◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
宇宙戦艦ヤマトの立体模型82l充填完了!! ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1510820789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今後の発売予定
プラモデル
メカコレアンドロメダ 756円 12月
メカコレ宇宙戦艦ヤマト2202 価格未定 2018/2月予定
1/1000大ガミラス帝国航宙艦隊ガミラス艦セット2202 4,860円 12月
1/1000アンドロメダ級4番艦アキレス 電飾無し 5,400円 近日受付開始 プレバン
1/1000アンドロメダ級3番艦空母型アポロノーム 電飾無し 参考出品
1/1000アンドロメダ級5番艦空母型アンタレス 電飾無し 参考出品
トイ/フィギュア
コスモフリートスペシャル 地球連邦アンドロメダ級一番艦アンドロメダ 5,800円 2018/1月
アーマーガールズプロジェクト ヤマトアーマー × 森雪 13,824円 2018/2月
輝艦大全 1/2000 ドレッドノートセット 参考出品
久々に、実家近くの模型屋に寄って
ドレッドノートと、メカコレダロルド買ってきた
やっぱ模型屋はいいねー
>>1乙。
そーいや「敵(ガトランティス)のフネのプラモは出ない」そうだが、次章で出てくるデスラー艦は含まれるんだろーか?
2199は結局1/1000はコアシップだけで、待てど暮らせどガワが出なかったという前科があるから、今回も出る可能性はほぼゼロだろうけど…。
>>1乙です
>>6 >「敵(ガトランティス)のフネのプラモは出ない」
それってガンプラで言うと「ガンダムとジムばかり出して種類豊富なジオン系統全く出しません」言ってるのと同じですからね・・・
遊びでやってるんじゃないんですから、いい加減市場リサーチとか消費者の需要調べるとかして欲しいです え?あんな世界観ぶち壊しのガンダムにでも出てればいいような平凡なガワが欲しいの?w
ヤマトの続編なのでZガンダムで例えるけど
連邦軍も、百式とリックディアスは出るけど、ネモは出ませんみたいな感じじゃね?
百式=アンドロメダ
リックディアス=主力戦艦
ネモ=巡洋艦、駆逐艦
ジムU=金剛型改
ネモが欲しいです。
売れないんだろうね、ぱっとみ同じ形してるRX-78を何度も買うユーザーと同じで
2199と2202で少し形状の変わったヤマトは売れるって事
せっかくゲットした2199の客逃げてったのか?
数字把握してるバンダイの判断だからなぁ
その2022ヤマトですら売れてるって感じでもないですし
戦闘シーンが面白かったら売れるかも?
2202で戦闘シーンなんて期待できないけどね!
なぜかエンジン換装したことになってるヤマト以前の艦艇出して、パトロール艦や駆逐艦は出番無し
そしてあの3章の出来・・・
もういいやって思ってる人は多いでしょ
円盤の予約数も2章から比べると一気に減ってるようだし
円盤を買う気にはならないけど一番話として必要なのが3章という悲しさ
あれだけの数揃えれるなら、旧式の外装の艦艇出すよりも
新型の巡洋艦と駆逐艦建造すればいいやんか…
要らんって、色変えの古い戦艦は。
何処かでポルが卓上用電灯になってる画像を見た事があるなw
多分ここだと思うけど…
コスモタイガーUもとい、コスモシーガルのモデル化を待ってます。
>>6 次章で出てくるデスラー艦は2199のコアシップが格納されているようだった?
あのコアシップがドッキングしているならばプラモは再販だけだろうな
再販プラモが売れるようにコアシップの脱出と単独航行シーンがあるのかも
>>7 >リサーチとか
ちゃんと副監督に意見を聞きましたよ?
コスモタイガーTとアンドロメダ空母を出すと良いらしいですw
>>17 >新型の巡洋艦と駆逐艦建造すればいいやんか
駆逐艦や護衛艦は違うが、巡洋艦の艦首波動砲がネックになったのでは無いかな?
古代がもし「新型巡洋艦ゆうなぎ」の艦長だったら、1話の冒頭に登場する艦に
既に波動砲が搭載されてる事になるので、
旧型艦の艦長の方がストーリー的に都合が良かったとか
>>17 古代艦は旧作通りに大型衝撃砲搭載の護衛艦でいいし
わざわざ巡洋艦に乗せる必要ないし
名前も『ゆうなぎ』にする必要ないし
そもそも巡洋艦も極初期生産型とかいう設定にでもすれば波動砲乗せてなくても問題ないし
全く同意ですなw
特に巡洋艦の初期生産タイプは自分も妄想ネタで考えた事があるな
3Dの予算が無かったのか人手不足だったかでしょうな、だから前作のモデルの使いまわし
どうせCT1みたいなアレなデザインの艦が捏造されるだけだ
>>17 それは分かるけど
例えば、新型巡洋艦と新型駆逐艦は
アンドロメダとドレッドノートと同時くらいに現れたら良かったんじゃないの?
波動艦隊だか何だか知らないけど、主力艦が波動砲撃つ時にできる隙をフォローするためにも
それに随伴する艦種が居てもいいんじゃないかと。
あ、ごめん。
>>17じゃなくて
>>22へのレスです。
誰もイワシ大戦艦とか1話冒頭の意味の無い艦隊戦に苦言を言ってない時点で
ここの人々が期待するような艦隊戦は諦めた方がいいかも
2202では波動砲の威力がものすごいので波動砲さえあればいい(1950〜60年代の核戦略みたいだな)
そこで波動砲は使えない?使い難いので艦隊戦とかい流れになればいいけど期待薄
>>29 そういう状況とそれへの対応は既に2でやっちゃったからねぇ。
(波動砲艦隊と波動砲艦隊を上回る射程を持った部隊との交戦)
2の時は波動砲艦隊による決戦を放棄して地の利を活かした迎撃に
その場で変更した、というオチだけど。
最後はイデオンになるんだろうなぁと思うよ、この作品
今気づいたけど
>>23は
>>22へのレスでした
あと旧式改装(手抜き)艦隊は外見から細部に至るまでほぼ前作のまんまなのが手抜き感に拍車をかけていて嫌!
ノズルか砲塔だけでも新デザインに変えとけばよかったものを……
プレバンの1/1000アキレス専用ページは消えていないのでまだ大丈夫
アキらめてはいけない
電撃ホビーウェブの四章情報見てきたけどひどいな・・・
デスラー艦とガトミサイル艦のデザインが小林風味になっとるよ
石津の持ち味殺すなよ
素直に出渕に続編やらせればよかったんだよ
アンチに乗っかったネット工作に踊らされやがって
>>27 いっそ旧式の戦艦を巡洋艦に艦種変更すりゃいいんじゃねえの?
旧帝国海軍の装甲巡洋艦伊吹→巡洋戦艦伊吹みたく
速度遅いけど巡洋戦艦なんだよ、一応…
>>30 完結編ではディンギルが小ワープで接近戦に持ち込んで、艦載機で地球艦隊を壊滅したんだっけ。
2199では四方八方から囲い込む(ドメル艦隊)ほぼ光速まで加速することでデスラー砲に狙われなくする(ヤマト)など
複数の対波動砲策が出てきている。波動砲はそんなに絶対的な兵器ではないと思う。
電撃ホビーウェブ 見たわ。・・・
皆、後は頼むわ。オレはもういいや。
クソロボットがわらわら飛んでて笑った、笑った、笑っ・・・はぁ〜
CTブースターといいネトウヨじじいメカ大活躍にはヘドが出そう
>>39 出渕さんは最初から2199しかやる気はなかった。
製作者側にも最初に言ったらしい。
なるほど、今度のデスラー艦は1/1000で出せる大きさにしたわけだ。
(ただ、今月再販するコアシップはどうするつもりなんだろ?
来年出るのは合体させるガワだけ?)
ブースターがロボのキャリアになってるのね。
シーガルの立場が。
マコちゃんは復活篇のときもそうだったけど
戦闘機と輸送機をごっちゃにしたがるなぁ。
ゴーランド級の親玉みたいな艦にコアシップが乗ってる・・・
これもデカそうだな、ゼルグート級超えてるんじゃね?
>>46 三顧の礼でお願いすれば、出渕とて折れるかもしれぬ
公式サイトのメカページってなんてこう
いまいち形のわかりにくい一枚絵しか出さないんだろう
>>47 ノイ・デウスーラは全長730ⅿ
デウスーラUよりもデカい
>>53 ゼルグート級の二隻分以上のボリューム
1/1000で出す予定は全くなさそう
きっとバンダイから商品化しないから好きなようにしていいよって言われてると思う
まさにぼくのかんがえたさいきょうせんかん
幼稚でイラネ( ゚д゚)、ペッ
>>56 新しいデウスーラ、旧作の超巨大戦艦みたいにブリッジから後ろが長大みたい
>>58 デスラーごときに何でこんなに
至れり尽くせり豪華戦艦なんだよ
ものすごく優遇されているよな
パワードスーツが
「航空機よりシンプルな機構」だってさw
腰細なのに末端ヘビーなフォルムが非合理。
2199で楽しめた理屈付けの志向が、2202には全く無いな。
小林色全開ですな
これに武蔵とやらが加わると...
もうマジに駄目だわ
>>64 金の成る木腐らせた小林は各方面から恨まれているだろうな
>>61 大帝「ボクチンの知らない概念知ってる!?超期待age!!」だからね
>>56 あら、前からの絵にだまされた。
じゃ1/1000じゃなく再販されるメカコレに合わせるんだな、合体メカコレヤマト版。
なぜロボやデウスーラは入ってるのに主力戦艦はラインナップされてない?
マコちゃんが公式サイトの編集権でも持ってるの?
>>57 >>65 出渕が「もうオワコンとは言わせない」を有言実行したのに
羽原x小林が最速でぶっ潰しやがった
残りのオリジナルメカが小林にレイプされずに商品化されるのを祈るのみだわ
第2話にでてきた輸送船きさらぎをキット化してほしい。一か八か
>>69 小林ばかり悪しざまに言われてるが、諸悪の根源は今作の監督
で、公式HPのデウスーラのスペックだが2199ゼルクート級のコピペか?それともミス
>>71 根源は養子だと思う
続編を想定してない2199の続編をぶちあげてスタッフは息のかかった復活編メンバー
羽原 小林が無能なのは同意
デスラー艦が蒼き鋼のアルペジオになっとる
ついでにデスラーも女の娘に変えてしまえ
>>64 マジで小林のゴミアレンジばっかだな。
デスラー艦もゴチャゴチャしたデザインで酷い。。
援護する気はさらさらないけどでも本来リメイクってこんなもんだよ
在りえないけどもし松本零士や西崎がリメイクしたらもっとひどくなるだろう(笑)
2199は例外的にリメイクに成功した作品の中の一つって事だろう
>>76 メカは成功してるけどストーリーはダメダメだったしな2199
デスラー艦で波動砲と物質移送機を試験して、超巨大戦艦に搭載するわけか(´・ω・`)
コアシップの大きさから新型デスラー艦はアンドロ空母と同じくらいの大きさに見える。
2199でMKにメカデザインをさせなかった出淵総監督は偉大だったんだな。
なんかもうグチャグチャのゴテゴテばかりで機能美の欠片もない。
>>80 模型雑誌にドブさらいのゴミを、作品と称して出している時点で、痴れているではないかw
映像で動いているところを見ればきっと印象も変わるはず…
どうせほとんど動かないから
製作期間も今までより短くなってるしな
>>80 そこに拘りがあるから業界のコネとか付き合い無視してTamaさん呼んでくる辺りが出渕監督らしい
模型のスレなのに模型の話題がほとんど出ない
某宇宙戦艦のスレとはここですね
ぶっちゃけ、アンドロメダまではメカデザインのカッコ良さで買いたくなるけれども、
その他のサブメカは劇中の活躍イメージを重ねて初めて欲しくなるかな俺は。
>>76 PS版という至高のリメイクがありますが?
オリジンの暁の蜂起みたけど
出来の良さに少し驚いた
これの脚本と監督した人に
2202やって欲しかったわ。。
>>85 小林というセンス皆無の勘違い男がいなければ、もっとましな展開になっていたさ
>>88 そりゃオリジンは生粋のアニメーター安彦さんだから
ルウムも観るといいよ
というか、安彦良和って、初代ガンダムのメインスタッフなんだから。
作画監督でありキャラクターデザイナーであり。
その人が作るリメイクは、そこらへんのリメイクとは全然次元が違うよ。
ある意味本物なわけで。
>>83 テレビ放送の前兆現象なのかな?
2199は放送が急きょ決まってから現場が大混乱だったらしいが
>>93 ボケ老人にやらせたらヤマト二番艦とかハーロックやら機械化人やら
999やら全部ごちゃ混ぜになりそうだ
まあ、向こうは阿鼻叫喚するウチらを見て
飯ウマなんだろう。
>>93 松本零士にやらせるの?
古代進32世とか出てくるぞw
正直元のアニメの忠実なリメイクで、ディティールアップされた1/1000艦船が製品化されるだけで良かった。
いや、アニメの内容はどうでも良いな。ただし(超巨大戦艦以外の)旧艦船を1/1000で揃えられるようにしてほしかった。
そうすれば俺みたいな2202見てない人もバンバン買い漁ったろうに。養子は金の儲け方が判ってない。
アキレスの予約開始かガミラス艦セット発売までは話題ないよね(´・ω・`)
まぁ寝言だわな
1/1000で揃えたいって奴は少なくないんだろうけど
実際、積むだけにしろバンバン買われはしない
メダル―ザ、大戦艦、ミサイル艦、駆逐艦、超大型空母、潜宙艦
一隻ずつでもいいお値段になると思うだが
とはいえ復活篇でも2199でもマコちゃんが居なかったら現場が回らなかったのも事実だから如何ともしがたい。
背景美術設定というか絵そのものを描いて納品して使ってたからなぁ。
旧作の板橋センセと同じだな、現場は助かるけどファンには嫌われる。
2199での使われ方なら文句ないんだよ。いい感じに異物感があって世界が広がるから。
小林はメインより裏方で才能が発揮できる。
流れ切って悪いけど
1/1000の艦たちってこの先再生産望み薄だろうか
戦闘空母ダロルド後回しにしてたら
いつの間にかプレミア価格なのね
少ない投資でアンドロメダ5隻作って、マニアに買わせようという魂胆なんだろうけど
あんな馬鹿でかいアンドロメダ級5個買うって人どれくらい居るんだろう?
しかも5隻揃えたいってほどの情熱生むような魅力あるのか?
>>101 私の経験から言いますけど・・・
欲しいもの、特に長年待ち続けてようやく出た物を目の前にしたら
予算編成とか脳内からぶっ飛びますよ
5隻のアンドロメダ級の内で欲しいのは、今やアキレスだけだね。
早く出してほしいよ、まったく。
販売されたら、余分なデカールは即ポイしてアンドロメダをつくるんだ。
え、その他の4隻?まったく興味なし。
GDPが成長しようと一般消費が伸びない今のご時世、売り上げUP図るには
コレしかないですよ〜。磐梯山。
2199のプラモ化実績の流れでさらばのリメイク決定の報を聞いた時、
遂に玉盛氏のヤマトメカニクスの世界観で地球艦隊がこの手に入ると狂喜乱舞したあの日(遠い目)・・・
まさかあの日が幸せの絶頂だったとは・・・
なんでこんな惨状になっちまったんだ〜(ノД`)
旧作の板橋さんは不評だった気がするけど・・・・・
少なくともコヴァ副監督みたいな異形異端ゴテゴテの作風じゃなかった。
世界観や他者のデザインを自分なりに踏襲していた気がする。
(ヤマト3における後半のボラー連邦の艦艇など・・・・)
コヴァのやっている事は完全なるスタンドプレーの悪目立ち。
2202のデスラー艦はヤマトシリーズ初の立体化されないデスラー艦になりそう。
最初のヤマトのデスラー艦(総統府であり、脱出船)はマーミットにて立体化されています。
松本・宮武のメカはシルエット(全体の輪郭)で見ると美しい形になるように描かれてる
玉・石とオーダー出したブチはそこを分かってたが、バコヤシは分かってない
ほんと、だんだん2202にはシルエットの汚い艦艇が加わってきているなあ。
この先最終章にはどんな汚物が登場するするやら。
さらに従来のシルエットがいいものにも小汚い刺青入れたりしてさ、
画像設定通りに作りたいと思う艦艇が一つたりとて無いんだよ。
2199のプラモ買い漁っていたあの頃が俺の幸せの絶頂だったな
続編の為にと思ってお布施したあの頃の俺を全力で殴りたい
2202色々酷すぎるぞ
今から出渕呼んで修正して貰え
てか2202を最初から作り直して貰え
2199の時には模型ガイドや設定資料集、艦艇画集など色々出版されたが
2202のこうした本って出るんかいな?出たとして買う香具師いるのか??
>>114 たぶん誰かのワンマングラフ誌「ハイパーウェポン」で嬉々として出版するだろう
>>110 発売されないデスラー艦ならすでにデウスーラUがいる
バンダイにプラモデルの打ち合わせに行ってるのが小林というのもいろいろと障害になってるんでは?
ガト艦なんて大きくて売れないから
カッコイイw便所バチと腰でぽっきり折れそうなパワードスーツのキット化を進めさせようとしてるとか
4章で大活躍しますからってドヤ顔しつつな
さっさとメカコレの主力戦艦とコスモタイガー2出して終了にすりゃいいんだよ
で、1年くらいしたらパート2〜3の高解像度版プラモデル企画を始めてほしい
>>119 小林も2199も無視したさらばのリメイク映画を一本作ってそのプラモデル化を企画するのが一番ではないだろうか?
さらばのリメイクでなくてもイズブチ氏が2199の続編やってたら
ヤマト3の護衛戦艦も地球艦隊の一部として出てたのかもなぁ
アリゾナ(級)やプリンスオブウェールズ(級)の活躍を見たかった
そしてアンドロメダや主力戦艦と並べてマルチ形態をとらせてみたかったわ
模型映像共々小林がガンなんだよね
しかもそれだけじゃなく、連載中だったマンガ版2199も潰したんでしょ?どうにかして欲しいよ
普通の会社なら上から叱責されて、それでもやめないなら担当外されますけどね
そう言った話を聞かないというのは・・・叱責できる権限のある人間がいないんでしょうね
鉄血の時と言い、無能に権力持たせると本当にろくなことないです
バンダイさんもバカじゃないので、ガト艦出すよう促しているとは思うんですけど
当の小林さんが首を縦に振らないんでしょうね
いずれバンダイさん側がキレて「一切プラモ出しません!」てなるかも・・・
便所バチと甲冑を出してやって
売れなかったら全責任取らせて
賠償金払わせればいいんじゃね?
いま立体化希望する艦船はサイズ問題で開発はまず無理だろうし
この先映像化される2202メカで立体化を望むものは皆無ぽいしなぁ。
もう映画の方は好き勝手やっていいからさ、
もはや無駄な労力使ってのプラモ開発は一旦中断した方がいいよ。
磐梯も本当はそのへんは分かってきたんで、
メカコレ以外の発売は見直しかけんてじゃないか?
今鼻息荒い誰かに誑かされるほど番台も甘かないだろう。
でこの先映像作品が落ち着いた(どう?)後で、
盤台主導で旧作準拠の新シリーズをプラモ化しくれたらと切に願うよ。
最初から他のメカは期待してないんだよ、だからアンドロメダを公開前に発表したりしてる
>>113 まだ若い世代の後追いか?
おれも2199でヤマトにハマった
>>122 コミック版2199は一応再開するらしい
再開の目処が立ったというか、お許しが出たというか・・
先月のヤマトークでむらかわさん御本人からお話がありました
小林治さんから、2202が結末を迎えた後にですとフォローが入った記憶
ここ数週間、忙しくネット殆ど見てないのでガイシュツならすみません
劇中のメカはバンダイも商品化前提でGOを出してるハズ
・アンドロメダのバリエーション展開
・保守的すぎたコスモファルコンに対し新デザインの戦闘機(謎のスポンサー付き)
・アナライザーの外骨格出すくらいなら新デザインの戦闘ロボ
これらを出すのはおもちゃ屋としては正しい判断だと思う (それなりに荒れるのは覚悟の上)
2199で出渕氏が発揮したQCの流れで玉盛氏がデザインしていれば無問題だったし皆が幸せになれた…
まさか小林の糞メカをねじ込まれるとはバンダイも想定外だったのでは?
ちゃんと復活編ではガン無視できてるのに
バンダイは確実に売れるアンドロメダをだしたかっただけじゃね?
そしたらすべてにクソ林が絡んできてウザいから放り出し気味
2199のときはもちろんオリジンでもやる気があれば劇場限定品くらい用意してるだろ
商品化を期待してる作品が期間限定上映で有料配信ってのは
宣伝を放棄してる時点で考えられないけどね
そしてヤマト、アンドロメダ、主力戦艦は作品を見なくても買ってくれる
>>131 誤 オリジンでも
正 オリジンくらい
間違えた、失礼
というかアニメは「バンダイビジュアル」が中心となって金出しての企画じゃないのか
「バンダイ」は金出してないもしくはたいして出してないというとこかもしれない
基本両者は別会社だしバンダイナムコグループの中ではあるが
DVD付属ヤマトが一般発売されないのも
別会社の企画だからだっけ?
>>135 あのヤマト凄く好きだから一般販売してほしい。震災で壊れてパーツ足りなくなったし。
まぁヤマトらしい姿であるけど。
波動砲口周りの美しさが圧倒的なんだよなぁ。昔思い描いたヤマトの姿そのものというか。
※個人の感想です
あの、時間10倍空間あるせいで、アリゾナとか3の戦艦は出せなくなったね
あそこでアンドロメダかスーパーアンドロメダ級ガンガン生産したほうがいいもの
コスモフリートで出るアンドロメダ級は
プラモデルよりも前半がボリュームアップしたように感じるが
目の錯覚だろうか
プロポーションはこっちのが好みだわ
http://p-bandai.jp/item/item-1000119758/?spec=pc11&cref=892847949&click_recom=1
http://p-bandai.jp/item/item-1000119759/?spec=pc11&cref=1851553705&click_recom=1
アンドロメダ初回特典の便所バチはコスモファルコンになってるが
コスモタイガー2にしなかったのはなぜだろう?
>コミック版2199は一応再開するらしい
>再開の目処が立ったというか、お許しが出たというか・・
森雪クローンはなかった事にして、だろうなw
真琴がマンガ版を止めた理由はそんな事だったのか、
コミカライズはもっと自由にやっていいだろ。
大先生のコミカライズなんて古代守はハーロックなんだからw
2202でその設定使うつもりだからやめさせたんかねー
>>141 出来は良さげだけど、値段高杉!
メカコレで出るの待つわ(;-ω-)ノ
>>131 あ・・・「こいつには何言っても無駄だ」ってすでに見切られた状態でしたか
小林さんは気づいてるんですかね・・・とっくに信頼関係が破たんしてることに
小林は態度が尊大だからな
社内の人間でもないくせに監督は呼び捨てるし
あまつさえ取引先(出資関係者)のバンダイ社員ですら呼び捨て
一緒に仕事をしたいと思える人間にはなれない
それを超える才能があればまだしもゴミデザインしかできないんだから早く切れよなぁ
仕事の速い奴がいなけりゃ締め切りに間に合わないという人もいるが
締め切り優先でクソアニメになるなら半年間隔になってもクオリティを最優先にするべきだ
デザイン?ラフでしょw
クリンナップしてくれるメカニックデザイナー募集中なんじゃね?(永遠に
クリンナップ? ゴミはどうあがこうとゴミだよ。
MKデザインってそういうこと。ドブさらいのゴミでしかない。
慣れ親しんだ二代目デスラー艦(艦首デスラー砲と瞬間物体移送機がついた)が2202に出ないの?
その代わり訳の分からんオリジナル艦が出るの・・・・・
最終章にはどんな珍妙な超弩級巨大戦艦が都市要塞から出てくる事やら。
2202の製作が終わったら、玉さんリファインの地球艦艇続々と販売されるよ。 と期待。
バンダイさん。一つアイデアがあるのですが・・・
このまま2202だけでは色々問題あって、まともな立体化ができないので
ガンダムのスピンアウトアニメみたいなヤマト戦艦ビルドファイターズをやりませんか?
その中で玉さんリファインの過去作の歴代戦艦を登場バトルさせて、
合わせてプラモを売り出したら、新しい市場と商品ラインアップができますよ。
スケールサイズを気にしないで各ヤマト作品の戦艦群をリファイン立体化もできますし。
もちろん映像スッタフには、2202でお忙しい方々にはご遠慮いただいてネ。
今思うに2199でヤマトコンテンツ引き揚げた出渕は神がかってたんだよ
ヤマトの今のこのザマはどうだ?
>>155 2199がなかったら確実にヤマト終わっていたからな。
にしても、改めて久しぶりに2199見てるが面白い。思い出補正ではなかったわ
>>151 まさか、あんなゲテモノ大型艦出てくるとはな。てっきり旧作みたいに
コアシップにバルジ貼ってデスラー砲
「変えない」というのも、また信念。
ヤマト2199は、BGMを変えなかったのが成功の要因の一つだと思う。
さらば&ヤマト2はメカの魅力が最大の魅力(個人的にはそう思う)
2202では変えてはいけないものがメカではないかと思う。
旧作さらばは、男の子はメカを見に行ったんだよね。整然と機能的にデザインされた艦船群に好奇心を抱いて、設定資料が公開されてから上映までは、そんな敵味方の艦船が画面で動くところを大画面で見たくてたまらなかった。
もう大人だし、いろんな理屈も当時のアラも解るけど、35年経っても通用する旧作のデザインを大切にして欲しい。って切なる願い。
>>155 劇場でもブルーレイでもなく、地上波放送をみて
「(総監督)ふざけんな!」
「ことごとく外しかねない人」
「出渕裕総監督は、演出家、脚本家に、まったく向いていない。」
と猛烈に批判してた作家志望の無職がいたわなw
>>161 ああ、あの自称作家集団の方なぁ。
最初の頃は2202絶賛していたが今はどうなんだろうねぇ
>>156 主役が沖田だからってのもあるかも。古代はなんとなく人間的な
魅力が乏しいキャラだからな
>>161 >>162 思い出した
ブログ主が転載禁止だって言ってる画像勝手に転載して、ネットに上がってる画像は皆の物だとか言い張って、謝罪どころか開き直ったんだよな
まさに狂人
もしかして小林と仲間なのか?
2199のコアシップを最小限の変更で物質移送機とデスラー砲を付けてデウスーラIIIとすれば、
プラモもコアシップにランナー追加でプラモ化できて、倉庫の不良在庫も穿けるし売れそうなのに、
あえて悪い方向にしかもって行かないコバ。
制作側がバンダイの在庫状況なんか忖度する必要ないだろ、バカか?
>>165 ノイ・デウスーラの艦首に2199のコアシップが
埋め込まれて搭載されている
>>166 フラッグシップやドレッドノートのスペルを間違えるバカに言われちゃったw
あ、エンケラドゥスも
つーか、何の為にバンダイと打ち合わせしてんだよ少しは忖度しろよ。
>>167 それじゃ駄目だろw
>>166 スポンサーのご意向に逆らえる雇われ製作者なんぞ居ないよ
>>164 そいつは小林にインタビューするアメリカ人の通訳をやって、小林にくそみそに言われて以来アンチ小林なんだけど
小林のことが怖くてブログには書けないというw脅されたのかなw小林も良いことしてんじゃんwww
ヤマトで小林唯一の善行は武田英明を追い返したことだな
>>170 ガンダムSEEDの福田は続編のディステニーで新主役機のストライクフリーダムとインフィニットジャスティスの出番を
ギリギリまで遅らせたぞ
お陰で本編での戦闘シーンはほんの数回
間違いなくバンダイの意向なんて無視してたな
>>171 何か業界の闇を見たような感じだな
恫喝得意なチンピラと抜けた舎弟の田舎漫才?
この二人実際に関わりあるんだね
>>173 出番が遅くなったのは脚本が間に合わなかった
だけだろ
その後も最終回を作り直せと言われたり
頑なに脚本家を変えなかった結果干されたり
散々じゃねーかw
どちらにせよ、逆らえる雇われ製作者なんていないという主張は、彼の実績によって否定されましたw
干されたというが、劇場版を作るプランも彼と嫁の参加前提で進められてた訳だし、リマスター版制作では
彼の要求に従って新作カットが多数盛り込まれたし、ちゃんと仕事してるね
福田監督はSEED大ヒットのご褒美でプール付き豪邸をゲットした勝ち組
そんなクソゲザイン(あ、まちがったw)と模型誌でゴミ見せびらかすのと大失敗作のアニメ監督なんて
子供を餓死させずに育てられただけでラッキーだろ
どうせ養子には「ヤマトの大ファンなんです」ってアピールして取り入ったんだろ?
実際にはヤマトを支えてきた旧作からのファンに自分美学のごり押し
さすがアーティストはエゴが強いな
あのセンス皆無のMKがアーティスト?
なんか勘違いしている系の、ゴミ製造者としか思えんわw
MKのツイッターで空母型ヘンドロメダの件で質問されて
立体物が出るような返答をしてたがメカコレだろうか
金型追加でいけるからかもしれんが
かつてのコスモハウンド並みに売れ残りそうだからやめときゃいいのにな
それにしてもツイッターの自分のアイコン(っていうのか? 顔写真のとこね)が
変な美少年みたいでキモいw
そういえば十数年前のスケビを古本屋で発見して
恐る恐る巻末を開いたら横山センセの連載だった
ゴミ連載ははよ終了してくれ
>>184
コレかwwwww
小林誠は故西崎氏にとって辻忠直の後釜みたいだったな
辻忠直はさらばの都市帝国や永遠にのデザリアム星とか
完結編のディンギルメカを担当したメカデザイナー
何故かヤマト2や新たなる旅立ちとかヤマトVなど
テレビ用のヤマトには参加しなかった
コスモハウンド私的には大好きだが。
劇中ではもっと活躍して欲しかった。シーガルもがんがれ!
>>185 初老のキモオタネトウヨのくせになに考えてんだかww
そりゃ舞台挨拶とか人前には出れんわな
コスモハウンドはB-47とかMi24みたいに2〜3人のタンデム、トリプレットのコクピット
コスモタイガーU複座の銃座つけたり、機首にHs129みたいな武装
屠龍みたいに機関砲を突き出してみたり、もっと長いコスモキャノンでもつけてみたり
デルタ翼が前後に長いのでちょっと短縮して、かわりにカナードかスタブウイングつけて武装をぶら下げたりと改造の夢が広がる
名前はヤークトハウンド、ドイツ語風にヤークトフントか
ハウンドはどっちつかずだからダメだったんじゃないかな。
形状からいうと単なるスペースシャトルなんだけど、どれだとヤマトに積み込む理由もない。
探査機だけどその割に大きいというか巨大なので小回りが効かないし、見つかりやすい。
形も前が丸くて後ろが六角で、形のつながりも無理やり。デザインが破綻してる。
これ、第三艦橋が分離して飛行するのがその役割に合致してるんじゃないかと思ったりします。
(ハウンド自体はたぶん白く塗ってパンナムマークつけるのが一番お似合いかと)
オレは胴体は曲面、エンジン部は直線的でアクセントになってていいと思う
B-1なんかのエンジンポットと似たような物、コスモハウンドもリメイクして欲しいデザインだな
オレは胴体は曲面、エンジン部は直線的でアクセントになってていいと思う
B-1なんかのエンジンポットと似たような物、コスモハウンドもリメイクして欲しいデザインだな
>>191 コスモハウンド、デザインは好きだけどなぁ。完結編での間抜けな墜落の印象が強すぎて
コスモハウンドのメカコレは模型としての完成度は高いんだ。
隙間なくカッチリ仕上がる。
人気が無いのは機体の大きさの割りに武装が貧弱だから。
機銃座が二つしかなかったような。
デプ・ロッグがコスモハウンドのモデルかな
ガンダムが1979年でヤマトVが1980年だから
デプ・ロッグの方が先だった
ブルーレイのパッケージにもロボダッチみたいなのが描かれてるな
アキレスはまだ関係各所との調整中かな?
劇中で沈むのが先になりそう
コスモハウンドはデザインに合理性を感じないな、特にコクピットの窓。
イメージソースがWW2爆撃機なんだろうが、フレームが多すぎて視界を遮るだけ。
硬化テクタイトやらコスモナイトやらの謎素材で一体型にできなかったのか。
鳥が多い未開惑星でのバードストライク対策や海賊戦法の体当たりを想定したかw
自分的にはメカコレ コスモハウンドが出て何故 中型雷撃挺が出ないじゃー
って思ってた
自分的にはメカコレ 何故 デスバテーターが出ないじゃーって思ってた
ヤマトVならガルマン駆逐艦と中型戦闘艦が何故 出ないじゃーって思ってた
>>204 セット内容が変更以外何が2199と違うの?
違いがあれば作ってみたいと思うんだが。
違いがなければ2199で揃えたので触手が伸びない…
>>207 プレバンで出てた親衛隊セットの色違い。
>>205 当時、あんだけ劇中で活躍していて出ねーとかないわと思った。ガルパン中型艦や駆逐艦
>>207 俺もガミ艦セットは全て持ってるので買わない
こうして2202はプラモの売れ行きも悪いってことになって
新製品も望み薄になるんだろうな
もちろんワシも2199のときの在庫がいっぱいあるから買わんのだが
「アンドロメダ」や「ドレッドノート」の電飾なしVer.は出ないんだろうか・・・。
出ると信じて待つべきか。
高齢のファンから金を取れれば良いって戦略なんだろうけどな。
少なからず若いファンもいるわけだし、低年齢のプラモ好きも育てようって気は無いのかな。
それがメカコレかもしれないけど、あれはちっこすぎて満足度低いよ
バンダイはもうガンダムですら諦め気味なのにヤマトで低年齢層ってw
2199以前のように旧作のキットを値段据え置きで再販してくれないかな?
ゴーランドとか千円の戦闘空母とか、良く出来てると思うんだけどね
2199って10代とかにも好評だったみたいな話し聞いたけどな
泥人形
タミヤ瓶入りラッカー偽物事件
300 HG名無しさん sage 2017/10/26(木) 21:14:47.68 ID:aK8QHYZ8
俺程の者になるとどうぞ使ってくれとタミヤは勝手に送り付けてきやがる
イベントなんかで既に使ったって人も多いみたいだけど人柱として週末からワッチョイ付き塗料スレでレビューやるよ
試してほしい事がある人はレス付けててくれ
317 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 02:50:55.62 ID:PXo8JQgu
>>300 やっていい事と悪い事の区別もつかないのか
ところどころデザイン違うんだよ
水性のシール貼り替えてんじゃねーよカス
溶剤のデザインがどうなるかわからんからそっぽ向けてんだろ
悪質過ぎて通報したわ
318 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:19:48.73 ID:qmQi9VXn
あっ…これけっこうアカンやつじゃない?
319 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:26:34.88 ID:2wgwfdBJ
スプーンのアホか?
うざいから捕まってほしい
320 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:38:37.30 ID:unL9uBnp
違いがわかりやすい部分に赤丸つけた
321 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:53:43.52 ID:ZqfiFk0Y
これ偽計業務妨害になるんじゃないの
泥人形が逮捕されたら面白い
偽計業務妨害罪
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること
41 HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-UKev [126.6.170.33]) sage 2017/10/28(土) 04:32:18.54 ID:9dYpfp8Z0
とりあえず文章とバーコードをアップしてよ
あとさ
これラッカー塗料だよね
当然、第一石油類に分類される
そうすると危険等級は2になるよね
なんで画像は3になってるの?
いくらなんでもメーカーはこんな間違いしないよ?
参考サイト
http://www.chemical-substance.com/shoboho/shiteisuryo.html 73 HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-UKev [126.6.170.33]) sage 2017/10/28(土) 06:42:11.79 ID:9dYpfp8Z0
あれれ?
たぶんバーコードが同じだよ
これはありえない
同じ種類の塗料でも色が違えば下4桁or下3桁は違っていなきゃいけないのに
タミヤの13桁タイプは
495034487XXXX
(紙ヤスリ番手違いで確認できる)
短縮8桁タイプは
45135XXX
(エナメル塗料の色が違いで確認できる)
>>207 あえて違いを言えば、デストリアとケルカピアの目玉が白目から
クリピテラ見たいな黄色になったくらいかな
>>216 ニュースで幼稚園の報道があったときに園児がヤマト描いていたのを見てびっくりした記憶がある。
>>204 一個かって地球軍カラーに塗ろうかなって思ってる
しれっと改コンゴウ級量産してましたよりガミラス艦供与してもらいましたって方が復興中ッぽくて好み
模型誌で新しいデウスーラの三面図みたが、酷いことになってるな。何あれ
>>222 何? 立体物として破綻しているとか?
よくもまあ、あんなデザインを上げられてバンダイは文句言わないのな。
最初からプラモにしないので好きにしていいよという前提か?
50だけど訂正。要らない。
艦首部にコアシップ乗ってて、そこから後ろまで縦横間延びしたデザインだな。ノイデウスーラ
まるでコアシップで本体引っ張ってるようなデザイン。どこぞの「飛ぶ理由」みたいになってる
このカビってデカールなのかシールなのか、そもそもキット化を考えていないのか…
>>225 トゲだらけで形が見えないなー。
印象に残らない。
デスラーもこんなのに乗せられたら
自暴自棄になって特攻するしかないな
2199時代のガミラスには一切無かったの文様がなんで複数の勢力にあるんかね?
1.ガミラス・地球同盟軍のゼルグート級
2.反乱軍のゼルグート級
3.ズォーダー大帝によりリメイクされたノイデウスーラ
ガミラス伝統の文様というなら2199に何隻かいないと不自然。
総統専用のデウスーラT世や象徴や親衛隊などですら、ガミラスの軍旗マークしか描かれていないし。
全くのゼロでは伝統もへったくれもなく「ねつ造w」と罵られて当然。
サイドの絵に申し訳程度に瞬間物質移送機らしき装置が見えるから「デスラー戦法」もやるんだろうけど、
「え、ドメル戦法ちゃうん?」って総ツッコミされる未来しか見えない。
過去に無かった塗装仕様が新たに採用された例なんて現用兵器でも珍しくないだろ
逆に採用してたのを止めたのもな
>>226 ほんまにコバのクソデザインやな。
シルエットの汚い合理性ゼロのゴミの寄せ集めデザイン。
廃棄物デザインとしては優秀なんちゃうか?
>>216 2199は劇場で初日に観て、ブルーレイ買って繰り返し見直したけど、
2202は劇場で一度観たら、ブルーレイが届いても観る気がしない・・・
この程度のクソ仕事しかできない奴が ふんぞり返ってるのが一番腹が立つわホンマ
マジで悔しいから俺 デウスーラU1/100でフルスクラッチするわ
デザインした以上はネトウヨ副監督が立体物にしてくれるんだろうな
シンプルな水上船系の延長でデザインできないやつぁゴミ
飛ぶ理由に掲載するものに模様入れまくるのは構わないけどヤマトに持ち込んでくるのはなー
回りにも止めて欲しかった
>>232 全長730ⅿもあってこの形状では
1/144ネオ・ジオング並のサイズだから
1/1000でキット化を考えていないよね
こりゃ、聞きしに勝る酷いオリジナルメカですねえ・・・・・
ガミラスでもガトランティスでもない、もちろん旧作に出てきたどの勢力でもない。
コレを模型にしろ!とか上司に言われたら担当者は頭を抱えるぞ。
断言できる、このオリメカのプラモは出ない。
アンドロダメ空母型や便所蜂が可愛く見えるレベルの酷さだ。
メカデザは玉盛と石津に任しとけよ、ホントに。
つーか小林ってメカデザにクレジットされてたっけ?
ドレッドノート級の宇宙空母は今回はないのでしょうか?
ノイデウスーラはヤマトシリーズの黒歴史確定。
ワンフェスに出るディーラーさんも匙を投げるな。
>>250 自分より才能のある者をつぶしたいのですよ
直線基調の翼みたいなのが
復活メカみたいで
吐き気がする
本当に辞めて欲しい
ノイデスウーラは噛ませ犬で後でちゃんとしたデスラー艦が出てくると期待したいわ
>>257 ヤマトにボコボコにされて、外装が取れて旧デスラー艦になったりしてな。
こんなんとか、ロボはいらんから早く防衛軍駆逐艦、巡洋艦、護衛艦を出せ。
あと、ワンパターンなコバ模様もやめてくれ。
なんか「大ヤマト零号?」と思ってしまったのは俺だけ?>「ノイ・デウスーラ」
旧作ではイマイチだったドメル艦とメダルーザを
2199で超かっこええドメラーズとメガルーダにリメイクした石津の仕事とは思えない
要らんことすんなよバコヤシ
これ、後ろのはゲルバデス級かなぁ?右のは青い?デスラーが乗り換える展開有りかな?
もし出るんならダロルド再販あるかもね。
直線的な羽根部分にガミラスやガトランティス特有の有機的なフォルムや
ヤマトメカによくあるエアインティクとかを採り入れてもよかった気がするな
>>260 ほんとこれ。
石塚さんの敵メカは神がかりのデザインだったよ
んで、どうして天災野郎は相互連携のない複数勢力間で同時多発的に同じ紋様をつけるのか…
オツムが弱いとしか言いようがない
>>265 そういう事ね。
てっきり、石塚ってデザイナーがいるんかと思った。。
ま、どっちにしても小林副監督のデザインはゴミだな。
MK「これから登場する巡洋艦とか駆逐艦もカッコいいマーキングと紋様で埋め尽くすんでよろしく」
>>261 観た人の書き込みによるとゲルバデスは全て赤だったみたいよ
>>1-999 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
>>261 別の画像だとラスコーを引き連れてるようなシーンがある。
>>266 作中イメージ優先で大きさは自由自在に改変するって言ってるんで参考にならん
極論すれば大戦艦よりデカい便所蜂が飛んでてもOKだからな
昔のデスラー艦がかっこよくて好きだったのになんでわざわざ変えるんだろうな。
巨大さをイメージ優先で表現するのなら、現物の大きさは適当で良いという事になる
ならばイメージはヤマトより巨大だが実際は少し大きい370mくらいのアンドロメダの方が
プラモ的には良かったのに
同様にイメージはアンドロメダより巨大だが実際は少し大きい400mの大戦艦やバルゼー空母だったら
1/1000で出せたかもな
俺は新旧色々作ったけど、ノイデウスーラも出たら作るぞ。
>>275 プラモもイメージ優先で箱スケールにすればみんな幸せなのにな。
そうすると本当に大戦艦より大きな便所蜂が出そうではあるが。
>>274
444メートルのアンドロメダの向こうにいる大戦艦が520メートルとは思えないこのシーンを見るとなw
ヤマトのプラモを統一スケールで出すと知ったときにはかなりうれしかったけどな。
1/700じゃなくてちょっとガッカリはしたがw
結局統一スケールで出せないサイズのメカを乱発して、それだったら箱スケールで一通り出してくれた方が良かったよねとなるw。
2199はデウスーラ以外は出たからかなり頑張ってはくれたが。
いいかげんデカさで強さを表現するのはやめてほしい。
小林もそう思っているからSUSの要塞を直径三キロと小さめに設定したんじゃ無かったのか。
でウスラとかあんなファンタジーの飛空艇みたいな舟ヤマトにマジ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
宇宙空間では、戦艦の大きさで演出の効果上げる機会なんか、ほとんど無いんだから
程々のキット化できる大きさに設定しとけよ。
>>220 (嬉しさのあまり)
総統への忠誠に欠けるあなたもですよ(リコリス菓子「ドロッペ」のパッケージを開放)
さぁ良い子のみんな寄っといで〜!リコリスパーティー始まるよ〜! ※悪意はありません
>>204 今後、反乱軍艦隊が発売されないようであれば買わざるを得ませんね
ゼルグートはさすがに1/1000何隻も買うと懐が破損するのでメカコレで
手元の「プレアデス」参考にしながら・・・って塗料も買わないと・・・
あと「盾」、どうしましょうね・・・
>>225 上から見ると三角のスーパーアンドロメダ以降のデザインって感じですな。
幾何学模様は2199だとデスラーズパレスの内装にあったじゃないですかあ____
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
アキレスは年末商戦にぶつける戦略かな?
その頃には4章の予告ムービー(長いやつ)も公開されて盛り上がってる時期だろうし
2202の大戦艦は1,000mなのか?と最初の頃は思ってた・・・
旧作のヤマト艦内の倍寸法という表現だったかな?
あれを今回は敵艦の表現に使ってみたのだろうなw
「衝撃備え!」の命令が無かったからゼロ距離じゃないが、ほぼ真横をすれ違ったのかな?
いくら波動障壁があるとはいえ、大戦艦クラスの質量がぶつかってきたら回避行動をとるなり
前部主砲やグレネードによる迎撃があってもおかしくないのにナニもせずスレ違い、
申し訳程度に後部主砲で適当に撃つだけで危機感ゼロ。
…と、絵面と設定が乖離しまくっているのが2202。
ついでに話しも浮いているから「一体、ナニがしたいんだ?」というシーンだらけ。
もっとも、話しについては最期まで見ないと伏線含めた総括できないから、最期に満足できればいいけど…、
と自分に言い聞かせてはいるが、旧作の名シーンを切り貼りして改悪している、というのが今の印象。
超々弩級サイズの艦船ばかりで1/1000での模型化はほぼ絶望的なのは「敵艦は模型化しねーよwww」っていう
意味だったら副監督タヒね。
>>287 北斗の拳の漫画でも似たような演出があったな
顔だけて1mくらいあるような婆さんとか5mくらいあるようなジジイとか
大豪院邪鬼と同じだよ。
自身の大きさを自由に変えられるんだよ
>>290 お前は俺か
初めてこのカット見た時「北斗の拳かよw」って突っ込んだの思い出したw
2199はこれこれ!これが見たかったんだ!ってシーンが多かったのに、2202はそうじゃない!それじゃない!コレジャナイ!ってのばっかりだ
やってる事が色々外し過ぎてるんだよ
わしが2202で評価できることは旧型地球防衛軍艦艇(コンゴウ型など)のグレー系カラーだけだわ
今までの赤い船体(火星迷彩という話だったが)はさすがにミリタリーっぽくない
でも、戦隊旗艦って理由のゆうなぎカラーはあかんで
旗艦が代わるごとにいちいち塗り替えるかっての
新型デスラー艦終わったな。
デウスーラ二世は模型化されなくて残念だけど今回はされなくても別にいいや
>>289 カラクルム級が主砲や艦橋砲など設定画にある武器を
頑なにこれまで一度も使用しないのはデザインした
石津さんへのいやらがらせなのか
>>290 北斗の拳は「放射能の影響で巨人化した連中がいる」という設定なのであいつらはちゃんとそのサイズで存在するんだよな・・・
>>297 旧海軍では旗艦は旗を掲げるんじゃないの?
>>298 塗り替えの方ね。まあ旗艦変わっても塗り替えないけど塗り替え自体は年に何回もやってた
任務明けに内外舷総塗粧、訓練明けに内外舷総塗粧、年末に内外舷総塗粧、観艦式前にも当然総塗粧
戦争末期が近づいて物資が不足しがちになるまでずっと日本海軍の艦艇はペンキ塗りたて
>>287 かーとぅーんデモ、マンガデモヨクアルでふぉるめヂャナイデスカ、ミナサンオトナゲナイデスネーばばばばb
>>296 いや、そんな設定ないだろw
あれは原作画の誇張表現の極まったやつでしょーが。
>>278の画像はアンドロメダの波動エンジンによる重力レンズ効果を表現したものだろSF的に考えて
やっぱ無理w
そそ、シティハンターの獠や香の頭がデカくなるのと一緒やで
>>299 いつだったかの護衛艦の事故でペンキが燃えたという報道があったが、それだけ塗装してりゃあなあ。
>>299 なるほど
さすがエリート集団だ
戦場だと本来の旗艦が沈められて任務交代する可能性があるから
色で表現しちゃダメだよね
そうだね
指揮官機なのに金色で目立って敵に発見されて、
自分だけは攻撃避けて生き延びて、すぐ隣にいた部下は戦死とか酷いよね
>>308 元ネタの人は真っ赤に塗った機体が有名になりすぎて敵が「対レッドバロン部隊」作って狙おうとしたら
部隊全員が機体真っ赤に塗って逆に叩き落しちゃったのにね
お前ら銀河帝国のわるくちはそこまでにしておけ
旗艦どころかどの提督が乗ってるかまで判るんだぞアレ
ローエングラム公のとか白銀に光り輝いてるし
>>311 でもあの白い装甲生半可な攻撃じゃ塗装も剥げねぇんだぜ
>>311 >銀河帝国のわるくち
スターデストロイヤーの事かと思ったら「銀河英雄伝説」の方でしたか、失礼
プラモ化果たしてされるかどうか・・・
されたとしても同型艦とかは説明書に塗り方の説明載せて購入者各個人に任せるという事になりそうですけど
むしろそれを望んでオリジナル戦艦を作りたい自分もいます >>301 デビルリバースは25メートル(だったかな?)って劇中で明言されてたよw
今思うとあれが諸悪の根源だった気がするがw
HJの記事読んでたらデスラーが変なことしそうで心配
セレステラの代わりの新しいおねーちゃん引き連れて来るのかね。
>>314 いや、言われてねーよw
一体何と勘違いしてるんだ。お前は?
あの大きさに誰も疑問を差し挟まないのが北斗の拳の世界の不思議な所なんだよね。
>>314 あぁ、すまん。身長の話か。
それはよく分からんが。
「放射能で巨大化した」という設定はないという意味ね。
俺が言いたいのは。
>>312 実体弾攻撃じゃないと傷も付かんからな。あの船
その上、傷ついたのは最後の戦いのみ
>>313 日本艦隊の沖田艦やユキカゼは零戦塗色が似合うと思う
>>318 放射能で巨大化した設定では無かったなwもともとデカいという設定w
読んだの大分前だから細かいことは忘れたがw
というか模型の話があんまり出なくなったねw
>>311 あの世界は目視戦闘なんてほとんどないから何色でもいいんじゃね
アルデバランにしろゆうなぎにしろあのスコードロンリーダー塗装ってのはどうも似合わんね
さらばのゆうなぎは悪くないと思うんだが
固定観念かな
自分はカミラス戦時の紅白塗装が子供のころから好きになれんかった
>>323 赤、黄、白はテスター1号のカラーでもあり、当時の飛び物ではヒーロー色なんだけどね。0テスターとは宮武さん繋がりだし。
でも、宇宙戦闘艦だと弱そうに見える。
彩度抑えた現代水上艦っぽいカラーリングの方がスケール感も出て良いと思う。
メカコレは成型色が赤だからそのまま黄色とかは色がまともにならないんで
一度全体を白に塗ってたな
筆塗りだから塗装が厚くなって
ヤマトとは設計思想から何から根本から違う感じがして
沖田艦とかゆきかぜのデザインやカラーリングは悪くない感じだけどね。
あそこまでヤマトと違うと、旧世代の艦だから通用しない(=ヤマトは通用する)という説得力を感じた。
赤白黄はヒロイックだけど軍艦の色ではないと納得いかなかったのが
2199で火星迷彩という設定が加わって受け入れられるようになった
システムやメカから見た説得力を積み重ねてリアリティを増した2199で
宇宙戦艦アヤマトのシリーズコンテンツとしての復活(続編やスピンオフの制作など)を思ったもんだが
2202がこんな感じじゃなぁ…
>>320 零戦色っていっても、最初は明灰白色で、個人的にはそっちの方が好きなんだけど
ライトグレーってことでいい?
(コスモタイガーIIも緑に塗って欲しくないなぁ今回は)
ヤマトは大和に偽装していたからあのカラーリングなのか。
メカコレアンドロメダ、23日かぁ。居るとは思うけど
初回入荷に間に合わなくて正月だと困るなぁ。黒猫のお兄さんにも悪いし。
メカコレヤマト2202って648円だったのか、気が付かなかった。
アンドロメダは756円なのに、SWのビークルと同じか。
他には無いよね648円メカコレって。
アンドロメダの100円アップはシール代かね
とすれば小林メカ税か
ほんとろくなことせんクズだわ
>>317 山のフドウが核汚染前からあのサイズなので巨人種が昔から普通に生息している世界なのだろう
20年くらいまえに、遊星爆弾で汚染された地球にゴジラがよみがえりヤマトと戦う同人誌を見かけたことがあるが、
北斗の拳とのコラボもいけそうだなw
>>337 最近のアニメゴジラは立った状態で体高300メートルを越えているそうで・・・・
旧作ヤマトどころか2199ヤマトすら越えたデカさ。
アニメゴジラって言うと、2万年経って生態系から地表・大気までゴジラ細胞に汚染された地球=ゴジラっていうアレか?
生物としてのゴジラも馬鹿デカいサイズで闊歩していたし、Gガンダムのデビルガンダム(最終形態のデビルコロニー)より壮大でつね。
ヤマト2202は一応リメイクだから、旧作の2かさらば的エンドを迎えるに違いないという予定調和的展開が期待できるが、
アッチはアッチで、ゴジラクリーナー(オキシジェンデストロイヤー?)でも使ってゴジラを一掃するんかしら?って不安になる展開だわ。
>>343 花澤香菜のキャラがミニラを助けて仲良しになるとか?
さらっとネタバレしやがってと思ったが、2202同様見る予定の無い映画だからいっかw
>>342 ゴジラを一掃できず、その上オキシジェンデストロイヤーの中からさらなる脅威が誕生ですね、分かります
そういえば星巡る方舟で惑星カッパドキアにてガトランティス艦とヤマトを襲撃した謎の生物はドゴラに似ていたな。
テクノポリスのロボがハイメタルで出るらしいが
空間騎兵隊の新装備もどうせならあんなメカだったら良かったのにな
一撃で腰が折れそうなロボット三等兵みたいなんじゃなくて
やっぱ宮武デザインはすごいわ
昔のヤマトは生身の歩兵の白兵戦とかが一つの味になってたと思うんで
そこは崩して欲しくないな。
超兵器が横行する未来戦争じゃなくて
中身は昔の戦争のパロディで外側だけ超兵器の皮被った方向で。
ガミロイド欲しいですね
1/12くらいのサイズのプラモデルで
パシフィックリムのプラモデル出しているバンダイが出すかどうか
ところで君ら作ってるの?
なんやかんやで忙しいだろうけど
1/1000の2202ヤマト
追加電飾てんこ盛りにしてる
この週末でなんとか形にしたいところ
>>354 電飾で凝れる人って尊敬するよ
切った貼ったはやるけど、電飾はキットのクリヤー部くらいしかやれてない
出来ればUP…いや無理はいいません
>>353 今だ上条!積んで積んで積みまくれ!(´・ω・`)
秋葉のラジ館イエローサブマリンで輝艦大全ヤマトが4500円で売ってる
買うべきか
>>358 個人的には1/1000ヤマトを3000円ちょっとで買って、素組み塗装したほうが有意義であると思う
模型板の住人ならば
>>353 2202ヤマトの船体に走る亀裂を埋める作業が終わらなくてくじけそう
>>359 1/1000ヤマトは2202版を製作中。
4500円という値段に釣られそうになっちゃった
因みにあと2つ残ってる
>>360 あの縦の太いスジ彫り?
ああいう中途半端な深さの充填ってどうすりゃいいんだろ?
ポリパテ→どんなに下地処理しても剥離しやすい
ラッカーパテ→食いつき最強…でもヒケも最強
やっぱり瞬間接着パテが良いのだろうか?使ったこと無いけど
>>362 1/1000ヤマト2202に全力を注いでください
2番艦 3番艦も
>>363 俺なら瞬間接着パテだな、切削性も結構良いし あっという間に固まるので作業も捗る (硬化促進スプレーは必須)
マスキングテープで塗布する範囲を限定すれば 更に作業も楽になる
ただ、意外と巣穴が多いので、仕上げた後 サーフェイサーでのチェックが欠かせない
書いてるとおり、ポリパテは剥離するし ラッカーパテはあとでヒケまくるしで スジボリ消しには全く向いてない
>>363 極細プラ棒か伸ばしランナー貼ってヤスリがけ
>>365 瞬間接着パテはなんか余りそうでね
でも今ポチりました
ネットでヤマトに限らずプラキットを芯にポリパテモリモリでライン変えてる人よく見るけど、
あれもやっぱり剥離すると思うよ 不思議なことにペーパーかけてる時は食いついているのに
数ヶ月〜数年経つと、やっぱり剥がれてくる
スチレンモノマーでプラの表面溶かしてから盛っても、瞬着塗っても剥がれる
もちろんそのまま盛っても剥がれる
>>366 溶剤系接着剤で貼るとヒケる…
瞬着なら割と大丈夫っぽい
なんだか脳内モデリングだけの意見っぽいのがチラホラ・・・
最近別スレでも似たようなこと言われたが、自分とやり方が違うからといって
スグに脳内モデリングだの空想モデラーだの言うのはどーかと思うんだが
ちびまるこちゃんの永沢くんみたいなヤツだよ
スレの流れが面白くないんで止めたい
俺設定
ヤマト2の時に出てきた護衛艦カラーの巡洋艦は、
空間護衛総隊旗艦で、臨時編成で連合艦隊へ編入されたと考察。
俺設定2
復興中にガミラスから供給の支援を受けるものの、苦戦したメダマ野郎は心情的に抵抗ある
三段空母はパイロット不足で活用できない
というわけで戦闘空母に雪風型を2隻甲板に乗せ、コスモファルコンを8機載せて、太陽圏を哨戒する新生防衛軍艦隊
>>374 俺設定だとガミラス目玉はガミラス軍を象徴する意匠であって船体としては特に必要ないパーツなので埋めてもOK
ということで防衛軍版デストロイヤーとかは埋めてスムージングされてる
俺設定では、ガミラス艦のあの目玉は火器管制用途の何らかのセンサー。
なので、戦闘時は高出力なので激しく発光?
航行時は低出力モードなので暗めに発光している。
俺設定では、ガミラスアイは放射能汚染により突然変異した、小マゼランに棲む怪獣の目玉。
それをバイオテクノロジーで艦体と融合した生物兵装である。
だから戦闘信号を送ると攻撃色に変化する。
怪獣の名前? そりゃもちろん王…イタタ!なにをする
>>375 いやあそこからある物質を取り入れてガミラシウムと化学反応させ
ゲシュタム機関の動力源としてるんだろ
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
>>363 >あの縦の太いスジ彫り?
それに沿って四分割して合体ヤマトを作れという天の啓示
コルドバのプラモ手にいれたぜ
開放倉庫で1000円だった
1/3500の方ならば600円の超巨大戦艦と並べるとちょうど良い
プラモが出てくれれば銀英伝も良いのだがな。
メカコレで良いので出して欲しいものだ
>>383 近所の中古屋で
メカコレ的な小っちゃい版のミネルバが千円だったわ
>>387 標準戦艦でゼルグート級クラスのサイズはきついけどメカコレだと箱スケールだから艦隊組めないんだよなサイズ違うから
>388
ヤフオクなら¥5000くらいするで
いい買い物したな (裏山
>>387 リメイク銀英伝で来るかもな。メカコレないし、しかるべきスケールのインジェクションモデル
なんにしても、旧作銀英伝は集めるとなると立体物金かかるからねぇ。アルバの大きいレジンキットにしろ
フリートファイルにしろ
ネオアトランティス兵とかずらりと並べたくなりますよね
色違いを先頭にして、あと戦車を置いて見たり
・・・ガー様、そのボウリングの玉しまってください
>>393 じゃあ俺はソードフィッシュで、と書こうとして調べたらもう出てた
そんでもって再販するのかよバンダイ!
銀英伝も加藤メカならいいが、小林のドブさらいメカなら買わん。
まさかしゃしゃり出てきたりしないよな?>勘違いゴミ製造エセデザイナー
あ〜今更だけど、あのひょろ長いアンドロはダメだ〜
どうしても受け付けない…まぁ好みはそれぞれだけど
アンドロはやっぱ、でっぷり葉巻型だわ
2202のアンドロメダは下膨れ感が気になるんだよな
というか波動砲口がちょっと小さいのかも
>>392 アルバ フリコレの組み立て版ならそこそこ安いと思うが…
帝国の紋章をどうするかが問題
いっそ「どこかの宇宙海賊が使ってる海賊船」という設定にしてみるのはいかが?
>>397 それそれ
で、旧キットをいじろうかと思い箱を開けるがやっぱりそっと元に戻す
>>398 波動砲(前半部といってもいいけど)が貧相なのには同意する
あのパースの角度で見ても
2202のアンドロメダは波動砲口がでかく見えないんだよ
旧アンドロメダは2202アンドロメダ見た後だと締まりがなさすぎてなー
2202は背をたわめて攻撃体勢とった豹のようにも見えるが旧は地面に転がってるアザラシのようだ
>>404 CGモデルにするにあたって阿保みたいな大口パースはやめたんじゃなかったっけ?
一応作中ではそれなりにパースはかけてるけどひん曲がって歪になるほどでは無いはず
当然キットもそれに合わせて作られてるんだから普通の波動砲口になってて当然ではないだろうか
>>407 プラモじゃないけど、1/2000の輝艦大全では発売予定あるようだ。
その売れ行きでプラモ発売を考えるんだろうが
まず無理だろうな
>>405 豹は言い過ぎだけどいかにも無駄を省いた現代の戦闘艦っていう精悍さはあるよね
較べると旧バージョンは日露戦争あたりのタンブルホームついたボテ腹シップって感じ
ヤマトは昔から精悍だったから対比がきつい
いずれコヴァがどんな糞メカを出そうと2202はあのアンドロメダを出したことだけでも存在意義はある
出したところで存在意義が終わったともいえる
>>407 出たら買うかも知れないけど内容的にプレバンでいいとも思う
>>409 肝心のバンダイさんがすでにやる気なくしてるっぽいんですよね・・・
やる気なくさせたのは某コバさんですけど
バンダイさん側からの助言や提案(ガトラン側も出すべきとか)を自分の意に沿うやつ以外却下して
その上で我儘言い続けて匙投げられたんでしょうけど
・・・はぁ・・・・・・orz
うちのキスカが寂しがってるから1/1000で、せめて駆逐艦だけでも欲しかったんですけどね
>>412 そうですね
ナスカ級で空母機動部隊を妄想するなら
大戦艦はなくても駆逐艦はほしいかなと
メカコレのククルカンよりふたまわりほど大きいやつ
ミサイル艦は旧キットで補完すべく買い集めましたわ
>>412 軍艦色2と艦底色に塗って鹵獲艦ないし亡命艦としてヤマトの隣に並べよう
旧キットをいじってると基本形状の歪みなんか
さすがに辛いものがある。
スーパーディテールとかは自分でやるから
左右均等な形状とか
均一なプラの肉厚とか
そういう精度の高いキットが欲しくなる。
さらば上映当時、俺のアンドロメダは野村トーイ製だったので可変翼仕様。三角翼は畳んだほうが気に入ってた。
今年買ったバンダイ製も三角翼はオミットするつもり。
>>411 アンドロメダと主力戦艦が現代の水準で立体化されたことは評価したいが
1/72のコスモタイガー2もなんとか出しておいていただきたい
たぶんバンダイが2202に参画した理由もそのあたりだろうから
2202アンドロメダのプラモは玉盛さんのデザインをコバが自分好みのバランスにしたものだから実はコバメカの模型
ここまで続報が出ないところを見ると、もう出さないんじゃないの?w
2199の時ワクワクしながらプラモラインナップ見てたんだけど
2002がこんな気持ちで待つことになるなんて・・
なんでやねん。
旧作シリーズでは、
1作目の劇場版の頃人気が盛り上がって、2作目の頃は大ブームに発展したんだがな
リメイクシリーズは逆に盛り下がっていく雰囲気しか感じない
>>419 金型の改修をしているとかではないだろうか
4章以降を再現しますとかで
アンドロメダ級は全て空母型に改装されたとか、
お経が書かれてモールドで再現されるとか・・・
多々買ってね
エフェクト付きの12000円じゃさすがに多数は売れず
金型の償却できてないからプレバンで定価を下げて販売するようにしたんじゃないの>アキレス
利益率の高いプレバンと値引きされても数の出る一般店頭売りのどちらがメーカーにとっていいのだろうか
一般販売からクレーム入ったのは本当みたい
正月明けに問題は持ち越しとか?
高額商品が店頭在庫になってる小売り店には切実だもんね
特にクリスマスとボーナスシーズンだし
アキレスをプレバンで
ムービーエフェクトなしのアンドロメダを一般販売すればいいだけなのに
新宿ヨドに行ったら2202ヤマトが
全く売れずに上段の棚を思いっきり占拠してたw
どなたか責任とってお買い上げしなきゃいけないんじゃないのw
2199 は、全商品 買いました。
2202 は、一つも 買っていません。
理由は、皆さん ご存知の通りです。
おれも2202は何も買ってないんだよね
2199は半分くらい買った
小林臭が耐えられん
2202はアンドロメダだけ買った
小林うんうんはわからんでもないがアンドロメダをイメージモデルにしなかったことだけは認めようと思う
2202を見たあとに口直しで再販された2199メカコレを買った
2202はまともなコスモタイガーIIが出たら買う
2199でのヤマト貯金が5年持ちそうにないなw
出渕早く呼び戻せよ
2202そんなにつまんないのかw
テレサの絵にまるで神秘性がないなとは思ってたが
>>434 コスモタイガーUもムービーエフェクト12000円かもよ
>>437 COMIC LO好きな副監督の願望が反映されたイメージだからw
だが松本零士のテレサに神秘性があったかというと疑問だぞ
2202のテレサがロリぃのには同意
よもや大戦艦が1/1000で出ないままで今年が終わる事になるとは・・・
最初はスケベなおねーちゃんの作品ばっかだったが、
”漢も”描くようになって業界的にはそれなりの地位に治まった。
とか書くと平野耕太っぽい感じになる。
>>松本御大
大戦艦ガワでいいから出してほしいんだがメカコレを作る意欲すらもスターウォーズに吸い取られてそうだなバンダイ
アンドロ空母のキノコヘッドを船体後部に移植させたドレッドノートをお願いします
それはこれよりカッコよくなりますか?
>>447 かっこいい
ファンの望んでたのはこういう宇宙空母だったのにな
何がアポロノームだバカメ
>>447 カコイイ!
やっぱヤマトはそっちの方が合うよな
一章でコンゴウ型改装艦を中心に主力戦艦、新型巡洋艦(さらばデザイン)少数が
ガイデロール級、ガイベロン級(を主力とするガミラス派遣艦隊と合同してガトランティス(大戦艦はまだ出ない)と艦隊戦
数で圧倒されるところを試験航海中のアンドロメダが参戦して勝利
11番惑星で主力戦艦と巡洋艦による守備隊艦隊((全艦ゆうなぎカラー)が基地航空隊と共同して
ガトランティス艦隊(ここで大戦艦登場)を迎撃するも苦戦するところでヤマト登場
みたいな流れだったらよかったのにと妄想してみた
何故、条約違反の波動砲搭載艦が?
というのが今回のストーリーのポイントなので
最初から主力戦艦登場は無いだろうな
ってことは、旧作の駆逐艦やパトロール艦に相当する艦種もアンドロメダベースの巨大戦艦になるんか。
>>445 そもそも肝心のコバさんが首を縦に振らない上にバンダイさん側は堪忍袋の緒を切ってやる気なくしてますからね
2199でのあのガミラス軍の充実っぷりが嘘のよう・・・
首を縦に振らないってあいつに何の権限があるんだ?
製品化の為の版権?とかあいつが握ってる訳じゃないだろ?
福袋か初売りでセット売りで在庫処分してくれないかなあ
アンドロメダと主力戦艦とゆうなぎセットでーとか
MK「俺様のメカ1つキット化する毎にそれ以外のメカを1つキット化する権利をやろう」
番台「ふざけんな」
ガ艦セット、箱絵だけやけにカッコイイな。主役かよ。
>>456 製作総指揮:西ア彰司とずぶずぶの関係
作画監督でもないのコスモタイガー1とか人型ロボットとか勝手に描いてる時点でお察し
>>460 それでもバンダイが商品化のお伺いを立てるのは西崎なんじゃないの?
西崎が「あいつが首を縦に振れば製品化しても良いよ」とかぬかしてるのか?w
>>461 焼鳥焼く以外は門外漢だから
業界に詳しいw副監督に一任してんじゃないの?
2199の儲かりようをみて続編に手を出したんだろうから
>>459 いい箱絵だね
1隻づつのセットだから買おう
>>447 いいねえ
アンドロ空母はデザイン、機能性、運用効率等 全部くそ
2199の三段空母の解釈みたいに
地球の宇宙艦隊用空母も
>>447のアングルドデッキタイプと伊勢型タイプ(パート2の宇宙空母)で
前期艦、後期艦にして2種類出してくれてりゃなぁ
プラモデルにしても売れたろうに
小林空母じゃ船体に飛行甲板あっても戸板を背負っただけのクソ空母になるだろうなw
2199が始まると知って以来2199よりも
さらばのリメイクを心待ちにしていたのに…
なんでこうなった
>>467 シナノが何のデザイン性もない四角い板だもんなw
>>465 あの艦載機運用ユニットを艦橋ではなく船体後部に取り付けて3段ぐらいに重ねたらまだマシだと思うんだけどねぇ
なんでまた艦橋に接続しようと思ったんだろうな
どう考えたって艦橋なんてそんなもん取り付ける構造にはなってるわけないし
重力圏内も飛ぶ船なのにあんな重量物が一番上にくるって気が狂ってるよなあ
宇宙専用ならまだわかるんだけどな
思いっきり大気圏内で登場しちゃったし
発艦と着艦が完全に分離されていない3段空母のアングルドデッキ見るとモヤっとするw
あと、地球防衛軍の砲撃しちゃうけど艦載機も運用しちゃうって、
全てを1画面に収めたがるアニメ的発想だよな。
本来空母ははるか後方で良い。
現用空母だってされてないし発艦と着艦を同時に行ったりもしないよ
着艦機がアプローチするときに駐留機を格納しなくていいのと着艦失敗時の離脱がやりやすいってのが利点
もちろん発着艦同時進行も出来なくはないけどそれは別にアングルドデッキ無い時代でもやってた事
航空戦艦思想は日本に限らずどこの国でも出てくる
そして「空母と戦艦2隻作ったほうが結局役に立つわい」って言われて却下される
ガミラス艦セットはクリピテラ級が二隻入ってたら買ったんだけどな
>>474 そうでもないぞ。
湾岸戦争の時みたいに同時発着艦しても捌ききれないほどの過密スケジュールになる事もある。
着艦用甲板にブラストデフレクターが掛かってるの気になってしょうがないんだよねw
なお劇中の運用に関しては、甲板上に並べた攻撃機が次の瞬間に消えりするので割愛
おっと忘れてたガミ艦セットかってクリピテラ級のアンテナ注文しないと
甥姪がブンドドしたときにペキっと握りおられてしまってな
>>473 >
> 本来空母ははるか後方で良い。
ほんこれ
(拡散)波動砲も相手を弱らせて動けなくしてから使うスペシウム光線的なものじゃなくて
味方の損害を抑えるために戦闘の早い段階で使うべき武装だからな
前衛武装艦という艦種もそうした活用方法を考えたうえでの設定だろうになんで空母を混ぜるかね
ワープが可能な世界でワープ不可能な航空機が届く交戦距離という問題があるからな
物質転送機を使った航空攻撃だって「本来往復しなきゃらないの復路だけにすることで倍の距離に届かせる」戦法だったし
だもんで多段空母は旧式艦扱いだし新型の円盤空母は揚陸艦=惑星攻撃用だし戦闘空母は艦隊直掩機運用しないときは戦艦として使いたいからの回転甲板だし
真面目に考えると空母艦載機はちょっと移動できる砲台ぐらいにしかならんからね
地球上と違って逆に近距離で殴る兵器
メカコレアンドロは入荷数が少ないのかね
2199メカコレも末期品は初回出荷少なかったみたいな感じだけど(再版はともかく)
ハードSFだと推進剤やらの都合であまり遠くへ射出できないけどヤマト世界の宇宙戦闘機は異様に航続力があって
遠方まで飛んでいったあと減速・反転して戻ってくるのにもいちいち推進剤の心配しなくていいから遠距離もいける
ジェダイ連中みたいに戦闘機もワープできるから空母いらんねんずっとコクピット座らせて飛ばしとけ、
という非人道性はないから流石は地球防衛軍ちゃんと人権にも配慮してる
SF的リアリズムの欠如は、WWUの映像っぽいリアリズムで補っています。
>>458 あのデブ、ガルパンにも参加するらしいな
スターウォーズはSFではなくてファンタジーでしょ。
ふと思ったが、アンドロ空母のパイロット達の移動はどうしてるのかな? 本体と繋がってるあの細い所にエレベーターでもあるのかなぁ。で皆んなで順番待ちとか。まさか一度艦橋を経由しないと行けないとかないよな。
>>487 母港ででコスモタイガーに乗ったままクレーンで装填されて再度母港に戻るまで乗ったまま
>>485 マジか、戦車にも呪いの紋様が描きこまれるのか・・・
ヤマトファンとは比較にならないぐらいの敵をつくるなw
>>485 なんか史実にない戦車を登場させそうだな
紀伊の紋様スキンmod入れても消せないとかって話があったが
>>488 アンドロメダ型のコスモタイガーは寝袋兼棺桶かよw
>>475 私は反乱軍仕様が欲しかったですね・・・
ガミラス艦は2199でハマって全部買ったので
>>485 マジですか・・・リアルで袋叩きにされても知りませんよ私は
アンドロ空母もそうだが、あのパワードスーツといいMKデザインは中の人が想定されてないよね。あんな膝ピッタリの狭い空間じゃ男が乗ると辛いと思うぞ。
>>469 あのデザインモチーフ何回使うのかって感じだよな。いっつもあの形じゃん。それもクラッシックカーのパクリだし。
>>483 いくらWWUに似た戦いするからって、戦闘機が宇宙戦艦より格段に高速で飛べないよねーって事では。
もしWWU完全一致戦争にしちゃうとヤマトはホテルになっちゃうよ。
>>498 もしもテレビ放送されるときに謎の光で隠されるのは
乳首だけか全身なのか悩んで夜も眠れません!
新規キットが出なくて愚痴ってた冬の時代より今のほうがよっぽどひどいからな
リメイクアニメやってる最中なのにキットが期待できない
>>490 それやったらもうガルパンでもなんでも無くなる
どうやってねじ込んだのか知らないけど
ヤマトのような勝手は許されないと思うけどな
>>501 まぁ来週末まで待とう。メカコレが出れば1〜2割りくらい模型の話になるよ。
>>485 古株のヤマトファンはち●ぽが勃たなくなったような爺ばかりだから
ネットで小林に対して不満を吐き出すのがせいぜいだが
ガルパンファンは血気盛んな若者も多いからな、何があっても知らんぞ
ワクワクしながら成り行きを見守ろうかw
別に何も起こらないでしょ
努が人の言葉通りに動くとは思えんw
ところでガルパンの話はどこ情報なの?
今週から最終章が公開されてるけど第一話のクレジットには無かったような…
途中から参戦?
盤石な体制のガルパンスタッフに、いまさら小林が参加したところで好き勝手できるわけがないから、気にしてないよ
小林誠って上が厳しく制御すれば普通のスタッフだし
逆に2202がおかしい
>>501 テレサのフィギュアライズバストについて話そうじゃないか
>>508 小林より明らかに力のあるカトキでもコンテ書いたりくらいでデザイン部分はノータッチだしな
>>503 また無理やりごり押しするんじゃないですかね?
あの手のタイプって一度ごり押し成功したら何度でもやりますから
その上、批判意見や自分の意に沿わない意見には耳も貸さない
ヤマトガールズコレクション 宇宙戦艦ヤマト2202 テレサ
が出るかどうか。18禁フィギュアになるのか
>>509 レイヤードインジェクションで乳首を再現ですね
>>489 バカさんチームなら耳なし芳一状態や唐草模様の書き割りを並べてカモフラージュしようとして撃破されてくれるに違いない
がルパンについては有能なスタッフがいるんだろうから
小林ごときが暴走しようとしても大丈夫だとは思うわ
金になるコンテンツだから予算もあるしな
それにしても日本のアニメ文化を確立したともいえるヤマトのリメイクで
三流スタッフしか関わっていないのが嘆かわしい
養子に往時の西崎Pの金か人を集める能力があればと思うよ
今までのヤマトの惨状みてると金の問題じゃないと思うw
リメイクなんて自分の作品で勝負できない三流しかやらないよw
2199で夢を見させてもらっただけでも良しとしないとな…
高速円盤空母とドメラーズUと戦闘空母と三段空母とアンドロメダの出来のいいキットが出た
十分な収穫だ
そりゃコスモタイガーや巡洋艦駆逐艦も欲しい所だったが主力戦艦が糞だった時点でもう期待は止めた
2202の主力戦艦マッシブで好きだけどなあ
戦闘シーンが2202はどうにも無味乾燥だから活躍はあまり期待してないけど
小林もガルパンに関わるっていうならしっかりガルパンの戦いの魅せ方を学んで来いよ
マッシブと言えば確かにそうだが、寸詰まりと言っても良さそうなスタイルだからやっぱり微妙w
ドレッドノート組む前はそんなに悪く無いと思っていたのだが
実際組んでみると、やっぱりずん胴のイメージが強くってな。
波動砲口の大きさはあれで良いけど、
艦首艦尾共にもうチョイ長めにしてくれてたらな〜と思う
もう一つ買って今度はそういう風に改造してみようと思ってるが
2202の主力戦艦はサイズ的に重巡洋艦なんだよね
アンドロメダに対して小さすぎ
ヤマト並みのおおきさにしてほしかった
横から見た投影形は船体そのものは実は旧キットとそんなに変わらないんだけどね
艦橋が巨大化してるから縮まって見える部分はあるけどそれだって大幅に違うわけでもなかったりする
上から見ると太さの違いは明らかではあるけど
>>523 それは同意
せめて全長300mにするべきだった
ただ、結構ボリュームある艦なので似たような長さにするとヤマトがものすごく貧弱に見えるとは思う
元になったとか書かれてるガイデロール級も350mあんのな
主力戦艦割と好きだけど、流石にメカコレで出たら買うかな、くらいだわ
>>523 まあ大和と長門が並んでるのを見た米軍が「戦艦1、重巡1」ってカウントしたこともあるしドレッドノートじゃ軽巡に見えても仕方ない
……いややっぱ許さん
ヤマトのプレステゲーム用にデザインされた主力戦艦のシュっとしたデザインが
自分の中では100点満点の主力戦艦だったな。
あれを基準にしたら、旧キットは勿論、新作のドレッドノートの出来も
今一つ、二つくらい不満に思えてしまうが
俺はちょうど良いサイズだと思うけどな<ドレッドノート
ところで、寸詰まりの印象がするのは 下部インテークが前過ぎるからじゃないかと思う
アレを少し後ろよりに取り付けて、艦首に伸びる立板?をもっと長くすれば かなり印象が改善されそうな気がする
こんどやってみるわ
並べてみると2202主力戦艦ってヤマトとそんなに大きさ違わないようにも見えるんだよね
前後には明らかに主力戦艦が短いんだけどボリュームで似たような規模に見える
ただ既に言われてるけどガイデロール級を参考にしたって設定の割にはガイデロールやハイゼラートと並べると超小さい、マジ小さい
400mだもんね
1/500ハイゼラード級とかあったら胸熱だ
メカコレ アンドロメダって23日発売?
連休、晴れるといいな。
ドレッドノートの全長はさらば当時から気になっていた波動砲口径の問題が解決されたからいいと思っているが。ドレッドノートとアンドロメダの間をアリゾナが埋めて、ヤマト並の333m前後に設定されて商品化して欲しい。
ただアンドロメダの全長はインフレ気味。
超合金魂は2199ヤマトにスケール合わせると57cmになるから発売は期待しない方がいいのかな?
ド級はとにかく船体が平べったいのが気に食わない。
波動砲部分より船体が薄いから
今キットを切り刻んで孕ませている最中です。
>>533 アンドロメダをパース無しのリアル船体にしたのに主力戦艦は大口パースのままにするからあんな寸詰まりになるんじゃね?
そもそも2202では「主砲口径はヤマトより小さいけど新型で威力は上」なんてやったんだから
「アンドロメダのほうが波動砲口は小さいが主力艦より強いものが装備されている」で終わった話である
2202主力戦艦がチビなのにそれなりに貫禄が有るのはデブだからだよな。
でもチビデブ戦艦よりゲーム版の宮武スマート主力戦艦のプラモが欲しかったなw
1/1000アンドロメダ、積みプラのまま年越しそうなので予約したメカコレアンドロが来たら年末年始に作ってみようかな
複数予約したから色々手を加えてみよう
アキレス出たら艦橋部分取っ払ってコアシップを載せて地球産デスラー艦みたいなのを考えていたが、
アキレスが出ないのではなあ。
>>539 これは全てが納得できるんだよな。
推奨値の303mもアンドロメダが390mになるし
アンドロメダが400mならド級は310mになって
ヤマトの333mとの比率がしっくりくる。
>>540 サイズ大きくなったら、主砲も12インチ砲なんてセコい代物ではなく45口径16インチ砲でも違和感なかったのにな
大体ヤマトが48センチ砲で超弩級なのに新戦艦が弩級に落ちるとか…
波動砲の大きさなんて、砲口奥の波動エネルギーが射出される丸型シャッターの大きさをアンドロメダのそれに合わせりゃ矛盾もでないだろうに
>>539 アンドロが今の大きさなら344mの大きさがベストマッチだと思う
2202のアンドロが大きすぎるんだよ
アンドロはヤマトより一回り大きい
主力戦艦はヤマトより一回り小さい
が最適解
>>544 全長350mのガイデロール級がベースという事ならば
ドレッドノート級は全長344mがちょうど良さそうだね
アンドロメダモデルは旧1/700も超合金魂も2202も長さが440mm前後で一緒。バンダイの中でこのサイズにする基準とか内部ルールでもあるのか?
主力戦艦とドレッドノートも長さは一緒。
2202の設定は単純に旧キットの長さの比率を当てはめただけのように思える。
ドレッドノートがガイデロール級ベースというのも不要と言えば不要な設定だな
ヤマト建造時に得た技術を応用した簡易量産タイプの戦艦という設定でも別にいいだろうにw
要らん事には気を使って、ファン心理には無関心だよな、2202
>>539 でやってる考察なんて2202の中の人は考えたこともないでしょ
サイエンスのないフィクション物語なヤマトにしちゃったもんなあ
設定いいかげんでも爽快感のある展開ならまだ救われたのにそれでもない・・・
自己愛は盛大にあるようだから2202版ズォーダー大帝の語ってる内容とは一応合致してる
2202ズォーダーも一巻ではカリスマ性あってカッコよかったんだけどなあ…
古代に告ったり、追い回してるテレサが実はロリっ子だったり・・・
どこまで株下がるんでしょうね・・・・・・(白目)
>>546 いわゆる忖度ってやつ?
画面上で大きさはいくらでも変えられるって思ってる人が
大きさ決めるときに勝手に旧キットの大きさに合わせた様子は
眼に浮かぶ。
出資元のバンダイにとってアンドロメダは映画を作らなくても単品で売れる大スター。
2202企画時には、まずアンドロメダの商品ありきだったのではないか。
そんな気がするね
いの一番にアンドロメダのプラモ化を発表したのもそれを裏付けてる
それ以外は惰性な感じ
ヤマトでさえパッケージ替えで済ませたかったかもしれないが
あんなに変えられてしかたなく新規(2199のキットから流用部品があるのか知らないんだけど)で開発したとか?
でもアンドロメダの商品力は判ってたが、主力戦艦には無知だった、
電飾で高騰したあんな値段じゃ横一文字体型やりたくても資金不足だわ。
主力戦艦はあんな値段でなければ複数買いする奴多いのに、致命的な判断ミスだな
金型にスイッチ入れて空母にもなるようにしておけばさらに売れるのに
>>534 10年くらい前なら、俺も やったかも。
趣味に 使えるお金は、年齢相応に 有るが、
納得の いかない商品は 買わないだけ。
アンドロメダ級は戦艦3空母2だよな
たった2隻じゃ足りないからドレッドノートの後半を改修した
旧作の宇宙空母を軽空母として大量導入すれば良いのに。
>>552 画面上で大きさはいくらでも変えられるという事ならば
大戦艦も全長520mじゃなくて旧サイズでいいのに
謎の戦艦なんだからサイズ不明でいいんだよな
バンダイも全長520mなんて無視してとっと
全長382mで1/1000を出せばよかったのに
400mオーバーの敵艦は、ノンスケール40センチプラモとして出せば良いんだよ
メカコレクションプレミアムとか名前は何でも良いからw
それで納得するから
バンダイさんは敵の巨大艦も全部出しておくれよ!
>>560 じゃ、メカコレDX20ってシリーズで定価1600円。
完成全長をほぼ20cmで統一(横幅あるやつはちょい短く、アンテナ・ピトー管は取外し)、
DVDトールケースが収納できるケースにずらっと並べて収納しておけるのが条件。
(なので最大横幅も13cm程度以下。90度回転させて収納できる)
艦載機は概ね1/100になるし(18cm程度)、ついでに20cmサイズの雪風も出しちゃう。
(主力戦艦が1/1000と比べてちょっと中途半端なんだけど、それは諦めてラインナップ)
ノンスケールより1/1700とか1/2200あたりで出してほしいわ
>>562 手頃でいいね、そのシリーズ。
一連の艦載機 1/100とか手を出しやすい。
今のメカコレもすごく良いんだけど、細かすぎてパーツの小ささが狂気的だもん。
とりあえず駆逐艦出して欲しい
パトロール艦でもいいよ
>>560 そんな無駄なことされるぐらいならプレバン限定で2万越えの高額になっても1/1000で出してくれた方がよっぽどいいわ
だいぶ前に同じような事言ったら
1/1000で統一できないなら出さない方がマシとまで言われたけどなw
バルゼーも大戦艦も駆逐艦もいらんとw
まあ12kmの超巨大戦艦は無理なのはわかるが、たかが638mのデウスーラUぐらいは出してほしかった
ナスカ級を全長490mから334mにわざわざ変更したのに
メダルーサ級は全長505mにしたから最初から1/1000化
するつもりがなかったようだね
全長730mのドメラーズVと全長520mのカラクルム級は
細長いので1/1000は1/350艦船模型サイズ
全長490mのナスカ級、全長505mのメダルーサ級、
全長638mのデウスーラU、全長730mのノイ・デウスーラは
幅があるので1/1000は1/144モビルアーマー級
設定が悪いんだからどうにもならんね
ヤマトよりでかい船はほとんど認めないってルールでも作っておけば問題なかったのに
ヤマトよりデカいからといっても
ヤマトの強敵であるわけでもないしね
>>573 旧さらばは大きさ順のヒエラルキーが分かりやすかったのにな。
さらばは超巨大戦艦以外はまだ現実的なサイズだったね
大きいから無理だろと言われていた2199ドメラーズも商品化されてるしな
あれは発売されると聞いて震えた
2202何やってんだよ
欲しい物が何一つない
2202が決発表されたときに
1/2000スケールで2199艦艇も含めて出してくれればなあと思ってたわ
アンドロメダよりデカいプラモは出ないとダメ副監督が宣っておったが
中型艦や小型艦すら出ないとなると、大きさの問題では無いのかもしれないw
単に作品の人気が盛り上がらないのが原因なのかも
人気の無さとバンダイの動きの遅さで2202のプラモ企画は負のスパイラルに陥ってる感じだな
売る気があるなら第一章にあわせて2199キットを再版して店頭に並べるべきだし
箱替えのガミラス艦セットももっと早く出せるだろう
メカコレもパッケージリニューアルで揃えられるはず
スターウォーズ系も落ち着いてきたから
やる気があるならヤマトにまわす人員も確保できたんじゃないかな
まぁ模型の中でも艦船模型ってヤツは、昔から日陰者なわけで…
特需が終わって、通常運転に戻ったって感じじゃないですかね
アンドロメダや主力戦艦みたいのじゃないと売れないのならば
もう旧シリーズのアリゾナや完結編戦艦とかを商品化すべき
イデオンのムサッシも見かけがアンドロメダもどきだし
ガンダムのマゼランやサラミスとかもガト艦よりも軍艦らしい
ラーカイラムの方がアンドロ空母よりも売れるはず
>>582 残念ながら今のホビー事業部には
君のような鋭い感性の開発担当がおらんようだ
300円ガンダムの箱かビルダーズパーツのビニール袋でいいから
ガミラスメカコレのバラ売りを出して欲しい。
>>560 パーツ多めでお願いします
大きなキットをじっくり時間かけて時間経過とか忘れてガッツリ組み立てるのが趣味なので
>>566 肝心のコバさんが我々素人よりも企画力なさすぎるという問題・・・
>>578 そういうこと言うからバンダイさんもやる気なくしちゃうんですよね・・・
自分で大きく儲ける可能性を潰してる事にはたぶん最後まで気づかないでしょうけど
後日でいいんでコバさんの無能証明する意味でも(別に証明しなくてもいいですけど、口実としてほしいのであれば別に止めません)
バンダイさん達だけで1/1000でガト艦とか反乱軍ガミラス艦とか出してくれませんかね・・・?
小林と同じくらいのバカばっかだな
1/2000なんて主役のヤマトが小さ過ぎてイラネ
ガトラン艦は出したのに売れなかったから続かないだけ
あとはコスモタイガーUが出るかどうかだな
2199のときはメカコレのなんとかバージョンプレゼントとか
展示用台座の応募プレゼントとかやっててバンダイも気合が違ったもんね
スターぞろいのさらばメカリメイクでなんでこうも盛り上がんないのかな
それよりガミラス反乱軍にこだわるのが分からん。
スプレー一本あればすぐできるじゃん。
>>587 >ガトラン艦は出したのに売れなかったから続かないだけ
キスカなんてユーザーに1隻行き渡れば御の字だろ?
キスカ複数買いなんてドゥスカ製作ぐらいなもんだろうに。
それでガンプラみたいに売れないからって撤退したらダメだよ。
>>587 コスモタイガーUをあのブースター付きで1/144とかで出したそうだな
ブースターがデカいからコスモタイガーU本体が小さくても高額商品になる
1/1700とか1/2200で出すとリリースしたときに小さすぎるとかそれでもデカすぎるとか出てくるから、ノンスケールが良いよ
どうせ作り手も正確なサイズで映像を作る事へのこだわりは捨てているしw
ノンスケールだけどこのキットは長さを測れば1/1700とか1/2200になってるとかはアリで。
前も書いたけどメカコレだとちっこすぎて満足感がいまいちなんだよなぁ。精密さはあるけど。
1/1000だとデカすぎるのも飾る場所にこまるし、ペイしなさそうなデウスーラ2とか出なかったし。
なんだかんだいって同スケールで並べるの楽しいからなー
アンドロメダと並べる為だけに秋葉ラジ館やら寸法の近い食玩の自由の女神やらソユーズロケットまで買い込んだし
少し小さいが1/1200の護衛艦なども並べるとヤマト艦艇の巨大さがよく分かる
ポルメリアとドメラーズVとアンドロメダは実質1/700かな
>>584 頑なに出さんよな。方舟の時も出さなかったし
当時、探すのに苦労したわ
このデスラー戦闘空母なら1/1000アンドロメダと同規模同価格の商品にしても売れるはず
>>597 この作品だっけ?例の自称作家集団が口汚く罵りまくったのって
バンダイに見捨てられて大戦艦もガト艦も出せなかった我らが小林誠監督に応援の手紙を送ろう1
実際スーパーミニプラのほうが盛り上がってるよな万越え余裕のキングジェイダーとかキングブラキオン連発して
>>590 駆逐や巡洋ならともかく「空母」ですからね、キスカ・・・一艦隊に1隻か2隻くらいが普通
空母中心で結成された艦隊って七色星団みたいな、よほど特殊な事情でもない限りないですし
SWのスターデストロイヤーみたいな戦艦兼空母兼移動基地なバケモノ艦はともかく
>>601 そのミニプラもHiro氏がグッスマに行って抜け殻みたいになってるのでもう終わるよ
ソユーズに次はゴットマーズだそうだ、小回りの利く会社に行って正解だな
>>604 ゴットマーズっていえばマルメロ星編で、ヤマト完結編の戦艦や巡洋艦が登場してたよな
ゴッドマーズはアニメーター出身の亀垣一がメカデザイナーだったから
テレビアニメ向きの線の少ないメカでたしかに板橋的だったな
>>605 マルメロ星の巡洋艦は連装主砲塔が1基で
たしかに完結編の地球駆逐艦と似ている
そういうのをプラモにしてくれたら良かったのに、ゴッドマーズのプラモで出たのは掃除機のお化けみたいなのとかだったよな。
あんなもん売れるわけ無いだろw
ゴッドマーズのよりもダイラガーの重機動メカみたいな敵メカが欲しかったな
ダイラガーのガルベストン艦艇はヤマトVで没になった出渕版ボラー艦艇が
元になっていてプラモ化されなくて勿体無かった
2199の流れでtv放送までガミラス待たされそうだな
2199で1/1000統一スケール出しといて今更ノンスケールなんてありえねぇーわ
2199でドメラーズとかプラモ化に苦労したのに2202でアホみたいなサイズの艦船を連発している方がおれにはあり得ないw
バンダイも止めろよw
>>603 グッスマから旧作ヤマトのプラモが出ればいいんだ!
ガイペロン級は3隻にそれぞれキャラ立ちさせたから、3隻共買った人多いんじゃないかな?
ナスカ級は1隻あれば十分だし、メダルーサ級をもっと小さく設定してプラモ出していれば買ったのになぁ
2202は、メダル-サ級を出し過ぎだよ。アンドロメダ量産といいパワーインフレして戦闘が単調になってつまらなくなる
>>616 メダルーサ級は空母機能をもたせる為に大型化してしまった
方舟ではナスカ級も登場するのだから空母機能無しでよかった
はずなのに何故か航空戦艦化してしまった
2202の戦闘がつまらんのはパワーインフレ以前の問題だと思うよ
メダルーサの甲板たしかに余計な感じ
前面に火力を集中させた脳ミソ筋肉な攻撃的デザインが好きなのでアソコだけ違和感
>>608 みんな掃除機に見えるよな。当時、ガキ心にそう思ったw
>>616 バルグレイだけ買うつもりが、気が付いたら3隻+ダロルド持ってレジで支払いしてました
バルグレイ3隻とはバラン鎮守府を再現するおつもりか!
俺も年末の大掃除の後、押入れの中にヤマトプラモを積み上げ直す時、艦隊集結を流してみよう
作れや!
ガンプラは積み上がるけど、ヤマトプラは片っ端から作る
ゼータとバーザムの上にコスモリバースヤマトが鎮座しておる。
もちろん箱のままで。
ヨドバシドットコムで、1/1000ヤマト2202が2980円だったけど、売り切れてたー
うっかりプレバンでアルデバランをポチりそうになったよ
アキレス待ってたからさ、危ねェ 危ねェ…
ヤマトって宇宙戦艦だけどカタチは船だから、甲板以外の場所に砲塔や武装(ミサイル・魚雷以外ね)が付いてると
物凄くダサく見える
そういう作例を最近見たものでつい
そうそう、艦底の底に砲塔つけるとかもってのほかだよねー
艦底の底と書いて腹痛が痛いと同じだなー思た
艦底の底に武装がつくとかっこわるい
そうだ! クジラをつけりゃいいのか!!>バカ
艦底の武装でキリシマの無砲身砲なら
ワンチャンあるかもしれない⁉
そうそう、無砲身なら余り出っ張ってなければ良いと思う
ところで今ヤマト組んでて色々スクラッチしてるんですけど、
艦橋の位置を前にずらすか後ろにずらすか思案中です(ほんの少しですよ)
宇宙戦艦の艦橋って前寄りor後ろ寄り、どっちが好き?
>>636 ズムヴォルト級みたくフェリー中は完全に覆われる感じだとOKかな
艦橋は最後端かな。砲塔は円形の船体に120度ずつ3つ配置して全方向に全砲塔を指向できるようにする
>>636 砲塔を増やす作例はもはやありきたりだから
煙突ミサイルを増やしてみたらどうだろうか?
スターリングラード級
大ヤマトよりましだな。
しかもあれ、漢字にしたら大大和じゃん。だせえ。
>>637 さすがに前後に間延び感があるな
運用を考えたら副砲なしでいいな
グレートってナンかアレだなw
上下主砲同時発射で回転しそう
>>636 後ろめのほうがカッコイイな。ネルソン前から見るとすごくカッコよく思う人だから。
後ろの副砲取って平らめなミサイルランチャーに交換、マストも取って、
その分煙突と艦橋をと砲塔群を後退させる。前の副砲は対空砲2基とかにかえちゃう。
取ったマストは煙突の前縁に合体させてマックにしちゃう。
その位置にマストあってもカッコイイと思う。
追伸:マストの根元の斜め45度翼は、煙突から生えてるように付け替える。
(探照灯のあたりかな)
こんな感じ
なんだよ 無駄に画力高いな
うまい人のラフスケッチに見える
メカコレ以外の旧作のプラモ(「デスラー戦闘空母」とか旧「アンドロメダ」とか)は再販しないんですかね?
ガンプラだと、初代300円シャアザクとかまだ普通に売ってるので。
>>650 わざわざ再販かけなくても、地方の模型店にはけっこう残ってるよ。旧アンドロメダも旧主力戦艦もその他の艦も。
>650
オイラは、ゼンマイヤマトは無理でも最初のディスプレイ・ヤマトと
イメージモデル・ヤマト、永久にの無人艦隊大型艦の再販をしてほしい。
プレバンでいいので出してくれないかな?2202では、もうよさげな模型は出そうもないので。
>>636 中央から少しうしろよりがいい、よくあるガンダム艦みたいにうしろ過ぎるのはちょっと嫌
ヤマトの立体物で後部甲板が猫の額ほどの広さもないものが多いのが残念
スターデストロイヤー級戦艦「後ろ杉はイヤっすか。そうっすね。うん。
(世界観が違うから単純比較はできないけど)
ヤマトVのガルマン艦とボラー艦から
艦橋が船体最後部になる事多くなった
暗黒星団艦は円盤型なので艦橋は
必然的に船体中央になりやすい
ディンギル艦は船体中央より前に艦橋があるけど
出渕さんのカリグラだけが船体中央より後ろにあって
ディンギル艦らしくない
>>653 >ヤマトの立体物で後部甲板が猫の額ほどの広さもないものが多いのが残念
俺もそう思う。
大和の船体にエンジンノズルをつければ
エレベーター付きの広い甲板があると思うんだよね。
だからグレートヤマトの後部甲板の解釈は好き。
いっそ呉式カタパルトではなく
甲板設置型のカタパルトで良いんじゃないかと思う。
昔からバンダイの模型はあくまでアニメキャラクターのヤマトの立体であって
艦船としてどうかとか戦艦大和がどうだったかとかは
全く意識されてない感じだよね。
まだ底の平たい野村トーイのヤマトの方が大和に引っ張られてた感がある。
模型として良いという意味でなくw
アマゾンで半額セールだ、急げ!
よっぽど在庫抱えてたんだなw
半額でもイラネーって思ってたけど
いざ\2700って数字を見ると
ポチってしまった自分が情け無いw
>>637 無理矢理錨マーク調にしている「ヤマト」のロゴからして蛇足感が凄まじいんだがwwww
アマゾン見たけどドレッドノート級が9700円台って何だよ・・・
>>657 ああそうか
艦橋の位置はそのままで第三砲塔より後ろの甲板広げたほうが…というか
船体後部を伸ばしたほうが効果的っぽいですね
エレベーターっぽい角丸長方形の支持彫りとか施して(コスモゼロ折り畳み状態の寸法を考慮)
グレートヤマトは、腹に赤い主砲を付けたのと、甲板上の主砲レイアウトがダメ過ぎると思う
アイディアはいいと思うけど、これじゃ主砲旋回できないよ…
2700円は確かに魅力…卸値より安いんじゃなかろか?
転売目的でも無ければ買わないなぁ…多分絶対作らないし
いま作ってる最中だが、もう一隻ポチった
おまえら2202だからってアタマから拒絶してる奴が多いけど、電飾付きで割高ってだけで、モノは良いんだぞ
完成写真じゃすごい運河彫りに見えるけど
実際どうなの?
あとどれくらい時間が経てば電飾なし「アンドロメダ」「ドレッドノート」は来るんだ。
2202完結以降に出るの確約なら・・・まあいいんだが。
>>665 自分の場合、別に2202だから拒絶してるわけじゃなく、あのノズルや船体横の膨らみが好きじゃないだけ
タテスジはOK
出来たら見せてくれよな
>>668 >あのノズルや船体横の膨らみが好きじゃないだけ
>659だけど俺も同じだよ。
でも2700円でヤマトの素体が手に入ったのだから
2199ヤマトとのミキシングで
俺的第一次改装型でも作ってみるよ。
とりあえず筋彫りは間引きして
あの醜いバルジのラインは船体の上にまで持って行って
PS版のデザインに持って行こうかと思ってる。
上手く形になればいいなw
>半額セール
迷ってたけど折角の機会なんで自分もポチらせてもらったけど
「お届け予定日: 2018年1月15日 - 2018年2月22日」
ってなってるってことは今現在、在庫抱えてる訳じゃないのかな?
おれもポチってみた。1/700の護衛艦のパーツ混ぜて現用艦みたくしようと思う。流用パーツデカすぎるかなw
ポチりに行ったら終わってたっぽい
代わりに主力戦艦9700円台が目に入って我が家の波動砲艦隊構想が頓挫して吐きそうになった
もう二隻追加する予定だったのに…
>>674 右側の「こちらからもご購入いただけます」のマケプレ欄を見忘れてるんじゃない?
>>674 >我が家の波動砲艦隊構想
アンドロメダも再販前には2万以上になってたよ。
構想した時点で買ってないの?
>>679 二隻買ってアンドロメダと並べて満足してたんだけどナスが思ったより良かったから
アルデバランかアキレス買い足そう→主力戦艦二隻じゃさみしくね?となった
金曜、会社の帰り道に秋葉ヨド立ち寄ったら、ドレッドノートが3箱あったよ
買いに行けるなら店舗にGOだよ
秋淀はちょくちょくドレッドノートの店頭在庫復活するよな
昨日たまたま別の商品だけど、ヨドバシの店頭在庫はあるけど
ドットコムの通販在庫が無い商品をどうにか買えないかメールで
問合せたらテレフォンショッピングで受付出来るか個別に相談する
って事で電話したら買えたわ(確か商品金額¥3,000以下だと送料
かかるとのこと)。ドレッドノート秋淀にはまだ在庫あるみたい
だから、探している人は聞いてみたら?
>>677 ヨドバシ.comも値下げしたみたいで
在庫ありと表示されているよ
バンダイの2202版ヤマトのうざい縦縞は2199の負の遺産のひとつだな。
2199艦艇精密機械画集にしっかり描き込んであるわ。
逆に2202本編ではあの縦線は最低限しか入っていない。
>>687 そもそもの原因は旧作で描かれた縦縞を溝と誤解したことだろ
あれガンダムで言えばワカメ影をモールドしたってことだぞ
>>689 溝でもラッタルでも構わないが、俺が言いたいのは数の問題、本数が多すぎる。
旧作や2202本編ではあんなに多くない。程好い按配ってもんがあるだろ。
溝を入れまっくったのは西井の手描き画稿や2199のメカコレヤマト辺りからだな。
主砲塔側面のナゾの溝w
大和の砲塔側面に掛かったラッタルを
落とし込んだデザインなんだろうが
凹モールドのギザギザにしてしまい
未だに修正されないのは
今のヤマト関係者の無能を示している。
いい加減直せよバカバンダイ!
>>659 まだ売ってるね ありがとうこの値段ならあり
喫水線はドはまりした2の線が好きだし
到着予定は2018/01/07から2018/01/14だと
縦線五月蠅いのはちょっとやだけどな
こんなタイミングで叩き売りとは
余程作りすぎたか、売れなさ過ぎたのか
ほんとにメカコレがちょろっと出て終わりそうだな
尼のYAMATO2709着弾。さすがに発光ユニット2灯式を買い足す気にはなれないw
尼から投げ売りヤマト届いた
輪切りラインが酷いのわかってたけど
エンジン周りがもっと酷くなっててワロタ
発光ギミックは中途半端、オプションフル装備しても電池もスイッチも全部別々とかもうやる気も失せるな
発光やるならアンドロメダ方式できっちりやっとけと
オマケなんかいらんから
青色LED二個を除けば1700円くらいなんだから、良心的なキットだろ。
どうせ波動砲とエンジン(別売りLED)が別スイッチになるんだったら
ダイソーのLED懐中電灯バラしてまんま仕込めば経済的w
>>703 ダイソーなら今の時期ならクリスマスの電飾を買うのがオススメだぞW
アマの投げ売りヤマトをカートにいれて忘れてたら
さすがに元の価格に戻ってたw
2202が終わる頃にはまた安くなるだろうからまぁいいか
サンキュー!さっそくポチったよ。
でも配送料込みで6000円なら
アマゾンの中古7000円はお買い得だったな。
手にした人おめでとう。
クリスマスの予約注文が終わるまでなんとか我慢したなバンダイ。
やっぱ艦隊くむならこの値段じゃないと難しいもんな。
と言いながら高いの買ったまま積んでる。週末もうメカコレ2隻きちゃうけど。
これ白のラインマーキング貼らなかったら実質アンドロメダ1番艦の電飾無しみたいなもんかな
しかし台座のアキレスの文字、おもちゃレベルだな
ボックスアートは戦艦型三隻が密集体型、下にドレッドノート級が横一文字体型か。
デカ頭の空母型はどこ?
>実質アンドロメダ1番艦の電飾無しみたいなもんかな
そのつもりで(アンドロメダとして)作る人が多数いるだろうからな
アキレスの文字や白線のデカールなんか要らないという人も多いかもな
5,400円ってバーゲンセールに感じてしまうけど
よく考えたらそれでも割高という
ま、WAVEやボークスの1/35ボトムズシリーズをみたら激安に感じるよ
>>713 アンドロメダが初めからアキレスの値段で一般販売だったら
また違ったセールス結果で他の商品企画も
通ったかもしれないね
1/1000_火炎直撃砲とか火炎直撃砲とか
新規需要無いんだし売り上げは変わらないんじゃないかな、むしろ下がりそう
あと、あれだけ盛り上がった当時のさらば〜でガトランティス艦が出てないところで察して欲しい
バンダイも観測気球だったナスカで確信しただろう
電飾ユニット無くても2〜3千円くらいしか値は下がらない!
という主張が以前のこのスレでは結構書かれていたが、
実際にはマイナス7千円だもんな〜
もっと早くに出して欲しかったよw
ようやくアキレス来たか
コスモフリートアンドロメダの受注終了したくらいに来ると思ってた
1月のまとめでいいの無いな
>>718 一般売りならそれぐらいじゃね?プレバンだから小売りと問屋の儲け消してバンダイの儲けだでいいわけだし
>>706 「アンドロメダ艦隊を揃えて楽しめる!」
と書いてあるからアンドロ空母も出るんだな
長年にわたり脳内でメカ対比をシミュレートしてきた俺
ヤマト330なら
アンドロ380
主力戦艦300
がベストだ
>>722 で、ドレッドノートと2202ヤマトは買ったの?
デカールはアキレスの分しか付いてないんだろうな…。
ヤマトクルーの1/1000アキレストレカ付きって完売て買えないの?
アキレスの予約があっという間に一杯なったら
主力戦艦も電飾無しで販売があるだろうか?
正直電飾いらんからなw
ドレッドノート級の無し版出るならありがたいわ
主力戦艦は欲しいがドレッドノートはいらんなあ。
電飾とデカールOFFでお願いします。
>アキレス
アポロガイスト「完成したその瞬間にアポロカッターで破壊してやるのだ〜!!」
ドレッドノートはアンドロメダほど高くないし一般売りもしてるから
プレバンで電飾レスが出ても
小売店の実売価格と1000円も変わらないとなればアキレス並みには売れないだろうよ
2202はアニメも見てないし高いからプラモも買ってないけど
このアキレスは電飾付かないだけでパーツ自体はアンドロと一緒なんでしょ?
自分で色さえ塗ればいいなら設定の3隻とオリジナルでガミラスカラーの4個買っちゃうかな
電飾無しキットを一般販売で、追加の電飾ユニットのみをプレバンで
という展開だったら買い控えする人も少なくて、
最初から順調に売れたんじゃないかと思うんだがなー
アンドロメダもヤマトもドレッドノートも
2199の時みたいに普通の商品展開をやるべきだったよな
買い控えした人が電飾無しを複数個買う姿が想像できないわ
ツイッターとか見れば解るけどドレッドノート12個買ったとか沢山見かけるからな
その証拠に今品薄じゃないか、ドレッドノート
ようやく1話2話視たよ
ところで兄さん方、空母型アンドロは買うの?(出る前提)
2202アニメ、ここじゃ評判悪いみたいで、自分もスレに感化されてた感があるけど、
他の評判を聞かないで視ればそこそこ楽しめると思う
まぁMKは大嫌いだけどね
2199(ヤマト)のスマート船体が好きだ
ヤマト模型好きだからついつい来ちゃうし
アンドロメダ買うのを控えてアキレスを待ってた人は
このスレにも結構いるみたいだからさ
ドレッドノート12個買うような猛者はどんなモンでも買うだろうがなw
普通の人は電飾要らんと思うからな
>>740 福井脚本を楽しめるかどうかだろうね
今回のヤマトはメカオタクだった前監督みたいなメカ描写や艦隊戦に力入れてないのが不評なんでしょうな
>>742 その普通の人が商売の旨み的に少ないって判断されたんでしょ
模型も一部の熱狂的ファンからむしり取る商売はソシャゲと同じだよ
電飾路線がむしり取り路線なのは誰もが理解してるよw
2199のようにすべきだったという願いを書いてるだけだから
音と光を大いに楽しめる人もいるから、それはそれでという感じ。
俺もトイ的なギミックは嫌いではない。
超合金魂あるからスルーしてたが電飾版買わずに正解だった
アキレス4個ポチったわ しかしこうなるとドレッドノートが割高だ
メカコレが700円もするんだな
アンドロメダはなんか破格ぽいな
電飾か…
方舟の序盤に出てきた波動エネルギーを吸うイカみたいなのをヤマトに張り付けて
深海魚みたいなネオンパターンで電飾で光らせるとか
ホビーサーチにメカコレアンドロメダの中身写真出てたけど
なんだあれ、主ハルが一体成形じゃん。前翼も。
どんだけスライド使ったんだよ!
予想と違って飾り台以外単色っぽいのは残念だけど、
シールが白黒2色あるから、あれが200円だな。
いや、勘違いだった、上下割りだった。あー驚いた。
箱が今までのメカコレより厚いらしいね。
サブノズルとフェアリングが別パーツになってるみたいで
砲塔とブリッジ以外塗り分けはしやすそう。
構成は4枚+飾り台+シールなのでSWビークルモデルと
同じだけど、サブノズルの松本羽のとこで厚み稼いでる
から、箱が厚いのか。その分で+100円ってことか?
えー、もう在庫無しって
皆 いったい何隻づつ予約したんだー?
しかしアキレスの即予約完売の実績で
これなら、アンドロ空母も電飾無しならいけると勘違いすると・・・
あのキノコ頭空母でも戦艦型を作れるなら投げ売りを拾ってもいいが
バンダイのやることだから何か足りなくしとくんだろうな
で部品請求が殺到して困ったことになる、と
アキレスは電飾なしで飾り台は電飾版のままなんだろうか?ジョイント弱くなりそうで不安。
今のところ、電飾1隻、アキレス2隻、超合金魂5隻、アンドロメダだけで8隻揃った。ドレッドノートは2隻積んでる。電飾なしのドレッドノート出たら8ー8艦隊編成したい。
みんなアキレス大好きなんだな
青い二番艦も思い出してあげてな
添付のデカール使ってアキレスで造る人ってどのくらいだろう?
オイラはアンドロは買ったが、青は未購入。
アキレスは、オリジナルのアンドロ仕様で建造用に3隻予約したが
デカールを使う気はさらさら無いよ。まー排除だな。
>>766 大半の購入者は電飾アンドロメダの買い控え
アキレス仕様には作らないだろう
でも今頃だれかさんはコウ思ってんじぁねぇ?
オレ様デザインのアンドロメダのバリエーションは大人気だなー
この先空母型も出たら5種類の揃い踏みだぞー
2199多層空母じゃ たったの3種バリエーションよりも多くの
5種類ものデザインしちゃったオレ様は大天才だなー
わーはっはっー
流石にキノコ頭を一般で売る愚行はやるまい
プレバンで7500円かパーツのみ2500円…でも売れないと
>>765 おまオレ、ミムコやマーミットは無いのかーい?
>>770 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
どうせキノコ頭のパーツはでっかい板の二枚合わせだろ?
ヒケが凄くて修正大変そうだなw
絶対作らないけどネw
メカコレ大戦艦の発売はいつになるのだろうか?てかメカコレアンドロメダと同じサイズかにゃ
>>773 そりゃ多少の差は有るかもしれんが、メカコレってそういうもんだろうからなw
小林「バンダイさん、アホ共にアンドロメダ5つずつ買わせる秘策があるんすよw」
アキレスとアンタレスのコンパチモデルで8,640円!
という悪い予想が外れて本当に良かったw
ボッタクリのバンダイがギリギリのところで良心を見せてくれたのだろうか?
とりあえず2個予約させて頂きました
>>770 その頃は仕事が忙しくてプラモやアニメからは離れてたから販売されてたのも知らなかった。魂アンドロメダで引き戻されて。アンドロメダにはこだわってしまうね。
青いのは6〜7番艦くらいで電飾なしで出てこないかな?
アキレス在庫無しかよ
この勢いで次のプレバンはクジラ行こうぜ!
アキレスどころかメカコレのアンドロメダも結構な勢いで売れてるっぽいな
うちにもメカコレアンドロメダ発送通知きたけど
もう売り切れだしなんか定価っぽいなぁ。
アマゾンで定価で買うの本以外じゃ久しぶりかも。
到着後価格が下がったメールきてほしいけど。
明日2つ届くのを分かっていながらさっき2つアンドロメダ買ってしまった!
それぞれ 実家、アパート、 職場、 布教用にしよう
>>753 もう積みプラ2個だけで、色違いで作ってある。
地球艦隊だからって必ずしも戦闘させなくてもテストや訓練の様子で見せてもいいわけで
あんなダサいロボットに尺使うくらいならそうした部分に力いれてほしいわ
ようやくプラモのラインナップもそろいはじめてきたんだから
おまえらどれだけアンドロ好きなんだよ
俺はメカコレが高いというだけでパスだわ
>>775 2199の三段空母は各艦 見事なデザインの差別化で、3箱ずつ買った奴も大満足で文句言う奴なんて皆無だったのにな
スタッフが無能だと、こうも違うものなのかねぇ、ホンマ恥ずかしいわ
微妙な組みづらさに文句言ってたやつはいたような
一段ずつ微妙に歪んで嵌っていって最上段に至る頃には全く嵌らなくなるってやつ
ちょっとした遊びが累積してって奴でキット自体が歪んでるわけではないのだが
>>773 2202のメカコレはアンドロメダを基準として
ヤマト小さく、大戦艦は大きいサイズになって
価格もキットごとに変わる
>>777 バンダイさんじゃなくてコバさんのごり押しじゃないですかね?
どう考えても電飾付けるより、ガト艦セット販売して高値付けるとか
駆逐艦巡洋艦販売した方が利益大きいですし
特に量産されてる駆逐巡洋は艦隊を構成するために複数買う人は珍しくないですから
さすがに、長年ガンプラで培ってきたノウハウを持つバンダイさんがそれを思いつかないわけが無いのではないかと
アンドロメダ級ゴリ押し過ぎてアニメに間に合わず投げ売りバーゲン会場になるのが目に見えてるんだが
2202のヤマトの売れ行きである程度把握してるでしょ
過剰生産するほど期待もされてないだろうし
誰が進言したのかはわからないけど、バンダイのヤマトチーム
以外からの意見っぽい気はする。電装は外注だから面倒くさいはずなんだよね。
電飾というか、旧キットを踏襲した方がいいっていうのは
外部に強く勧められて乗せられた感がある。
ちな、副監督の意向とすればアンドロメダ12番艦まで出ちゃうから
みんな覚悟を。
電飾作品の反響とか掲載された模型誌の売れ行きとかをデーターとして持ってるのかもね
というか電飾に文句いってるのはここ以外ではあまりみかけないんだよなw
まあ光ったほうが嬉しいのは確か
値段次第ではあるがw
>>782 こちらも2箱注文済み。
ひとつは改造用、もうひとつは正しいスタイルへの改修の
テストベット。うまくいったら1/1000に反映予定。
正しいスタイルとか草生えるw
好みのスタイルって書けよ
みんな、残念なお知らせだ、バンダイが目指してるのは
電飾度どころではないようだ。
お台場で自動変形の1/20ユニコーンガンダムが展示されてるらしい。
次に出るのは1/350で森雪に変形するヤマトだよ。
(戦闘モードに変形するゲルバデス級なら嬉しいけど無理だな)
>>799 その通りだった、好みのスタイルに訂正します。
出ないよりはいいけどメカコレ小さ過ぎるんだよな
昔の600円サイズの大戦艦やバルゼー、駆逐艦が欲しかった。
箱スケールでいいのになんでスケール統一であれもこれも出ないって状況なの?
アンドロメダとヤマトは統一スケールってのもわかるけどさ
でかいデスバテーターも欲しい
>>802 模型業界全体で「スケールは統一したほうが売れる」というデータがあるんだからアキラメロン
アンドロメダは高めの価格でも堅く売れるので電飾+サウンド
ヤマトは少々の形状変更をしても2199と代わり映えがしないので差別化のために電飾
主力戦艦はサイズが小さいので本来は価格が低くなるところを電飾でカバー
2202の電飾流行りは単価アップで販売数減少をカバーして売り上げを確保する手でしかないだろ
主力戦艦や巡洋艦、宇宙空母などで再建されつつある地球防衛軍の演習風景を最初に見せて期待を煽り
アンドロメダの就役シーンで最高潮に盛り上がるといった演出を最初のほうでしておいてくれてたらなぁと今さらながら思うわ
>>805 「アンドロメダ…完成していたのか!」てなありがちなセリフで済まされちゃったもんな、初登場が。
>>804 工作技術についてはあえて触れないが、
旧キット使用と黒マジックの手描き台座の貧乏臭さが泣けるw
メカコレアンドロメダ買った人に聞きたいのだけど
完成すると全長何センチになるの?
>>809 ありがとう。
メカコレなんて最後に買ったのが30年ぐらい前だからなあ
一個ぐらい買ってみるか。
>>804 >アポロノームの画像を参考にしてリアルにつくりました
真っすぐな箇所が一つも無いw
そりゃ脚本も副監督()も「メカを活かすシナリオ」なんか書く能力も意思も無いから
出来はあんなもんが精々だろ。
テレビ旧版の2だって色々言われたが、
・メカを活かす
・Pの注文を活かす
の点はちゃんとクリア出来てるシナリオになってるんだから、
結果模型屋の注文もクリア出来る形になっていた訳で
(3で無人艦隊の売れ行きがからっきしだった理由の一端はあの馬鹿丸出しのやられ方にあるし)。
あらためて立体物を見るとアポロノームは飛行甲板にサイドハルが必要な気がす
無重力の宇宙では関係無いが宇宙は海で宇宙帆船や潜航艇を出した西P発想kからすると・・・
ヤマト2で2番艦らしきものが1番艦と変わり映えしてなさそうでガッカリしてた俺からみたら
アンドロメダのバリエーションは大歓迎なんだが
リメイク1番艦の細部へのいちゃもんならまだ納得いくけど
量産される2番艦以降が全て同一デザインなんてツマンナイだろに
ヘンドロ空母のせいで期待していた改主力戦艦型空母の出番が無くなったのかと思うと
模型板的には絶対悪でしかないでしょうよ
さらば設定だと編成上のみの存在でしかなかった地球空母
それが2で実際に映像化された当初は主力戦艦設定の安易な改変だとガッカリしたもんだ
しかし模型化されたモノを手にしてみたら異形艦なりの魅力に気づかされたんだよ
アンドロ空母もぜひ立体化してみたい
ゲール閣下に「美しさのかけらも無い」と言われた艦を造ったテロン人から見ても、
かのキノコ頭空母には「美しさなんぞ、まったく無い」のだから
デザインした何某とやらはテロン人以下なんだろうな、きっと。
同型艦の意味わかってるか?
ま、これに関しては2202のバカスタッフ(言い出しっぺはクソ林だろうが許した羽原以下も同罪)もよく理解してないがww
ヘンドロ空母のキノコヘッドを最初に見た時には
ホントに唖然としてしまったものだが、
コバさん以外にもあれを好きな人がいるんだな・・・
次にドレッドノートのチビッ子ぶりを見て、
「これは空母化は無理だなw」
と思った時には絶望感で頭を抱えてしまったものだが
撃沈されるとき艦橋の根本からバキッと割れたらちょっと評価する
あれが重力下で建造されて、大気圏内を飛ぶんだもんなぁ…せめて科学考証とかSF考証くらい雇おうよ
>>825 ヤマト艦内の格納庫は重力無くしてるんで
ヤマトも第三艦橋で重力のコントロールしているから浮くし。
SWが自滅したようだけど2202にとってはまたとない機会到来かな
前回2199の時はガンダムAGEと劇場版マクロス30周年が不発だったので
デカいドメラーズVとかまで実現した
メカコレアンドロメダよく出来てるね
ただアンテナが直に生えてるパーツ多くて
表面処理してると間違って折そうでちと怖い
メカコレ、アンドロメダって箱がでかくなってるな
エンジンノズルや開口部が結構よくできてる
もういっそビックワンメカコレクションで1500円ぐらいでもう少し大きいサイズで出してほしいな
メカコレアンドロメダ大きさは旧メカコレアンドロメダと同じぐらいでめっちゃいい出来で感激!
メカコレの新大戦艦アンドロメダより大きそうでそっちも楽しみだわ
ヤマダ電機・エディオンと回ったけどメカコレアンドロメダ売ってない・・・出遅れたぁぁ
と思ったらエディオンでガミ艦セットがなぜかセール品
30パーオフだったので買ってきた(あと店舗割引券でさらに200円引き)
確か2199の時のキャンペーンでスタンドもらってたはずだから前に作ったのとあわせて並べてみるかな
なぜアキレス、2次募集ないと断言できるのか、教えて。
模型事業部はスターウォーズのミレニアムファルコンでもあっさり2次募集してるけど?個人的には電飾ユニットかデカールだけ販売してほしい。
アンドロメダの電飾ユニットは気に入ってるので電飾ユニット入れて作る予定。電飾なしのアンドロメダ、一般販売すれば普通に売れると思うが。
メカコレの商品名は「地球連邦アンドロメダ級1番艦アンドロメダ」なのか
長ったらしくてめんどうなのはともかく、なんで軍をつけないんだろう?
それと商品名から想像するにアンドロメダ級〜で色替え箱替えを出していくんかね?
>>817 そんな量産効率下げる意味はどこにもねぇし
何のための量産型なんだよw
作ってる最中のでいいから画像見たいっす 模型板らしく
加藤が使ったコスモタイガーのブースター出ないかな?
>>840 ゴミかなー?
次はゴーランドとコスモタイガー1,2だね
まだいろいろ発売されてないのは、話が進んでTV放送されるときに発売されるんじゃね?
コスモタイガーIはデザインどうこう以前にヤマトの世界観からかけ離れすぎててどうもね
コスモタIもコスモタブースターもデカ過ぎて1/72は無理でしょう
メガルーダとか同じくどうせプラモ化しないからとワザとデカくしたメカ
ブースターは1/144でさえネオ・ジオングのブースター並の太さだな
>>836 アルデバランとアキレスのシール入ってるから色変えはないだろうね。
有るとしたらプレバンで青艦隊セットみたいなことかと。
で、空母型のアポロノームとアンタレスのシール入ってないから
そっちは出すんだろうね。
キノコのとこに貼るシールも必要だし。
ランナー増やすから単体なら価格も100円か200円上がるはず。
プレバンで5隻セットを出すつもりなのかもね。
なんで頑なにガト艦出さないのかが理解できないんですけど・・・>コバさん
アンドロメダの売り上げに響くとか考えてるなら、全く見当外れも甚だしいとしか
副監督が決めてるわけないやん…バンダイが判断してるんだよ、売れないって
最近のザクキャノンとかアクトザクのパーツ構成を見れば
アンドロメダの空母型もある程度はバンダイ側の意向も入ってると考える方がいい
売れるとは思えないけど
ガト艦が売れないから発売しないとか冷静な判断しているバンダイが
とてもキノコ頭空母を発売するとは思えないのだか・・・
もし発売されたら商売とは別次元の何らかの忖度なのかな???
「消費者のあれ出せ、これ出せをまともに聞いて本当に出しても、実際は買ってくれない」
との意見を、この板で見かけるけれど、
ガトランティス艦とアンドロキノコ空母のどちらが売れるかは判断付きそうなものなのに。
磐梯 「ガト艦よりも、キノコ空母の方が売れるに決まってる!(キリッ」
単に金型流用できるアンドロ空母の方がリスクが低いってだけでしょ
そもそも方舟でキスカ出したのが間違いだったんじゃないの
ラスコー、ククルカンセット出してりゃ長期的にはキスカよりは売れたんじゃね。
船体はそのままで砲塔外して艦橋に格納庫だから金型代はそれほど掛からない
色替え、パーツ替えで出荷数増やせる、当然問屋小売りが泣くことまでは考えてないからね
いかに金型流用して原価安く作れても、売れなきゃただのゴミ在庫かと思うのだが。
結局その後のヤマトプラモのラインアップ展開を断ち切る打ち止めキットとなるのか。
単純にアンドロメダは過去資産もあるから売れると踏んで
キノコヘッドはどうせ追加ランナー1〜2枚で事足りるから作っちまえってぐらいだろ
コンゴウ型、デストリア級といった地球およびガミラスの既存艦艇もちょこっと変更して出しておけば
小パーツ追加で目新しい製品にできたのにね
CGモデルをいじる金をケチってほんとにバカだわ
小林の見るに堪えない新メカもそうだが
変によじれたコスモタイガー金田モデルとか手間かけて作ってる場合じゃねーだろと
その追加ランナー1〜2枚が確実に不良在庫を生むわけだが
果たしてバンダイはどう判断するかな?
少なくとも俺はまともな値段では絶対に買わないし
半額2,500円以下ならパーツ取りに買ってやらんでもないw
マクロスのスーパーパックみたいに追加パーツセット2,000円位でいいんだろうが、艦載機120機付き5,000円とかなるんだろうな
ガト艦のプラモが出ないのは残念だけど、現代的かついい感じにリファインされた2199ガミラスシリーズと比べて2202のメカ達は魅力無さすぎて正直どうでも良くなってる。ゴーランドとかオリジナルと比べると酷すぎ。。
>>860 2202のメカのデザインは目を覆いたくなる物ばかり
出渕呼び戻して欲しい
>>845 三面図あったんだありがとう
これでモデル組んで3Dプリンターで作るよ。
例えば、パトロール艦、護衛艦、駆逐艦を、艦体は共通にして、用途に応じて、
兵装、ブリッジ、アンテナ、インテーク、艦首パーツをそれぞれ別ランナーにして
パッケージ変更するような構成だったら、いっぱい買う?
サイズはクリピテラ級位で、艦体ランナーに、パトロール艦ランナー、護衛艦ランナー、駆逐艦ランナーを
それぞれ入れて別のキットとして販売
小林誠の以前のツイートには
・2202の1/1000でガトランティスは出ない
・最大モデルは既発のアンドロメダ
とあった。旧メカコレやキスカの売れ行きから、バンダイがそんな判断をしてたんだろうな。
多分バンダイで2199をやってた面々はあらかたスターウォーズに駆り出されて、ヤマト世代は残っていないんだろう。
んで羽原と小林は、2202への投資を渋るバンダイ側の意向を汲むかたちで、ランナー追加だけでいける空母を提案した…。
そういう風に推測してる。
ヤマトに思い入れのない世代が作っていると考えれば、今のおかしなラインナップも理解できるし小林誠のおかしな世界観も許容できてるんだと思う。
それを正す一助として、メカコレアンドロメダなどに同封されてるアンケートに答えるんだ。
メカコレであってもCT1や妙なパワードスーツなんか要らんからな。
1/500_2202版ヤマト欲しかったよ(´・ω・`)
あと1/72_コスモタイガー2
デカい1/1000ドメラーズVは言うまでもなく売り難いわけだから
2202ではハイゼラード級の方を新型として活躍させるべきだった
そもそもゼルグート級はゼーリックによる権力誇示の為の巨艦で
ハイゼラード級の方がガミラス軍本来の次世代戦艦だったはず
ゼーリック亡きガミラスでゼルグート級がさらに建造されるはずがなく
ましてや反政府勢力が旗艦に使用するのは不自然過ぎる
2199では登場しただけで戦闘しなかったハイゼラード級こそ
2202に再登場させて販促すべきだった
2199ヤマト1/500を通算5こ買って、3コ目を制作中だけど、気のせいかショットが甘くなってきてる気がする…
でもプロポーションは2202より断然2199が好きだ
プレバンの電飾無しアンドロメダ級がアルデバランだったら? …売れなかったろうね、大して
>>860 今度のデスラー艦もひどよねー
700mオーバーなんでサイズ的に1/1000化できず余計な心配しなくてよかったけど。
メカコレでも歴代デスラー艦の中で唯一立体化いらないメカだねー
しかしメカコレでも、アンドロメダの後、ヤマトと主力戦艦、コスモタイガーUの他で
欲しいメカって2202じゃいまのとこ無いよな。
2199で未発売メカの方がよっぽど欲しいよ。
後は残り地球艦隊の艦に本来のヤマト風味がどれだけ残っているかに
僅かな希望を見てるのだが、MK味に侵されちゃうのかなー。
そんならキノコ空母で打ち止めでいいや。
メカコレアンドロメダ、艦体下部のタンクの合わせ目が
段落ちモールドになってるのが楽でいい
でも主砲が抜きの関係か砲身と砲塔が変なくっつき方してる
小林自身がガトランメカに興味が薄いんだろ
それより地球防衛軍!なんじゃね?
バルゼー欲しかったー(怒)
>>868 設定上はハイゼラードじゃ足りないからもっと大きな艦を造る必要があった
そこに大艦巨砲主義のゼーリックが口出しして490mm4連装を積んだ
なお2202に出てきたやつは「2199の3隻より以前に建造された旧式艦」だそうなw
つまりゼーリックがどうこう言う前からすでに700メートル超の大型艦はあったということだw
何だか、非常に無意味な追加設定って感じだなw
390mの巨艦ハイゼラードで足りないとは贅沢過ぎる!
250mのドレッドノートはどうみても足りないが立派に(?)戦艦やってるよなw
ガト艦はメカコレでいいからメガルーダと裏返り空母は出してほしいなぁ
>>874 地球で建造したことにしちゃった方がよっぽどすっきりするのにな
そのアンドロさんも元々(旧作)はヤマトよりチョイデカくらいのサイズだったのになw
ちなみにメカコレヤマトとメカコレアンドロメダ並べたら旧作設定なぞってるみたいで
丁度良い感じですよ
>>870 売れるでしょ
元々カラーリングが素晴らしく格好良いし
電飾こそが諸悪の根源
電飾アンドロメダは2,3回光らせたら飽きたなw
これはパチっただけだったので、塗装用に電飾無しバージョンを待ってたが
ようやく出してくれたな。素直に嬉しい
>>874 砲身がないゼルグート級はガイデロール級やデストリア級の巨大版
砲身があるハイゼラード級とメルトリア級やゲルバデス級が次世代だな
メカコレアンドロメダをやっと買ったけど
2202シリーズの01になってるという事は
今後続々商品化されるという事?
>>882 ヤマトと主力戦艦、大戦艦までは既定路線
ヤマト2の地球防衛軍の巡洋艦、駆逐艦がないとツマラン。
メカコレアンドメダのモールドはなかなかいいがSWのには劣るな
旧作の「デスラー戦闘空母」を800円でゲットしてきた。
案外拾い物だったかもしれん。
>>879 全くです。
電飾なんていらんから単体で「アンドロメダ」を出してくれたらよかったのに。
かなら〜ずここへ〜 かえぇ〜ってくると〜 てをふる〜ひとぉ〜にぃ〜 笑顔〜でこ〜たぁあえぇ〜♪
仕事中頭の中で鳴り続けて、あともう少しで1/1000ドメラーズV買いに行くところだった。
こんな日に1/1000ドメラーズV買う人ってやばいよね。あぶない危ないw
これも2202で買うべき敵艦が無いからだな。全ては小林誠がいけない
まだ店頭在庫にドメ3残ってるのか
流石に定価じゃ買えないが安かったら追加で欲しいな
1/500アンドロメダ? やめてくれ!どんだけ光らすつもりなんだよ
1/500呆れスなら1/1000と同じく4個買うけどさー
まあ今から1/500ドロメダ出すならそれこそ100か所以上光ります!とかやってくれた方がむしろスカッとする
電飾つきで出すなら、1/350ヤマトより高価になるよね…
1/1000アポロノーム3月発売予定、5940円
やったな小林(怒
そりゃアンドロメダの金型作ったんだからそこまで出さんともったいないしな
むしろ時間かかったほうだろ
ヨドバシがまたヤマト半額始めたぞ
前回買い逃した奴急げよ
メカコレアンドロメダ作ったが、ヤマトより大きめは評価する。
腹の下のタンク様のパーツは押し込みに力がかかるから、製作順はともかく先に済ませて後で砲塔等を取り付ける方が良いと思った。
>>896 アルデバランとコンパチなら買う。で、アルデバランにする。
アポロノームしか組めないなら、1,000円でも買う気起きなさそう。
キノコ外してアンドロメダが組めるとかならワンチャンあるで
俺は買って飛行甲板を4倍ぐらいの厚みにして後部甲板と合体させようかな
そこは艦橋を撤去して飛行甲板を前方に延長だろwww
5940円って、電飾無しのプレバンか?
買わないから関係ないけどさ
「龍驤」で画像ググるんじゃないぞ。「龍驤 写真」で画像ググるんだぞマッタク…
艦橋にヒラタケが生えた超ダサいアポロノームとアンタレス
さっきヤマトも2個ポチったしアポロが5500円の消費税なら安いわ 2個は買う
どうせおまいら劇中でこいつが活躍したら手の平返してカッケー!とか言うんだろ?
>>913 それは無い、あれが活躍した時点で観るのを止めてると思うから
>>896 >>907 “発送予定”じゃなくて
“発売予定”だよな
ヨドバシに1/1000ヤマト2202verが
投げ売りされてたから買っちゃったw
税込3900円だとさw
>>914 アンチ小林を拗らせてる良い例だなwww
>>913 不細工はどう活躍しても不細工
というかあれをカッコよく活躍させられるほどの才能があるならそもそもこんな無様なことになってないw
2202ヤマトは作りすぎたのか売れなすぎたのか
これがあまりにも動きが悪かったから
既製品の部品追加やメカコレ以外の新規開発はやめてそうだな
>>917 我々は「ヤマトのメカ」が見たいのであって
「コバヤシのメカ」など見たくも無いのだよ。
半額のヤマトか2199のがあるからいらんなー
ゴーランドとコスモタイガー2と探索艇出して欲しい。
次の捨て値半額は2202ガミラス艦セットになりそうな予感
https://twitter.com/domel17492 アンドロ
色分けして欲しかったなー
ヤマトの倍の値段なのにヤマトは色分けしておきながら
これはないわな。
>>925 あらためて見るとやっぱり復活編ふうのデザインだなぁ。
アポロノームを見て思ったんだが
上下逆にしたら格納庫のような何かはスタンドとして使えるのではないだろうか
>>918 >不細工はどう活躍しても不細工
まるでSWのローズみたいだな
ヤマト2202はヤマトのデザインを小林のモノにするためのプロジェクトだからな
ガンダムオリジンがガンダムを作ったのは安彦良和にするためのプロジェクトなのと同じ
アポロノームを一般販売だと?
バンダイは不良在庫になるのを分かってて小売店に押し付ける気なのか
小売店虐めもいい加減にして欲しいな。せめてプレバンにしとけよ
絶対に買わないけど
アキレス買えなかった人はアポロノーム買って部品注文すれば
安価にアンドロメダにできるじゃん塗装前提になるけど
>>931 バンダイは卸とプレバンと使い分けることで裾野の小売を苦しめようと
自分だけが儲かる手法を確立したと言えるな
アポロノームの一般販売はコバヤシ氏が満足するだけで、他者には不幸を撒き散らすだけだな
アキレスをプレバンで追加販売した方が皆が幸せになれるのは確実なんだが
>>930 やっさんはメカの模型化に関してはカトキに任せてるから問題ない
気は優しくて力持ちな連中もプラモ化されるの?
こんなのヤマトじゃないやい!!
>>937 蟲が湧いてる
2199の頃はスリーブがあるうちに買わなきゃだったけど
2202はスリーブが無くなってから考えようになって気が楽だ
アポロノームの一般販売は非常に喜ばしい事だ!
これで半額投げ売り決定だから3000円以下でパーツ取り用に帰るぜw
しかしキノコ頭の部品はいらないから
静岡に送り返そうかな?
かなりのプラ量になるけど
同量のアンドロメダ部品とタダで交換してくれないかな?
>>937 旧作みたいにボロクソにやられてるかと思ったわ
>>937 なんだろう、このクソみたいな絵の向こうに
マコマコのくっそドヤ顔が透けて見える。
こう、こんなん考えた俺すごいだろう感が
前面に出てる感じ。
アポロノームは標準価格で税抜6,500円か
糞みたいなキノコヘッドが無ければ税抜6,000円くらいだろうか?
という事は、もしアンドロメダが電飾無しだったら
一般販売でも半額くらいには出来たって事だな
1/1000大戦艦を電飾無し1万くらいで出して欲しいもんだなw
2202はアンドロメダと主力戦艦を買ったけど
欲しいものがもうないからこれ終了だな
>>937 「ヤマトが駄目になるかならないかなんだ、やってみる価値ありますぜ!」
…ですね、わかります
では、1/1000アポロノームキットを材料に
宇宙空母セミスクラッチコンペ開催だ!
舞台はあぷろだ2号だ。
>>925 ヤダ意外とカッコいい…
って、2202唯一の美点といっていいアンドロメダの凶悪なカッコよさを2/3は受け継いでるわけだから
そりゃまあカッコ悪くはならないだろうけど空母としてはやっぱ無駄な形には見えてしまう
>>945 テレサは私の母になってくれたかもしれない女性だ!と誰が言いだす役なのか
PGミレニアムファルコンは、電飾・デカール付きがプレバンで
無しの安価版が一般販売だって。
なぜアンドロでそれが出来ない?
アンドロメダ空母型、公式、2次創作
キノコ空母電飾なしの一般販売だと?
考えうる最悪のパターンじゃねーか
廉価な電飾なしアンドロメダの一般販売はなしで空母型のみ一般販売
空母用パーツを捨てて戦艦型で組めるにしても電飾なし戦艦型(アキレス)に1620円の上乗せ
戦艦型の後部パーツがオミットされていたら部品請求でその部分を買おうとする人が殺到(すぐに枯渇して終了)
何よりこれで1/1000シリーズが終了の可能性大
どっちでも一緒だと思う、そもそもアンドロメダの空母型は誰も望んでなかったはず
きのこ空母、箱も厚みが増して大きくなるんだよなー、きっと。
小売店にっとて、場所取るは、滞留在庫になるはで、えらいこっちゃ。
投げ売りOFF率と、投げ売り開始最短の、記録二冠の獲得は確実だね。
空母なのに付属する艦載機の少なさが開発陣の2202に対してのやる気の無さを感じる
案泥空母って後ろから見た四角い枠が着艦スペースだと思うのだが、それだと着艦に失敗したら第一艦橋にダメージが及ばないか?
隔壁やエレベーターやらで区切られているとはいえ、指揮所の真後ろで発着艦させる意味が分からん。
コヴァ「かっこええやろ!?
このスレの住民「二次創作のアングルドデッキ付きの案泥空母の方がカッコイイっす。
ヤマト2202とアキレスを安く手に入れる事が出来た訳だが
こうなるとどうしてもドレッドノートの割高感を感じてしまう事になるなw
アンドロメダは艦首が尖っているから空母化するなら
主砲塔を全廃してナスカみたいにすれば良かったな
>>967 着艦の事などなーんにも考えてなかったってのが正解ジャマイカ
フューリアスっていう実例があったから大丈夫だと思ったんだろ
あれ結局後部甲板は実戦では使わなかったんだけどな
>>950 ワロタ
あの頃は側のデウスーラ
高くても出して欲しかったよね
だーかーらーッ アンドロメダ空母なんて要らないんだって!
>>974 禿同
そもそも論だ
母艦に特化すべし
前にも誰か言ってたけど、一艦完結でなければ空母化する意味が…
>>975 本来航空戦艦や航空巡洋艦なんてものは専任艦を造れない貧乏な軍隊がしょうがなくやるやるもんだ
旧作はコスモクリーナーDで艦橋は改善されても人的被害はきついし時間も無かったので主力戦艦空母型も十分な存在理由があった
2202は「特異点の中でいくらでも戦艦建造できるじょ(*^q^*)」ってバカ設定にしたのにわざわざあんな変なキノコヘッドメダ出す理由がないw
あくまで現代の基準で考えるなら正規空母を戦力化するに十数年とかかかりそうだからなあ
まあかのアメリカ合衆国ですらアイスクリーム製造艦を全艦隊に配備できずに巡回させざるを得なかったぐらいだしな
折角の空母なのに打撃部隊と同じ位置で戦う優しい世界だから航空戦艦が役に立つんだよ
まあ、一番欲しいのは見た目にカッコいい空母なんだが・・・
キノコはそれにもっとも遠い存在なんだよね。
>>959 公式が素人以下とは...
本当にコバメカは要らない
>>959 982
飛行甲板兼格納庫がこのくらいもしくは第2艦橋に接続するくらいの位置ならアンドロ空母も悪くないデザインなんだけど。
艦体共通化による運用効率化
戦艦型と同等の正面砲撃力確保
主力戦艦改造空母のブースター直上での離発着のリスク(よく考えると怖い。)
波動エンジンが扁平な噴射口になるのは考え難い。
等々考えるとアンドロ空母は合理的な形してるんんだけど。
合理的なものが美しいとは限らない。
好意的に見たくてもなんか悲しくなるデザイン。
>>980 航空機と戦艦の速力差が無いから空母も戦艦に混ざらなきゃ運用出来ないんだよ。
旧キットのブログ読んだらコズミックモデルの船体を
筆塗りで終わらせた人が居て驚いた
結局バンダイが折れて電飾無しアンドロメダを一般販売すると予想する
アキレスの受注が多くてGOサインが出たのだ
メカコレメダルーサ?さりげなくインスタにあげてますね
>>980 航空機にワープ能力がないから敵艦襲撃出来る機会が殆ど無いもの
だから三段空母は旧式扱いで新型のポルメリアは「敵が待ち受ける惑星に進攻する」強襲揚陸艇だし
戦闘空母は艦隊直掩機の運用と通常運用の戦艦火力両立を目指したんだろう
>>991 ただゴチャゴチャしただけのクソだな、なんか別の同人アニメででもやっててくれ
>>990 たぶんコスモフリートのメガルーダじゃね
万一メカコレで出るなら3つは買うな。
>>989 2次は期間が長いから2月までは受け付けてるだろうな
その間にまとめ商品が増えるかもしれない
>>991 ゴーランド艦の惑星破壊ミサイル装備なんだろけど
これも全長600m以上で1/1000は不可能なわけだ
どうせ1/1000化しないからとやりたい放題だな
バンダイ側が1/1000で出したくなるようなデザインにすればいいのに
どうぞご勝手にと言われてその通りにしたら駄目だろうが
ヘンドロ空母一般販売が全く売れない事が予想出来るので
1/1000ヤマト関連は売れない!と判断されて終了だろうなw
もうメカコレに期待するしかないと思うよ
>995
コスモフリートと本人からインスタにレスがありましたね。
よくわかりますねー
-curl
lud20250210084453ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1510820789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宇宙戦艦ヤマトの立体模型82l充填完了!! ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型69l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型103l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ち Part3
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part15
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 65話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 61話
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!5
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 89話
・【Bisty】P宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちpart6
・【Bisty】P宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちpart7
・宇宙戦艦ヤマト2202 ネタバレスレ第2章 改その3 [無断転載禁止]
・宇宙戦艦ヤマトのCGなデジタルデータをキヤノンわのプリンタで出力した「複製原画」を1枚14040円で販売
・1月27日(土)公開の『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第四章「天命篇」より、本編映像冒頭10分が解禁
・今にして思えば麻原尊師が宇宙戦艦ヤマトの熱狂的ファンだったとかいう報道ってアニオタ=デブの犯罪者としたい印象操作だったよな
・【芸能/アニメ】声優・山寺宏一 デスラーの知られざるエピソード「期待して」 宇宙戦艦ヤマトの初日舞台あいさつにて[18/01/27]
・【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-3
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.33
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.38
・宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part23
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.55 [無断転載禁止]
・【北海道】幻の戦闘機「震電」原寸大模型が登場 余市宇宙記念館で特別展[07/14]
・【ボケ老人か!】リメイクして欲しい「昭和アニメ」は? 1位・宇宙戦艦ヤマト
・【宇宙開発】技術試験衛星VIII型「きく8号」運用終了 静止軌道から離脱し停波作業を完了/JAXA
・さ ら ば 地 球 よ 旅 立 つ 船 は 宇 宙 戦 艦
・【孫正義】ソフトバンクグループの社員と家族の全てに新型コロナ抗体テストを提供する方針決定。200万個発注完了。 [ちーたろlove&peace★]
・我らの織田君が遂にやらかした!宇宙戦艦山口組
・【舞台】「宇宙戦艦ティラミス」岐阜公演も決定、“陰毛”の登場も明らかに
・防衛費増大、原子力潜水艦を毎年12隻建造できる模様、完全に過剰戦力では?米国とでも戦争するのか
・【バーチャルYouTuber】エンタム(ENTUM)アンチスレ606【それゆけ! 宇宙戦艦ミナモリ・ヒーロ】
・【中央日報】ハンファシステム、韓国型次期駆逐艦戦闘体系開発を本格化 韓国国内技術が集約 [09/16] [新種のホケモン★]
・ロボットゲーマーの主人公が異世界に飛ばされてゲーム技術をいかして宇宙人とロボットで戦うラノベ書いたら人気でそうじゃね?
・【アメリカ】大型ハリケーン「マシュー」回避の沿海域戦闘艦「モントゴメリー」がタグボートと衝突 軽微な浸水が発生[10/09]
・宇宙戦艦ティラミスII 6本目
・銀河ノ彼方ヘ 宇宙戦艦ヤマト総合 135パーセク
・交通量調査 宇宙戦艦大和健治 大柴グループ乗っ取り計画
・雨中戦艦ヤマト・銀河鉄道999のメカニズムを推察しよう
・【朗報】RIZIN、海外団体ベラトールとの戦いが決まった模様
・【飛べねぇ豚はただの豚だ】紫電改コックピット模型搭乗体験が人気
・【ロケット】1ミリの宇宙ゴミも観測 超小型衛星打ち上げ ロシア
・【宇宙大作戦】航空自衛隊「宇宙作戦隊」年度内に発足。改正防衛省設置法が成立
・【イルマ】大型ハリケーンの「目」、宇宙から撮影 NASAが映像公開
・【模型】浅草の居酒屋を1/12スケールで再現!「居酒屋・食堂組み立てキット」が発売
・【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり)
・宇宙開発ってマジでなんの役に立ってるの?ロマンとかいうゴミみたいな建前は無しで
・【新型コロナ】完全ヒト型抗体治療薬候補の第3相試験を開始=米SAB [すらいむ★]
・【バラマキ】自民党、都議選苦戦で経済政策の大型化か 最大30兆円規模 [和三盆★]
・映像の世紀バタフライエフェクト「宇宙への挑戦 夢と悪夢 天才たちの頭脳戦」★3
・【悲報】足立康史さん、完全終了 維新執行部が辻元清美の野田中央公園問題をデマだと認める
・【2018年秋アニメ】 地球は青かった。みんなもアホだった。 「宇宙戦艦ティラミスU」
・日印合作アニメ映画「ラーマーヤナ」、インドの日本映画史上“最大規模”で上映スタート [きつねうどん★]
・宇宙船ヤマト作った西崎義展。会社の金で銀座豪遊、100円ライターは値切り買う。ゴーンに比べりゃ小物
・トヨタ初のEV電気自動車 レクサスUX300e 80分で充電完了 580万円から 2月から予約開始している
・ロシア、侵略が完了したからウクライナに反撃させないように、米国に仲介させて戦争を終わらせたい模様
・【宇宙】M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など
・【朗報】マイクロソフトのCoD:BO6、発売30日間でも新記録樹立【プレイヤー数・プレイ時間・対戦数】
・【宇宙】ロシア、”自国”極東に建設した最新のボストチヌイ宇宙基地が一部完成 27日ロケット打ち上げへ
・【中国ロケット】 「長征5号B」の残骸、無制御落下…大型宇宙ごみ、米国が批判[07/31] [LingLing★]
・【画像】羊から生まれた「人型のヒツジ」を育てるホラー映画「LAMB/ラム」がアマプラで配信。羊人間の驚愕の正体は必見
・【宝塚歌劇団】「誰もが怯えていた」宝塚・娘役転落死の宙組“いじめ体質”を作った、元男役トップスターの実名 [愛の戦士★]
・【朝鮮日報】映画『軍艦島』を団体観賞、政治利用に懸念の声も 韓国与野党こぞって「『軍艦島』マーケティング」[07/28]
・【アメリカ】SpaceX: 垂直着陸型有人宇宙船の開発を断念・着陸方式はパラシュート着水方式に変更へ〔7/20〕
・「劇場版アイマス」「ダーリン・イン・ザ・フランキス」監督の最新作アニメ。渋谷で4人の少女が宇宙人と戦う話っぽい
・【衝撃】「人類滅亡まで残り13年…」 マヤ歴で判明! 宇宙考古学の権威が断言「ケツァルコアトル=宇宙人が再来」[09/08] ©bbspink.com
18:44:54 up 27 days, 19:48, 0 users, load average: 33.87, 76.99, 89.92
in 2.8722720146179 sec
@1.3086521625519@0b7 on 021008
|