乙 HGCEデスティニーあくしろよ、来年でもいいから
HGCEかRGで∞をはよ!
ハヨハヨハヨハヨハヨはよはよはよぴょこんむぴょこんぱよぱよびよばよはよばぷんぷんパンパンパン!あ!い、いぐぅ〜ピュルンピュルン…ドプッ…
>>10
───俺の名前はミゲル。心に傷を負ったコーディネイター。黄昏スリムで魔弾体質の愛され緑服♪
俺がつるんでる戦友は俺以上に早死にしそうなラスティ、隊長にナイショで
チャーハンを炒めてるディアッカ。訳あってラクス・クラインファンクラブの一員になっているイザーク。
戦友がいてもやっぱり戦場は地獄。今日もラスティがちょっとした作戦で帰らぬ人になった。
MS同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシはD装備で敵地を威力偵察することにしている
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらひつこいMAを軽くあしらう。
「俺は不可能を可能にする男なんだぜ」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
オレンジのMAはカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
「すいません・・。」・・・またか、と緑服なアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと連合のMSの顔を見た。
「・・!!」
・・・チガウ・・・今までのMSとはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚が俺のカラダを
かけ巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これってデスティニー・・?)」
MSはストライクだった。アンカーにつかまれてブーメランで足を切られるとジンごと爆死した
SEED(笑) 今日ガンダムベースいったらseedのガンプラたくさん置いてあってびびったわ
初めてヴァンセイバー見たw
ディンとグーン買ってきたよ
>>17
ちゃんと見たわけじゃないけど、旧HGは見当たらなかった気がするよ 先行販売って
今後EXPOで出していくものを名古屋で先行販売するのか(そんな表現聞いたことないが)
RGダブルオーセブンソードの例みたいにプレバンで出すやつを先行販売したのか
後者だとしたら今年は種金がアツい(アマツミナ、アマツ、金関節ストフリ)
MGでゴールドって初か?
いろいろなグレードでアストレイ乱発してるから何が出てるのかよく分からん
>>16
あれ、ディンは10月再販じゃなかったのか
ディンがあるということはゲイツもあったのか? >>22
ゲイツも青グフもあったよ!ゲイツは予約してたから買わなかった >>23
マジかー
24日に行く予定なんだが残ってたら買っておくかな
クルーゼ機再現してしてみたい ガンダムベースは再販とか関係なく全部並べてるんじゃね
俺も行ってみたい
ディアクティブカラーって死に状態の演出には面白いけど
ステルスモードとか低燃費巡行フォームとか使い分けしてればもっとキットで出せたろうになぁ
>>27
トランザムみたく高出力モードあってもよかったかもな
赤いフリーダムやデスティニーもかっこよさそう 核機やデュートリオン機やHD機はその機能あったら面白かったかも
ステルスモード...ブリッツさんの存在意義が...って思ったけどレーダーに対しての話?
背景の色に合わせてフェイズシフトの色が変わるんだろ?
そういう迷彩みたいな使い方もありだよな
ディアクティブはディアクティブでサフ吹くとそれっぽくなって面白いけどやっぱり強化形態じゃないと商品化されにくいな
ただ、種は00とは別で、トンデモ機能や兵器が抑え気味で比較的現実味があったのが個性であり良さだと思うから、時限強化とかは無くていいかな
VPS装甲の省エネ機能は面白そうだけど
昨日リマスター版のHGプロヴィデンス組んでみたが思った以上に出来がよくてビックリ
ただ少しパーツの合いが悪い部分があったんだけど、さすがに古いから金型くたびれたのかな
MG未発売、1/100も売ってない時期にリマス版HGプロヴィ買ったら
ほどなくして1/100プロヴィの再版かかったのでそっちも買って
さすがにつくりが古いのでどう手を加えるか悩んでたらMGプロヴィが発売決定して
HGも1/100も倉庫の肥やしになってしまった
どれも出来いいから好きに改造しちゃえと思ったが、戦犯機とかいう面倒な設定があったんだよな
ニクスプロヴィデンスはそのままだとアレだが、複数買って好きに組み合わせると化ける
ニクスって通常プロヴィデンスのパーツは一式揃ってるのかな?
一部除いて色違いの原型機が作れたとかは聞いた事が有る
確かゲイルストライクは元のエールストライク組めなかったような
それ以外はいけるんじゃね
MGジャスティス出来良すぎた
並べるとMG隠者が凄くちゃっちい、隠者も2.0要るわ
昔ニクス普通に組んだけど股間のポリキャップが数ヶ月でガバガバになったっけなぁ
肩に円盤来た事で多分重心とかおかしくなって長期間耐えられないんだと思う。アクションベース必須
>>42
ニクスはA〜Gランナーが旧プロビと共通なので旧でも組めるっぽい 改造したせいで機体バランスが悪いという設定再現だな
あえてケーブル残したといいニクスのよく分からない設定好き
ケーブル外した場所にこそ追加パーツを付けるべきだったのでは…
でもちゃんとクルーゼ仮面は外してるから何も考えてないわけじゃないんだろうな…な?
フリーダムガンダムミーティア装備を買っておけばよかったわ〜
ミーティア眺めると、エターナルどんだけデカいんだよって実感沸く
あれは設定上の数値と設定画の大きさで矛盾起こしてるように見えるが
サイズ正確に描写したら戦艦みんな動く背景になるんじゃないかい
1/144を充実させてくれい…
あんまり話題にならないがMBストフリのデザインはお前ら的にどうなんだ
プラモじゃないからアレだけどあくまでデザインの話で
次のホビーショーでストフリの新作ガンプラはないと思う
コレクター事業部のほうからメタロボ魂のストフリが初展示だから
新作ガンダムとか特別プッシュ期間(10周年等)でもない限りいくらカテゴリーやサイズが違うからって
同機体から出して被らせるのはないでしょ多分
>>56
フリーダムがHGCEとロボット魂で思いっきり発売日被ったりしてたじゃん HGCEかRGで∞をはよ!
はよ!はよ!はよ!はよ!は〜よはよ!
ブリュブリュブリュブリュビチャッビチャビチャビチャ!!!!!
隠者はHGCEがいいな
で、そこで得られた何かをRGにフィードバック
他のGATのクリア版もほしいぞ。半透明表現と相性いいわSEED
わからんぞ
見た事もない枝毛が増えててそこに小型のドラグーンが鈴なりとか
羽が増えるってストフリはPG、RGでやってるしあれ以上ができるとは思えないんだよな
関節だけ金属なんだっけ
ストフリの金フレーム再現にはいいのかもしれないが高そうだしMGがいいな
>>64
全部ドラグーンかと思ったら一対だけhi-νのファンネルラックみたいになってるのを連想した とりあえずMGストフリの2.0にはポリキャップ使ってくれって所かな
最初に組む腰の部分で擦り合わせもなしに組むといきなり白化する恐れがあるの凄いよね
久々にフリーダムでMG買ったんだけど、今のガンプラってポリキャップ使ってないんだね〜
エルガイム時代みたいにプラスチックだけで関節組むから摩耗しないか心配になりながら組んだけど
フレームが外見の構造そのまま可動するから雰囲気すごいね
種系と海老川デザイン系はカトキは向いてない
ゴッドもHGFC見る限りはダメ
カトキは宇宙世紀専門にしたほうがいい
>>72
この前の2,0がVer.Ka.以上に残念アレンジされたわけだけど
フリーダムは重田verでも出すべきだろ 実際に組むと豪華クオリティで存在感あってカッコイイんだけどね
画像で見ると設定と違うとこだらけで気になるね
種系でカトキが関わったのってPGストフリと完成品のストライクくらいか
相性いいとはいえないな
>>72
単にMG化希望アンケートとして回答されてる気がしてならないw アマツ発送の連絡がきた
2個買いしてることをこれで思い出した
ブリッツシールドとか、買うしかないじゃん
>>81
GFFNストライクの大失敗とPGストフリの無視され具合からお察し >>84
細かいディテールの監修・修正はしてるけど根本のスタイルや形状とか
カトキのイラストからかなり離れたものになってただろ SEED MSV大好き
ザクスプレンダー以外全部プラモでほしい
種後半〜種死の陣営ぐちゃぐちゃなデザインを
センチバーザムばりにリファインしてくれるなら
紙装甲のMSで物量戦仕掛けてびっくりどっきりメカでMAP攻撃、大型MA・MFでゴリ押しと連合のやりたいことはわかるがもう少しガンダムタイプのエース機がほしかったな
正統派ガンダムタイプは旧式化した初期GATシリーズの強化機、常夏三馬鹿機は量産型になったらやられメカに格下げ・・・
完全新規は期待できないがかといって素体向きなのってリメイクされたストライク、インパルス、フリーダム、ストライクフリーダムぐらいだが全部改造機でてるし以外とたまがないな...
ストフリってリメイクあったっけ
取り敢えず三馬鹿と新三馬鹿の機体を頼む
デストローイ
>>92
HGCE201ストライクフリーダムとその派生のBFのアメイジングストライクフリーダム ver.kaよりカトキ風のリージョンの方が、っぽい個性あって良かったな
旧キットはガワラ
ロボ魂は重田
MGRM路線は阿久津
でそれぞれやりきってるから次になんかやるときはリージョン路線のアレンジ立体も欲しい
だったらリージョン買えばよくね?
あんな羽根小さいフリーダム要らんわ
次のPG発表されちゃったしホビーショーで新作発表とか期待できなそうだな・・・
>>98よかHGCEかRGで∞をはよ!
はよ!はよ!はよ!はよ!はよ!ぱよ?ばよん!ばよん!ばよよんんん?! メタルロボット魂がかなり重田作画好き向けに仕上がってるな
はたして2.0はメタビル風かこっち風か
なんかあってほしいけど、今年は主役機以外でもMG出したし、あるとしても来年かもなぁ
ガードシェルってアストレイでは珍しい完全新規デザインなのに超マイナーだよな
相方のデルタアストレイはエネルギー供給装置にされるしターンデルタは部品扱いだし火星は不遇
ガードシェル、ザクスプレンダー、ジンワスプ改
SEED三大マイナーMS
MA込みだとマーズタンクも入る
hgceでスカイグラスパーとコスモグラスパーセットで欲しい
144はRGや簡易キットあるだけマシ
1/100が何もない
>>105
先生、ホスピタルザクやノクティルーカザクはマイナーMSに入りますか? 立膝させようと足動かしたらMGフリーダムの股関節の棒がねじり切れたんだけど
これ俺の動かし方が悪いの?
軸が折れるのは可動モデルじゃよくある事
良い機会と思って補強スキルを身に着けるといい
モノによるけど組み立てる前から調整と補強しといた方がいいとかも分かってくる
>>109
2,0の方なら前も破損報告あったから仕様というか
ポリキャップ無いから構造的にモロいんだろう ポリキャップあってももともと負荷がかかりやすくて折れるパーツは折れるけどね…
KPSは普通に組むだけで可動軸の突起で白化したりするから削りながら組んでるわ
あの突起って保持力確保する為ちがうの?
削ったらどんな感じ?
>>114
まっさらにするわけじゃなく600番くらいの紙やすりで軽く削る感じね
個人的にはスムーズに動くようになって良いと思ってる
やりすぎたらまた調節すればいいし
塗装のためにバラしやすくする狙いもあるんだけどね RGの天空の翼再販ないの?
欲しいんだけど(´・ω・`)
MGストフリ2.0とMGデスティニー2.0とMGレジェンド出してくれないかな
どうしてパワードレッドが全グレードでスルーされてるんや…
プラモでやりにくいギミックだからじゃないのか?初出はノリ優先っぽいアストレイRだった筈だし
デカいわりに解放ギミックは1/144にはつらい仕様
MGもアストレイバリエーション連発出来そうなのに変な捏造機体しか無いな
RGアマツ
剣とか熊手はきっちり省かれてる
残念だったのがトリケロス、改とブリッツ仕様で槍・持ち手・前腕との接続部を共有するからどっちかしか組み立てできない
説明書は新規だけど解説等は無し、表紙のドアップのアマツも…これアマツミナだろうな。違いがある部分が写ってない
まだ組んでないがHGアマツほど余剰パーツ美味しいって感じでも無さそう
強いて言うならRGルージュ+IWSPの余剰のシールド基部と組み合わせればストライクシールドが一個出来上がる
>>126
すみません訂正、余剰パーツでバックパックのパーツ入ってるんで組めるかどうか検討して見ます >>126
検討終わりました
組めません
レッドフレームで言うC、Fランナーがまるまる入ってないので本体との接続部、サーベル、サーベル基部がありません
バックパック自体はバーニアパーツもあるのである程度形にはなりますがここだけ有ってもしょうがないって感じです >>124
M1はフレーム含めて流用効かないから新規で出さないと メタボ版ストフリはHGCE版に近いデザインだな。
後、MGストフリVER.2が仮に出るとしたら最近の流行で
最大稼働モードとかで、各部装甲が展開する仕様になりそうだ
MG天ホント欲しいけどMGでブリッツ出ちゃってるのが逆に都合悪くしてるんかな
>>131
元々装甲が細かく分割されてて可動するとか、最大稼働時にPS装甲の素材で造られたフレームが光って装甲の隙間かれら光が漏れるとか設定があるしやりかねないな 関節だけが金色だった当初は死ぬほどダサかったが
逆に隙あらば金色を差すようになってからむしろ豪華絢爛でカッコよく見えてきた
PGとかMBとかそれなんだけど
プレバンのゴールドフレーム天キット、未完成のバックパック付いてないから
他アストレイから持ってくるしかないんだがサーベルの色も黒で良いんだっけ?
というかここまでバックパックのパーツ付けるなら接続パーツくらい付属してくれても良いだろ・・・
明日のホビーショーで何か発表あるかな?
HGCE運命欲しい
>>133
MGν&サザビーVer.KaにPGユニコーンのNTDアンチェインド
MBクアンタのクアンタムバースト・タイプレギュラーに
今度はメタコンウイングゼロのゼロモード と続いてるからな でもMGは元の出来がいいからかっこよく表現できるならそれもありかな
特に劇場版の新フリーダムのやりたかったことをユニコーンに先にやられたみたいなことを監督が言ってたし装甲展開は期待したい
装甲展開と言えばRGのストフリの羽の金メッキフレームと
肩が展開するギミックをリマスターで逆輸入してたな
Blu-rayソースでしか見れないが
今日105ダガー+ガンバレルのプラモデルが980円で売ってるのを見つけたんだが買いかな?
>>137分かる。クリスマスまでには発売して欲しい >>136
サーベルも黒。
接続パーツやサーベル基部は無印RG金枠からでもいいんだけど、時間のないパチラーとしては、同じ色合いのサーベルが欲しかった。 今日の何時ごろから予約解禁なんだろ。メタボストフリ
フリーダムver.2並みのアレンジ入ったストフリ来い
いうて小羽根とアンテナ&アゴでかすぎ以外に大きな不満もないし
メタルビルドをちょっとマイルドにしたくらいのストフリが欲しい
バラエーナにあんな訳わからん展開アレンジあるのに何言ってんだ
悪いのがなかったから問題ないとはいえMGストフリも相当アレンジされてたわけで
そろそろ外伝やBFでいいから連合製量産機をプラモ化してほしい
リヴイブ105ダガーやウィンダムとか。
>>144
黒だとは思ってたけど一応誰かに聞いておきたかった、ありがとう
これで安心して塗れる
俺も基本墨入れ部分塗装派だからできればグロスブラックサーベル欲しかったな 漫画のカラーイラストから、アマツはどちらかというとつや消しネイビーブルーのイメージがあるのだが、
グロスブラックになったのはいつからなのだろう?
アマツ自体のグロス化は1/100からやけど
模型雑誌編集「ミラコロ機体はグロスのイメージ有りますねえ」→作例での謎の伝統化
も影響あったかと
RGは塗らなくても完成のコンセプトだからまあしょうがないとして
HGはもうちょい柔らかめのプラ使ってほしかったな、普通の黒いプラ
ミラコロ機は黒色とかも一時決めつけられていたな
ブリッツはPS時が黒ミラコロ時がグレー(ディアィティブモード)っての忘れていたんだろうが
そういえばあと2ヶ月もすればグラコロの季節か
涼しくなったなあ
ムラサメのHGについて触れてる奴いないし店に置いてんのも見たことないけど実際出来どうなん?
肩幅広くて顔がブサイクだったような気がするムラサメ
積んでるけど
飛行形態で飾ってるな>量産型ムラサメ
他の可変機の多くも非MS形態で飾ってるが
マイナス点は翼の接続部分がちゃっちいのとミサイルの切り出しが面倒臭いくらいかな
あとは平均的な種死キットと同じ
飛行機形態めちゃカッコいい
人型がブスで意味不明な体型
変形の都合と考えたらまあよかろうもん
作例で顔をアストレイと入れ替えてた記憶
>>174氏が言ってるが翼接続部は破損が怖い形状をABSで完全再現、見栄えもよろしくない上にいったん壊れたら完全固定化か丸々とっかえの2択しか修復方法が見当たらないというこのキットの肝や
(破損の怖さだけなら胸部の接続部もなかなか)
地味に肘関節の後ハメ加工がエグイ(無理?)
あと全塗装するなら虎サメを買うメリットが見いだせない
裏技で、ガイアのシールドグリップを使うとシールド保持がだいぶ見栄え上がって取り回しも良くなる
今の時代ならBFのジャイアントガトリングについてるグリップを使うのもいいだろう メタリックジャスティス売れてないのか普通にまだ在庫あるのね
全身フリーダムと同じ仕様だと思ったらなんか白が安っぽかったりしちゃったからかな
フリーダムもだけどノーマル版持ってて更にメタリック買うかっていうと買わんのよね
メタリックは「塗装しなきゃ」っていう義務感ないから楽にパチ組める
ジャスティスもポチりはしたよ
もう最近はパチにスミ入れ部分塗装でも棚に飾ってるぶんには気にならなくなってきた
デスティニーのリバイブ早くしろよ、旧キット買っちゃったじゃねーか
デスティニーのリバイブこない気がする
出すタイミング過ぎちゃってない?
去年末にストフリ来たじゃん?今なら欲しくない?
旧は出来いいけどやはり最新技術の可動重視アレンジが欲しいからね、変態企業バンダイならきっと…
リバイブのするとこが関節ぐらいしかないぐらいHGのバランス完璧だしな
いや体型は古くないか?
当時の標準の寸詰まりボディだから
最近のキットとは並べ難いかと
後はMG以降の立体物のように翼のデカさが欲しいな
ストフリに反してデスティニーは軒並み出来の良いものばかりだったなw
コレクションシリーズの段階でだいぶ差付けられてたのにHGと1/100で完全に引き離してたね
MGは運命の股関節がアレだったんでまあどっこいどっこい
RGはストフリ側に太ももスライドギミックの欠陥があったけど概ねどっこいどっこい
リバイブはどうかね…ソバイブストフリにそこまで不満はないけど
運命には光の翼つけて欲しいな、付けないんだろうがな
HGCEデスティニーに光の翼はまず付いてこないだろう
ストフリという前例ができてしまったからな
>>176
メタリックとかチタニウムはゲート跡が目立つし後から処理しづらいからいらない RGマークデスティニーは脚が細いのに靴が異常にデカくてバランス悪いから、そこを改善したリバイブマークデスティニーを所望
ごめんマークデスティニーじゃなかったwつい癖でやってしもうた
何年かかるかはわからんがHGCEで何だかんだとデスティニーと正義&隠者がでるのは確定してると思うが
発売後にジャスティス系の改造機出すなら背中のファントムを簡易型でいいからミーティアやクタン三型みたいな大型武装に換えてほしい。
ジャスティス系の改造機って設定あるの?あっても出なさそうだけど
あとフォトウムな!
ヴァストレイでは期待したもんだ
自由正義の魔改造期待がラスボスであることに
プロヴィが限界だったか
MGフリーダム2.0ベースにストフリ作るのって無理だよな…
そろそろ名古屋でエキスポだからHGCEの新作欲しい
>>198こ↑こ↓にいるゾ〜 てか財団Bはファフナーのプラモ出してくれませんかねぇ・・・ >>205
でたら、ここにいるぞ!って言いながらアホみたいに買ってしまう
ゲイツとか11月に延期になった? もうバンダイはファフナーの版権ない状態が濃厚じゃなかった?
劇場版以降、ロボ魂の参考出品すら出なくなった
>>207そういや財団BはEXODUSの時にスポンサーじゃなくなってたわ・・・
悲しくて心が同化されつつあるんで、フェンリル使います・・・私・・・約束守れたかな?・・・一騎君・・・
SEEDの話に戻すが、無印三馬鹿のガンダムってHGとコレクションしかないよね?
もし1/100フォビドゥンがあったら甲羅とゲシュマイディッヒ・パンツァーをHGにコンバートしたいです。
HGフォビドゥンの甲羅とゲシュマイディッヒはなんか小さくてボリューム不足なんで フィギュア含めても1/144クラス以下しか無いな
MGで頼むわ
2,0とかを除けば出せるのは3馬鹿機くらいだしな種
放送当時HG止まりでMG化されたのってあるのかな
あー三馬鹿ガンダム欲しくなってきちまったじゃねーか
レイダーの出来っていいの?
ここで前に金枠未完成のバックパックサーベル色を聞いた者です
スミイレパチ組みですが一応…
やっぱりバックパックとゲイボルグが無いとかなり寂しい感じでした
パーツを取ってしまったので在庫がある内に部品注文しないと通常金枠が組めなくなってしまう… >>213
ありがとう
それは残念
あんまり期待せずにHGCEを待っとくわ レイダーは色分けはともかく可動がなあ
デザイン上あちこち干渉して動かしづらい
未完成状態の再現用にブリッツ腕入れたのにバックパックはなかったの?
旧三馬鹿機はHGカラミティくらいしかまともなのないな
新三馬鹿機もHGガイアとHGカオスは微妙だし
>>217
そうそう残念なことに…付けてくれりゃいいのに
もともと腕はアレンジによってブリッツとアマツほぼ同じデザインになってた(肩の金ライン省略)
ブリッツ版シールドは付属したけど腕につける部分と槍3本はトリケロス改と共有するから意外と新規パーツは少ない いくらプレバンでも中途半端で再現すらできないのは舐めてるな…
エールストライクルージュと105ダガー+ガンバレルっていうのが2つで1980円だったんで買ってきた
ガンダムデスサイズヘルカスタム以来のガンプラなんだけど部品細かくなったな
ルージュとダガーでも結構発売時期離れてるからその差も見てみると面白いかも
HGCEストライク+IWSPとガンバレルストライクをだな・・・
>>227
既存の組み合わせでできるならそろえれば済む話
それよりHGかRGのオオトリはよ >>227
なぜかプレバンでも出なかったな金型代はタダ〜タダ同然っぽいのに
HG規格のランチャー・ソードも欲しかった HGBCでストライカーパックのBF仕様が沢山出ると思っていた時期が昔ありました。
ビルドストライクはそういう方向でやってほしかったな
素体にストライク使ってるのに実質固定装備は残念
>>108
ノクティルーカはカバーキット出てるからいいじゃないか
先生、プロヴィデンスザクやグフクラッシャーはマイナーMSに入りますか?
>>116
お前は俺か
テスタメントとアウトフレーム(Dも)とターンデルタとライゴウも頼むわ
>>228
それに加えてライトニングストライカーも頼みます プロヴィデンスザクもカバーキット出ていたねザクヲとレジェンド使ったはず
またセブン限定プラモのフリーダムと通常フリーダム同時に組んでるけど、組みやすいな。
または消すの忘れた。
またセブン限定プラモでないかな
リジェネレイトが未だなんのキット化もされないのはおかしい
政府の陰謀か?
HGCEストフリってイベント限定でメッキやクリアになったことあったっけ?
リジェネレイトのことずっとリジェネイドかと思ってた
SEEDカスタムキットまたやってくれないかなぁ
こんどはやわらかプラスチックで
カスタムキットで古いキットをアップデートするの楽しいね
ブルデュエルとヴェルデバスターに組み込んだらノワールと脚の長さが同じになったのはうれしかった
不満があるとすれば、やはりあのヒザ関節が片側だけプラ同士になるから磨耗するのとポリが2体ぶんしかついてこないことぐらいか
カレトヴルッフ3個セットを応募者全員サービスにすべき
転売屋巡っても売り切ればっかじゃないか
ディンは先月GBTにあったが出荷リストに載ってた再販は予定どおりなのか?
>>249
放送終わってから途切れた年ないでしょ
何も心配する必要ないわ PGは全身ひび割れピカフリやって欲しかったわ
本来の設定は金関節じゃなくて発光関節なんだしストフリでもやるべき事だろうに
前のあのPG産廃ホントなかった事にして欲しい
新シリーズが皆無ないまの内にアニメの新展開やMSVプラモ化でもやってほしいが進展ないな
仮に新シリーズがはじまってもカーボンヒューマンや一族とか外伝要素取り入れられるのか?
映像はアニメとなると企画に時間も必要だからなぁ
ちょうど5年後に20周年を控えてる事だし、企画立ち上げ〜下準備を始めるなら今だが…………
ピカフリの魂がPGユニコーンやPGエクシアに受け継がれてると思うと感慨深い
PGストフリは破損し易さと暴発ドラグーンさえスルーすれば究極なデザインのストフリだと思う
メタビルはやりすぎ
アニメは脚本家○んでしまったし…
内容めちゃくちゃでも動いてるMS見たいけどね
キラ達の話じゃなくて連合対ザフトの話(世界樹攻防戦とかグリマルディとか)なら両澤いなくても書けるだろうからそういうのやって欲しいな
ハイマニューバがヅダみたいにビュンビュン動くの見たい
>>254
声優が歳を取りすぎたので今さら映像化とか不安でしかたがないw 監督夫妻じゃないと続編作れない縛りでもあるのか
アストレイ以外の新規見たい
>>257
クロスアンジュとかのスタッフでやってもいいと思う
あれ脚本違ったけどSEED好きなら問題なく見れるし まぁフリーダムはヴィルキスを参考にして開発されたからな
ストフリの後継機にはヴィルキス最終形態みたいな
各部に赤い刺青が入ってたのかしらん
どうなんだろうな?
各部が展開して姿が変わるみたいなギミック考えてたけどユニコーンに先にやられちゃった…とかいってたのは覚えてるが
せめて出来あがってたデザインだけでもどこかで公開してくれないもんか…
>>265
>>各部が展開して姿が変わる
シャイニング「あの」 >>257
種がガンダムじゃなければリメイクあったかもな、ハガレンは同じ枠であったし
まあ種も新規足してリマスターされてはいるけどバンク回想そのままだったし >>268
ガンダムブランドじゃなくてリメイクされるアニメなんて数えるほどだろう… SEED Re再開しねえかな
イージスとかのパワーアップはどうでも良いからジェグス開発秘話みたいに量産機の活躍が見たい
ハイディティールなディンの作画が見れただけで価値あったわ
結局なんで止まっちまったんだろうなあれ
両澤がまた仕事投げ出したとかいわれてたがどこまで関わってたんだっけ?
監修はしてたようだが……まぁわからないからあれこれ言われるのかもしれないが
Reは俺も再開待ってるけど嫁お亡くなりが影響してるのかもね
仮想MGスタイルな三馬鹿アレンジが連載当初からの楽しみ
GAT勢やらはMG用の阿久津画が先にあったのか知らんが、作画やオリジナル装備が良かった
が、キャラはみんな表情固くてツッコミたくなるなw
困り顔なんか特にワンパターン
>>269
動いてるMSが見たいっていう書き込みにレスしただけだがな
つーか15年前の作品に今更見るなもクソもないだろ
>>270
この近年結構リメイクもとい新作多いと思うが
Fate、セーラームーン、ハンターハンター、グルグル、おそ松これ以外にも多々あるよ >>274
何言ってんだこの人
と思って調べたらホントに15年前だった…時が見える… モノローグがない代わりの回想だからないと話が成り立たなくなる
>>274
スレチを承知で書くけど、
近年リメイクされてる中にロボアニメってある?
すまないがよく知らない
ロボアニメがリメイクされにくいとしたら、(近年ロボアニメは売れないと聞いたことがある)
やはり「SEEDがもしガンダムじゃなかったら」は意味ないんじゃないかな
バンダイのプラモの力の入れ方だって
ガンダムか非ガンダムかで全然違うしさ
(ヴヴヴのプラモ好きだったが…) リメイクされたロボアニメってダンクーガか鉄人28号くらいしか知らない
ガンダムは劇場3部作にしたりUCは逆に地上波にしたり初代はオリジンで作り直したり…
SEEDだったらスペエディか
ガンダムエースやら模型誌で外伝やったりするし、他のロボアニメやマンガと比べると人の目に触れる機会もプラモなり商品化の機会も段違いでは?
10年ちょいくらい前から一時期、昔のロボットアニメがリメイクされる事が多かった印象
ガイキング、鋼鉄ジーグ、ダンクーガとかさ…まぁそれらのアニメ自体の評価はともかく、大人気になったとかって話はきかないが
マジンガーZは真マジンガーとかやったと思ったら、また別のアニメ映画を来年やるらしいな
>>280
確かにロボアニメだけどさw
何が言いたいかというと、
>>268の
「ガンダムじゃなければリメイクあったかも」
に対して違うんじゃないかな、ってこと
種死は特に、セリフやら機体やら思いきり歴代ガンダムからのオマージュ要素多いのに >>277
ロボアニメって言われると確かにあんま浮かばないな…ギアスが新作あるらしいが
ガンダムはプラモありきで映像作品展開するから
映像リメイクだけなら種は人気的にはあったかなと思った >>278
噂あったパチンコやればよかったのにな。 パチンコからアニメみる人もいるから。
ガンダムだから見ないって言ってる人にSEED勧めたけど、結局見てくれなかった。
まぁ自分もアクエリオン勧められて見なかったけどさ。 MGジャスティスを買おうと思ってます
通常版とコーティング版、どっちがオススメですかね?
普通なら素直に通常版買うのだけど何かアンダーゲートってどっかで見た記憶あったからコーティング版も良いかなと思って
ちなみにパチ組です
買ってないけど、コーティングの方がカッコよくない? 好きならおすすめ
ジャスティスをコーティングにしたらまだ買ってないフリーダム2.0もコーティング版にしなきゃならんね
ガンダムの場合商品展開と連動した企画だから旧作の続編を10年以上間空けてってのは厳しいんだろうな
つーか、ガンダムなんだから
負債が作らなくてもいいし、キラもフリーダムも出さんでも
新スタッフ新キャラ新メカで新しい物語作れるだろーに
そういうトコロが
河森がいなきゃ始まらないマクロス、シンジ君の話でしかないエヴァあたりとは違う
ガンダムの強みだったと思うのだが
>>293
それだと種である必要がないから種以降もどんどん新規ガンダム作られてるんじゃないの 結局世界観だけ引き継いで話作れるほど確立できたのは宇宙世紀だけだからな…
その宇宙世紀も映像の場合はそれができるのは一部の時代だけだが
種死で負債がやらかさなければまだ続けようがあったのに
宇宙世紀と違って前作のキャラが幅を利かせまくって終戦後もピンピンしてたのがな
彼らに依存しないと話が作れなくなった
そのあたりはしゃあないだろう
Zみたく前作から何年もたってから続編てわけでもないし、前作を引き継がずに新しく構築する時間もなかったしな
一応スタゲあったけどね
夫妻が映画潰したのも事実だが夫妻以外だったら大してヒットしなかったんじゃとも思う
>>299
なんだかんだ言いつつ、特定の層にだけはとてもウケたのは事実だからなあ 世間的に見ればSEEDはアナザーで一番成功してるから特定の層だけってことはない
00の監督も元はSEEDの続編依頼受けてたしサンライズとしては続編を作りたいけどリスクやハードルが多すぎて引き受けてくれる人材がいないんじゃないか
こっからプラモスレ感取り戻すのに何レス必要だと思う?
10くらいは最低いるよな
rgのディアクティブストライク組んだ人いる?
どう?買うか迷ってるんだけど。
ラゴウと並べたいし。
HGUCジム並みの価格でHGCEストライクダガーが出たら盛り上がるかな…
>>305
今から設計したとして700円で出せると思う? 脛とかに合わせ目ができるような設計なら…それだとHGガンダムseedいやコレクションシリーズかな…
コレクションで700円台は高いか
HGCEウィンダムがジェットストライカーとドッペルホルン付いて2000円ポッキリだったら
ここだけじゃなく各所で色んな方向性でお祭りだわ。
ジェットストライカーのみにして、ストライカーパックセット出してもいいのよ
核ミサイルパックも売りつけられてバンダイも嬉しいやろ
>>309
HGCEのクオリティで幾つもセットになっているなら買うわ
余ったパック用にスカイグラスパーも欲しいけど >>310
おっ、それならスカイグラスパーもHGCEで出しちゃうぞ!
〜ソード/ランチャーストライカー付き〜 HGCE105ダガー+HGCEストライクノワール+HGCEウィンダム+HGCEスカイグラスパー+HGCE今までに画稿が発表されてるストライカーパックのセット
これで6800くらいなら買う
ノワールはアンテナとか肩の色分けは時代なりだがそれ以外は今でもよくできてると思う
リマスター版MGストライクてビームライフルマウント出来ないんだね
アニメでは普通にマウントしてたのに
ソードストライクの肩ブーメラン畳んだ再現も見たことない
>>318
再現できたらカッコイいのにね
デュエルなんかもアニメではシールドとか後ろに背負ってたりしてたよね デュエルはライフルをサイドアーマーにマウントしてたね
デュエルこの前組んだけど
プラモで色々アレンジしてるならライフル装着できるようにしてほしかったな
レールガンが手持ちできるとかいらん
ストライクって本編でライフルマウントしてたっけ?って印象
ポイっと捨てて、たまにふっと構える印象
>>326
砂漠でバルトフェルトとのラストバトルの回見ると分かるよ デュエルもだけどライフルかサイドアーマーにダボ穴付けないと無理だし
監督が設定忘れるような作品に整合性を求めたらあかんw
監督とか整合性とかの話じゃないだろ
劇中でやってたからそれを再現したいって話
プラモで劇中の状態を再現する時、常に監督の思惑を気にするわけじゃないし
デュエルのライフルマウントもちょいちょい出てたよね
フリーダムが降臨してバトルする所とかで
そもそも設定細かく覚えてるガンダムの監督なんかいるのかよw
ビームサーベルも設定忘れて切り結んでて2人して椅子からずり落ちるくらいだからな
そもそも下のスタッフ自体が演出と設定の整合性とか気にする奴らじゃなかったし
ビームサーベルのアレは作画スタッフがいつものノリで描いたら
しまったーーーーSEEDは鍔迫り合い出来ないんだったーーー!!!って感じがするw
ビームシールドでビームサーベルは防げるんだしビームサーベルとビームサーベルが干渉しても何も問題ないと思うんだがなぜそんなところを拘ってしまったのか
対ビームシールドをビーム兵器の天敵にして、あれがあるからガンダム同士は遠くからの射撃戦じゃなくて近づいてのドンパチするって設定だったとかいってなかった?
ようするに盾の存在感アピールしたかったんでないの
そろそろBFでSEED枠の機体は主人公機ばかりだったからそろそろマイナー系MSVもプラモ化してもいいんじゃないかな
特にハイペリオンを球体ビームシールド
>>340
アスランシリーズとかプロヴィ系は欲しいかな 外伝の主役機群とか他シリーズでもあまり出ていないワーカー枠の機体群とかも欲しいなレイスタの脚とか面白いと思うんだが
ハイぺリオンといえば3ヶ月ほど前にこっそり再販されてたな
そのまま棚の守護神になりそうだが…
ハイペリオンってガンダムのパチモノ感あるよね
特にCEの世界の機体に見えないし
細かい部分見たか? ちゃんとCEらしさは全身にあるぞ
連合らしさが無いというならわかるが
ハイペリオンのナイフの設定が好きだ
本体のエネルギーがヤバいときの対策は?→
ストライク「低電力で使える振動物理ナイフ」
ハイペリオン「本体の電力に依存しないバッテリー内蔵ビームナイフ」
方向性の違いがあっていいじゃない
ハイペリオンの方は実質サーベルとして使ってたのが若干残念だが
最近宇宙用量産型なるものもアストレイで出てきて嬉しい
大西洋連邦はウィンダム、ユーラシアは量産ハイペリオンって棲み分けなのか
ユーラシアも基本はウィンダムで高級量産機としてハイペリオンなのか
ハイペリオンとドレットノートはよくキット化できたよな今考えると
それからのアストレイはレッドフレーム、ブルーフレーム、ゴールドフレームばっかだし…
>>346
アーマーシュナイダーもバッテリー内蔵式だよ
ただエールがあるからストライクは実体剣にしたんじゃね
ハイペリオン自体が後出しだから苦しいけど ストフリ光の翼DXエディション届いた
地味に成型色変わってるんだな
全体的に暗めの色にアレンジされてる(白→インパルスの様なライトグレー、紺→ファントムグレー)
今更ながらHDリマスター見てるけど、ストライク強すぎね
フリーダムよりいい動きしてる
>>351
素のガンダムは優秀な機体でPが成長する話だが、
種は人造人間キラキュンサイツヨ話だし。 特殊能力って意味じゃニュータイプだって変わらんし、キラだってアスラン達相手じゃなきゃ成長しなかったろ
キラの方が闇が深いけど
HGCEかRGで∞をはよ!
はよはよはよはよはよ!
はよよん、はよよん、はよよんよん!
プシャアッ!ピシャアッ!
ポリュンポリュンんぐぴゅえぃえぇぅ!!!!!!!!!
さすがに出すだろうけど出来てないとか取り掛かってないって感じじゃないの?
今年はMGも出たし、BFでも忍パルスなんてのが出てそうたってなくね?
マジ出せよ運命、HGCEのは旧HGとは身長違いすぎるんだよ
>>368
旧HGデスティニーとHGCEインパルス、またはストフリとでは身長差があり過ぎると言いたいのだと思う。実際旧HGデスティニーは胴体が寸詰まりだからHGCEと並べると違和感があるからね。是非とも今年中にHGCEデスティニーの発表があることを祈る。 >>371
どうせストフリと同じ売り方するんじゃない? 素材が柔軟すぎて硬いメッキ塗膜が割れやすいんじゃないの
KPSにメッキしたキットって今までにあったっけ?
相性が悪いのかもしれないね
プロヴィのSPコーティングきたのに
全然盛り上ってねえ
本体は既存のだし4つめのコーティングだしで
コーティングの様子がわかる画像が出ない事には話題にしようがないからねえ
全然盛り上ってねえと言われてもそんな情報知らんし
模型誌フラゲか?
HGで平手が付いてるストライクってノワールだけかな?
それとHGで平手が付いてるフリーダムってある?
プロビ SPコーティングはドラグーンエフェクト付きでした
12960円だったと思う
欲しい人は買えばええんちゃうか…
自由と正義が売れたのかしら
>>381
ストライクなフリーダムさんの旧HGには平手がついてますよ やっぱ無印1/100ストフリって一度は作りたくなりもんなん?
流石に0010周年がようやく動いたのに、一般販売新作とかこっちで発表したら揉めそう
ただでさえ今年はこっちが出てるし
誰が揉めるんですかね…
たかが00の10周年で他作品のリリースが阻害される方が揉めると思うぞ
種10周年の時だってきっちり他アナザーからも出てたはず
HGCEかRGでロボ魂的なプロビ出してくれないかなあ
MGはちょっとぶっ飛びすぎてて
セイバーとガイアもCEで欲しい
アビスやカオスもあっていい
>>385
顔と羽をmg のに変えたら、
連座2のストフリぽくなる 積んでたMGバスター組んでるけど腰がすげえ硬いつーか横はいいけど前後に反らせない
MGデュエルは普通に動くから個体差なのか
>>393
連結砲をバックパックに繋いだままだと腰は動かないぞ >>395
じゃあ個体差かも
俺が組んだ初版はスムーズに動く 非MGの1/100で出来のいいのがあったら教えてくらはい
>>397
レジェンドやセイバーが挙がるけど
全塗装派にはセイバー脚部の後ハメがきつかったよ アカツキおすすめ
旧MGストライクくらいのクオリティある
フリーダム2.0、アマゾンで単品とキラ様セットの差が30円とか
キラ様30円の価値なのか…
なんかふくふくしてるし髪はボサボサだし
にやけ面だし目はラリってるし…
セイバーはHGCEとREで出て欲しい
MGのジャスティスと並べられるクオリティは欲しいけどMGだと売れる気がしないし個人的にセイバーの中身のフレームとかにあまり興味がない
ストフリ、インジャ、セイバー、デスティニー、ノワール、レジェンドはMG用画稿書かれてたと思うけど
どれも画稿通りのデザインにしてくれなかったのはなぜかしら
ギミックの問題かな、大概画稿の方がかっこいいんだが
>>407
確か1/100インフィニットジャスティスなんか画稿完璧にMGだったのにな
だからこそMGも出してリベンジしたように見える インジャ1/100も悪くないんだけどMGのスタイルと色分けが圧倒的に良くて霞む
今月のアストレイに出た右腕をアストレイに戻した天と白い天ミナ
いかにもプレバンで売りそうな代物だな
そんなの出たの?なんでもう一機白い増えたのか知らないけど腕戻ったとなればMGで出してくれると期待していいのか
>>409
MGはつま先の足袋みたいなアレンジだけがちょっとなあ 1/100インジャはMGストフリと並べてちっちゃいと思った。MGインジャ組んだら今度はデカいと感じた
運命の後半あたりからもうSEED関係なくね?ってストーリーだし
後1からデザインするより既存の奴いじる方が楽だしキット化の可能性あるからな
ツイッターで白天の画像来てたな
調べたらかまぼこの一種らしい
>>414
大型兵器になりうる物を全然規制しない連合・ザフト・オーブの無能さな
>>415
ヤキン戦でのSEED乱発具合が酷かった
カガリとラクスが発動する意味がどこにあったのかと
それに謎能力にしとくならキラ・アスラン・シンが任意発動できるようにしたのも何だかな >>418
そっちのSEEDじゃなくて作品としてのSEED…
>>416
確か当時にしては珍しく肩関節が前後に可動したよね
あの辺のHGのマッシブな感じの造形すき ドレッドノートイータが欲しい、C3で改造パーツ売るらしいので
行ったが売ってなーい(展示のみだった)
これが噂のC3改造パーツ禁止令ってやつか?
>>400
ラクスの箱絵の価値が30円だったりして
キラの胸像は単品発売が先行してて既に持ってる人も多かっただろうから、抱き合わせの仕方の失敗だな
抱き合わせるべきはラクスか、せめてラクスとキラのセットだったな
つうか、あの箱絵だからラクスが入ってると早とちりして買った人も多かったのでは?
こういう商売してるとバンダイに対する印象が悪くなるから、長い目で見ていいことないだろうに あの抱き合わせはフリーダムが人気である証左だと信じたい
抱き合わせは片方が人気でないと成立しないのだ
MGジャスティスにはアスラン付き無いということは
MGジャスティス単体でそこそこ捌けてるってことかな
キラはフィギュアライズバストの第1弾なので、とりあえず買ってみた人も多かっただろうから
特に出来が良かった訳でもないのに詰め合わせて欲しくなかったわな
ゴールドフレームはプレバンで出しやすいように色違いか
俺はベルトいっぱいついたキラの全身フィギュア欲しい
よく変な格好って言わるけど正直言えばかなり時代を先取りしてるスタイルだよな
MGゴールドフレームって名古屋で先行販売って意味だったのか…
プレバンで後日発売されるかと思ってた…
先行販売なら本販売はどういう形で販売されるの?
割と欲しい
>>432
ようは、名古屋で一番最初に販売しますよってことでしょ?
本販売は…というかその後は、ほかのEXPOでも発売しますって意味かと思った プレバンの先行ならそうと必ず書かれるんだからちゃんと読まないのが悪い
ディンとかグーンの再販って結局11月のいつなんだ…
ゲイツやディンがやっと再販される一方でジンハイマニューバ2型とケルベロスバクゥがまたしてもハブられてるのはなんでなんだぜ…?
ケルベロスバクゥは何故かもうブックオフみたいな中古屋だとたまにあるからそこ狙っていけ
フレームアストレイズのキットってかならレアじゃね
VSは店頭に残ったままだけど
最近のスタイリッシュな敵量産機みてたらザフト系はガッシリしたのが多いなと思った。
ジオンのオマージュだからな
そんなザフトがなぜガンダムを作ってるかは謎だがw
ザフトガンダムって平たく言えば連合ガンダムのパクリだもんな。
あのラインでしか作れないんじゃコーディのデザイナーも大したことねーな
(※設定上の話です)
コーディネーターは無難に優秀なエリートは量産できても、突然変異的なナチュラルな天才は生まれにくいから、革新的な製品は苦手なのでは
そもそもなんでデザインまで連合そっくりに作る必要があるのか
>>445
それはジョージ・グレンが金メダル取ってないからって理由でのこじつけでできた妄想設定だよ
そんな設定は存在しない >>446
意訳すると「俺たちの方がナチュラルより上手く作れるぜ」みたいな感じじゃなかった?
いるじゃん格ゲーとかでキャラ被せてくるやつ でもかっこいい顔だから真似したい!ってなるのは普通じゃね?
実際には無駄にひねくれてる人もいるだろうけど
そもそもあの世界でガンダム顔=連合って認識ないだろ…
ガンダム顔活躍当初からザフトに4機、連合に1機、傭兵に1機、ジャンク屋に1機
技術力の高いオーブでは量産されてるし、単純にモノアイ・バイザー・ガンダムの区切りでいうと一番高性能で高級って程度の認識だろうね
C.E.ではガンダム顔=オーブの機体(と言うかモルゲンレーテ社製のMS)だな
で、確かフリーダムやジャスティスがあの顔なのは
強奪したGAT5機にちなんだ制作者の趣味だろうみたいな記述がどっかで無かったっけ?
(小説版のキラの台詞だったかな?)
ストライクがあれだけ驚異的な活躍したし、
強奪したG兵器から基本データと運用データを細かく記録・抽出して造ってるから
験を担ぐ意味合いでザフトでも真似したみたいな風に俺は解釈してるが
HGCE以前のSEEDシリーズのガンプラ を稼働範囲を中心に改造するならミキシングと別売ジョイントパーツ移植するのどっちが簡単に出来そう?
改造候補はデスティニーとザクファントム
あの世界でもガンダム顔のほうが格好いいって認識なんかな
ストーリー上でジンやゲイツから何でザク系に移行しようとなったのかよくわからん
現実的にはザクの方がプラモデルが売れるからなのは理解出来るけど
核動力は無いものの性能は初期GAT-Xを上回り、ビーム兵器も使えてウィザードシステムもあれば万々歳でしょ
ゲイツでGAT-Xに「匹敵」レベルだったしジンやシグーは実体銃に実体剣だしな
>>451
そのザフトの4機が正に連合製じゃあねえか >>457
戦場でのイメージの話をしてる
5機が全機連合に所属したまま活躍すれば、「ガンダム顔=連合」のイメージがついたかもしれないが…むしろ連合側の戦艦がアホみたいに落とされたからなあ
他のガンダム作品の世界と違って、象徴的な意味合いは皆無だろ 模型の話題よりも原作の話するんだよな此処の馬鹿どもは
>>458
腕の二重関節化と太股をロール軸にしたい >>462
カビが生える
塗装してるならゴシゴシ拭き取れないので注意した方がいい >>452
強奪してないストライクにフリーダムの顔が似てるのはザフトの験担ぎか、確かにそう考えるしかないな >>464
それってほめてるのか貶してるのかよくわからんなw >>466
HGフリーダム ミーティアつき
組んだ後に、ce組んだから、褒めてる >>465
唯一強奪出来なかった機体に苦戦させられまくって相当悔しかったんだなザフト モノアイより強奪した4機のツインアイのほうが高性能なので取り入れようとしたが、
頭部の構造を見直している時間が無かったので周囲の冷却系統その他ごとコピーせざるを得なかった
フリーダム等3機の顔についてはこんな事情を聞いたことがある
ソースは申し訳ないが覚えていない
インパルス等については、検証しても結局それ以上に合理的な構造が見つからなかったのでそのまま採用したのかも知れない
フリーダムのアンテナ形状や、バラエーナの「アグニ並み」という設定など、ストライクを強く意識しているのは確かだが
そう言われてみると、ルプスも意図的にストライクのライフルに似せ、更にカバーを付けて豪華に見せている可能性も
奪い損ねたのが余程悔しかったのだろう
ソースを提示できない場合は妄想とさせていただく
申し訳ない
ファクトファイルでそんなの見た気がするが…思い出せない
>>471
パーフェクトファイル全巻欲しすぎて喉から手が出る
seed部分だけでもいい
設定画意外と豊富に載ってるらしい デスティニーHGCEが出ない可能性
あると思います
そんなことは許さん!うちのHGCE自由と並べたいんじゃ!
HGもRGも運命は出来いいからhgceはむずいだろうな
RGを引き合いに出したらストライクとフリーダム、ストフリと前例が多すぎるし
HGは当時としては出来が良かっただけで今の目では無理がある
そう?hgデスティニープロポーション最高じゃない?
あれを今基準でも満足できる人を否定まではしないけど最高は無いかな
HG運命、敢えて不満を挙げるとするならば、やっぱり今のガンプラに慣れ切ってるだけに可動が見劣りするのと、
腹回りがちょっと短いのと、ウイングの保持力が弱くてすぐに垂れてくるのと、
光の翼を付けると一番上側のウイングだけガバッと開いて小羽との間に間隔が開き過ぎて見栄えがイマイチな所かな
プロポ含めて今基準の運命も見てみたいというのはマジであるかも
あとHG運命の肩関節がグリグリ動きまくったから、HGCEが出るならGM/GMの様な
胸ブロックで前方引き出し、肩で上方引き出しボールジョイントの二重関節を希望する
制作ペースが10年遅れてる俺からしたら今あるHGでほとんど不満はないな
強いて言えばMGやRGに比べてウイングが小さい
ロボ魂とMBが良すぎてなんかもうプラモは全部ダメだ
安くていつでも買えるから買ってはいるけど
デスティニーもなんだかんだで12年前のキットだからなあ
傑作キットも時の流れにはかなわない
逆に今のキットが果たして12年たっても評価に耐えうるものだろうか
でも9年前のダブルオーは未だにパイオニアというかオーパーツ的な存在らしいな
9年前のHGUCνガンダムも未だ傑作と呼ばれ続けてるしな
>>486
向いてるものとそうでないものがあるのはもちろんだけど当時思ってたよりはヘルメットのワンパーツ成形はそんなには他のものに使われなかったね。 >>487
ヘルメット1発抜きってVer.G30thとGXと他に何があったっけ? その後消えたとこ見ると一発抜きは何かデメリットがあったのかな
一発抜きは是非続けてほしかったねぇ
ガンダムじゃないがHi-νより後発のSWのダースベイダーは一発抜きだったのにストームトルーパーがどれも分割だったりして折角の塗装済キットなのに後頭部に合わせ目が来て結局塗装しなきゃいけなくなった記憶
オリジンだけど、モビルワーカーはスライド金型の一発抜きといえない?
HGストライクノワールはプロポ有能 色分け可動△ ABS多用死ね
HGでってにーは付属品が豊富だから好き
>>478胴体寸詰まりなのがなぁ・・・あと手首デカすぎ。まぁ当時にしてはかなり良いキットなんだけどね
>>493ABS多用は確かに厄介。肩可動はかなりポイント高い(ヘタり易いけど・・・) >>494
レスあざ
ノワールの肩のダンベル関節は上下逆にした時に進化を発揮する 最近のキットは脚も長いけど胴長にもなってる気がする
プロポーション重視しすぎてオーバースケールなのもあるし
胸を張ったりS字立ちしたりと胴体部の可動が当たり前になってきて
胴が長いというか人間に近い方がそういったポーズ付けるのに見栄えがするからね
昔は長い脚や武器でポーズを誤魔化してたから
ジャスティスがメタリックに続いてクリア出るって通常版買ったのがバカバカしくなる
今からもう分解してディアクティブも無理だしどうしよう…
めちゃくちゃな理屈で笑った
通常のは普通に塗装して組めばいいだけだろ
クリアとか記念品がなんで比較に出てくるんだか
>>501
イベント限定な
明後日のGBTの00ワールドで売り始めるからEXPO調布でも並ぶかもね
てか先週はじめに既出だからな >>502
サンクス
イベント限定品にそんな理屈で文句言うやついると思ってなくてさ
せめて一般かと思ったわ >>498
リマスター版の新規カットが上半身の動きを
見せるシーンが増えてる気がするから
再現するなら上半身可動は増やさないとね
ビームサーベルを使うから前屈可動は反りよりも重要だと思うけど
何故か一昔前は反り可動が注視されてたな コーティング版に興味ないけどプロヴィには合うなぁ
ブラックメッキかっこいい
とりかたが上手いのかもしれないけど見事にMGのパッケージ再現してていいよね
エクストラフィニッシュ版みたいに、市販されてた時代は良かったなぁ。
寒い時代だと思わんか
欲しい人だけ買えるプレバンでいいと思うよ
一般販売のみだったらMGプロヴィデンスのコーティング版もそもそもなかっただろうし
>>511
金持ちとかそういう問題じゃなくて選択できるだけいいという話
元々一般販売だったものがプレバンで出るようになったのはプレバンの悪い面だが
逆にこれまで一般で出せないようなコーティング版などがいろいろなMGで出るようになったのはプラスだろう 金が無い人はノーマル版買えばいいしある人は両方買えばいい
そもそもプラモなんて金持ちの趣味だと思うけどなあ
ガチ貧乏はプレモデルと周辺用具なんか買えないぞ
HGCEストライク出た頃は、ディアクティブなり
HGSEEDパースト流用のランチャー/ソード/パーフェクトパックセットなり
すぐにプレバンなりで出るだろうと思ってたのにな
RGのパースト再現用パーツセットなるものを出してほしかった
ってかRGのしばらく後にリマスター始まって旧HG流用してパースト出したと思ったら、1年くらいでHGCE出すとかタイミング悪すぎるよな
あと今からでも遅くないからHGかRGでオオトリはよ
レオパルド、フルクロス、ケルディムサーガ、アドバンスジンクス、ジンクス4みたいにBF仕様でいいからSEED系も色々とプラモ化してほしい。
BF仕様よりオリジナル仕様の方が売れるだろうねえ種の場合は
わざわざBFで出す意味ないよ
明らかに00に偏ってるしオールスターものの体で脚本家とメカデザの自己作品贔屓やりたいだけだからSEEDからは期待できないだろうな
BFTのオリジナル機体も何故か00ラインのデザインだったしな
ただでさえオリジナル機体ってだけでも何か微妙なのに
わざわざ00っぽい機体にしてたのであぁホントに贔屓してるのかなと萎えた
誤解の無いように言っとくが00自体はSEEDに並んで21世紀ガンダムの中では好きだ
プロヴィデンスもジャスティスもコーティング版発表遅かったが当初は予定なかったって事だよね
フリーダムはすぐに情報出たからそっちしか買わなかったが
>>523
00ってコンデンサやドライヴとか記号的に全くのオリジナル機体でも世界観を表現しやすいから扱いやすいだけだぞ
他のシリーズだとライトニングやリナーシタとか特定機体の記号を引き継いだオリジナルぐらいしかできないし >>520
ビルドブースターのバリエーションがもう少し出ると思ってたんだけどなあ
ついでに改造されたスカイグラスパー的なのも出ると嬉しかったんだが… 使いまわすには種HGはちょっと古いからじゃね
アメフリや忍パルスの最近のキットベースのは出てるし
そうじゃなくて、新規で改造機を出して欲しいって事でしょ?
BFに縋って出るの待つくらいなら既存キットからの改造を考えるわ…
00BFはスタッフが種コンプのガチクズなの分かってるんだから話題だしてんじゃねーよ
古いキットでもトリスタンというモデラーの腕が光る素晴らしい前例があるんだしいけるでしょ
>>527
その為のビルドストライク、HGCEストライクなんじゃないのかと ゲイツ出荷されたのね
当時作ったやつ持ってるけど今度はていねいに仕上げたいな、明日探してくるとするか
バトローグの次回トリで種みたいだし嫉妬することは無いと思うけどね
トリが種って言っても忍パみたいに既存キット流用の産廃が店頭に並ぶだけやろ?
ライトニングストライカーの色変えでも出してくれたら御の字だが
あれビルドストライクが最後出るだけでSEEDに枠渡したいわけじゃないと思うぞ
別にいいんじゃないの?
種系はBF頼らんでも色々出たわけだし
今考えるとラゴゥやらM1やらが一般で出て、ブラストもプレバンとはいえBFカラーとかじゃないだけ優遇されとったな
ヨドコムでモビルスーツゲイツで検索しようとしたら出てこないんでカテゴリー絞ってゲイツで検索かけたらモビルゲイツで登録されてるのね…
そりゃヒットしないわけだ
俺もモビルゲイツ予約するの忘れたけど、積みを整理してたら5個出てきた
緑、ラウ、火器運用、ショーン、デイル全部作れるやんけ
>>544
オクに流せ
今なら許してやる(´・ω・`) ジョーシンでゲイツをゲッツ
こんなに積まれてるのを見るのは十数年ぶりだ
たったいま秋淀でゲイツ買ってきた
淀コムに無かったからてっきり入荷してないのかと思ってた
>>549
店舗受け取り可能な店一覧で見ると一部はまだ在庫残ってるね ゲイツはビルドファイターズで全く違う名称でゲイツのまんまHG出してほしい
人気や要望の声からして仮に次プラモ化するなら候補はゲイツ、ウィンダムかな
ゲイツかっこいいよなぁ
デザイン的には主役張れるレベル
ザフト系主力量産機でHG化が省かれた機体だったんだよな
よく行く模型屋未だに当時のHGやら1/100あっていいな
指揮官型ゲイツは連ザUでも猛威を奮ってたし是非ともHGCEで欲しいところだな
ストライク、ルージュ、フリーダム、ストフリでいきなりゲイツきたらビビるわ
M1シュライク装備とかBクラブ存命なら出ていたんだろうか?
HGCEドレッドノートorドレッドノートBF仕様がでればゲイツは武器セットに再現パーツをつけるかプレバンででたら御の字だが可能性は低いな
ゲイツとドレッドノートって見た目似てるだけで共通部分ないんじゃないの
下半身は似てるけどMGで出ない限りは流用無理だった筈
ドレッドノート買ってみた
似てるは似てるけどあれをゲイツに使うのは無理だわ
そういや序盤ゲイツの頭つけてたんだよなドレッドノート
MGインジャ久々にいじってみたけど今見ても十分な出来だな。2.0はなくてもいいかな。足閉じれないのが欠点だけど。でもストフリの2.0は欲しいんだよな
>>566
ストフリこそ要らんだろ
あれより格好良いストフリにお目にかかった事がない >>570
HGCEだったら∞を!!
はよはよはよはよ
ブヒョーブヒブヒはよブヒブヒはよはよはよはよ!
はよ〜はよ〜ブリュンブリュン!!!!!! ドレッドノートとゲイツって足のサイズ感が全く違うよね
今日EXPO大阪でMGゴールドフレームを買って来たけど、ゲイボルグの為にデュエルのパーツが一部入ってるので、おまけでデュエル用のビームライフルも組めるね
ただシールがレッドフレーム用のままなので、ゲイボルグのセンサースコープ用のシールが無いのが残念
中古屋でSEEDカスタムキットを見つけて目下のところ使うアテがないのについ買ってしまった
あれば後で役に立つと思ってもう3箱目だわ
>>573
今日組んでたけどTランナーが分かれていること気づかず焦った
金ピカはココロ踊る 外装付けていくのがもったいなく思う >>574
分かる
ひざ関節とか絶対いつか使うと思って、でも毎回使いどころはここじゃないって温存してる ガンプラEXPOでジャスティスのコーティングVer.の完成見本が飾ってたけど、ファトゥムがテカテカのメッキなのに対して、本体の塗装が暗く濁った上に表面がザラザラした感じで全然綺麗に見えなかった
トールギスのコーティングVer.みたいにもっと綺麗な色にすれば良かったのに
>>576
蓋をあけて見れば通常版のがいいなんて言われる仕様だったし… >>576
スタンドは通常版にもあるしデカール付いてるくらいで
全然プレミアム感無い上無駄に高いしな
ドラグーンエフェクトでも付ければまだよかったろうけど 普通のプロヴィは間違いなく傑作キットだけどそれはそれとして台座とシールだけであの価格はなかなかのいい根性してると思うよ
>>581
付属デカールと同等の大判ガンダムデカールが税抜き\1500、付属ベースと同等のアクションベース1が税抜き\550
通常版プロヴィデンスが税抜き\5000で、計\7050
スペシャル版は税抜き\7000で、値段は妥当なんだよ
デカールにプロヴィデンス分が入ってない事だけが問題 値段に文句言ってる人はたぶん大判デカールがA4サイズもある事を知らないのかな
プレバンの通常赤枠は説明書の指示全部と余りぶんも適当にほぼ使い切ったけっこう楽しかったしノワールやデスインパつくるときも全部貼るわ(積みから目をそらしつつ)
>>586
貼ってるよ、指定通り全部ではないけど
段差はあまり気にしないからテトロンシールでもいいけど、ver.kaのように水転写が始めからあると有難い
余ったものはHGや他メーカーのプラモに流用してる >>572
ラインが何となく似ているだけだからなあ‥
ジャスティスの脚を芯にプラ材やパテで自作したほうが早そう >>566
・フリーダムと同等のアレンジのストフリVer.2.0
・ハイレゾストフリ
・ストフリVer.Ka
さあ、どれがいい? verKaの方がフリーダム2.0みたいなクソアレンジよりはマシだろう
って思ったけど羽延長されそうでやだな
羽閉じてる時のアニメイメージ目指して欲しい
羽がめっちゃ中心に寄ってるアレ
来年はデスティニーver.kaとHGCEデスティニーだな
カトキこそいらないし
こないだのヴァカアンケでも種系はドベ争いしてたから全く需要ないのはバンダイも理解しただろう
なんで、ストライク路線のPGストフリ出せ
PGみたいなハイディテールは阿久津の得意分野っぽいし阿久津にやってほしかったな
ストライクとストフリでデザインの毛色が違うのを上手くアレンジして統一性出してくれればそれだけで価値あったのになんでカトキにしたんだか
コズミックリージョンのストフリもダサかったし
カトキ風もカトキ本人のアレンジも種に限ってはいらない
ゲイツは売ってるみたいだけど
グーンは発売されたのかしら?
>>597
グーンはヨドコムだと30日販売開始になってる >>598
ありがとう
一緒に頼んで届かないので
予約漏れたかと心配してた >>599
更新された出荷予定表によれば27日出荷らしい ストフリ2.0、メタビルとは違った角度で重田監修してほしい。メタビルはトサカが大きすぎて苦手だわ
42話で立ちはだかった時のイメージが理想かな
重田はMGみたいなメカ表現重視のプラモに向いてない
キャラクター性重視のロボ魂で住み分けでいい
MGストフリって重田監修だから2.0は別にしなくてよくね
いつかフリーダムのほうを監修してほしい
>>603
そもそもガンダムデザインが人型として奇形だから重田は整体してる タクティカルアームズはこのデザインで行くのか
TAとTAUは別物という認識で、ターンレッドはTAを使ってるんだが
mg天こないなー、漫画で右腕戻したって聞いたからちょい期待したけど
>>611
MG画稿を設定として取り入れたせいでその辺おかしくなってるよな >>613
ターンレッドの設定画はTAになってるはず プロヴィデンスってアニメでくそかっこいいけどあれの再現は難しいんだよね
そろそろ完璧なHGCE出してくれないかね
>>617
状況によってバックパックの大きさがめちゃ変わるので無理です… それよりMGレジェンドを頼む
プレミアム版とかいらんからね
なんで今になってターンレッドなのか謎だがどうせならレッドドラゴンは無理なのかね
フライトユニットもMG化することになるからプレバンだときついか
>>614
今までTAU装備のMSはMGデザイン、TA装備のMSは非MGデザインだったから
機能追加しただけなのか形状自体を変えたのかはっきりしていなかったわけで ターンレッドはTAだけでなく本体も非MGデザインだったしな
まあ自分はロウが外見変えずに中身弄り倒すのはありえると思うから外観は共通だと思ってる
MGパワーローダーなんて無茶言わないので
パワードレッドとレッドドラゴン出してください
アマゾンでアストレイ検索する度にでる
中華改パ見る度に悲しくなる
ターンレッドとかレッドドラゴンとか全くワカラナイ。フライトユニット出してよ
>>624
レッドドラゴン≒フライトユニットだよ!
レッドドラゴンの装備にフライトユニットの大半が必要 >>619
バンダイ「エクスカリバー付けて単価吊り上げたろ」 しつこいようだけど明後日のexpoでリバイブデスティニーの発表があることを祈る
プレバンでターンレッド出るみたいだしどうなんだろうな…そう次々くるもんなんだろうか
何かくるなら嬉しいが
MGターンレッドの隣に普通のMGレッドフレームの再販が記載されてるから
レッドドラゴンとか出す気あんま無さそうな気がするなぁ
あくまでも流用出来る機体を出してる感じ…
いや勿論欲しいけどねレッドドラゴン
MGでフライトユニット作るとメタルビルドみたいな複雑な形になりそうだしプレバンじゃ無理そうではある
ノワールもターンレッドもホントに既存のパーツで基本は出来ちゃうからな
右腕の問題がある天が出ないのは仕方ないのかもしれないけど欲しいんです
中華取り締まったなら本家で出して欲しいもんだね…
おっと中華キットに手出した事は無いよw
>>634
あるクセに
俺はないよ…ないないビクンッビクンッ 中華て旧3馬鹿あるのかな
中華は買った事ないけど本家も早く出してくださいよ
>>635
いや本当にねーよw
ふたばで見た暁とアウトフレームには多少心揺さぶられたが MGターンレッドのバックパックはノワールの流用ではなく新たに凝ったデザイン起こされてて完全新規だな
あと展示でライフルとシールド持ってる
てことはランナー的にプレバンレッドフレームのノーマルのバックパックも付属するね
レッドやブルーのランナー眺めてたが
TAを2本てせいで余剰パーツ×2ってのが大量に出るなあこれ
中華見かけるたびに思うんだけど
中華が作るってことは利益が出るってことなのに
なぜバンダイは作らないのか
中華って一から設計するのではなく、
メタルビルドやガンプラ、ガレキ等をスキャンした
コピー品だから安いんじゃない?
そもそもあれどういう販売形態なのかよく分からないしな
中国行くとバンダイのプラモの横にあれが普通に置いてあるのか、ネットで受注販売みたいな形で細々やってるのか
>>640
売れるもんを全部出したらバンダイは10年持たんぞ
バンダイにちょっと余裕が無くなったときに、MGアカツキを出して繋ぐ
MG砂カスだって人気度だけなら10年前に出ててもおかしくなかった
MGジェガンが出ないのは売れる見込みが無いからではなく将来のために取ってあるんだ >>643
露店でずらーっと並べて売られてるんじゃね? BFスレでセイバーベースの機体が話題になってるみたいだがHGCEセイバー来るのかw
ソースもないし普段真っ先に流れるtwitterで何もないのでお察し
>>648
出るとしても現HGのリデコだろ…
BFで改造機が新規設計でキット化→リデコでオリジナル機もキット化という例が今までにいくつあった? まぁもし本当にセイバーでもHGCEセイバーが出る可能性が高いかというとな…
レオパルドダヴィンチとかルナゲイザーみたいに、それっぽいだけだったり、別物じゃん…みたいなもんもあるし
ゼータ系をベースにしたセイバーっぽい奴だと予想
ルナゲイザーと同じパターンね
シルエット見るに足や腰回りだけだとセイバーといわれればそう見えなくもないし、Zと言われればそうにも見える
向こうにも貼ったけど足の内側のラインはZとほぼ同じ 肩に「A」の発光模様あるし、Zだかスクランブルだかの改造機でAGE系プッシュしてんじゃないの?
いずれにせよ我々には関係ないことだ...
確かにセイバー以外に先にCE化して欲しいのあるからなあ、ガイアとか
仮にセイバーに関連あるとしても、ルナゲイザーみたく別の機体をセイバーぽくしただけの可能性高いな
そもそもなんでセイバーの名前が挙がったのか分からない
セイバーを知らないのか目が見えてないのか
…これでセイバーだったらごめんだけど
発端はBFスレの書き込みだな
ソースもなにもないが特に否定もされず、イージスのがよかった…とか、そういえばユウマが子供の頃作ってたのセイバーだったなとかいってる
まぁ真面目にとりあってる人はいないんだろうが
BFスレ見てきたけどフリーダムっぽいと思ってた機体がギャラクシーコスモスとかいうクソダサMSなのがショック
オッサンによるオッサンの為のガンダム
ギャラクシーコスモスとかいかにも40、50代のセンスじゃん
お前の周りの40、50代はみんな幼児退行してんの?
ビルドストライク自体でもうかなりゴテゴテだから
盛る方向にいくとうるさくなる一方だな
5話はBFの集大成のストーリーみたいだね
00回はあるのに種編は無いのか・・・
>>671
脚本、Pの時点でわかりきってる事じゃん モブキャラとしてならそっくりさんいた気がする
まぁBFでの主役回とかもらったとこでおそらく過去のリデコキットくらいしかでなかったのだろうけど…
今更だけどHGCEストフリ光の翼verの成型色いいね
青・黒・灰色がアニメの色に似てて良い感じ
今後はこの色にして欲しい
SEED系のガンプラ全体が尼レビュー軒並み点数下がってるみたいだが荒らしかなんか?
HGCEかRGで∞をはよ!はよはよはよ!
ウップナンワイナイナー早よ早よ早よはよんはよんはきゅんはきゅんびちゃっぴちゃっ!
BFのストライクダサすぎ原作レイプってレベルじゃねーぞ
どうせ肩のハードポイント使ってないんだからビルドインパルスとか作れば良かったのに
インパルスは北総の壷の2機とか忍パルで使ってるから駄目だったんでしょ
BFの流用先の心配するしか話題無いのかよ…まあ無いわな
HG戦国アストレイの手首がありがたかったこと
紫インパの頭をウィンダムにしてるブログがあったこと
ガトリング型武器セット?の持ち手をムラサメ盾につけるとカッコよく持てること
くらいしかBFキットを知らない僕に、種プラに役立つBFのキットがあれば教えてくれよ
BF大好きなら詳しいんだろ?
何をイライラしてるんだか
BFの恩恵なくったってキット途切れたことないんだから
恵まれてるんだぞ?
HGでジン ジンハイマニューバ ハイマニューバU型 シグー ディープアームズを一通りそろえた
余は満足ぢゃ
ミゲルジン「えっ」
ジンタイプインサージェント「解せぬ」
>>687
「BFはスレチ」の一言ですむ話を、
クソどうでもいい自分語り挟みながら無駄な煽りをしてるだろ?
お前こそ読解力ねえのかよ >>695
コアブロックの機種が再現されてないしコアスプレンダーも真っ白だし最高傑作はないな…
他人に安心してすすめられるのはストライクかフリーダムだろう HGCEストライクは本当に素晴らしい
ビギナーに勧めるならあれだわ
>>695
武器の保持いまいちだし手首プラプラだし、ビームサーベルエフェクトの嵌まり悪くてスポスポ抜けるしであまり…ストフリもフリーダムもんなこと無かったから残念 CEストライクはストライカーコネクタだけが残念ポイントかな
プラモ的に先に出てるビルストでも換装ありきだったのにポリじゃないし
>>701
あと足首の構造な
色分けにも影響出ちゃってるし HGCEストライクはエールストライカーの下側のスラスターの軸折れやすいよね
まあ、組んだのはルージュの方だったんだが
この間お店でseed名義のhgバクゥとseed destiny名義のhgバクゥがあって、箱を見た感じ違いがあるように見えなかったんですが、何か違いがあるんですか?
>>694
てかそいつおれじゃないんだけど
読解力ねえのかよ >>706
後者が最初に出たやつ
前者はリマスターで↑が成形色変えて出たやつ >>708
リマスター版にはマーキングシール付いてくることも教えてあげて >>695
プロポーションなら確かに最高傑作だと思う。ただ所々問題点ないわけではないのも事実だなぁ。
結局今回もHGCEの新作発表無しか・・・なんでや・・・ >>706
リマスター版にはマーキングシールもつくのだ >>710
てかHG全体的に最近盛り上がらねえな
ギャンクリーガーという血湧き肉躍る史上最大級の変化球は喜ばしいが、鉄血のプレバンと一応現行のサンボルやBFetcのHGがポツポツ出てるだけ
あんだけプッシュされてる00ですら名義はBFだから
しばらくはヴァストレイ開始前みたいな種プラ冬眠期かもな ロードアストレイはキット化するんじゃないかと思ってる
>>712
HGが出ないだけで今年はMG2個も出てるやん
十分だわ 俺はディンさえ再販してくれれば今年はそれでよかったのに
なんでハブられたんだ
ゴールドフレーム天ハナって間抜けな名前も気になるが色変えただけでなんの追加装備もない手抜き仕様なの終わってるな
>>723
コックピットは話の流れで複座にしました
→RGだと再現するには追加パーツが必要!
→じゃあ装備はツムハノタチ、絵柄もHG仕様にしてHGで出しましょう
クソクソアンドクソ MGターンレッドのマーキングはテトロンシールなのかよ
ノーマル赤枠、ノワール、デスインパRと水転写でなんでこいつだけ…
>>721
GBT向けに告知なしのひっそりとした再販はあった
一般店舗に回ったやつがあるかどうかは知らないけどランナータグでは今年の6月に生産されたことになってる 1/100か
塗りムラはあれど結構キッチリぬれてるな
叩かれる可能性もあるが気にするな
精進に期待する
ブラックだけ古いのを使ってるので、パリパリ剥げてくるんですOrz
1/100ソードインパルスは小学生の時に作った記憶があるけど、まあまあ良いキットですよね?
「hg ストライクフリーダム」で検索したら
「酷い」がつくのね
GFTバージョンだけど怖いものみたさで買ってしまった
SDでも出来る事をオミットしちゃった理由を知りたい、、、
フリーダムに当たりなし
個人的には1/100は好きだけど。 ディアクティブにしたなあ
フリーダム系で自信持って人に勧められるのはRGフリーダムだけ
他も悪くないが大体1つ以上のデカイ問題を抱えてる
PG出たら買うのになあ。
メタルビルドもカッコいいけど。 あとHGCEフリーダムもいいよ。
旧HGストフリは設定画には似てるし旧キット的な愛嬌があって好き
間違っても他人には勧められんが
HG1/100は、肩アーマー横のバーニアの奥のヘンな仕切り板みたいなのが無いのがすこ
>>720
寧ろ今度は左腕がブリッツになるとか、両腕アストレイなの生かしてオキツノカガミ二本持ちとかやって欲しい
マガノイクタチは当然装備させて >>733RGとHGCEは許して差し上げろ(至言)まぁHGCEは顔が残念なのが惜しかった。 >>740
HGCEはピカフリみたいな造形だとよかったな
キットのままだと旧1/100〜旧HGよりはマシって程度だ
あとHGCEはヒザアーマーがちと長すぎる 天の「右腕もアストレイ」状態だけど、
RGじゃキット単体で再現できないな。
ギガフロート版もそうだけど、
レッドフレームを一つ生贄にせにゃならんか。
RGブリッツはさすがに無理かな?
ブリッツは比較的どのシリーズも大外しはしてないから期待してるんだが
>>744
パーツ注文でなんとかならない?
そういえばRGルージュI.W.S.Pもシールドのパーツが足りないのが不満だったな
あと少し追加するだけってのに >>746
はっきり言ってしまうと、部品注文の方が
はるかに安くすむ。
ただ、個人的に部品注文を破損や紛失以外の
理由で利用するのは、やりたくないんだ。 >>747
本当にパーツが壊れたり紛失して困ってる人もいるわけだしな
あんたいい奴だな 安く済んでも郵便局行く手間や届くまで待つ時間考えるとキットもう一つ買った方が良いって考えてしまう
>>743
SEEDの上戸彩は良かったけど運命のプラモCMがすげえ不快だったな
途中で普通のになったから評判悪かったんだろうな フレッツで再放送みれたりしたの懐かしいなぁ。
今じゃネット配信当たり前だもんねえ
12年前…
>>749
秋葉のイエサブ
十年位前あそこでルージュ用にエールストライカーやアレックス機用にブレイズウィザードを確保したなあ >>750
普通の?見てみたけどおはガールだった子がやってたな、当時好きだったわ あのCMはあの女の子よりも子供と模型屋のおっさんがダメだったんじゃないのか
上戸彩というビックネームの後だったのもあるんじゃないか
実際俺も正直誰?って感じだったし
内容も二番煎じだったし、微妙な印象だった
そしたら途中でシリーズ終わっちゃったし、あーぁってなったな
あの頃の上戸彩は本格的に売れる前だからそんなに知名度ない
懐かしいな高校教師、昔のやつの続編で京本政樹出ててスゲー善人になってたやつ
>>762
天ハナ支えてるのガンプラのスタンドみたいだな 天のいちばん右は、右腕もアストレイのヤツ?
もう設定画って公開されてた?
通販先からメーカーミスでグーンの説明書が
バクゥになってるかものメール来た
組み立てられなかったらどうしよう(´・ω・`)
>>768
アマツ完全体
両腕がブリッツっぽいけど実は全身違う(分かりやすいのは腰サイドアーマー、スネ横の装甲の位置関係、スネ前部装甲、ミナとは別物のヒール)
Wikipediaが素人編集なのか知らんけど「両腕がブリッツとなってる以外はアマツミナと同じ」では全くないので注意
その画像しか公開されてないから背面がどうなってるのかは不明
俺が知ってる範囲でPGルージュ説明書と機動戦士ガンダムSEEDアストレイアーカイブ3D&設定資料集で設定画使われてる ↑の設定資料集に間全体の作例乗ってるけど何も再現できてないゴミ
その全身の違いってただPG風にアレンジしてあるだけな可能性ないの
>>772
PGアストレイの設定画と比較した
全身書き直されてて細部が違う
あと体型バランスも全く違う 体型バランスや細部ってのはイラストごとのアレンジの範疇であってアップデートや改良とは劇中や設定で細かく指摘してない限り別やぞ
元々ディテールの多いメカなら尚更な
あとアマツ完全体のイラストはPGストライクルージュの時あたりに初出のものでPGレッドフレームの時に新たに起こされたものと違いがあるのもまた当たり前な
ルージュの解説一部
レッドフレーム解説一部
レッドフレーム解説でアマツはルージュの時のを着色して流用してるがグリーンフレームはPGレッドフレーム用に新たに起こされたイラストの色変え ちなみにこれはPGストライクの時に載ってたレッドフレーム
要するにPGストライクの企画の時にPG「風」アストレイのイラストも起こされてその時か後にアマツ完全体も描かれた
PGレッドフレームの企画のそれをそのまま使わずに新たに専用のイラストを起こされたがアマツは更新されてない はぇーそうなんか
じゃあ明確に違うスネ横のフレーム構成、スネ前アーマー、腰サイドアーマー、足、腕全体、マガノイクタチ以外はアマツミナと同じと考えていいのか
マガノイクタチは大きさ変えただけではなく後ろに甲羅状のパーツが見えるから流石に別物と思うが
ちなみに、天完全体の「設定」は「完全新規設計」だから、細部の差がアレンジによるものか実際違うのかは判定不能なはず
改修によって形状のアップデートがあると明言されてなきゃ普通は形状は同じと考えるのが妥当
架空メカのイラストっていうのはそういうもの
あるいは仮に今後、天完全体を出すことになって、RGやメタルビルドなんかでそのイラストに合わせて変えて来たら、設定上も形状が違うと判断することもできる
要するに商品を売る都合で、後付けて設定を加えることもできる
>>781
アマツとアマツ完全体の関係は、レッドとレッド改の関係とは全く違うぞ
ストライクダガーとダガーLの方が近いんじゃないか
ベースとなる機体はありつつ、1から別機体を新規設計で作り上げたんだから まあ仰る通り商品化、立体化を待つのが一番ではあるな
改修で形状が同じなら、新規設計でも形状が同じはあり得るし、関係は同じ
ガンダムシリーズなんて「外観は同じだけど中身は別物」なんて言及される事がざらにあるガバガバな世界観
単なる装備違いや新商品のためのイラストが起こされるたびに形状やディテールが変わってるアストレイでは尚更
このPG風の天完全体のイラストからはっきり言えるのは左右の腕がブリッツ準拠で対象になってる、関節は金色って程度が妥当
立体物を作るなら既存の天ミナのキットからその程度の変更で十分だし、逆にこのイラストの再現を目指すのも自由
さらにはこのイラストが気に入って、天ミナをこの形状に寄せて作るのもまた自由
公式が商品化のためにさらに変更を施すのもまた自由
あ、じゃあ甲羅っぽいパーツも太ももの赤羽が無いのもサイドアーマーのパーツもそもそもデカすぎるマガノイクタチも全てアレンジの範囲って事で了解です
そのレベルでアレンジって言えるなら、両腕もブリッツの色違いって言えそうなもんだけどね
「ブリッツ準拠」をどういう意味で捉えてるんだよ…
とりあえずたった一枚の比較対象の乏しいアレンジ入りのイラストを根拠にゴミだの言わなければこうやって絡まれはしないよ
>>787
ああ作例のことか
それは失礼、まあ言い方は大事だよな
百聞は一見にしかずだから作例の画像載せとく
>>788
いや作例を見たうえでここまで言ってるんだが
アレンジイラスト一枚を根拠にこの作例が「設定面から」間違ってるとかこき下ろすのは違うって話 >>788の作例を見たうえでその判断?oh…
アレンジ(?)イラスト+設定「すべて新規製造のオリジナルパーツ」
まあいいや、じゃあ「グロス仕上げなのに表面処理(大腿アーマー等)が雑過ぎる、イラストに近づける気はあまり感じられずあくまでアマツのキットから最小限の改修で再現した作例」という具体的な評価で終わろう その作例が相当気に入らないんだな
自分が間違って解釈してたのがそんなに悔しいのか
意地で会話するからそうなる
全てが新規設計パーツなんだから形状は違って当然でしょ
天完全体は天、天ミナより前にあったペーパープランで
天ミナのヒールや脛アーマーは天で破損した足を直す際にこのプランの設計を使ったんだよ
つまり天完全体と天ミナのヒールは同じものだから、このイラストで違って見えるのはPG風アレンジだからって事になる
新規製造、設計だから違う形状になるって主張は物語的にも通らないよ
>>794
一瞬ビルドストライクがほしいのかとオモタ >天ミナのヒールや脛アーマーは天で破損した足を直す際にこのプランの設計を使ったんだよ
マ?ソース頼む
メタルビルド、フリーダムは顔の造形とか全体の色味とかあまりいいとは思わなかったが、ストライクの製品にハズレ無しなので期待できるかな
これでストライクのハイレゾ化は遠のいたかもしれんが
もし出たとして
メタルビルドビルドストライクになるわけか
ガワラいらなくね
前に完成品フィギュアのストライクやったがクソださかったし
メタルビルドストライクって銀色の奴が100体いるのかと思ったわ
>>797
ゼロカスがハイレゾとMBに近いメタコンで立て続けに出るし関係ないだろ
ぶっちゃけハイレゾ出てもいらんけど >>802
店で素組み見ただけだけど短足気味なのが気になるかな
それ以外はかっこいいと思う 限定杏奈がDa型とは完全に計算外だった 杏奈はVo型、このみさんやぷっぷかさん辺りがDa型の限定で来るとばかり・・・
SSRエレナは多分Da型だろうし、エレナとコンビ組ませるために回さなきゃいけなくなりそう
誤爆大変失礼致しました
お詫びにHG105ダガー&ガンバレル組みます
お前がダンスを見るのはアイドルじゃなくザクで十分なんだよお
ってことでHGライブザクも組もう
>>808
本編がこんな展開だったら燃えただろうな〜 この絵は俺はデスティニーが好きなのもあってかっこいいとは思うけど、
構図のコレジャナイ感はパないな
他の機体がこんな風にされてるならそんな事も無いんだろうが
俺は逆に戦わなくて正解だと思うわ
あの二人が運命とストフリでガチバトルとかどう転んでもろくな事にはならん
デスティニーはダークに演出しておきゃいいじゃんみたいなのは正直もう飽き飽き
カッコいいけど相手はストフリじゃない方が良かったと思う
>>816
これがビームならもう終わってるって…そう言いたいのか、あんたは! >>812
本編後シンのキラとアスランとの関係性見ると
アスランとぶつけて正解 メタボのアレンジのほうが重田絵っぽいよね
ああいうのがプラモで欲しいんだけどなあ
ストフリで終わりかと思ったら隠者来たし運命も来るよね
昔食玩で重田絵風の固定フィギュアあったけど
確かStyling-Sとかいう名前だったかな
あれ好きだったけど模型にするのは難しそう
>>821
参考出典だが最近また種系の玩具多くなってきて嬉しいな プロヴィデンスのスペシャルコーティングやっぱりショボいな
ロボ魂の方はアニメ再現してるよな
プロヴィの円盤もロボ魂の方がアニメに近い
レジェンドだけハブらせそう
>>827
角度限定だがHGCEのなんとも言えない造形よりは遥かにマシ HGCEの違和感なんなんだろうな
モノマネ顔にしか見えん
フリーダムはなんで顔だけああなったんだろ
どこかの製作ブログでグレーの部分をマスクとツライチになるように削ったの載っててそれは良い感じだったからそこが悪さしてるんだと思うけど
>>832
マスクとグレー部分は段差つけろって何かの監修で重田が指示入れてたよ
HGCEでもRGのブタ面に比べたらマシに見えるから不思議 RGの開口で一番被害被ったのは間違いなくアストレイ
https://bandai-hobby.net/notices/detail/33/
日頃は弊社プラモデルをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社商品「1/144 モビルグーン」、「1/144 モビルバクゥ」2017年11月出荷分に関しまして、 商品下箱に印刷されている取扱説明書の内容が誤印刷された商品が一部出荷されていることがわかりました。
お買い求めいただきました皆様には、ご迷惑おかけいたしますことを謹んでお詫び申し上げます。
モビルグーンの箱にモビルバクゥの組み立て図
モビルバクゥの箱にモビルグーンの組み立て図
>>835
梱包する前に上下のどっちかをテレコにしちゃったのか…
成型した後の工程はオートメーション化できないんだろうな おばちゃんの手作業か?
検品した社員は無免許なんだろ?
印刷が外注だったら例えバンダイが誤投入してたとしてもまず外注先に誤納入のクレームが行ってそう。
中古でデュエルアサルト買ってきた、良いものかは分からないが
今一番欲しいのは1/100ジン
出来ればMGで
結構売れると思うんだけどな
種MGはガンダムばっかだな
ジンなんてリデコ商法にうってつけだろうにさ
>>850
そういう考えはまずベースになるものが売れて初めて成り立つ >>851
種以降で言っても無印1/100ではザク2種(ウォーリア・ファントム)と00のティエレン、フラッグ
MGアナザー系ではWのトールギス、00のジンクス以外の非ガンダム1/100は出ていないな ジンはともかくシグーとかゲイツはプレバンでフリーダムやジャスティス流用で出せなくも無い気がする
∞は結局、メタルビルド(だっけ?)かよ…
プラモで出してくれよ
メタルロボット魂やぞ
天と地とまでは言わんが方向性が違うシリーズだ
しかも発売確定してるわけじゃないしな
ムラサメやソードカラミティ、ヴェルデバスターみたくなかったことになる可能性もある
インジャはMGが決定版だと思うけどもう9年経つしな
完成品はあまり出来のいいのなかったからメタロボも需要あるとオモ
プロトアストレイの頭部バルカン展開を再現したキットってないよな
>>859
その3機、何か発売予定だったもんあったの? シグーと正義で下半身が何となく似てる気がするとして他はフレーム流用もきつい気が
流用するなら完全に一致してないといけないしなあ
バンダイに「なんとなく似てるので正義の下半身使いましたw」とか言われたらみんなキレる
系列機とかで判断して流用で出せる!って言い出す馬鹿はよくいるよね
そこでHGBFビルドシグー爆誕ですよ
顔と背中と肩以外ジャスティス
流用でHGCEジャスティス発売
プレバンでMGビルドシグー発売
隙の無い布陣
>>863
ロボ魂試作あったのか
何故ソードじゃなく素のカラミティを先に出そうとしなかったのか バンダイに体力があればSEED系モチーフのBF仕様のガンプラ4種類発売してミキシングしたらあら不思議HGCEゲイツの完成とかやってたかも
>>863
これたまたま見に行ってた
ソードカラミティ楽しみにしてたんだけどなぁ… 今週BFの5話配信だからシルエットの機体がSEED関係で新作キットにならないかと期待してる
現状でもどの機体ベースなのか特定されてないし
インフィニットジャスティスとストライクフリーダムの決定版を教えてくらはい
メタリックとかだと尚更良いかもです
今度の参考出展のロボット魂の∞は結構好きな造型なんでスレチですが、ロボット魂のストライクフリーダムの決定版もできればおしえてくらはい
シルエットがストフリっぽかったが結局ビルストだったし多分期待は出来ないだろう
あの後ろの羽のようなヤツはストフリの翼っぽいけど
ver.GBF名義でもいいからスラッシュザクファントムを出してください
てか隊長が接近戦装備で敵陣に突っ込んでく部隊ってどんなだよ
隊長だからこそ前に出るのだ
実際ザクファントムが指揮官型なだけでスラッシュウィザードを選んだその指揮官に問題があると思う
隠者RGでも何でも良いからそろそろファトゥムー01のビームスパイク再現してほしい
何でMGでできなかったか謎過ぎる
できないじゃなく単に再現つもりが最初からなかったか武器としての存在を忘れられてたんじゃないの
地味すぎてこれのエフェクト付けたところで誰が喜ぶんだっていうものだし
>>882
あれは人体を意識したんだろうけど足袋みたいで俺もちょっと苦手 HG レッドフレームフライトユニットって出来いい?
>>885
レビューサイト見ろって言いたいけど見た上で来てる前提で話す
お前しか読まん前提で長文書くからありがたく思え
現代基準のHGアストレイをイメージしてくれればほぼそれ通りの出来といっていい
フライトユニットの色分けもまあHGならそんなもんかなってくらい
第一印象は「付属品が豊富」
一番気になるのはポロリ
腰サイドアーマー、膝裏カバー、手首、手首カバー、肘の順でうざい
つまりPC-001の短所がもろに主張してる
プレバン含めて新HGアストレイをコンプし確認してるから個体差ではないと思う
赤枠は鞘が重いから腰は特に気になるね、遊んでたら手首も取れやすくなる
基本的に赤枠好きなら勧められる、とりあえず買って後悔はしないだろうというレベルだけど
・飾るよりブンドド
+設定画的体型でおk
+色分けが気にならないor後ハメ加工と塗装が苦にならない
+FUやバクゥヘッド、平手いらない
+ライフルトリガー部の切り欠きが許せない
って人なら優秀な旧HGも選択肢に残ると思う…まあ、後ハメ出来るレベルならポロリも対処できるだろうが
RGはいろいろ別物なので比較が難しい
余談としては
・手首が小さいので旧HGの武器を持たせる場合は一部加工が必要(ツインソードライフルとか)
・フライトユニットは旧HGやRGには無加工での取り付け不可 2000円以上ってことは2000円で5個くらい買えるのか
Amazonで買うとやたらでかいダンボールでくるから嫌なんだよな
もしかしてHGCEセイバー決まったから在庫一掃してんの?
>>889
3個までに制限されてるから他のものと一緒に注文しないと買えない この組み合わせならちょうど2千円だけど冷静に考えたらいらないから注文しない。
HGCEデスティニーは今年確実にでると思ったんだけどなぁ
まぁ来年はでるでしょう
>>893
えぇ…まだ390円だぞ
デフォで開くヤノ商店のマケプレ見てない?
出品一覧見たら載ってね?
まあ…担当は多分コレクションシリーズと間違えたんだろうな ヴァンセイバー品薄なの?
いまいちアレンジが気に入らなくて青い素のセイバーとして組んだわ
ヴァンセイバーには貴重なサーペントテール2番のシールが入ってた気がする
キット発売前からイライジャに渡すこと決まってたのか
種で銃っぽい形の狙撃銃って少ないもんな
大体長距離砲で大体脇に抱えるタイプ
偵察型ジンが異質まである
アスランの後ろにある銃のこと言ってるならそれMS用じゃなくて歩兵用の火器じゃないの
>>904-906
サンガツ
人より若干大きい気がしたからMS用かと思ったけど、MSようにしては小さすぎるし対物ライフルと考えれば妥当だったわ
>>905
あとM1Aとかな >>908
ライフルとシールド確定か
てことはノーマルのバックパックも色違いだけど余剰で付属と 値段やけに高いがタクティカルアームズ2本入りだからなのか
これ頭部はブルーセカンドみたいな形状違いじゃなくてノーマルに大型角飾りとチンガード付けただけなのか
てことは本体はレッドフレームと入れ替えてレッドの強化案の一つと妄想してもいいな
アークエンジェルちゃんキット化
REガイアは立ち消えかorz
ビギナギナに先越された
立ち消えもなにもあの時出てたのはガイア含めて候補みたいなもんでしょ…
参考出品よかあてにならんよ
>>915
デザイン裏話としてはドライグヘッドのボツ案を流用してる(デスアスRムック最後らへんのページ) 連投失礼
>>908
おいおいもしかしてスタンドは1つしか付属しないのかい
それとブーメラン形態は流石に無理だったか
そしてバックパックの形が新規とは聞いてたが…ここまで違うとは…ノワールの面影ないな その前にMGレッドドラゴンを・・・・素直にHGターンレッドはダメだったんだろうか。
Dとノワールは両方MGだからいいんだけど。
>>923
こういったパーツ流用でのバリエーションはMGの方が向いてるから「素直に」だったら尚更MGだよ
HGでTA2本にしようとすると本体側の相対的な余剰パーツ数が酷いことになるから
それに阿久津は未だアストレイのアレンジや新装備とか仕事し続けてるから、それを生かすならMGになる >>916
これ買えばアークエンジェルストライクが作れるのか
バリアントが手持ち武装になってるのかな 結局セカンドリバイで全体のデザインが見直しされたのは単なるMGアレンジで登場人物視点で見たらセカンドLもセカンドリバイもほぼ同じでいいの?
例えばリバイの追加バッテリーは黒でセカンドLより小型化されてるわけだけど追加バッテリーが赤いはずのMGターンレッドにリバイと同じバッテリーがあるのが謎すぎる
>>926
そりゃそうでしょ
むしろ何で変わったと思ったのか >>927
そうなるとセカンドリバイについてる黒いバッテリーは黒く作画されてるのに登場人物からは青く見えるってことになるけど不思議に思わない? ぶっちゃけ既存MG流用で出したから形状や色分けが違うだけでしょ
ガンプラの設定=公式設定じゃないし
ゼロカス「同じ機体なのにデザインが違って見えるとか不思議ですよね」
まあブルーセカンドはRGとメタルビルド両方残ってるから
こいつらの名義がLなのかリバイなのかでバッテリーの色やナイフの形状等がどうなのかで
どう認識すべきか定まるんじゃないの
>>928
アレンジが常のガンダムシリーズでは後から追加や変更された立体物や設定に合わせるのには慣れっこだからね >>930
アストレイの場合は新旧デザインが同じ作品に登場してるからTV版とEW版のゼロカスが同じ画面に登場してもヒイロがどっちも全く同じゼロカスだと認識してるレベルで違和感あるんだよな てかバッテリーの色ってそんなに大事な要素だったっけ?何か特別なエピソードあったのかな
>>934
バッテリーの色ってのは分かりやすい箇所をあげただけだよ
ゴールドフレームやミラージュフレームは元のアストレイの設定画のままだけどセカンドリバイだけMGのアストレイの設定画なんだよね
読者から見たら形状の差があるわけだけど作中での扱いがどうなのか気になった >>930
変形出来なくなってるやんって思ってたら最近変形するようになったしね。 TAとTA2(バッテリー含む)のデザインの違いがセカンドLとリバイを見分けるポイントだったから、MGターンレッドのせいで混乱したわ
まあでも、MGアストレイシリーズがその辺雑なのはリジェネスの時点で分かってたから無視でいいだろう
リジェネスの設定画無視っぷりはヤバいで
初代から見てる人だと、設定画を元に情報をピックアップって癖がついてるからアストレイの雑さには混乱する
p
ターンレッドこんな高いなら尚更水転写デカールつけろやと
ターンレッドポチっちゃったよ
初アストレイだわ
普通に売ってるアストレイはレッドフレームとブルーフレームなのかな?
両方とも大きい剣付いてるよね
(´・ω・)
>>916
アークエンジェルとビルダーズに関係してるっていうと○んこさんかな?
アークエンジェル○んこみたいな。 >>916
HGBFと言いつつ左上がHG UNIVERSAL CENTURYになってることには誰も突っ込まないのか >>944
これのせいで最初はコラだと思って元絵を探したよ
すぐ公式の情報で本当だとわかったけど >>943
親子対決かね?
オヤジが人型に変形するWB使えば長年のネタが回収できるのになw >>946
お尻あたりにチョロっと見えてるのが長い髪を結った髪の先に見えるから、たぶんBFのリン子さんだと思うわ
てかHGBFシリーズだから十中八九その作中のキャラだろうしね BFのしょーもない大天使フィギュアよりもゲイツをもっかい再販してくれ…
あとゲイツ5個積みニキははよヤフオクに流してお願い
ゲイツはHGかREじゃないと無理かな
ダガーとかウィンダムも欲しいけど
果たして種というかアナザーでガンダム以外の機体がHGCEでくるかねえ…
何かあるとしたらジャスティス系が先だろう
10周年でラゴゥやM1が新規で一般販売のHG出ただけでも奇跡だったよなぁ今考えるとさ
>>948
パパはまず使用ガンプラのHG化をですね ブルーとアストレイは外伝なのに破格の扱いよね
M1アストレイは今となってはRE/100に期待してもいいのかな
mgジャステイスだけど、肩アーマを跳ねあげないで、正常な位置にしたまま肩を水平な位置まで上げることってできる?
組み方が悪いのかできない。普通の時なら良いけどリフター展開してる時にあげにくいのは。
なんかほぼ同じ内容のレスを数ヶ月前に見た気がするぞ。ちな出来ない
>>957
MGでM1期待するよりかは現実的かもね だってM1はMGアストレイから流用できるようなデザインじゃ…あっ今のバンダイならやるか
M1だと少なくとも1人あたり3機売れると思うんだよね
>>961
元のアストレイ自体ダイナミックに変更してるからな
他に何やるか分かったものじゃないし MGアレンジでプロトアストレイと同一規格感あるM1は普通にありだと思う
BF次はセイバーガンダムかと思ってたがA-Zガンダムってのらしいな
ビルドストライクは支援機が3台も出たが塗装を気にしなくていいユニバースが1番だった。
>>962
プレバンで白い凶星不可避
むしろHG用のシュライクユニットをだな… >>964
アリ、どころか、そういうM1こそが欲しい。 M1ってプロトアストレイからの線の減らし方が好きだからMGみたいなハイディテールになるとプロトアストレイでいいじゃんってなりそうで複雑
実際アストレイをテレビで動かせるように大河原が書き直したのがM1なんじゃね
REで出すならラゴゥ
四足型の珍しMS枠でREのコンセプトとも合う
でもなんで一体しかいないレッドフレームをワラワラ出そうと思ったのか…
結局レッドフレームの1番最新の状態ってレッドドラゴン?レッドフレーム改?
レッド改は最強だけど最新ではなくね
今やってる連載だとノーマルのレッドフレームになってるし
それだと150ガーベラパワー装備のパワードレッドだな
M1の話が出てたからwikipedia眺めてたんだが
ジャンキャリーってM1A乗ってたっけ?
ジャンキャリーは白いM1でM1Aはバリーホーだった筈
>>982
レスありがとう
ネット漁ってたら自己解決したわ(ちゃんとしたソースにはたどり着いてない)
>ユニウス条約調印式において、調印式を襲撃しようとしたザフト軍の強硬派のMS部隊に対して、ジャン・キャリーは、ジャンク屋組合にて解体待ちだったヴェルヌ35A/MPFM 多目的飛行モジュールを搭乗する白色に塗装されたM1アストレイとドッキングし戦闘を行い撃滅した。
>その後、ジャンはM1Aアストレイで引き続き本機を使用した。
らしい
漫画が実家にあるのですぐには確認できないけど ストライクRM作ったんだけど関節ギッチギチなんだけどこんなもん?怖くて股関節は削った
ABSだから最初はキツイよ、あんま動かしてるとすぐヘタれる
MGのコーティングジャスティスとプロヴィデンス未だあるのビックリしたが買うか悩むな
はじめから分かってれば通常の買わなかったが
TAをマウントしたままいろんな形態とらせて遊べるのは魅力だから買うわ
ターンレッド自体には興味ないけど
ターンレッドの背中はストライカーパックのようだ
オオトリの後ろにくっつけたい
今年中にmgバスターかデュエルかイージスは組みたい
積む崩さなきゃ
バスター組もう
思えばバスターはハズレないキットだな
lud20230204195740ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1504695888/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart326 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart337
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart355
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart346
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart336
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart341
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart343
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart349
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart360
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart357
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart342
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart359
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part378
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart332
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart333
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part377
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part376
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart352
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart354
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart318
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart345
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart347
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart348
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part383
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart331
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart330
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part378
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part383
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part384
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part375
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part383
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part387
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part382
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part380 (70)
・機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレ Part392 (922)
・機動戦士ガンダムAGEプラモ総合スレ part58
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#339】
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#335】
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#341】
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#338】
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#343】
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#333】
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#332】
・機動戦士ガンダムAGEプラモ総合スレ part66
・機動戦士ガンダムGの鉄血プラモ総合スレPart1
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#347】
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレ Part4
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart16
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart22
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレ Part7
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart12
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレ Part6
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart14
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#337】
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#325】
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#331】
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart17
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart13
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレ Part3
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart25
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart11
・機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#331】ワッチョイ有
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart18
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレ Part5
・機動戦士ガンダム水星の魔女 プラモ総合スレpart16
22:25:49 up 31 days, 23:29, 1 user, load average: 92.12, 87.26, 83.91
in 1.0598330497742 sec
@1.0598330497742@0b7 on 021412
|