◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小林誠について語ろう 23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1493989542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ガンダムやヤマトで有名らしいモデラーの小林誠を語るスレ。
小林誠について語ろう 22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1490056071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
本人がツイッターで自画自賛しつつ宣伝しているムックは以下の通り
◆ハイパーウェポン2013s 飛ぶ理由/発売 2013/10/24
◆ハイパーウェポン2014 バレラスへの道/発売 2014/7/25
◆Revisedハイパーウェポン2013s 飛ぶ理由:発売 2014/8/22
◆ハイパーウェポン2014+未来兵器AS/発売 2014/12/24
◆ハイパーウェポン2016 楽園のロジック/発売 2016/7/22
小林誠 twitter
https://twitter.com/makomako713 むらかわのブログで唯一擁護されていない小林
これでコミックスを中断させていた黒幕が小林という噂が事実だと証明された
>>4 ナチュラルで狂ってるなこいつw
つかこんな私怨スレなんかもう立てるなカス
>>1 すげーな。小林スレが立ってからあさのスレにまったくレスつかなくなった
やっぱあさのってその程度の小物に過ぎないってことか
小林先生は素晴らしいお方ですよ
トラックにはねられそうになってるチビっコを
猛スライディングで救出したんだが
ヒザを擦りむいて血を流してる先生は
「キミ、ケガはないか?」とチビっコの心配をしてたよ
そして無傷のチビっコにまぶしいスマイルを残し去っていったよ
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
>>15 2202の2章キービジュアルにあるヤマト、艦橋が「こっち見んな」になってるしね
デッサンが基本からおかしい
この垂れ下がってるのは何なの?
>>16 それ、ある意味『お約束』のフォルムだからなあ
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
古本屋でモデルカーレーサーズがまとめて並んでいたので買ってみた。
買いもの日記、メイクアップのカタログ風誌面がメイン。
ZZっぽいトリコロールロボなんてのもあったが、
期待していたオリジナルメカやアレンジの作例はHJ時代から今に至る例の調子。
編集作業に本業の忙しさも加わって、とにかく時間に追われていると・・・・
CGや3D出力の可能性みたいなことに言及していたのは、
現状を知るだけにちょっとおもしろかったけどね。
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
IPスレになって、頭におかしい真性キチガイホモが消えて笑ったw
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
IPで荒らしてるのがバレてるのに何やってんだが・・・
小林先生はすごいツンデレなんだよ
ある孤児院にランドセルが送られたんだが
フタの裏に「バカ」と書かれていた。子供たちはショックを受けた
しかしバカの横に「悔しければ私を倒すくらい強くなれ」と書かれていたんだ
そのメッセージを胸に世界チャンピオンになったのがマニー・パッキャオなんだ
小林先生の胸には七つの傷があって
「大きくなったマニーに付けられた」って笑ってたよ
静岡ホビーショーの展示で「2202第一章の観客動員数が前作比で200%」だってよw
ここでゴミ虫みたいなコバアンチがいくら吠えても健常なファンの反応は正直だったねw
だったら模型化企画続々進行中なりのアピールがあってもいいような気がするけどな
>>32 2199のおかげもあるし
二章でどうだかな、小林くん
そら最初は客も来てくれるよ
全章終わってみたら微妙な感じで落ち着くと思う
第一章を二回見た友人は見逃した部分があるかもしれないので
わざわざ二回も見たらしいが良いところが全く浮かばなかったそうだ。
円盤の数は2199の1章の6割強とかなり落としてる
そもそも2199の1章なんて劇場公開してるの知らない奴多かったろ
ちゃんと両方の数字出さないとおかしいんじゃない?
ZZver.Kaについては意外と静観のもよう
あれこれ難癖つけると思ってたが
出足が良かったのは2199のおかげでもある
2199なんてスタートの頃は認知度低かった
回を重ねる毎に浸透していったんだ
そして2199を見終わった人達が次はアンドロメダを!となっての2202だもん
スタートが良いのは当たり前
言い方替えれば、復活篇が大当たりしてれば2199のスタートはもっと盛り上がっていたと思うんだ
けーね先生に「なかった事」にしてもらいたいくらいだわ>復活篇()
>>37 デジタル配信とやらもあるそうだが。
こっちも、どんなもんやら。
あ、やっぱりか??
>>45 どうなんだろね
聞きかじりだけど、映像業界はとにかく円盤が売れないらしい
かさばるモノは持ちたくない
レンタルとかストリーミングで良いじゃんな奴が多いとか
所有するにしてもスマホやタブレットに収まる物はなるべくそこに入れたいとか
一章の六割強と落ち込んだ分をどれだけ配信で巻き返しているのやら
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
自分も本も円盤も一切買わなくなったからなぁ
引っ越しで処分してすっきりして以来そういうものは一切買いたくない
データで済むものはデータで買うよ
あえて「物」を所有したい、って気持ちもあるんだが
あのスリーブケース見たら欲しくなくなったわ…
>>49 全く同感
なんで便所蜂の標本写真を買わないといかんのかと
>>51 あのスリーブは、初回特典だそうだが
まるでいらないマイナス特典だね。
勘違いも甚だしいな。小林のブロマイドや握手券が特典になる日も近いのか?w
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
ご本人曰く第二章は小林成分薄めらしいけど
世間の声を汲んだ、なんてことはないよなあ?
ネトウヨ的に「メッセージ」を褒めていいのかな?
アレ実は中国マンセー映画なんだぜ。
中国共産党に叱咤激励しているだけ。
俺は不愉快になった。
映画版では人類が曼荼羅の概念を取得するツールを貰ったっていうお話だったよね。
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
バンダイの中の人とかをツィッターで呼び捨てにする振るまいがイヤ
アンドロメダや主力戦艦が模型化されれのだって
デザインしたわけでもなく、許可の権限がこの人にあるじゃないし
小林が関わったおかげで2202のプラモデルを買う気にならないモデラーもいるんだから
バンダイさんすみませんくらいの姿勢でもおかしくない
>>64 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
>>64 純粋なヤマトファンだった知り合いがコイツにフォローされたのだが
コメントを書いた途端にブロックされて凄く落ち込んで暫く鬱になってたらしい
久しぶりに話したらもうヤマトは嫌だって
俺もヤダわ
コメントもらったりフォローされた時は凄く喜んでたんだが
その反動だったのかな、いろんな人がいるからねMKもその一人なんだけど
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
あの豚を副監督なんて言う意味不明なポジションに置くとこうなるって分かるだろうになぁ
ヤマトにとり付く寄生虫みたいになってきた
まったく益が無いわけではないが、あのカルト染みた振る舞いは流石に・・・
真マジンガーの替え歌がされてい...
曲調は昔の主題歌にお願いします。
女将に〜怖い〜鉄の城〜♪
シューー空気へマジンガーZへ〜♪
愛人の力は信者のために〜たまに見ることができる旧アーカイブ済みスタンああああンw♪ 飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチ茶〜(何そりゃ?!)♪
まだ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜♪
マージンNO!マージンNOフォン! !
ジーン・ジ・ンがァ~~~切った...節♪
ガイジをワッチョイで締めだしたら過疎スレになったなw
いかにガイジがしつこくて内容の無いカキコを繰り返したのかがよくわかるね
>>73 ......私たちは本当の悪魔をパロディすることができます
旧テーマソングのメロディー楽しいです。
おびえ - 鉄のボス~~♪城 マジンガーZ報告の%〜♪
空気パーセント以上 ああ、信者が♪wを押したままに - 上司のパワーがチャク大新§§§の束でたまに見ることができます
Tobasee - 鉄拳 - 私のビッグバン - (?!何をオハイオ州)♪ しかし、謙虚な英雄スカイüケア~~ ~~♪
(III) マジンNO!マディンはありませんOます! !
シェン最もNGAAは~~~ ......規約を切断♪
真マジンガーの替え歌がされてい.
曲調は昔の主題歌にお願いします。
女将に 〜 怖い ~ 鉄の城 ~ ♪
シューー空気へマジンガーZへ 〜 ♪
愛人の力は信者のために 〜
たまに見ることができる旧アーカイブ済みスタンああああンw♪
飛ばせぇ ~ 鉄拳 〜 ビッグバンパンチ茶 ~(何そりゃ?!) ♪
まだ 〜 目立たない ~ 主人公空ぅ気ぃぃぃ ~ ♪
マージンNO! マージンNOフォン!
ジーン・ジ・ンがァ ~ ~ ~ 切った... 節♪
パトレイバー新シリーズの監督をばらしたっていうのはマジか?
SAのいつまでクジラ大和で食い繋ぐ気かいな
いつまでも人のフンドシで生きてるな〜。
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
作り話ではないことがわかるだけに
深く深く同情する
地球とガミラスとガトランティス
デザインラインが全部いっしょなのはなあ…
小林誠は筆の速さと画力の高さは驚嘆するレベルの天才だが人間性はゴミクズ同然だからな
残念ながら間違いなく近年のヤマトシリーズの制作に大きく貢献してやがるのが性質悪い
ヤマトファンならツイッターの本垢は小林を先制ブロックした方が良いね
あの右翼豚は無神経に絡んでくるし
ヤマカンは無能だから笑ってバカに出来るがコイツは実力ある分厄介だよ
>>85 >小林誠は筆の速さと画力の高さは驚嘆するレベルの天才だが人間性はゴミクズ同然だからな
デッサンが根っこから狂ってるのに?
デッサンなしに雰囲気で描いても一定のところまでは行けるという見本
まあしょせんは一定のところまでだけどw
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
早かろうが、上手かろう(?)が
出てくるデザインがアレだもんな・・・
真まじんがー。の替え歌がされてい...
曲調は昔の主題歌にお願いします。
女将に〜怖い〜鉄の城〜♪
シューー空気へマジンガーZへ〜♪
愛人の力は信者のために〜たまに見ることができる旧アーカイブ済みスタンああああンw♪ 飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチ茶〜(何そりゃ?!)♪
まだ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜♪
マージンNO!マージンNOフォン! !
ジーン・ジ・ンがァ~~~切った...節♪
>>91 せっかく基地外が来なくなったのにわざわざ蒸し返すなクソが
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
逆に都合の悪い書き込みを敢えて肯定している様にも受け取れるから別に良いのでは
>>95 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
惨めな知的障害者がコピペで何年も自己紹介してるだけ
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
ラクッペの書き込みの時間からして、平日のニート丸出しやな・・・
宇宙戦艦
, -、 , -、 真マジンガーの替え歌ができました・・・
1 〉 { } 曲調は昔の主題歌でどうぞ
、_」 LNヽ、 ヽ {_
} r7 ノ _r-、< l 女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
`ー1 (/  ̄ }| lヽノ スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
||`ニ=" <´ {| 女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
1_} ` ー‐′ヽ′ 飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
糖質ガイジは小林LOVEだったのがアンチ小林鞍替えしたのかwww
お〜い 替歌マジンガー喜べ
便所バチがパイルダーオンしてヘンテコ重機に変形合体するみたいだぞ!
アホ林大先生がイメージイラスト発表しとる
ブレードランナーの変な日本語のネオンサインが味わい深いように、コヴァ絵に書かれてる変な英語表現も味わい深いのかもな。
替え歌ガイジは7年くらい各所で荒らしてるけどこれまさか単独犯なの?
だとしたら惨め過ぎるが
Twitterでしきりに絶賛されてる今月号スケビ。
だがしかし、誰ひとりとして飛ぶ理由を話題に出さない完全スルー状態。
日本地図をアンドロメダで曳航させるというさすが狂人の発想なのにね。
コイツの評判がいくら落ちようが構わんがヤマトを道連れにすんのマジ糞ファック
信者以外求めず少しでも違う意見は認めないgmkz野郎だからな
大体羽原がこの蛆虫をさっさと駆除するなり抑えるなり出来ないのも駄目なんだよ
元々コイツが監督の予定だったがそれが嫌で脱走者が続出
仕方なく副監督にして、代わりは据えられたのが羽原
だから監督だけどmkを押さえられないんだよね
ちょっと前のツィートにて
今月のモデグラの表紙が久しぶりにほかの模型誌より恥ずかしくなかった
みたいなことをつぶやいてたから、本屋で見てきたらZZver.Ka特集だったw
あのZZがカトキ大先生の手でかっこよくなって涙したのかもしれんが
おめえ、bye-bye-gundamじゃなかったのかよww
ともあれ頼むからヤマトからもbye-byeしてくれ
>>108 HJの表紙が横山宏なので、それをdisりたいだけだと思うよ。
https://twitter.com/makomako713/status/925203256309030914 昔、二つの対立する雑誌を掛け持ちしてた筆塗りライターの先生が言うてた「対立する構図って如何なる違法行為も是とできるからお得なのよ。だからワシ、対立させるの大好き」
変な事件が起きる度に思い出すね。
これは横山センセへのあてつけだったか
粘着ひどいな
> bye-bye-gundam
韓国語で「ウリに仕事もっとくれニダ」って言ってるんじゃねえの?
小林イラついてるなw
3Dがよほど気に入らないらしいw
なんのことかわからんかったので本人のツィートを見に行ったら
ネトウヨリツィートばかりで余計にわからんくなったわww
しっかしこのブタはホントにヒマなんだな
そんな時間があるんなら製作中のプラスチックゴミの表面処理にでも時間をまわせっての
>>114 つーか、今時ヲタ界隈なんて海外資本入りまくりなのに
国粋主義みたいな事やってたら干されるのがなんでわからんのかね、小林は
これのメカデザインが小林誠か
ダウンロード&関連動画>> ヤマトの世界観に向かない人が副監督だからな
沖縄に対してひどいツイート。
沖縄出身のスタッフにもお客さんにも失礼。
tama氏と相互フォローしている筈なのに
平気で沖縄差別するんだな
またこの豚、業界に干されるやんw
こうしてどんどん自爆して行ってんだけど、若い時より考え方バカになってんじゃねえの?
自分の方が学生時代にじめられてた豚のくせに
いい年こいて他人を差別してんだからお笑いだな
>>121 スタッフにも、ていうか、スタッフのことを言ってるんだろ
ヤマトなんてパチ化して朝鮮に魂売ってンのに
そんなコンテンツに手を染めたコヴァが愛国者面してんじゃねーよと
なんでバカウヨってやってる事と言ってることが違うのか
元々玉盛氏のことを沖縄組とか差別発言してるクズだからな
>>126 こういうバカウヨって愛国者面して差別しながら焼肉食ったりしてるから笑えるw
バカウヨで性格クズでも仕事が出来りゃいいが
こいつは自分のマスカキみたいなクソデザインを押し通すばかりで
ロクに仕事も出来ねえからなあ
ヤマトでも不評かいまくってるぞ、こいつのデザインは
小林って人自体には興味はないが、SA誌での「飛ぶ理由」というワケの分からん連載が本当に許せない。
あれを飛行機モデラーが求めてるとは全く思えない。自身が絡んでいる宇宙戦艦ヤマトのプラモデルや大和の模型をミックスさせてクジラにつないで日本列島と合体させたりとあまりに稚拙で幼稚。
頼むからあのクソ連載を止めて欲しい。
「宇宙人が建造した戦艦」なのに、そのイメージがまるでわかない
日本の珍走団レベルの知能しか無い奴が造ったみたいな変なマーキングと汚い汚しが入った戦艦ばっかり
小林の知能が知れる
まだマクロスのゼントラーディ艦とかイデオンのバッフクラン戦艦の方が「宇宙人の船」って感覚があったぞ
小林誠にはもう才能の欠片も残ってないからな
昔の成果の出がらしを焼き直したり他人の作品を乗っ取ってメシ食うしかない哀れな老人だよ
継ぎ接ぎで左右非対称の不細工で泥汚れだけど、スターウォーズのミレニアム・ファルコンは何故か格好いいのに
こいつがつくった般若心経シール付きの汚れ戦艦はなんでこんなにダセえんだろう
コバのメカはよく奇形・異形といわれ、それが魅力のように評価されてるが、シルエット(全体の輪郭)をあまり意識してないだけなのでは
大河原や永野はメカデザインでまずシルエットを決めて、ディテールを入れていく手法
コバは強調したいところ(でかいスカートとか)をまず描いて、他のパーツを継ぎ足し描く手法なのかなと思う
だからインパクト勝負で、シルエットの収まりが悪いデザインになるように思う
勝手な推測だけど
飛ぶ理由、毎回毎回、昭和の霊柩車みたいな同じようなデザインのばっかりで、しかもカラーページなのな。連載続く理由が未だにわからん。あれ、人気なの?
>>137 コンセプトも良くわからんしな
異星人のメカとか、宇宙戦争時代の兵器とかそう言う明確なコンセプトもなく
意味不明で似たようなデザインのクリーチャーめいた物体が出てくるだけ
無意味な近代アートみたい
未来兵器Asあたりから適当にキットをツギハギしてベタっっと塗ってからグチャグチャとウェザリングやらテクスチャー付けして誤魔化すっていう手法で簡単に仕事を消化する癖ついたって印象
26、7年前、OVA序盤の頃に雑誌に載った、小林誠のデカい1/43 ジャイアントロボには工作も仕上げも感銘を受けたのにな。
メッサーのレコードブレーカー入手報告したり、あの頃がピークだったかな。
同世代かな
小林誠自身の好き嫌いはともかく、モデルカーレーサーズは好きな人にとってはたまらない雑誌だった
モデルアートやホビージャパンでも1/43を取り上げるページはあったけれど、
一冊丸ごとだもんなあ
メイクアップの宣伝なんて言われ方もしたが、
早川マツヨシ氏や欧米のワンマンファクトリーの作品を見に通ったりもしたよ
まあ、買えるわけもないんだが。っていうか雑誌自体2000円近くしたから、買うのに勇気が要ったわ
っていうか、出版予定日が守られたことあったっけかな
モデラーとしての情熱も無くなって、惰性で毎月の「仕事」をやるだけの存在に成り下がった小林
こつこつと一つの凄い物を作るより、適当に継ぎ接ぎして数こなした方が金になるのを覚えた奴の末路
漫画家でも急激に背景や線が手抜きになる奴がいるが、それと同じ
無論、仕事人としてはそれで正解なのかも知れないが
モデラーというある種芸術家に近い職業としてはまったく尊敬に値しない姿勢
>>142 あの錆びたような表面も処理の手を抜いてるための感じがして嫌い
あんなやっつけ仕事をカラーオページにするくらいなら
もっと見せるべき作例があると思うのにスケビ編集部は何も言えないんかね
スケビって二人しか編集者がいないんでしょ?
そんな状態だから、6ページも自前で埋めて
くれる人間はとてもありがたいんだよ。
ただそれだけ。
オールプロデュースだと失敗するので
どこかに寄生して大物として幅をきかせるスタイルに落ち着く
こいつが造った物は中国人が造ったパチモノ臭しかしかい
ぶっちゃけマシーネンクリーガーで一応オリジナル世界を造ってた横山宏の方がマシだったぞ
弟子に負けてどうする
MKなんてNAOKIレベルだろ
ワンパターンの作例と内部構造を全く考えていないモデラー的なメカデザイン
ヲタがイキッた気持ち悪さも同等
モデリングやデザインだけでなく、普通にSNSでイキるから手に負えない
スケールアヴィエーションって大坂の大型書店に行っても見かけないけど何処かで売っているの
飛ぶ理由のデカールほしいなとおもったけど、これってタトゥーシールの改変なのかな?
スケビ創刊号から買って気に入っているんだが、毎回アンケートに飛ぶ理由やめてって書いてるが変化ないな HJでヤレよ
SAの汚物「飛ぶ理由」・・・
どうせ2202関連モノに、汚ぇ塗装して般若心経書きまくってクジラかなんかくっ付けてまた出してくんだろう
まあ、その度に「こいつどこまでも頭悪ぃ〜な」って笑えるんで、そこが楽しみな部分ではあるwww
今度は出来損ないの小林製戦闘機の登場らしいが、わざわざ笑われるために創作できるなんてたいしたもんだと思うよ
昔からMGやAM誌のマンガ枠も楽しみにしているという読者の意見はないのに、なぜか続いている
しかも「飛ぶ理由」は毎号カラーで6ページだものなあ・・・
モノクロ1ページ、カラー1ページの作例エッセイとかならともかく
他のひとの作例や資料のほうがどれだけありがたいか
横山宏に逃げられたから、引き留めに必死なのかね?
>>158 あのオバサンのコラムも好評の声なんか聞いたことないのに続いてるからな。
小林大先生が超人気でづよ!
【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!12
http://2chb.net/r/anime2/1516018522/ >>152 <ヽ`∀´> コッバ、マスク忘れてるニダ!
小林先生の宇宙戦艦ヤマト@ダニロボプラモの発売日は?
837 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/27(土) 23:37:46.88 ID:/Dd5YDW30
小林ダニロボが強すぎて、嘲えるw
小林ダニロボは何十匹いるんだよw
最大の見せ場は、敵艦隊に波動砲を撃つ時に、小林ダニロボがヤマトに群がる瞬間だな。
片舷だけで40匹くらいいたんじゃまいか。
次回から、ダニロボ母艦ヤマトに改題だな!
四次元ポケット格納庫から、小林ダニロボが発艦するところを見せてくれww
そのうちに頭に波動砲付けたダニロボZZが出る予感www
2202なんか消えちまえ!!!
機動甲冑かっこいいな。バンダイからでたら1/35かな?1/24かな?
アニメゴジラのパワードスーツもプラモでほしいな。
waveのスコープドッグとブンドドしたいな。
顔周りなんてぬえのパワードスーツまんなだな機動甲冑
手前のそれはリスペクトだからおkで
他人のそれはパクリって喚き散らすんだろうな
それにしても足首だせぇな
アナライザー並みのスピードで前進して的になりまくるのかw
例によって剛性とか機能性とか何も考えてない
プラモの流用パーツ組み合わせてでっち上げたような小林デザイン
あんなんでも無双演出されたらアニオタはコロっと騙されるのな
アニメ版宇宙の戦士のデザインがひどかったから本気でデザインしたとかいってるが
そのアニメ版のリデザイン担当は他ならぬ宮武氏なんだけどな…。
今風のウェザリングが御自慢らしいが、艦内工場で作られたばっかりの新品のはず…。
>>172 それよりも酷いのが『ヴィナス戦記』だよ。
こいつのせいで原作のバイクが奇天烈デザインの一輪車になるは、戦車はあんなだわでもう最悪だった。
脚本書いた笹本祐一は二輪を主張したそうだけど、押し切られたらしい。
いや、最初の打ち合わせの時に小林がモノバイクのラフなイラストを提示して、そこで
モノバイクで行くことになったらしい。当時のBクラブに載ってたよ。ちなみに主役メカの
ハウンドは横山デザインだが、レース用バイクは小林。
スケビに横山氏が復帰?
大胆な事するなあ。
まこちゃんビビッて逃げるんちゃう?
>>165 あの機動甲冑はアイアンフットのようなデザインだから
プラモ化するならバンタコと同じ1/20で出すとちょうどいい
あの機動甲冑は頭頂高2.5mくらいだから1/20だと
1/72アイアンフットと同じくらいのサイズになる
>>178 そろそろご退陣いただくための作戦じゃね?
自分が関わるからって、
アニメ作品の宣伝を毎号紛れ込ませられたら、
いい気はせんもんな。
つーか横山と比較して技術的に優れてるわけでも何でも無く
右翼気取って対外的にトラブルばかりおこす小林を飼ってる意味ないしな
>>183 極東板にMKのTwitterの書き込みが貼られた時はパヨク扱いだったなw
日本語が不自由だし、名前からしてチョン扱いされるでおすし・・・
https://twitter.com/makomako713/status/962584137944121344 スケールアヴィエーションの尼レビューで小林誠を批判すると日本嫌いに認定されるらしい
こういう勘違い野郎がヤマトを作っているからな
どんな罵詈雑言か覗いてみたらレビュー7件中はっきり貶してるのは1件だけじゃん
それすら許容できないのか
だよねえ
楽しみにしてレビューを見たのにたいしたことなかった
おかげで前々号まで探すはめになったわ
モデルアートはケンカして飛び出しちゃったし、ホビージャパンには横山氏がガッチリ
根を下ろしちゃってるしで、スケビから出ていったらもう行くところが無くなっちまうぞ
それでいいだろ、もう還暦近い老害だぞ
才能も枯渇してるし、定年定年
2202のざまでアニメからも完全追放されてほしいわ
佐藤大輔を彷彿とさせるトラブルメーカーの小林
気取りのミリヲタで自尊心ばっかり強く、方々に迷惑かける
小林誠にミリオタの知識があったら臣民の盾とかアンドロ空母とかやらんだろ
あれは単なる兵器模型オタだ
>>191 レッドサンブラッククロスには30年以上前にワクワクしたわ
人格障害でもあのくらいの世界観を構築できりゃあ評価するよ
すでに故人で老醜も晒さずに済んでるしな
奇形メカと横山パクりなイラストしか残しておらず
現在進行形で迷惑かけまくりな小林はさっさと消えてほしい
尼のスケビレビュー、露骨すぎる小林アゲ・横山サゲが涌いててクソ吹いた
>>192 あの甲板のアイデアはパクリじゃない?
ホントに意味のオリジナリティって無いんだよな。
しいて言えば汚らしい作品。
昨年末に出た号のレビューをわざわざ今月になってしてるからさあ
どこを縦読みするのかと思っちゃった
箱絵云々は横山宏のことをDISってるんだろうけれど、
記事の中ではああ言っているが、
あの人は大量に買って、実際には大量に作っているひと。仮にもスケビの元責任編集までしていたのに
ニワカすぎるだろ、と
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HM280
麻耶がレビューを書きました
2018-02-13
現実と幻想が交錯する飛ぶ理由。
飛ぶ理由がスケビを買う理由です。
今回の飛ぶ理由。
今回は今回は繊細で華やかな、しかし禍々しさすら感じさせるブラックバードと劇場のスクリーンから舞い降りたコスモタイガー1でした。
これってコバヤシ本人だろw
今度は「安彦の妨害工作」ですか。
全方位から「妨害」されてるんですねぇ怖いですね
何でもかんでも妨害工作(笑)って
短絡的なチョン発想過ぎて笑えん
今は知らんが昔は喫煙厨でミクシィで喫煙擁護していたから切ったわ
このネトウヨツィートを見てると
オレの目にしてる作品とは異なるすごく出来のいい宇宙戦艦ヤマトがどこかの世界でやっているようだw
つーかトップにくるヤツがいつまでも1章と2章になってるのは気づいてないのか?
それとも情報更新がすご〜く遅い公式サイトのリスペクト?www
>>202 今もそうだよ。酒は合法ドラッグだから悪、タバコは善。
作業机の写真をアップしてるが、蓋の開いた接着剤や塗料ビンのすぐ手前に
大量の吸い殻を放っぽってあって危険極まりない!
>>205 完全にニコ中の所業
周りに迷惑だろうマジで
シンナーや揮発性溶剤の側で火気は厳禁って中学生でも知ってるだろうにな
モデラーの風上にも置けないクズ
ワンフェスであんまりキットが出なくなったよね。
前よく作ってたディーラーは消えてしまったし、なんかあったのかなぁ。
信者すら愛想つかして去って行ったんだろ
とうとうヤマトヲタ相手にも「嫌なら来るな」って言ってるし
>>209 >前よく作ってたディーラー
プレシャスってとこかな?
何回か前のWFでそこと小林本人がWF主催側と揉めた、
なんて事があったらしいんだが、知ってる人いる?
当時聞きかじった話なのと自分の記憶が曖昧なんで詳細ではないが
要は会場でいきなり受注販売の受付なんかをやったんで
事務局側がどういうこ?と問いただしに来て
そこに小林誠本人が来てオレが許可したんだからいいんだと返答したとかだった気がする
この件の前くらいからWF事務局から自分の所へ申請の連絡が来ないとか
今のヤマトの話と同じように
周囲が陰謀で自分を貶めようとしているみたいなこと書いてたからな
もう病気だと思うよ
ガンダムでのいわゆる小林版とかを見てると
この人はある一定のルールの中にいながら
自分がやりたいことのためならそのルールを無視しても良い
みたいな考え方があると思う
そしてそれを認めないのは自分の足を引っ張る陰謀だって脳内で完結しちゃってる
だからどこへ行ってもモメる
https://twitter.com/makomako713/status/971623629287964673 なんでもかんでも気に障ることは副監督だってさ
アベガーみたいだな
あんまいいたくないけどこれから酷くなります。ライバル会社ライバル作品と思うているところがファンを荒しへと誘導してきますので。まぁ気にしないでください。
2199のときもいました。ライバル作品を攻める奴がいるのは商売だから仕方無いとして。煽動される人がいるのが悲しかったです。よろしく。
模型業界がこんなやつ食わしてきたからヤマトのリメイクが見るも無残になったんだろうが
なんとかしてくれよ
>俺も並んで撮った写真を悪用されたことある。
それはあんたじゃなくてマックス渡辺のセリフだろ!
いつまで著者近影にツーショット写真を使い回してるんだ。
横山氏へのあてつけで。
ライセンス的に問題なかったら揉めなそうなんだけど、何かしらが火種になったぽいな。
被害妄想強いんだよな、自己の悪行を反省してみろ
リメイクヤマトに期待してた奴らなんかよっぽどオマエに実害くらっとるわ
>>214 「アベガー」連呼みたいな左系のバカと同じ事をやってる割に、
政治信条としては右系で自民党信者で反左翼なのが小林
自分の事に関しては左系の思考で、責任転嫁と無責任体制、自分に甘いんだが
表面上や他人事に関しては右系の思考で、区別といいながら差別し、排外的で他人を排除し、
権力者や権威、強者に媚びたり自分と同一視して粋がる事を好む
ようは左翼と右翼の悪いところを両取りした最低の人間なんだ
この手のミリヲタとか表向きウヨ気取ってるバカにはありがちだけどな
「愛国に目覚めたのきっかけは?」
「20代の頃、朝高生に絡まれて泣かされたことがきっかけです・」
>20代の頃、朝高生に絡まれて
愛国というよりもチョソに対する恨みで相対的に保守に寄っているだけじゃん。
何十年も根に持つなんてメンタリティがチョソそのもだなw
子供ももう大学生とかの年齢じゃなかったっけ
ヤマトスレもマシーネンスレも小林誠と横山宏の話題しかない・・・・
いじめられたヒョロガリの文系ヲタってウヨ化するよな
自分で身体鍛えるとか格闘技でも習うとか、自分の身は自分で守るって意識がないから
権力によりそって「他人に守って貰おう」としたり、変な政治思想で理論武装しようとする
ヒョロガリの文系ヲタで、モデラーや軍ヲタやっててもバヤオみたいな金持ちの息子だったり
いいとこの大学出てるエリートだといじめられもせず、意識高い系になってサヨ化するんだが
底辺のキモヲタって奴らはこの小林みたいにウヨ化しやすい
>>226 小林自体がウヨサヨうるさい政治厨だからね、しゃーないね
バンダイの社員でもないのに上司でもないのになんでバンダイの人を公式の場所で呼び捨てに出来るのか分からん。
そうやって自分を大きく見せたいがために意識的にしろ無意識にしろそういった行為をしてしまうのが小林の性質の悪さだな。
基本的に誰かの作った骨格がないと、この人はちゃんとしたものを作れないよね。俺がガキのころから
そうだったが、いまも全く変わってない。
骨格っていうかガワね
誰かが作ったものに手を入れて自分の作品としてしまうけど
そのものの内部には配慮できてないから
オリジナルのメカニズムまで考えて作った先人や構造を考えて見る人は頭が痛くなる
まさにプラモデルでしか成立させられないわけだ
流用パーツをいかにセンス良く貼っつけるかって発想よね
それはそれでプラモデルの楽しみ方としてはありだけど
まともなメカデザインを考えはじめたら話にならない
分を超えた振る舞いをするから叩かれる(そして馬鹿にされてるのに本人も気付いてるから攻撃的になる)
若いうちに早々と現場に出て一躍有名になってチヤホヤされてろくな社会経験積んでないからな
冷や飯食いの間に色々こじらせてより一層礼節ってもんを失って今に至る
ワンフェスで見たときぶっきらぼうで感じ悪かったな。
>>233 何つーか「何処まで行っても二次創作」なんだよな
ガンダムだのヤマトだの既存の物に切り貼りした二次創作でしかない
一見オリジナルっぽい物は横山宏のSF3Dのパクリだし
俺メカデザイナーとか何も知らないんだけど
コスモタイガー1のデザインが許せなくて
いろいろ調べたらここに来たわけ
>>238 ハイパーウェポンのスパンダウも結局もとはドルバックのパワードスーツなんだよね。
永野護がFSSでエルガイムのデザインの延長でやってるから自分もな感じなんだろうけど
マラサイやバウンドドッグ、ジオをさもオリジナルとリデザインしてガンガン使ってるのは
どうにも違和感ある。
ガンダムにおける小林誠のデザインは全部コンセプトどまり
ただのひとつも本人がクリンナップまでやったものはないし
ほぼそのまま使われているものもない(全部他者による追加、改訂が入ってる)
永野護とはそこがまったく違うんだが本人は同等だと思い込んでて馴れ馴れしいし
未だにガンダムのデザイナーってのを引きずってことあるごとにチラチラ臭わせて見苦しい
次のヤマトでも、この人のダニロボが大活躍するのでしょうか?
2202は羽原氏を監督に据えたので、氏のいるアニメスタジオ・ジーベックを制作主力にできたけど
次は参加しないってなったら小林氏は別の制作スタジオを探さないといけない
アニメ業界って未だに人脈で集合離散する世界だから、「俺と一緒にヤマトつくろーぜ」っていう氏の元にどれだけ人が集まるか
>>240 その永野もFSSからGTMに切り替えて、きっぱりとエルガイムとおさらばしたしね
デザインに賛否はあるだろうがオリジナルでやろうという気概は感じられる
それに比べて小林ときたら、未だに二次創作と般若心経シールで個性のつもりなんだから呆れる
>>246 実際、出渕が降板して小林が監督って話が出たら蜘蛛の子散らすように人が去って行った
なので羽原を監督に立て、どうにかこうにか結城と玉盛を残しものの
結局作画はほぼジーベック単独でやってる
押入れ掃除したらでっかいダンボールに入った紅蜘蛛のガレキが出てきた
>>250 定価10万円なのが最後は2万弱で投げ売りされてたアレ?
そうそう。ソレくらいで買った記憶がある。
いやもっと安かったかな。
末端肥大気味のロボアレンジが得意なんだろうな。
OVA版のジャイアントロボもカッコ良かった。
ワンパターンなんだよ
引き出しが少なすぎ
ガンプラ界隈のNAOKIといっしょ
一部に強烈な信奉者(あっちは作風以外に手軽にできるうつ向きポージングのフォロワーも多いようだが)がいる点もかぶる
厨ニ心をくすぐるんかの
個人的に早く消えてほしいところも共通だw
誰かこいつに「宇宙戦艦にやり過ぎた汚しと般若心経はダサい」って言ってやらないの?
それとも言っても聞かないのか
こいつが幾らこねくり回して宇宙戦艦作っても
鋭角デザインで質量感重厚感にあふれるスーパースターデストロイヤーに及ばない
たぶんあのお経紋様が老境に達して会得したオリジナルwと思われるので
宇宙戦艦や水上艦艇から、戦車、自転車、フィギュアに対象が変わっても付けまくるに違いない
写経をしても別に人間性は良くなったりしないことを証明している
そんなにお経が好きなら自分の体に書き込めばいいとは思う。
>>261 頭部以外に書き込んだら、誰か持って行ってくれるだろうか
楽器も弾けず汚ならしいプラモ作るくらいしか能がないんだから
亡霊さんもお断りですわ
エアモデルの専門誌で宇宙戦艦(それも小汚い)を載せるのはやめてほしいんですけど
30年前に女性編集にハニトラ仕掛けられかけたって?
その頃はクソデブだろ、すげぇ編集もいたものだ
このおっさんヤマトスレでもボロクソ言われてるけど何やらかした人なの?
だれか一覧にして
30年前って……その頃はストリームベースあたりのモデラー集団とは比較にならんザコだったくせに
他人からトラップ仕掛けられるような存在じゃねえだろと
川口はバンダイの社員になって上手くやってるが、こいつはロクな社会人になれないまま老人になった
>ハニトラ
嫁(育代)の事じゃ?エロマンガ誌の編集だったし。
副監督またツイッターでネタバレしてやがる。もういい加減にせえよ。
>>268 80年代後半なら、ストリームベースは就職やら内臓疾患やらで既に消えてただろ。
モデグラの創刊でボロボロになったホビージャパンじゃ小林誠はスターだったし、なによりダブルゼータのデザインで名前も売れてた。模型業界外の仕事も多くて、フジテレビのイベントで大きなディオラマ作ったりしてたしな
MG創刊は84年。エルガイム84年、Zスタート85年だから
ストリームベースの3人そろってMG創刊から執筆
小田は裏方としてZZまで。高橋は書くほうでバリバリ。川口もしばらくして就職でライター業は卒業したが、センチネルでの窓口として登場
小林誠も創刊からほどなくMGで仕事している
2202は間もなく第5章が公開だが、コイツがこの世から退場してくれたら
ラストがまともになるんだろうか?
>>222 ジOなんて名前付けられたガキが、どんな大人になるのやら…
>>269 ティーラからイクールに名前が変わった頃だねえ
ようやくスケビのクソ連載見たけど
自分のデザインした変な宇宙船が発売されて喜んでるだけで
誰の得にもならんひどさだな
109Gの解説が詳しかったから家で読もうかと思ったものの
アレのせいで棚に戻した
巻末に横山センセの記事がきてクソ連載が目立たなくなったのはいいんだけどさ
スケビ(SA)は昨号よりMKの「飛ぶ理由」を6ページから5ページに減少させた。
これが読者からの批判に答えたものなのか、どんな理由なのかはわからない。
が、そもそも、あんな【悪趣味で幼稚なアレンジ、2202ヤマト模型のゴリ押し】の【飛行機模型とはほとんど関係ないクソ連載】自体がいらんし、既に30回以上も連載されているんだからいい加減もう終わりで良いと思う。
ページ減が終了へと導く福音になれば良いが、本当にあのクソ連載だけは見たくない。今までずっと我慢してSAを買っていたが、もうそろそろ限界(怒)
架空史の話だったのが今はただの2202スピンオフになっちまったからなぁ
ダニロボとF35を合体させて大気圏仕様を作ってたりしてw
>>281 結局、自分の商売に利用しようとするんだよな
設定とか世界観なんて何もない
NHKの全ガンダム大投票
ジOは何位だったのかな?小林君
愛国の憂士である小林先生であれば例の弁護士懲戒請求にかかわっていることと信じているぞ
有機溶剤のシンナーとプラ塗料使いながら、その横でタバコを吸う程頭の悪い人だからな
変な思想にかぶれて暴れても全然おかしくない
それって火薬庫近辺で焚火してるのと大差ないです・・・
ホビーショーで色々発表された今日
いつにも増してあちこちに噛みつきまくりだな
なんかまたレスバトルでやらかしてるなこのおっさん
話通じないのなんとかならんのか
黙って作品だけ上げてりゃいいのに
有機溶剤のシンナーとプラ塗料使いながら、その横でタバコを吸う程頭の悪い人だからな
デスウンコにtwitterで噛みついて勝手に怒って勝手に敗走して挙句の果てに痕跡を消してたな
老害が酷すぎる
ZZに少し絡んだことがキャリアハイの人物
その後は他人をこき下ろして自分も落ちるだけの再生産
未だに他人に誇れるのがZとかZZ時代のモビルスーツだけだもんな
ツイッタージャパンの社長の笹本裕は
ゴリゴリのウヨウヨだからな。
他国のツイッターなら当然削除の
ヘイトも日本じゃ野放し
大昔は、ビーナス戦記に迷宮都市の連載、造形仕事の他にも漫画も書かなければいけないし
と売れっ子自慢をしていた
この人むかしタミヤのスプレーワークを
スプレーウォークと読んでいて
バカだなと思った。
昔のアホなミリヲタはトリガーをトゥリガーとか、ソードをスウォードとか
ティーガーをティーゲルとか読んでたからその関係かも知れない
ムリしてネイティブに近づけて通ぶった結果、むしろネイティブとかけ離れたアホな発音になってたという話
こいつは昔モデルカーレーサーズでNACAダクトをNASAダクトと書いていた。
多分今でもNASAダクトだと思っているだろう。
かっこいいと思って機体ずかしいスペルミスの英文書いたりイラスト説明文に変な英文書いてネイティブに笑われたから漢字に逃げたんだと思う。
>>301
>機体ずかしいスペルミス
→機体に恥ずかしいスペルミス
俺も恥ずかしいw >>300 元々はNACAダクトだが
NASAダクトも間違いでは無い
マシーネンクリーガーみたいに世に残る物が何もない小林
小林が残せたのは他人が作った物に汚い汚しと般若心経書いただけの産廃
>>305 いや間違いでしょ。誤用してる奴が「NASAでも間違いじゃないんだ!」って
強弁してるだけだと思うけど。
>>298 デザインの半分は小林以外のラフから持ってきてる部分あるしな
下半身は伸童舎かアキミカのデザインベースなのは明白だし
それを最終的にまとめたのは岡本
さらにそれを作画用にクリンナップしたのは北爪
オレのオレの言ってるけど皆がイメージするZZには言うほど小林成分入ってない
>>310 アポロノー厶の発着区画もアイデアもパクリだしな。
こいつが明確にデザインしたと言えるのはガンダムの世界観に全く合わない
ダルマみたいな黄色いデブだけ
しかも三面図や立体化の事なんて何も考えてないから、
見る方向によって形が変わってくるようなアホなデザイン、まさに素人仕事
脚の構造なんてどうなってんのかわかんからキット化に20年掛かった
で、他のMSは全部藤田がクリンナップしてるわけで、こいつのオリジナルなんて何もない
ジオにしたって最初期のラフがほとんど出回ってないんだよなぁ
特徴的だといわれる脚・隠し腕・ロングスタビレーターは
「後に他の人に付けられたもの」と本人が明言してる
トンガリ頭とポルシェから持ってきた胸だけじゃないの
>>313 あの胸ポルシェがモデルだったのか
どうしても蛙に見えるからパテ盛って形状変更したわ
928な
節子、それ誠やない。よしのりや。
どっちもゴーマンやけどな
ふだん愛国保守を気取るもアニメが攻撃されるとそこだけリベラルになるとはw
日頃、愛国愛国うるせえ癖にニュース速報でアニメが潰れたり
テロップがかかるとギャーギャーわめき散らすバカって多いじゃん
国の一大事のニュースよりアニメの方が大事なんだよ
口先で偉そうに保守気取ってる割にな
広く炎上して今まで小林誠自体には興味なかったガンダムファンまでにもネトウヨ化がバレてしまったな。
まあこの業界はファンのオタクにもそういうの多いし年齢的にも老いて被れる人多いから珍しくもないんだろうけど、ライトに知ってるだけの一般人はドン引きしてるな。
バンダイとかタミヤとかの模型ビジネスとしても
今後は北米とか中国市場に売っていくしか活路がないから、
排外的なウヨ思想なんて迷惑なだけだしな
ウヨモデラーなんていらん
バンダイはヤマトのプラモよりスターウォーズ関連のプラモ売った方が儲かるし
タカラトミーもお目当ては中国市場でトランスフォーマー売ることだし
柳美里にからんでもらってよかったじゃん、小林クン
プラモデルの世界と違って一般にも名の知れてる作家だぞ
憧れの嘘八百田センセイには遠いけど
タダのネトウヨから小物ネトウヨ界の大物くらいにはクラスアップできたろw
twitterの宣伝活動 製作者の鏡ですね
ただ普段噛みつくような案件でも大和が絡むと手放しに褒めたたえるポリシーの無さと
顔真っ赤な発言を一緒くたに同じIDで発信するのはどうかと思いますが
しかたないよね、小木木言成はアホだから(ツィートで感心したのでマネしました)
副監督のことじゃないから通報は避けてねw
レイシストはダメだよ社会的に
さすがにヤマト特権からもパージされるだろなー
今ではレイシストと呼ばれるが
もともと残酷で有名だったw
マジでこの手の話最近多くてウンザリ。
ハリウッド映画とかもセクハラだったり問題がないわけじゃないけど、少なくともエンタメに関わる人間てこの手のことには敏感で世間一般よりも高い倫理観求められるし、最先端の意識があって当然なのに、昭和から一歩も進化してないどころか戦前の人間の差別意識に逆行て…。
そこまでスケールのデカいマーケットで勝負してるわけではないと言われたらそれまでだけど、言うてもヤマトもガンダムも日本を代表するコンテンツでしょ。
それでこいつはどんな悪行をやらかしたんだよ
知りたいから羅列してみろ
>>331 つーかハリウッドは暴力とかセクハラとか「個人間の事件」であって
人種差別とかの問題はあんまりないんだよね
そもそもアメリカで人種差別やると完全に職を失うから
スポーツ界で黒人差別発言したチームのオーナーなんかは速攻で辞任させられたし
日本は差別に甘いから
>>331 米国は移民国家で、その中でも後発移民で被差別側の立場の
ユダヤ系・イタリア系がハリウッドの映画産業の形成に深くかかわってるんで
反差別意識が強いけども(偏りや歪みもある)
その辺りの感覚は国やその国の成り立ち歴史によって様々なんで
日本がハリウッドと違って当然。
レイシスト認定にびびってヘイトツィートを消してるらしいけど
ついでにコミックLOのリツィートも消してる?
表に出しちゃまずいと思うんなら普段から自重しておけよww
プラカラー薄め液(シンナー)のとなりでタバコ吸ってる写真を掲載してるバカだから
何が悪い事で何が良い子とかの判断も出来ないんだろ
この手のアニメ業界とかヲタ業界のウヨ気取りって
オレは中国人や朝鮮人の悪口言ってるだけ、シナチョンから嫌われても問題ないw
とか思ってるノータリンが多いんだよなあ
「人種差別主義者」だと思われたらアメリカからも批判、否定されてアメリカでの市場を失うって理屈が全く分かってない
「あいつは他人の陰口や悪口を言う奴だ」って思われたら友人を失うって事が理解出来ないんだ
陰キャの特徴だけど
ボロクソに言う奴らに頼らなきゃアニメを作れないくせにな
生活用品もさぞや国産品愛用なんだろうw
ふと思い出したが戦艦の下にクジラをくっつけてた意味不明な作例のクジラは
まさかメイドインチャイナじゃないよね?
おっと、小林誠ってなんか見覚えある名前と思ったらこれか
完全に中国製の、ホームセンターに売ってる粗悪安物ママチャリなんですがそれは
ちな、画像は村田蓮爾をはじめとした自転車好きのアニメーターや絵師による某MOOK本より
他の執筆陣がこだわりのある自転車愛を語ってる中で単なるゴミのような安物ママチャリとか
完全に場違いダロ
村田蓮爾のコネで書かせて貰ったのかな?
村田主導のロボ本に大昔のドラゴンズヘブン漫画をまんま再録(手抜き)したんだっけ
だからこの小林てのはなにをやらかしたんだよ
なんでこんなに嫌われてるの?
恥ずかしいけど言っていい?
ググレカス
半年ROMれ
知らないし知る努力する気もないなら別にココに来なくてええやん
領収書の記録義務のない毎年34億円の
内閣官房機密費で
お抱え作家に書かせた
安倍スゴイ!エライ!的な本を
ジャンジャン買えば
人気も捏造できるという話
ヤマトスレがこいつの話題ですぐ汚染されるんだよ
そこで訊くわけにいかんしいい話を全く聞かんからどんな奴かと思った
俺の印象だけど、その作品独自で根幹に関わるデザインがあるのに、それを無視して自分色のデザインをぶっこんでくる人
例えるなら、エイリアンという映画のギーガーデザインを無視して、普通のグレイタイプを出してくる感じ
知ってるのを羅列してみるわ
●ヤマト2202
新規デザインの艦艇や航空機はヤマトの世界観から逸脱
旧来のルールを無視した地球艦艇カラーリング
船体にマーキングを貼りまくる
気に入った紋様を陣営の区別なく入れまくる
アンドロメダに無粋な空母機能を付加
艦内構造無視の格納型艦載機収納&射出機構をアンドロメダ級に内蔵
(自分のデザインした)ロボットで敵艦まで撃沈
十字型岩石から大戦艦を登場させる(理由不明なのでこけおどし?)
ゼルグート級に物理的なものにしか見えない盾をつけて火炎直撃砲の対策とする
メダルーザ級を地上戦艦化
ヤマト型二番艦を登場させる(次章)
福井原案のストーリープロットから改悪
意味不明な点をツィッターであとから釈明(ファンなら良心的解釈で理解できると開き直る)
エゴサーチして気に入らない意見のアカウントをブロックする
●スケールアビエーション
戦艦大和にクジラをくっつけて発表
空を飛ぶ大和が日本列島を引っ張る
エアモデル専門誌をなのにバンダイ製ヤマト2202関連商品の改造作例発表の場にする(船体には経文が描かれている)
●ワールドオブウォーシップス
戦艦紀伊やローマに変な模様を入れる
ローマは艦橋に空き缶をつけるという理解不能な処置も
これ以外にも小林デザインをワンフェスに出品しようとした人とトラブルになった過去もあり
書くほどに腹が立ってくるなw
ここまで支持されていないのに、それは数字で表れているだろうに、なんで小林誠は引っ込まないんだろうね〜
俺なんて2199の時は7種ほど模型を買ったけど、2202はメカコレのアンドロメダを買っただけ。
アポロノームなんか死んでも買わんわ。人の仕事を汚したりファンの気持ちを逆なでしたり、頼むから消えて欲しいわ
どんな作品に参加しても、必ずダルマみたいなブサイクなデブロボットと
小汚い汚しをして般若心経のシールを貼ったキモい奇形な戦艦を出してくる
その作品のモチーフとかデザインコンセプトがまるで分かってなくて、すぐ自分の我を押し通そうとする
横山宏も小汚い汚しと丸みを帯びたデザインと暗い画風だが、
横山はゾイドならゾイドの世界観はキッチリ守ってデザインするからな
小林がゾイドやったら絶対に般若心経を入れる
アポロノームの爆沈は胸がすかーっとしたわ。コヴァメカは全部退場しろ!
>>351 意味不明なジェットコースターカタパルトもあるぞ
まだあのアイデア使うらしいが
SF3Dのパワードスーツに般若心経デカール書いて投稿したら横山宏なら
気のきいた一言くれそう。
整備兵「ヘイどうだい?お前のAFSに弾避けの経文を描いてやったぜ、イカスだろ?」
日系パイロット「おいおい、ちゃんと頭部までしっかり描いてくれよ。もってかれちまうだろ」
みたいなイラスト描いてくれそう
>>351 またアポロノームの同型艦作っても空母として機能するかどうか怪しいんですが
空母そのものと艦載機を用意できても肝心のパイロットは損耗し尽くしたんじゃないですかね?
今から育てる時間とか無いですし
こういう事になるから「空母一隻でも沈むと大打撃」て言われてるんですけど・・・
>>351 スケールアビエーション記事内で、明らかにアンドロメダのテストショット使ってるのに「フルスクラッチ」って言ってるのを見て、
ついにモデラーとしての矜持も無くなったかとあきれ果てたよ…
>>351 誰かデスノート持ってる奴いないのかよ?
この手のクズは生命力だきゃ優秀だからなぁ
業界に生き残る力も含めてな
困ったもんだ
2202も残り2章だよね? …「副監督に捧ぐ」ってテロップ見たいんで、早く逝ってください
弟子筋のニラちゃんは死亡、あげちゃんは脳疾患で闘病中なのにこいつはピンピンしてるな
健康的な生活してるとは思えないのに
むかしHJやモデルカーレーサーズでもママチャリネタを書いていたように思う
移動はチャリだったり?造形を運ぶのは大変そうだが。巨大なものも多いし
免許一応持ってるんだよな。運転してるのかね?嫁がマーチに乗ってたんだよな。
メッサーはまだ所有してるのかな。昔レーサーズで漫画にしてたけど、あれって
そのままじゃ公道走れないよね。
「マイクロカー」で登録すればイケるんじゃね?
東京の公道をマリオカート走らせる会社があるけど、形式上はアレと同じ扱いになる
どちらにしろ登録は面倒臭いけど
つーか嫁が軽車、自分はしょーもないクラシックカーだけって悲惨な生活送ってんな
こいつの言う「信頼筋」って要は「忠実なるタイコ持ち」?
この流れでも言っちゃう
(迷宮都市は好きだった)コソコソ
小林とNAOKIがいなくなれば模型板派もっと平穏になると思う
その二人はホンマ似てるわな
パクリデザインに人の乗れないコクピットとか
便乗して言っちゃう
(未来兵器Asは好きだった)コソコソ
>>370 モデルカーレーサーズ、懐かしいな?
何か「F1で悪いことしたから牢屋行き」とか揶揄されてたんだよなァ…
メッサーレコードブレイカーの件りで
同じような体型の人物が急死したとかあったが、
それで慌ててダイエットしたんかね?
わしも便乗で
ソロモンエクスプレスは楽しみに読んでいた
エルメスに脳ミソの図を見たときは、素直に感心したもんだ
小林誠氏って、ヤマトよりガンダムワールドの方が合ってたんじゃないか?
ホビージャパンは例のヘイト作家を
切ったんだな
大日本絵画はどうするのかね
bye bye ヘイトモデラーしないのかね
ホビージャパン自体がウヨ臭ぇからな
今回はバレたから対処したけど、バレ無きゃ何もしないだろ
ヘイト以前に作者の五年前のツイートをネタに
作品に出る声優に殺害予告してきたキチガイのほうがヤバいだろ
主要スタッフがヘイトスピーチを撒き散らしても
なんの反応もしてもらえない宇宙戦艦ヤマトって…
仮にもアニメブームを作った作品なのによくここまで堕とせたもんだ
アニメ監督やれる人とやれない人の区別がバンダイや西崎にもわかっただろうw
>>386 日本国内の高齢キモヲタにしか需要がないもんだからな
おっさん向けのゴシップ週刊誌が槍玉に挙げられないのと一緒で
「最初から低俗なカスだから反応する価値も無い」って状態
あわててツイ消ししたのはこの件が公になる前に知る立場に居たからじゃ?
魚拓突きつけられてあぼーんてオチかもなw
この前の柳美里にいろいろ言われたときに消しまくってたんじゃね?
つーか慌てて消すのが実に小者でゲスくせえわ
自分が正しいと思ってるなら思想を貫けよ
シャイアンやガンプが出るとかいうスマホゲーはどうなったんだ
本当、ネトウヨってそんな奴ばっか。信念がないのに発言してるからたちが悪い
>>393 普通にポシャったんじゃない?もし進捗があれば守秘義務なんてどこ吹く風のMKが
黙ってるはずが無いし。
第2章を試写会で見て、一番ショックだったのは
モニター表示が僕のデザインしたものとは
全然違うものに変わってしまって、
大げさで筋道の通らない形に多くがなってしまっていたこと。
あまりのことに、試写会では物語の内容が頭に入ってこなかったほど。
2202は前作と違って、細やかな考証が多くないので、
モニター設定の僕の段階で天文地理や物理化学、工業技術から組織管理まで調べ、
1つの表示に、それこそ漫画の何倍も手間と時間を費やして、
それをヤマトという作品の理解に立ってデザインをしているのに、
画面には派手なだけで意味も何もない表示が赤く点滅してる。
さすがに耐えられなくなって、
総監督には演出意図と合わないのなら、再デザインするから
せめて連絡を欲しいと告げてしまった。
大好きなヤマトへ公式に関わっているのに、自分の無力を感じる。
>>389 オーレーはシャイアーン、ガーキ大将ーッ!
スケビ発売前に珍しく「御機嫌を伺います」告知が無いと思ったら、誌面を読み納得。
ここまでの手抜きはASの終盤以来だわ。
横山宏はsf3dとかゾイドとか自分でオリジナルの世界観作ってるのに
こいつはいつまでたってもガンダムとヤマトなのな
進歩のない奴っつーか下手したら劣化してる
人格はべつとしていろいろ器用だが包茎短小に違いない
流用パーツでモデリングさるにしても
横山センセはオリジナリティが勝って云われれば気がついて感心させられるのに
小林はモロバレのひどい使い方しかしてないもんな
センスの差というものを見せつけられてるよ
むらかわの2199コミカライズに横槍入れて止めさせたのをついに自ら明かしたな
しかも二次創作呼ばわり
>>403 お、マジかよ。でもヘタレだからすぐにTweet消してそう
小林はスケビおよび模型業界から出ていってくれ。
高須クリニック、DHC、アパホテルあたり
に営業かけてCMの仕事でもやっとけ
ラストエグザイルではプロダクションデザインとしていい仕事してるんだから、オリジナル作品で頑張って欲しい。
他人の作品で二次創作行為をするのは本人とってもアニメ界にとっても不幸
>>402 小林を擁護する気はないけどパーツ流用の良し悪しって
『流用元が分かるかどうか』で決まるものじゃないぞ
日本国内の高齢キモヲタなんだが、
「ハイパーウエポン2018」って出そうにないかな?
「飛ぶ理由」はもう連載は終わっているのかな?
誰か教えて下され
m(__)m
飛ぶ理由は現在は2202スピンオフになってる
ハイパーは2202完結までは出そうにない雰囲気
秋葉原ラジオ会館イエサブの横山宏先生コーナーに小林誠著書がお情けで置いてあるんやで
2202あんま興味ない。
全部が般若心経だと差別化図れてなくてあんまりなぁ。
せめて勢力別や部隊別に区別しろよって感じ
階級別とか、指揮官機だけ般若心経とか何かしらの意味があるなら解るが
ただのデザイン上の落書きでしか無いんだもんな、小林のは
コバデザインの宇宙船って形状も紋様もモロに上下左右にコピペだけど何アレ?普通のデザイナーの1/4の労力。もしかしてコピペがマイテクニック?
>>403 害悪極まりないですね、2202がアレでコミック版を楽しんでたヤマトファンにすら楽しむ余地奪うとか
こんなことしても2202に人は来ませんし、むしろ「ヤマト」というコンテンツから人が離れていきます
SAの読者もかわいそうだな、あんなもの毎号見せられて
飛行機となにも関係なしだもんな。
戦艦を背負ったクジラに金を払いたいエアモデラー読者がいるものやら…
今更切るに切れないんだろうな
切ると内輪の話やらを暴露されるし
一方的にネガキャンしてくるし時には暴力すらチラつかせるしで893みたいなもんだ
https://twitter.com/makomako713/status/1013648536590663680 センシティブって・・・(笑)
一応消される前に↓
「僕の大友さん本人イメージはスチームボーイの現場だけなんだけど、アニメの集団作業にとてもセンシティブを持っている人。現場にいたくてしかたないて感じで。楽しかったです。」
意味・用法を知らずに無理に横文字を使うから恥をかくwww
センス
センサー
センシティブ
センスの最上級だろ知らないのか(棒
両親や先生から言われませんでしたか?
日頃から辞書を引く癖をつけなさいと
自分でも意味が分かってない中途半端なカタカナ語を、その場の閃きで安易に使わないほうがいいですよ。恥をかきますよ
ナウなヤングがディスコでフィーバーですかw
1度でも発信しちゃうと一時の恥は永遠に残っちゃうんです
小林お爺ちゃんはTwitterむいてないですよ
自分の言いたいことをじっくり推敲できるブログ向きだと思いますよ
センセイはタミヤのSPRAY WORKをスプレーウォークと読んでたバカだからしゃーない
ウォークのほうが原語の発音に近……くないじゃねーかwww
バカから偉そうに講釈垂れてもらって喜んでるのは厨房だけ
SA読者とヤマトファンはなめられてるよなぁ(涙
コイツの関与を知った時点で2202は見ないことにした。
やっぱり見なくて正解だったよな。
バカだから騙されて
レイシストヘイトネトウヨじじぃになった
バカだからしゃーない
2202はPV観ただけで反吐が出る。
そのかわりつべに転がってる2520はストレスなく観れるぞw
バカはすぐ騙される。そして
「いままでは朝日新聞に騙されていたが
これがホントのこと」
というウソにまたすぐ騙される。
こいつに絡むには昔から現在までの全てのワークを把握した上じゃないとニワカ認定で罵倒されるらしい
まあ塗装用シンナーのとなりでタバコ吸ってる時点で、
こいつが中卒の塗装工よりも知能が低いのはわかる
こんな奴に政治思想や社会が理解できるはずも無いし、はいた言葉に説得力はない
ガンプラだって説明書に「接着、塗装の時は火気厳禁」って注意書きがあるだろうにな
アレだろ
ネカマハゲ爺や余命詐欺師と同じようなタイプのバカウヨ
仮に左なら香山リカとか有田芳生を盲信するタイプ
つまりどう思想が転んでも馬鹿にしかなりえない男が小林誠
どんな怨み言をツィートするか見てみたいから降板させられてほしいwww
スケビ連載の終了も同じ理由で楽しみにしてる
https://mobile.twitter.com/qdyfPRksoOwTYUV/status/1016813926846062592 もう、ね
「冷や水ぶっかける」とかいうレベルじゃないです
受け入れられない客が離れていく中で、それでもついてきてくれてアニメ見てくれて
登場人物に感情移入してくれているお客様に暴言吐くとか
何したいんですかね?
こんなのを雇い続けて金出し続けてるスポンサー企業も責任問われる程度に重大な発言ですよ
確かにここで笑って済ますようなレベルはとっくに通り越してるな。
所詮、キモヲタのプラモ制作者にすぎないから
「客に向けて作って、金貰ってる」って意識がないんだろ
特別な才能をもつ私が何も持ち合わせてない平民のお前らの為に作ってやってるのに批判するとか何様だ。クズども。と思ってるんだろうね。
才能あったら2202ももっと絶賛されてるしもっと売れてるだろ。
自分が関われば関わる程売れてない事に
いい加減気付けよな。
大体、自分で作ったオリジナル作品なら、他人から批判されて「余計なお世話だバカ」とキレてもまあ解るが
ヤマトやガンダムという「他人のふんどし」で相撲取ってるに過ぎないカスだから批判されるんだ
元々人気があった作品の名前で勝手な事やってりゃ作品の私物化と思われて旧来のファンから叩かれるのは当然
アメリカだってスターウォーズの旧ファンが新作やハンソロのスピンオフにぶち切れで暴れてるよ
他人の作品で勝手な事をやればこうなる
擁護するつもりはさらさらないが、憎い物は全部一括りなのはどうかと思うわ。SWの製作者や演者はヘイトぶつけられても、言い返したりしないからな。
SWに関してはスタッフが嫌なら見るな発言してたようなニュースをどっかで見たぞ
まぁハンソロに文句つけてるのは濃いファンで
フツーのファンは前評判に恐々としながらも見たら悪くないといってるレベル
ヤマト2202はストーリーからして意味不明、スタッフに良心的解釈を強要されて
ようやくなんとなく物語がつながるレベルだからな
アレを褒めてる奴らの頭の中はよくわからん
ヤマトやればガンダムみたいなロボットを入れようとして
ガンダムをやれば頭に波動砲を付けたガンダム(ZZ)をねじ込もうとする
いつも作品を私物化するんだよこいつは
>>452 自分の力では新しいものを提示できず
かと言って、既存の世界観に合わせる事もできず
他人の打ち出した世界で人気を維持する事もできず
やれる事は
ガンダムにはヤマト要素入れて
ヤマトにはガンダム要素入れる
他人のネタをパクっで、他の世界観に強引にねじ込むだけ
人様の作品を好き勝手にするなら陰で同人誌でもつくってりゃいいのに現実でそれやっちまうからね
2202に松本零士もスタッフとして受け入れたらもっと違ったものが
出来ただろうな残念
根本的にプロじゃなくてアマチュアの仕事なんだよ
仕事だけでなく、ことあるごとの情報漏洩とか、意識や行動からアマチュア
>>456 今に分かるとか、愚か者が等を連発した挙げ句に、さっぱり本筋が見えずに未完放置になるけど、本当に良いのか?
キモオタだから普通にしゃべれなくて聞きかじりの関西弁を使うタイプ
気色悪いからやめてくれ
こいつがレモンピープルでロリコン漫画を描いてたってのは本当なん?
ツィッターでコミックLOの発売時に必ずリツィートをしてて(ヘイト騒動でヘタレて消しちまったが)不思議に思ってたけど
そういうつながりならさもありん
一度だけだよ
レモンピープルじゃなくてペパーミントコミックな
その時の女性担当編集が……そういうこと
なんか吐き気をもよおしてきた
なんと飛ぶ鳥2202のTwitterアイコンで横顔のキメ顔してるジジイは、ロリコン右翼のナルシストだったのです
サロペット着たデブのキモオタがロリコン漫画かいてるとかw
>>465 3度描いてるよ。その内の特にエロくない奴はドラヘブのコミックに再録されてる。
あと他に描き下ろしイラストを3点ほど描いてる。
ロリ漫画の件はwikiにも載ってないし本人の中では黒歴史なんかな?
>>470 痩せたのは多分糖尿病を患ったんだろうな
これまでのことを考えたらぬるいぬるい
嫌われっぷりもまだまだ足りないでしょ
気の毒なのは視聴者の方だよ
2202をつくるのは辞めるべきだ。
あいつはエロ漫画書いてオナッていればよいのだ
ワンフェスは行ってないのか
文句つけられるかもしれんからなぁwww
気持ち高めてエロ漫画本ひらいたときに
小林先生の絵が出てきたら萎える自信あるわ〜
まさにガワだけ真似た同人誌(しかもド下手)レベル
エンタメを作ってる意識がない点だけはぶれないオトコだ
この人の言動が許容されてるのは才能に満ち溢れていて代わりがいないからなの?
正直、
>>444みたいな発言が許容されるって異常事態に他ならないんですけどね
「代わりがいない」ですら言い訳にすらならない暴言
即対応しないと企業の責任問題にまで発展する類で、時間が経つごとに傷が広がっていくシロモノ
で、たぶんコバさんの暴言はさらに続くんですよね・・・顧客の信頼失えばどんな大企業だろうと終わりしかないのに
バンダイとしては、「小林を嫌っている、批判している人はごく僅かな数」 とでも考えているのかな?
>>480 市川大河なる人物のFBに登録しないと顛末は読めないようだが、やりとりから推察すると、
「ガルスJという名のMSをデザインして画稿を提出したのは事実」のようだね。
ただ、当時デザイナー同士の横の繋がりがまったく無かったため、誰のデザインが
採用されたかは最悪オンエアまで知らされなかったらしい。
それならそれで、「デザインしたけど自分のはボツった」というだけの話で、蒸し返して
「おれのデザインだ!」なんて主張するのは、やっぱり違うと思う。
もう二度とMKをヤマトに関わらせない為にも!
https://chn.ge/2OxdMbY >>485 当の小林氏本人が喧嘩売って敵増やしてるんですが・・・・・・・・・
2202のTV放映始まれば関連商品が爆発的に売れるとでも思っているんだろう。
そうでもなければとっくに打ち切りになって無きゃおかしい。
メディアが叩くからLGBT発言のオバハン擁護してるみたいだが
あまりにも頭悪いからやめとけって
自民党としても肯定できない案件なんだから
あれ日本会議なんだよな
表現規制したがってるやつらでロリコンなんかまっさきに槍玉に挙げられるのに
肉屋を支持するブタかっつーの
やっとヲタが市民権を持てるようになったのに
差別を助長したら顧客はたちまち地下に潜っておまんまの食い上げ
今だから副監督として大きな顔をしてるが
アニメ製作なんか江戸時代なら士農工商の下の穢多だぞ
>>491 >アニメ製作なんか江戸時代なら士農工商の下の穢多だぞ
まぁ、だからこそ人材がなくて&育たなくて変なことになりつつあるのですけど・・・
それでもコバさんは、ないです
コイツのおかげで躊躇なくスケビの購入をやめれたわ
昔買った号も全部ブコフに廃棄処理してもらってスッキリ
航空機のスケールモデル専門誌なのに
アニメの宣伝にカラーページとられて原稿料までふんだくられてるのに
なんでクソみたいな連載をやめないんだろう?
忙しいだけじゃね?
一日中ツィッターにかじりついてる暇人と違うからw
横山センセとクソ林ならどちらを斬るかは自明の理だしな
嫌われもの同士でくっついてる可能性もあるけど
スケビの特集が1500円のキット云々で
ハセガワのベテラン製品がたくさん載ってたから興味深く見てパラパラとページをめくってたら
唐突にあの連載がでてきて頭痛くなりました
巻末じゃなかったんかい(怒
グラビアアイドルのコーナーはまだしも
お経戦艦が浮かんだ連載なんて意味あるんだろうか
どうしても載せなければならないなら
せめてみひらき2ページくらいにしてほしい
それでも買わないけど
>>502 おっさん、買った金の方がもったいないぞw
1000円以上のボッタくり価格だからステーキ食う方の方がよっぽどいいよ
現状の抱き合わせ商法だから飛ぶ理由でも見てもらえる訳で
別冊にしたら商売になりません
大多数の人間は彼をマトモだともちゃんとした大人とも認識してないよ
そう思わないともうね
この人は役職与えちゃダメなタイプだね
自分個人でやってるだけならまだいいけど
あとネットもやらせちゃダメだな
>アニメ製作なんか江戸時代なら士農工商の下の穢多だぞ
平成も終わろうとしてる世の中でこんな事言ってるって
脳味噌は一体何年製なのかね・・・w
アニメーターが奴隷なのは今も同じだろう
むしろ酷くなってねえか?
副監督()気取りのこいつも低賃金だしな
アニメで儲けられるのは放送局とかのメディア側と広告代理店だけ
こや(や)しとアニメーター職では
さすがに取り分はかなり差があるでしょ
その価値は全くないけどさ
他人を老害と罵るも
自身は老成すらままならぬ頭の悪いネトウヨだもんなぁ
キレる老人の典型みたいな思考回路なんだろう
正直、今時ヤマトとガンダムにしがみついてるこいつが一番の老害だろうにな
他にも何もないんだから
ついにガンダムからは切られたからもうヤマトしか残ってないし
元デザインが支持されてる作品のリメイクには向いてないよ、この人は。
ジャイアントロボとかラストエグザイルでのデザインは好きだったけどね。
グネグネの小説版イデオンをスルーした時と同様に、見なかったことにします。
ミッションZZの表紙とかとても好きだったのになんでこうなった
ZZはデザインも小林だからな
設定画の方が撚れてることになる
なんでこうなったって…元からこんな人間だったのが年くって押さえてくれる人間がいなくなったから歯止めがきかないだけだろ
ネットがない時代は外に伝わってなかっただけじゃないの?
「twitterはバカ発見器」 とはよく言ったもの。
本性が出てバカが炙り出されるというか、人となり がよく分かる。
ZZも「分離後のコクピット忘れてて、急遽ライフルの銃身にコクピット付けた」というマヌケなデザインだからなあ
ガンダムの事は詳しくないが過去にそんな恐ろしい手抜きをしてたのか。
wikipediaには
「ΖΖガンダムのデザインは玩具デザイン会社「TTブレイン」の案を元に複数のデザイナーに発注した中から
小林誠の案を元とすることとなった(略)
小林の案では曲面的なデザインだったが、当時の技術では商品化するのが難しかったので
直線的にリファインされ、最終的に伸童舎の岡本英郎、明貴美加によってクリンナップされた。
ただし、バンダイ「模型情報」によると、クリンナップしたのは北爪宏幸であるとされている。」
てな記述が
でその腹いせで模型誌なんかでジャンクパーツはりまくってもとの印象を消して汚げなZZ作ったと
俺はアニメの中のスマートなZZが好き。
小林誠の原案版はどんなのか知らないが、どうせデブで武骨なスタイルなんだろうな。
昔のスレだけど、小林誠はtwitterさえやらなければ今でもそれなりに語られていたのだろうなあ
【ドラヘブ】小林誠スレッド【迷宮】
http://2chb.net/r/mokei/1110556414/ 【Rin】小林誠スレッドact2【シャイアン】
http://2chb.net/r/mokei/1133136710/ ヤマカンとこの人はエゴサして自ら凸ってくるから異常なんだよな
ヤマカンって人もいろいろ言われるがそれなりの実績はあるだろ
京大卒だから地の頭は悪くないし故に周りがアホに見えて我慢ならんのもあると思う
小林は30年前のガンダムのメカデザインと模型の個人本出したくらいで
メインで関わったアニメはくそみその評価
どうしてここまで天狗になれるのかも不思議な男だ
MK「俺様には才能があるんだよ。自分のことだから分かる。問題は老害共が嫉妬に狂って俺様の偉大さを認めないことだ。己の矮小さに気づかんバカ共めが」
横山宏とのtwo factryを出した頃がピークだったな
映像でも模型でもいいが
100%小林の絵でいくのならもう一度だけ見てもいいかなと思う
他人の描いた線との拒絶反応が酷すぎる
>>529 調べて見たらわかるけど実績ないよ?
小林誠と同じでわずかな実績を拡大再利用で渡り歩いてるだけ
それと地頭が良かったらやらないであろうとこしかしてないから
>>526 長谷川裕一の「逆襲のギガンテス」でジュドーとアムロが乗る「メガゼータ」が原案版を元にしている。
決定稿よりシンプルで、ファースト寄りでかっこいいよ。
むしろプロトZZの方が近いだろ
線が増えていてそれっぽくは無いが変系や各部の形状はかなり近いぞ
そろそろヤマトを離れて
ガンダムに帰ってくれないもんかね(遠い目
ガンプラのMGダブルゼータもカトキ版でみんな満足してるし
ガンダム方面にお越しいただいても迷惑なだけです
本人がByeByeガンダム(笑)したから帰らないはずwww
「ラブライブ!」のプラモ担当にでもしてくれよ。
そこなら何やってもいいからさ。
>>542 ひし形模様やお経プリントの衣装も
デザインし放題ですよ〜
コソ コソ コソ
キョロ、キョロ
・・・・
ポイッ
スタコラー
誰か拾ってください
背景デザインも戦艦のデザインできます
でも一番なのはモビルスーツです
仕事早いですTwitterで宣伝もできますファンとの交流も得意です
>>547 必要とされる人材は、
明朗快活な性格で、何事も誠実な対応が出来、
さらに指導力や協調性に優れ、誰とでも良好な人間関係を築くことが出来る。
そういう人を求めています。
自我の強い人、自己顕示欲の強い人はお帰り下さい。
今年は「関東大震災時の日本人による朝鮮人虐殺事件は捏造。」を自ら語ること封印してるね。
書きたくてたまんないんだろうけど
テレビ放送を控えて自重を強く要請されてるのかねw
「塗装中やラッカー、シンナー溶剤の使用中は火気厳禁」って説明も読めないバカが
歴史的な事件とかを語れるわけねえのにな
知能が足らない奴ほど政治や歴史を語りたがる
部屋を閉め切ってタバコ吸いながらシンナー使ってプラモ作ってる内に頭がイカれたんだろう
小林誠の履歴を幾ら見ても、こいつを評価する作品やデザインが存在しないんだけど?
なぜ?業界はこいつを一見、評価しているように見えるの?
何か凄い部分があるのかい?
俺にはどこが凄いのかが、全く理解できない。
例えば先日、ダンバインなどのキャラデザの湖川友謙さんのイベの飛び入り参加して、サイン会までやっていたようだけど・・・・
俺的には、なんで小林が飛び入り参加して、ここまで優遇されなきゃならないんだ?と思った。
俺的には復活篇も2202もクズ作品でしかなく、特に2202はヤマトですらないカス・ゲス・クズ作品で、その元凶と見ている小林誠が飛び入りなんて、なんの嫌がらせなんだろうと思って驚いたんだけどね??不思議だ。
>>552 小林版ZZガンダムとかジャイアントロボのデザインワークはすごく好きだったぞ
最近になってこんな人だったんだと知ってめっちゃガッカリしてる
>>554 アニメのジャイアントロボ??あれは良かったけど・・・
原作者の横山光輝さんのテイストが良く出ててたと思う。
だけど?
ヤマトの復活篇や2202のデザインラインと全く別だよね?
イメージ・コンセプトデザインに小林誠の名前があるけど、仕事のイメージが全く出てこない、コンセプトデザインの重要性は判ってるけど、普通はその仕事をした人が見える形で判るんだけど・・・
アニメのジャイロボは、横山光輝さんのイメージが確りとアニメに反映させたと思うから、それに徹したというなら、その仕事に関しては確かに高く評価できる。
でも他の仕事を見ると、ジャイロボは違うんだよね。
だからジャイロボは完全に失念してたなあ。
MKのやってるのはデザインじゃなかろ
よくいってアレンジレベルだな
オリンピックのパクリ佐野の同類
>>555 OVAのジャイアントロボなんて
今川泰宏と小林誠という原作クラッシャーが組んで
みごとに(良い方に)壊して見せた作品だと思うけど・・・
ジャイアントロボは本当に好きなんよ俺
だからこそ、今の小林の在り方には憤懣やるかたない
作品と作者は別とは言うけれど、俺は割り切れん
ジャイアントロボまで嫌いになってしまいそうだ
>>552 似たような事例では、クリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナーなどの
肩書を持つ、佐藤可士和。
キリンレモンのラベル、ウイダーinゼリーのパッケージ、釣り具のダイワのロゴ、セブンイレブンのコーヒーマシン
など、デザインを改悪したり英語だらけにして評価が最悪。
これだけ色々やらかして、企業に損害を与えたりしてるのに、現在もなぜか重宝がられているという不思議。
(参考画像のURLを貼ろうとしたが、NGワードに引っかかった。 佐藤可士和も小林誠同様、何かに守られているのか?)
>>552 >イベの飛び入り参加
「死ねデブ」「ヤマトから出てけよクソが」とかの罵声は飛ばなかった?
ZZのデザインにしても小林が関わったのは原案だけで実際には岡本氏や北爪氏だしなあ
http://spice.eplus.jp/articles/124374 >岡本:アニメ用最終稿は、北爪さん(※北爪宏幸)ですね。僕らはどうしてもプラモデルというか
>立体図でデザインしちゃうんですが、北爪さんはアニメーターなんで動きを重視したデザインするんです。
>岡本:そうです、そうです。もう時効かと思うんですが、プランニングデザインだと変形できなかったので
>その辺の機構とか直してくれと言われました。年の瀬で、正月明けまでに出来ないと番組がすっ飛ぶと言われ、正月返上でどうにか間に合わせました。
>>560 なぁんだ、ZZガンダムのデザインには小林誠はほとんど関わってないじゃん。
ほぼ全てが岡本氏と北爪氏のデザインだった、ということだな。
それにしても、岡本氏がオリジナルで考えたZZガンダムの頭部デザインはカッコいいな。
ちゃんとハイメガキャノンも装備してるし。
可動部とか一切考慮しないからね小林は
「今後これをプラモや可動するおもちゃにして売るんですよ」って感覚ゼロのオナニーデザインしかしない
その点、永野護あたりとは才能が全く違う
>>560 スマートだなあ岡本さんのガンダムフェイス
ヒーロー然としてるしいわゆる一般的なガンダムフェイスとも違うし
これ活躍してるところ見たいなあ
>>560 バウの原型デザインも岡本氏の考案なのか。 スゴイな。
パッと見で「バウ」と認識できるのだから、ほとんどアニメデザインと変わらず完成されてるのだろうな。
ラストエグザイルは好きだったな。
小説版イデオンは駄目だった。
>>568 バウはぶっちゃんが1からデザインしたって何かで(MGのZZ別冊かも)読んだ気がするんだけど。
>>570 1からってのはクリンナップのことじゃない。
アニメのメカはクリンナップしなければ使えないからね。
ZZだって小林誠はコンセプトだけで、実際のアニメ用の絵とは全く別物。
ZZはコアファイターZZをデザインした明貴美加さんがクリンナップしたんじゃなかったっけ?
あとバウの漢字は富野監督が入れたものだけど、小林誠がやたら漢字を入れるのが富野さんの模倣なら、仏作って魂入れずだね。
富野さんのインタビューとか読むと、物凄い勉強しているのが判る。
たかが漢字を一文字入れるにしても、奥深いのが判る。
小林誠は、シド・ミードさんや富野さんの傍にいて、何も学んでいない。
単に上っ面を模倣しか出来ていないのが、2202という作品の小林誠「飛ぶ理由」メカの薄っぺらさに共通して有るんだよね。
小林誠のお経文字を見て思い出した。
デザイナー、映像クリエイターの雨宮慶太監督も独特の文字を多用している。
だが、雨宮監督の魔戒文字をはじめ、いわゆる”雨宮フォント”は彼が考案したオリジナルである。
その点が尊敬出来る。
一方、小林誠は雨宮監督の「牙狼」や「ゼイラム」などの作品に文字が多用されているのを見て、
その手法をパクり、自分の作品にも文字を多用するようになったのではないか。
だが、文字を加工するセンスに欠けていたりオリジナルフォントを作り出す能力が無いために、
「お経」をそのまま使っているのだろうな。
2202は副監督のせいでかなり悲惨な状況。
奴はヤマトに恨みでもあるのかい?w
>>572 なるほど雨宮監督の真似というわけね?もしそうなら小林誠はダメダメです。
雨宮さんは映像作品として、見る側のことを良く考えた上で敢えて演出している。
ゼイラムのお経を取り込んだ演出とかそうですよね。
あれは雨宮さんが前作のニンジャ物を作りつつ色々試した結果で、雨宮さんが自分だけの作品に拘った結果、だから他のヒトが真似ても、絶対に雨宮さんには成れません。
にも関わらず小林誠は、他人のコピペばかりしているように見えます。
同じ立場でも、永野護さんのFSSを読んだけど、第12巻ラストでログナーが桜子に言う台詞を、小林誠に聞かせてあげたいですね。
> 桜子・・・・・・ バランシェ公を目指していると二流に終わるぞ 自分だけを追え!
>>575 だれも嫉妬なんてしていないと思います。
何と言われたのか知りませんが、嫉妬する様な才能が、この方には有るんでしょうか?
>>575 >>576 誰も、小林誠に嫉妬なんかしないだろう。
多くの人が小林に抱く思いは、英語のスラングでよく聞く 「SHIT(シット)」 の方だ。
あんなやりかた(パクり)で売れやがってと状況をSHITしたのかもしれんね
あとはMSのスカート長くしたりツェメリットコーティングしたりを漫画で広めたのはオレだ!と漫画家先生がSHITしたとかww
小林の般若心経には意味が無いからなあ
完全にただのファッションにすぎないから
その文字に何の意味があるのか? って深みがない
ロシア戦車に書かれてる政治スローガンとかは共産主義体制の象徴だから意味があるけど
小林の般若心経に意味は無い
「何かしらの信仰心がある異星人で、そいつらの宗教観の現れ」とか、
そう言う深い設定がある訳でも無い、ただのファッションだもんな
ヤマト界のガンであることは周知のとおり、当人も末期ガンでありますように
『憎まれっ子世に憚る』 (にくまれっこ よにはばかる)
意味 : 人から憎まれるような者ほど、逆に世間では幅をきかせるものであるということ。
>>568 ミッションZZに「バウは出渕氏がラフからクリンナップまでやったMS」とある。
>>560の元記事を読むと対談相手に「バウの原型デザイン」は見せていないようだから
岡本氏が他のMSと言い間違えたか記憶違いの可能性も考えられる。
ミッションZZはアニメの放送直後に出た本だし出渕氏も寄稿しているのでこちらの本の
方が信頼度は高いと思われる。
オイ、誠!
みんながお前のこと「アイツ臭ぇからキライ」って言ってるゾ?
>>562 ぬえの河森が如何に凄いかというのがよく分かる
まぁダイアクロンとか実際の立体物である(コスト・素材・製法など多くの制約のある)玩具のデザインも手掛けてただけの事はある
同じ立体物でもプラモのジャンクをツギハギした雰囲気だけとミキシングビルドと現実的要求を突きつけられる製品の設計ではまるで違う
かつてここまでヘイトを集めたモデラーがいたであろうか
雉も鳴かずば撃たれまい
Twitterさえやっていなければ
小林は小林でも、小林源文が副監督をやってたら...
俺のケツをなめろ!
パンツァーフォー!
とか男臭いけど全然違うヤマトになってしまう
>>589 NAOKIあたりは?
いろんな点で似てるふたりだと思う
良いも悪いもNAOKIの方が全てにおいてやる事が小さい
>>589 本人の問題だろ
Twitterやるやらないは関係ない
人気者にあやかって、人の嫌がる事をする
嫌われるために生まれてきて
ヘイトを集めて死んでいく
それが宿命でそのための人生
そういった星の下に生まれたんだ
NAOKIなら、
小顔で胴が短く、脚が長いスタイリッシュなヤマトにリバイブしてくれる
あーあ、とうとう言っちゃったよ。
「2202の放送枠があの程度なのは2199の不振のせい」だってさ。
昔裁判沙汰にもなってた糖質系ブログが小林誠のツイを熱心に引用して政治思想もまんまなのを見つけた
やっぱりああいうのにはこういうフォロワーが付くんだなあ
『コードギアス』展開遅延の原因になったような気がするブログ。
http://blog.livedoor.jp/gorovion/ >>596 マァ
こういう思考でなきゃあんな仕事ばかり何十年もしてらんないだろ
>>574 そう、それ
…ってか「俺様こそヤマトの伝道師!」とばかりに復活篇で息巻いてたら
2199でハブられたことの腹いせ
>>600 最初のツィートがアクセスできず見られなかった(消した?)のでサンクス
で、これなんか温暖化ガス排出を抑えようとしてるのに
先進国はかつて散々やってきたことだから、それを理由に自分たちの工業的発展を抑えられる理由はないと主張する中国の主張そのものじゃねーか
ほんとに特亜嫌いは同族嫌悪なんだな
> 2199でイスカンダル船が波動砲ぶっぱなしまくってるシーンとダブる感じをイメージしてるのよ土星会戦
に至ってはケチつけられすぎて変な妄想を見てるんじゃないかと心配になるレベル
もしかしたら遠い過去に波動砲を装備したイスカンダル軍があったかもしれないが
地球より進んだ文明なんだからワープして撃ってみたいな戦い方はせずに
もっとクレバーな戦術を取ってると思うぞw
>>591 斉藤「何やってんだこのタコ!」 BRUM!!
新米「クソッ! いつか殺してやる!」
作品の出来が評価されているなら、深夜枠は仕方ないにせよ、BS全国放送にはなるだろ
前作に責任転嫁するなんて最低だ
2199に失敗の遠因を求めるのなら、諸悪の根源に片隅とはいえポジションを与えてしまったこと
ここで断ち切っておけばここまで酷いことにはならなかっただろう
どうでもいいけど2202、早々に世界から消えてくれないかな。
俺、2199のファンだから、2202の露骨な2199潰しの為に、2202が存在するだけで、毎日が胸糞悪い。
早いとこ逝ってくんねーかな?
「副監督に捧ぐ」ってテロップ、スクリーンで観たいんだよ
あと2章しかないじゃん
それ出たら拍手大喝采だね
いやもちろん哀悼の胃を込めて盛大に叩くわけだがw
>>608 2199ヤマトで映像ソフトやプラモが売れて、
「オワコンだと思われていた”宇宙戦艦ヤマト”にはまだ立派に商売になるパワーがあった!」
と、復活の狼煙が上がったのに、
2202の製作アクダマトリオのせいで完全に消されてしまったな。
陳腐・滑稽・独善的な改悪ストーリーと感情移入出来ず頭のおかしなキャラクター、さらに、
カッコ悪いオリジナルメカのゴリ押しの一方、活躍を期待されたメカは活躍させてもらえない。
新作を待ち望んでいた旧来のファンを完全に失望させた。
2022自身上映会と円盤販売で数字があきらかになってるはずなのに、不調の原因を2019の責任と言える面の皮がすごいよな。全部他人のせいにできると楽だねぇ。
未だにパヨクガーとか吠えてんだもなあこいつ
手前ぇの無能さとバカさ加減を左翼に責任転嫁してんじゃねーよと
空母アンドロメダとか変なTENGAみたいな宇宙戦艦とか誰も望んでないものを出しといて逆ギレ
小林が批判されてるのは全て己の無能さ故の事だ
最終の第7章っていつ公開?
さっさと終わってくれないもんかね
2202なんぞは復活篇と同じく終わればとっと忘れさられて
だれも話題にすらせんでしょう
オイラはTV放映圏外の居住ゆえ
劇場さえ行かねば垂れ流しの映像の被害に会わんで済むが
放映圏内の方々にはホントお悔み申し上げます。
※もっともTV見なきゃいいだけですがー
まあ後は一人、Twitteで騒ぎ続けるでしょうが、どうでもいいかな
小林誠ってさ?2199コミックを書いてる、むらかわみちお氏に恨みでもあるんか?
2199が公開された絵をいきなり削除して、丸1年掲載されなかった理由を、内部告発で小林誠が止めたというのがあって、キャラデザの結城さんが、ちがうんじゃなかな?みたいなツイートしたことがあったけど・・・
結局、本人がゲロってるのな。
https://twitter.com/makomako713/status/1009051228788015104?s=19 > そのあと中に近いところから主要キャラのネタバレ(2199とも2202とも違う)的な話が出るのをやめてもらったらこれも騒ぎになったな。
いやはや、こいつの傲慢さには呆れる。
2199とも2202とも違うなら、ネタバレでもなんでもないだろうに(怒)
しかも、2199ではモニターデザインを請け負っていたむらかわ氏が、2202でも同じ仕事をして最初の試写会で映像を見たら、自分の書いたモニターデザインが一枚も使われてなくて、本当にショックを受けたことをブログに書いていた。
これに関しても、羽原監督や脚本の福井さんが、むらかわ氏のブログで感謝されてることから見て、小林誠が内部でむらかわ氏をイジメていたのが良く判る話なんだよな。
そして今度は、玉盛氏を呼び捨てにして、偉そうに業務報告をツイートでしている。
冗談だとしても悪質で、俺が玉盛さんの立場なら、ブチ切れそうな感じだよ。
https://twitter.com/makomako713/status/1040564424442994689 > 業務連絡2。玉盛、見開きの反対側半分くらいまではみ出していいからガツッと。背景無くても良いよ。中のリーフレットの玉盛アンドロメダ絵だけで買う価値有りという奴をひとつよろしく。
なんなんだろうね、こいつ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大物を偉そうに呼びつけることで自分をもっと大物に見せたい症だな
色んな業界にいるんだなこういう癌みたいなやつ
玉盛さんは出渕氏に恩はあっても
今の副監督に偉そうにされるいわれはないのにね
玉盛&石津メカデザインでもってる部分も大きいのに何様のつもりだろう
>>616 2202が終わったら、むらかわ氏の連載再開という話がついているらしいので
2202はさっさと終わってもらいたいと思ってる。
カードファイト・ヴァンガードみたいにアニメが終わったら
漫画版を原作としたアニメを放送すればみんな幸せになれる。
玉盛氏のことを沖縄組と呼んだこともあったな
むらかわ氏は元々は出渕氏が呼んだスタッフだから意地悪するんだろうな
人として最低過ぎるわ小林誠
まあ2202が終われば、いままでしてきたことをされる側になるんじゃね
因果はめぐるよ〜♪
出淵と対等ででもあるかのような口の利き方が出来てる時点で
十二分に背乗り大成功なんだよな
ツケを払わせないと
本来なら出渕と並び立つ事自体が失礼なレベルのくせにな
永野、河森、横山、カトキあたりも肩を並べるどころか自分より下だと思ってそうでオソロシイ
あまりに烏滸がましい
むしろ韮沢とかの方が上なんじゃないかと
>>625 永野に関しては「ロボのことは永野に聞け」とtに書いてみたり
映画公開時にそこそこ推してたからな下に見てるってことはなさそうだ
ただそれは永野護が熱心なファンを多く持っていて喧嘩売るのが怖いのと
自分と同等であると思ってるからこそ
そちらを持ち上げることで自分も上がるという下心が透けて見える
河森については言及はほとんどしないが
源流であるスタジオぬえ自体が大御所であるからそこに公然と喧嘩売るのは怖いんだろうw
横山は…上下というより敵視してるな
くだんの「攻撃させているよ」の話がどこまで本当かはわからないが
一時期肩を並べて作品集を出したうち横山氏は自身のSF3D〜Ma.kという看板を掲げ
一方は他人の作品を我が物かのように使ってるだけのパクリ屋だからな
そのあたりが気に入らんのだろうw
カトキは自分より後に出てきた人間だしガンダム仕事がほとんどって意味で
ほとんど眼中にないんじゃないかな
そういう意味では下に見てるとは思う
アポロノームのパクりをいまだに認めないよな。
ジオにしてもアシ辺りのアイディアを買い取っただけだったり。
「権利者である養子に取り入った以上、下働きの連中は下に扱わないと示しが付かない」
>>625 どこかのブログで明らかにされてるけど、こいつ昔からこんなのばっかりなんだよね。
プラモの組み立て屋?絵描き?何だか知らないけど、ただのパクリ寄生虫。
全ての問題はこんな奴にしか続編を頼め無いほど深刻な人材不足ってことじゃないか。
後の焼き鳥屋を養子にしてまで作品作って金儲けしようとした西〇Pが諸元なんだろうけどね。
縁どころか因果が星を巡りまくってるやないですか。
アポロノームなぁ・・素人のアイデアパクッて俺ヤマトでしょ。
恥を知らずってホンマすごいわ。そらtwitterでエゴサして毎日毎日ブロクブロックしないと自尊心を保てませんわな。
今時の小学生すらあんなこと恥ずかしくてできん、とうちの息子が言ってたのが凄く印象的だった。
>>627 今や業界的にはカトキ>>>超えられない壁>>>小林誠だしねぇ
カトキを下に見ているとしたら現実が見えてないにも程がある
せめて盛り削りして自分のアレンジを形に出来ていたら幾何かは違ってたかもな
>>631 MK「俺様のエゴサブロックは最強だろ?
それを映像化したのが例の板状の壁ってわけ。すげーだろ、フフン」
むしろデスノート持ってるのが小林だわな
殺されたのはヤマト
あ〜カトキ氏のヤマトメカは見てみたいかも
バックグラウンドを考えられる人だから
MKよりははるかにマシになりそう
>>616 業務連絡ってツイでやるもんですかね?アタマ悪いなー
不特定多数にエラそうな俺を見せたくてしかたないからやってんでしょ
MK「何言ってんの?
顔真っ赤なのは制作に何の影響力もないくせに必死で愚痴ってるここやアニメスレの連中の方でしょ。
俺様はそんな奴らを眺めて悦に入ってるよw
さあ、次はどんな俺様メカを大活躍させてやろうかな〜」
2199の所為で売れない! とか愚痴ってる時点で進退窮まってるのが見え見え
余裕見せようとしても無駄だ
散々爆死続きのアニメ製作で起死回生を図るヤマトだったろうに
無能ぶりがさらされただけだったな
楯やキノコ空母、便所蜂を混ぜたくらいでストーリーの改悪をしてないなら
文句いわれつつもそこそこ評価されたかもしれないのにバカなヤツだ
マイナー誌の連載にすっこんでやがれ
MKじゃないけど一言いっておくけど、
むらかわみちおも大概の屑だぞ。
エロマンガ家上がりで
家業より漫画家を選んだものの仕事が無く
あちこちの業界関係者にすり寄ったり
あまつさえ某ヤマトファンクラブに押し掛けて
我が儘放題してFCの代表を辞めさせた
MKと変わらぬ糞野郎だ。
MKは大嫌いだが、一時でも思い上がった
むらかわみちおに冷や飯食いをさせたのは感謝してやる。
でも早く2202からは去れ。
あきまんにいきなり喧嘩吹っかけたときのログ
@akiman7
込み入った凄いイラストを長い期間かけて描くと線画が下手になる、サテライトに4日缶詰すると線画がうまくなる、サンライズの仕事をするとメカがうまくなる、すると色塗りが下手になるから長い期間かけて込み入った凄いイラストを描く
@makomako713
それ、面白いけど嘘です。
@akiman7
嘘じゃないですよ
@makomako713
線画が巧くない人がサテライトに呼ばれませんし、メカが下手な人がサンライズに呼ばれた、なんてのも聞きませんよ。メカを描いたあとで色感が狂うこともないですよ。長期間細密イラスト作業で線画が下手になるてのは期間が具体的に判らんので何とも言えませんが
@akiman7
ぼくがいった「うまくなる」というのと「下手になる」というのは「現段階より」という意味なので現在僕が下手であるという情報は文に入れてないのです
@makomako713
もちろんそう思ってますよ。ただ、あなたのケース、てのは書いてなかったので知りませんでしたが。
@akiman7
そんなこと云われても僕はそう思いますからしょうがないですね、勘違いじゃないですか?というのならそうかも〜とも云えますが嘘だと云われても嘘じゃないですから
@makomako713
そこはおんなじですね。「僕は」嘘だと思った、てことですから。
@makomako713
一般論としてサテライトに呼ばれると線画がうまくなり、サンライズに呼ばれるとメカがうまくなる、てことはない、という意味においてです。あなたがそうだった、てのは否定もなんも主観ですからあなたにとっての真実でしょう。以上です。
@akiman7
今サテライトでモーパイの設定の為に設定を描いたらなかなか女の子とか描くのが出来なかったけど数日描いたらうまくなった、わーい。サンライズに行ったらメカ苦手だったけどだんだんうまくなってきたワーイという意味なんですよ
@akiman7
褒めてくれようとしただけなのかも知れないのにまずったなーすみません
>>647 俺、∀ガンダムのキャラとか好きなんだよなあ。
ちなみに安田先生はちゃんとデザインの基本を学んでいて、デザイナーとして色々とご発言されていますなあ。
それに元々、カプコン社員としてゲーム作りに参加されてるし、社会人としてちゃんとしてると思う。
しかも実際の活躍期間で見れば、二人とも同期と言っても良いだろうに。80年代半ばからなんだから。
小林誠の方が年上でも、安田先生の方が社会人として見たら、間違いなく支持されると思うなあ。
>>646 それは関係ないな。
これは2199コミックのファンの立場から言えば、2199コミック公式に載った作品にイチャモン付けて削除させるなんて論外だろう。
小林誠の悪行は、むらかわ氏が屑かどうかは全く無関係だからね。
もしファンがむらかわ氏を見限るとすれば、それは小林誠の様に、エゴサしてファンを罵倒してブロックするようなら、そりゃ見捨てられるだろう。
>>648 MK 「美大出てんだぞ(勉強したとはいってない」
美大とか副監督とかは訊いてないしどうでもいい
結果として提供される作品がこのザマなのは何なのか?
つーか、小林が「商品」を提供した事ってないんじゃないか?
自分の作品を発表して嫌なら見るな!ってやって来ただけで
カトキもガワラもカワモリも
「商品として売る為にはある程度自分のデザイン妥協」して世に出してるけど
小林ってそう言うのないでしょ
カラバリの為に金型共有できるようにある程度デザインは妥協とか
変形させる為にある程度可動部は妥協とか、そういうデザインは出来ない
俺様のデザインした超カッコイイウリジナルメカを改変なんてさせるものかよ
動画の都合だの商品化だのつまんね〜ことにタマシイを売れるかってんだ
と言いそう
背乗り専門官が何をほざいてもねぇっていう印象
全然デザインラインの違うオリジナルがクソだゴミだと叩かれてるなら小林の側に立つけど
お前がドヤ顔で垂れ流してるモノって例外なく全部背乗りじゃん
しかも糞ダッッセェ
そろそろ総括しろよな
この人きっと10年後にヤマトは自分のモノだとか言って裁判起こしたり、
ネットのラクガキに突貫して荒らしたりしそう。
何度もヤマトアニメを主導して企画しても人が集まらなくてポシャる一方、
他の会社が企画を立てるとやってきて、自分が絡めないわかると難癖つけて企画を潰す、
そんな面倒臭さいヤマト爺になってそうな気が個人的にする。
ガンダム関係の人〜
どうやったら作品から追い出せるのか
そのへんのコツを教えて欲しいもんだね
ジ・O君は今何歳くらい?
こんな名前でどんな人間に成長したのかな?
>>662 「天才の足を引っ張ることしかできない俗人どもに何ができる!
常に世の中を動かしてきたのは一握りの天才だ!」
という考えの持ち主になってるかも知れない。
引きこもりになってて
「ジオ、なぜ(家から)動かん」とか嘆かれてたりしてw
しかし、よくあんなもんガンダムの世界にねじ込んだよな
他のモビルスーツとは全くかけ離れた浮いたデザイン
何を基準にしたのかも解らないし、今後の発展性もないから以後の世界に何の影響も与えない
いちおうアレはリックディアスの各部をブクブク太らせ、胸をヤツが大好きなポルシェにしただけのしろもの
ようするに代表作たるジオでさえ完全オリジナルじゃないんだよね
本物は自分で代表作なんて言わないと思う。
回りの人が押し上げてくれるからね。
コバも最初は周りから押し上げられて、それが当然だと思ったのかもしれない。
でも本物は自分で代表作なんて言わないよ。
大河原さんはガンダムが代表作と言われているけど、ガンダムだけじゃない。
そもそもガッチャマンのメカデザで、ガンダム以前は、ガッチャマンが代表作と回りが呼んだ。
本物は回りのファン達が、あれが彼の代表作だと言うのであって、本人は自分の代表作だと回りの人に言われてることに、ありがとうと感謝を述べる。
松本零士さんも、宮武一貴さんも同じだよ。
そりゃ大河原さんも松本さんも宮武さんも変な言い方だけど腐るほどアニメなりコミックなりで本物のオリジナルメカ描いてるもの
コバの名の知れたデザインはマラサイ、バウンドドック、ガザC、ジオ、ZZ、アニメのジャイアンメタボ、新海底軍艦ラ号くらいの物
このうち元になる物が無いのはバウンドドックとガザCだけ、情けないな
アイデアの引き出しの数がケタ違いだよな。
大河原邦男氏は毎週アニメに登場するメカをデザインしていた。
タツノコメカなんて無数にあるだろ。
>>668 > コバの名の知れたデザインはマラサイ、バウンドドック、ガザC、ジオ、ZZ、アニメのジャイアンメタボ、新海底軍艦ラ号くらいの物
どっちも変形がクソなのが小林の才能の無さを示してるな
バウンドは鍋の中に体が収まるだけ
ガザは変形っつーか上半身が大砲になるだけ
センス無いわ
>>658 君鋭い
実は一部は当たってる
もう既にやってる事あるよ
…ってことは、ジ・O君も奴オリジナルでない可能性がッ?(笑)
デンドロビュームの元ネタもmkさんだああああああ
まねするなぁあああああああああああああああああ
マコちゃんレベルでヤマトのアニメ制作を牛耳れる時代なんだなあ
感慨深い
デンドロ(ガンダム試作3号機)のデザインはカトキさんだろ?
カトキさんが、1stのガンダムMAをヒントに描いたセンチネルのディープ・ストライカーが元じゃないっけ?
>>662 今年で多分29か30歳だと思う。んで数年前にバンドやってたらしい。今もやってるかは不明。
>>671 ヤマト2199のコミックは、小林が難癖つけて圧力かけて休載になってしまったよな。
>>676 デンドロの長いビームライフルとIフィールドの位置関係がね
小林誠のナイトファイターなのよ
で、たしかカトキ自体もそれは認めてたようなのを見た気がする
で、小林誠はそのデンドロのコンテナをサムライ7の紅蜘蛛に使った
>>679 ナイトファイターはあはははあああああああああ、大爆笑。
アレは小林誠が勝手に俺デザだとのたまってるけど、あのデザインは大昔からあるんだけど。
むしろ松本零士さんとか、第二次世界大戦もののドイツ空軍を描いた作品を書く人なら、あれを小林誠のデザインなんて、誰も認めないよ。
いいですか、すでに第二次世界大戦の実機で、戦車砲を片翼に掲げて戦闘機が飛んでんの。
小林誠が、永野さんのMHを、俺デザの模倣とか吹聴してるけど、俺から見たらアホかの世界だよ。
あのデザイン、つまり主砲を片翼に付けたデザインは、既に第二次世界大戦の実機で登場してるからね。
しかも武装の非対称という意味でなら、マクロスのスーパーパック仕様ですでに登場しているし、それ以前に人型ロボット兵器は最初から片方の手で重火器を扱うのだから、人型ロボットが戦闘機に変形する段階で、小林誠の俺デザではないんだよ。
小林誠の言う、他人が俺デザを真似たというのは、笑止千万でしかない。
ナイトファイターとスクウェアのブラスティー(明貴美加)ではどっちが先になるんかな?
ブラスティーは元はサンライズのポシャったアニメ用のデザインで世に出たより大分前らしいし
>>680 それに関してはひとまず
盾らしき物を装備した戦闘機の画像例出してくれないかな
盾付が欲しいの?ハイこれなんかどう?
ダイダロス計画
http://www.daviddarling.info/encyclopedia/D/Daedalus.html 戦闘機じゃないけど、宇宙船が光速の数パーセントで宇宙空間を移動する場合、この手の盾は必ず装備されるんだよ。
だから宮武一貴さんの初期の宇宙船には、この手の盾が付いた絵とかあった。
ところが小林誠は、この盾や砲のマウントは俺デザだという。
それがそもそもの間違い。
すでに先人たちは盾をアームに付けて、色々な方向に向けて船体をカバーする様にデザインしているのに、わざわざ盾をデザインとして固定する意味はない。
小林誠のデザインのナイトファイターは小林誠のデザインで良いんだよ。
だけどマウントに関しては、誰も小林誠メソッドと呼ばないのは当然なんだ。
なぜなら誰でもが知るマウントの典型だからだよ。
判らない人が多いから具体的に書くけど、ランスと盾を持つ騎士を想像してみたら直ぐに判る。
例えばロボットで鶏足のロボットを描いても、誰もそれを俺デザなんて言わないだろ。
武器を右手に、盾を左手に持つ(マウント)することを、誰かがもし?俺デザだとしゅちょうしたらどう思う。
笑止千万、アホか!でお終いだよ。
>>680 >第二次世界大戦の実機で、戦車砲を片翼に掲げて戦闘機が飛んでんの
両翼にガンパックぶら下げた機体(Bf109等)や胴体下に大砲下げた機体(Hs129等)はあるけど
片翼だけの機体なんてあるか?あと、
>マクロスのスーパーパック仕様
VF-1Sのスーパーパック仕様と言いたいんだろうが、さすがにそれはナイトファイターの方が早い。
君はさすがにニワカすぎ。もう少し勉強してから書き込んだほうが良い。
70年代のギンガイザーの超常スマッシュやアオシマのアトランジャーの腕メカ方が小林のナイトホークより遥かに早いよな
両方とも砲じゃなく剣だがナイトファイターの砲自体ランスに見立ててる訳だしね
2520のブルーノアや2202のアポロノームもマイナーだから見つからんだろうとアオシマ合体メカからパクってるし
>>685 はああ?何言ってんだ?小林誠がマクロスより先のわけないだろう?
ナイトファイターがいつ作られたんだよ?俺はマクロスの頃に小林誠のナイトファイターなんて知らないぞ?
小林誠がさ、ナイトファイターを俺デザというのは構わない。
だけど左右の武装が対象じゃないことも含めて俺デザと述べた時は仰け反った。
なんじゃ、こいつと思ったよ。ナイトファイターが誌上に登場するのが1980年代半ば以降なら、間違いなくマクロスの方が早い。
だが、それよりももっと早くから、この手のデザインは存在していて、それは先にも述べた通り、左右の武装や装備が違うのは昔からあるパターンだからだ。
従って、ナイトファイターのマウントの仕方を小林誠が俺デザで、他人が模倣してるとのたまうのは、正直に言ってデザイナー失格なの。
そこでもっと古いタイプを捜してみた。
ザンボット3に登場する母艦キングビアル(1978)な。
デザイナーはスタジオぬえ、だから加藤さんや宮武さんのグループね。
なぜ?アニメのメカデザが、小林誠の主張を認めないかは一目瞭然だよ。
こんなの先に書いていて、小林誠の主張を受け入れてるのは、モデラー上りとかシンパくらいな。
よく見てな。左右にそれぞれ、全く異なる位置に装備があるだろ。
しかも左の装備は、まるでナイトファイターの丸い盾?の様にも見えるじゃないか。
もともと、この手のマウントを誰も俺デザなんて言わないのは、そもそもがランスと盾を持つ騎士のデザインに代表される、昔からあるものだからだ。
そういう当然のものを、まるで俺デザなんて主張する奴を、誰が真っ当なデザイナーだと思うんだ?
>>685 というわけで、ニワカは君の方だね(笑)
横から失礼。
俺は”ナイトファイター”を知らないので、さっき検索して画像を見てワロタ。
まんま、「槍と盾」じゃないか。
イメージとしてはこれだね。
「長槍と盾を持った、中世の馬上騎士」
中世よりももっと昔にもある。
「槍と盾を構えるスパルタの戦士」
左右非対称の武装をした航空機なんてブローム&フォスあたりの計画機にあったと思うが
俺最近までナイトファイターって存在知らなかった。模型誌で掲載されたの?
デンドロビウムはOVAが初見で、見た瞬間「スタジオぬえ」の塊だぁって思ったよ。
ガンダム漫画も近藤先生のイメージが強いし、ドルバックのパワードスーツはSF3Dのパクリだと思った。
小林誠氏の名前とデザインを初めて意識したのは、横山宏先生との合作本だったし、それも横山宏目当てで買ったから「誰やこの亜流横山宏は?ページ数割くなや」って認識でしかなかった。
思うに小林誠氏は裏方に回る性の仕事人なのではないかと思う。
だから自己顕示欲が強くなり、やたら表舞台に出たがる気質に変容したのかもしれない。
>>692 ドルバック(1983)のメカデザは板橋克己さんと羽原信義さんの二人。
それとSF3Dのパワードスーツはニューミクロマン(1981)の強化スーツを改造したもの。
あと小林誠の問題点は、モデラー(またはアート)感覚でデザインを考えること。
だから他人のデザインを剽窃し切り貼りしたり、デザインの共通性を理解せずに、その様な部分も俺デザと考えるとこ。
例えば?小林誠が逆関節のロボットを描いて、その後に他の誰かのデザインした逆間接のロボを見て、俺デザの模倣と言いかねないところがダメなんだ。
自動車をデザインするとき、自動車に描かれたタイヤを見て、それが同じだから俺デザの模倣というバカはデザイナーにはいない。
でも小林誠が俺デザを模倣していると主張しているとき、これに相当する様なことを平気で述べている。
だからガンダム漫画の近藤和久さんの、一般には大友克洋さんや小林源文さんなどの影響を強く受けてると思われる絵を、小林誠は俺の模倣だと思っている節がある。
それでいてデザイナーの矜持は全く持っていない。
そもそもデザイナーの描くデザインとは、その対象が使われる機能や状態を考慮して描くものだ。
だからアニメのデザイナーは線を少なくし、可能な限りアニメーターの負担を減らすようにデザインする。
それが小林誠に出来ていると言えるか?
そういう部分の欠落が良い方向に向かえば天才なのかもしれないが、職人まして裏方の仕事人なんて評価になることは絶対にないよ。
最初からモデラー(アーティスト)感覚だから、はなかから自己顕示欲が強いんだと思うよ。
ドルバックのパワードスーツは小林誠デザインではありませんでしたか。
出先とはいえ確認しないで書き込んでしまい、申し訳ないです。
オリジナルアレンジ作例でパワードアーマーのプラモをヒットさせた功績は確かにあるね
ハイハイ 同人誌時代からデザインされて世に認められたナイトファイターも知らない世代、生まれてたけどwニワカ勢は黙っててねw
>>696 だからナイトファイターが何年頃に発表された作品なのかを示せば良い話だろ。
最近は2202の糞デザインから、小林誠に批判的な立場での書き込みがあるんだから、擁護するならそれなりにちゃんと擁護しないと(笑)
にも拘らずニワカ呼ばわりすれば、逆襲されて当然だろう(笑)
>>697 HWによると1984年のHWに掲載されたナイトファイターは1980年頃には作られていたそうだ
(もっとも後年になってからの本人の弁なので眉唾なのは認める)
左右非対称なスーパーバックは劇場版なので1984年(7月21日)
エルガイムmk2も1984年に出てきている(27話8月4日)
知る知らないはともかくかなりタイトな間隔で世に出ている
>>698 1980年にナイトファイターが登場だとしても、そもそも話にならないよ。
VF-1Sストライクパックの愛おぼVerは確かに1984年に劇場版に登場だが、ナイトファイターと同じくデザインはそれ以前からある。
だからナイトファイターが1984年に公式に出たとしても、エルガイムに登場するMHもに対しても同様だが、それらがナイトファイターの模倣だと言うのはナンセンス。
だから俺は小林誠の主張に仰け反ったんだ。
なぜなら、そんなのを俺デザと呼ばないし、それ以前に非対称のメカデザなんていくらでもある。
あとから挙げたキングビアルもそうだし、ガンダムに登場するジム・キャンやザク・キャノンもそうだ。
例えばジム・キャノンなんて、加藤さん宮武さんデザインのパワードスーツが基にあるから、完全に模倣だと言えるけど、加藤さんや宮武さんはそんな事はいわない。
そもそも、そんなことはデザインとして俺デザにならないからだよ。
小林誠のミエ張る主張に振り回されちゃダメ。
最初から非対称だからね。
要するにナイトファイターの非対称武装の装備を俺デザというのが、そもそもナンセンスなんだ。
小林誠のデザイナーとしての資質は、本当にダメだよ。
>>698 もう一つメカデザイナーの話をしますね。
あるアニメのメカデザイナーが、ライバルのメカデザイナーと、今、考えてるロボットを同時に見せっこしたんだと。
当時はまだ、逆間接脚のロボットはポピュラーじゃない時代なんだけど、お互いが見せ合ったロボットはどちらも逆間接脚だったんだと。
それでお互いに、おんなじことを考えていて、笑い合ったって話がある。
ちょうどスターウォーズにAT−ST(1983)が登場し、マクロスにリガードやグラージ(1982)が登場し、クラッシャージョーにオストール(1983)が登場した。
何れも判で押したような見事な逆間接脚ロボットで、だから外見や動作がよく似ていた。
小林誠のナイトファイターは小林誠のデザインで良い。
だがエルガイムマークUやMHなどがナイトファイターの模倣であるハズがない。
デザイナーが直接、だれだれのこういうメカの模倣をしたよと発言した場合は、模倣かもしれないけど、単に似てるだけで、俺デザの模倣だという奴はデザイナーとしてはダメダメだと思うよ。
デザイナーの仕事が、ある目的に沿うデザインをすることである以上、自動車は他の自動車に似るし、飛行機は他の飛行機に似る。
それだけのことなんだけどねえ。
>>693 長文ご苦労サンだが(またはアート)(アーティスト)ってのが気になって… 内容が頭に入ってこん
オレ若い頃はデザイン事務所で誌面デザインやってたんだけど
酔うとよく社長が「あの有名な企業のロゴデザイン、俺が先にコンペで出したんだよなぁ」って口にしてたけど、それレベルなどうでも良さだよねナイトファイター
身内周りに酔ってくだ巻く程度なら害はないけど、Twitterで放言しちゃうとイタタタってなるわ
MK「細けーことは知らねーけどよ、世の中みんな俺様の真似しかしねーんだもんな。参っちゃうよ(鼻ホジ」
つーか正式に世に出たわけでもどっかで商業ベースに乗ったデザインならともかく
「オレは同人でもっと前からやってた」みたいな話には何の意味もないだろ
よってナイトファイターがFSSのスピードミラージュとかの原点を主張するのは無駄
それこそボケた松本零士が
「ナウシカとガンダムはオレが考えた、若い頃にああいうアイデアを出してた」とか言ってるのと一緒
そんなもん誰も認めねえって
一応断っとくが
>676のカトキのデンドロについての話でナイトファイター出しただけで
小林がエルガイムmk2を模倣だと言ったわけではないし
左右非対称デザインはオレ起源と言ってるってわけでもないぞ?
永野が小林のもとに来て「ナイトファイター考えたのいつ?」「くやし〜〜」て言ってた、
とは書いてたけど…。だから何だって話。
でもシンカリオンの敵メカの空飛ぶSLに「飛ぶ理由」の999を引合いに出して「最先端だから
すぐパクられる」なんてホザいてたのは呆れる。
日本列島を飛翔体がワイヤーで引っ張ってたら小林をパクったと考えてもいいw
でもクジラ戦艦は恐竜戦車のパクリだな
>>685 bf109もhe129も機関銃(機関砲)大砲でないよ。
後、ガンポッドで、ガンパックじゃないよ。
君もニワカだね。
>>699 >1980年にナイトファイターが登場だとしても、そもそも話にならないよ。
>VF-1Sストライクパックの愛おぼVerは確かに1984年に劇場版に登場だが、ナイトファイターと同じくデザインはそれ以前からある。
>だからナイトファイターが1984年に公式に出たとしても、エルガイムに登場するMHもに対しても同様だが、それらがナイトファイターの模倣だと言うのはナンセンス。
意味不明過ぎ。あとエルガイムに登場するのは「MH」じゃなくて「HM」だから。
それ以外にもキミの書き込みは突っ込み所だらけだが、キリがないのでこの辺で。
ついでに言っておくとナイトファイターが商業誌に初めて登場するのは俺が知る限りでは
角川の「バラエティ」誌の83年2月号。
もう一度言っておく。君はさすがにニワカすぎ。もう少し勉強してから書き込んだほうが良い。
>>705 そちらの書き込みとは関係なくて、もともと小林誠が非対称は俺デザの様に発言してるのよね。
https://twitter.com/morokazu_ap/status/435594105897222144 > あの時代、左右非対称メカってのは、みんな批判がおっかなくて手を出さなかった。だから、ちょっと思い切ってみた訳なんです。
小林誠がナイトファイターを発表するのが1984年のハイパーウェポン1号らしんだけど、俺は1995年の2520の頃まで小林誠を知らない。
でも非対称は小林誠の登場する1984年以前よりも前から、メカデザには当然の様に登場してるんだよね。
つまり上の小林誠の認識が、そもそもの間違い。
そういう小林誠の勘違いか驕りか?判らんけど・・・俺としてはナンジャコイツ??と思うわけ。
それで色々と話を聞いていくと、その根幹にナイトファイターの非対称デザインがあるからなんだ。
その結果、小林誠シンパが師匠の言葉を忖度してるのか?あちこちでエルガイムのマークUやMHのデザインが小林誠の模倣だと書いているんだ。
本人は、そこでは間違いを指摘しているけど、そもそも小林誠の認識間違いが原因なんで、小林誠が認識を変えないとダメなんだよ。
https://twitter.com/makomako713/status/800195335121465344 > これは誤解だ。お互いに知らずに同じシルエットを思考していた。こちらのアウトプットが少し早かっただけ。本人と会ったときに「それなら君のはパクリじゃない。」言うといたし
>> よく「自分のメカは人にすぐパクられる」と発言する永野護氏さえも…ナイトファイター型のMHをかいてる。小林誠氏を意識している永野センセだもんね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>700 AT-STが出てきた帝国の逆襲は1980年公開
明らかに鳥脚メカの元祖で、リガートもガウォークも皆AT-STの影響受けてる
ナイトファイターのポイントは左右非対称じゃなくて槍と盾のセットだろうな
俺も小林誠は嫌いだけどナイトファイターとディープストライカー、デンドロビウムは槍と盾の特徴的なシルエットは似てると感じたよ
全体としては明らかに別物だけどね
SWのデザイナーが日本のアニメにケチつけないように、小林誠も部分的なアイデアだけで模倣と言うべきではないと思うよ
>>709 だからニワカはオメエだ。
エルガイムの元にあるのは永野さんのモーターヘッドで、エルガイムマークUの可変時の形態をさしてるの。
>>685 さらに、翼下機関砲をつけて一番有名なのはルーデルのJu87のはずだけど。
君は更なるニワカ認定だね。
>>711 それはAT-AT、俺が言うのはAT−ST。
AT-STはジェダイの帰還が初出のハズだけど?
>>713 機関砲と戦車砲の区別もつかないのか?
それで人を良くニワカと呼ぶな(笑)
>>713 >>715 ああ〜なんてこった、勘違いして味方に誤射しちまった_| ̄|○
>>715 のニワカ認定は取り下げます。スマソ(つ;
>>715 じゃあ、戦車砲と機関砲のちがいを教えてね。
>>712 すまん、横からだが、それは何を言ってるのかわからない
>>717 味方に誤射して御免よう〜m(__)m
一応、自分の判る範囲で書くと、こんな
戦車砲:簡単に言うと戦車に搭載される大砲のこと。主に重装甲を打ち抜く為に初速の早い徹甲弾などを使う。
その為に反動が大きく、マズルブレーキの追加や駐退機の様な反動を押さえる装置が組み込まれている。
本来、戦闘機用に開発されたものではないが、対戦車戦用に第二次世界大戦時に攻撃機などにも搭載された。
機関砲:連射銃の口径の大きなものを指して機関砲と呼んだ。
日本海軍だと40mm以上を機関砲とよぶ。戦後の米軍や自衛隊は20mm以上が機関砲と呼ばれる。
>>715 まだ、それともwikiでルーデル調べてるの?
>>712の
エルガイムの元がモーターヘッドってなんだそりゃ?
エルガイムのヘビーメタルから発展したのがモーターヘッドだろうに
キミちょっと落ち着け
>>721 とんでもない勘違いしてるけど、
貴方の説明だと、bf109もhe129もついでにJu87も機関銃装備なんだよね。第二次世界大戦初期の戦車砲は37mmでが主流で、50mmすっ飛ばして75mm〜76mmが主力になったんだよね。これは、ドイツの3号の開発とT34の出現で分かるよ。
>>691 B&Vの計画機はどれも機体自体が左右非対称であって武装だけ非対称っていうのはないのでは?
>>708 まあBf109に関しては20mmで大砲では無いね。これは認める。まあそういう意図で書いた訳ではないんだけど。
でもHs129は75mmをぶら下げた機体もあるんだよ。と言うかHs129はこちらの方が有名だと思うけど。
>後、ガンポッドで、ガンパックじゃないよ。
ガンポッドでもガンパックでもどちらでも間違いじゃない。
ちょっとググって携帯から別人装ってご苦労さん、ワッチョイ 952b-3zlj クン
でも勉強ってそういう事じゃないんだよ?
ごめんごめん、スッップ Sd03-K/t2クンと952b-3zljクンは別人みたいだね。
>>725 返信ありがとー。
でもhe129で、戦車砲搭載が有名はな いよ。
>>725 どうして、自分の間違いを認められないの?
間違いは恥ずかしくないよ。自分の間違いを直に認められない事が恥ずかしいんだよ。
>>723 確かに落ち着くのは俺の方だ。サンキュー。
>>724 だから誤射したとかいてる。
>>713さんを間違えて誤射したので
>>713さんが正しい。
あと要点は、小林誠が自分のナイトファイターの様な左右非対称メカを俺デザの様に発言したが、それがそもそも間違いだ!という話ね。
左右非対称メカはナイトファイター以前から沢山あり、それを俺デザの様に誰も言わないのは、例えばナイトファイターの様なマウントは、ランスと盾を持つ騎士の様に昔からある典型だから。
と言う話。
それを例えとして、逆間接脚ロボットの話とか書いたが、上手く伝わらなかった。
2014/2/17
https://twitter.com/makomako713/status/435612915446472704 > あの時代、左右非対称メカってのは、みんな批判がおっかなくて手を出さなかった。だから、ちょっと思い切ってみた訳なんです。
ここで言うあの時代とはナイトファイターのことね。
デザインが小林誠いわく1979年、でも実際の発表は1984年のハイパーウェポン1号、まあ、この辺の時代だとしよう。
でもキングビアル(1977年、スタジオぬえ)など非対称メカは、それ以前から普通に存在するにも関わらず、上の様は発言をして非対称メカを俺デザの様に述べている。
2016/11/19
https://twitter.com/makomako713/status/800195335121465344 > これは誤解だ。お互いに知らずに同じシルエットを思考していた。こちらのアウトプットが少し早かっただけ。本人と会ったときに「それなら君のはパクリじゃない。」言うといたし
いや?だから?この認識がオカシイ。
そもそも左右非対称メカも左右非対称の武器のマウントも、それでパクリなんて言う感覚がオカシイ。
それならナイトファイターは、ランスと盾を持つ騎士のパクリなのか?って話なんだよ。
同じようなデザインが生まれるのは、それが目的を持つ機能美だからなんだ。
ナイトファイターを見て真似ればパクリだが、それぞれが機能美を追求して生まれる同質のデザインはパクリとは呼ばない。
逆間接脚ロボットの登場が、同じような時代に流行るのも、自動車や飛行機が似るのと同じことなんだよ。
だから小林誠はメカデザイナーの視点じゃなく、モデラーがプラモデルでアートを作る感覚でデザインを見ていると書いた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
気軽に他人の作品を模倣だパクリだ俺が元祖だって言うのがそもそもおかしいんだよね
デザイナーに限らず世の中の創作者は普通はそんな事言わない
言う時は著作権侵害をどうしても訴えたい時だけだよね
>>714 お前らまさか二本脚のAT-STの初登場が帝国の逆襲なの知らんのか?
僅か2カットの登場ながら超話題になったのでジェダイの帰還で出番増えたんだよ
ニワカ過ぎて恥ずかしいぞ
あとスターウォーズにはミレニアムファルコンという左右非対称メカがある
1977年な
槍と盾を戦闘機に装備させたナイトファイターがエポックメイキングであったか?ということよりも
君らには小林の俺様が始祖であるかのような発言が気に食わないことの方が大事なんだね
ナイトファイターとかどうでもいいよ
いまの20、30代のガンダムファンに見せても、デンドロビウムかゼータプラスのパクリじゃんwで一笑されるし
そこに50代が知らないニワカ乙って煽っても、そもそも認知度が低いしマニアが飛びつくようなレア度もないんだから、ハイハイ俺様脳内設定乙wwで一笑されちゃうよ
60歳のお爺さんが起源主張したいなら、させておけばいいと個人的に思うよ
ナイチンゲールやGコマンダーがネオジオのパクりだと言うのは、まあわかる
でもネオジオよりGドライ(つか近藤キュベレイ)の方が実は早いんだよね
それを「小林は近藤をパクった」と言われたら、奴はどう思うかだよ
一方、ウェイブライダーをひっくり返すアイデアは本当に優れていると思う
ナイトファイターってナニ?ダッセェ名前だなw
ナイトライダーなら知ってるけど。
>>732 あれ?気付かなかった。帝国の逆襲は10回くらい見たけど、俺の記憶も耄碌したかな?
一応、最初の版を5回、CG改定版5回ほどは見てるけど、全く印象に残ってないなあ。
それよりも非対称の飛行物体で考えれば、確かにミレニアムファルコンの方が判り易いな。
そっちを挙げれなかった方が、AT-STの登場を忘れたよりも、俺的にはショックでした_| ̄|○
>>734 そもそもエポックメイキングでもなんでもないから。
板野サーカス、金田パース、大河原ガンダム、河森バルキリーの様に呼ばれないことが証拠。
あくまでもコバ氏が俺デザの様に発言し、シンパが他のデザインをパクリ認定してるだけの自作自演な。
>>739 AT-STはルークのスノースピーダーが落っこちるシーンの少し前に出てるよ。ビークルモデルでスノースピーダーとセットになってるAT-STが帝国の逆襲版。
MKの嫁さんだって、おまえらほどMKに夢中になったことはないと思うわ。どんだけ愛してるんだよ
MA誌で竹谷が出会いについて語っている。ちらっとだけどね
>>742 サンキュー、そうか〜、そのシーンに出てたのか〜
ルークの方ばかり見ていたよ。
俺もSWは好きで、X-wingミニチュアゲームとか、SWリベリオンとか、SWアルマダとか、今はその手のボドゲにハマってるが・・・
艦隊戦や空中戦ばかり見てて、地上戦への愛が足りなかった。(。-дノ【反省】
小林自身とその信者がここまで根拠いい加減なナイトファイターにこだわるのは
それだけ小林には人にコレと誇れるデザインがほとんど無いからだろうなあ
最初にナイトファイターの話を出したのはオレだが
705で断ったように
デンドロビウムはディープストライカーが元ネタというよりは
ナイトファイターがベースって話を見たからそれを書いただけな
小林誠のナイトファイターなんぞ別に好きでもないし画期的だとも思ってない
ただ、リアル方向のメカに長モノと盾という武装スタイルを取らせたって意味では
単なる左右非対称デザインはいくらでもあるってのとは少しニュアンスが違うかなとは思う
端的に言えば自分のデザインのことなどに自己主張や自己宣言多すぎなんだわ
普通評価とかそういうのは周りがつけるものなんだが
小林は周囲がそれをしてくれないから自分で喚くし
それゆえに独りよがりで自分中心の勝手な解釈になって事実が曲がってしまうし
それを信者が盲目的に受け入れて間違いが推し通ってしまう
>>727 he129?そんな飛行機見たことも聞いたこともないな。お前の脳ミソの中だけで
飛び回ってるヒコーキかな?
>>739 お前の記憶が耄碌したんじゃなくてハナっから知らなかっただけだろ、この半可通が。
お前のこれまでのダセェ書き込み見りゃわかるわ、どうせついさっきあわててググって知ったんだろ
>>732 AT−ATじゃ見逃すような細々したのへの対処は大事
さすがにAT−ATの足にケーブル絡ませて転倒させて大爆発なんていう倒し方されるとは想定外だったでしょうけど
装甲をライトセーバーで切り裂いて中に爆弾ポイとかは論外(そもそもそんなの想定に入れるとか無理的意味で)
>>748 >>749 失礼な奴だな。
ちなみに
>>727さんが示すhe129はWWUで実在したドイツ軍の双発攻撃機な。
それを知らずにディスる奴は笑止千万な。
確認の為にググらない方がバカ丸出しだからね。
ちゃんと皆さんに謝罪しなよ(´艸`)プゲラ
>>748 >>749 ああそうか、Hs129じゃないから書いたのか。
それなら尚更、失礼な奴だな。
どうせググって確認したんだろうから、間違いを教えてやれば良いじゃん。
まさにバカ丸出しだな。
やはり皆さんに謝罪しなよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
起源ガーと言い出すと大荒れするという見本のような展開だな
ハインケル129でぐぐってみたらちゃんとヘンシェル129が表示されたでござる・・・よのなかバカばっかりだなw
>>752 >間違いを教えてやれば良いじゃん。
てめーの無知を棚に上げて他人をニワカ呼ばわりしてるような奴に親切に教えてやる程
俺は人間が出来てないんでな。ついでに言ってやると、
>>727は二重に間違いを犯してる。
>でもhe129で、戦車砲搭載が有名はな いよ。 と書いてるだろ?もし本当にHs129を知ってるんなら
7.5cmm砲装備のタイプを知らないはずがない。プラモ化されるたびに必ず選ばれると言っていいサブタイプだからな。
つまりこいつはHs129のことなんか恐らく存在すら知らない。じゃあこいつの書いてるHe129って何か?というと、
これは多分He219だろう。「戦車砲搭載が有名はな いよ。」なんて言ってるし。
WWUの飛行機の事そこそこ以上に興味のある人間ならHs129と書いてあるのをHe219と間違える筈はないんだ、
すげー違和感があるからな。という訳で
>>727は飛行機の事なんか何も知らん、ついさっきあわててググっただけの
マウント取りたいだけのバカだっていう事だ。判ったか?顔文字バカよ。
>>755 貴殿の言いたいことは判った。
だからこそ親切に教えてあげれば、貴殿の器量の大きさを示す良い機会だったと思うな。
其れだけの知識を、さりげなく披露すれば超恰好良かったと思うぞ。
でもちゃんと理由を説明して、間違いを正したから、これはこれで良しだ。
俺的には、勘違いや間違いを正せることは、とても清々しいことだ。
貴殿のご指摘には、心より感謝しますぞ〜m(__)m
アニメ板の承認欲求MAXの気持ち悪いのが住み着いたね
なんで小林って絶望的にセンスないの?
あれでプロなの? 素朴に。
だよね
そのアイデアの始祖だ元祖だと主張していいれど
彼がパクリと呼ぶフォロワー作品の方が圧倒的に洗練されている
>>763 具体的に例を上げてみて
洗練されてるフォロワー作品て何?
フォロワーは例えだと思うけど・・・
例えばファイブスター物語の永野護さんの方が洗練されていると思う。
ここでの問題は、小林誠が誰もが出来るデザインのパターンを俺デザの様に発言していることなんだよ。
上でナイトファイターの話を書いてると思うけど、その為にファンが永野さんのデザインを小林誠のパクリ認定するわけだ。
小林誠は永野さんに「それなら君のはパクリじゃない。」に言ったそうだが、それこそが思い上がりだ。
小林誠は誰もが考えるパターンを、まるで俺デザの様にいうことにもんだいがあるの。
騎士をイメージしてメカを書けば、例えば右手にランス、左手に盾を描くのは、普通のパターンだよ。
ロボット物なら当然のデザインだけど、そもそも変形ロボットを考えれば、ナイトファイターの武装配置は自然に生まれる。
その様なデザインをデザイナーは俺デザなんて言わない。
ところが小林誠は、そういうのすら俺デザと主張するから問題なんだね。
つーか似たような物作っても、小林より横山宏の方がセンスがあって世界観も深い
戦争物で何か造形作るとして
横山はきっちり陣営で区別付けて「どこの国の兵器なのか」を分けて系統立ててデザインするが
小林は陣営別で区別付けずに適当に奇形化させるから世界観がおかしくなる
>>767 キットだけをみてればそう思えるけども、キット化に際して陣営を意識して形状変更などはしても、元々のアーチストモデルは両陣営で同じ流用パーツ使ったり結構アバウトだよ、横山宏氏の造形スタンスは
敵陣営用に作ってたものを連載の構成上、味方機に設定変更するフットワークの軽さもあるしね
専用スレって大抵好きな奴等が集まってて
アンチが正しい意見してても
多数の反論で消されていくんだが
このスレは変わってるなw
小林を叩き潰そうという悪意いや善意か?に満ちているw
そのうち生物の上にメカを載せたらパクリだと言い出しそうだな
恐竜戦車? メカの上に生物だからセーフとかw
「Gの伝説」で、ゲーマルクをパクったジオを「連邦の超巨大モビルアーマー」として出しておいて
次のエピソードではまったく同じジオを今度はジオン側で出したのはさすがに頭を抱えたわ
>>768 横山の場合は流用しても、その世界のルールに何とか当てはめようと努力はするんだよ
ガンダムでデザインの流用やるにしても横山はジオン系(敵勢力)は目がモノアイ、
連邦系はゴーグルと頭部デザインくらいは統一してルールを守ろうとしたが
小林は特に考え為しにやるから「どこの勢力のモビルスーツなのか?」が解りにくいんだ
MKはどこの勢力かわかりにくいも問題だけど
オマエどこで拾ってきたがらくたから兵器作りやがった(流用パーツが丸わかり)ってのがイヤ
横山氏はそのあたりはうまく処理して
既製品を巧みにアレンジして使うから感心する
俺はジャンクパーツから美術品が作れる、とかのたまってたようなw
>>773 小林を擁護する気はないが流用パーツ使用の良し悪しは
『元パーツが分かるかどうか』で決まるわけじゃないぞ
スケビの作例をみると最近特に同じようなものつくってるなと思う。
もういい加減ジジイだからじゃね?
センス無いならとっとと引退しろ。迷惑だ。
最近ではわざと元パーツがわかるように使ってるんじゃないかと思うようになってきた
マウンティングの証としてね
誰にも通じてないんだから早くやめろ(スケビでもモデラーでも人間でも)に賛同
ヤマト2202は似非デザイナーが権力を持つとこうなるという好例だな
この人自体は好きになれないけどヤマトに関しては噛み合ってると思うけどな。
噛み合ってたら2202があそこまで不評にならないと思うぞい
2202スレでそんなことをいったら好意的に見てる連中からも非難されまっせ
モデルアートの最新号に竹谷隆之の添え物として名前が出てるね。
>>781 失礼な事言うな
人間はとっくの昔に辞めてんだよ
では魔界にお帰りください
ってもブタオークくらいだからあっちではえらそうにできないな
「副監督に捧ぐ」のクレジット、今ならまだ第6章に間に合うよね?
だからはよ逝け
土方艦長役の声優、石塚運昇さんが亡くなった時、
副監督は「お悔やみ申し上げます」のひと言すら無く、それどころか映像ソフトの宣伝に利用したよね。
だからもし副監督が急逝しても、(信者以外の)誰もお悔やみの言葉なんて言わない・書かないよな。
公式が、小林さんのお経を見られるDVD発売中って呟くんじゃね
あのページさえ無ければ毎月買うんだがなァ… スケビ
>>768 メカは「鹵獲」とか「盗まれた」とか「情報入手して先に作っちゃえ!」とか「ポイ捨てされたの拾ってきた」とか
色々応用できますからね
>>769 相手が手を出してないのに
自分から先に手を出してくる人物の場合は弁護できませんよさすがに
>>797 大和を超えるあたらしい作品を作ろうぜ
大和より新しい、宇宙戦艦ムサシ
大艦巨砲主義の終わりに気づき時局に合わせ
宇宙空母シナノ(^p^)
宇宙船コバヤシマルで十分
ドラゴンをメイドとして雇ってのせとけばパクリがいもあるだろ
>>797 ヤマトを出てもガンダムには戻らないでください。
これは酷い。こんなのヤマトじゃネエだろう。流石に2202に、この世から完全に消えてもらわなければ。
お経と菱形はしょりヤガってw
どうせ「飛ぶ理由」なんだろ、もっと突き抜けろよw
>>800 >ドラゴンをメイドとして雇ってのせとけば
あの御方は単体で白色彗星を中身(都市要塞&超巨大戦艦)もろとも余裕で粉砕できる人なんで出すこと自体が問題かと
分かりやすく例えると、ドラゴンボール初期(悟空少年期)で味方にゴールデンフリーザ様がいきなりいる状態
>>804 やはりこれ側面の装甲ほとんどないでしょう・・・防壁切れた状態でデスバ一機に側面回り込まれただけでアウト
あとあんなでっかいドーム「当ててください」って自己主張してるようなものかと
>>804 もう2202は俺の中では存在しなかったことになってるYO
>>804 なんかもういろいろと最悪じゃのう
塩かけてやるから溶けて消えてくれねーかな
https://chn.ge/2OxdMbY これ、ここでも必要だろうから、置いておくね。
>>804 小林糞虫の分際で好き勝手やりおって・・・
>>804 パルスレーザーとか
好き放題増設するのやめろ
主兵装がパルスレーサーに変更されたんだろ
主砲塔内の配置が嫌がられて人手不足で動かせないんだよ
旧作でも砲塔内部のモブ乗員はよく吹っ飛ばされたたからなぁ
>>812 激戦になると結局どこにいても吹っ飛ばされて「うわ〜」ってなるの変わんないんですけどね(旧作見ながら)
ラストの死傷者数カウントから察するに、第3艦橋(棺桶)以外なら吹っ飛んで怪我するだけで済んでる気がしないでもないんですが
2202のパルスレーザーって、円形の砲台ユニットをポンと置けば、それだけで撃てるようになるの?
配線の要らないワイヤレスインターホンみたいな感じで。
ヤマトのカタログに、
◆オプション
増設パルスレーザーユニット(ワイヤレス、電源内蔵タイプ) ○○○○円
って載ってそう。
個人的には、こういうパルスレーザー増設だとか
アンドロメダバリエーションだとかいったセンスは嫌いじゃない
けど、それを公式で好き勝手にやられるのはすごく嫌
こういうのは二次創作あたりでやるから
「なるほど面白いアイデアだ」「そういうのも有りだよね〜」ってなるんであって
公式に持ち込むセンスではないと思う
オフィシャルで携わっていても
自分のやってることは二次創作だとわきまえてやるならまだしも
公式扱いバリバリな振る舞いだからな
早くやめてほしい
このヤマトの第二次改装は、小林誠がぜったいにやったらダメなデザインなんだよね。
なぜならヤマトは小林誠の創造物じゃないからさ。
ヤマトの創造は松本零士さんや宮武一貴さんらの手による作品だから、仮にこの様な改竄が出来るとすれば、それはオリデザの彼らだけに許される。
なぜならヤマトのファンとは、そのデザインのファンでもあり、オリデザ以外が勝手に改竄することは、ファンの思いを赤の他人が蹂躙することだからね。
今回のヤマトの第二次改装の様なデザイン改竄は、オリジナルへの敬意に欠け、ファンへの嫌がらせでしかない。
アニメ業界はマジで、この様な自分勝手なデザイン改竄をする様なデザイナーは、永久追放にしないとダメだよ。
俺はマジで怒ってる。
復活変のヤマトをほめるやつが多かったから……バカが調子に乗ったじゃねーか
>>814 簡易増設なのでエネルギー源は全てバッテリーパックのようなものを装着します
激戦時はそれはもうマトリックス3作目のように、機銃主が「装填ーーーっ!」と叫ぶと
パックを持った兵が上甲板を走って届けます
>>817 沖縄特攻のオマージュだとしても第一砲塔の前に置くのはダメだわ
ショックカノンはいざしらず三式弾撃ったら爆風で吹っ飛ぶ
だよね〜そもそも最終の大和の第一砲塔の上に機関銃座なんて設置されてないし、まして艦首方向の甲板に機銃座なんてならんでないからなあ。
その上、ダンボ耳の電探なんて大和じゃなく、あれは小林誠の飛ぶ理由の設定じゃん。
つまり、飛ぶ理由をヤマトに持ち込んでるだけなんだよね。
俺様デザインの格好いいヤツをどこでも見境なしにねじ込んでくるのはもはやビョーキだな
ヤマトは完成から完結編で沈むまで外見何もかわらない(イカリマークとかついたが)のが鉄則
シリーズごとに性能うpし新機軸盛り込んでいても外観は不動
実際の大和や武蔵は砲塔が減ったり対空砲や機銃が増設されたりとかしたのだがアニメのヤマトだ
リアルの方向性が違うんだ。船の形まんまの宇宙船が飛ぶ世界だよ
大和が対空兵装増強したからってヤマトでそれやってどうするんだ
譲って、センス良くやってくれてたら納得もできたかもだがこれじゃ誰もアカンと思うだろ
変なところに変なものをごちゃごちゃくっつけて、こりゃもうヤマトですらないな
ということで2202は2119の続きではなく誰かさんの脳内お花畑のパラレルワールドでのハナシということで無かったことに
いつか癌抜きで製作おながいします
宇宙戦艦ヤマト2202 サブディレクター(を)カット 完璧版
>>823 その上にツイートでこんなこと呟いてるんだぜ。
ファンに喧嘩売ってるとしか思えねえよなあ。
https://twitter.com/makomako713/status/1050639168051630080 > 無料視聴はまだ1話ですが、このあと2202でヤマトの対空砲がどれだけ効果があるか、見てもらえればそのあとの闘いに「あの対空砲を多目に!」言う気持ちがわかるようになります。
いや、それなら主砲も副砲もイラネエだろうと思っちまう。ヤマトのファンの為に描くんじゃなくて、単にこいつの飛ぶ理由のヤマトを、公式ヤマトにしたいだけの為に描かれてるんだから、本当に腸が煮えくり返るよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>825 その小林のツイートに苦言を呈してる人達がいるが、ブロックされそうだな。
そしてその苦言に対して反論している取り巻きが、
>そもそもリメークするのに旧作と同じもん作る意味がわからん
と言ってるが、古くからファンのいる旧作なのにリメイクで全く別物を作る意味の方が分からないぞ。
旧作のヤマトの覚悟を試すための男気あふれる演出が
考えなしで本当にぶつかり合って、しかも2199でのドメル閣下ドメラーズとの遭遇戦のオマージュとか・・・
アンドロメダに真下から無限ベータ砲最大出力で照射してやろうかと・・・ていうか、本気で沈んで欲しいと思いました
あと、旗艦とはいえパイロット含む多数の有能な人材乗ってる空母型に命と引き換えに助けてもらうってどうなんでしょうね
乗ってる人全員空母と運命共にしたでしょうアレ・・・
>>825 呼んでもいないのにファンのツイートに噛みつきに行って暴言吐き捨てるような人ですからね
>そもそもリメークするのに旧作と同じもん作る意味がわからん
だったらリメイクなんかすんなよ
全く別の新作で好きなようにやればいいだろうが
あとアニメ板本スレで小林擁護してるの・・・アレ本人じゃね?
>>827 単純に「現在のクオリティで旧作を」って理由と意味で十分だろうにな
リメイクっつーかリマスターだ
旧作と同じ物を現在の技術で画質良く大迫力でやってくれりゃそれでよかったのに
スターウォーズもデジタル化で画質が良くなるのは良いが、
リマスターのたびに余計な改変してファンがキレてる状態
>>828 「空母が戦艦守って沈む」って常識的に考えても軍事的にもバカ丸出しだよな
ああいう自己犠牲的シーンは旧式艦とか老朽艦がやるから盛り上がるんだ
エンタメとしても非常識
特に考えも為しに空母を主役のカマセにするという愚策
新作ヤマトは兵器の統一感がまるでないんだよな
銛みたいなのが宇宙艦に刺さるのは驚いたわ
今月号のSA松本州平特集だから買おうかとオモタら
飛ぶ理由見て萎えて買わなかった
おれも州平センセイは昔から好きだけどMKへの嫌悪感のほうがはるかに上回るな
アレのおかげでスケビ読者を取りこぼすケースも少なくないと思うけど
よほどのことがないと切れないんだろうね
あやふやな理由でクビにしたら嫌がらせがひどそう
編集長が替わって全連載をリニューアルするくらいじゃないと無理かも
カタパルトが、4本に増えてる!w
コスモゼロ搭載を止めて、その格納庫にダニロボを詰め込んだのか??w
州平もしょーもないネトウヨの仲間だって分かっちゃったからなあ
昔は結構好きだったんだけど
佐藤大輔とかもそうだけど中年初老のミリヲタはウヨこじらせるよな
元々つぶしの利かない職なのに、
わざわざ自分から海外へのビジネス門戸を閉じてバカみたいだと思うが
老い先短いから国内だけのちっぽけな市場でも問題はないのかな
29 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c7c8-5hEM)[sage] 投稿日:2018/10/14(日) 23:22:27.41 ID:qypPjvuV0
>>22 しかも質が悪いのはエゴサした相手を煽りまくって、気が済んだら相手をブロックした後に
その煽りtweetを削除して煽った証拠を残さない小細工をしてるところ
可哀想だったのは2199でヤマトのファンになった高校生がオリジナルの戦闘艦を描いてTwitterにアップしたら
小林が見つけて『(俺の)世界観にあわないから削除しろ!』って脅したことだな
これから濃いファンになる可能性がある若者を自分が気に入らないからって叩き潰すとか理解できんわ
先人たちが考えたオリジナルデザインを少しずつつまみ食いして寄せ集めた世界
早くヤマトから消えてください。お願いします。小林誠のデザインなんぞヤマトに不似合いです。
今回の飛ぶ理由なんて飛ぶ理由ですらない、もちろんヤマトでもない、なんなんだありゃ
>>841 害悪ってレベルじゃないですよそれ・・・ファンの育つ土壌叩き潰した某ゲームがどうなったか知らぬわけでもないでしょうに
自分だけが生きてればヤマトは健在とか思ってんでしょうね
金にならないモノを支援する企業はないし、いくら良いもの売ってるお店でも店員最悪だと客が来ないというのに
西崎養子と小林誠がいる限り、旧ヤマトファンに明るい未来はない_| ̄|○
旧ヤマトファンっていってもなあ
新作がテレビで見られるというだけで思考停止になって受容する人もいるから
養子とモデラー風情の為に、ヤマトは氷河期に入ると思う_| ̄|○
本当にそう。
2199の路線で2202を作っていれば、不出来な復活編のリメイクまで持っていけたかも知れないのにね。
失敗作に寄せて行って、うまく行くわけも評価されるわけもないじゃん。
2202の低評価を、一定の評価を得ていた2199のせいにするとか、寝言は寝て言え、としか言いようがない。
オールドファンを失い、新規ファンを取り込めない結果が全て。2199じゃなくて、自分のせいだろう。
内容が同じならリメイクする意味がない、と擁護する小林誠ファンには、原作破壊はファンの総数が増えなければ単なる破壊に過ぎないのだから、そんな甘やかしや追従は誰のためにもならないことを理解して欲しい。
飛ぶ理由のページだけ飛行機を感じない。スケビから去ってほしい。
2202のストーリーやデザインワークの出来自体がファンやスポンサーに対する嫌がらせとしか思えない。なんで小林のデザインってあそこまでセンスないの?
>>855 ネーミングもセンスないぞ。
ナイトファイター、ブラックバード、銀河
最近、2202BDの中古が頻繁に出回ってるな〜。
やっぱり第6章のスリーブ見て2202を手放す人が多いように思う。
ま、あんなヤマトの第二次改装見たら、流石にヤマトだから買っていた人でも、ヤマトそのものを汚されたと感じるだろうな。
そうなんだョ… それでも観てしまう
自分にNTR属性があるなんて
その昔、小林丸事件というものがあってのう…。
コスモタイガーTの元のナイトファイター、ハイパーウェポンに載ったエーマ、ヴィナス戦記の一輪戦車の大元のソーン等は、元々SGS というサークルが映像化を目指して共作していたものなのじゃ。
で、氏は突然デザインを持って一方的に退会し、K書店とMA 社に個人で売り込んだ。当然軋轢は残るわね。SGSはデザイン変更を余儀なくされ、その後の活動は縮小してしまったと聞く。
スキャンはサイズは大きいが読んでみて欲しい。
33年も前から今と同じこと言われてて草。
>>759 これは酷い、不義理ってレベルじゃねーぞ!ww
しかし”あいも変わらずの無意味とも思えるディテーリングやパネリングそしてウェザリング”
で草
23年前から言われてたのか
ごめん33年前からだった
デザイン勝手に持ち出した動機は何だったんだろな?
たぶん、当時から手の早さと無駄な意欲はピカイチだったのだろうと推察する。
なかなかモノにならない共同企画を見切ってしまったのだろうね。
氏はハイパーウェポンと同時期に85年の筑波博で展示に自身のモデルを出している筈。
>>859 MK「おいおい、俺様に向かって何偉そうに文句たれちゃってんの?
もしてめーの考え方が俺様と違うってんなら、間違ってんのはてめーの方よ。だって俺様こうして成功してんじゃん。お前は何を成したよ。あ゛ぁん?」
という脳内MKの呟きが聞こえてきたw
>>861 こういうゲスな小悪党ってのは良くいるんだよ
小規模企業とかサークル活動で誕生した共同アイデアを持ち逃げして
さも個人の発案みたいな面して大企業に売り込む奴が
>>859 >小林氏にも、その辺のところを、お解りいただきたいのです。
そして、自分なりのモデリングを見出し、他人が真似しようとしてもできないような「もの」となって欲しいのです。
>小林氏は、ご自分が既にプロであると、お思いなのでしょうが、
今のまゝでは、一寸メジャーなアマチュアモデラーにすぎません。
これも、今、我々がMKに対して思っていることを、既に33年前に指摘されていたんだな。
当時から全然変わっていないのだな。
>>859 これは久々に凄い爆弾。SGSの会誌か何かだよね?
小林にこれ突きつけたらどんな顔するんだろうか。
しかしこれ読むと上山って奴も小林と同じ位の戦犯に思えるが。
>>862 >85年の筑波博
これはハイパーの模型を出したって事?
>>866 当時、自分は行ってないが、パビリオン用のパンフレットを見たことがある
未来の交通機関か舟みたいな演出で、Kメカをサイドから写した写真が掲載されていた
ほぼ同じ時期にハイパー1が発売されたが、一部は同じモデル、あるいは流用だったように記憶する
自分がSGS とハイパーで氏の名前を意識したのはこの時期からだ
したがって、ZZ でメジャーデビューしたときは驚いたもんだ
そして今でも驚き続けている
30年以上同じメンタルを持ち続けられる人物が存在することに
いや、ハイパーは84年だ
筑波はその翌年
失礼した
>>866 退会の経緯は今からでは邪推することしかできない
したがってここで妄想は省く
当時の会誌を見ると上山氏がSGS の初代会長と同姓であることが事態を複雑にしている部分がある
小林先生と西崎義典氏は似てるね
西崎氏も手塚神に不敬を働いたよね
>>867 でもガンダムからは追放されてるんだろ?
富野由悠季botに対する小林誠のツイート
https://twitter.com/makomako713/status/1004693762797236224 > でもこの監督は怖くて直に話ができなかったんだよ俺と
このツイート読むと、富野監督の目が黒いうちは、小林誠がガンダムシリーズに関わる可能性はゼロだな( ´艸`)プゲラ、だって原作者をディスるような奴だぜ。
>>870 たしかに、富野監督に対するツイート読むと、何様だよこいつと思うよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>871 手当たり次第に噛みつく狂犬ですな
バウンドドッグのデザインは好きですよ
ダンボ耳ヤマトを公式にしやがった小林誠にはマジ切れだよ。
神よ!ダンボ耳ヤマトに天誅を下し給え。
このようなダンボ耳を持つ第二次改装ヤマトが偽ヤマトとして永遠に屠られることを強く望む。
ZZのデザインについても
「頭の波動砲をでかくしたかったのに小さくしろってうるせえのよ、あのハゲが」
って呟いてたな。
「禿」じゃなくて「ハゲ」だぜ、ニュアンスが違う。
「バイバイガンダム」とか言っておいてムックの表紙にしれっとガンダムもどきを持ってくる面の皮よ
このスレで
槍と盾持ったようなナイトファイターのデザインはがコバのオリジナル
とかほざいてた奴はコバに騙されてただけのアホだったんだな
実際は共同アイデアをコバが盗み出しただけの物だった
>>875 槍のような荷粒子砲と盾のようなレドームを携え、真下に長いヒートシンクを設けたデザインがナイトファイター1
KM氏がハイパーで剽窃したとされるナイトファイター2とは別です(こっちは厚いデルタ翼の大型戦闘機)
故に槍と盾のデザインはKM氏本人によるものです
流石に共作物を勝手に持ち出す行為はダメですが、情報が錯綜していますので、誤解は解いておきます
>>876 だれのデザインだろうと、槍と盾のモチーフを俺デザには出来ないよ。
そのナイトなんちゃらのデザインそのものを俺デザというのは構わない。
だが槍と盾なんて誰でも思いつくモチーフでしかない。
要は誰でも騎馬に乗る騎士をイメージし、それをロボットなりメカなりに代替することは普遍性が強く、俺デザというには独自性に乏しいからね。
元SGSって人もいて怨み骨髄なんだろうな
もう関わりたくもないってこともあるかもしれないけど
俺の知る範囲ではフジテレビの夢工場というイベントで
1980年代末になにか作ってたと聞いたことがあるくらい
詳細は知らないんだがね
>>878 >夢工場
マッハビジョンというかなりでかいジオラマ風のサーキット内にラジコンカーをモニターを
見ながら走らせるアトラクションがあって、小林はそれのデザイン等をやっている。
ラジコンはマルイだったかがミニ4躯風のプラモにしている。
#yamato2202公式に何度も小林誠への批判が書き込まれるんだけど、毎回、全く違う人が書き込んでいて、2202によって小林誠への嫌悪感が、大勢のヤマトファンに拡散しているのが良く判るよね。
まあ#yamato2202公式は、それらの投稿を片っ端から消しているようだけど、毎回、違う人が書き込むので、見ていてアンチ2202の方をつい応援してしまう自分がいたよ。
普通は公式の対応を応援するもんだけど、2202に関して言えば、小林誠の糞デザインのおかげで、2202を応援する気持ちが全く起きないからなあ。
先日、#yamato2202公式で拾ったんだけど、今日、見たら消されていたね。
↓
https://twitter.com/krsmst1/status/1051611970078527489 こんなんでブロックして、しかもヤマトファンをヘイト呼ばわりするなんて、なんて糞の性格を小林誠はしてるんだろうね。
そして何故?2202の上層分は小林誠のツイートを放置するんだろうね。
明らかにお客様への暴言を吐いてるだけの、一般社会でいうところの暴力スタッフじゃないか。
普通なら小林誠は即行でクビのハズが、いまだに大手を振って歩いている。
そもそも、こんな非公式の小林誠のツイートなんて、直ぐに止めさせるのが普通なのに、それすらしない2202の制作陣は、これを認めたに等しく、2202そのものがクズ、カス、ゲスの集団に過ぎないよね。
一般社会の常識がまるで通じない、有り得ない連中に守られてるのが、2202の小林誠だろう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
会社の経営者が幹部のSNS暴言を止めないということは、経営者も同じ穴のムジナか
暴言を吐く幹部が実質会社を仕切っているかのどっちかだね
利益を享受する出資者達も暴言を黙認してることから、この幹部に口出しすると面倒になるとわかって放置してるのか
次の仕事からこの幹部外しが暗黙了解になってて、切り捨てられているかだね
第6章の関係者試写会にツイッターの取り巻きを呼んだらしいな
「関係者」とは一体…
>>881 小林の反論ツィートが何を言ってるのかさっぱり分からんw
他人に伝わる文章書かないあたりが自分中心でしか物を考えられない性格をよく表しているな
典型的なオタクだよね
客観性がないから頭の中にあることが整理しなくいままに出ちゃう
本人はわかってるから相手に伝わってと思ってる
ついでにいえばレスつけといてツィッターブロックも
言いたいことしゃべって他人の話を聞かないオタクによくある行動とかぶる
あらら、誤字脱字多かった、すみません
客観的に確認してから投稿しよう
自分の発言を最後にすることで、言い負かした!って気持ちになって気持ちいいんだろうね
>>880 >>881 >>882 こりゃもうだめですね
コバさんだけでなく2202スタッフも企業もコバさんと同じ目でファンを見てる証です
「なにもしない」だけでも「肯定」の意思表示なのに、どころか悉くコバさんを支援する行動するとか話になりません
こういう場合はですね、2202企業そのものでなく2202に金を出しているスポンサー企業に苦情を送るのが得策かと
もちろん、彼らを説得しやすいようにツイートのキャプなどの証拠画像をそろえた上で
この事態を異常と思わないことがすでに異常ですから
どんなにこき下ろされても、妨げる事は出来ないんだ
それが嫌なら誰にも見せない事だ
本当に小林誠はモデラー感覚で俺デザするから許せないよな。
https://twitter.com/wtpakira/status/1052536335263719425 > へぇー。そうなんだ。"二代目宇宙戦艦ヤマトは、この『アンドロメダ アクエリアス』なんだ。
https://twitter.com/makomako713/status/1049916554417188864 > だよね。だからこいつが夢でした
どこまで本気かわからんけど、他人のデザインを剽窃しただけなのに、恥ずかしいとおもわないのだろうか?
確かにプラモデルの場合は、斯様なキメラは赦されるだろう。
でもメカデザイナーを名乗るなら、このような剽窃キメラを出すことは、絶対にやっちゃいけないことだと思うんだけどね?
素人がやってるなら、まだ判らんでもないけど、プロは絶対にやらないだろう、ちゅうか、こいつ以外のメカデザイナーで、他人の剽窃キメラを俺デザだという奴、いたっけ?
俺はこいつ以外に知らない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>890 「ぼくはおこった。」でおしまいにしときゃいいけど、コイツはブロックした上に
「やだな、変なのに粘着されてる。」だの「ライバル会社から妨害された。」だの…。
飛行機模型誌でも堂々とヤマトのきっと改造を載せるんで、この人に一度でも
絡むと切りづらい何かがあるんでしょう
雑誌なんて編集長の判断でいくらでも連載終了できるだろうにそうしない
2202もそう
Twitterでネタバレ、ファンへの暴言し続けても止めない
ほら裁判官で、もう15年もやってるんだから戒告処分出ても僕は止めないよ
って人と同じ病気じゃない?
こう云う輩はいっぺん… アレ、どうしなきゃ治らないんだっけ?
6章公開で明日以降巷にあふれる2202サゲのツィートに対して
エゴサ&ブロックの日々が始まるんだから今日はゆっくり休んでおいたほうがいいですよ
宣伝して公開すりゃいいってもんじゃない
見た人の全てがそれを肯定するわけじゃないんだから
狭い場所で仲間内で傷をなめ合ってただけのものを外に公開したってムダ
地上波放送は逆効果だったと思うよ
小林誠がメカデザとして失格なのは、以下の様な発言を繰り返すからだよね。
ナイトファイターの槍と盾もそうだけど、サムライ7の斬艦刀も同じなんだ。
https://twitter.com/makomako713/status/602254958214283264 > 笑ったのは、サムライのあと、本家様が「斬艦刀」をパクったこと。そんだけインパクトがあったのかもな。使ってないんだけど(笑
↑斯様に小林誠は主張しているが、じゃあ世間はどう思ってるんだろうね?
ちなみに「斬艦刀」をニコニコ大百科(仮)で拾うと・・・
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%96%AC%E8%89%A6%E5%88%80 > 斬艦刀とは、スーパーロボット大戦において主にゼンガー・ゾンボルトが搭乗する機体に装備される巨大な刀である。
> 名称の元ネタ及び初出時のデザインは『るろうに剣心』で相楽左之助が使った「斬馬刀」がモデルであると言われている。また、鎌倉時代や戦国時代に使われた斬馬刀であるという意見もあるが、日本ではこのような種類名の武器は、一度も使われたことはない。
俺もニコニコ大百科(仮)に賛成だわ。
ナイトファイターの槍と盾のモチーフは、明らかにランスと盾を構えた騎士なんだから、小林誠の俺デザになるわけがないんだよ。
同様に「斬艦刀」に関しても、誰もサムライ7が元ネタだなんて思わない。
俺だってサムライ7を何度も見てるけど、斬艦刀と言えばSRW-OGのゼンガー機の武器のイメージだからね。
この手の誰でも普通に思いつくことまで、俺デザだと主張しているから、小林誠は天才(天災)と揶揄されるんだ。
本当に生きたメカデザイナーは、こんなことを俺デザなんて言わない。
俺が昔に聞いた話で、ライバルのメカデザが互いに次のメカを見せ合った時、お互いに相手を驚かそうと思って、どちらも逆間接脚の歩行ロボットを描いき、互いに見せ合って( ̄▽ ̄)ニヤリとする場面があったそうだ。
こういう方達こそ、本当に尊敬できるメカデザイナーさん達だと、俺は思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そう書くと周瑜と孔明が手に計を書いて同時に見せた話みたいだ
ちょっと前のグレメカでも話してたけど宮武氏と河森氏の話かな
そっから大西氏が二人を帝国の逆襲の上映に連れてって
君らがやりたいのはこれだよね?の一言で
なんだ考える事はどこでも同じじゃんってその路線すっぱり諦めて
マクロスが生まれた話までセットだね
自分に才能が無いから起源主張を繰り返すんだろうな、小林は
そもそもロボット用の大剣なんて昔からあるだろと
「自分が最初にやった」論とか・・・著作権侵害の訴えきても文句言えないんですが
いえ、いい加減訴えられて御自分が今まで何してきたか洗いざらい世間にぶちまけてもいいかもですね
80年代に使用者よりデカイ長物武器が流行りましたよね
次元がカリ城で使ったシモノフとかエルガイムのバスターランチャーとか
斬艦刀・斬馬刀やガッツのドラゴン殺しもこの流れですよね
もっと源流に遡るとワイルド7のユキのボーイズ対戦車ライフルや
バイオレンスジャックのスラムキングの斬馬刀にたどり着きます
斬馬刀の漫画アニメ初出については子連れ狼の乳母車の装備品で
これは馬の足を刈る普通の薙刀でしたね
この絵が間違いですって言ってたよな
間違いのままグッズにしたのか
斬艦刀の初出ならスーパーロボット大戦α外伝(2001年)のゼンガーの奴だし
ロボット用の大剣ならマスターソードを持ったフォートレス・マキシマス(1987年)とかいくらでもあるわな
なんで小林は明確に自分がオリジナルだと言える訳でも無い、昔からあるような物を起源主張するんだろう
6章のモニター誤字の件で担当?のむらかわさんを揶揄するようなツィートしたのを見て腹立ったわ
上がってきたものをチェックするのもてめえを含む統括スタッフの役割で
人間だからミスがあったとしても対外的に責任をかぶるのが監督・副監督の務めだろと
こいつのことだから
気に入らないむらかわさんを陥れるためにわざと間違いをスルーしたか
最悪のケースとして自ら誤字に書き換えたんじゃないかとまで穿ったことを考えてしまうほどだよ
飛ぶ理由、次号からしばらくお休みらしいな。
忙しいのと、金 に な ら な い からだと。
もう帰ってこなくていいよ。
ヤマトといっしょに「さらば」して。
斬艦刀とは違うが、0083でデンドロビウムのサーベルで
ムサイぶった斬ってたな。
>>909 ブロックされてるからツイート読めないんですが、つぶやきがソースですか?
いやあ、めでたい!
できれば今月号からいなくなってほしかったなあ
松本州平特集で横山宏出てたから、休載だと思ったのにアンドロメダとか
アケーリアスじゃなくてラボラトリーアクエリアスとか載っけてたから
スケビ追放か、いやぁめでたいな
ありもんくっつけて汚し入れただけの産廃でカラーページをあんだけ使い
雑誌の部数増にもつながらない畑違いの頓珍漢な内容にしてたくせに
金にならないだと?
どうしてもと頼まれたような印象操作だなぁ
スケビの編集もここまでいわれたら復帰させるなよ
誠くんもアンチの巣窟に飛び込んでまでコスプレ女をひっかけようとかしないで第7章をちゃんと作れよ
忙しいんだろw
誤字脱字も見逃すんじゃないぞ
収入源を失ったMKが、ますます見苦しくヤマトにしがみつくさまが目に浮かぶようだw
編集のさとうみなみが古巣のアーマーモデリングに移ったというのも
もしかしたらなんだよね
ほれてまうやろ!とか平気で書いていたし、飛ぶ理由の撮影助手もさせてたみたいだし
あ、ブロックされてたんだったね、スマン(汗)。
ヤマト、wowsだけでもあれなのにオートサロン来ちゃったので日程が不安定なわりにお金にならないので暫くやりません。まる。
とのことです飛ぶ理由。
ついにスケビから去ってくれるの!?!?
あのバカ連載を目にしなくて良くなるなんて、今年で一番うれしいわ☆☆☆
戻ってこようとしたら「金にならんを理由に勝手に出ていく奴など、うちには要らん!」と突っぱねて欲しい
>>919 ファンへの感謝の気持ちがあれば、こんな発言はしないよ。
見栄を張って、結局、他人が優しくしてくれると勘違いしている。
そんなのオコチャマの年齢が許されるのであって、確りした子なら子供の年齢だって、こんな発言はせんと思うぞ。
やった! 買わない理由 なくなるのか!
これでスケビのページを安心してめくれるわ!
ドブさらいのゴミ以下の見苦しいページがなくなってすっきり
これでスケビ誌面が綺麗になるな・・・やったねまこちゃん♪
もしよそで再開したら、また前雑誌の悪口をつらつら書くんだろうなぁ
>>891 ガンプラデザイナーのNAOKIという方がおられましてな
堂々と永野護デザインのキュベレイを剽窃してBANDAIから発売させて
「自分のデザインがキット化されました」と自慢げにツイートしてますよ
ガンプラファンからは小林と同じ位嫌われまくってます
しかもそのNAOKI(ヤキソバ)さん
モデラー仲間から教えて貰ったサフに色を混ぜて使うアイディアを
勝手にガイアノーツに持ち込んで、自分のブランドを立ち上げてメカサフとして発売
小林誠と同じ臭いがします
>>920 ありがとう!
ただ前後のつぶやきも見られないから、なんでこれが飛ぶ理由が休載に
あたるのかわからないんですが…。
ともあれ、休載になるのは一番めでたい話。
あとwows、オートサロンってなんだ??
>>918 そうです、みなみ嬢はその方です。
飛ぶ理由の連載中に何度かでてますし、それっぽい記述もあります。
>>929-
>>931 うあああ。
モデラーからデザイナーになる人って?
モデラー感覚でデザインすると、他人のデザインの剽窃(盗作と変わらん)と感じないんかな?
酷いね〜その人も、ものすごく酷いぢゃん。
>>932 やはりそうなですか。情報に感謝m(__)m。
wowsではあんだけ不評を買って
小林迷彩を効果を維持したまま見えなくする機能まで追加されたのに
まだ何かさせるつもりなんかね
この人、金絡みの話はよく出すよね。
特に、タダ働きの話。
巌窟王の「友情デザイン」とか、コトブキヤのスーパーZZの原型製作とか。
何年も経ってから「タダでやってやった」とドやるからウザい。
タダほど高いものはないね。
>>933 多分売っているプラモをツギハギする感覚で、他人のデザインも著作権フリー素材だと思ってるんじゃないかなぁ
>>934 詳細、ありがとうございました!
船つながりでそっちでもやらかしてるんですね。
しかしあちこちで問題起こして、本当に危ない人になっちゃいましたね。
Twitterで小林氏と仲良くしてる人が模型の話ししてて、なぜか謝るはめになってて可哀想だった。
>>937 あることないことデマカセで
さも他人のミスを俺様が報酬貰わず貢献してやったと吹聴するのは、いつものこと
トラブルメーカーが三行半突き付けられて
ありもしない出来事をでっち上げて
自分の非を誤魔化すのもいつものこと
金にならないから暫くやらないという奴が
金にならない仕事を受ける訳が無い
迷宮都市、Gの伝説、未来兵器AS
みんな最後の方はやっつけのグダグダだった
飛ぶ理由もだいぶヤバそうだったから、そろそろ潮時って事だろう
>>935 キモっ!これをキチガイといわず何といえばいいのか?
歹匕ななきゃなおらない…いえ、死ななきゃなおらないってやつですね
正直な話、自己愛性パーソナリティ障害でも患ってるんではないかと
>>935 銀河がシャチハタ言われていらついてるのかもしれないが
見に来ようというファンに「来なくていいです」?
唖然として言葉が出ないぞ
叩かれすぎて頭おかしくなってるのか?
まともな神経でこんなことを言い放つ人間がいるとは思いたくないので
強制入院でベッドに縛り付けといたほうがいいわ
被害妄想で変なものも見えてきてるんだろうからな
飛ぶ理由終わるのか、スケビ買うたびにあのゴミのページにイライラしてたから今回の件は素直に嬉しい
ちなみに模型雑誌のページって大体1ページ掲載ごとに12000〜9000円+α、最近仕事してないから知らんけど多分他も変わらないはず、アイツの事だからαの部分を盛りまくって10万近く貰ってたんじゃないかな
金にならん訳じゃないがあんまり美味しくないわな
誰得と言われながら隔月とはいえ、何年連載したのだろう。
「飛ぶ理由」だけで何冊も本にしてもらったばかりか、HJ時代の作品集まで大日本絵画から。
接待としては十分では。
雑誌なんだから、いろいろな記事があっていいとは思う。
でも、なんで飛行機模型雑誌?毎回カラー数ページ使ってまで?という疑問がいまだある。
飛ぶ理由は袋とじにすれば良かったのか
見たいファンは開封、興味ない人は封のまま
>>941 アンドロメダ塗りわけ相談の人のことかな?
宣言だけして実行はしないやるやる詐欺にウンザリしてる様子だったし、こればかりは
MKの気持ちがわからんでもないな。
>>935 サーチ&デストロイでファンにケンカ売って回ってる作品関係者って・・・
オートサロンって車にお経を書くか菱形模様でも入れにいくのかw
そこで評価されて模型業界にもゲーム業界にもアニメ業界にもヤマト業界にも戻ってこなくていいからな
ヤマタカにまで「ちっさい人、知り合いだなんて言・え・な・い」とか言われてたなw
>>953 車にお経って・・・09車?
MK乗せてそのままどこかに行ってくれ
閻魔大王「お断りします」
鬼灯さん「仕事しろ(両方に対して)」
ガンダム掲載少ない模型雑誌はほんとの事が書けるんだけど、ガンダムに頼ってるモデグラとかはサンライズの不利になる他社(ヤマト2202)のプラモデルのことはあまり持上げて書けないのよねガンダム版権下ろさねぇぞと脅されてるから。
だからなくなってほしくないね、ジャパン。
え?モデグラとジャパン、逆じゃね?
>>953 公道を走る実験車体は、カモフラージュ塗装とかされてるんで、小林の出番はあるかもしれないw
>>957 「金にならんから休載」ってのは本人の言い分で
実のところは 切られた んじゃないのか?とか思っちゃうなw
>>962 模型誌のライターは手間考えると本当にお金にならない
それこそアニメーターと同じ
>>962 まあそんなとこだろうな
元々が問題児、他誌と揉めて転がり込んで来る、
雑誌の趣旨と全く違う内容、自分達より遥かに規模が大きいコンテンツ、情報漏洩、
他社版権の扱い方が超グレーゾーン、
関係者とよく衝突、権限を超えた女性社員への対応
そして、今度はまた自分達へ後ろ足で砂をかける行為
切られた、と考えた方が妥当
>>964 今の模型誌は次の号は〇〇特集だから2〜3週間で作品上げてねではなく
殆どのライターが決まった締め切り持たないでやってるんよ(一部のキットレビューは別だが)
つまり飛ぶ理由は他のライターが間に合わず紙面の穴埋めみたいな扱いだろう
そのぐらい雑誌編集は切羽詰まってる状況、小林誠叩きたいのは解るけどちょっとずれてる
>>965 現役ライター?あんまり表に出ない筈なのになんで知ってるの?
やっぱほかのところもあんまり締め切りとか厳格じゃないんか、飛行機の作例とかホントに面倒だよな、手間の割に全然稼げないし…それにコンスタントに納品できる人が少ないから大変、まあ編集の苦労なんて知らんが
>>965 今までずっと誌面に関係無く好き勝手やってた癖に
今になって金にならないというのが説得力無いのだが
今までの事を考えたら、普通に切られたと考えるわ
しかもまたモデグラ叩き始めて、
モデグラ編集を悪者に仕立て上げて
モデグラが脅し行為してるとかやってんじゃん
>>967 この業界の闇みたいなもんで「載せてくれるなら無料でもやる」って人がいるからねぇ
そこはアニメーターや地下アイドルなんかとよく似てる
>>968 ま、模型編集の人は切るなんて言葉は普通使わない、そんな余裕はないから
たぶん小林誠が自分が望む形での掲載時期やページ数、カットなどになってない事が多かったとかじゃないかな
んで、恨み節が出てもうやらないってへそ曲げたんでしょ
あと模型ライターで飯食える人なんてほぼ居ないと思った方がいいよ
有名な人でも本業は出版社での立ち位置は編集だったり営業だったりする場合が多い
なので小林誠ぐらいの有名所でもびっくりするほどギャラは安いはず
小林誠の場合は、最近は悪名なんじゃね。ツイートとかでファンに嫌がらせしてるからなあ。
メーカーから貰った既製品に汚い塗装しただけとか、なんの改造もなしにくっつけただけの作品をさも俺の独創力すごいでしょとばかりに出されたんじゃ、金払うがわも出し渋るでしょ
>>971 典型的な口を閉じてろ系だからね
Twitterで吠えてないで作品で呻らせればいいのに
出てくる作例も菱形を組み合わせた模様とお経、あと使い回ししてるマーク? で
デコレーションしたものだろ
呆れはすれど呻りはしないな
作品で呻らせられないからTwitterで吠えてるのですが
そらそうよ
作品が説明不足だからツィッターで説明したり
「理解できない奴がバカ!」とか吠えてるんだ
昨日から今日にかけて八つ当たりが激しいな。
スケビ切られた腹いせか。
こんな子供みたいな奴でも要職に就ける年功序列はガンだな
大日本絵画は作品集の刊行からも手を引くってことでしょ
新たな引き受け手(寄生先)見つかればいいですね(棒
スケビ、新編集長の初仕事がMKを切ることだったんだろうか。
>>981 HJはNAOKIいるしなあ。
モデルアート?
ニュータイプあたりにでも押しつけとけばよくね?
>>982 だとしたらしばらくは、SA毎号買うよ。
買わない理由を無くした功績は素晴らしい。
あと、ねーちゃんも切ってくれればw
>>984 昨日の松本州平とのトークショーのあと、編集長に
直接ピンナップへの不満を訴えてるおじさんがいた。
ピンナップは別にどうでもいいかな
どうせならモデルは橋本環奈クラスにしてくれ
訳わからんソロモンエクスプレスちゃうのん伝ホでは
>>982 だとしたら凄くしっかりした新編集長だ
養子も少しは見習ってくれ
ヤマト2202の第二次改装を「ダンボ耳」と呼ぶのは、ダンボに失礼に思えてきた。
さて?何と呼ぶか?
出来るだけ、こきおろす様なネーミングを考えなければなるまい。
そして小林誠の野郎を、このスレごと埋めたい。
二度とヤマトに関われない様に、この業界から消えてください。
小林誠よ、オメエは二度とヤマトを触るんじゃネエ!
小林誠の作った2202第二次改装は耳長がゴブリンと呼ぶのが相応しい。
そしてダニロボはレッサー・ゴブリンだ。
もはやゴブリンスレイヤーさんに、2202第二次改装をダニロボごと叩き折って欲しい。
埋め。
ガミドロメダなんて出すから、じゃあなんでノイバルグレイはそっちベースじゃないんだって話になる
ほんとバカじゃねーの
>>996 なるほど。
花魁(おいらん)簪(かんざし)よりも花簪(はなかんざし)にして、「坊主に花簪(ぼうずにはなかんざし)」ですね。
意味は「役立たず」です。
つまり「豚に真珠」と同じですね。
組み合わせて、第二次改装の横に長い電探のことを「豚の花簪(ぶたのはなかんざし)」と呼ぶのが相応しそうですね。
-curl
lud20250123021354caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1493989542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小林誠について語ろう 23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・小林誠について語ろう33
・小林誠について語ろう 24
・小林誠について語ろう 25
・小林誠について語ろう31
・小林誠について語ろう43
・小林誠について語ろう53
・小林誠について語ろう73
・小林誠について語ろう63
・小林誠について語ろう83
・小林誠について語ろう43
・小林誠について語ろう29
・小林誠について語ろう32
・小林誠について語ろう26
・小林誠について語ろう27
・小林誠について語ろう28
・小林誠について語ろう30
・小林誠について語ろう48
・小林誠について語ろう55
・小林誠について語ろう64
・小林誠について語ろう75
・小林誠について語ろう54
・小林誠について語ろう58
・小林誠について語ろう62
・小林誠について語ろう34
・小林誠について語ろう61
・小林誠について語ろう68
・小林誠について語ろう87
・小林誠について語ろう49
・小林誠について語ろう38
・小林誠について語ろう35
・小林誠について語ろう80
・小林誠について語ろう77
・小林誠について語ろう79
・小林誠について語ろう41
・小林誠について語ろう52
・小林誠について語ろう85
・小林誠について語ろう42
・小林誠について語ろう57
・小林誠について語ろう76
・小林誠について語ろう66
・小林誠について語ろう40
・小林誠について語ろう39
・小林誠について語ろう72
・小林誠について語ろう99
・小林誠について語ろう78
・小林誠について語ろう37
・小林誠について語ろう45
・小林誠について語ろう74
・小林誠について語ろう65
・小林誠について語ろう84
・小林誠について語ろう67
・小林誠について語ろう47
・小林誠について語ろう81
・小林誠について語ろう50
・小林誠について語ろう89
・小林誠について語ろう59
・小林誠について語ろう71
・小林誠について語ろう70
・小林誠について語ろう36
・小林誠について語ろう86
・小林誠について語ろう82
・小林誠について語ろう46
・小林誠について語ろう44
・小林誠について語ろう88
01:44:07 up 23 days, 2:47, 2 users, load average: 11.51, 12.31, 11.71
in 0.08610200881958 sec
@0.08610200881958@0b7 on 020515
|