蒸気圧を上げていなくてはいけない=燃料を無駄に消費
だから使い勝手は悪かった思われます。
305HG名無しさん
2014/03/03(月) 04:36:17.01ID:XtqKTnR8
>>260 >>263
MG MA 両駆逐艦本の比較書評があったので貼っとく

http://www.enjaku.sakura.ne.jp/2014/02/destroyers.html
306HG名無しさん
2014/03/12(水) 00:40:21.42ID:WlWesSJN
>>305
これ読んだけど、出鱈目やっているメーカーが一目瞭然だね。マジで。
最近でもPは似て非なるもの出し続けている事が良くわかったよ。

既存メーカーのギロチン本と呼びたい。
307HG名無しさん
2014/03/12(水) 08:51:00.21ID:dD89ckE0
車とか他のプラモだと当然の様にデフォルメかける
各社もその範囲と捉えてたけど皆厳しいのね・・・
308HG名無しさん
2014/03/12(水) 09:21:38.91ID:FJJ+ckZg
・・・月刊心療内科より抜粋
竹内「そういう感じでですね、例えばプラモデルなんかを上手に作れる人と、
そうでない人…が居るとですね、後者はなんとかして前者の作品を、
自分のレベルまで貶めたいという欲求に駆られるのです」
筆者「それは自分の技量を上げるという方向に向かわず?」
竹内「本来そうすべきですが、相手を貶める方が簡単なんですよ」
筆者「なるほど・・・」
竹内「そのためにどうするかというと、その作品の欠点を、例えば『実物との違い』がある…
というロジックで攻撃に利用する訳なんですね…」
筆者「しかし、それは将来的に自分の首を絞めますよね?」
竹内「はい、ですが元々精神疾患のある人ですと、そういう思考に向かないんです。
全てのエネルギーが他者への攻撃に注がれます…」
筆者「救い難い・・・」
竹内「そうなるとですね、やがては攻撃の材料探しの方にしか行動しなくなってしまいます。
ある意味不幸なことなんですが、本人はそう思わなくなってしまってるんですね。
相手を攻撃出来た時のかりそめの達成感に酔いしれてしまって…」
309HG名無しさん
2014/03/17(月) 21:20:18.16ID:RtmSAjxS
松型=護衛できるから海防艦に近い

秋月型=空母を護衛するための船だから海防艦に近い

この考えって間違ってるかな?
.
310HG名無しさん
2014/03/17(月) 22:48:49.81ID:IAGb4vCS
そもそも海上護衛戦を担うための艦艇をどうすべきかってのに日本海軍に定見があったわけでなく
海防艦占守型とそのコピーに泥縄式に担わせたってだけだからなあ
311HG名無しさん
2014/03/20(木) 14:43:51.20ID:FAjsyFMR
https://twitter.com/EnjakuHaruzono/status/444451413364457472/photo/1
312HG名無しさん
2014/03/22(土) 00:16:12.39ID:l1dZGrlQ
>>311
巡洋艦スレで既出
313HG名無しさん
2014/04/30(水) 21:01:06.38ID:6Kx7G8LH
冬月つくりたいのだけど、アオシマとピットどっちがいいのかな?
いっそニコイチ?
船体と煙突をアオで上部構造物をピットとか。
あ、船体流用ならフジミでもいけるか?
314HG名無しさん
2014/05/01(木) 00:22:42.81ID:+hVVy+LV
>>313
ピットの秋月型は積んではいるけれど、造っていないので何とも言えんが、
自分が今造りかけのアオシマ宵月の場合、

艦橋の側面が垂直になっているが、アオシマのキットではハの字に若干開いている。
魚雷用のレールの配置が違う。
前マストの見張り所がマストの構造に組み込まれているが、それが再現されていない。
2・3番缶室用の吸気口が上手く再現されていない。
煙突が約1o細く貧相な印象になっている。
ツルペタの甲板にリノリウム抑えのモールドや吸気口やリールなどの突起物をくっ付けないといけない。
etc

結構改修点が多いが、2個イチするよりもどちらかを気合を入れて造るか、
2つ買って冬月型の冬月と何かにして造り比べるのが良いのかと思う。
315HG名無しさん
2014/05/06(火) 11:01:27.42ID:CbuvKjWv
>>314
岩重氏の本によると乙型駆逐艦の艦橋基部側面はハの字型に若干広がってるそうだが?
この点はアオシマ正しいんじゃね?同本じゃフジミのは若干ハの字の開始点が下過ぎと
のことだったがアオシマ、ピットについてはこの点何もふれてなかったな。及第点って
事と思ってたんだが
316314
2014/05/06(火) 11:43:26.41ID:BhCxUX2n
>>315
原型の秋月型はそうなのだけど、冬月型はハの字ではなくて垂直になっている。
アオシマのキットはこの部分が結構肉厚なので、修正は容易かなと。

艦首の形状も直線的じゃないから冬月型っぽくする。
艦尾も変なので削り込んで修正。
艦橋背面も原型の秋月なのでプラ板で拡張しないといけない。

色々と実艦の写真をみたのだけど船首楼の電路の付け方も3タイプくらい存在していて、
原型の秋月や初月涼月のタイプ、夏月宵月のタイプ、冬月花月春月のタイプとあるようだ。

他にも艦によって造船所によって微妙な癖、艤装の違いがある。

自分の工事は、他の艦と同時進行なのであまり進行していないな。
317HG名無しさん
2014/05/06(火) 12:04:47.18ID:SDa1ixvo
昨日、模型屋でアオの初春1941を買おうと手に取ったんだが、
船体パーツが何故か霞1945と同じタイプの盲蓋付きのが入っていた。
一緒にあった1933はちゃんと盲蓋無しの船体が入ってたんだけど、
これって1941のキットの船体パーツ入れ間違い?
それとも仕様? 結局気になって買えなかった。
318HG名無しさん
2014/05/06(火) 13:04:48.68ID:cren7U3g
仕様です。霞じゃなくて初霜1945です。
初春1933の船体は第四艦隊事件後の船首楼後端部の改修を受ける前の形状になっています。
319HG名無しさん
2014/05/06(火) 13:37:57.76ID:SDa1ixvo
ああ、朝潮型じゃねぇw なんで霞だと思った俺。
>>318
ありがとう、1941は盲蓋削って穴開けるしかないのね。
せっかくの舷外電路がダメになりそうで怖いね。
320HG名無しさん
2014/05/11(日) 11:18:15.14ID:gumif9g6
復員船時代? の雪風ジオラマ作ってる人がいた
なんか、のどかな感じでいいね
https://twitter.com/nishiotsu999/status/464365529151467520
321HG名無しさん
2014/05/16(金) 10:18:28.00ID:O8V0vWA9
復員船時はリノリウムは剥していたという話が
322HG名無しさん
2014/05/17(土) 00:23:04.02ID:rhSDCki8
中華民国への引き渡し前にはリノリウムあるように見えるが?
抑え金具だけ残ってるっていう解釈なのかな?
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
323HG名無しさん
2014/06/07(土) 20:57:27.76ID:fWE1jwHb
某ゲームをきっかけに駆逐艦のプラモを買ったんだがガンプラすら一度も作ったことのない俺に基本的な軍艦プラモの作り方教えて
324HG名無しさん
2014/06/07(土) 21:10:59.69ID:Puukfe4q
>>323
http://sennkannnopuramoderu.web.fc2.com/
325HG名無しさん
2014/08/27(水) 01:18:03.64ID:e5piSxqF
いいね!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b163250177
326HG名無しさん
2014/08/27(水) 08:22:21.30ID:IqiO9myk
>>325
某ゲーム便乗組の中華パチものだと思うよ。
キャップの習慣は戦後になってアメ海軍から入ったもの、と言うのもあるし、
そもそも作りが安っぽい
(オイラむらさめのキャップ持ってるけどこんな酷い作りじゃない)。
327HG名無しさん
2014/08/28(木) 09:00:44.17ID:fdrHlN2e
>>326 これは10年前くらいから売られてないか
イベントや大和博物館に置いてある
328HG名無しさん
2014/08/28(木) 10:17:07.07ID:lsLIInjx
IMPERIAL JAPANESE NAVY ってまた
釣りかよ?

こんなの和製の筈ないじゃん!
www
329HG名無しさん
2014/09/06(土) 21:54:23.98ID:EhmqI8Uy
ピット特型の艦首を修正してるけど、フレアの微妙な曲線の再現が難しいね
330HG名無しさん
2014/09/07(日) 19:19:06.99ID:u/9tvZ5G
>>329
ピットの特型は喫水線付近から造り直さないと、それらしい艦首フレアが再現できないと思うけれど、
自分は気力が無いのでやったことがないなあ。
せいぜい上甲板辺りからプラ板で裏打ちして削って誤魔化すくらい。
船首楼甲板の縁の処理が、やることは単純だけれど結構手間が掛かるかなあ。
331HG名無しさん
2014/09/08(月) 00:15:16.06ID:DvSVxrR9
ピット島風は結局どんな評価なの
332HG名無しさん
2014/09/08(月) 08:56:29.67ID:6A7zqOjP
まだ発売されていないものの評価とな
333HG名無しさん
2014/09/08(月) 10:27:06.36ID:MChlPVwc
評価ってゆーか
今月のhobbyJapanにテストショット使用した
福士明春氏のキットレビューが載ってるよ
ちな発売は11月予定だってさ
334HG名無しさん
2014/09/08(月) 19:54:12.34ID:EU+fDJrE
ピットの”発売予定”○月というのを見ると不安になるのは俺だけか?
きっと来年の11月だろう。
335HG名無しさん
2014/09/08(月) 19:59:06.46ID:pRR3bAA4
>>330
やっぱり上甲板辺りからプラ板貼って削るっていうのが現実的な妥協点ですかね
上甲板から喫水線の少し上くらいまで削ったけど、アンカーが収まる部分のモールドが消えかけてやめたw
336HG名無しさん
2014/09/15(月) 23:41:16.08ID:wtbvz5S3
こりゃいいぞ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/183425468
337HG名無しさん
2014/09/15(月) 23:52:27.94ID:HmRK/lN+
【高い】艦船模型ヤフオクウォッチスレ 3【安い】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1409438494/l50

オクの話題は新スレが立ったからこっちでやれ
338HG名無しさん
2014/09/20(土) 08:08:40.56ID:DxsVtcrY
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d156860302?al=12
339HG名無しさん
2014/09/20(土) 08:23:20.43ID:p72y9qal
>>338
>>337
340HG名無しさん
2014/09/21(日) 07:37:07.68ID:g+X5npRW
すみません
艦船プラモは初心者なんですが、どうしても鳥海と並べてたくて
駆逐艦藤波を再現したいのですが、夕雲型キット全般や藤波実艦の資料等がイマイチ分かりません。
資料やキットのアドバイスいただけないでしょうか。
341HG名無しさん
2014/09/21(日) 09:31:55.38ID:7jiLVhRV
>>340
まずはこれなど。下のほうに参考文献一覧があるのでお好きな資料を使われては如何?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%B3%A2_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
342HG名無しさん
2014/09/21(日) 09:32:39.56ID:MUUZPJlM
>>340
夕雲型は写真資料があまり残っていない。
少ない写真や資料から、個艦で艤装に微妙な違いがあったり、
艦橋やマストが電探の装備の為に改良されていったりしているのが判るが、
竣工時期と照らし合わせて、写真が残っている艦がそうだから、
同時期の竣工艦もそうなんだろうというのが現状。

資料は光人社やMAで駆逐艦本が幾つか手に入りそうなのが出ているが、
艦の写真が残っていないのであまり期待しないこと。

キットは1/700ではハセガワとピットで出ているが、
ハセガワのは古すぎるのと組み難いので、安易な練習用と割り切っても苦労する。
ピットの方はそこそこ形にはなるが、メーカーの伝統なのか艦首がダサいが、
組むならピットのキットを勧めるかと。
343HG名無しさん
2014/09/21(日) 11:10:32.19ID:g+X5npRW
>>341、342さん
ありがとうございます。つまり夕雲型全般にまず勉強しなきゃってことですね。あるかわからないけど、ピットのを探してみます。
344HG名無しさん
2014/09/21(日) 16:39:34.29ID:MICJ6yKH
あとは青島の陽炎型とピットの上部パーツニコイチとか
345HG名無しさん
2014/09/21(日) 20:30:51.40ID:g+X5npRW
仕事帰りに新淀寄ったけど、夕雲型見当たらず。
資料本探す時間無かったんで、帰投します。
>>344さん
陽炎って船尾延長ってことですかね?ガンプラとかの幅増しとは訳が違うだろうし素直にピット買って擬装パーツ調べて交換辺りにしときます。
346HG名無しさん
2014/09/21(日) 22:32:45.38ID:5waPwfBV
>>345
艦尾を1mm程度延長するのはその通り。

艦橋の下部膨らませて主砲の配置を1mm程度下げる。
艦首楼を若干延長する。
射撃指揮装置はピットから持ってくる。
建造する艦によって後檣のアレンジが違うんで要注意。
347HG名無しさん
2014/09/21(日) 22:57:51.94ID:kp0Tgxvl
そもそもピットロードの夕雲にしたって船体は陽炎型と共通設計なわけだし
(一番目立つ1番主砲塔の位置だけ修正しているが)

>>346
もいっこ
前部魚雷積み込み用スキッドビームを艦首尾方向と垂直に修正
348HG名無しさん
2014/09/22(月) 00:12:59.11ID:oky2gCKk
1ミリ程度なんですね、、なんか夕雲型は陽炎型の拡大延長版みたいに漠然とした知識しかないから、もっと一センチぐらい伸びるのかとおもってました。
よく考えたら一ミリも70センチですもんね。
艦首直す難易度考えたら、やっぱりチャレンジしてまようかな。
色々とご教授ありがとうございます。
349HG名無しさん
2014/09/22(月) 00:15:17.51ID:jdM2E8ln
夕雲型だけではないけれど、
魚雷積み込み用のスキッドビームの形状が艦によって微妙に違いが出てい事があるが、
全ての艦で写真が残っていないので造ろうとする艦がどのタイプなのか必ずしも判らない。

魚雷発射管の先端部形状が後期型と前期型で変化している。
350HG名無しさん
2014/09/22(月) 00:32:13.03ID:oky2gCKk
なるほど。確かに写真もwikiの横向き写真くらいしかすぐ見つけれなかったし、そこまで明確に個艦表現出来るとは限らないのですね。
目的は鳥海と並べて飾って慰霊碑のように揃えてあげたいので、とにかく出来る範囲で夕雲型を再現してみます。
自ずと1944仕様になりますが、戦争後期ってことで注意する点とかありますか
351HG名無しさん
2014/09/22(月) 01:54:07.09ID:cMnLkUyi
>>350
とりあえず少し進めてみてまた疑問点が出てきたら聞きに来てみたらいいんじゃね?
352HG名無しさん
2014/09/22(月) 14:13:42.75ID:e7S8brsu
>>350
とりあえず夕雲型製作の参考になりそうな写真サイトを御紹介
http://marekj655.blogspot.jp/p/shiratsuyu-class-destroyers.html
しかしこの型は細部以外にも艦橋が大きく分けて3形、後部マストも2形あって
リサーチも大変だよな。20年ほど前にハセカワの作ろうと思って船体大改修まで
したんだけど結局わけがわからなくなって陽炎型にしちゃったよ。当時は後部マスト
が違ってるって知らなかったからなんで見る方向によってこんなにちがってるんだ?
と首をひねってたもんだった。
ハセのキットは太すぎる船体後部削って艦種フレア彫りこんで船首楼後部伸ばすと
結構いい感じに化けるんだけどね。
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
隣のは比較用のアオシマ新陽炎型ね。まあ今となってはハセのは無用のキットだけど
爺様世代はこういうふうにあがいてたってことで。
353HG名無しさん
2014/09/23(火) 19:24:45.03ID:nXVlwexi
>>352

>>350氏ではありませんが、写真拝見しました。
情報ありがとうございます。


横から失礼かとは思いますが、質問させていただいて宜しいでしょうか?


以前夕雲を1/350キットでトライした時に持った疑問なんですが…。


初期夕雲型の艦橋後端は艦首楼後端から上甲板上にはみ出した形になっている様に見えます。
(参考資料=S18.4・巻波艦橋付近を右舷側から写した写真=図解 日本の駆逐艦掲載)

その艦橋後端を上甲板から支えている構造の有無が読み取れません。

全く何も支えが無いとは思われないのですが、詳細をご存知でしたらご教授ください。

宜しくお願いします。
354HG名無しさん
2014/09/23(火) 22:02:56.16ID:ayaccdEd
艦スペbR0の36pに陽炎型と夕雲型の艦橋構造図が出てるね。
艦橋後端の突き出した部分はアングルとフレームで支えられ、左右は貫通、
背面は上甲板から旗甲板まで一体になってるように見えます。
355HG名無しさん
2014/09/23(火) 22:39:51.93ID:nXVlwexi
>>354
レスありがとうございます。

>左右は貫通

という事は、はみ出した部分の真下は両舷の連絡通路(のような構造?)という事になるでしょうか。

わかりました。

いやー長い間のモヤモヤが晴れてラッキーでした。
ありがとうございました。
356HG名無しさん
2014/09/24(水) 14:01:28.66ID:U7mQIjOL
>>352さん
遅くなりましたが、サイトありがとうございました。
やっと仕事休みになったんで、遠出してアオの雪風とピットの夕雲手に入れてきました。資料は大きめの本屋廻ってもなかなか見つからなかったのですが、やっとこ丸の日本の駆逐艦がおいてあったので買ってきました。
351さんが言われたように、とりあえず作り始めてみます。
色々とご教授ありがとうございました。
357HG名無しさん
2014/09/28(日) 23:45:54.44ID:57oCPFdr
>350
戦争後期に限らないけど捷号作戦時の「藤波」は
第一煙突:やや太い白線1本
第二煙突:白線3本
の識別線を記入していました。

模型にもぜひ記入して下さい。
358HG名無しさん
2014/10/01(水) 16:15:13.10ID:itPICSQv
そういや戦時中の駆逐艦の煙突の白線はどのような基準で入れられてるの?
WLガイドブックじゃ帯の数が所属する水雷戦隊の何番隊かを示し、第一水雷戦隊が
一番煙突に、第二水雷戦隊が二番煙突に帯を入れるとのことだったけど戦時中の写真じゃ
>>357みたいに両方に帯があったり巻波のドアップ写真じゃ三角マークがあったりで訳ワカメ
359HG名無しさん
2014/10/01(水) 16:57:47.87ID:vlOw62sq
昭和15年以降、第一艦隊に第一水雷戦隊と第三水雷戦隊、第二艦隊に第二水雷戦隊と二個水雷戦隊が所属したため
第二艦隊所属の水雷戦隊は席次標示の白線を巻いた煙突とは別の煙突に白線一本を巻きました。
よって第一煙突に席次標示があり第二煙突に白線一本は第二水雷戦隊、その逆は第四水雷戦隊となります。

太平洋戦争に突入するとこの白線は一旦消されましたが、夜戦時の統一指揮の必要から復活しています。

○□△や「い」「ろ」「は」の煙突マークは大戦中舷側の艦名が消されたため、泊地で上陸した新兵や
応召兵が帰艦の際間違えないように書かれた目印だそうです。(出典「MA駆逐艦総ざらい」P87)
360HG名無しさん
2014/10/01(水) 21:58:42.60ID:itPICSQv
>>359
サンクス、良く解りました。やっぱ「MA駆逐艦総ざらい」っていい本なんだな。
ここであまり評判良くないみたいなんで控えてたんだけどやっぱ買うことにします。
ありがとうございました
361HG名無しさん
2014/10/24(金) 15:16:37.58ID:f1O8PUfs
http://www.1999.co.jp/10297443
362HG名無しさん
2014/10/24(金) 18:59:27.48ID:XM+Cga/P
特型駆逐艦、タミが動かないからヤマシタホビーが着手。甲板上の通風塔やホーサーリールも別パーツ化。
第一作はT型の予定。高雄型用20p砲塔で見せたキレの良さでのインジェクションキット化。
出来れば船首楼後端を切り替えて長短両方舵して欲しいんだが。
もちろんU型V型、竣工時、開戦時、最終時とバリエ展開してくれるものと信じてます。
363HG名無しさん
2014/10/25(土) 00:10:09.27ID:7yDqi23T
本当なら嬉しいがソースは?
364HG名無しさん
2014/10/25(土) 00:49:36.80ID:jBQoFFUk
362じゃないけど今日発売の模型誌だって
365HG名無しさん
2014/10/25(土) 09:40:27.56ID:u9DGZy8V
>>363
MAにもMGにも記事が載ってるよ。

バスタブ型艦体を基本として、装備品は全て別パーツにすることで
個艦の相違を表現する方針らしい。

艦首楼が個艦ごとに相違しているのにどう対処するんだろう…。
366HG名無しさん
2014/10/29(水) 01:20:59.73ID:EhQk3JwY
まず暁型だったらよかったのに、シルエットって言うか上部構造物の位置レベルの段階で
もうどうしようもないキットしかないのは暁型だけだから
367 【東電 74.7 %】
2014/10/29(水) 09:21:30.78ID:jFMIs+0Z
>>360
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

ダウンロード&関連動画>>

;sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
368HG名無しさん
2014/10/30(木) 19:59:35.22ID:lEEr4ysA
元アオシマ社員のヤマシタが特型出すんならタミヤは当分出さないってことでいいのか?
369HG名無しさん
2014/10/30(木) 21:48:32.83ID:IW29kfO3
ハセが朝潮と夕雲と睦月をリメイクしてあとはタミヤさんだけですぜと外堀を埋めて
ようやく重い腰を動かすんではないかと
370HG名無しさん
2014/10/31(金) 08:05:59.20ID:VM8Yy0NF
ハセの駆逐艦は当分新金型に移行はしないんだと。
艦これで不良在庫の旧版赤城が処分できたんだからケチらずやってくれないものかと思うんだが、
メーカーに言わせると「駆逐艦を今更開発しても先が見えないし、他社サンのキットもありますから
あえて再投資する危険を冒すのは如何な物か」なんだとか。
タミは単純に人材がいない。只今養成中。もう暫く時間がかかります。と言ってた。
371名無しさん
2014/11/01(土) 09:02:36.62ID:Q35A1rCM
駆逐艦の金型制作費なんか知れてるだろうに。
夕雲型はピットの出来も悪いから作れば売れるだろうに。
艦これといえどもあの古い製品を出すのは企業倫理に欠けるな。

ヤマシタホビーに期待するしかないか。
艦これ関連でも1万売れればヤマシタ出してくれるだろう。夕雲型。
最低2,3年かかる気もするが。
372HG名無しさん
2014/11/01(土) 10:23:50.43ID:zinw2NVX
たかが知れてても、コスト回収できる目処が立たなきゃやらんだろ……
373HG名無しさん
2014/11/01(土) 10:35:36.21ID:xLsmVy0k
ファイン1/350特型だって特U以外のバリエ出さない品
そもそも特型駆逐艦って一部モデラーが絶叫するほど本当に売れるアイテムなのかねえ

オタの絶対売れるを鵜呑みにして酷い目に遭った
タカラトミーの自走大和と軍港アクセサリーやフジミの500
あんなのを間際で見ていればそりゃ慎重にもなる罠
374名無しさん
2014/11/01(土) 11:59:09.26ID:Q35A1rCM
フジミの500長門は売れてるぞ。
買いたいけどいつも売り切れ。再販してもわりと瞬殺。
フジミ大和が売れなかったのは値段高すぎたんだよ。
タカラトミー自走大和も。

それだけ。
375HG名無しさん
2014/11/01(土) 19:42:37.02ID:2TAmsrlp
>>374
その値付けだって、卸が「高すぎるからもう少し安く値付け汁!」
ってやられたんで意固地になって高いまま値付けして自滅、だからな。

同情する気にもならん。
376名無しさん
2014/11/01(土) 21:37:32.21ID:Q35A1rCM
ハセの450が売れてフジミの500が売れないのはそういうこったw
377HG名無しさん
2014/11/07(金) 17:57:05.86ID:DwIaoQkk
http://www.modelart-shop.jp/?pid=83044060
378HG名無しさん
2014/11/07(金) 18:56:19.65ID:0giKWMYG
スレチだが技MIX大和は「ウチはプラモメーカーじゃないからメカ抜き販売はしません」って言い切っちゃったからなー、
もっと柔軟な対応してキット単品やメカ単品売りしとけば、高めの価格設定でもそこそこ売れたろうに。
つまんねー意地張ったばっかりに自らチャンス潰しちまったもんな、同情もせんわ。
379HG名無しさん
2014/11/07(金) 19:07:41.15ID:c3cyFQWq
>高めの価格設定でもそこそこ売れたろうに。
それはない、既にあるキットの倍越えたら内容に関係なく一般人は買わない
フジミ500大和と後のハセ450大和を見れば明白
380HG名無しさん
2014/11/07(金) 19:12:01.01ID:V9E9q6jD
まあフジミ500大和とハセ450大和は
同じ土俵で比較するのは全く無意味な製品だけどね
381HG名無しさん
2014/11/07(金) 19:37:23.19ID:0giKWMYG
>>379
あのキットの単品を強気の価格で売り出したとして、一般人はあまり手を出さないかも知れないが、
最新考証を揚げて1/700のタミヤやフジミの上位に位置するポジションのキットならば価格に目を瞑ってでも手を出すモデラーは多いだろうって話だよ。
もっともあのキット自体、素人が手を出すにはちょっとキツイと思われ。
382HG名無しさん
2014/11/07(金) 19:47:58.26ID:rIvE4qV3
スレチ。他でやれ。
383名無しさん
2014/11/08(土) 18:49:54.94ID:LVzJO67Q
>最新考証を揚げて1/700のタミヤやフジミの上位に位置するポジションのキットならば価格に目を瞑ってでも手を出すモデラーは多いだろうって話だよ。

それが大きな間違い考え違い。
手をだすモデラーはいるけど多くはないって
フジミの500見てもまだ言ってるやつがいるのかw
384HG名無しさん
2014/11/16(日) 22:11:14.74ID:/SXTfM8b
艦船模型スペシャルが鼠輸送とルンガ沖夜戦特集で、実質駆逐艦特集号で良かった。
385HG名無しさん
2014/11/30(日) 07:06:48.16ID:jcp5lI/I
いいね
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g140143376?al=12
386HG名無しさん
2014/12/04(木) 11:38:35.25ID:5tfpiWQc
あ〜あ、駆逐艦に菊花紋章付けちゃったよ・・・

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g140345320

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/186294960

この人の作品は毎回、主砲の表現が独特で面白い。
387HG名無しさん
2014/12/04(木) 15:39:00.26ID:KQmnjIKs
評論家ごっこは君のブログでやろうね
388HG名無しさん
2014/12/06(土) 07:04:44.69ID:xmIHn/Qc
>>386
リアルでは艦も乗組員も消耗品扱いだったんだから、せめて模型でぐらい菊花紋章を付けさせてやろう。
というサクーシャの心遣いだろ、
というかオレも駆逐艦とかには菊花紋章がないということを最近まで知らなかったし。
それにしてもなんかいやされる作品だなこれは、見てるとなんかほっこりしてくるw
389HG名無しさん
2014/12/07(日) 19:15:14.75ID:ftcl0Bbi
俺の中学生の頃の作風に似てるわw
390HG名無しさん
2014/12/09(火) 05:23:08.37ID:KE5MHPBi
艦船模型スペシャルとモデルグラフィックスに影響されて1/350の綾波を作ろうと思います。

諸兄に質問なのですが、艦橋や探照灯の手摺のエッチングってどうしてますか?
オリジナルの外周の手摺はあるのですが内部は凡庸品を使うしか無いのでしょうか?
他社製の綾波のセット、或は流用できるエッチングパーツを教えて頂けると助かります。
391HG名無しさん
2014/12/09(火) 07:21:01.74ID:n9XYpGra
12642 1/350 ハンドレールセットA
392HG名無しさん
2014/12/09(火) 09:03:54.76ID:VVGnjs4S
凡庸品なんか使ったら凡庸な出来の作品しかできないぞ
393HG名無しさん
2014/12/09(火) 12:06:06.31ID:n9XYpGra
え〜ふた組買ってどうしたもんかと途方に暮れていたのに……仲間を増やそうと思っただけなのに……

冗談はともかくこれで統一できるなら自分はいいと思う雪風、敷波はこれを使う予定
394HG名無しさん
2014/12/11(木) 15:23:53.49ID:2B1u7t79
逆に純正の外舷手摺は太くて印象悪くない?
395HG名無しさん
2014/12/16(火) 16:54:52.80ID:bD2cRf1a
ピットの島風の完成写真見ると前檣二二号電探直下に部屋があるけどこれって新資料出たの?
これまでこれを示す図面ってみたことないしオルモック湾での最後の写真見ても良く解らないんだけど。
戦闘詳報とかでマストに増設したとの報告が有る物が見つかったの?
396HG名無しさん
2014/12/16(火) 17:31:50.74ID:aTurOkgc
逆に電探(送受信機)だけ増設しても電探室なけりゃ意味無いじゃんw
って事になりゃしませんかね?まぁ、ソースとか調べた訳じゃないんだけど。
397HG名無しさん
2014/12/16(火) 18:43:23.13ID:bD2cRf1a
>>396
電探室は新造時から艦橋後部にちゃんとあるんだけどね。
398HG名無しさん
2014/12/17(水) 00:17:25.05ID:CoErWQNo
信号所甲板の下にぶら下がってるいかにも後付け増設したっぽい構造物がそれだよね
399HG名無しさん
2014/12/17(水) 18:29:41.84ID:jEkVKW4z
タミヤのは艦橋後部の電探室オミットしてたけど今度のピット版はちゃんとあるな。
だからなおさら前檣の部屋は何なんだろ?って気になるんだが
400HG名無しさん
2014/12/17(水) 20:47:06.08ID:ONWVzBW/
島風の艦橋後部にあるのは暗号室ですよ。
電波探知室は艦橋内部にあります。
401HG名無しさん
2014/12/17(水) 22:09:51.49ID:jEkVKW4z
グランプリ出版の駆逐艦本で確認しました。確かに…
陽炎型の増設位置と一緒だったんで完全に電探室と思い込んでましたよ。orz
402HG名無しさん
2014/12/17(水) 23:11:41.66ID:HrEBH3Gb
肝心のピット島風は何時になったら発売されるのか…
403HG名無しさん
2014/12/18(木) 00:36:09.92ID:WO/3UBme
春には発売されるだろう(ピット時間
404HG名無しさん
2014/12/18(木) 07:21:27.71ID:j48Kmr9U
12月18日出荷予定
http://pitroad.s232.xrea.com/daybook/index.php?itemid=2441
405HG名無しさん
2014/12/18(木) 15:47:09.06ID:yQMbgPEl
>>404
クリスマス商戦にきっちり間に合わすとは、
ピットも成長したんだなあ
406名無しさん
2014/12/18(木) 16:39:39.35ID:ReTbTiMY
輸送途中、米潜水艦に・・・(ボソッ
407HG名無しさん
2014/12/18(木) 19:19:59.10ID:JVftfY99
>>406
ピット「それだ」
408HG名無しさん
2014/12/21(日) 14:16:18.63ID:7JED0o6L
ピットの島風買ったよ
残念ながら?タミヤの島風のダイキャスト船体は合いませんでした
艦首から一番主砲塔にかけての喫水線幅が、ピットの方が狭いです
これを合わすとなれば結構な工数になります
で、相変わらずピット艦船の常で、艦首のフレアが不足してます
特型と比べればまだマシですが、モッサリした印象です
さて、どうしたものか
409HG名無しさん
2014/12/22(月) 17:30:24.39ID:EHx5PQF9
なぜ島風は艦底板に祟られなければならないのか
410HG名無しさん
2014/12/23(火) 22:54:38.79ID:G0XMZ84f
0.3のプラ板貼付けて整形すりゃいい
411HG名無しさん
2014/12/28(日) 18:54:15.42ID:+UpxOliH
ピットの島風ってトラペ金型?
なんかモールドとかの感じがアオシマ初春新版に似ていると思った
今までの同社駆逐艦とタッチがかなり違って一緒には並べられないと思う
艦首フレアがいまいちなのは同じだが
スパンウォーター(甲板舷側の水切り)がちゃんとモールドされたのは同社初
(オーバーモールドだが)
412HG名無しさん
2014/12/28(日) 21:45:35.74ID:EoOldBdU
NEシリーズとか龍鳳とか樫野とか愛国丸とかDD-115あきづきとかの業者と一緒だと思う
413HG名無しさん
2014/12/28(日) 22:01:21.81ID:GIHOuw04
原型もあっちで作っているのかはわからんがNEシリーズと龍鳳の箱にはMADE IN CHINAって書いてあるな
414HG名無しさん
2014/12/28(日) 23:23:22.40ID:zmgqXAkm
ピットの駆逐艦の艦首のダメさ加減、メーカー内で誰も指摘しないのかなあ
415HG名無しさん
2014/12/30(火) 22:05:43.26ID:CqdWLhm/
デッサン狂いは中華プラモの特徴だから
どうしようもない
416HG名無しさん
2014/12/31(水) 09:35:55.21ID:HOOf8Wlp
デッサン狂いと言うより、艦船の知識が無い人がロクに図面や写真も見ずに
適当な思い込みで原型作っているとしか
417HG名無しさん
2014/12/31(水) 21:17:06.29ID:O+MVRyE1
まあ初期の朝潮型陽炎型夕雲型は予算の都合でスライド型使えないみたいで
上下抜きだから艦首フレア抜けないのもしゃあ無いかと思ってたけど3面分割式の
特型で余計ひどくなってるのはどうかと思ったな。
睦月型なんか船体全体の平面形自体おかしくなっててまだ先行の峯風、神風型
の方がナンボかマシだったし。
418HG名無しさん
2015/01/01(木) 09:49:41.63ID:dW/o3PMn
島風の艦橋、スライド金型使用してるのに遮風装置の形状が適当過ぎて頭痛い
ピットの問題は金型ではなく、原型担当者ですな
419HG名無しさん
2015/01/01(木) 14:40:23.51ID:temanIqe
島風の遮風装置、どうしよう。
純正エッチが出て、フォローされるといいのだけど、期待できないし。
なんかいいディティールアップ方法ありませんかね?
420HG名無しさん
2015/01/01(木) 19:24:17.02ID:dW/o3PMn
@全部削り落としてプラ板等で作り変え
Aキットのままでちょっと削ってエッジを付けてそれらしく見せる
B正面だけ残して左右にあたる部分は削り落として作り直し

俺はBで製作中
正面遮風装置の上面が抜けてないけど塗装でごまかす予定
所詮自己満足だからなあ
421216
2015/01/03(土) 10:55:43.71ID:QZs6Nibh
>>217

あけましておめでとうございます
諸事情あり遅くなりました申し訳ありません
昨晩完成したのでどうぞお目汚しを・・・

日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
422HG名無しさん
2015/01/03(土) 11:41:00.82ID:bj1b5Prb
丁寧に組んでるな
423HG名無しさん
2015/01/06(火) 17:45:39.09ID:Ddz4kPay
島風はフジミに発売を要望してみるという手段が残ってる
424HG名無しさん
2015/01/08(木) 07:16:13.38ID:WuxeKiN/
まさかのマックスファクトリー1/350島風
425HG名無しさん
2015/01/08(木) 20:56:15.65ID:MK1t37Ae
普通の模型メーカー以外が発売するなんて。
オタショップでは売っているけど、模型店には置いてない……なんてことにはならないだろうね。
そもそも初版を買い損ねたら、二度と手に入らなくなってしまいそうな印象。
んでプレミア価格なっちゃってで再版を延々またされるとか。
426HG名無しさん
2015/01/08(木) 21:05:41.71ID:8WXcgt22
初版だけで売り切って気が付いたらどこにも売ってない
再版を延々待たされるって
アオシマにもフジミにも普通にあることじゃん
427HG名無しさん
2015/01/08(木) 22:51:01.53ID:2R6ZJwoT
1/350島風が出ると聞いて喜んだんだけど、マックスファクトリーってググってみたらお人形屋さんかい…。

これは箱絵や仕様如何では発売されても買うか否か、凄く悩んでしまいそうだ。

タミヤ辺りが出してくれれば良かったのに…。
428HG名無しさん
2015/01/10(土) 09:36:17.72ID:Wi2vYm4h
3D CG見たが
艦首のフレアがやっぱりね〜 だるい
第一煙突後ろの機銃台の作りがまだ未完成
艦橋前の機銃台はPITほどのチョンボはしていないが
支柱は?
図面あっても見えていないところは適当にやっている

出てきてもかなり修正が必要になるのは必至だが、
不明な縦のラインが
艦首のフレアが期待で無いという不安を掻き立てる。
艦首だけはちゃんとやってほしい。
429HG名無しさん
2015/01/12(月) 16:22:58.86ID:RJ9GdiLB
天一号の雪風の単装機銃って25mmx17、13mmx4って話だけど
古いキットだと25mmx14、フジミ1/700だと25mmx18になってるし
アオシマ1/700じゃオミットされてて不明だし
一体どんな配置が正しいんだろう

取り敢えずフジミの配置の防弾板無い部分の25mmを13mmにして
艦尾付近の防弾板のところの25mmを1挺ずつ増やしてみた
最後の1挺は艦尾旗竿の直前くらいしか置き場がない・・・
430HG名無しさん
2015/01/13(火) 04:31:55.52ID:pYqlQwff
あれじゃないか、艦橋の前の機銃が連装か3連装かってやつじゃ
431HG名無しさん
2015/01/13(火) 16:45:11.32ID:l2sQNwdg
雪風の単装機銃合計21、は昭和20年3月時点の単装機銃防弾板設置数が21だから間違いないらしい。
増設した機銃の数は足しあわせていくと25mmが合計17、13mmが4になるらしい。
出典は両方共一次資料から。
だから天一号時点の雪風の機銃数は14や18という説よりは、上記の方が信憑性が高い。
ただし配置箇所は不明。
432HG名無しさん
2015/01/13(火) 16:47:05.77ID:l2sQNwdg
艦橋前の機銃は連装→三連装換装説が多いが、根拠はわからん。
433HG名無しさん
2015/01/24(土) 09:43:55.93ID:H5PvB6Z0
島風
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m134135343?al=12
434HG名無しさん
2015/01/24(土) 10:56:51.09ID:pDA4IiPK
これだけ作り込みが出来る腕を持ってるなら、遮風装置や艦橋前機銃台の
形状を修正して欲しいところだな
艦名表示は分かっててやってるなら良いけどどうなのかな
魚雷は何で訓練用を搭載してるんだ?
435HG名無しさん
2015/01/24(土) 12:02:46.35ID:9ixGwkDb
自分にはこんなに造り込む腕は全くないけれど、
ぱっと観た感じで1/700でやるよりも1/350くらいの方が作風と相性が良いような感じを受けるかな。
キットが限定されてしまうから1/700なんだろうけど。
436HG名無しさん
2015/01/24(土) 12:07:46.41ID:rbG2uM6N
他所のスレだとオクの話題はオクスレ中心なのになんで艦船だけオクの話題がたびたび出るんだ
出品者どもの争いが激しいのか?
437HG名無しさん
2015/01/24(土) 12:12:16.93ID:Ym6A6hgs
塗装は並以下だし、金と暇と根性があれば誰でもできるだろ
438HG名無しさん
2015/01/24(土) 19:33:05.60ID:nB1uWeFu
>>436
週末になるとオクの画像を張り付けて誰かにかまってほしい基地外がずっと
艦船系スレに住み着いてるんですよ。
439HG名無しさん
2015/01/24(土) 23:22:00.72ID:9ixGwkDb
今回のがそうだとは思わないが、
豚やコニシ等、昔から自らの宣伝目的で、オクのリンクを貼り付けて来るヤツは多いかも知れない。
440HG名無しさん
2015/01/26(月) 21:47:40.99ID:+vDx6W9V
豚はふたばの艦これ艦戦模型に張り付いてるよ
441HG名無しさん
2015/01/27(火) 15:19:44.05ID:FRoPatIt
>>440
御大が引退した今こそ絶好のチャンスなのに。
ふたばなんかで遊んでるんじゃ終わったな。
442HG名無しさん
2015/01/27(火) 22:43:04.70ID:7GO1yGzX
>>441
豚なんぞに出番なんかあるかよw

あんな屑は社会に居場所なんざ無いのさw
443HG名無しさん
2015/01/28(水) 01:44:44.44ID:R08qKmfs
>>442
自己紹介乙
444HG名無しさん
2015/01/31(土) 17:48:32.40ID:Ij2p3wwQ
豚がモデルアートスレで衣島御大叩いてたのって模型雑誌出禁になったのを逆恨みしてだろ
それって奴の非常識な言動のせいだろ
そうでなくても奴の
陰毛張り線
ガタガタヨレヨレエッチング
ゴッホなみの筆ムラじゃどこにも相手にされないだろ
まあ模型の良し悪しなどわからない歴史系出版社を騙くらかして例のガラクタを載せたりしたが
445HG名無しさん
2015/01/31(土) 20:56:29.72ID:FZi0Zzcs
ちょっと前に豚のやつが総合スレでいつも通りワタを中傷してたらフルボッコされて以後2ちゃんからは逃亡したらしい
そもそも豚が、モデラーの会合か何かで妻を亡くした話をしてたワタにそんなことより模型の話しろとほざいたのがきっかけ
それを批判されると逆ギレして何年も粘着して荒らしや中傷を続けている
豚雲海ことNが島Mさ義はこんな感じで関わる人、物全てとトラブル起こしてるどうしようもない奴
446HG名無しさん
2015/02/02(月) 23:30:47.46ID:iI4st3tr
豚豚連呼してるやついるけど、誰のこと?内輪話?自分の体格のこと?
447HG名無しさん
2015/02/03(火) 21:42:15.14ID:m0HcBjNc
こんな話を脈絡もなく書き込む445はどうしようもない奴
ってのは理解した
448HG名無しさん
2015/02/04(水) 18:30:00.98ID:oHj4/ivg
昔豚雲海っていう荒らしが暴れたことがあってな
そいつをまた呼びだしたいやつ(ベニヤとかいう別の荒らしかも)が煽ってるんだよ
荒らし本人よりも煽りの方がたちが悪いのは年二隻の件と同じだな
449HG名無しさん
2015/02/22(日) 21:18:01.78ID:ylHNjS+Y
すみません、質問なんですが……。

島風の羅針艦橋・前面の多面エッジ部分の窓枠数の割り当てに関する詳しい資料はないでしょうか?

艦橋正面からウィング部分の張り出し部前端まで片舷につき、 艦橋正面:艦橋正面寄り斜め前方:艦橋側面寄り斜め前方:正側面=3:3:2:3の窓枠数で合ってるでしょうか?

詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。
450HG名無しさん
2015/02/26(木) 15:11:48.37ID:QhZ/FmcI
公式図が正しければ正面遮風装置上が6枚/斜め前方遮風装置上3枚/斜め側方3枚/側面舷灯上3枚/張り出し前面2枚/張り出し側方3枚です
451HG名無しさん
2015/02/26(木) 15:25:26.65ID:YTPK8hZr
>>450
おぉ!
有り難うございます!

1/700では羅針艦橋自体が小さいので自分には再現が厳しいですが、おかげさまで夏に発売の1/350で再現にチャレンジしてみる事が出来ます。

感謝、感謝です。
452憲兵
2015/03/04(水) 19:10:33.75ID:OX++KJfq
このスレにもアルムおんじはいるのだろうか?
453HG名無しさん
2015/03/13(金) 14:28:42.02ID:NPHXl3K2
ハセガワは駆逐艦のリニューアルやるかなあ?
軽巡の天龍型がリニューアルされたから期待してしまう
454HG名無しさん
2015/03/17(火) 16:30:32.24ID:j2eHJUka
夕雲型と朝潮型はぜひお願いしたい。
455HG名無しさん
2015/03/17(火) 17:11:42.65ID:n25GYbK6
睦月型も是非
現状ではピットの色々と適当なコレジャナイやつしかないからね
456名無しさん
2015/03/20(金) 18:56:46.21ID:wC/sNLux
ヤマシタの吹雪はどうなったんや。
全世界は知らんと欲す。
457HG名無しさん
2015/03/22(日) 08:58:23.74ID:JAYJb9zX
>456 原型を修正中。 http://surugadock.web.fc2.com/index.html
458HG名無しさん
2015/04/05(日) 19:18:18.29ID:yzqkF/zp
ハセガワは神風型出してほしい
パーツ流用で睦月型もリニューアルできるし
三川艦隊セットも出せるから古鷹型、青葉型、天龍型の販促にもなるし
459HG名無しさん
2015/04/12(日) 17:14:37.02ID:yQrpgrdf
テスト(´・ω・`)
460HG名無しさん
2015/04/26(日) 20:10:02.97ID:29E7hJ+e
モデルアートの6月号にヤマシタボビーの吹雪のテストショットが載っている。
いい感じで7月が楽しみだ。
461HG名無しさん
2015/04/26(日) 20:27:27.83ID:cWwk1kPw
ソロモン海で敵艦3隻と差し違えて沈んだ武勲艦、なんや、ファインモールドが出しとった、1/350駆逐艦「レイ」とかいうやつ、作ったやつおるか?
天霧は確かケネディさんのPTボートがおまけに付いとったのう。
ちなみにわしゃあ、戦艦が好きや。特に新伍が、な。
462HG名無しさん
2015/04/26(日) 20:31:44.70ID:40D5HikZ
新伍連呼は気違い荒らしの憲兵こと検便の仕業です
餌を与えないで下さい
463HG名無しさん
2015/04/26(日) 23:05:38.37ID:NeNEsZQE
>>460
おおそうか、それは楽しみだ。じゃあここ読んで予習しとくかな。
特型は個艦ごとの変異が大きくてなかなか全体像をとらえにくいなあ。
http://ddmlabo014.wix.com/ddmlabo#!type1body1/co6g
464名無しさん
2015/04/27(月) 22:19:43.73ID:gkQPVdwH
大ヒットすると思うけどね。
ヤマシタの吹雪。
ヒットしなかったら俺が1個買ってやるぞw
465HG名無しさん
2015/05/02(土) 17:08:32.37ID:I6VpL8+1
駆逐艦揚げ
466HG名無しさん
2015/05/09(土) 05:26:33.56ID:QYWmwLpC
吹雪のランナー来てた
http://surugadock.web.fc2.com/20150426fubuki.htm
467HG名無しさん
2015/05/10(日) 13:04:09.78ID:RGT/Rs4x
あげ
468HG名無しさん
2015/05/10(日) 13:04:44.37ID:RGT/Rs4x
しもたw
469HG名無しさん
2015/05/11(月) 05:13:38.73ID:J9f40C7D
ヤマシタの特型1500円ってお買い得すぎだろ
艤装品も別売してくれそうだな。
470名無しさん
2015/05/11(月) 22:49:27.27ID:8MXNandf
楽しみだな。ヤマシタの吹雪。
魚雷発射管にシールドが付いていると言うことは開戦時仕様かね。
それとも13ミリ単装機銃のままで戦前?

1万個売れて特型全23隻だか24隻だか
それぞれ個艦完全再現をキボンヌw
471HG名無しさん
2015/05/11(月) 23:52:27.97ID:Sg1ippQU
船首楼と煙突の形状からして第四艦隊事件後の改修を受けた1936年以降であることは間違いない
(したがってこのままでは深雪を再現することはできない)
また舷外消磁電路がないので開戦前の出師準備工事以前の姿ということになる
472HG名無しさん
2015/05/12(火) 00:37:41.67ID:9VYPFRa+
残念ながら船首楼は、改修後の初雪のものだね。
カッターの位置は吹雪になっているけど。

このままカッター位置を直して初雪にするか、
右舷側の船首楼を若干延長、および左舷のプレートも延長して
それ以外にするか、どちらにしても手を加える必要があるな。
(ムラクモは長船首楼だから、両舷ともさらに延長する必要がある)
473HG名無しさん
2015/05/13(水) 14:35:08.82ID:ILh1tXN3
駆逐艦ばかり作ってると
保毛尾田さんとこの保毛男さんは、ホモじゃないかな
な〜んて言われているんですけど、それはあくまでも噂で・・・
ダウンロード&関連動画>>

474HG名無しさん
2015/05/24(日) 05:06:50.02ID:tmf1hZHB
白露型前期艦(1〜6番艦)かなぁ
https://twitter.com/masatoshi_san/status/598365828090695680/photo/1
475HG名無しさん
2015/05/24(日) 21:29:28.29ID:OaQroKnR
おそらく夕立は候補から外れる
476HG名無しさん
2015/06/18(木) 00:12:56.75ID:6jU1/s3f
ピットロードの長月と水無月ってデカール以外にどう違うんですかね?
477HG名無しさん
2015/06/18(木) 22:46:01.83ID:ObjiHGoY
>>476
積んである長月と水無月を比べてみたがデカール以外の違いはなかった。
峯風型や神風型は対空兵装の違いを再現しているが、
睦月型では機銃の装備指示だけのようだ。

睦月型は煙突の捨て蒸気配管の位置が艦によって微妙に違うことがあるので、
そういうのを調べて再現できればいいと思う。
478HG名無しさん
2015/07/15(水) 20:41:16.99ID:b+uWDe7r
http://twitter.com/YS_SCALESHOP/status/621188174769844225
479HG名無しさん
2015/07/15(水) 23:22:07.52ID:cOk3Sxty
ヤマシタホビーの吹雪、塗装指定が前マスト上部が黒なんだけど正しいの?
480HG名無しさん
2015/07/16(木) 11:55:16.24ID:/KiO6fLi
今更なんだろうけど、ヤマシタホビーの特型ってA型砲なんだな。

発射管と防盾は別パーツなのかな?

もしそうだったら発射管に防盾を取り付けずに煙突間に伝声管を繋いで竣工時も製作可能ってことだよね。

うーん、いいなぁ。
481HG名無しさん
2015/07/16(木) 12:22:40.87ID:eZm454Qp
ちょっと手入れればいけるんじゃね
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
482HG名無しさん
2015/07/16(木) 12:31:19.55ID:/KiO6fLi
>>481
おー!
サンクス。
483HG名無しさん
2015/07/16(木) 23:52:00.29ID:EakQw/ym
ほかにも煙突上端の雨水除去装置の皮被りを切除したりとか
第四艦隊事件後の船首楼の改良された構造を元に戻したりとか
484HG名無しさん
2015/07/17(金) 00:09:22.12ID:L/hmYxBA
>>479
昭和16年秋、開戦直前の夕霧の写真だけどこれ見ると煙突黒ラインと同じ位置から上部は黒塗りに見えんこともない
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
485HG名無しさん
2015/07/17(金) 15:57:51.54ID:kgamtSnO
>>483
アドバイス有り難う。
486HG名無しさん
2015/07/17(金) 17:10:18.11ID:emnrXZS/
A型砲は補強板の変化もあるけれど、
上面の換気口の数や位置が2種ぐらい有ったはず。
そういうのも再現されているのかなあ?。
487HG名無しさん
2015/07/17(金) 19:10:47.15ID:SIGzIMsn
>>484
なるほど
その写真、見た事あるけどマストの色まで気が回らなかったわ
488HG名無しさん
2015/07/18(土) 18:07:55.33ID:+cb22Uve
ヤマシタホビーの吹雪、機銃が何だか大き過ぎる気がするんだけど、実艦は何ミリ機銃なんですか?
489HG名無しさん
2015/07/18(土) 18:48:53.94ID:jayJHzon
留式7.7mm機銃
490HG名無しさん
2015/07/18(土) 21:45:01.02ID:3Cdp79Z+
「総ざらい」の記事だと開戦前に九三式13mm単装に換装されたことになってますね
491HG名無しさん
2015/07/18(土) 22:17:39.84ID:+cb22Uve
>>490
ありがと
ナノドレの13ミリに替えてみるわ
492HG名無しさん
2015/07/20(月) 22:57:25.70ID:9X8sdz5j
ヤマシタ吹雪のレビューきた!
http://ddmlabo014.wix.com/ddmlabo#!review1/c6du
493HG名無しさん
2015/07/20(月) 23:40:23.50ID:X5PsGWHw
結構ボロクソだな
494HG名無しさん
2015/07/21(火) 00:13:43.52ID:S+P6czKm
それほどでもなくね
バリエーション展開しようと欲張ったヤマシタホビーも悪いんやで…
495HG名無しさん
2015/07/21(火) 00:23:45.50ID:XvVsGKfP
意欲作、特型の決定版になるかと思ったら、まさかのT型U型のちゃんぽんとはな
上甲板パーツは作り分けて欲しかった
496HG名無しさん
2015/07/21(火) 01:08:34.00ID:KHv49Ais
reviewerの知識も半端ねえな
497HG名無しさん
2015/07/21(火) 22:48:45.05ID:RueZ2csx
昔よりも資料の入手し易くなっているから、
模型メーカーよりも一般人の研究家の方が詳しい。
いっそのこと試作品の段階で公表して、
考証間違いを指摘してもらったほうが良いのができるんじゃないか。
498HG名無しさん
2015/07/22(水) 06:14:36.86ID:GhER5qGK
ヤマシタさんの吹雪レビューか、見て来たがヤッパリ失敗作と言う評価を出さざるえないか。
艦首フレアの形状はもうプラでは限界か。見事に隙間が出来てしまったみたいだ。

未完の吹雪型伝説は続くという事。
499HG名無しさん
2015/07/22(水) 12:46:30.18ID:8Twkya+Y
それ、多分永遠に製品が出なくなると思う。
陽炎型だが、雪風の艦橋前機銃のような問題が出てきたらどうすんの。
500HG名無しさん
2015/07/22(水) 18:54:46.70ID:wKqIWdtA
いやー、駆逐艦なんて細かく見て行ったら、どれもこれも一品物ばかりらしいからなあ
そんな細かい作り分けは好きな人がやればいいと思う
でも大きなグループ分けで、それぞれの明確な違いは再現していて欲しいよ
それぞれの特徴をごちゃ混ぜにした正体不明な艦船モデルを製品化するのは10年前で終わらせてよメーカーさん
というか、今は個艦再現をきちんとやる流れだよね?
501HG名無しさん
2015/07/22(水) 20:06:18.16ID:j90OiSvf
んだんだ
吹雪っつって売るんだったら吹雪の形してなきゃダメよダメダメ
って、んなことあったりめぇーのこっちゃろが!
プラモ業界にはリコールがないのがいかんのだよな
メーカーさんはあのサイトのレビューアーさんをアドバイザーとして雇いなさい
恥ずかしいでしょ?!
502HG名無しさん
2015/07/22(水) 22:25:07.62ID:wKqIWdtA
じゃあこうしよう
U型を発売する時、上甲板のパーツはT型タイプにしておいてくれよ
吹雪と取り換えればそれぞれ割と正確にT型とU型が作り分けられるぞw
503HG名無しさん
2015/07/22(水) 23:16:42.33ID:78wNPiUn
天才現るw
504HG名無しさん
2015/07/23(木) 00:41:21.29ID:du/LBjsE
正直それでもいいな。ちゃんとした吹雪が手に入ると思って期待してたんだけどな
505HG名無しさん
2015/07/23(木) 01:00:07.65ID:3djXcfYb
リテイクしてくれたらいいな。
506HG名無しさん
2015/07/23(木) 01:17:01.79ID:FHTJxAhf
なんでこんなところでケチったんだろう…
507HG名無しさん
2015/07/23(木) 06:20:41.76ID:zSPCrpc6
疑問なんだが、お前らあのレビュー出る前からそんなところ気にしてたのか?
508HG名無しさん
2015/07/23(木) 06:46:20.89ID:K/g3lVX+
砲塔の下の丸いところは、あれっ?と思ったよ
509HG名無しさん
2015/07/23(木) 10:27:51.47ID:KPXm7QO2
ヤマシタボビーの吹雪、まだ船体の仮組みをしただけだが、俺のは隙間も出来ないよ。

艦首のフレア、舷側乾舷際の曲面まで再現されていて流麗な船体が再現されていてるし、ホーサーリールやウィンチなどの上甲板の各艤装品もめっちゃ細かくパーツ化されている。

舷灯や探照灯(90cm・30cm共)もパーツ化されている(しかもクリアパーツ)し、発射管の形状も良い。

自分的には特型の好キットだと思う。
510HG名無しさん
2015/07/23(木) 10:52:53.35ID:FHTJxAhf
売ってない
511HG名無しさん
2015/07/23(木) 11:02:44.53ID:FDeHMOWz
まあこれで売れることは分っただろから次のは正確に頼むわ
512HG名無しさん
2015/07/23(木) 11:31:03.10ID:fXKOdb7O
たしかに正確さには欠ける部分もあるが
ある程度は仕方ないかなと思う

つか、大手メーカーでもないのに
あの値段で、あの出来じゃ文句いえんわ
513名無しさん
2015/07/23(木) 14:41:20.11ID:OtFt8OKm
もう買っちまったよヤマシタ吹雪。
これを越える吹雪を出すメーカーがあるとすれば
タミヤしかないわけだが、いつになるか分からん。
その頃には死んでるだろうからヤマシタ吹雪で満足w
514HG名無しさん
2015/07/23(木) 15:56:24.89ID:KPXm7QO2
>>509
入力ミス、すまん。

×ヤマシタボビー
○ヤマシタホビー

たいへん失礼…!
515HG名無しさん
2015/07/23(木) 18:34:18.34ID:K/g3lVX+
ふっ、フジミ
516HG名無しさん
2015/07/23(木) 19:30:48.99ID:71AVR32q
>>515
だよな
タミヤ(笑)
517HG名無しさん
2015/07/23(木) 20:38:01.01ID:d2xNwaQ/
>>512
甲板装備品を別パーツ化とか、しっかりコスト掛けてあの値段だからな

コストの掛けるところ、勘違いしちゃたみたいだけど
518HG名無しさん
2015/07/26(日) 10:48:59.21ID:6JEHDpEx
ヤマシタ吹雪は図面基準だと微妙・・・
写真と見くらべると、そこそこ似てんじゃね?と思った
http://www.enjaku.jp/2015/07/fubuki-review-1.html
519HG名無しさん
2015/07/30(木) 16:34:18.83ID:FH7zDWo0
>>518
白雪との比較画像がいいね。

これ1/350に引き伸ばして出ないかな?

ファインのU型とバッティングするけど並べてみたいな。
520名無しさん
2015/07/31(金) 08:46:32.08ID:dFbPDh7D
ヤマシタ吹雪って普通の問屋経由で小売に並んでるの?
問屋が扱わないから、ジョーシンとかヨドバシとかの大型量販店に直におろしてんの?
521HG名無しさん
2015/07/31(金) 09:45:23.20ID:tSJz0hnj
流通ルートは知らないけど、自分は小売りの模型店に置いてあったのを買ったよ>ヤマシタ吹雪。
522名無しさん
2015/07/31(金) 10:09:43.51ID:dFbPDh7D
小売で買ったってことは問屋ルートもあるんだな。
8月上旬再販だって。
ドンだけ販売見積もり過小にしたんだか。
それとも売れすぎたんだか。
523HG名無しさん
2015/07/31(金) 11:55:40.48ID:1Ll71d70
まあ売れ過ぎたんでしょ主人公だし
524HG名無しさん
2015/07/31(金) 11:59:45.89ID:kSN3dQiv
大型量販店だって小売店の一種なんだが
小売の意味勘違いしてないか、小さい店とかそういう意味は含んでないぞ
525名無しさん
2015/07/31(金) 12:35:20.81ID:dFbPDh7D
ヨドとかアマゾンとかメーカー直販で買っちゃうんじゃないの?
526HG名無しさん
2015/07/31(金) 13:31:15.58ID:tSJz0hnj
>>524
ごもっとも。

>>522
量販店ならばメーカーに対してそこそこの数の発注ロットでの注文が基本になるんじゃないの?

メーカーさんがその量販店ごとの発注ロットを揃える時間を考えれば、店頭に並ぶのを待つよりも単品から注文受け付けてくれる模型店に注文した方が早く入手出来るのでは?

エッチング関係も手広く扱ってる店なら引いてくれるよ?
527名無しさん
2015/07/31(金) 13:41:52.97ID:dFbPDh7D
いや、ヤマシタはホームページで製品扱う相手募集してたくらいの
規模と社歴だからw

一部(あるいは大半)の問屋が相手にしてくれてないのかと思ったんだよ。
タミヤやフジミ程度には問屋が相手してくれれば
別にホームページ使って扱う店募集することもあるまいってのが
当方の推測。
528HG名無しさん
2015/07/31(金) 16:04:04.25ID:fy4+bgy8
ヤマシタの吹雪、
自分の住んでいる街に地元の模型店が2軒しかないが、
両方とも入荷していたよ。

前にライデンだかの給糧艦が出たときは入荷しなかったが…。
529HG名無しさん
2015/08/05(水) 23:00:41.34ID:5XeKRoay
ピットの島風でようやく専用エッチングが出るのかと、ウキウキワクワクしながら確認してみたら、一番欲しかった艦橋前の遮風装置が入ってなかった。
やっぱ自作するしかないのか?
530HG名無しさん
2015/08/05(水) 23:21:14.90ID:KjvGj+/L
あれはエッチじゃ細かすぎて組めんでしょ....
531HG名無しさん
2015/08/05(水) 23:39:08.29ID:ZtKt+I0N
まともな形状なら悩まずに済むのになあ
532HG名無しさん
2015/08/06(木) 11:59:21.13ID:uvIiQaSI
1/350島風のエッチングに期待だね。
533HG名無しさん
2015/08/06(木) 12:39:58.16ID:4HM1+dzj
フジミやアオシマのエッチングパーツがリーズナブルすぎるんで、
ピットのはどうにも高く映ってしまう
534名無しさん
2015/08/26(水) 12:51:06.68ID:4sPrlcqg
エッチングなんて存在が天然記念物並みの少数の艦艇モデラーの中の
ごく少数が使うものだったんだが、
最近艦艇モデラーになった奴らは、みなバンバン買ってバンバン使ってるからな。
エッチング素材で量産コストが安いんだから
フジミや青島の価格が適価といえる。
535HG名無しさん
2015/08/26(水) 16:29:13.94ID:hcmBvXWW
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
536HG名無しさん
2015/08/27(木) 16:23:40.07ID:DJ9XsX2y
この『陽炎』から『夕雲』型へ、バリエーションキットとして発展しないもんかな?

個人的には艦橋周りさえ再現されていれば、艦尾形状は陽炎と同じでもいいと思ってるんだけども……。
537HG名無しさん
2015/08/27(木) 23:59:55.90ID:CbaDnNSS
ピットロードの1/350夕雲がまさにそんなコンセプトだったな
538HG名無しさん
2015/08/28(金) 00:12:36.04ID:RIoceUj5
>>536だけど

艦橋周りさえ再現されていれば=船首楼甲板上の艦橋の位置も含むって意味ね。

素人目にはパーツ的にも船首楼甲板と艦橋パーツを差し替えればいけそうな感じなんだが……。

個人的には艦尾延長くらいならパテパテするのも苦にはならないように思う。

って俺だけか……。

スレ汚しすまん。
539HG名無しさん
2015/08/28(金) 08:48:45.26ID:+zUVYC1W
>>538
艦スペの最新号でピットの夕雲型を手直しした作例が
載ってるよ。

佐藤さんの作例で艦橋位置を弄ってる。
540HG名無しさん
2015/08/28(金) 13:43:56.80ID:RIoceUj5
>>539
情報感謝/(^-^)。
へぇ、清霜か〜。

艦スペ買ってくる。
541HG名無しさん
2015/10/18(日) 04:38:35.80ID:ZAz0i6aB
うp
542HG名無しさん
2015/10/20(火) 06:41:39.51ID:6WjRrZNZ
この本が欲しいんだが・・・ジジイにゃ同人誌ショップって奴は敷居が高いorz

https://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/33/57/040030335722.html
543HG名無しさん
2015/10/20(火) 06:49:05.47ID:Jv1lV0MZ
>>542
アキバ家寒で買うべし。
在庫が有れば買える。
544HG名無しさん
2015/10/20(火) 06:52:06.70ID:T4zbDL96
そのページ、通販だろ?いかんのか?
545HG名無しさん
2015/10/20(火) 07:48:45.46ID:qOHHpIo2
書泉には無かったか?
546HG名無しさん
2015/10/20(火) 08:39:27.64ID:6WjRrZNZ
>>543>>545
関西在住なもんで
>>544
会員登録必須ってのがどうも

まあ週末日本橋行くからとらのあなとやらに行ってみるか
ただあの辺は桃色が目に痛くてキツイんだが
547HG名無しさん
2015/10/20(火) 10:01:04.58ID:dCb/hj4N
最近行ってないけどミリタリー系置いてたかな?

空振り覚悟なら別にいいけど
通販のほうが確実だけどな。
3階まで階段だけど入店が気になるなら裏口から入ればいい。
548HG名無しさん
2015/10/25(日) 22:47:29.59ID:dK6TCiCN
>>547
542だがなんば店で無事買えたよ、ただめっちゃ恥ずかしかった
内容は沖波のカラー写真が大判の写真が多数見れてまあよかった
ピントが甘いようだが元がカラームービーフィルムだからしゃあないか
初春と曙は期待外れだったかな。
549HG名無しさん
2015/10/26(月) 00:13:25.64ID:PNYUm7UW
>>548
買えてなにより
小高氏の大淀本は買うの苦労したからな。
550HG名無しさん
2015/10/27(火) 23:20:18.39ID:5tZ83qB1
大淀本・マニラ本両方ともコミケで買った俺は・・・何と言えばいいのだろう?
ちなみに俺も関西在住でございます。
551HG名無しさん
2015/10/31(土) 11:17:58.45ID:2iiyMhRq
マックス350島風二隻げっと
此れは艦船模型としては勿論、プラモデルの金字塔 となるキット
552HG名無しさん
2015/10/31(土) 22:09:51.18ID:RSpbuktU
542のおかげでその同人誌の存在を知って買って来たよ。
最後の一冊だった。危うかった!
ついでリットリオ本もあったんで購入してしまった。
553HG名無しさん
2015/11/01(日) 12:59:53.60ID:eda3HAVg
書泉ミリタリーマーケット Vol.2
https://www.shosen.co.jp/event/17794/

2015年11月01日(日)ー
11月1・2日同人誌即売会/11月2日ミリタリーパーティ
554HG名無しさん
2015/11/04(水) 08:13:03.74ID:iYm0LYYZ
>>479
なんとも言えない。

あの塗装指示は開戦前の夕霧の写真が根拠になってるらしいけどね。
555HG名無しさん
2015/11/04(水) 23:06:30.30ID:ZSEIcXrV
ヤマシタ吹雪用のエッチングは、もう入手不可能ですかね。
556HG名無しさん
2015/11/05(木) 00:34:29.20ID:JhPmKl7m
そのうち再入荷するんじゃないの?
557HG名無しさん
2015/11/06(金) 00:31:06.43ID:8Y9+Qvfq
駆逐艦響
http://ameblo.jp/digitamin/entry-12092225956.html
558名無しさん
2015/11/06(金) 08:28:13.51ID:QyEoCJEf
響か
響は田宮とかピットで作ってるから
電とか暁同時発売ってのを希望するんだけど。
559HG名無しさん
2015/11/06(金) 17:09:52.51ID:vouHxhlt
>>555
フリートネット入ってるよ。
560HG名無しさん
2015/11/09(月) 08:21:04.19ID:2mnB/UXo
今回も即完売でした。
561HG名無しさん
2015/11/09(月) 19:58:53.54ID:rwAg/TuA
1次大戦で地中海へ行った艦隊のプラモはないのかな
562HG名無しさん
2015/11/09(月) 20:17:12.38ID:dFrqP8+R
>>561
巡洋艦なら出雲が出てるな、日露戦争版だが
563HG名無しさん
2015/11/09(月) 20:25:44.14ID:DOe06god
でもね、あのエッチング問題多すぎて
>>560
魚雷格納庫の扉・・・何故あんなもの出来るのかと疑うしかなかった。

てきとーに作ったんじゃないのと。
564HG名無しさん
2015/11/09(月) 20:33:03.54ID:DOe06god
アメリカで売りたいからのパッケージなんでしょ。

しかし思いっきり狂いましたね としか言えません。
ブランドイメージにとっても大マイナス

全く評価できないというか これを国内で売るという神経は
酷評するべきもの。

少なくとも愛国者とは言えない外道というきつい評価です。
565HG名無しさん
2015/11/09(月) 20:45:01.70ID:HCAfO1Ms
>>564
神戸の出店でお客さんから金だけ貰って品物渡してないケリを
先につけようねw

「座礁すると艦幅が広がる」迷考証家()さんw
撮影者と撮影時期が判っている写真の判定も出来ない人は
他社の製品に因縁つける前に義務教育の知識を
勉強し直してねwww
566HG名無しさん
2015/11/09(月) 22:10:22.94ID:I0tro99u
また隔離病棟から脱走したのか
567HG名無しさん
2015/12/08(火) 20:08:26.96ID:8Wr5cVaA
子の日を古いキットを改造して製作中です。全然できません。
568HG名無しさん
2015/12/11(金) 01:58:15.49ID:oKJEmnU/
アオシマの子日で作ってるブログ最近見たような・・・。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 18:20:34.50ID:iFWu+J7M
なかなか魅力的な艦す。
570HG名無しさん
2015/12/15(火) 11:44:12.62ID:SI1T3kzm
ゴミ人形抜きの島風出るんだな
こっちを買おう
571HG名無しさん
2015/12/18(金) 19:12:07.24ID:uUv8G7Wm
ハセガワの外板表現はまるで溶接みたいな凸スジ
一方フジミは段差表現
どっちも半ばデッチ上げだが船体に限ってはフジミのほうがいいかと
572HG名無しさん
2016/01/13(水) 22:26:43.21ID:sJBVSryg
1月13日(水) 22:55〜23:20 (25分)
1月26日(火)午後4:25〜4:50 再放送予定

100年前の日露戦争で活躍した日本唯一の戦艦「三笠」が、今“コスプレの聖地”となっている。
一体ここに何が!?爆笑問題が潜入!前編は日露戦争を全身で体感!

リアルな大砲に田中興奮!甲板に残る激戦の傷に太田沈黙。

さらに三笠で指揮を執った連合艦隊司令長官・東郷平八郎の専用部屋に特別入室。当時の調度品から見えた“戦争”とは!?
さらにナゾのコスプレ3人娘が乱入!三笠に訪れる意外な理由が明かされる!
573HG名無しさん
2016/01/13(水) 23:30:51.13ID:SyYcN2oJ
アベックの乱交場にされてるよりはマシな使い方だな。
574HG名無しさん
2016/01/13(水) 23:40:05.31ID:Z/qDo5Fs
ここに貼る理由が分からんが
575HG名無しさん
2016/01/18(月) 20:21:44.20ID:JwQbnDDC
アベックという言葉を熊本のアベックラーメン以来
ひさしぶりに見た気がする
576HG名無しさん
2016/02/08(月) 17:15:52.82ID:9PtagQOk
ダウンロード&関連動画>>

(マイナスタクシーサービス不足)(榎本沖縄空港ドナルド凍結バイト)

ダウンロード&関連動画>>



ダウンロード&関連動画>>



ダウンロード&関連動画>>

(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクビジネス
(ゆとり不動産王過払いポイント店員かくアドタイ
577HG名無しさん
2016/04/06(水) 22:15:15.22ID:RB0/tMEZ
ヤマシタホビーの響が5月にでる予定。
578HG名無しさん
2016/04/20(水) 07:44:40.38ID:hO1ZhNfq
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>

宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
ダウンロード&関連動画>>

寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
579HG名無しさん
2016/04/26(火) 22:58:53.26ID:bdIQ9SMv
晴風(はふいり)とやらの扱いを決めておこう
580HG名無しさん
2016/04/27(水) 10:00:33.35ID:1EIO+la7
ヤマシタ響の後煙突は細過ぎ。しかも蒸気管太すぎ位置違う。
平面図公開していないがもしかしたら断面涙型?
U型煙突を無理やり付けたのではと言う疑いがでている。
とにかく煙突が鬼門になっているよ。
581HG名無しさん
2016/04/27(水) 11:14:16.39ID:iLsUbPGC
コニシは巣に帰りましょう
582HG名無しさん
2016/04/27(水) 17:51:03.56ID:bgArOfFs
新規金型で出してもらえるだけで ありがたい
タミヤやピットと 選択肢が増えるからな
583HG名無しさん
2016/04/27(水) 22:34:48.79ID:w1fWSlqo
コニシの特型モドキは魚雷庫の解釈が間違っていたよね。
そのために違うところで変になっていた。

写真を間違えて変な解釈もしていたしね。
584HG名無しさん
2016/05/08(日) 21:09:03.35ID:HdtfvkwT
http://surugadock.web.fc2.com/20160501hibiki.htm
静岡ホビーショウ 出展予定新製品情報

NV2 特型駆逐艦  『響』
小売希望価格 1,500円(税抜)
発売予定:6月上旬
585HG名無しさん
2016/05/12(木) 10:56:44.14ID:tHYxQ12I
駆逐艦綾波 11月発売予定
https://twitter.com/digitamin/status/730572038528589828
586HG名無しさん
2016/06/17(金) 19:45:34.15ID:wPnngwp1
うーん?シルエットは良さげだし前煙突の角度だけいじってごまかすか
http://ddmlabo014.wix.com/ddmlabo#!blank-3/jghdn
587HG名無しさん
2016/06/18(土) 22:56:27.99ID:HCF+owKY
>>586
相変わらず凄い考察だなあ
588HG名無しさん
2016/06/20(月) 14:58:54.89ID:peJ5GM9W
誤魔化し・手抜きのヤマシタホビーか。残念です。
>>587
艦橋の図は響?雷?どっちなのよ。
怪しいよ。鵜呑みは注意。
589HG名無しさん
2016/06/20(月) 15:36:19.70ID:h2iGG0lJ
>>588
すっこんでろ、転売屋&病的クレーマー
巣から出て来るな
590HG名無しさん
2016/06/20(月) 16:47:29.40ID:6amdcSa6
浦波が好きなんだが。
ニコイチで作れよと言わずに、
個艦でキット化する時代なんだから、
早く製品化してほしい。
19駆逐艦隊(磯波、浦波、綾波、敷波)を揃えたい。
591HG名無しさん
2016/06/20(月) 17:49:36.81ID:gKh0PKXt
前にも書いたけど、

”何でこの人を雇わないの?”

馬鹿の名の?メーカーさんは
592HG名無しさん
2016/06/20(月) 18:58:43.04ID:tnFu2/Kv
ヤマシタの方針は、精密再現はするけど、極力共用部品を使いまわして、個艦再現はしないというものなんでしょ
ヤマシタにそれを求めている人は少ないんじゃないかな
593HG名無しさん
2016/06/20(月) 22:28:51.47ID:E5SHOhc4
>>592
古いWLならともかく、新しいキットだからけっこう期待してたよ
594HG名無しさん
2016/06/20(月) 23:44:24.90ID:mE0L9ZB0
こうしてまたしても中途半端なキットが世に出されていったのだった
俺たちはいつまで「前のよかマシ」レベルに甘んじて耐えねばならぬのだろう?
「一つくらいは完全なものを出してみようじゃないか」という普通の志もないのか
595HG名無しさん
2016/06/21(火) 01:11:22.56ID:7JixH1wd
ならお前がポンと金出してパトロンになりゃいいんじゃね
自分の考えが普通の志と疑いもなく言いきれる池沼はどこでもお呼びじゃない
596HG名無しさん
2016/06/21(火) 09:18:28.16ID:k00fJdVd
ホビーショーとかでそういうことスタッフとかに聞かないの?
ブログとか雑誌とかもなさそうだけど。
597HG名無しさん
2016/06/21(火) 10:02:22.62ID:OamZYs1e
こんな完璧主義者雇ったら三十年経ってもキットは出てこないよ、きっと
598HG名無しさん
2016/06/21(火) 10:38:28.20ID:caMdEol+
少なくともヤマシタホビーには正確なキットは無理ですね。最新作の結果では。
20.3cm主砲・89式連装高角砲で良い出来だと思っていたら裏切られた気持ち。
兵器大好きだが船の構造は軽視です。残念です。
599HG名無しさん
2016/06/21(火) 10:47:30.66ID:oe3hTb6v
わかりやすいやつ
600HG名無しさん
2016/06/21(火) 11:22:12.73ID:YdSohY7U
>>595
出来ない事やれって言ってるんじゃないのよ
メーカーは慈善事業やってるんじゃないんだから
金掛けて専用パーツを起こしながらそれが間違っているのは非常に残念だと思うんだよ

吹雪・響と見てきて思うのは、担当者は結構いい加減な人なんじゃないのかという事
自分の気になった所だけはしっかり調べて、そうでないところは「だろう」という先入観でやっつけ仕事をしている感じ
響の煙突の角度なんかそうでしょ
2本とも同じ角度で傾いているという思い込みで設計してるよね
何十年前のタミヤの化石キットでも角度の違いを再現出来ているのになあ

ヤマシタの不幸は特型という、個艦ごとに結構差異が大きい艦を製品化に選択した事かな
601HG名無しさん
2016/06/21(火) 11:55:17.72ID:vGR+x1wP
>>598
煙突が上から崩れる珍説喚き回る人には関係無いですよw
602HG名無しさん
2016/06/21(火) 12:59:00.10ID:IfHVeqrS
>>600
この程度で「いい加減」だったら
フジミの五十鈴や大鳳の船体を見たら廃業しろとでも言うんだろうか
603HG名無しさん
2016/06/21(火) 18:34:33.73ID:wP09Xbxy
言ってるんじゃねぇの。艦船系スレには必ずいるじゃん、この手合い。
604HG名無しさん
2016/06/21(火) 18:47:23.07ID:1IVcdjRO
>>602
出来るのにやらないのが残念だなあと言ってるの
せっかく図面や写真に当たっているのに、先入観で決め付けているから間違える
605HG名無しさん
2016/06/21(火) 20:04:56.24ID:wVlb6oiW
こういうのは間違えてはいかんところでしょ
もう少し慎重にやらないと一生後悔を残しますよってこと
頼れる人がいるなら三顧の礼で以って教えを乞うべき
それもめんどくさがるから失敗するんでしょうが?
606HG名無しさん
2016/06/21(火) 22:04:58.07ID:hQmgCMjv
どうなんだろうねぇ。

吹雪の時も、ヤマシタで原寸に従ってテスト起こしたら全体のシルエットが「ペシャンコ」に見えたから
あの辺の構造物の高さを敢えて盛った、って話も有るしな。
(この話は岩重さんがサイトにヤマシタに直接聞いた話として書いてあったぜ)

サイズや角度を正確にしたら、写真で見ている代物に正確に近づくとは限らない。
607HG名無しさん
2016/06/22(水) 02:57:04.01ID:OAQZfJqG
とはいえ写真で見ても明らかに違ってるものを同じにしちまうとか、そういうのはねぇ
608HG名無しさん
2016/06/22(水) 07:42:18.23ID:9qIxSdb1
やっている本人が実力もないし将来に渡って十分に評価されない事を自覚しているんじゃない?もう何作っても後世の評価に耐えられるようなものは作れないし期待が失望になりもう諦めになりました。年も年だし引退ですよ。今回の件ですっぱりあきらめました。
609HG名無しさん
2016/06/22(水) 07:47:54.78ID:fFaE8imL
わかりやすいやつ
610HG名無しさん
2016/06/22(水) 11:06:52.45ID:w9cQvmSu
>>608
劣化タシケントを響と言い張る人はそもそも実力以前なのでw
611HG名無しさん
2016/06/26(日) 10:09:04.70ID:7c8kQ60e
ワッチョイとか
書き込んでも消えるとか w
こんな面倒なところにいないで

ひろゆきの2ちゃんねるOOに引っ越すわ
http://awabi.2ch.oo/mokei/

OOはsc に入れ替えてね
なんて自由な空気 !
イイネ
612HG名無しさん
2016/06/26(日) 10:09:36.47ID:7c8kQ60e
ワッチョイってきわめて危険じゃねーか!!!!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157151350
個人情報芋づる式にダダ漏れ・・・
ワッチョイはおまいらがメール送った友人や職場関係者、親戚などが
「この人、2ちゃんねるで何書いてるのかな〜。過去には何書いたのかな〜 」
と思って調べれば、すべてのスレでわかってしまうという、空恐ろしいシステム。
メールにIPアドレス情報はついていくからだ。

いいか、みんなワッチョイスレ化は厳禁だぞ
ワッチョイスレを見かけたら完全無視で別個にふつうの安全なスレ建てろ !!!
ワッチョイスレは書かない・見ない・使わない

荒らしがいないスレにワッチョイを導入するなんて・・・
  健康な人間に抗がん剤をうちこみつづけるようなものだ・・・・・

メール送った相手がおまえのIPアドレスをネット上で検索すれば
例えば、以下のように芋づる式にダダ漏れ
ポール日本公演282©2ch.net
94 名前:ホワイトアルバムさん (ササクッテロ Sp93-wcHO [126.236.33.158]) :2016/05/18(水) 09:15:29.13 ID:Mpow5DRtp
Hard days nightはJohnがいてこそだな。
LIVE GALAXY ポスター公開! 水樹奈々 その1263 [無断転載禁止]©2ch.net
648 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbf-t9k0 [126.236.33.158])
2016/03/17(木) 23:13:18.38 ID:SD/DEgf8p
アドベンチャー千秋楽で告知されたライブ本の詳細はまだなのか
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part26
530HG名無しさん (ササクッテロ 126.236.33.158):2016/03/08(火) 12:19:43.61ID:+vrQ+ySRp.net
炎ってモビルスーツにきくのか?
613HG名無しさん
2016/06/26(日) 22:15:14.07ID:UUVCKUBM
>608
お疲れさまでした。サヨナラ。
614HG名無しさん
2016/10/26(水) 14:11:06.51ID:85BhbK8E
うp
615
2016/11/16(水) 00:22:10.16ID:00LCiRIx
日本の駆逐艦で迷彩塗装していた艦有りましたか?。
616HG名無しさん
2016/11/16(水) 01:28:27.27ID:RfHi1QOl
睦月
617615
2016/11/16(水) 03:24:53.43ID:E6Cqqwxn
>>616
サンクス
618HG名無しさん
2016/11/16(水) 06:24:18.34ID:PWzX/u38

日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
619615
2016/11/16(水) 19:02:04.05ID:00LCiRIx
>>618
サンクス
620HG名無しさん
2016/11/16(水) 22:59:12.86ID:PWzX/u38
動画のリンク先も貼っちゃおう。潮は01:30頃出現、一瞬ですが参考になれば
http://www.criticalpast.com/video/65675060857_United-States-battleships_United-States-destroyers_Yokosuka-Naval-Base_Japanese-destroyer
621615
2016/11/17(木) 19:27:49.47ID:6ft0Rhhw
>>620
ありがとうございます( ´∀`)。
622HG名無しさん
2016/11/20(日) 11:36:22.82ID:RQVaST+1
いいもの見させてもらった
航行不能だから緑、茶色系迷彩をされたんだろうかね。
623HG名無しさん
2016/12/29(木) 14:38:23.35ID:tndJu6/v
うp
624HG名無しさん
2017/02/22(水) 11:16:13.69ID:+2t8yycw
保守
625HG名無しさん
2017/02/23(木) 02:13:35.72ID:mg9tsERR
峯風型いいよね
http://www.criticalpast.com/video/65675061001_Japanese-sailors_Japanese-Navy-battleship_sailors-wave_battleship-patrols
626HG名無しさん
2017/02/23(木) 08:28:34.41ID:hns21C8+
ハセガワも龍鳳なんか作る前に
夕雲型、朝潮型リニュしてくんろ。
627HG名無しさん
2017/02/23(木) 09:08:51.16ID:7/RYxEnS
ガセネタに騙されてる
628HG名無しさん
2017/03/07(火) 23:18:07.08ID:5y5NTL//
>>625
主に写ってるのは沖風かな
峯風から撮られた可能性も
629HG名無しさん
2017/04/09(日) 09:23:30.07ID:e87bKJcM
>>625
サイトではMinikaze class と書かれてるけどこれ
初めのほうに出てくるのは睦月型じゃない?
後檣の前後に3番4番砲塔らしき影が見える(50秒頃)
その3番4番砲塔下の左舷支柱形状から弥生か菊月と思われる
630HG名無しさん
2017/04/09(日) 21:24:28.59ID:z9Pgrtvd
艦首がスプーンバウだから睦月型ではないと思う
艦橋前の鋼鉄製ブルワークの範囲や左舷の短艇甲板の前が塞がってない点から見て
峯風型の後期建造3艦(野風型)か神風型の前期艦のいずれかだろう
631HG名無しさん
2017/04/10(月) 14:20:19.87ID:7CX4KJg8
夕雲、早波きたーーーーーーーーーーーーーー


ハセガワ新作!
632HG名無しさん
2017/04/10(月) 20:51:56.16ID:SJPtGl+k
>>630
これはしたり!一番肝心なところを見落としたとは、我ながら呆けてましたなw
仰る通り睦月型の艦首形状はダブルカーヴェチャーですのでこれは違いましたね
なるほど、峯風型後期艦か神風型で納得です
しかし日本海軍小艦艇ビジュアルガイドを見ているのですが艦型によって識別箇所がまちまちなのは困ります
個々の艦名まで特定できるような、植物探索図鑑のようなものがあればいいなと思いますね

>>631
ついこのあいだ夕雲、早波両艦とも買ったばかり... ハヤマッタカ...
633HG名無しさん
2017/04/10(月) 21:14:29.59ID:cyfdFEqs
>>630
自己レス
峯風後期型なら艦橋前面がキャンバス張りになるはずなのでおそらく違うな
634HG名無しさん
2017/04/11(火) 17:35:43.07ID:qrZr1pDf
田宮が島風をリニューアルするよ
635HG名無しさん
2017/04/11(火) 18:22:03.93ID:jipllbOs
>>626
オメ!望みが叶いました。
636HG名無しさん
2017/04/11(火) 19:10:12.02ID:E7W+xAEx
夕雲型って艦橋が3種類ぐらいあるんだっけ?
637HG名無しさん
2017/04/11(火) 20:04:36.80ID:C58ORfky
砲も多少の違いがあるからなあ。
638HG名無しさん
2017/04/20(木) 19:35:28.85ID:3koyXcQJ
>>634
ダイキャスト艦底だけプラにリニューアルってことはないか
639HG名無しさん
2017/04/22(土) 08:39:31.11ID:fRn7Tqzr
そこまで失望させてくれたら逆に凄いw
640HG名無しさん
2017/04/22(土) 10:58:38.76ID:h4z1ayjU
**「好評のダイキャスト艦底は今回も付いています!!」
641HG名無しさん
2017/04/23(日) 19:28:47.61ID:ujmYZh1a
そう言えば夕張とか木製飾り台が付いていたなあ
先に飾り台に艦底板をネジ止めして、その後に船体を接着するという説明書きだった気がする
642HG名無しさん
2017/04/23(日) 21:25:34.59ID:+LFHurge
木曽にもついてた
リニューアルでWパーツが追加され新番号に移行した時点で廃止だったな確か
643HG名無しさん
2017/04/28(金) 13:56:38.39ID:QnouhiUl
タミヤの公式にも出たのに島風、ホビサのリストに出てこんな。
島風満腹感の表れか。
644HG名無しさん
2017/04/28(金) 15:08:18.55ID:YBTO5t7p
あくまで今度の新製品はこれです発表してるだけで、
予約取るのを始めたわけでないから
645HG名無しさん
2017/04/30(日) 04:12:14.94ID:EiLP5OEQ
桑畑?
646HG名無しさん
2017/04/30(日) 04:12:35.51ID:EiLP5OEQ
桑畑?
647HG名無しさん
2017/04/30(日) 04:14:06.31ID:EiLP5OEQ
二度にわたっての誤投下陳謝
648HG名無しさん
2017/05/04(木) 17:52:26.61ID:vLA7igQF
ああダメだダメだ!
二等駆逐艦樅の艦橋脇トラスの形状が中華エッチングを以ってしても形状違いでまともじゃないのを
3日費やしても自作で乗り切ることが出来ずにいるクソォ!!
×じゃなくて△に縦棒だというに
649HG名無しさん
2017/05/09(火) 18:36:59.19ID:hEF+RM4h
ヤマシタから『響・電1945』クルー
650HG名無しさん
2017/05/10(水) 18:34:02.25ID:akXLw/OJ
響 は1944になってるね
静岡ホビーショウ 2017 出展製品紹介
http://surugadock.web.fc2.com/20170430stragebox.htm

http://surugadock.web.fc2.com/20170430hibiki.htm

http://surugadock.web.fc2.com/20170501decale.htm
651HG名無しさん
2017/05/10(水) 20:32:45.78ID:0b+a5E0O
グレーの艦名デカールって面白い発想だね
その手があったか!って感じの目から何かが剥落w
たくさん作りすぎるとどれが何だか分からなくなるものなのだ
652HG名無しさん
2017/05/10(水) 20:55:39.55ID:FCDvOX7y
電も1944年に沈んでるからな。
653HG名無しさん
2017/05/11(木) 11:45:57.78ID:G4RgrVG3
>>651
WLなら底に艦名やメモを書いとけばいいじゃん
654HG名無しさん
2017/05/11(木) 12:21:09.14ID:BlrSI1bm
タミヤ 1/700 島風
https://twitter.com/digitamin/status/862492795981791232
655HG名無しさん
2017/05/11(木) 15:15:36.56ID:ZC1ZISrB
底板はナット仕込むようになっるんやな
656HG名無しさん
2017/05/11(木) 23:34:46.62ID:QBzbFUqV
やっと舞鶴色缶スプ出る頃にはエアブラシへ移行しちゃってるんだよな
おせーよタミヤ 島風も
657HG名無しさん
2017/05/12(金) 20:02:07.81ID:8/CI6SHF
会場のポップ 響 は1945になってるな

https://twitter.com/warhammer2nd/status/862833897368731648
658HG名無しさん
2017/05/12(金) 21:32:25.61ID:Xj1PRXAA
特型駆逐艦24隻分の艦名デカール
https://twitter.com/warhammer2nd/status/862484266906599424
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
659HG名無しさん
2017/05/13(土) 00:58:43.10ID:wxwg8HQ5
艦名デカール入ってないけど舷外電路もないと、
大戦前仕様で作っても大戦中仕様で作ってもキットままじゃ中途半端なとこ嫌い、今更だけど
660HG名無しさん
2017/05/13(土) 22:13:15.35ID:CMMhnqRL
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
661HG名無しさん
2017/05/13(土) 22:58:57.45ID:AmiwEuGC
>>660
これタミヤ?の前提で書くけど、モールドは今風の細かさでらしくないなんていうと怒られるかなw
外舷電路なんかすごく良いと思う 25o機銃にも細かいモールドが加えられたようだがシルエット(弾倉位置)はこれでいいのか?なんか違和感
艦橋前連装機銃台下の絡車は精巧な作りだから後付けパーツだろうね 艦橋上部から顔出してる小さな測距儀とかなかなか可愛いwやるじゃないですか
嫌いなところはこの艦首の継ぎ方 なんでこんな面倒な方式を採るかね 真っ二つ開きの貼り合わせでいいよもう
あと仕方ないけど旗竿太いな それと舷窓の眉毛ほしかった
662HG名無しさん
2017/05/13(土) 23:03:44.51ID:KIQ5LTV/
艦橋窓と遮風柵の成型がいいな
艦首の継ぎ方はヒケ防止なのかなあ?
663HG名無しさん
2017/05/13(土) 23:17:32.28ID:I/yu5376
艦首の継ぎ方は信濃と一緒だな
664HG名無しさん
2017/05/13(土) 23:36:24.97ID:uiMmqEY0
ヤマシタの響1945電1944ってそれぞれ発売じゃなく
同じ箱でどちらか選択かいな(形状・部品まったく一緒で)

民さんは来年、吹雪型リニュやるのか白露型リニュやるのか
どっちかな。
665HG名無しさん
2017/05/14(日) 16:02:50.65ID:eig76ZG3
響 地味に煙突修正してるとか研究室ブログで書いてたけど
666HG名無しさん
2017/05/15(月) 00:00:08.31ID:Jf+R5nrK
タミヤ島風はいつもの共通パーツ一切使ってないと、
今後も新製品があるかどうかはさておき、
とうとうタミヤもあのランナーから卒業なんだねえ
667HG名無しさん
2017/05/15(月) 17:15:48.61ID:18Thgcly
http://www.1999.co.jp/10466647
特型駆逐艦III型 「電」 1944

6月下旬発売予定
●対空兵装強化時の姿を再現しました。
●各銃座の新規金型パーツしました。
●このキットは、電1944と響1945のコンパーチブルキットです。

●ホビーショーでは響1945と発表いたしましたが、商品名が重複するため変更いたします。

http://www.1999.co.jp/10466648
特型艦名デカールセット

5月以降発売予定
●駆逐艦の艦名24隻分のデカールです。
●文字の仕様は、白色とグレー色の2種類。
●カルトグラフ社製デカール。
668HG名無しさん
2017/05/15(月) 19:27:28.49ID:g90w943m
わかりやすいから
「電」 1944 の方がいいね
今度新発売の特型
669HG名無しさん
2017/05/17(水) 20:27:11.26ID:RfyHrlA1
>>666
なんだかんだあったら便利だから入れといて欲しいなあ
670HG名無しさん
2017/05/28(日) 18:57:25.44ID:SPV6DfCK
https://twitter.com/kikuzuki_hozon/status/868733800032776195

来たる6月17日にソロモン諸島国営博物館の協力を得て、
菊月第四主砲砲身の引き揚げ、日本への輸送が決定致しました。
671HG名無しさん
2017/06/16(金) 00:13:13.87ID:lvwIR0za
夕雲そろそろか
672HG名無しさん
2017/06/17(土) 18:25:01.07ID:0qvDSx6M
ハセ夕雲、いつもの駆逐艦の箱じゃないわ
軽巡洋艦並みの箱だわ
673HG名無しさん
2017/06/17(土) 21:09:41.14ID:Ib8ElfSL
アオシマも初春型から駆逐艦サイズのキャラメル箱やめちゃったしな

あと内側に倒した状態の掃海具がパーツ化されるのは初めてか
674HG名無しさん
2017/06/17(土) 21:14:38.06ID:Ib8ElfSL
あ,いや古い朝潮と夕雲も一応外側に倒した状態でパーツ化されてるな
675HG名無しさん
2017/06/17(土) 22:52:22.30ID:LstrcxYX
>>673
内側に倒した状態の掃海具

これは公式図の読み違いと思います。
掃海具があの位置にあるときは甲板上に固定されています。
普段はこの状態か、垂直に立てた状態になっているようです。
外側に倒したときは、掃海具を使用するときだけのようです。
676HG名無しさん
2017/06/21(水) 01:02:54.83ID:3xILlSn3
ハセガワの夕雲、マスト一体成形なんだよね
凄いわ
…まあぶっといプラのマストは使わないんだけどねー
677HG名無しさん
2017/06/21(水) 09:24:11.59ID:vUHrdHPa
そこにコストを掛けているとするならばエッチング付けてくれる方がありがたいな
成型屋の意地とかさんざ見せて貰ってもういいからそろそろ適材適所で製品を企画すべきだよ
678HG名無しさん
2017/06/21(水) 11:32:27.96ID:+ekk5DTF
限定商品以外でエッチングを付けると再販の時困るのですよ。
679HG名無しさん
2017/06/21(水) 12:11:55.29ID:JbrIPasI
エッチング使えないユーザーはお断りですね、そのぐらい精進しないのは艦とキットに失礼です。
680HG名無しさん
2017/06/21(水) 13:34:42.47ID:0XKrcfIB
手摺とジャッキステーの付いてない艦船模型には何の価値もありません
681HG名無しさん
2017/06/21(水) 14:42:04.25ID:ESe3p+k8
>>679
なんでお前にお断りされなきゃいけないのか
一人でしこしこ精進してろ
682HG名無しさん
2017/06/21(水) 16:01:03.89ID:JbrIPasI
>>681
ごめんなさい。マストや手すりのない艦船模型をお楽しみください、と言うべきでした。
683HG名無しさん
2017/06/21(水) 17:43:16.47ID:j+UzYOYJ
まあマストとかどう見てもエッチング手すり以上にオーバースケールだしなw
684HG名無しさん
2017/06/21(水) 19:42:55.73ID:vZJJgWzV
相変わらず一枚の袋にランナー全て入れてる
特に主砲のパーツが2、3cmのランナーに付いてるだけで袋の中で動き回ってパーツを傷付ける可能性
勿論いつも通りデカールは裸
もういい加減にしてほしい
685HG名無しさん
2017/06/21(水) 22:48:15.21ID:VRxeEC38
>>684
その程度でガタガタ言ってるようじゃ艦船模型はおろかスケールモデル全般に向いてないわお前
686HG名無しさん
2017/06/22(木) 00:20:23.89ID:COlUM5iH
成る程、過疎るわけだなぁ
687HG名無しさん
2017/06/22(木) 01:03:30.47ID:DeSI9GoP
>>682
マストないの?未完成じゃね?
688HG名無しさん
2017/06/22(木) 01:43:28.99ID:5+DAGSSw
マストはマスト。なんちて
689HG名無しさん
2017/06/22(木) 09:23:29.13ID:9kR64VVb
インフィニがマストだけ売り始めてる
良い目の付け所だと思うから駆逐艦全型まで拡大させてほしいと思う
690HG名無しさん
2017/06/28(水) 00:15:58.42ID:j/1gB6wn
>>682
僕の模型には手摺が付いているんだぞぅ!
神ってるんだぞぅ!


あっそう
691HG名無しさん
2017/07/03(月) 18:28:41.22ID:4tNMvKMW
https://twitter.com/YS_SCALESHOP/status/881716802425769984
692HG名無しさん
2017/07/03(月) 21:56:43.20ID:c+hz6ABN
響最終時の絵なのに、電1944のタイトルが先に書いてあるのは
ホビーショーでみんなに言い含められたからw
先の響、響1941とかで製品名にしなかったのが悪いんやで。

もうジョーシンで予約して金払ってる。到着が楽しみ。
693HG名無しさん
2017/07/17(月) 14:23:37.50ID:DqeS4X/r
参考になるな
https://twitter.com/risaandryoder/status/886704724266766336
694HG名無しさん
2017/07/17(月) 19:21:43.79ID:Lt3YuoNN
ピット版の錨鎖って整合性ないだろこれ
タミヤのも左右の鎖がこすれてへんっちゃへんなのだが
695HG名無しさん
2017/07/18(火) 09:33:32.99ID:QC9BMSTW
釣りなのか?
696HG名無しさん
2017/07/18(火) 09:59:43.88ID:6HsDlItu
もっとまともなレスの出来る奴は釣れんのか?
697HG名無しさん
2017/07/19(水) 20:41:32.41ID:+pMIgc6H
タミヤの島風だがコスト削減ありきの金型設計だった
スライドは主砲だけで艦橋等ジャッキステーのモールドに分割線がかかる
バリエなしでランナー2枚(ポリキャップ除く)に集約
丸窓眉毛なし、スパンウォーター省略
ラフィングダビッド(短艇用)の基部、煙突と一体化してる蒸気捨管の隙間が抜けてない
型抜き、パーツ分割の都合で烹炊所煙突の取り付け穴一ヵ所だけピンバイスでの穴開け必須といった具合
モデラーなら皆ピンバイスくらいあるが普段プラモを作らないライト層は持ってないかも
艦底にネジのナット取り付けられるようにするくらいなら穴開け不要なパーツ分割にできたと思うのだが
コストのせいでたった一ヵ所の穴すら開けられないのか?
698HG名無しさん
2017/07/19(水) 20:57:33.59ID:ik2vG35h
田宮俊作がスタッフがやたら凝ったパーツ分割、金型設計になりがちなのでコストを考慮してやり直させると何かで言ってた
699HG名無しさん
2017/07/19(水) 21:51:55.75ID:+ZXsm3+a
所詮タミヤ
模型未満の代物
700HG名無しさん
2017/07/20(木) 13:43:08.79ID:TvrqOnQU
https://twitter.com/TankroKato/status/887836790026981376
701HG名無しさん
2017/07/26(水) 19:16:00.94ID:kQF3pIDx
>>684
今度出た早波では主砲パーツだけ小さな袋に入ってた
さすがに夕雲の時に苦情が多かったのかも
自分が買った夕雲も主砲のランナーがゲート付近で折れててパテでの補修が必要だったし
繊細なパーツ、ディテールの艦船模型でハセガワみたいに全てのランナーを一枚の袋に無造作にぶち込むのは本当にやめてほしい
702HG名無しさん
2017/07/27(木) 08:55:04.45ID:R3qbV79w
今度のハセ夕雲、組んだ人のレポ聞かせて欲しいなぁ。

甲型の最終形態の艦だから、もし決定版級キットなら買って組みたいんだけど。
703HG名無しさん
2017/07/27(木) 19:15:25.30ID:wvI6MkpH
>>701
この辺、中華メーカーの方が余程きちんとしているんだよなあ
704HG名無しさん
2017/08/06(日) 21:14:24.70ID:B7kvY5j9
正確さや繊細さが色々言われてる各艦のディテールだが、こういう事が話題になる時代になったとは…
WLシリーズ黎明期をリアルタイムで知る儂のような年寄りが若かりし頃はシルエットの正確さぐらいしか話題にならなかったのぉ
細かい部分は省略が当たり前で縮尺通りのサイズか、構造物の配置が正確かなんて事しか気に留めなかった…
705HG名無しさん
2017/08/07(月) 01:57:41.98ID:ALbDC3Px
>>704
タミヤの吹雪なんていまだに短艇がその位置じゃ魚雷発射管左方できないだろ!ってままだしねぇ…
706HG名無しさん
2017/08/08(火) 22:29:36.81ID:OCs6Xbme
どうやらハセからリニューアル朝潮型を出すようだ。(No.463 朝潮 1500円 2017・10月、No.464 峯雲 1500円 2017・12月)
707HG名無しさん
2017/08/08(火) 23:00:09.17ID:4sgQNtBG
>>626
オメ!望みが叶いました。
708626
2017/08/09(水) 07:47:15.68ID:eSbSdTMT
仕事が早いね。
さすがハセガワさん。
今秋は夕雲型朝霜で来年朝潮型って話をしてたオジサンがいたけどw
峯雲買わせていただきますわ。
709HG名無しさん
2017/08/09(水) 14:53:12.71ID:gstx/933
リニューアルって注文書そういうのとか回ってるの?
710HG名無しさん
2017/08/09(水) 20:16:31.92ID:bikB3TcJ
睦月型はまだかねえ
711HG名無しさん
2017/08/09(水) 21:34:44.05ID:i0BIBEWd
>>709
模型店にあった「艦スぺNo.65」の中の、静模の「WL商品一覧表」に【NEW】って載ってた。
712HG名無しさん
2017/08/09(水) 21:39:49.59ID:mKHPxcBG
つーか夕雲の共通装備ランナーに13mm連装機銃があっただろ
いつ出るかだけで朝潮型はお約束も同然だったよ
713HG名無しさん
2017/08/09(水) 22:13:51.57ID:eSbSdTMT
夕雲型出ると発表された時点で朝潮型は出ないなんて思う奴はいないよ。

朝霜、霞は沖縄特攻参加艦で必ずラインアップに入るはずなんだが・・・
出るなら来年4月くらいかな。
714HG名無しさん
2017/08/10(木) 00:06:12.15ID:hsKifRXH
>>712
ただあれを共通兵装パーツにしてしまうとまたしても発射管シールド形状の問題が解決しないままになってしまうんだよね
ハセは既存のキットのランナーを使いまわすことはめったにしないから
朝潮は朝潮用の兵装ランナーを別に入れてくると思う
715HG名無しさん
2017/08/10(木) 18:53:13.90ID:S79M97j9
https://twitter.com/hasegawa_model/status/895479818699067393

2017年10月ハセガワ新製品

さらに、10月の追加アイテムを含む 「ホビーショー出展情報」を
今月下旬に公開予定です!
716HG名無しさん
2017/08/12(土) 12:39:35.31ID:XvdN6IeO
ハセの新夕雲、船体の反りが激しいからしっかり矯正してやる必要あるな
717HG名無しさん
2017/08/12(土) 20:21:31.99ID:EhCCrki8
>>711
見た!わろた。おもっきりネタバレしてますやん。
718HG名無しさん
2017/08/29(火) 09:38:13.89ID:LEN7G6l+
日本駆逐艦 朝潮
http://www.1999.co.jp/10486726

日本駆逐艦 峯雲
http://www.1999.co.jp/10486728
719HG名無しさん
2017/08/29(火) 09:56:56.81ID:Jl9OaSsw
北のミサイル発射なんかに少しも興味が湧かないが
ハセガワさんの新製品には胸が躍るよw
720HG名無しさん
2017/09/02(土) 23:39:33.38ID:lJU5Y/Uq
全日本模型ホビーショー 出展情報
ヤマシタホビー
http://hobbyshow.co.jp/exhibit/yamashitahobby

>1/700スケールの特型駆逐艦のバリエーションを展開中。

>今回は、特型駆逐艦U型と呼ばれるグループの中で、ジョン・F・ケネディ搭乗の魚雷艇PT109を体当たりで撃沈した「天霧」を商品化。
721HG名無しさん
2017/09/07(木) 16:39:08.84ID:+EbqePxi
http://www.1999.co.jp/10489289
特型駆逐艦II型 「天霧」

http://www.1999.co.jp/10489290
特型駆逐艦II型 「狭霧」
722HG名無しさん
2017/09/09(土) 09:00:22.31ID:j4+iS9we
狭霧とはこれまたマイナーなw
艦これに8月実装されたからか?
723HG名無しさん
2017/09/09(土) 09:47:31.30ID:4Ax9vZVS
え?狭霧は鮮明な写真がいっぱいあってモチベ的には作りやすいんじゃないの
724HG名無しさん
2017/09/09(土) 11:51:02.43ID:j4+iS9we
日本語でOK
725HG名無しさん
2017/09/09(土) 14:50:39.58ID:efDYBS1Z
はい全然OKですね。
726HG名無しさん
2017/09/09(土) 17:05:43.86ID:03Kb95zS
https://t.co/WX7vwvng2P
1/700「朝潮/峯雲」テストショット公開! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
727HG名無しさん
2017/09/09(土) 18:20:52.92ID:j4+iS9we
結局、魚雷発射管やボートダビットは朝潮型専用パーツが入るわけだが
事情通君たちが自慢げに語ってた夕雲型の共通パーツとやらは
朝潮型にも入るのかな。
728HG名無しさん
2017/09/09(土) 21:02:35.71ID:yHXt0REV
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
こいつが夕雲のMパーツから朝潮に使いまわせない部品だけをチョイスした構成であるように見えるし
ちょうどMパーツに入っている内容だけがテストショットの写真に含まれてないんで
むしろ入れてくる可能性が高まったと言えそう
729HG名無しさん
2017/09/10(日) 09:33:28.73ID:bBasQ4Y7
ハセガワさん睦月型も是非お願いします
730HG名無しさん
2017/09/10(日) 10:09:25.80ID:ywLuWrfs
早ければ5月のホビーショー発表とかあるかもね睦月。
夕雲型と朝潮型が期待通りの売り上げあればって感じだろうけど、
731HG名無しさん
2017/09/12(火) 15:10:48.04ID:ni8ygIu0
>>729
そこであえて神風型を出すハセカワ


なら最高なんだが
732HG名無しさん
2017/09/22(金) 19:39:39.94ID:1mg/ZvKB
どっちも同じ駆逐艦特集
https://twitter.com/modelgraphix/status/910460130428203008
https://twitter.com/YS_SCALESHOP/status/910712816138465281
733HG名無しさん
2017/09/23(土) 22:35:59.12ID:iMYbgale
>>729
残念睦月型はヤマシタホビーでした。
734HG名無しさん
2017/09/28(木) 21:59:45.48ID:B2U8FuVi
>>732
モデグラの早波作例、後部マストが間違ってる。夕雲型第一グループの
陽炎型と同じ形の奴のまんま。せっかくキットにゃ二期艦以降の前後幅
狭まった状態のが入ってるのに金属線?で自作しなおす際違いに気づかず
組み上げちゃった模様。せっかくメーカーさんがきっちりリサーチして初めて
再現した目玉の一つなのに無かったことにされちゃってかわいそう
MAのはまだ見てない
735HG名無しさん
2017/09/28(木) 22:46:05.54ID:6cTKSq6I
MAの方は早波は素組み作例として組んでたけど
流石に燕雀洞の中の人がそんなポカミスはするはずない
736HG名無しさん
2017/09/28(木) 22:50:42.23ID:u06vx4FZ
旧海軍駆逐艦の砲身、若者ら引き揚げ 京都・舞鶴で展示目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000012-kyt-l26
737HG名無しさん
2017/09/29(金) 12:24:15.02ID:r2CDZpo8
https://twitter.com/HobbyJapan_next/status/913584943233511424
738HG名無しさん
2017/09/29(金) 13:34:57.05ID:mVFR6vp2
睦月型発表とはヤマシタさんやるなあ。
吹雪型24隻を半年に1隻ずつ12年かけてリリースしていくのかと思ったゼイw
739HG名無しさん
2017/09/29(金) 15:40:16.79ID:JeBWxvdE
浦波キタコレ
740HG名無しさん
2017/10/11(水) 10:21:02.17ID:vQa8WoZA
10月中旬発売ということは
天霧狭霧は角型艦橋にしないで
綾波そのままで出す気だな。
741HG名無しさん
2017/10/15(日) 10:24:49.80ID:XLlxA143
じゃあ綾波買ったしもういいか
742名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:14:27.02ID:fhjksg6E
フジミからも夕雲がでるね。
743HG名無しさん
2017/10/22(日) 23:11:43.69ID:Idobk7SG
映画「海賊と呼ばれた男」に復員輸送艦としてKAMIKAZE出てきてびっくらした
744HG名無しさん
2017/10/22(日) 23:18:12.24ID:Y32BIQvc
フジミの陽炎型は雪風浦風磯風浜風の絨毯爆撃か。
フジミの夕雲型は夕雲と風雲だけじゃなくあと最低2隻出ると思うけど
なんだろな。朝霜清霜とかかな。
高波巻波あたりでも出して欲しいわけだが。
745HG名無しさん
2017/10/26(木) 19:01:06.15ID:Xk9ihSW1
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/463/#buhin
「日本駆逐艦 朝潮」部品不良のご連絡  2017/10/25 
746HG名無しさん
2017/10/26(木) 20:25:25.04ID:/zzO+AbV
>>745
今注文しちゃったよ!?
あと一時間早く気づければ…
まぁ買ってたなうん
747HG名無しさん
2017/10/26(木) 21:55:07.83ID:iARjBmYR
これ場所的に見てヒケが酷い状態ってことじゃないの
ここ見てるような人ならパテとヤスリで十分対処可能な気がする
748HG名無しさん
2017/10/27(金) 06:57:48.36ID:Cf98OaHb
こんなの部品不良とか言ってたら
旧版朝潮の在庫まで送られてきそうだなw
お前らの積みにあるだろ。
送るんじゃないぞ!
749HG名無しさん
2017/10/27(金) 13:41:39.84ID:krCL7X4Z
今更¥100−ごときの物に。
750HG名無しさん
2017/10/27(金) 16:03:37.00ID:0M51Tlkg
回収しないで良品のパーツのみを連絡あった客に送りつける対応にしたみたいよ
751HG名無しさん
2017/10/27(金) 18:44:28.03ID:Cf98OaHb
>回収しないで

いままでの販売数より
送付対応のほうが多くなったりしてw
752HG名無しさん
2017/10/27(金) 20:29:25.69ID:ES9HU4sM
https://twitter.com/Oyashio_teitoku/status/923861732849627138
753HG名無しさん
2017/10/28(土) 02:54:49.74ID:tgOqok8l
回収無しならもう一隻組めそうで嬉しいかも、ウフフ
754HG名無しさん
2017/10/28(土) 10:57:03.27ID:FF2bb58r
言われて見ればそうだね。まったく
船体回収が交換条件だとハセガワが返送料返さなきゃならないから
返送不要にしたんだろうけど
朝潮買ってお徳状態だな。
まあ新たにパーツ請求すると却って高くなるから
甲板艦橋自作、小部品は他社から流用ってことか。
755HG名無しさん
2017/10/28(土) 15:14:00.43ID:WkASpF/8
フジミの晴風にこいつの艦尾ニコイチして開戦時陽炎型造ろうと思ってたんで
これはありがたすぎるサービスだな
756HG名無しさん
2017/10/28(土) 23:22:08.84ID:qJwU99+u
ヤマシタホビー、睦月出すってマジか
757HG名無しさん
2017/10/29(日) 09:13:49.42ID:mFlb7tHJ
あーそうだった
危うくピットのを買うとこだった
もう少し待とう
758HG名無しさん
2017/10/29(日) 10:44:53.05ID:HbBuCa5F
ハセガワの朝潮ホームページ通りの成型不良引いた、これもれなく当たる奴なんだろか
759HG名無しさん
2017/10/29(日) 10:53:24.91ID:9SQX3t2a
それ、船体がもうひとつ只でもらえるあたりなんじゃないの
760HG名無しさん
2017/10/29(日) 12:09:11.86ID:JrCZr5sg
某大型家電量販店の通販サイトで買ったからなのかアナウンスがなくて手間だけど
もうひとつ船体貰えるならまぁうん…嬉しい反面めんどくさい…
ネット無かったら黙って自発的にパテ埋めて終了だった案件な気もする
いえい!
761HG名無しさん
2017/10/29(日) 21:19:39.40ID:z2f6sn3P
フジミの特金剛も発売当時同じような成形不良による交換があったな、
この時もメールによる申告のみで返品不要の対応だった。
メールで連絡のみで交換対応してくれるならばお得かなと思う、
762HG名無しさん
2017/10/30(月) 17:22:32.33ID:fs+qEeDe
まぁスカタンせんようにメーカーには頑張ってもらいたいね
763HG名無しさん
2017/11/04(土) 06:19:02.91ID:10jLnhhd
駆逐艦の人のとこの朝潮型レヴューがでてるで
https://ddmlabo014.wiちxsite.com/ddmlabo/review-a1
764HG名無しさん
2017/11/04(土) 15:22:39.37ID:26vlhXhv
https://ddmlabo014.wixsite.com/ddmlabo/review-a1

ね。
765HG名無しさん
2017/11/04(土) 21:20:25.98ID:dxhWvmS3
艦橋トップの方位盤照準装置,夕雲と同じパーツ使ってて「あれっ?これでいいんだっけ」と思ったけど
やっぱり突っ込まれてたか
766HG名無しさん
2017/11/05(日) 08:53:04.10ID:Tm8ktNEw
新製品って信用回復のチャンスなのにね
767HG名無しさん
2017/11/05(日) 09:48:57.92ID:9v3bXE2I
768HG名無しさん
2017/11/06(月) 17:46:04.48ID:hONu5hI3
そのまま組んだら違うものになってしまうという旧製品の汚名を挽回するチャンス

という意味だよね
769HG名無しさん
2017/11/06(月) 19:43:54.38ID:FlYUhUjn
汚名挽回は誤用でもないようだな
770HG名無しさん
2017/11/06(月) 19:47:30.14ID:O1hIChpL
名誉返上のの気持ちでがんばります
771HG名無しさん
2017/11/06(月) 21:51:48.26ID:v4gB1RFL
元々存在してなかった信用が新製品の発売で回復ってのは、変と言えば変かな。
772HG名無しさん
2017/11/07(火) 09:41:21.69ID:KlA/BfXN
>>770
名誉を返上しちゃっていいのかw

前にも書いたことあるんだけど、駆逐艦に詳しい人がせっかく存在してるんだから
メーカーは三顧の礼を以って探し出して教えを乞うてから製品化すべきじゃないの?
いつまで恥の上塗りを繰り返せば気が済むんだよ?って話だ
773HG名無しさん
2017/11/07(火) 09:54:41.96ID:BVgdHFML
嫌って人は頼んでも嫌だから
774HG名無しさん
2017/11/08(水) 00:15:55.65ID:Yv2lDQCF
そんな自称詳しい人は信用できるのかな。
775HG名無しさん
2017/11/08(水) 07:32:54.29ID:dkPoQ+fj
マニアの要望は商品化には邪魔。
776HG名無しさん
2017/11/08(水) 08:40:41.79ID:y9B1ywAG
んなこと言ってるからおもちゃ屋の域を出られないんだよ
777HG名無しさん
2017/11/08(水) 09:41:42.75ID:AYOC4gz4
こうして騒いでいれば次ロットでは修正パーツが付く可能性微レ存ではある

今気になる人はNE辺りのパーツに変えれば良いんじゃないの?

個人的には開発にマニア噛ませるのは反対
無駄に精密化追求して一般人には組めないキットやガレキ並に高騰したキットになる未来しか見えないし
778HG名無しさん
2017/11/08(水) 12:15:12.38ID:cdOMIJtG
>>777
NEには島風用のものしかないからダメ
若干オーバースケールだけど旧装備品セットの(2)か(5)を使わないと
779HG名無しさん
2017/11/08(水) 18:37:15.47ID:dkPoQ+fj
おもちゃで何が悪いんだ?
違うか、おもちゃの何が下賤或いは下等なんだ?
780HG名無しさん
2017/11/08(水) 19:08:21.11ID:9bS0TCgw
どうしたいきなり吠え立てて
下等とか下賤とか誰か言ったのか?
おもちゃならいらんゆうことだろ
781HG名無しさん
2017/11/08(水) 19:49:11.70ID:1rNTLLSp
おもちゃの域は越えてるとおもうぞ。
今話題にしてるのは、利益とこだわりのバランスの話だろ。
782HG名無しさん
2017/11/09(木) 08:31:37.57ID:gAqwWMGe
よおゆう話は業者懇談会かどこかで
783HG名無しさん
2017/11/09(木) 19:31:46.13ID:ptj7cu/r
しばらく品切れだった朝潮が入荷していたので買ってきた
不良品の船体のほかに「こちらをお使いください」と書かれた良品の船体がもう一個入ってた
一旦メーカーから回収がかかってパーツ追加のあと再出荷したということなんだろう
784HG名無しさん
2017/11/10(金) 08:38:32.25ID:f8DbkERz
ハセガワの夕雲型
艦橋前面の丸窓が夕雲5個、早波3個になるように
パーツ変えてるんだな。このこだわりに感心した。
一方でフジミの夕雲、風雲は丸窓3個のCGだけど
ダイジョウブか。まあ穴あけすればいいだけだろうけどさ。
785HG名無しさん
2017/11/13(月) 22:56:47.71ID:CP2HDJML
TETRA Model Works
[SE-70020] 1/700 IJN Destroyer Shimakaze Detail-up Set (for Tamiya)
https://toylandhobbymodelingmagazinepublishing.wordpress.com/2017/11/13/new-item-released-november-2017-se-70020-1-700-ijn-destroyer-shimakaze-detail-up-set-for-tamiya/
786HG名無しさん
2017/11/15(水) 13:44:37.38ID:4rlABFEt
ヤマシタの天霧、発売日未定になっちゃったよ。
誰かがPT−109が云々、イランこというからだろ。
PTなんかアオシマの扶桑山城についてるからいらんだろ。

ハセガワ朝潮の夕雲型方位盤、主砲といい、なんか今年後半になって
駆逐艦ブームが腐ってきたな。
787HG名無しさん
2017/11/15(水) 17:55:07.80ID:/A1wsdCO
ヤマシタさんは睦月型の完成を急ぐべきなのに寄り道しないで!
皆が待ってるところで早く1発当ててほしいねぇ
788HG名無しさん
2017/11/15(水) 18:23:29.50ID:4rlABFEt
何?ウェーキ島攻略時の如月が欲しいわけ?
789HG名無しさん
2017/11/15(水) 19:38:08.39ID:/A1wsdCO
まずは竣工時から
あとは順々にお願いしたいですね
コンパチキットならなお大歓迎ですのでヨロね♡
790HG名無しさん
2017/11/20(月) 16:37:08.52ID:5jGqDfpz
天霧出た。
ケネディ艇はついてないけど
Joshinでは即売り切れ
艦これ勢の仕業だな。
791HG名無しさん
2017/11/21(火) 19:41:36.66ID:Jlkd6qjE
すいません
狭霧と綾波の違いが判りません
詳しい人教えてください
792HG名無しさん
2017/11/22(水) 14:53:29.14ID:0oBJPHd0
ファインモールドの1/350で
天霧と綾波較べてごらん
艦橋の違いとか
793HG名無しさん
2017/11/26(日) 08:22:18.50ID:d8OfMeVj
ピット版綾波は狭霧デカール付で同一艦形と見做しておるようですな
794HG名無しさん
2017/11/26(日) 18:10:35.16ID:mcmIS7hV
まあピットロードは初春〜初霜と有明夕暮を作り分ける予定なかったくらいだし
795HG名無しさん
2017/11/26(日) 22:23:18.29ID:pnqiXNM7
ピットもそうだったけど
山下さんも睦月型船体作って
峯風、神風全36隻共通にする気なのかとも
思ってしまうけど
睦月と峯風神風くらいはちゃんと作り分けてくれるよね?
796HG名無しさん
2017/11/27(月) 18:31:45.58ID:uAHg4v0x
峯風神風はスプーンバウだから船体共用は無理っす
797HG名無しさん
2017/11/28(火) 17:32:57.55ID:y32BcMzK
朝グモ……
798HG名無しさん
2017/11/29(水) 08:24:26.99ID:5ep2k4OC
山下さんから2等駆逐でないかな
あそこの穴は是非とも突いてほしいものだよ
799HG名無しさん
2017/11/30(木) 04:52:36.75ID:hAewZ81s
>>798
二等駆逐ってどっち?大正期の樅型?大戦末の松型?
800HG名無しさん
2017/11/30(木) 11:28:58.50ID:5aEl2JZ4
>>799
大戦末の松型は一等駆逐艦
二等駆逐艦は排水量1000t以下
801HG名無しさん
2017/11/30(木) 22:18:42.25ID:PXKHHmPX
>>798
朝顔とか組みたいねぇ
神風や初桜とかと並べたい
802HG名無しさん
2017/12/01(金) 11:11:02.95ID:1pdbioOk
>>800
あ、そうなんだ。樅型あたりと同じく艦名雑木林なんで
丁型も二等だと思い込んでたわ。勉強になったわ、サンクス
803HG名無しさん
2017/12/03(日) 08:17:02.82ID:up6SR8ek
松型(丁型)はちょっとショボイが一応、艦隊型駆逐艦だよ。
妥協に妥協を重ねた結果なんだけど…。
804HG名無しさん
2017/12/03(日) 08:24:18.85ID:7H6dA3gu
妥協どころか航続力以外は合理的な艦だよ
つーかそれまでの駆逐艦が無駄な(自称)高機能ばっか付けて高価で開発期間も長い
一昔前の国産家電みたいなもんで戦場(ユーザー)の実体に合ってなかった
最後に敵艦を魚雷攻撃で沈めたのもこのクラスだしな
805HG名無しさん
2017/12/03(日) 13:25:00.71ID:UtNILv2h
松型はあちこちにアメリカ的合理主義が感じられるね
精神主義から脱するのが遅すぎた
806HG名無しさん
2017/12/03(日) 14:20:24.19ID:a0vthvhk
艦隊決戦思想の呪縛がそれだけ強かったということだろう。

一人の剣豪より十人の足軽がモノをいう戦争だった。
で、松型は足軽として十二分に優秀。
大戦終盤の功労艦たちだと思う。
807HG名無しさん
2017/12/03(日) 16:47:44.99ID:sSjZsyom
機関と燃料はもちっと盛ってやってほしかったが……状況が状況なので致し方なし
808HG名無しさん
2017/12/05(火) 08:28:14.52ID:+h2oPm+j
神風1945&パラオ級潜水艦というのを出したら売れそうなんだが
809HG名無しさん
2017/12/05(火) 23:34:51.70ID:E9UCbpd4
正直に神風とホークビルが欲しいって言えば?
810HG名無しさん
2017/12/06(水) 21:46:53.37ID:zIIp71cz
峯雲発売
今回、Dパーツのランナー入ったけど
メインマストとか使わないパーツあるから
これは「霞」用だな。
というわけで朝潮型は、あと最低1タイプ出ます。
811HG名無しさん
2017/12/07(木) 22:49:29.06ID:u0oBUuCI
一応峯雲の中にあるパーツだけで1943年末頃の朝潮型を再現できるんだな
812HG名無しさん
2017/12/11(月) 21:39:04.37ID:11CgTg9q
朝潮と峯雲ってどこが違うの?
くわしいひとおしえて
813HG名無しさん
2017/12/11(月) 23:01:27.81ID:Eh9/3Wja
朝潮型10隻の艦ごとの相違点って些細な点が断片的にしか判明してなかったはず
814HG名無しさん
2017/12/14(木) 19:19:39.77ID:pmjeRal2
峯雲には朝潮(前期型)のパーツ全部入ってる
早く霞と朝霜(夕雲)出さないの?
815HG名無しさん
2017/12/16(土) 17:51:24.11ID:qXxP4PNR
>>814
沖縄特攻艦隊か。
それはさておき、1/700「冬月」リニューアルは何時になるんだろう・・・Orz
(まあ現行アオツマ版やピット版もリニューアル版と言えばそうなんだが)

まさかちび丸艦隊に先を越されるとは思わなかった。
816HG名無しさん
2017/12/26(火) 19:43:36.13ID:Ux6pV1S5
アオシマの秋月もリニューアルしないと苦しい内容になってきたな。
艦隊編成、手ごろなのが沖縄特攻のあの10隻だから
ハセガワが朝潮型霞、夕雲型朝霜リニュできたら
もう一回リニューアルセットで売り出すだろうな。
タミヤの矢矧はマアあれでいいやろw
817HG名無しさん
2017/12/30(土) 02:32:51.23ID:DHU1qhBZ
>>808
神風1945のリサーチが大変だろ。武装状態に付いては25oの人が頑張って
考察してるけどまだ定説と呼べるものは無いはず
https://togetter.com/li/970086
あと魚雷発射管撤去跡の状態も気になる。基部は残ってるのか?
それとも面一になっててさらにはリノリウムまで張り直されているのか?
818HG名無しさん
2017/12/30(土) 09:21:46.74ID:bfv0M3xX
>>817
凄く面白いサイトの御紹介ありがとうございます
こういう方々のリサーチ力にはいつも感心致します
そして機会があれば神風を作ってみたくもなりました
819HG名無しさん
2018/01/16(火) 18:59:40.51ID:s6K6qO1E
http://www.1999.co.jp/10514638
駆逐艦 朝潮型 (前中期仕様) ディテールアップエッチングA
(朝潮/峰雲/荒潮用)

http://www.1999.co.jp/10514632
駆逐艦 夕雲型 (前中期仕様) ディテールアップエッチングA
(夕雲/早波用)
820HG名無しさん
2018/01/16(火) 19:15:05.40ID:cGPnLkkF
700の駆逐艦用としては十分なボリュームだな。
1000円とお安いし
821HG名無しさん
2018/01/17(水) 13:21:13.31ID:HrbikAOq
朝潮の方はスキッドビームの設計ミスをそのまま引きずっちゃってるっぽいな
822HG名無しさん
2018/01/28(日) 02:26:11.61ID:RSY3GGP5
浜波
https://www.facebook.com/rvpetrel/posts/1595228157179326
823HG名無しさん
2018/01/31(水) 19:27:05.74ID:26GNx9Uc
若月
https://www.facebook.com/pg/rvpetrel/photos/?tab=album&;album_id=1602101576491984
824HG名無しさん
2018/01/31(水) 19:43:00.32ID:IEurqXWU
大和武蔵みたいに資料が書籍としてまとまっていない艦の資料は皆さんどうやって集めてますか?
昔の丸とかの雑誌にしか掲載されてない写真とかあるんでしょうか?
825HG名無しさん
2018/02/03(土) 22:43:27.06ID:gBJGJZLg
>>824
ガチな人らは呉の大和ミュージアムやらで1次資料に直接あたったりしてるけど
ネットからでも「平賀譲デジタルアーカイブ」や「アジア歴史資料センター」
にアクセスすることで多くの図面の一次資料に接することができる。
「海にあこがれる山猿」「燕雀堂」「駆逐艦模型研究室」などそれらの資料から
考察を深めて当時の艦艇の姿を探っていく興味深い記事を発表し続けている個人サイト
も多い。興味があるようならこれらのサイトをググられたし
826HG名無しさん
2018/02/03(土) 22:47:32.23ID:gBJGJZLg
>>825訂正
✖燕雀堂→〇燕雀洞
827HG名無しさん
2018/02/04(日) 04:29:46.93ID:CWhRFrUZ
ただし一次資料が正しいとは限らないのでそこで得た情報でドヤ顔するとエラい目にあうこともしばしばなので注意されたし
828HG名無しさん
2018/02/05(月) 22:47:37.79ID:PE0JKXee
>>825
ありがとうございました。高雄型についてですが調べてみます。
829HG名無しさん
2018/02/16(金) 11:08:28.41ID:wIII3F0a
http://www.1999.co.jp/10516565
モデルアート 臨時増刊 帝国海軍艦艇 真・総ざらい 1 特型駆逐艦 編
830HG名無しさん
2018/02/16(金) 11:17:23.49ID:wIII3F0a
駆逐艦菊月の「復元図」を2018年2月17日(土)より頒布開始いたします。
https://twitter.com/kikuzukikai/status/963230559223783424
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000031198.html
831HG名無しさん
2018/02/22(木) 12:25:08.60ID:RIk3+dzN
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KWGVJ
832HG名無しさん
2018/03/10(土) 19:35:49.81ID:fuGhwSUT
>>829
この本によるとヤマシタの綾波は近いうちに艦橋、煙突の追加パーツ付きのリテイク版が出るとか
あと響のキットの欠点の二番煙突も後から出た武装強化のキット(艦名失念)に追加パーツが入っている
現行の綾波、響のキットは買っちゃ駄目のようだ
リテイク、修正、追加パーツはいいんだが積んどくモデラー涙目だな
833HG名無しさん
2018/03/10(土) 20:10:55.40ID:G+K0UqhM
まぁ積む人はいくらでも積むし気にしない人、
自分で修正とか手を加えたい人もいるわけなので。
834HG名無しさん
2018/03/11(日) 18:52:04.54ID:gqPLH2/d
>>832
まじかよ
つくるきうせたわ
精巣があふれそうたすけて
835HG名無しさん
2018/03/11(日) 20:13:59.02ID:L4T/Sa/1
ヤマシタの響に関しては
タミヤの綾波と敷波の後部煙突がIII型相当の断面形になってしまっているので
こいつを上手いこと調整してつけてしまうという手もなくはない
836HG名無しさん
2018/03/11(日) 20:31:35.48ID:BCb6pnUw
その為にタミヤ綾波買う位なら気にせず組むかヤマシタのパーツ芯に改造する方が良くね?
837HG名無しさん
2018/03/12(月) 10:01:21.69ID:WgcXc0Zq
まあそのとおりでたまたま綾波も一緒に積んでたって場合にだけ有効な技だよ
838HG名無しさん
2018/03/12(月) 15:55:35.03ID:E+KuTTh6
http://www.1999.co.jp/10525064
特型駆逐艦II型 「綾波」
839HG名無しさん
2018/03/14(水) 10:20:29.73ID:a4Z5ypNs
Tetra Model Works New items
https://twitter.com/toylandhobbymod/status/973453099112202240
840HG名無しさん
2018/03/15(木) 01:55:31.03ID:tLdojYD8
保守
841HG名無しさん
2018/04/10(火) 09:39:35.01ID:+lR0ta7s
朝霜
http://fast-uploader.com/file/7078876264884/
842HG名無しさん
2018/04/12(木) 19:04:51.57ID:I8Shtw6j
どうせまた一枚の袋に全てのランナーぶっ込むんだろ
夕雲が出た時苦情が多くて、次に出た峯雲からは主砲だけは小さな袋に入れるようにはなったが
843HG名無しさん
2018/04/16(月) 17:38:40.72ID:yAPY9gMy
ファインモールドの綾波弄って特Tや特V作るって無茶かしら
844HG名無しさん
2018/04/16(月) 18:03:23.41ID:Oba1AF6O
>>843.
ネットで探してもトライして完成させた奴なんかいないだろ
つまりそういうことだ
845HG名無しさん
2018/04/16(月) 19:55:57.59ID:k5Fu/n0Z
825~827のレスには既視感がある。
5~6年前にも同じやり取りがあったような。
846HG名無しさん
2018/04/19(木) 20:08:28.86ID:l6HTUbFO
ヤマシタさん、もう睦月型、形になってるみたいだけど
どの艦で出すか決めかねてるようだな。
対空兵装強化前だから睦月で素直に出すかと思えば。
あんまり特別なエピソードのある艦ないよね。
艦これベクトルで如月にするか
最近主砲が帰ってくるニュースが出た菊月にするかだろうけど。
847HG名無しさん
2018/04/21(土) 13:10:16.28ID:oQWmSQU2
そこで意表を突いて「三日月」(輸送艦型)だったりして。
848HG名無しさん
2018/04/22(日) 13:17:07.86ID:dqnpzity
駆逐艦の人んとこ睦月型編はじまた
https://ddmlabo014.wixsite.com/ddmlabo/mu-1
しかし特型と言い調べれば調べるほど泥沼だなw
まあそこが楽しくもあるんだが
849HG名無しさん
2018/04/25(水) 23:01:00.78ID:OjPPzi4P
陽炎型の決定版キットはフジミ?
アオシマのはどう?
850HG名無しさん
2018/04/25(水) 23:14:19.39ID:Jqio34az
シンプルだけどシルエットの把握は優れているよ
とは言え流石にフジミの作れる腕あるならフジミ一択
nextと特のどちらが良いかは好みの問題だけど
851HG名無しさん
2018/04/26(木) 10:07:52.28ID:2w5hQv8W
ピットの田中さんが駆逐艦そろそろリニューアルしたいとか言ってたけど
フジミの陽炎型、夕雲型
ハセの朝潮型、夕雲型が新しく出たばかりなのにどうするっちゅウンじゃ。
852HG名無しさん
2018/04/26(木) 11:35:13.16ID:uyJ0+Lq/
峯風とか神風とかなら嬉しい
853HG名無しさん
2018/04/26(木) 14:38:16.36ID:rarHp+xX
二等駆逐艦や雑木林、水雷艇とか欲しいかな?
854HG名無しさん
2018/04/26(木) 20:26:24.69ID:2eiiLcV4
フジミの夕雲は考証的に問題ありまくりなのでフルハル限定ならピットにも勝算あり
855HG名無しさん
2018/05/01(火) 12:03:52.64ID:c/HlSuEh
https://www.1999.co.jp/10534665
特型駆逐艦II型 「潮 1944」
856HG名無しさん
2018/05/01(火) 12:08:20.21ID:c/HlSuEh
yamashita_hobbyのblog
http://blog.livedoor.jp/yamashita_hobby/

twitter
https://twitter.com/yamashitahobby
857HG名無しさん
2018/05/10(木) 19:54:46.56ID:B6byT6bn
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
858HG名無しさん
2018/05/10(木) 20:02:39.13ID:bL8M0Y7p

http://fast-uploader.com/file/7081505459743/
綾波
http://fast-uploader.com/file/7081505493645/

http://fast-uploader.com/file/7081505526217/
睦月
http://fast-uploader.com/file/7081505556382/

http://fast-uploader.com/file/7081505591219/
859HG名無しさん
2018/05/11(金) 09:59:42.41ID:sovjUWFj

日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
860HG名無しさん
2018/05/11(金) 13:21:58.62ID:q1PYRFko
睦月型は無難に睦月1942になったか。
戦争後半の兵装強化仕様は何になるかな。

第9次オルモック輸送で沈没した卯月か夕月をリクエストしたいんだけど
19年1月の戦中の写真のある皐月でもOK。
861HG名無しさん
2018/05/11(金) 19:25:33.88ID:P1tTvTQr
如月 最終時だと13mm機銃を7.7に変えれば良いかな
862HG名無しさん
2018/05/18(金) 00:29:46.07ID:bCqbbYrs
はじめての軍艦プラモデル
 
1/700の「敷波」作り中。めちゃくちゃ細かいなこれ。とにかくそれらしく見えるように適当にプラパンのかけらや細い線貼って工夫。
 
ウォーターラインはなんで1/700って決まったんだろう。せめて1/500ぐらいなら少しは作りやすそうだけど.。。
 
思いつくもの、人の大きさや階段のステップや窓の大きさを想像して700で割って数字を出して、そんなもんプラパンで作れねえわーと思う。よって縮尺もなにも適当にしてとにかくそれらしく見えるようにする。
863HG名無しさん
2018/05/18(金) 07:35:17.36ID:+OGZZcE1
昔兵棋演習の駒や敵味方識別訓練の模型が1/700の木製模型だった事もあり、日本において1/700は艦船模型ではメジャーなスケールだった
卓上艦隊をコレクションする物として売り出されたWLシリーズが1/700を選択したのは自然な流れ

で、沢山売れるからサードパーティのディテールアップパーツが増え、精密な模型作れる様になるとキットリニューアルの際に精密な物が望まれる様になる

と聞いた事がある
864HG名無しさん
2018/05/18(金) 20:45:10.58ID:mWIS2cON
>>863
海軍の訓練で使ってた大きさなのか!なんかうれしくなったwwwさんくす
 
いずれエッチングパーツなんかも使えるようになりたいけど、今回は最初なのでプラパンやランナーの伸ばしたので自分なりに味付けしてみようと思う。
 
>>858-859 再アップしていただけませんか、見てみたい。

それにしても1/700の駆逐艦作り始めて感想
1)時代考証やディテイルの正確さに凝ると完成まで行かなそう
2)よく切れる、削れる、精密に使えるナイフが欲しい
3)1/48の飛行機を作ってた立場からすると1/700駆逐艦は全艦これコックピット制作の印象

なかでも駆逐艦には細かい作業がしっかりできるナイフが活躍する気がする(飛行機ではあまり使わなかった)。
865HG名無しさん
2018/05/18(金) 21:04:21.04ID:JqX9Lpfc
艦船模型は良く切れる精密なニッパーがあると作業効率が全然違う

てか最早必須
アルティメットみたいな高級品とまではいかないにしてもタミヤやミネシマの2000円クラスのあると良いよ
866HG名無しさん
2018/05/19(土) 10:52:17.18ID:RWMfxfCl

奇跡の駆逐艦「涼月」〜米軍撮影の映像公開
867HG名無しさん
2018/05/19(土) 23:51:29.55ID:lAgcMXVa
>>865
ニッパーっすね!ちょうど艦橋の窓がモールドになっているのをくり抜いて窓っぽくしたいけどどうすればいいのか悩んでたので助かります。
ちょっといいニッパー使ってみる。さんくす

>>866
涼月も作りたくなった(泣
大和特攻から後進でなんとか佐世保に帰ってきた話は読んだ事あったけれど、船体自体がここまで壊れていたとはイメージしてなかった。

変な話だけど、会敵が早かった、西に偽装航路とった、これでなんとか全滅を免れたのかも。
沖縄近海で会敵してたら一隻も帰れなかったかもしれない。
868HG名無しさん
2018/05/20(日) 00:09:30.87ID:yFGiZjbs
>>867
窓抜くのはドリルとか精密ヤスリとかナイフのほうがいいぞい
869HG名無しさん
2018/05/20(日) 00:52:04.35ID:0hDjMtTX
ニッパーで窓抜いたら尊敬するわw
870HG名無しさん
2018/06/05(火) 02:18:04.88ID:eG35JoEp
できたよー敷波完成した!!!
 
艦橋の窓抜き、これがやりたかったの。
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚
モールドになってた窓の部分を切り取って、針金で窓枠作った。艦橋の中の空間感というか、中に人がいそうな雰囲気出したかったので。
 
このタミヤの敷波は艦橋の天井と窓の部分がそれより下の部分と別部品になってるからやりやすかった。
しかし、出来上がってみるとなんだか全体的にすごくのっぺりした感じだ。もっといろいろプラパン片貼ったり穴開けたりすればよかった
871HG名無しさん
2018/06/05(火) 10:35:48.20ID:SppdThhw
>>870
エッチングじゃなく針金でやったのか、ようやったな
ええ根性しとるわ
872HG名無しさん
2018/06/05(火) 14:43:38.15ID:xc4DY7ZV
>>870
折角だから今度はヤマシタの綾波買って作り比べてみたらどうだろ?
873HG名無しさん
2018/06/05(火) 19:02:34.60ID:b1k43rWJ
こないだの人か!ようやるなぁ
874HG名無しさん
2018/06/05(火) 21:34:18.97ID:/dUBh+fK
>>871-873
ありがとー!

ヤマシタホビーの綾波、アマゾンのレビューみたらすごそうですね!次は綾波作って敷波と綾波を並べようかな。
 
875HG名無しさん
2018/06/05(火) 23:03:32.98ID:porQGIZx
組み間違いがあるね。
マストに通風筒がのっかっているね。本来ならラッパが重なったようなパーツのはず。
あと後部煙突のつや消し黒の部分が前後逆だよ。
876HG名無しさん
2018/06/05(火) 23:29:58.58ID:/dUBh+fK
>>875
おーしっかり見てくれてありがとう。説明書見たら確かにマストの部品、35番が残ってた。煙突上部も、言われてみれば前後ろあったのか…
 
調子がいいときはどんどん部品付けていくけどやっぱりひとつひとつちゃんとチェックしないとダメだなあ。
 
877HG名無しさん
2018/06/06(水) 15:22:55.63ID:MvykFZRr
ヤマシタの浦波開発アナウンスがあってもう大分たったけど
2番3番主砲塔旋回部分どうすんだろうね。
新しく上甲板と後部構造物部品の開発するんだろうかな。

ヤマシタさんが特型開発始めたときは、上甲板共通、船体2種を開発すれば
24隻使いまわしであとは小型の部品をバリエーションでつけていけばいいと考えての
展開だったろうけど
なんかそうも行かなくなってるような気がする。
878HG名無しさん
2018/06/07(木) 12:35:42.67ID:uNKoavnM
特型のディティール精査は魔界だなw
879HG名無しさん
2018/06/07(木) 18:21:47.84ID:K4sL3QqK
ハセガワの朝霜、今月再販?いろいろ良くなってるかな
880HG名無しさん
2018/06/07(木) 18:42:14.25ID:6EC5Xw6K
>>878
特型に限らず巡洋艦だろうが空母だろうがディテール精査は魔境
そーゆー事を好き好んでやる連中は大和型戦艦に極端に偏って
これまで誰も真面目に調べようとしなかったから見えてなかっただけだ
881HG名無しさん
2018/06/07(木) 20:40:28.42ID:SyxxoLGE
まあ、なにもない0からどうのこうの言うのはハードルが高いが
模型みて図面見て写真見てどうのこうの言うのは
精査しやすいというか知識の蓄積がしやすいな。
これから特型も24隻いろいろ違うということが
多くの人間の議論でさらに明らかになってくんだろう。
882HG名無しさん
2018/06/08(金) 13:53:35.11ID:bFHQ3cAT
ようやく20年前のドイツAFVに並んだって感じかな。
悪いことではないと思う。
883HG名無しさん
2018/07/17(火) 17:20:19.18ID:k+aH7FCE
http://surugadock.web.fc2.com/

8月下旬再販発売
1/700 巡洋艦・駆逐艦主要リールセット
884HG名無しさん
2018/08/23(木) 22:40:28.60ID:1l/hIuPl
ヤマシタホビーの睦月
楽しみだなー
885HG名無しさん
2018/08/29(水) 14:59:23.72ID:bHYs7FVx
ハセガワ秋霜発売か。
フジミの夕雲型まともだったらそれ買ってスルーだったけど
あのとおりダメダメだったからな。

発売日まで秋霜買うか買わないか悶々と悩むことにしよう。
886HG名無しさん
2018/09/18(火) 00:55:16.01ID:1Gbb77wg
ヤマシタホビーの睦月
評判どうよ?
887HG名無しさん
2018/09/18(火) 01:15:24.53ID:W2mJ3eDm
>>886
テストショットの段階だと悪い評価はないかなぁ。
12cm単装砲は漸くらしいパーツが出るかな。
888HG名無しさん
2018/10/22(月) 13:32:39.61ID:EaBKle6r
なんだ発売延期かよ
ちゃんとアナウンスして呉よなここで
889HG名無しさん
2018/10/25(木) 16:06:29.57ID:80e4id+G
すいません教えてください

ヤマシタの「曙」を作っていますが、キットでは12.7mm連装機銃を2基着けるようになっていますが、wikiでは12.7mm機銃は単装2基になっています
珊瑚海海戦時を想定しているのですが、どちらが正しいのですか?
890HG名無しさん
2018/10/31(水) 09:08:15.92ID:QFU5STMI
ヤマシタの曙、機銃回りはあれで正しいのでしようか?
防弾板とか付けなくていいんでしょうか?
891HG名無しさん
2018/11/03(土) 21:15:28.47ID:WLvClDxE
参考になれば、既知ならスマソ
https://ddmlabo014.wixsite.com/ddmlabo/blank-t2wsh
892HG名無しさん
2018/11/04(日) 11:18:24.64ID:LhgU9KAo
素通しスカスカでかっこ悪いと思ったらプラペーパーで囲ってやって
白っぽく塗って手摺にキャンバスがかかった状態にしてやればよろしい
893HG名無しさん
2018/11/04(日) 19:23:54.72ID:Uo1MNAru
ヤマシタホビーのツイッターをフォローしてるけど
この人、右翼的なツイートに「いいね」しまくってるから
タイムラインに変なツイートばかり流れてくる
894HG名無しさん
2018/11/04(日) 20:34:27.97ID:5ixFDI0S
この前仕様変更あったから、設定すれば他人のいいねは流れてこないよ
895HG名無しさん
2018/11/06(火) 01:26:58.12ID:2JNtFirK
左にぶっ倒れそうな現状を憂えて、バランスとろうとするのは理解できるが、女装頑張りすぎだ>トランプ
896HG名無しさん
2018/11/07(水) 20:34:52.10ID:V+HbrXvj
所属の個人名の垢なら個人の意見だけど
会社の公式垢ならリツイートやいいねは全て「会社の総意」になる

思想云々に関係なくこの意味がわからない組織は
ツイッターなんかやっちゃ駄目なんだが・・・
897HG名無しさん
2018/11/07(水) 22:11:24.06ID:PiDMiN+f
ヤマシタホビーって文字どおりのワンマン企業で個人と会社の意見は同一で構わんのでは
898HG名無しさん
2018/11/14(水) 20:01:07.72ID:gjqcjLHU
やっと12p単装砲の決定版になるかと思ったのにまたダメかあ
ファインモールドが武器セットとして出してくれればいいのに
899HG名無しさん
2018/11/15(木) 16:09:04.66ID:WJRq8eM+
ああ駆逐艦模型研究室で睦月型のレビュー更新されたのね。
初期型砲塔(笑)改修すりゃ何とかなりそうじゃん
https://ddmlabo014.wixsite.com/ddmlabo/review-mu
900HG名無しさん
2018/11/15(木) 22:28:28.32ID:Z/uhUMf2
ピットのやつでも何とかなる訳だが
901HG名無しさん
2018/11/17(土) 10:46:59.03ID:Y4Vkr520
ああ駆逐艦模型研究室で睦月型のレビュー更新されたのね。
初期型砲塔(笑)改修すりゃ何とかなりそうじゃん
https://ddmlabo014.wixsite.com/ddmlabo/review-mu
902HG名無しさん
2018/11/17(土) 10:59:34.26ID:Y4Vkr520
あれ?PC起動したら二重投稿になってる?
たぶんこっちの不手際だな、すまん
903HG名無しさん
2018/11/22(木) 19:55:03.40ID:fbR0JE+C
>>892
>>891
ありがとうございます。
マスキングテープを白く塗って細く切ったものでやんちゃってキャンバス張りにしました。
904HG名無しさん
2018/11/22(木) 19:59:08.55ID:fbR0JE+C
>>891
いえいえ、このサイト見て疑問に思ったので聞きました
いつもはミニスケールAFVを作っているんですが、船は初めてで考証が難しいですね
パーツも小さくて目が死にそうでした
905HG名無しさん
2018/12/24(月) 21:22:34.48ID:Vcl9SLpD
AFVと組み合わせてジオラマの製作を考えています。
駆逐艦の鐘って当時も現代と同じように船名が彫られていたのでしょうか?
駆逐艦の鐘の現存例か写真があれば教えて下さい。

装甲巡洋艦磐手の場合はひらがなで右から左に彫ってあります。
906HG名無しさん
2018/12/31(月) 16:27:10.48ID:cNSsH+94
今更って感じだけどハセガワの霞と早波を購入した
907HG名無しさん
2019/01/09(水) 20:33:47.23ID:uNVMBD7x
雑誌で見たのだがヤマシタの睦月は艦首があがって艦尾が下がって喫水線が傾いてる仕様
実艦写真でそうなってても喫水線が傾いてる模型ってこれだけで他のと並べたら違和感ありまくりでは?
908HG名無しさん
2019/01/12(土) 21:44:26.46ID:+D0BtBjr
レインボーモデルが1/700の冬月を出すときいて喜び勇んだが、船体がレジンのフルハル一体成型と聞いて落胆した。
909HG名無しさん
2019/02/20(水) 16:40:47.06ID:oXWVmqYX
https://imgur.com/a/ovmi5ae
910HG名無しさん
2019/02/20(水) 22:46:07.22ID:uhWwx9Qv
瑞鳳?
911HG名無しさん
2019/02/21(木) 07:13:37.28ID:y1f6QPkU
>>910
右のタペストリーのことならそう
天才か
912HG名無しさん
2019/02/24(日) 14:01:34.66ID:S7VevBzc
>>908
これか?
http://tieba.baidu.com/p/6046202411
913HG名無しさん
2019/02/25(月) 17:29:26.53ID:XTLKqPKl
>>912
フルハル派には需要ありそうだな、と思ったがフジミの艦NEXTでも秋月型出るのだったな。
914HG名無しさん
2019/04/23(火) 11:36:30.38ID:6LEQGM6k
一体成型いいじゃん
レジンの組み立て船体の方が地獄見そうだけど
915HG名無しさん
2019/04/28(日) 18:43:31.91ID:GdviYzZ9
ヨドバシドットコムでフジミ特シリーズの秋月型駆逐艦が「販売を終了しました」になった。
「予定数の販売を終了しました」なら再入荷しているのを前に見たけど、もうフジミにも在庫無しって事かこれ?
916HG名無しさん
2019/05/09(木) 12:22:55.45ID:j3TJpwTx
ヤマシタホビー 駆逐艦敷波
https://twitter.com/Fleetnet_info/status/1126310798429642752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
917HG名無しさん
2019/05/09(木) 15:53:38.22ID:xQHD9DqO
https://twitter.com/hobbyshop_maxim/status/1126331703230746624
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
918HG名無しさん
2019/05/09(木) 16:14:11.06ID:M76Et0jW
これファインモールドのナノドレッドがついていない通常版の敷波が出るのか
919HG名無しさん
2019/05/25(土) 19:37:15.84ID:KG3UrTAd
ホビーサーチにヤマシタの睦月エッチング付き
920HG名無しさん
2019/06/10(月) 22:17:04.23ID:FWZ97IAR
菊月 図面無料公開
https://www.kikuzukikai.org/blog/kikuzuki-blueprint.html
921HG名無しさん
2019/06/24(月) 16:22:12.35ID:U3o/CQOc
922HG名無しさん
2019/07/21(日) 21:10:57.51ID:4aqzTQuB
BZI4Q
923HG名無しさん
2019/07/22(月) 19:03:09.04ID:cbhQA8zN
秋月型の艦首錨甲板の滑り止めは波切り板まで続いている(春月の写真)
しかしアオシマ、フジミ特、艦NEXTは一旦滑り止めが終わってからリノリウムの中に波切り板がある
公式図によるとちょうどこの位置に天幕支柱とそれを結ぶロープが書かれてあり、そこで滑り止め甲板が終わっていると誤読したみたい
最新の艦NEXTでやらかしちゃってるのが余計な手間増やしてくれて特に痛い
924HG名無しさん
2019/07/23(火) 22:57:43.15ID:r2MzPTZ2
>>923
秋月の竣工直後に米軍によって撮影された上空からの写真では、
リノリウムはキットの状態であっています。

リノリウムの配置は同型艦でも同じとは限りません。
残念ながらリノリウムの配置が判る艦は限られていますから
同型艦を参考にするしかないのですが。
925HG名無しさん
2019/07/23(火) 23:14:21.83ID:c/2h27mU
秋月も昭和18年秋以降は損傷復旧の際に建造中だった霜月の艦首をもぎ取って接合してるから
また形が変わってる可能性が高い
926HG名無しさん
2019/07/24(水) 22:24:20.32ID:avMVGp5L
天幕展張位置をリノリウム配置と間違えたのは、
ヤマシタホビーの睦月ですね。
927HG名無しさん
2019/08/20(火) 20:31:06.04ID:Sw9ncLRm
D47AN
928HG名無しさん
2019/08/24(土) 18:47:28.48ID:k61lNBsz
G2B0D
929HG名無しさん
2019/09/15(日) 18:38:11.16ID:8Ff2CiIy
R4WFW
930HG名無しさん
2019/10/09(水) 18:16:07.18ID:Frxi8/lI
PRG1C
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241224071641
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1329572831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本海軍【駆逐艦】スレッド 第2駆逐隊YouTube動画>5本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
旧日本海軍の駆逐艦「島風」をフィリピン沖の海底で発見
中国艦艇相次ぎ通過 フリゲート2隻は日本海へ 駆逐艦は沖縄本島と宮古島間から太平洋へ [powder snow★]
【海軍力増強】中国駆逐艦が日本海で長距離演習を実施 昨年就役したばかりの055(南昌)型駆逐艦「拉薩(ラサ)」の姿も=環球時報 [ギズモ★]
日本海軍【巡洋艦】スレッド 四番艦
【茨城】元特攻隊員らが慰霊の集い 旧日本海軍の基地跡で
【日米対中露】自衛隊機と米軍機 日本海上空で共同飛行 対抗措置か [Ikh★]
米海軍原子力空母「エーブラハム・リンカーン」 海上自衛隊と日本海で共同訓練
【日韓】韓国海軍、日本の自衛隊観艦式に最新鋭駆逐艦「大祚栄」派遣 [9/8]
艦これって、なんで謎のエイリアンと戦ってんの。旧日本海軍の敵は鬼畜米英の艦隊だろ
【速報】日本海上自衛隊、済州国際観艦式に不参加通知 [10/05]
【レーダー照射】 「私たちは日本海軍」と叫んだ自衛隊〜軍隊を保有する「普通国家」夢見る日本が野心を表わした?[12/29]
「済州国際観艦式に旭日旗を掲げるな」…日本海上自衛隊にメール要請
複数のロシア軍機が太平洋と日本海側を同時に飛行 自衛隊がスクランブル
日本海で韓国軍が自衛隊哨戒機にレーダー照射、午後7時から岩屋防衛大臣が緊急記者会見
日本人「戦艦大和すごい」、これ何なの?艦隊の手足であり海上行動の要、駆逐艦のほうが凄いんだが
【軍事】中国海軍の最新鋭ミサイル駆逐艦「052D型」、自衛隊観艦式初参加で10年ぶり日本に寄港
【軍事】日本海軍が自信満々だったマリアナ沖海戦、無事日本機動部隊は全滅 源田実氏も満面の笑み
【米国海軍】第7艦隊の駆逐艦がパラセル諸島の周辺で「航行の自由」作戦 [7/12] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【軍事】米海軍ステルス駆逐艦「ズムウォルト」の済州海軍基地配置に市民団体が反対[2/8]
【米国】日本を拠点とする第7艦隊のイージス駆逐艦2隻の事故「人為的な要因」…米海軍報告書
韓国さん「GSOMIA終了直前に米B-52と自衛隊F-15が日本海で示威飛行!日米はグルだ!」
【朝日新聞】自衛隊の名、実態と合ってない? 無線では「日本海軍(JAPAN NAVY)」 ★3
【歴史】「ピカッと光が見えました」バルチック艦隊破った日本海海戦、克明な手記 沖ノ島の目撃者つづる
【福井】「呂500」若狭湾で確認 旧日本海軍の潜水艦  第2次世界大戦中にナチス・ドイツから譲渡
【韓国】自衛隊機が同じ韓国駆逐艦を3回撮影飛行したのにスルーした問題 韓国「当時と今回の飛行形態は違う。日本は謝罪すべきだ」
【レーダー照射】 「私たちは日本海軍」と叫んだ自衛隊〜軍隊を保有する「普通国家」夢見る日本が野心を表わした?★2[12/29]
【安全保障】海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「たいげい」が進水――旧日本海軍の潜水母艦「大鯨」が艦名の由来 [10/14] [新種のホケモン★]
【山本五十六】 「司令官は最前線へ」の伝統が原因? 旧日本海軍の連合艦隊トップ戦死の2大事件 [朝一から閉店までφ★]
♪♪♪東京都電スレッド 第28系統♪♪♪
自衛隊総合スレッド 1
スカーレット隊発進!
NHK紅白歌合戦 総合スレッド 第26回
【艦これ】艦隊これくしょんで百合 第24艦隊©bbspink.com
【WoWS】World of Warships 第270艦隊
【WoWS】World of Warships 第290艦隊
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5122
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5225
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5588
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5732
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5726
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5249
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5564
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5163
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5176
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5593
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5192
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5620
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド491
NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド5303
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド4880
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド4748
アストルティア防衛軍スレ 第21防衛線
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド4987
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド5041
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド5061
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド5003
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド4011
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3924
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3654
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド4029
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド4174
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3804
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3333
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3455
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3826
20:47:17 up 36 days, 21:50, 0 users, load average: 6.72, 9.50, 12.30

in 0.9427969455719 sec @0.9427969455719@0b7 on 021910