◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 YouTube動画>1本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1526572263/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HG名無しさん (ワッチョイ a325-vvR3 [180.31.15.188])
2018/05/18(金) 00:51:03.00ID:ecoVUrbH0

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用

などの話題はスレが確実に荒れますので質問を控えてください。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、
公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。ここで聞いても明確な答えは出ません。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ44
http://2chb.net/r/mokei/1519735880/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2HG名無しさん (アウアウカー Sa59-W38k [182.250.242.3])
2018/05/21(月) 13:04:35.64ID:QxRnMH5ua
あげ
3HG名無しさん (ササクッテロ Sp29-vvR3 [126.33.23.168])
2018/05/22(火) 10:53:19.81ID:9WpZKfPXp
ます
4HG名無しさん (ササクッテロ Sp29-wvmP [126.33.150.128])
2018/05/23(水) 07:32:42.90ID:26o8TrG4p
初フレキ作っているのですが
穴拡張がどうしても、1ミリくらい横にズレたり斜めになったりしてしまいます。
やり方だったり、治具などあるのでしょうか?
深さなどはいつも問題無くできています。
5HG名無しさん (ブーイモ MM0b-08ag [163.49.206.44])
2018/05/23(水) 08:16:55.75ID:gcZCYBEyM
やり方←センスの問題
治具←そのくらい調べろ
6HG名無しさん (アウアウカー Sa59-W38k [182.250.242.16])
2018/05/23(水) 08:19:44.20ID:KEr66k8na
1ミリも横にずれたら相当だぞ
7HG名無しさん (スプッッ Sdc3-AQhk [1.75.249.237])
2018/05/23(水) 11:17:15.87ID:AyjEWJa8d
治具などいらん。
俺はチタンコーティングのドリル使ったらサクサク綺麗に掘れたぞ。
しかも13本セットで1,000もしないやつ。
殆どの奴が手でグリグリしてるんだろうから上手く掘れるかはセンスだとか器用不器用だな。気をつける点は出来る限りドリルを垂直に保つ事くらいじゃないのか?
8HG名無しさん (スッップ Sd03-FO+i [49.98.171.191])
2018/05/23(水) 11:30:43.31ID:oKHKDFiCd
手回しでゆっくりやった方が確実だよね
9HG名無しさん (ワッチョイ 6396-NEzo [157.65.253.87])
2018/05/23(水) 11:50:38.56ID:Eqof2lin0
段ボール製のミニ四駆ベーシックボックスって
ポータブルピットに3段重ねで収まりますか?
10HG名無しさん (アウアウカー Sa59-7qef [182.251.242.18])
2018/05/23(水) 12:47:39.43ID:1pI8ZBVFa
どうやったら1mmもずれるのか逆に教えて欲しい
中学生でも横で教えれば100均工具だけで問題なく作れたぞ
11HG名無しさん (ワッチョイ e3c1-tnmb [219.121.144.153])
2018/05/23(水) 14:29:42.50ID:DiLQXPY30
>>10
小4の息子でもな。
12HG名無しさん (オッペケ Sr29-m6eK [126.211.114.25])
2018/05/23(水) 14:40:25.87ID:U8s3z0Q+r
先端が平らなドリル(薄材向けドリル)ならミスるかも
当ててみて無理だなと思い止めた事がある

一応底仕上げ用として使ってたが
リュータービットの方が楽だと気づいてお蔵入り
13HG名無しさん (ササクッテロ Sp29-vvR3 [126.33.23.168])
2018/05/23(水) 20:01:51.84ID:3Wo4Fbw5p
大人でもどうしようもないやつっているからなぁ
4本の取り付けネジのうち1本締めてないままOKですとか言ってくるやつもいるし
14HG名無しさん
2018/05/23(水) 20:07:00.66ID:0cmlwHBf
>>13
ああ俺か
15HG名無しさん (ワッチョイ b58b-NEzo [122.132.188.147])
2018/05/23(水) 21:57:27.43ID:dkhu5HfY0
>>9
無理。

ポータブルピットに3段積みしたいなら
ダンボールやプラバン使って自分で区切るか
金が掛かっても良いなら
https://item.rakuten.co.jp/otakaraat/58h00002215bk/
https://item.rakuten.co.jp/shop-siomi/m4d-tls-tkb/
この辺使えばいいんじゃね?(適当
16HG名無しさん (ワッチョイ f3e0-ZoZX [120.74.167.18])
2018/05/24(木) 05:20:24.73ID:q8Px4beD0
穴あけに失敗したら2mmの丸やすりで小判型に穴を広げて修正すればいい。
大きくなった穴はワッシャを接着して位置決めする。
17HG名無しさん (ワッチョイ 4296-vxiR [157.65.253.87])
2018/05/24(木) 12:41:38.90ID:mTzcvxTe0
>>15
やっぱ無理か、教えてくれてありがとう
18HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-9GPn [116.64.6.204])
2018/05/24(木) 13:47:46.01ID:NqQ10xLo0
プラダンボールで自作くらい出来るだろ
小学生レベルの工作だぞ
19HG名無しさん (オッペケ Sr8f-bLQg [126.211.114.25])
2018/05/24(木) 15:24:34.23ID:cUE+d3ogr
ホールセンターのアクリル板売場の仕切りが細かく仕切れるから便利
20HG名無しさん (アウアウオー Sa1a-A1tx [119.104.35.30])
2018/05/27(日) 02:23:23.17ID:e+bPeL3ta
軸穴の拡張なんかやらなくていい
杉山式でぐぐれ
21HG名無しさん (ワッチョイ e7a7-MwFa [220.97.251.64])
2018/05/31(木) 23:51:36.49ID:ZZEe9xW20
S2で小径履かせてる人ってどうやって車高保ってますか?
22HG名無しさん (ワッチョイ 8747-W/zB [122.25.170.43])
2018/06/05(火) 11:11:08.14ID:YrRYJvu10
高さのあるボディを使えばいいじゃない
23HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-8Cgt [182.251.252.8])
2018/06/05(火) 12:34:27.75ID:Xa+CwWe/a
>>22
初心者スレなんだから…
24HG名無しさん (ワッチョイ df06-t/gR [163.58.220.186])
2018/06/05(火) 17:57:24.41ID:RTUxfapC0
充電器についてなのですがC4とかX4とかASDTC4とか
いろいろあって値段もまちまちですがオススメとか自分はこれ使ってるとかあれば教えてください
25HG名無しさん (アウアウウー Saab-/X8y [106.130.53.138])
2018/06/05(火) 18:10:22.90ID:YfaEsYMMa
NT1000
26HG名無しさん (アウアウウー Saab-PQIR [106.154.18.83])
2018/06/05(火) 19:13:59.58ID:yRam1gvZa
x4一択
27HG名無しさん (ガラプー KK4f-t75b [05006010898706_nz])
2018/06/05(火) 20:14:28.56ID:cZ5BpDtmK
BX212
28HG名無しさん (スプッッ Sd7f-fOff [1.75.209.117])
2018/06/05(火) 20:36:00.18ID:ZkJmxnLBd
同じくNT1000に1票
安いし
29HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-z6of [182.251.242.2])
2018/06/05(火) 20:45:34.08ID:LmPuXai4a
優勝目指すなら迷わずX4Advanced2
サンデーレーサーならNT1000で十分すぎる
自分に合ったやつをどうぞ

出先で充電したいならABCホビーのが便利
ガチならリアクター+ジャンプスターターだがバカのせいで現場充電禁止が増えてきたから出番殆どないよ
30HG名無しさん (ワッチョイ c7be-W/zB [114.191.122.89])
2018/06/05(火) 21:04:43.55ID:IL8GtmzN0
X4って何がいいの?
温度上がりすぎない?
31HG名無しさん (ワッチョイ 871a-mmId [218.45.97.233])
2018/06/05(火) 21:06:21.10ID:cmTw6tQB0
PKCELL安くて良い
32HG名無しさん (ワッチョイ c733-0kqv [114.16.87.34])
2018/06/05(火) 21:49:02.93ID:N5RVco7Q0
X4勧める奴は無能な
33HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-qw7e [182.250.242.76])
2018/06/05(火) 22:07:45.07ID:mBj7Yvsma
答え出さずに無能言ってる奴よりよっぽど有能
34HG名無しさん (ワッチョイ c7be-W/zB [114.191.122.89])
2018/06/05(火) 22:15:11.05ID:IL8GtmzN0
>>33
熱持ちすぎるからじゃね?
熱持たない充電器がいい充電器な印象
熱入れたかったら電流上げるかΔピーク深くすればいいわけだし
35HG名無しさん (ワッチョイ 7f25-3cIH [153.227.60.89])
2018/06/05(火) 22:44:34.50ID:teTiBkAA0
高いけど定番のX4
安くて機能も十分のNT1000
まず買うならこの辺の、本体に直接電池がセットできるタイプの充電器

リアクターなどのさらに細かく設定ができて電池ボックスが別途必要の充電器は、いきなり買うべきではない。危険
36HG名無しさん (スッップ Sdff-O99W [49.98.169.33])
2018/06/05(火) 22:47:13.48ID:XisqKppud
何か1個だけ買えって言われたらポラロンだな
37HG名無しさん (スッップ Sdff-O99W [49.98.169.33])
2018/06/05(火) 22:58:09.67ID:XisqKppud
ISDT C4買ってから全くX4は使ってない
本当に要らない
今更X4を勧める奴はバカだと思う
おめでたいと思う
38HG名無しさん (ササクッテロレ Sp5b-3cIH [126.245.65.237])
2018/06/05(火) 23:02:18.34ID:oRTI3jzNp
エナジャイザーで十分
39HG名無しさん (ワッチョイ c7be-W/zB [114.191.122.89])
2018/06/05(火) 23:20:33.20ID:IL8GtmzN0
X4進めてる人は本当に何が良くて進めてる?
持ち上げる発言の割に良いところは何も言わないのに
40HG名無しさん (ササクッテロレ Sp5b-3cIH [126.245.65.237])
2018/06/05(火) 23:29:52.25ID:oRTI3jzNp
そんなに気になるなら安価つければいいんじゃないかな
41HG名無しさん (スッップ Sdff-5ZW/ [49.98.156.195])
2018/06/05(火) 23:40:46.73ID:NCj18BQod
X4に親でも殺されたのか?
42HG名無しさん (ワッチョイ 7fcf-0kqv [153.203.17.214])
2018/06/05(火) 23:48:38.07ID:EM46QBcg0
エナジャイザーもすっかりレア化してしまったな
43HG名無しさん (オッペケ Sr5b-iQCt [126.237.117.1])
2018/06/06(水) 00:00:01.32ID:P1UQjzYSr
充電はいいんだけど放電が足りない
固定カットでも1セル5Aぐらい放電できるものがセットでほしい
44HG名無しさん (ワッチョイ df08-PhHt [61.211.194.103])
2018/06/06(水) 00:22:40.00ID:MuxCpNY30
X4は所謂全部入りかな、迷ったらコレという感じでしょ。
高いと思うなら、NT1000でいいと思う。
45HG名無しさん (ワッチョイ 878b-msj4 [122.132.188.147])
2018/06/06(水) 01:15:09.21ID:dPTbZxme0
いまだにキムラタン使ってる俺は異端
https://blog.goo.ne.jp/2clldp/e/8fd58a954a793c91a5fce17ad44ee71b
46HG名無しさん (ワッチョイ df06-hrqA [163.58.161.19])
2018/06/06(水) 01:39:30.00ID:skGaTeC00
X4は別途安定化電源や電池ボックスを買わなくていい分、他のRC充電器より安め。
単セル充電・放電ができる。コンパクト。
充電・放電電圧が微妙。本体の発熱により無駄に電池温度が上がることがある。
一通りできるけど、特化した部分はなし。
電池のそれなりの管理はできるけど、電池でアドバンテージを得られるような育成には向いてない。
追い充電して電圧を上げるというような使い方はできない。
言い方変えれば事故が起きないような設定しかできないからビギナー向け。
47HG名無しさん (ワッチョイ df06-hrqA [163.58.161.19])
2018/06/06(水) 01:52:12.48ID:skGaTeC00
ちなみに、ほぼ新品のネオチャンを付属充電器で充電したてのやつと、
何週か走行させて同じ電池をX4で継ぎ足し充電したやつとでタイムとってみたことがある。
JCJC3セットくらいのフラットコースだったけど0.5秒くらいX4のほうが遅かった。
まぁ、たまたまかもしれんけどね。
48HG名無しさん (ワッチョイ c7e0-hPi2 [120.74.167.18])
2018/06/06(水) 02:27:19.92ID:GSe0rLOq0
充電禁止の今となってはエネループのUSB充電器と安いモバイルバッテリーで充分。
ポケットの中でモーパイで充電できる。
49HG名無しさん (ワントンキン MMbf-Kbnp [153.237.174.77])
2018/06/06(水) 09:10:33.98ID:RS3Nsq6NM
JCで、ロッキング対策でピボット使います。ただ、デジタルとピボット相性悪いと聞いたのですが、何か対策とれますか?ローラーサイズ、ローラーベース、ローラー位置で少しでも良くなるならやってみたいです。
50HG名無しさん (オッペケ Sr5b-K0S4 [126.229.84.68])
2018/06/06(水) 09:34:10.21ID:cdkV9MpIr
ゴムはテンション弱めでピンかネジで動きの制限加えて
即動くが動き過ぎない様にするとデジタルも悪く無い
Web上での作例はあまりないと思う
51HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-qw7e [182.250.242.93])
2018/06/06(水) 09:35:17.89ID:+NA14fPza
>>49
みんな今それに躍起になってるから正解を見つけたとしても早々言ってくれないと思うよ
一つ言えるのは丈夫に作れ
52HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-z6of [182.251.242.51])
2018/06/06(水) 13:16:57.83ID:VBzBxJULa
ロッキングだけは挙動スゲーいいんだよなピボット
でも他は概ねスラダンのが優秀だから頭痛くなる

ピボスラ作ってる奴いるけどあれもなんか違う
ガタガタで精度出てない奴多いしそもそも大半がうまく動いてない
アンカースラダンとかもっての他、ベクトル計算出来ねーのかと
53HG名無しさん (ブーイモ MMff-SOPn [49.239.70.80])
2018/06/06(水) 14:38:46.04ID:4Z8xR4bZM
ベクトル計算できる俺カッケーってやつですね、わかります
54HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-MwFa [182.249.244.21])
2018/06/06(水) 14:43:24.04ID:pBkypWWFa
>>53
チャンピオンズの方なんだろう、尊敬してあげないと
55HG名無しさん (ワッチョイ bf96-NLsb [111.89.79.97])
2018/06/06(水) 15:16:14.42ID:P22hBts40
ベクトル計算出来ると豪語するからには
マージンもしっかり計算に入れて鉄道やジェットコースター並みに
一切事故らないマシンが作れるって事だよね、すげーな
56HG名無しさん (オッペケ Sr5b-kURK [126.161.126.54])
2018/06/06(水) 15:18:55.66ID:rQGTlFv7r
攻撃全部反射できるマンかな
57HG名無しさん (ワッチョイ 7f33-44c8 [121.104.191.253])
2018/06/06(水) 16:10:34.01ID:IJTT/RU20
去年辺りからフロント提灯が増えてきてますよね
リア提灯時代はヒクオアームが多かったですが
フロント提灯の場合吊るし式とヒクオアーム
どちらが優れているとかありますか
58HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-MwFa [182.249.244.11])
2018/06/06(水) 16:44:24.96ID:VMYBuTqGa
>>57
吊るしはフレキ、ヒクオは片軸のイメージ
59HG名無しさん (アウアウウー Saab-89TH [106.180.2.102])
2018/06/06(水) 17:09:02.47ID:bAhYqX1ea
ヒクオだとマスダンの稼働をピンにできるからスムーズに上下しやすい
まぁ提灯でも工夫すればスムーズになるけど
無加工ビスのままだとザラザラしてまぁ引っかかって上下しにくいわな
60HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-z6of [182.251.242.47])
2018/06/06(水) 17:18:27.06ID:rXvF89yRa
>>57
重心と重量とフレキやキャッチャー、東北に代表されるリアダンパーみたいなフロチン以外の制震ギミックの有無によるから
一概にどちらが優れてるとかはない
ただヒクオより吊り下げの方がパーツ数が少ないから軽くできるし、ヒクオの方がコースを傷つける可能性は低い

フロント側が開くのかリア側が開くのかで開いたときに抑える方向が変わるし
アームの長さでタイミングと力と抑える位置が変わるので自分のマシン走らせて姿勢見ながら調節するしかない
6157 (ワッチョイ 7f33-44c8 [121.104.191.253])
2018/06/06(水) 18:19:11.92ID:IJTT/RU20
吊るし式をピン固定はやりずらいと思っていて
ヒクオにするか迷っていました

おのおののマシンやバランス リアダンパーとの兼ね合いも重要で姿勢見て練習して答えを探してみます
62HG名無しさん (アウアウカー Sa3b-z6of [182.251.242.44])
2018/06/06(水) 20:33:33.44ID:XQA7zL1Ya
>>61
例えば普通に中空ペラシャをピン打ちしてピニオンで固定とか
両ネジシャフトのナット側切るとか
キャップスクリュー使うとか

吊るしでも色々方法はあるよ
63HG名無しさん (ワッチョイ 9bcc-psTc [112.138.34.23])
2018/06/07(木) 07:05:16.75ID:yerOrfnw0
フレキはじめてある程度シャーシの作り方は分かって来ました。
次はタイヤを作っていこうと考えているのですが、
サイズはどのくらいで作ったらいいか、材質は何種類あれば良いのか
教えてほしいです。

ローハイトタイヤで、在庫でもってるのが
マルーン4(8本分
スーパーハード1(4本分
ハードたくさん
スーパーハードとマルーンがあまり手に入らないので、
ハーフタイヤで使おうと考えてます。セッティング次第とは
思いますが、モーターはマッハか、ハイパーダッシュ、
ギアは超速か、ハイスピードEXを基準で考えるとサイズは
何で作るのが良いかアドバイスを頂きたいです。
64HG名無しさん (ワッチョイ 63e0-Fj3l [120.74.167.18])
2018/06/07(木) 07:30:31.18ID:xSb3stqj0
スーパーXX小径。
65HG名無しさん (アウアウカー Sa67-OONQ [182.251.243.51])
2018/06/07(木) 08:24:30.95ID:b8Un5JU1a
いっそTR-1
66HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.242.12])
2018/06/07(木) 14:30:43.57ID:fuS5y+8ya
>>63
ケースバイケースだから全パターン必要としか言えない
タイヤ径はドラゴンバックで飛ばしたい距離や基準とする速度で決めるものだからこの径で全部オッケーとかはない

ただし24未満はタイヤの在庫少ないならやめておいた方がいい
削ってて気泡出てきたら一発でアウト
マルーンでもたまにある

あとハーフは余程精度よく作らないとジャンプで傾くからね
材料が少ないからハーフにするんじゃなく何かしら速さに繋がる考えがないなら形だけ真似しない方がいい
タイヤ以外もそうだけど基本的にセッティングは部分ごとじゃなく全体で決めるもの
67HG名無しさん (バットンキン MM52-dMwA [153.233.77.34])
2018/06/07(木) 17:54:11.39ID:GftCdsjVM
>>63
とりあえず大径ペラ26.0から作ってみたら?ダッシュでもチューンでもどちらでも使えるしブレーキ高かせぐのも難しくないし
68HG名無しさん (ワッチョイ 4e96-LHz9 [111.89.79.97])
2018/06/07(木) 17:55:44.00ID:bt15E5Bb0
バネ式ピボット作りたいけど、
何から手を付けて良いのかすら解らない件
可動範囲(車幅がどれくらい縮むのか)の調整って
どうやれば良いと思う?
69HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.242.18])
2018/06/07(木) 19:44:35.20ID:4azwi5lpa
>>67
S2やFMAならともかくMSフレキで大径26mmはあまり使わない
大径は無駄にワイドドレッドになるし両軸は幅詰めるとシャーシと干渉しやすい
ローハイトのフィン、ディッシュ、Aスポークのいずれかで23〜25.5mmが基本
だからGUPの大径や大径ローハイトが不人気で息してないんだろ

>>68
基本は何かに引っかけて止めるしかない
ただし止めが支点に近すぎるとテコの原理でビスすら曲がる
逆にローラーに近すぎると干渉のリスクがあって19mmが使えなかったりする
バネやゴムの位置も同様に支点に近いとハードバネでも柔らかくストロークが稼ぎやすい反面、ローラーに近いと固めでストローク少ないリジッド寄りになる
70HG名無しさん (ワッチョイ 9bcc-psTc [112.138.34.23])
2018/06/07(木) 21:42:34.00ID:yerOrfnw0
>>66
ハードで練習してからハーフには挑戦してみます。
タイヤ径が決まらないとバンパーなどの高さの調整が決まらないので相談させて頂きました
71HG名無しさん (ガラプー KKde-DkDG [05006010898706_nz])
2018/06/07(木) 21:50:19.82ID:lUXQMNuyK
…26mmが…大径だと?…
72HG名無しさん (ワッチョイ 9bcc-psTc [112.138.34.23])
2018/06/07(木) 21:50:28.50ID:yerOrfnw0
>>69
ホイールの種類からわかりやすくありがとうございます!
間をとって24mmで作ってみようと思います
73HG名無しさん (ワッチョイ cf1e-pi7z [116.64.6.204])
2018/06/08(金) 00:09:33.76ID:aynvgPJo0
>>71
アスペ乙

ペラタイヤ前提ではなしてんだから26mmは紛れもなく大径(ホイール使用)だろ
何もおかしくはありませんので
74HG名無しさん (ワッチョイ 82bf-UqTo [211.135.227.146])
2018/06/08(金) 07:23:32.91ID:l1Pa0X8Y0
一体どこにペラ前提って書いてあるんだろう
75HG名無しさん (アウアウカー Sa67-OONQ [182.251.243.45])
2018/06/08(金) 08:33:58.76ID:9SSiCjx1a
勘違いエスパー発動の瞬間である
76HG名無しさん (スプッッ Sde2-HhE2 [1.75.251.96])
2018/06/08(金) 09:28:02.28ID:cpz786kad
大径ホイール使ってるから大径っていう奴初めてみた
77HG名無しさん (アウアウカー Sa67-bj0R [182.250.242.70])
2018/06/08(金) 10:32:03.66ID:Ee2DQe0Sa
もうタイヤ幅/扁平率ホイール径で言えよ
78HG名無しさん (オイコラミネオ MMde-45wR [61.205.3.108])
2018/06/08(金) 12:40:47.17ID:z+uXeOW1M
読んだ人間の受け取り方はそれぞれなんだな。
文章で伝えるのは難しい。
79HG名無しさん (アウアウカー Sa67-5A7u [182.251.252.48])
2018/06/08(金) 18:52:55.91ID:oj1dJA4La
>>39
お手軽。
公式含め立体で使う分なら十分。フラットは無理
80HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/08(金) 21:13:17.77ID:Zpk38eL4d
お手軽というよりは「みんな使ってるから安心」なだけだな
お手軽だけだったら他に安くてもっと高性能なのがあるし
81HG名無しさん (ワッチョイ cf1e-pi7z [116.64.6.204])
2018/06/08(金) 22:01:33.46ID:aynvgPJo0
>>74
お前は>>71が噛みついたであろう>>67の日本語が読めないの?バカなの?
82HG名無しさん (アウアウカー Sa67-bj0R [182.250.242.83])
2018/06/08(金) 23:13:31.48ID:QkzASs+7a
空気も文章も読めないんだろ
83HG名無しさん (ワッチョイ 9b8b-LHz9 [122.132.188.147])
2018/06/09(土) 00:15:24.72ID:Gb6Tro090
>>68
同じ可動域でもローラーが支点より後ろに行く程
ローラーの引っ込む距離つまり車幅の変化が大きくなる
後は>>69の言っている通り強度と干渉のバランス

何も分からないなら、この写真を参考に原形作って
走らせながら自分なりに改良してみれば?
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
84HG名無しさん (ブーイモ MMfb-5xV6 [202.214.231.138])
2018/06/09(土) 00:37:49.60ID:mIEwjyDRM
すぐ折れそう
85HG名無しさん (ワッチョイ a296-5A7u [219.102.172.8])
2018/06/09(土) 03:08:08.23ID:Bem6ci+z0
>>80
X4以上にお手軽なものあんの?
電源周りや入手難易度や保証も含めてこれ以上敷居が低くてそれなりに使える充電器なんて知らんわ。
それで安いならみんなそれ買うんじゃない?
86HG名無しさん (ワッチョイ 4333-HhE2 [114.16.87.34])
2018/06/09(土) 04:08:54.17ID:J+zTtRny0
ABCのUSBチャージャーがお手軽だぞ
X4マンセーは否定しないけどベストバイではない
初期電圧こそ高いけど直ぐタレるし
87HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.242.3])
2018/06/09(土) 04:29:32.61ID:pYYc50Efa
>>83
おじゃでぶっぽいギミック重視で強度度外視のゴミだな
ビス穴の2mm以内にビス穴開けるとか要になるバネ受け自体や基部根本が厚さ1mm未満とかおおよそ機械知識ある奴の作り方じゃない
指でグニグニギミックオナニーする以外何の役にもたたないぞそれじゃ
88HG名無しさん (ワッチョイ 0f4c-3dTe [180.188.213.201])
2018/06/09(土) 07:42:34.84ID:dpmmDHIR0
>>83
これ公式に出れるの?
89HG名無しさん (ワッチョイ 43be-V68u [114.191.122.89])
2018/06/09(土) 07:51:48.12ID:Zogz7Jh70
>>85
素直にエナジャイザー使っとけよ

それでも少し設定できるものが欲しいならiq4xで良い
こっちは手を加えると化ける
90HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/09(土) 09:10:19.80ID:cWTxszEtd
>>85
USBエキスパートチャージャー
PKCELL
ZANFLARE C4
ISDT C4
いくらでも出てくるぞX4よりお手軽で高性能なヤツが
91HG名無しさん (オッペケ Sr7f-2UKX [126.204.198.118])
2018/06/09(土) 09:29:33.78ID:zL9hly0gr
PKCELL
は現地用としちゃ便利だけど
X4より良いかなあ
92HG名無しさん (ササクッテロレ Sp7f-Fjtv [126.245.87.152])
2018/06/09(土) 12:10:15.89ID:rLaTqFijp
X4は値段高い時点で薦めにくい
93HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.242.18])
2018/06/09(土) 13:42:34.41ID:xgdXe0cca
ISDT C4ってX4アド2より普通に高かったけど?
X4叩いてる奴が代わりに薦めてるのが軒並み中華な時点でステマだとバレバレだわ
94HG名無しさん (オッペケ Sr7f-2UKX [126.204.198.118])
2018/06/09(土) 14:24:38.76ID:zL9hly0gr
>>93
X4のが定価高くなかったっけ?
C4の国内正規定価14800円も大概だけど
95HG名無しさん (スプッッ Sde2-HhE2 [1.75.251.96])
2018/06/09(土) 15:08:04.08ID:f3L5lPh1d
ハイテックがどこの国のメーカーか知ってるんだよね?
96HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/09(土) 16:13:11.97ID:cWTxszEtd
X4なんて4000円位の価値しかねーよ

で、どこの国で作ってんの?
97HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.242.4])
2018/06/09(土) 17:31:25.70ID:/S1i0GiGa
C4は15000弱、X4は11000が今の相場
定価で買う奴なんかいるの?
98HG名無しさん (ワッチョイ 4625-Fjtv [153.227.60.89])
2018/06/09(土) 18:49:30.39ID:nTsbcJt90
なんだかんだでパワーレックス
99HG名無しさん (ワッチョイ 2beb-2UKX [42.124.216.99])
2018/06/09(土) 18:50:05.54ID:1Xfr4Vfk0
C4は輸入して6000円ちょいで買うモノじゃね?
100HG名無しさん (ワッチョイ 63e0-Fj3l [120.74.167.18])
2018/06/09(土) 19:23:07.66ID:TmC+9llP0
充電器なんてそうそう買い換えるもんでもないのでサイバーギガ01が現役。
101HG名無しさん (スプッッ Sde2-HhE2 [1.75.251.96])
2018/06/09(土) 20:13:59.81ID:f3L5lPh1d
X4なんかよりずっとマシ
102HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/10(日) 00:20:01.08ID:Zhs0FjeMd
X4はそもそも性能が低い
レースに使うにも育成に使うにも中途半端
そのくせ値段は高い
そしてデカい
なぜこんなのを初心者に薦めるのか
103HG名無しさん (オッペケ Sr7f-Ovls [126.200.8.9])
2018/06/10(日) 00:57:24.14ID:Hb7YxGVur
X4ええやん
104HG名無しさん (ワッチョイ a296-5A7u [219.102.172.8])
2018/06/10(日) 02:58:20.91ID:WEnuxk8v0
>>89
初心者にヤフオクか海外から輸入しろって言うのかよw

>>90
どれひとつX4よりお手軽で安くて高性能なものがなくて笑えるw
105HG名無しさん (ワッチョイ a296-5A7u [219.102.172.8])
2018/06/10(日) 03:02:51.20ID:WEnuxk8v0
>>102
性能は悪いけど多少いい加減に使っても問題起こさない。
保証もサポートもある。
そして、これでも公式なんかで使う電池には十分。

エナジャイザーがそこらで売ってればエナの方をおすすめするけどね
106HG名無しさん (アウアウカー Sa67-bj0R [182.250.242.92])
2018/06/10(日) 03:05:47.20ID:mJvbufPta
こいつの評価はただのX4嫌いな奴だからたとえ各性能をレビューしたとしても説得力がない
107HG名無しさん (ワッチョイ 4625-8055 [153.227.60.89])
2018/06/10(日) 04:30:16.68ID:6LCEepsK0
もう好きな充電器使えよ
108HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.242.19])
2018/06/10(日) 07:14:13.72ID:9wDReNB6a
>>105
ついでに
・どこでも買える
・使ってる奴多いから情報が多い
・入門だから安くて程度がいい中古も豊富

まず初心者に信頼性や簡単さより性能で薦めるとかいうのがアホ
X4がデカいとか言ってる割にX4よりデカくて重いの薦めたり、高いと言いながら更に高いの薦めたり
他人と同じ事を嫌い変わったことしたがるくせに根拠に一貫性がないのも糖質の特徴
相手する必要ないよ
109HG名無しさん (ワッチョイ 4333-HhE2 [114.16.87.34])
2018/06/10(日) 09:44:52.50ID:in9xHEEw0
程度のいい中古が多い時点でどういうものか良く分かります
110HG名無しさん (ワッチョイ a296-5A7u [219.102.172.8])
2018/06/10(日) 10:54:49.92ID:WEnuxk8v0
>>109
性能悪いから売って他のに買い替えたって言いたいの?
間違いなくミニ四駆に飽きて売ったんだろw

X4買う人間がそんな短時間で充電器の評価をできるとは思えない。そんなことできる人は最初から買わないだろ。
111HG名無しさん (ブーイモ MMc2-5xV6 [49.239.64.91])
2018/06/10(日) 11:48:50.95ID:GjQEL0KMM
>>104
ミニ四駆初心者は人間レベルも初心者だから買い物すらできないって理論ですか?
112HG名無しさん (ワッチョイ 63e0-Fj3l [120.74.167.18])
2018/06/10(日) 14:18:13.10ID:6ccPRAO70
だから充電器なんてそう壊れるもんでも無いから飽きたらヤフオクに放出して
新しいのを買うんだって。流通量が多いとか性能がどうとかは関係ない。
113HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-X4KX [106.161.128.18])
2018/06/10(日) 14:34:16.96ID:OKXfDNG7a
USBエキスパートチャージャーは良いよね、用途限定で

パーフェクトネオ良いんだけどなぁ電池BOX作る必要はあるが。
114HG名無しさん (オイコラミネオ MM07-emmm [150.66.103.103])
2018/06/10(日) 17:25:37.01ID:karF3TVmM
みんなどんな使い方してんのか知らんがNT1000じゃいけないの?
115HG名無しさん (オイコラミネオ MM07-emmm [150.66.103.103])
2018/06/10(日) 17:30:20.71ID:karF3TVmM
>>104
まぁそもそも初心者にX4勧めるのがどうかと
ミニ四駆初心者なのかカツカツ競技志向初心者なのかによって異なるわな

後者なら電池ボックス自作できない、ヤフオク出来ないとか言ってる時点で辞めた方が良いと思う
116HG名無しさん (ササクッテロロ Sp7f-8055 [126.253.70.197])
2018/06/10(日) 19:21:39.97ID:LyuKRObkp
>>114
なにも問題ないぞ
ただ速度を突き詰めるとそれでは物足りなくなってくるだけだ
117HG名無しさん (アウアウカー Sa67-Ezwy [182.251.240.17])
2018/06/10(日) 19:35:15.11ID:Fs2xFmb/a
もういじゃん、ネオチャン付属のあの充電器で

初心者にはあれで十分
118HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.242.7])
2018/06/10(日) 19:58:36.64ID:s/gAH/Dba
>>117
いや、十分というか
むしろタミヤの急速充電器は普通に優秀だぞ
初心者だから情報表示や設定が細かいX4やC4が便利なわけで
慣れれば付属ので何の問題もない
119HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/10(日) 20:05:32.63ID:Zhs0FjeMd
>>108
>>90で挙げた充電器は全てX4より小さくて軽いんだがいつ誰が重くてデカイやつを薦めたんだ?
あと中国製をディスった後にX4がどこ製だか答えてもらってないんだが
120HG名無しさん (ワッチョイ 0633-ISSC [121.104.191.253])
2018/06/10(日) 20:21:17.99ID:s3VKIzKZ0
入門用にはコスパてきにNT4やタミヤ純正でいいよ
意図的に過充電できる物のほうがモーターは回るけど
立体3レーンも5レーンもパンパンに充電状態の電池は必要ない
121HG名無しさん (ワッチョイ 9bcc-psTc [112.138.34.23])
2018/06/10(日) 20:39:52.24ID:KA4fafP90
フレキのバンパーレス加工で高さに困ってます。小径はかせるとして皆様はどうセッティングしてますか?
122HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/10(日) 20:50:40.07ID:Zhs0FjeMd
>>104
全部X4よりお手軽で安くて高性能
123HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/10(日) 20:54:08.55ID:Zhs0FjeMd
>>105

>>90の充電器はどれもいい加減に使って問題ない
少なくともエナジャイザーより安全
124HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/10(日) 20:58:06.76ID:Zhs0FjeMd
多分X4を薦めてる奴はX4しか使ったことなくてX4以外は使い方が凄く難しくて危険とか思ってるんだろうな
125HG名無しさん (ワッチョイ b71e-CcjF [124.141.81.29])
2018/06/10(日) 21:43:55.31ID:1L4zK0xr0
X4の電池ならNT1000でも勝てる
なら安いNT1000でいいんじゃ
126HG名無しさん (ワッチョイ 97a7-duTz [220.97.251.64])
2018/06/10(日) 22:07:34.88ID:x2RSXdCu0
>>121
ザグってる人が多い印象
127HG名無しさん (ワッチョイ a296-5A7u [219.102.172.8])
2018/06/10(日) 23:00:29.39ID:WEnuxk8v0
>>122
嘘つけよw
俺が分かる範囲でも、充電容量見れない。最高充電電流低い、放電できない、2本しか充電出来ないやつが含まれてるじゃないか。
どこが高性能だよw

エナジャイジーより安全は否定しない。
128HG名無しさん (ワッチョイ a296-5A7u [219.102.172.8])
2018/06/10(日) 23:03:30.58ID:WEnuxk8v0
充電器の性能で勝敗決まる立体レースなんて無いぞw
少なくとも公式レベルならなんでも良いよ。
レースの前日に放電→充電すれば十分
129HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/10(日) 23:17:55.74ID:Zhs0FjeMd
NT1000:3240円
PKCELL:1580円
ZANFLARE C4:3599円
USBエキスパートチャージャー:3300円
ISDT C4:8720円
HITEC X4 AD2:11182円

USBエキスパートチャージャー以外はアマゾン価格
130HG名無しさん (スップ Sde2-2uP8 [1.72.4.116])
2018/06/10(日) 23:35:03.94ID:Zhs0FjeMd
>>127
ずいぶん要求が細かくなってきたな
お手軽なのが良かったんじゃないのか?
まぁそれでもISDT C4がお前の要求を全てX4より上回ってるんだけどね
残念だけど
131HG名無しさん (アウアウカー Sa67-OWkY [182.251.251.6])
2018/06/11(月) 01:40:15.88ID:fXJCGSnOa
取り敢えずお前ら、充電器拘ってんならどこかの大会でさぞいい結果出してんだろうな?
132HG名無しさん (ワッチョイ a296-5A7u [219.102.172.8])
2018/06/11(月) 02:13:52.12ID:tkdGpj+v0
>>130
充電の質までは分からないけど今後はX4よりお勧めできるかもね。
代理店もあるし悪くなさそう。

ただ、充電の設定毎回リセットされてたの改善したのは最近らしいし使用者の声次第だな。
なので今ならまだX4だな!(もうどうでも良い

>>131
あたりまえだろ。言わせんなw
133HG名無しさん (アウアウカー Sa67-OWkY [182.251.251.8])
2018/06/11(月) 04:56:57.15ID:ZswcPNaha
おおーそいつぁ凄ぇwww
134HG名無しさん (ワントンキン MM52-ZY6s [153.237.101.186])
2018/06/11(月) 08:22:49.26ID:FxiW3szCM
ダッシュ積んで、満タンでも速度負けしたから充電器のせいにしてるひとは、物事の解決の順番間違ってるな。
135HG名無しさん (アウアウカー Sa67-BeCM [182.251.253.3])
2018/06/11(月) 09:54:32.54ID:MdP9H/Fsa
うるせーな、パワチャンとセットのやつでいいだろ
136HG名無しさん (アウアウカー Sa67-duTz [182.249.244.17])
2018/06/11(月) 10:23:31.11ID:yPCWPtlba
X4アンチ必死すぎワロタ、質問者置いてけぼりもいいとこやんw
137HG名無しさん (アウアウカー Sa67-OWkY [182.251.251.4])
2018/06/11(月) 10:27:40.61ID:TOgWp9wQa
信者とアンチの馬鹿試合
138HG名無しさん (ワッチョイ e276-JdDl [157.205.84.134])
2018/06/11(月) 10:31:19.32ID:9zpdh6Ig0
http://ekaz4.xyz/4
139HG名無しさん (エムゾネ FFc2-HhE2 [49.106.188.156])
2018/06/11(月) 11:33:00.11ID:dFN8YKnjF
しょうもな
結局何が良いんだよ
140HG名無しさん (アウアウカー Sa67-duTz [182.249.244.17])
2018/06/11(月) 11:33:41.04ID:yPCWPtlba
>>139
何でもいいわ
141HG名無しさん (スップ Sdc2-Az9J [49.97.101.141])
2018/06/11(月) 11:50:53.78ID:3rlDOkr/d
お財布と相談、個人的にはpkcellで充分、電池パンパンだと早くなりすぎちゃって、コースからはみ出る
フラットとかだといいのかもしれないけど
142HG名無しさん (ワッチョイ 9bcc-psTc [112.138.34.23])
2018/06/11(月) 15:08:31.61ID:Gflo/4uK0
ミニ四駆のパーツって店舗とか、ネットで見て在庫なければ再販まで待つしか手に入れる方法はないんですか?ATやら引っかかり防止ステー用にフルカウル用frpやらカーボンがほしいです。
143HG名無しさん (ワッチョイ 0711-oLIW [118.236.218.152])
2018/06/11(月) 15:14:41.51ID:IVyyy1lN0
>>142
アイテム番号1万番台なら通常品、9万番台は限定品なので売り切れたら再販待ちになる
お探しのフルカウル用FRPは通常品なのですぐ見つかるけどカーボンは限定品なので頑張って探すか再販を待つ必要があるね
144HG名無しさん (ワッチョイ 9bcc-psTc [112.138.34.23])
2018/06/11(月) 17:08:13.14ID:Gflo/4uK0
>>143
なるほど!そんな区別があるんですね。であれば特別品以外はそんなに在庫をもってなくても良いわけですね
145HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.252.5])
2018/06/11(月) 17:35:58.33ID:iPSpDKH4a
ロッキングストレート対策はピボットダンパーかローラー幅狭めたスラダン、左右独立スラダンのいずれかですかね?ピボットはパーツが売り切れでカーボンスラダンプレートも売ってないのでどうしようか迷ってます。
146HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.242.6])
2018/06/11(月) 17:39:26.06ID:AvIrz1Z4a
フルカウル用プレートはFRPは通常品だがロッキング発表から需要が急激に伸びて各所で品切れ
タミヤにも在庫がなくてたぶん今生産中だから発注してもすぐには来ない。
ネットで「取り寄せ」になってるとこ沢山あるけど騙されるなよ
限定品じゃないからそりゃいつかは来るだろうが早くてもJC日程の後半あたりでないと間に合わないと考えた方がいい

このお粗末さがいつものタミヤだ
147HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-JdDl [106.180.2.186])
2018/06/11(月) 19:28:22.67ID:MOAzhPdQa
ピボットもいろいろあるっぽいけど
https://twitter.com/yumi0968/status/1005117426130870272
https://twitter.com/limhom/status/1004600233538416641
https://twitter.com/you02040800/status/1003282558681956352
148HG名無しさん (ワッチョイ cf1e-pi7z [116.64.6.204])
2018/06/11(月) 19:59:49.76ID:caLryQDl0
一通り見たけど全部リミッターとアンダーガード無いじゃん
特に二つ目は酷い、なんでこんな試作段階でわざわざカーボン使ってるのやら
149HG名無しさん (ワッチョイ 9b8b-LHz9 [122.132.188.147])
2018/06/11(月) 21:27:45.44ID:vRK0Ve8n0
ここでピボットの例出る度に批判的な意見しかでないのは
もしかして「こうどなじょうほうせん」ですか?
批判する前に自分も作例示せよ役立たずが
150HG名無しさん (ブーイモ MM7e-5xV6 [163.49.204.203])
2018/06/11(月) 21:55:28.53ID:Bl8xeTHNM
ガラクタ見せてドヤ顔されても…
151HG名無しさん (ワッチョイ 7fbd-8055 [126.241.194.4])
2018/06/11(月) 22:30:27.34ID:rvOcLSqy0
だれかドヤ顔したっけ?
152HG名無しさん (ワッチョイ 77be-EqDK [60.41.251.154])
2018/06/11(月) 22:53:48.21ID:oNEx0gyT0
19mmでタイヤに干渉しない構造は目からウロコ
153HG名無しさん (ワッチョイ cf1e-pi7z [116.64.6.204])
2018/06/11(月) 23:07:41.70ID:caLryQDl0
>>149
一番メジャーなおじゃのATピボットはアーム部分が引っ掛かり防止を兼ねてるし
かなりキツ目にゴム巻かれているからアームが90度曲がるなんとことはまずない
ゴムが通るガイド部分も裏側にあってズレないようになってる

だが今回はある程度柔らかくないとロッキングに引っ掛かる
かといって動きすぎるのもダメだしおじゃ式だと衝撃と摩擦でゴム切れるから皆悩んでるわけで
出てくる作例がどれもその点を改善してない使い物にならんゴミなんだから批判されるのは当たり前
その程度で通用するなら皆とっくの昔に思い付いてるよ
154HG名無しさん (ブーイモ MM7e-5xV6 [163.49.202.180])
2018/06/11(月) 23:24:21.07ID:JMT1EPCnM
>>151
>>83
155HG名無しさん (ワッチョイ 63e0-Fj3l [120.74.167.18])
2018/06/12(火) 03:33:23.34ID:qLyPjsAZ0
フルカウルFRPなんて2次の不良在庫が残ってる店がまだゴマンとあるのに。
通販ばっかり頼ってないでたまには自分の足で探してみては如何かな。
勿論ミニ四駆ステーション加盟店も含まれるぞ。
156HG名無しさん (ワッチョイ cf1e-pi7z [116.64.6.204])
2018/06/12(火) 06:33:07.74ID:SaX2qYoJ0
2次の不良在庫でフルカウルFRPとか何の冗談だ?
2次ブームの時にフルカウルプレートなんかねーぞ
口からでまかせもそこまでいくともはや病気だな
157HG名無しさん (ラクッペ MMcf-B6oE [110.165.135.170])
2018/06/12(火) 08:59:19.27ID:QvZnjoiiM
二次の不良在庫フルカウルFRPww
フルカウルの名がつくものは全て二次ブームとかw
ミニ四駆辞めたら?
158HG名無しさん (ワッチョイ 4e96-LHz9 [111.89.79.97])
2018/06/12(火) 09:38:34.81ID:iu6bfA4Y0
>>153
そのままでは使えないにせよ、参考にはなるから
多くの作例を示してもらえるのはありがたい
159HG名無しさん (スプッッ Sde2-HhE2 [1.75.251.96])
2018/06/12(火) 12:19:37.79ID:3ghQrMWOd
左右分割したカーボンスラダンで結構いける
配置によるが
160HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-TXGh [106.161.202.25])
2018/06/12(火) 16:16:51.60ID:3vt20uMDa
弓FRPとフルカウルFRP混同してそう
161HG名無しさん (アウアウカー Sa67-bj0R [182.250.242.29])
2018/06/12(火) 16:54:43.16ID:YOKejeiSa
フルカウル20周年記念の奴だからな
紛らわしいと言えば紛らわしい
162HG名無しさん (ワッチョイ 63e0-Fj3l [120.74.167.18])
2018/06/13(水) 03:39:14.65ID:OzeXvlwz0
このタイミングでラボにフルカウルプレート大量入荷とか。
フルカウルプレートじゃないとピポットが作れないと思い込んでるなら
ラボに踊らされている。
163HG名無しさん (オイコラミネオ MMcb-45wR [122.100.25.64])
2018/06/13(水) 10:04:52.43ID:cDZqPW8wM
まぁ有名だからな。
164HG名無しさん (ワントンキン MM52-ZY6s [153.236.31.147])
2018/06/13(水) 10:51:48.16ID:GyBID/q9M
フルカウルは入荷してるとこでは同じように宣伝して売ってるだろうに。単なるラボ叩きですかw
165HG名無しさん (オッペケ Sr7f-2UKX [126.211.112.199])
2018/06/13(水) 11:07:14.03ID:0UnHF2H2r
FRPは広く再入荷してるからどうでもいい
カーボン版をプレ値で置いてある所はアレだけど
166HG名無しさん (アウアウカー Sa67-F7Ek [182.251.242.8])
2018/06/13(水) 13:02:39.90ID:G/XwXi4ia
今頃入荷してもおせーわ
167HG名無しさん (シャチーク 0C3e-5NZz [211.9.41.194])
2018/06/13(水) 18:10:02.41ID:/AVenw6SC
JC用にフレキにピボットやらなんやら積んだら130gオーバーとかなんだけど
みんなもこんなもん?
168HG名無しさん (アウアウカー Sacf-HqN0 [182.251.242.49])
2018/06/14(木) 17:46:39.72ID:dJMrjakna
フラット寄りのリジッド車以外110g前後にはならないよ
公式立体は120gでも軽い方だしMSフレキだと厳しい
10g程度気にするくらいなら強度気にした方がいい
169HG名無しさん (ワッチョイ df9c-nY5x [133.201.160.224])
2018/06/15(金) 19:05:49.81ID:HVpZ2S8k0
ARシャーシのスライドダンパーって下カバー除去して
FRPプレートと上カバーの挟み込みでも問題なく可動するんですか?
170HG名無しさん (アウアウカー Sacf-HqN0 [182.251.242.46])
2018/06/15(金) 23:41:05.93ID:43Nu5MFNa
>>169
出来るけど幅的に少し反力不足だから両側にFRPの端材を入れるといいよ
171HG名無しさん (ワッチョイ df9c-nY5x [133.201.160.224])
2018/06/15(金) 23:43:14.58ID:HVpZ2S8k0
なるほど、ありがとうございます
明日買ってきて試してみます
172HG名無しさん
2018/06/16(土) 02:51:31.73ID:9MEzCK5E
お前らモーターは何使ってる?
やはりハイパーダッシュがメイン?
173HG名無しさん (ワッチョイ 8bdf-5TmB [182.167.110.153])
2018/06/16(土) 09:34:02.45ID:nz52bnYr0
スプリント一択
174HG名無しさん (ワッチョイ 9f8b-Bw3Y [125.195.163.178])
2018/06/16(土) 09:47:20.82ID:K7je5Hyz0
>>87

>下のムービーセクションを
>50回走行させダンパーやマシンに破損等は御座いませんでしたので
>結果的にも強度的問題は御座いません。
>設計知識の無い素人目には強度が足りなく見えてしまう
>見た目である事は否定致しませんが、
>力の掛かり方は計算されていますので問題ありません。
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
https://item.rakuten.co.jp/shop-siomi/m4d-dlp-pds/
ブーメラン過ぎてワロタww
少なくとも「指でグニグニギミックオナニーする以外何の役にもたたない」
って訳じゃ無いみたいだしな
175HG名無しさん (アウアウカー Sacf-HqN0 [182.251.242.48])
2018/06/16(土) 11:34:17.03ID:mQTQuDcha
>>174
出品者乙
わざわざ本スレにもIP変えて熱心なこったな
文体とワッチョイでモロバレだぞ
ロッキングただ走らすだけならFRP1枚でも余裕
そんなのは反論にすらなってない
176HG名無しさん (オッペケ Sr4f-AO1Q [126.237.125.252])
2018/06/16(土) 11:54:31.56ID:q9aMMKy6r
利点しか言わない奴を信じる信じないは人それぞれだ

逆にどうすると壊れるかの方が必要な情報だからなあ
穴埋めや補強で済むならギミック自体に問題無い事になるし
177HG名無しさん (アウアウカー Sacf-HUTv [182.251.246.18])
2018/06/16(土) 20:29:19.51ID:mzpKgH3qa
質問です!
カーボンプレートの穴埋めをしたいのですが
カーボンホイールを粉にしたのを詰めても問題ないですか?
178HG名無しさん (スップ Sdbf-BmB+ [1.75.6.121])
2018/06/16(土) 20:58:02.02ID:2Y/ErAeKd
問題ありません
179HG名無しさん (ワッチョイ 9f57-Bw3Y [61.89.174.150])
2018/06/16(土) 23:50:32.48ID:Alm1f89V0
781 名前:HG名無しさん (ワッチョイ df8b-Bw3Y [133.209.39.246])[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 01:19:44.54 ID:WLNoMmki0
楽天の奴届いたので取りあえず試作してて30分程前に完成
まぁ、俺は地方だし明日は出ないので急ぐ必要は無いんだがな

裏の土台を省略して削った枠と割ったカーボンで代用し
バネ受けプレートも斜めに削ってオリジナルより軽量化してみたが
思ったよりしっかりしてる
ゴムリング製のピボット作った時よりブレ少ないし
思いきり握って拳が痛くなる程度の強さでテーブルにガンガン
ぶち当ててみてもビクともしないし中々の好印象
取り付け穴が可動域制限のビスを兼ねてるせいで取り付け時の
メンテナンス性が悪いのが難点なんでそこは改良が必要だと思う
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚

787 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cbbd-Bw3Y [60.112.152.52])[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 07:31:38.60 ID:zldC/6Wg0
>>781
うp乙

いい感じだな
試走に行こう




自作自演ワロチ
180HG名無しさん (ワッチョイ fb2b-3zqo [106.72.200.224])
2018/06/17(日) 00:27:43.42ID:8ipfAZ+o0
昨日初めたんですけど左右方向のダンパーてどうですか?

コーナー突入の衝撃軽減すんのに良さそうだなと思ったんですけど
181HG名無しさん (ブーイモ MM7f-MuvU [163.49.212.174])
2018/06/17(日) 07:31:15.48ID:6sVmu/mpM
下手すぎてわからない
やり直せガイジ
182HG名無しさん (アウアウウー Sa0f-6qCs [106.180.15.173])
2018/06/17(日) 11:36:44.37ID:OyE3p7Bsa
絶版になった両軸モーターが入るマルチケースはどこのメーカーの物か分かりますか?
183HG名無しさん (アウアウウー Sa0f-/RsH [106.161.120.205])
2018/06/17(日) 11:49:14.55ID:9595XUXAa
>>180
横方向にも効くマスダンパーって事か?
うまく作るとジャンプを真っ直ぐ飛ばす効果あるよ。
デジタルとかロッキングには効果あるか微妙。

コーナリングGってすごく大きいから
かなり横方向の動きを固くしないとストロークの端まで動いてもう動かないからね。
そうすっとジャンプを真っ直ぐ飛ばす効果が出ない。
184HG名無しさん (アウアウカー Sacf-HqN0 [182.251.242.19])
2018/06/17(日) 12:51:17.90ID:4LkuSw2Wa
>>183
ストロークが端までいくと効果がないどころか逆に増幅するよ
東北やキャッチダンパーの役割は半分くらいはそれ利用して頭下げることだからね

横だと普通のマスダンみたいに重力が初期位置に戻してくれるわけでもない
無駄じゃないが効果が作成の労力に見会わないよ
185HG名無しさん (ワッチョイ fb2b-3zqo [106.72.200.224])
2018/06/17(日) 13:35:09.91ID:8ipfAZ+o0
>>183
>>184
ありがとう
とりあえずやってみる 笑

パーツもりもり着けて走らすのが楽しいんだと思ってたけど、色々考えて工作すんのが楽しいね
186HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-7Huk [126.247.80.195])
2018/06/17(日) 17:07:14.82ID:ClzxI5PQp
MSシャーシにチャレンジしようと軽量センターシャーシと強化ユニット買ったんですが、ゴールドターミナルとギヤまでは揃ったのですが、モーターマウント?が手に入りません。
これって何かMSのキット買わないと仕方ないんでしょうか??
187HG名無しさん (アウアウカー Sacf-S0a6 [182.250.242.70])
2018/06/17(日) 17:42:00.86ID:CTsdBQsVa
タミヤ グレードアップ No.363 GP.363 MSシャーシ用 強化ギヤカバー 15363

これのことか?
188HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-L7Wx [121.104.191.253])
2018/06/17(日) 17:48:31.30ID:++dcrhUd0
モーターを前後で固定する二つのことだろ
軽量センターにはターンスイッチしか入ってないからな
189HG名無しさん (ワッチョイ cbbd-7Huk [60.98.225.130])
2018/06/17(日) 18:00:14.40ID:L32lSN1+0
>>187
モーターの前後にはめ込んで付ける2つのパーツです。爪が出てて、センターシャーシに食い込むやつ。
>>188
そうです、そのパーツです。
190HG名無しさん (ワッチョイ 9bbe-jgxh [114.191.122.89])
2018/06/17(日) 18:10:34.92ID:aDoh/ApP0
困った時はカーボン積層して削りだすんやで
191HG名無しさん (ワッチョイ 9f57-Bw3Y [61.89.174.150])
2018/06/17(日) 18:12:24.82ID:Aw4OFh8K0
>>189
そこのパーツは単品で入手しようと思ったらカスタマーから直接取り寄せるしかない
GUPだと
http://www.tamiya.com/japan/products/95246/index.html
http://www.tamiya.com/japan/products/95235/index.html
http://www.tamiya.com/japan/products/95234/index.html
ここら辺に入ってる
192HG名無しさん (アウアウカー Sacf-S0a6 [182.250.242.70])
2018/06/17(日) 18:15:18.98ID:CTsdBQsVa
あの灰色の軽量センターシャーシ買ったのか
今なら>>191これ買えば良かったのにな
193HG名無しさん (ワッチョイ cbbd-Bw3Y [60.112.152.52])
2018/06/17(日) 18:16:15.53ID:o9XxLUnl0
店舗によってはAパーツ別売りしてる所あるよ
194HG名無しさん (ワッチョイ 1be0-Ki4U [120.74.167.18])
2018/06/17(日) 18:19:18.97ID:CgUFaX870
ミニ四駆PROのAパーツはステーションで取り寄せできるけど定価345円値引きなし。
Amazonで安売り40%値引きのミニ四駆PROキット525円。どちらでもお好きな方で。
195HG名無しさん (ワントンキン MMbf-yqsL [153.159.74.122])
2018/06/17(日) 18:43:53.11ID:Er9M/bR7M
同じ様な目にあってた小学生に会った事を思い出した。
196HG名無しさん (アウアウエー Sa3f-eH/q [111.239.183.70])
2018/06/17(日) 18:59:23.49ID:fVLngc1Ba
最近よく見るホエイル?マシンがリアローラーを後ろに伸ばしてるのはなんでですか?ローラーベースは狭いほうがコーナー速いと聞いてたのですが
197HG名無しさん (ワッチョイ fbeb-AO1Q [42.124.216.99])
2018/06/17(日) 19:11:42.40ID:qVEvh38+0
写真とか無いから判らんけど
ギミック可動域の問題とか
飛んだ時の姿勢制御で長いんじゃなかったか

最近のギミック作例そのまま付けると全長長くて困る事有る
198HG名無しさん (ワッチョイ 9b33-BmB+ [114.16.87.34])
2018/06/17(日) 19:14:20.78ID:AjhMsSIK0
大体ホエイルは安定性重視してなかった?
199HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-7Huk [126.247.80.195])
2018/06/17(日) 19:39:56.71ID:ClzxI5PQp
186です。
皆さんありがとうございます。
値段的に安売りキット買うのもありかな、と思ってますが、結局、どんどんモーター固定できないシャーシが増えてギギギしそうですね…
ちょっと検討します。
アドバイスありがとうございました。
200HG名無しさん (アウアウウー Sa0f-5g47 [106.180.3.10])
2018/06/17(日) 21:38:36.68ID:ofg8Yj3La
>>196
最速主義の改造じゃなく
安定主義の改造
201HG名無しさん (ワッチョイ 6b98-o9di [180.56.153.236])
2018/06/17(日) 21:44:04.80ID:CN88OgQz0
>>200
でも周回遅れ
202HG名無しさん (ワッチョイ cbbe-m0US [60.41.251.154])
2018/06/17(日) 23:13:22.76ID:QTSIBbcY0
>>196
5レーンコースは3レーンよりカーブが緩いから詰める意味があまり無いというのも有るらしい
203HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-7Huk [126.247.80.195])
2018/06/18(月) 16:03:25.80ID:6e5n3MQMp
フレキって、オジャプロ式、ミヤジ部長式、にこにーフレキ、杉山式を見てみたんですが、作り方の違いとしてオジャプロ式の減衰ゴムの使用は特徴的ですが、最終的な効果として各種それぞれ特徴あるんでしょうか?
204HG名無しさん (ブーイモ MM8f-MuvU [210.149.254.195])
2018/06/18(月) 17:08:59.44ID:wzBQtcGyM
あります
205HG名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-JPto [126.199.210.138])
2018/06/19(火) 12:36:35.61ID:HicbuVQkp
電池の電圧は電圧チェッカーで
分かるとして、
皆さんはどんな機材でどのようにして
狙った電圧に合わせているのでしょうか?

ちなみに私は現時点では
X4しか所持しておりません。
206HG名無しさん (アウアウカー Sacf-HqN0 [182.251.242.50])
2018/06/19(火) 14:07:50.39ID:2D4IWkVPa
放電機買えばよろしい
2次ブームの時のディスチャージャーまた売ればいいのにな
207HG名無しさん (ワッチョイ 1be0-Ki4U [120.74.167.18])
2018/06/19(火) 22:55:22.96ID:9zNL9Hrz0
タミヤマークのエネループカイロ。殆ど一瞬で抜ける。
208HG名無しさん (ササクッテロ Sp4f-HUTv [126.33.74.17])
2018/06/20(水) 18:40:10.90ID:qBWpPYS/p
初めて池袋のドライバーへ行ってみようと調べたら料金が割高で笑った。
行く人は90分とかなのかな?
209HG名無しさん (ワッチョイ 6b1e-PVQd [116.64.6.204])
2018/06/20(水) 23:27:45.78ID:oUXnSGRZ0
ミニ四駆コースの使用料じゃなくてあくまでミニ四駆出来るバーとしての料金だからあんなもんでしょ
無理して行くような場所でもないし
210HG名無しさん
2018/06/21(木) 00:15:42.38ID:tUFQApwP
MSとMAのシャーシ、どっちが使いやすい?
211HG名無しさん (ワッチョイ 4598-4C9u [180.56.153.236])
2018/06/21(木) 00:38:34.34ID:u5pkKDwT0
>>210
ma
212HG名無しさん (ワッチョイ 0bcf-1Ki3 [153.174.0.122])
2018/06/21(木) 06:29:56.29ID:/Y8EgwH+0
>>209
なるほどね納得だわ。
213HG名無しさん (スプッッ Sd03-hDRg [1.75.210.230])
2018/06/21(木) 06:46:48.17ID:JYTQporId
>>210
MS
214HG名無しさん (アウアウカー Saa1-8bl5 [182.249.244.13])
2018/06/21(木) 10:10:13.08ID:KcEFGUaAa
>>210
何もしないならMA
215HG名無しさん (オッペケ Sr31-Ll6i [126.161.124.248])
2018/06/21(木) 22:08:00.72ID:9slLmEmNr
4wdで駆動しないといけないんだよね?
4輪が接地していないといけない、ってレギュレーションはあるの?
216HG名無しさん (ワッチョイ 95a7-8bl5 [220.97.251.64])
2018/06/21(木) 22:10:51.25ID:m18DJs1w0
>>215
無いよ、三点設置でもいいなら良いよ
217HG名無しさん (オッペケ Sr31-Ll6i [126.161.124.16])
2018/06/21(木) 22:24:31.03ID:F09sX4Zor
>>216
ありがとう。
じゃあローラーをタイヤ代わりにトライク見たく3点接地とかでもいいんだな
218HG名無しさん (ワッチョイ 95a7-8bl5 [220.97.251.64])
2018/06/21(木) 22:26:57.60ID:m18DJs1w0
>>217
確か良かったんじゃないかな?
219HG名無しさん (ワッチョイ 0de0-U3qe [120.74.167.18])
2018/06/21(木) 22:30:23.43ID:TWatMeyB0
ローラーはタイヤ製品じゃないから静止状態で地上高1mm以上必要。
また接地しなくても4輪ともタイヤ製品の部分で幅8mm以上必要。
220HG名無しさん (スプッッ Sd03-hDRg [1.75.233.70])
2018/06/22(金) 06:42:07.45ID:tZvDfmsOd
MAでドレッドを限界まで縮めてバイクみたいに走らせとるやついるよな
221HG名無しさん (ワッチョイ 2357-uted [61.89.174.150])
2018/06/22(金) 07:00:00.36ID:vbQYgSCg0
ドレッドノート
222HG名無しさん (スプッッ Sd03-xiqx [1.75.246.111])
2018/06/22(金) 14:25:21.85ID:YUGpPotXd
ドレッドはツヤーツだろ
223HG名無しさん (ワッチョイ 23ab-BrPF [27.127.89.186])
2018/06/22(金) 18:39:55.00ID:Qa9DP9Bf0
>>220
それもうダンガンレーサーじゃね?
224HG名無しさん (ササクッテロル Sp31-OZCx [126.236.162.121])
2018/06/22(金) 19:39:53.14ID:4u8sPIVop
バイスイントルーダーだ!!
225HG名無しさん (ワッチョイ 8b46-E6HK [121.103.253.77])
2018/06/23(土) 01:31:32.20ID:EaJiK1KY0
先日のJC東京で、車検のときにマシンの写真を撮られたのですが、
あの写真って何に使われるのでしょうか?
(二次の車検で車検の人にデジカメで撮影されました)
226HG名無しさん (ワッチョイ b532-U3qe [150.246.182.159])
2018/06/23(土) 11:16:02.69ID:CUv2wcd90
>>225
目新しい改造、参考になる改造はとりあえず撮影される。
特に東京1が顕著。後で媒体に掲載されるとかは無いから安心しな。
227HG名無しさん (ワッチョイ d5f8-Ou9u [124.246.198.213])
2018/06/24(日) 22:47:15.15ID:zuONcoAE0
ミニ四駆の車高は最低でも地上高1ミリないといけないみたいですがMSフレキの場合センターシャーシが沈んだ状態でも1ミリないといけないのでしょうか?
228HG名無しさん (アウアウウー Sa59-lC4z [106.180.3.211])
2018/06/24(日) 22:48:46.82ID:7q1kav8Pa
触れない状態で1mmあればOK
229HG名無しさん (アウアウカー Saa1-hJ3U [182.250.246.10])
2018/06/24(日) 23:48:31.82ID:fjP6y8iBa
ホイールのツバって1mmなくていいんだよね?
230HG名無しさん (ワッチョイ b532-U3qe [150.246.182.159])
2018/06/25(月) 07:41:27.93ID:csaEhQKo0
ホイールは計測の対象外。
ぺラタイヤが話題になった時にドクターが0.01mmでもタイヤが接地してればOKと
言っている。目視でホイールのリムとタイヤがツライチだと注意される。
231HG名無しさん (アウアウカー Saa1-rAeF [182.251.244.50])
2018/06/25(月) 20:16:37.71ID:8AeEsRdCa
ジャパンカップのドラゴンバックって、3レーンのドラゴンバックと形ほぼ同じなの?ブレーキの効く位置を知りたい。
232HG名無しさん (ブーイモ MM69-HtAK [210.149.250.221])
2018/06/25(月) 20:37:59.17ID:FsX38HBtM
ほぼ同じだよ(同じとは言ってない)
233HG名無しさん (アウアウカー Saa1-69mh [182.251.242.3])
2018/06/25(月) 20:51:15.79ID:RLzM+z69a
3レーンの方が傾斜がキツいよ
だから3レーンの模擬でブレーキセッティングしても何の役にも立たないよ
234HG名無しさん (ワッチョイ b532-U3qe [150.246.182.159])
2018/06/25(月) 21:20:54.12ID:csaEhQKo0
山も谷もR1000だから図面引っ張ってゲージを自作すればいい。
新橋のは同一だしラボのもよく研究している。
235HG名無しさん (スプッッ Sd43-xiqx [49.98.12.77])
2018/06/25(月) 23:22:08.86ID:MZvOhiUdd
Rだけ見てもほぼ意味ないよ
236HG名無しさん (ワッチョイ 75df-rAeF [182.167.110.153])
2018/06/26(火) 00:55:08.52ID:iNWKGlSb0
ラボにも新橋にも行けない地方者は、細かなブレーキセッティングもままならないとは、やはり不利だね
237HG名無しさん (アウアウオー Sa13-xCrh [119.104.35.77])
2018/06/26(火) 01:20:41.50ID:JLewCgOZa
ラボはともかく新橋は耐久試験ぐらいにしかならんよ
238HG名無しさん (ワッチョイ c51e-X307 [116.64.6.204])
2018/06/26(火) 01:50:33.02ID:kKvPzzRV0
5レーンのバンクチェッカーなんぞ普通に売ってるだろ
そういうの買わずに寸法も調べて自作もせず不利とかアホちゃうか
239HG名無しさん (ワッチョイ b532-U3qe [150.246.182.159])
2018/06/26(火) 02:37:19.04ID:F/yUR+Ul0
ブレーキの当たりチェックだけならR1000のカーブ定規で充分。
そのRの中に全長が納まるから山の高さはあんまり関係ない。
240HG名無しさん (ワッチョイ b532-U3qe [150.246.182.159])
2018/06/26(火) 02:45:20.09ID:F/yUR+Ul0
それとドラゴンバックばかり気にしてるとバンクで蝉になるよ。
今の主流は高速でDBに突っ込んで前ブレーキで減速。
市販3レーンのバンクはR500とちょっと小さいけど練習にはなる。
241HG名無しさん (スプッッ Sd43-xiqx [49.98.12.77])
2018/06/26(火) 12:42:53.89ID:pA8ikrird
Rゲージ作ったとしても段差継ぎ目考慮しなきゃ意味ないよ
242HG名無しさん (オイコラミネオ MMeb-l2qa [61.205.7.153])
2018/06/26(火) 14:26:25.91ID:7GwDo8H4M
5レーンのスロープで当たって、DBで当たらないブレーキはできてたが、DBで当たってバンクで当たらないブレーキができてない。
これは対策しなくちゃダワ。
243HG名無しさん (アウアウアー Saeb-Ou9u [27.93.162.67])
2018/06/26(火) 15:18:19.12ID:/F4L4Wqea
3レーン30度バンクチェッカーが欲しい
244HG名無しさん (スップ Sd03-sZ2t [1.66.99.188])
2018/06/26(火) 15:32:00.29ID:jsZT2BEFd
最近MSフレキを作り始めたのですが、前後ユニットのセンターシャーシから切り出したギヤカバー部分はセンターと別の物でもレギュ上問題ないですか?(センターは通常でギヤカバーは軽量など)
245HG名無しさん (ワッチョイ f511-vy4s [118.236.218.152])
2018/06/26(火) 15:38:47.00ID:j+nOMQaD0
>>244
ミニ四駆製品から出来ているならなんでもいいよ
246HG名無しさん (スップ Sd03-sZ2t [1.66.99.203])
2018/06/27(水) 12:17:16.13ID:dtBlCR6+d
ありがとうこざいました。
247HG名無しさん (ササクッテロロ Sp31-OZCx [126.255.134.218])
2018/06/27(水) 12:18:32.58ID:f6Estq3Vp
いえいえどういたしまして
248HG名無しさん (ワッチョイ 0bcf-5bjj [153.227.225.44])
2018/06/27(水) 16:03:43.49ID:0xjP3ugS0
>>205
この質問に重ねてなのですが、放電機で抜いても安定せずに電圧上がっちゃいますよね?
一部の充放電機なら絞り放電できるけど、公式には持ち込めないし…
電圧を安定させる良い方法あれば教えて下さいm(_ _)m
249HG名無しさん (アウアウカー Saa1-dCnr [182.251.252.48])
2018/06/27(水) 17:33:44.13ID:bGgZ6NXda
>>248
狙った電圧にできなくても放電直後の電圧でこれくらいと決めとけば問題ない。
250HG名無しさん (アウアウカー Saa1-69mh [182.251.242.12])
2018/06/27(水) 17:36:08.97ID:sr3Gi74Ca
放電止めて放置したら一時的に電圧戻るけど見た目だけでまた放電し始めればすぐ下がる
何もしてない時の電圧気にして安定してるとかしてないとかは根本的に分かってない

電池で重要なのは実際に使ってる時の作動電圧であってそれ以外は全く気にする必要がない
251HG名無しさん (ワッチョイ b532-U3qe [150.246.182.159])
2018/06/27(水) 22:43:24.11ID:MHlhl+i70
電池は活性化物質の新鮮さにより放電時の特性が変化するよ。
同じ電池で繰り返し同じコースを安定して走らせるなら意味があるけど
一発勝負の公式では結局は勘に頼る事になる。

そんな不毛な事をするくらいなら富士通アルカリ新品で丁度いい
セッティングを目指した方が後々の為になるよ。
252HG名無しさん (アウアウウー Saa1-mzC7 [106.161.119.77])
2018/06/28(木) 11:17:13.28ID:Bgka+O7ea
負荷をかけた状態で電圧図れる電池チェッカー使えば良い。

無負荷でテスターとかで電圧図っても意味なし。
253HG名無しさん (ワッチョイ 6bcf-LBeX [153.227.225.44])
2018/06/28(木) 15:05:25.92ID:iO2dkQ/s0
>>252
なるほど、それが一番実戦的ですね。ありがとうございます!
254HG名無しさん (ワンミングク MMe3-Qxi9 [153.157.90.95])
2018/06/28(木) 15:36:17.12ID:Z2yQif2IM
当落通知まだなんかな?
255HG名無しさん (ササクッテロロ Sp99-5lXg [126.255.134.218])
2018/06/29(金) 10:38:58.03ID:C9SgV8A1p
当落通知まだなんかね?
256HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-Mv1G [150.246.182.159])
2018/06/29(金) 19:07:11.43ID:HXkNrDqt0
通知どころか静岡以降の抽選がぜんぶリセットされたぞ。
こっちは旅券も宿の手配も済ませてると言うのにいい迷惑だ。
257HG名無しさん (JP 0H2b-P0Cj [101.102.202.84])
2018/06/29(金) 19:08:27.28ID:KTdXl+eJH
>>256
当選してたらもっかい応募したら当たるんやぞ
258HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-Mv1G [150.246.182.159])
2018/06/29(金) 19:43:01.96ID:HXkNrDqt0
いんや静岡じゃなくて福井な。旅券は1ヶ月前から買えるのだ。
宿は掛川まで手配済みだったりする。
259HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.17])
2018/06/29(金) 22:28:00.68ID:tlPh3Pw1a
>>256
流石に再応募してもハズレたら賠償請求出来るかと
当選後にリセットされる可能性なんて言及されてないし、同意もしてないだろ
あくまでアプリの不具合や転売や不正行為によるキャンセルで生じた損害は補償しないだから
今回のは完全にタミヤの都合でのリセットだからね

まー、優先とか言ってるが実際は当選してた奴は再応募すりゃ確定だと思うぞ
そうでなけりゃあまりにもバカすぎる
260HG名無しさん (ワッチョイ 6b25-5lXg [153.227.60.89])
2018/06/30(土) 03:47:10.72ID:nWa99v+E0
賠償請求とか気が触れてるな
261HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-Mv1G [150.246.182.159])
2018/06/30(土) 07:22:45.59ID:lMjOUSZ80
被害って言ってもキャンセルの手間と払い戻し手数料だけだけどね。
手違いで静岡の当選が無効にならなきゃいいけど。
262HG名無しさん (ササクッテロレ Sp99-D7b+ [126.247.65.175])
2018/06/30(土) 10:45:53.57ID:qrvTRhh0p
ローラーや軸受等のベアリングの脱脂ってするとしないとではかなり違いあります?脱脂後のメンテとかでバラしたりしないといけないので躊躇ってますが効果大きいならしようかなと検討してます
263HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-Mv1G [150.246.182.159])
2018/06/30(土) 10:50:14.49ID:lMjOUSZ80
分解掃除しないと脱脂じゃなくてもホコリがギアや軸受けに付着して遅くなるぞ。
264HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.44])
2018/06/30(土) 11:51:56.93ID:F0RF9Vvra
あまり放っておくとグリスとホコリがくっついて結晶みたいになるよ
265HG名無しさん (スップ Sdc3-avjS [1.66.102.3])
2018/06/30(土) 16:15:51.22ID:CfMtyYhad
メンテを億劫がるのは論外として脱脂したベアリングは回らなくなったら交換するのが正解
266HG名無しさん (ワッチョイ 4d81-5/xb [180.26.215.7])
2018/06/30(土) 20:52:27.95ID:+vOmOVRo0
仲間内でJCJCで遊んでるのですが
自分はARシャーシでパワーダッシュ
一番早い人はMSシャーシでハイパーダッシュ3

みんな初心者なのでなぜその人のが早いのかよくわかってないのです
スイッチ入れずに手で前後に動かしてみると
一番早い人のマシンは明らかに軽く動くのですが
自分のはそれと比べると重く感じ
こういうのが原因なのかなと思ってます
こういうのはどうすればいいですか?
267HG名無しさん (アウアウウー Saa1-2ROK [106.180.9.117])
2018/06/30(土) 21:00:02.31ID:tWWIwPVCa
モーターも一個一個個体差があるから
モーターをちがうのに変えてみるとか
あとキットによっては付属ギアも違う
3.5ギアにするのがいいよ
268HG名無しさん (ワッチョイ 45eb-jBiA [42.124.216.99])
2018/06/30(土) 21:10:18.92ID:ODKaixb90
本当の初心者だと
ギア比の組み合わせ自体を間違ってる人何度か見たことあるな
当たり前だけどスゲー音するし
ギアが減って使い物にならなくなってる

でもARシャーシは明らかなハズレシャーシあるよねえ
269HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.7])
2018/06/30(土) 23:03:52.92ID:azPgbZw7a
ARだからとしか言えない
最近生産されたARは全て糞
モーターがどうとかギアがどうとか言うレベルじゃない
明らかな不良金型なのに交換も改修もしないで売り続けてるタミヤの怠慢
270HG名無しさん (ワッチョイ 9dbe-VCRa [60.41.251.154])
2018/06/30(土) 23:30:35.66ID:7EuYvPxV0
初心者がARにパワダとか、中身は大丈夫かな
モーター抜いて手でタイヤ回して、シャーって回らないようなら
欠けたり曲がったりしてるかも
271HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.15])
2018/07/01(日) 03:34:22.88ID:Qy5DfAtqa
>>270
ピニオンがいろんな所に干渉するのがARの持病だから確認するならまずはソコだよ
シャフトが多少曲がってても620以外穴ガバガバだから金かけてないマシンほど歪みは意外に影響少ない

ピニオンの干渉無いなら次にパワダ駆動で疑うべきはペラシャ
瞬着補強でもしない限りポン付けじゃまず間違いなくギア破損する前に抜ける
272HG名無しさん (スッップ Sd03-yFaY [49.98.136.90])
2018/07/01(日) 11:22:21.69ID:dGi82T+/d
初心者が作ったパワダのARとハイパーのMSだったら普通にMSの方が速いってのもあるし、パワダ積んでJCJCがスコスコ入るなら駆動がズルズルになってるはず。
スイッチ入れた時にギョイーとかカラカラとか音なってない?
273HG名無しさん (ガラプー KK8b-OCEc [05006010898706_nz])
2018/07/01(日) 11:53:52.86ID:n1oRay33K
ほんとうにMSにハイパーダッシュ3なのかい?
274HG名無しさん (アウアウウー Saa1-wpHe [106.154.107.14])
2018/07/01(日) 15:10:46.47ID:bXSB3B0Wa
アルカリ電池とか使ってないよな?
275HG名無しさん (ワッチョイ 6b6d-JFU2 [153.214.58.135])
2018/07/01(日) 17:36:31.55ID:ZItd6Aig0
ARは駆動がねえ
276HG名無しさん (ワッチョイ cd1e-bxYN [116.64.6.204])
2018/07/01(日) 18:12:28.95ID:+a9Giju90
弾いただけでモーターがくるくる回っちゃうのはトルク抜けてる場合もあるから必ずしも良いとは限らない
初心者同士ならへたった電池使ってるとかでない限りパワソ関係は無いだろ
ほぼ素組同士なら十中八九ARのどこかが擦れてるだけだと思うぞ
277HG名無しさん (ブーイモ MM4b-2IgT [163.49.206.177])
2018/07/01(日) 19:01:32.27ID:knS5fBNAM
最初はARから入ってVSに移行してからあまりの速さに感動したんだけど、両軸は方軸の非じゃないね。駆動効率がどうこう分からないけど暴力的な速度じゃね?
278HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.37])
2018/07/01(日) 20:57:13.84ID:EayxNR7Ta
まずモーターの性能が違う
両軸マッハは片軸のパワダとスプリントの良いとこ取りで優秀過ぎる
ハイパーも片軸より速い

片軸でMS、MAに太刀打ちできるのはVS、S2、FMAくらい
それも軽い補強や位置出し加工前提での話

片軸は製造過程や走行中の歪みに弱すぎるんだよ
だから動かないようにパワートレイン固める方向で弄るんだがそうするとギア欠けたりシャーシ割れたり
ガチガチにし過ぎると立体との相性も良くない
設計思想そのものが今の環境に合ってない
279HG名無しさん (ワッチョイ 6b25-5lXg [153.227.60.89])
2018/07/01(日) 22:52:30.09ID:661MvzD00
おまえ片軸に本気で向き合ってないだろ
280HG名無しさん (ガラプー KK8b-OCEc [05006010898706_nz])
2018/07/01(日) 23:09:19.01ID:n1oRay33K
モーター性能は概ね片軸の方が上だけどな
281HG名無しさん (ワッチョイ 4d81-5/xb [180.26.215.7])
2018/07/01(日) 23:30:40.00ID:8l8rVUj50
みなさん色々意見ありがとうございます
エアロアバンテブラックスペシャルでの話だったのですが
もう売ってなかったのでエアロアバンテでもう一度ギアのならししながら作ってみます
282HG名無しさん (ワッチョイ 4d81-5/xb [180.26.215.7])
2018/07/01(日) 23:33:48.96ID:8l8rVUj50
手で動かしてみたときの重さは
モーターを手で回してみたときに感じる抵抗感っぽいのですが
両軸モーターは手で回しても軽いんですかね?
283HG名無しさん (スッップ Sd03-yFaY [49.98.136.90])
2018/07/01(日) 23:56:41.30ID:dGi82T+/d
ぶっちゃけおめーらギヤとかシャーシの慣らしなんてやってないよな?
新品が1番速いよな?
284HG名無しさん (アウアウオー Sa93-vPCQ [119.104.21.138])
2018/07/02(月) 00:39:44.33ID:wrtMfdO9a
ブレークインで合ってなければ捨てたほうがいいよ
合ってないものを長時間慣らしても遅くなるだけ
285HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.44])
2018/07/02(月) 00:51:38.08ID:lHoqMEvMa
>>280
でたでた、パッケージのカタログスペック信じてる奴
ハイパー同士で比べた場合両軸の方がトルクあるんだよなーこれが
勿論個大差じゃないからな
片軸マシンに両軸乗せて比較すりゃ分かるよ

>>281
絶対にやめとけ、金の無駄
説明書通りに組むと必ず干渉する
そんなゴミキット買い足すくらいならグレードアップパーツのARのカラーシャーシ買え
黒以外なら赤緑黄白なんでもいい
286HG名無しさん (ブーイモ MM03-2IgT [49.239.71.249])
2018/07/02(月) 06:57:02.72ID:W+r1xYYcM
同じハイパーでも両軸のが断然パワフルに感じるな。あとペラシャとかないので変なメンテがいらないのもある。ぶっちゃけカウンターをフローティング加工とかしてる人いるけど何も入れずとも速いからなあ
287HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-Mv1G [150.246.182.159])
2018/07/02(月) 07:32:00.80ID:uBSgA0600
片軸シャーシに量軸モーターを載せると超速くなるよ。
タイヤを小径にして出っ張った軸をタイヤに接触させるのがポイント。
288HG名無しさん (ワッチョイ c3ec-fQKc [101.50.129.182])
2018/07/02(月) 11:36:32.95ID:UH7IZaLB0
ATバンパーというものを作ってみたのですが、前側から押すとアッパースラストになってしまいます。
ATバンパー使ってる方達は何か防止策とかあるんでしょうか?
289HG名無しさん (ワッチョイ 2509-H7Lu [122.132.104.73])
2018/07/02(月) 15:22:54.35ID:W3s09zVx0
割とタイヤの入れ過ぎで軸受けに干渉してるときとかあるよね。
290HG名無しさん (オッペケ Sr99-K+9k [126.161.117.76])
2018/07/02(月) 16:07:10.29ID:A9655Msyr
ARシャーシは手を加えれば方軸上位だけど、初心者には勧めないな
速くするとペラシャがバンバン逝くしAパーツの消費も激しい
エアロアバンテBS自体はシャーシもタイヤもガチ使用に耐えうる良キットだと思う
291HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.49])
2018/07/02(月) 17:04:37.93ID:GnwLSn2Ea
今初心者に薦めるなら間違いなくラウディーブルのスターターキットだわ

金型02な時点でエロンテBSでガチは絶対にありえねーよ、嘘教えるな
パーツ取りですらタイヤ以外燃えないゴミにしかならん、マルーンの転売品買った方がよっぽど安上がりだわ
本当にガチ使用に耐えるならみんな使ってるだろ
でも実際は公式でも店舗レースでもAR使ってるのはごく一部の変わり者だけだし
そいつらの間ですら正転で使って結果出してる奴なんか全くいない
それが事実
292HG名無しさん (フリッテル MM8b-f3WV [219.100.136.215])
2018/07/02(月) 17:04:47.57ID:Qgdv9LZVM
>>288
アッパーにならないように、プレートの後方に、0スラで引っかかるような細工してます。
293HG名無しさん (ワッチョイ 0d2b-K+9k [14.9.113.64])
2018/07/02(月) 19:22:10.91ID:ZV615js00
BSの黒強化悉く速いわ
FMでしか使ったことないが
294HG名無しさん (ワッチョイ c3ec-fQKc [101.50.129.182])
2018/07/02(月) 19:23:37.97ID:UH7IZaLB0
>>292
プレートの後方に引っ掛かる細工ですか、教えて下さりありがとうございます
295HG名無しさん (ワッチョイ 9dbe-VCRa [60.41.251.154])
2018/07/02(月) 20:18:01.32ID:RJmO+8cP0
>>291
あの位置のミニ角マスは意味あんのかね
296HG名無しさん (アウアウウー Saa1-wpHe [106.154.110.7])
2018/07/02(月) 20:59:51.00ID:OQUfnFTRa
ARに親を殺された奴が居ますね…
297HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.36])
2018/07/02(月) 21:10:50.54ID:yEc5tCjua
そういう人格煽りはいいから根拠出してね
実績が全てだから
298HG名無しさん (ワッチョイ 6b25-5lXg [153.227.60.89])
2018/07/02(月) 22:03:00.13ID:YODjCbZ40
>>291
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
299HG名無しさん (ラクッペ MMf9-vPCQ [110.165.203.54])
2018/07/02(月) 22:07:28.59ID:A7aijfYBM
ATは追従するんだから手で押してアッパーになろうと何ら問題ないんだよ
300HG名無しさん (ブーイモ MM03-LeuX [49.239.67.84])
2018/07/02(月) 22:20:35.61ID:GFKIX32+M
>>299
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
301HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.36])
2018/07/02(月) 22:55:38.46ID:yEc5tCjua
>>298
キミはタミヤのイベントレポートやショップのTwitterすら見ないの?
正転ARで入賞してる奴なんてどこにいる?
だからデータ見せろ言ってるわけだが
302HG名無しさん (スププ Sd03-5/xb [49.98.65.179])
2018/07/02(月) 23:15:43.72ID:inspeaecd
>>269
最近の〜なんて言っちゃってるけど
お前はどんだけAR組んだことあるんだよ
303HG名無しさん (ワッチョイ 2547-97rh [122.25.170.43])
2018/07/03(火) 00:34:13.17ID:YYP3IfDy0
初心者にARはお勧めできないよ
便利すぎて他のシャーシを使う気にならない

ソースは俺、復帰して2年経つのに他のシャーシを組む気にならない
304HG名無しさん (アウアウカー Sa49-Qnp7 [182.251.243.37])
2018/07/03(火) 01:03:01.32ID:cSSw5A06a
誤爆したのをワザワザ投稿し直さんでええよ
305HG名無しさん (ワッチョイ 6b25-5lXg [153.227.60.89])
2018/07/03(火) 03:37:17.77ID:eiKGo+vP0
はいはい君が両軸好きなのはいいけどだからといって片軸disはやめようか
306HG名無しさん (アウアウカー Sa49-Qnp7 [182.251.243.48])
2018/07/03(火) 06:11:41.86ID:eDEM9Jlha
いや俺上の話題加わって無いんだが
何勘違いしてんだ?
307HG名無しさん (ワッチョイ e308-hkEX [61.211.194.103])
2018/07/03(火) 07:00:18.76ID:sewmrY2F0
ARで速いと格好いい感じ、かもね。
308HG名無しさん (アウアウウー Saa1-7UCz [106.130.205.67])
2018/07/03(火) 07:06:04.25ID:XZHqZwE8a
>>306
信者がARディスられてファビョってるんだよ
そっとしといて差し上げろ
309HG名無しさん (オッペケ Sr99-K+9k [126.211.112.217])
2018/07/03(火) 08:00:22.33ID:TOqlnPF6r
FMARで公式勝ってるヒトもいるしなー
FMXはこないだ勝ったようだけど、FM-Aとかそろそろ勝たないだろうか
310HG名無しさん (ブーイモ MM71-LeuX [210.138.6.225])
2018/07/03(火) 14:14:45.48ID:uCvA2W3ZM
>>305
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
311HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.47])
2018/07/03(火) 14:25:26.23ID:vVISCEwga
おめー昨日からそれ貼りたいだけやろw
312HG名無しさん (アウアウカー Sa49-NLUL [182.251.252.47])
2018/07/03(火) 15:02:58.63ID:FnvB84zKa
VSとか使った方が手間がかからないだけで正転ARでも勝てるだろ
313HG名無しさん (ワッチョイ f53e-rcoq [114.167.13.146])
2018/07/03(火) 15:40:52.85ID:GxqeBQ0/0
かえちゃんが可愛いのでAR使ってます!><
314HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.46])
2018/07/03(火) 16:02:48.86ID:c5keiGYva
そういうのは勝ってから物を言おうな
315HG名無しさん (オッペケ Sr99-K+9k [126.211.112.217])
2018/07/03(火) 17:50:24.32ID:TOqlnPF6r
ここは初心者とチャンピオンズしか発言権ねぇらしい
316HG名無しさん (スッップ Sd03-yFaY [49.98.136.146])
2018/07/03(火) 17:59:05.94ID:tjVCgNpid
空マルの方がかわいいよな
317HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.33])
2018/07/03(火) 18:15:50.19ID:i0CwSBI9a
そりゃ正転ARの、しかもエロンテの糞シャーシで勝てるなんて大ボラ吹いてんだから
出来るもんならやってみろよってなるだろ
出来もしない事ほざくからそう言われるんだよ
発言権も何も根拠示せって最初からいってんだろ?
318HG名無しさん (アウアウカー Sa49-P0Cj [182.249.244.21])
2018/07/03(火) 18:20:51.11ID:C/VDJWTsa
>>315
ARと充電器の話はしちゃダメだぞw
319HG名無しさん (オッペケ Sr99-jBiA [126.212.248.199])
2018/07/03(火) 18:24:40.23ID:PWsRjPOnr
ARなんだかんだでラインナップ多いよな
ボディだけのために在庫増えてく
320HG名無しさん (ササクッテロレ Sp99-k7OW [126.245.151.158])
2018/07/03(火) 19:07:21.84ID:lX69Cbwcp
あえて今日からFMAR沼にはまるつもりなんだが、
参考ブログとかある?
321HG名無しさん (ラクッペ MMf9-vPCQ [110.165.203.54])
2018/07/03(火) 21:38:52.25ID:hYcl3mjkM
>>317
そういうのは自分がなにか実績残してから言おうぜ
322HG名無しさん (アウアウカー Sa49-5FaB [182.251.244.47])
2018/07/03(火) 22:13:14.49ID:y+dFhCV2a
本当に実力のある奴はシャーシなんて、好みでしかない。実力ない奴ほどいちいちうるさい。
323HG名無しさん (ワッチョイ e396-NLUL [219.102.172.8])
2018/07/03(火) 22:50:22.74ID:9FDM2xLj0
>>317
じゃあお前は強いシャーシ使ったら優勝できる実力あるんだろうな?
324HG名無しさん (ワッチョイ 4d4c-FxWt [180.188.216.120])
2018/07/03(火) 22:57:50.41ID:qKvoYBUJ0
結局どのシャーシが速いんだろ?
初心者なので教えて下さい
ベテランは遅くてもあえて一番古いシャーシを使いそうな気がします
325HG名無しさん (アウアウカー Sa49-NLUL [182.250.242.106])
2018/07/03(火) 23:04:26.49ID:jlQF6bsJa
MA
326HG名無しさん (ワッチョイ e396-NLUL [219.102.172.8])
2018/07/03(火) 23:12:01.40ID:9FDM2xLj0
>>324
両軸ならMSフレキ片軸ならVS使っとけ。
わかってるとは思うけど、どちらもそれなりに手間はかかるぞ。
327HG名無しさん (ワッチョイ 4d81-5/xb [180.26.215.7])
2018/07/03(火) 23:53:25.55ID:Sb6g1XdX0
モーターの慣らしで調べて一番上にきたサイト見たら
1.2Vで2日間ってあったのですがまじすか!?
実装で慣らすとしてもそれくらいの時間回さないと本領発揮されないの?
328HG名無しさん (ワッチョイ 4d81-5/xb [180.26.215.7])
2018/07/04(水) 00:15:42.86ID:NwOXEec90
>>285
キット付属のシャーシと別売りのシャーシでそんなに差がありますの?
329HG名無しさん (ワッチョイ 9dbe-VCRa [60.41.251.154])
2018/07/04(水) 00:42:21.12ID:7WFbjNW+0
>>327
6V〜9Vで短時間でもいいぞ、モーターに寄るが
330HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-Mv1G [150.246.182.159])
2018/07/04(水) 04:51:51.45ID:i5yPEXP70
長時間慣らしはブラシ削りと同時に軸受けの慣らし、コミュの接触面積増加と良い事尽くめ。
短時間高電圧はその場とかトイレで隠れて用だから応急措置に近い。
実装慣らしはCOでコミュを傷めるから寿命が読めなくなる。

シャーシはモーターホルダー抜けとかぺラシャ抜けとか持病を抱えてても速ければそれでヨシ。
331HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.12])
2018/07/04(水) 07:06:34.01ID:c8MOpFWga
>>328
シャーシは金型違ったら全くの別物だよ
エロンテBSは02、別売りのやつは今のところ全て01
ARで速いのは00か01で02は駆動がゴミ
勿論ペラシャ受けから何から自分で作り直すなら話は別だが

VSも最近再生産されたカラーシャーシは金型違うせいで駆動悪くなって調整必須
VSの時代終わったのはこれも原因の1つ

>>329
高電圧は全モーターでやる意味ないぞ
ただの時短テクニックでベストチョイスではない
332HG名無しさん (ワッチョイ f53e-rcoq [114.167.13.146])
2018/07/04(水) 07:35:56.04ID:1U4r1Xrc0
VSのカラーシャーシってあの蛍光の奴?
あれ駆動悪いんだちょっと買ってみるか
333HG名無しさん (スフッ Sd03-FzJk [49.104.6.183])
2018/07/04(水) 07:51:20.64ID:mXH6lrHUd
VSの蛍光シャーシは、脆い代わりに硬いから、駆動周りが安定していて使いやすく速いと感じる
334HG名無しさん (ワッチョイ 6bcf-avjS [153.226.203.201])
2018/07/04(水) 08:56:09.60ID:xp39hN5c0
新VSってモーターベースの所削られてるだけだからポリカでも挟んでおけばいいんじゃないの?
ペラ受けとかも変わってたりする?
335HG名無しさん (アウアウカー Sa49-NLUL [182.251.252.51])
2018/07/04(水) 13:16:26.97ID:lr15WErBa
色付きをカラーシャーシでまとめてるあたりでレベルがわかる。何もわかってないw
336HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.3])
2018/07/04(水) 13:30:18.06ID:dlhtHMu5a
染料ごとの摩擦とか痩せ率とかはTA以外でそこまで考慮する必要はないぞ
金型は駆動どころか割れる場所まで変わるけどな
思わせ振りな事ほざいても何も分かってないから具体的な個別の要素に言及出来ないんだろうが
337HG名無しさん (オッペケ Sr99-K+9k [126.161.116.134])
2018/07/04(水) 13:56:07.64ID:2Yu4o9Jyr
みんなイキってるなぁ
とずまりしとこ
338HG名無しさん (アウアウカー Sa49-NLUL [182.251.252.51])
2018/07/04(水) 14:40:27.46ID:lr15WErBa
>>336
いやいや色によっては普通に組んでも異音がするぐらい駆動違うからw
もちろん適した加工すればどれでも使えるだろうけど手間がかかる。

世の中で言う金型の違いは01と02の違いとかで、今回のVSの金型改修は別の話。これはもう別シャーシと考えて専用の加工必要。
339HG名無しさん (オイコラミネオ MM8b-hkEX [219.100.54.182])
2018/07/04(水) 14:54:45.96ID:7lJKp/ZyM
VSの駆動沼にようこそ、
340HG名無しさん (ガラプー KK8b-OCEc [05006010898706_nz])
2018/07/04(水) 15:55:29.49ID:yVRijRKpK
VSで沼とか言ってたら他のシャーシなんて一切使えないじゃん
341HG名無しさん (スプッッ Sdc3-avjS [1.75.247.153])
2018/07/04(水) 16:38:04.89ID:z8/AV7gUd
じゃあ新VSの具体的な加工頼むわ
342HG名無しさん (ワッチョイ 2509-H7Lu [122.132.104.73])
2018/07/04(水) 17:08:48.80ID:F9GoPA/q0
正転車をFM化するにあたって、X、XXはよく見ますが、S2やVS等のピンククラウン車はあまり見かけないのに理由ってあるんでしょうか。
343HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.16])
2018/07/04(水) 17:24:33.93ID:o+3adrqma
>>338
はい、ダウトー
だから染料による痩せや摩擦って書いてるじゃんw
ハードタイヤの色による違いと同じで混ぜ物によってPOMの性質が微妙に変わってるからそう感じるだけだよ
でも金型同じなら加工の方向性は変わらないしお湯ぶっかけて歪み矯正とかすりゃ色違ってもほぼ変わらんよ

だが金型が違ったらそれは完全な別物
"違う"って言葉のの次元が違うんだわ
異音の有無なんか同色同金型でも普通にある、俗に言う当たりハズレな
それを違いとか言ってる時点でレベル低すぎて話にならん
344HG名無しさん (ワッチョイ 051a-Qnp7 [202.215.195.193])
2018/07/04(水) 17:59:48.43ID:dJzNtx630
凄い早口で(ry
345HG名無しさん (ワンミングク MMe3-Uc29 [153.157.62.194])
2018/07/04(水) 18:13:13.04ID:XDd1v3dmM
>>343
なんか読み辛いけど。
金型の違いは調整でなんとかなるけど、色による摩擦係数の違いはどうにもならないので色の方が重要って事ですね。
346HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.16])
2018/07/04(水) 18:51:06.11ID:o+3adrqma
>>345
金型に比べたら微々たる差だから金型だと言ってるだろ
字読めないのかな?
色がそんなに重要なら上位入賞者は同じ色しかいねーからな?
本当に頭悪いな
347HG名無しさん (スプッッ Sdc3-wpHe [1.75.231.56])
2018/07/04(水) 19:33:29.28ID:62QJ5yH2d
>>342
1.ピンククラウンを逆回転させることに疑問を持つ人達がいる
2. X系をFM化するとワイドトレッドのFMになるから
そこに魅力を感じる人がいるかも
3.FM-Aに乗り換えた

こんな感じか
ちょっと前ならFMVSはそこそこ見たし
FMAR派もまだ居るだろうから
ピンククラウンが少ないのは地域差レベルの話だと思うよ
348HG名無しさん (ワッチョイ 2509-m7MB [122.132.104.73])
2018/07/04(水) 19:47:07.55ID:F9GoPA/q0
>>347
ありがとうございます。
前はそこそこいたんですね。
ピンククラウンではFMARもよく見ますね。
ツイッターとかの画像や自分が回った所で早い人のVS、S2とかは正転が多く見受けられたので、
AR以外のピンククラウン車のFM化しないのは何か理由があるのかなーと思いました。
349HG名無しさん (ワッチョイ cd1e-bxYN [116.64.6.204])
2018/07/04(水) 19:54:34.93ID:CwVm/3BM0
FMARが多いのは正転より速いからだよ
VSとか正転で速いんだからFM化しなくていいじゃん
それだけ
350HG名無しさん (ワッチョイ e308-hkEX [61.211.194.103])
2018/07/04(水) 20:00:03.79ID:AP3Jl9L20
FMS2はいじるとこ多くて、ハマる印象
351HG名無しさん (ワッチョイ 2509-m7MB [122.132.104.73])
2018/07/04(水) 20:34:29.27ID:F9GoPA/q0
>>349
そう、そこなんです。
なぜFMARは正転より早くなるのか。
他のVS、S2等だと正転より遅くなってしまうのか、
遅くならないなら、ウェイトバランスが分散化させやすいFMにしないのか?
というのが疑問だったります。
ウェイトバランス云々は個人の見解ですが。。。
FM化、提灯作るのが面倒くさいとか、そういった理由もあるのかもしれませんね。
352HG名無しさん (ワッチョイ 4d81-5/xb [180.26.215.7])
2018/07/04(水) 21:00:59.15ID:NwOXEec90
調べたのですが
ARは1型の方がいい
という内容は見つけられませんでした…
あとここで言われてる
正転
とはどういう意味ですか?
353HG名無しさん (オイコラミネオ MM09-LBeX [150.66.110.7])
2018/07/04(水) 21:07:15.37ID:BWBCZIGTM
>>351
FMARが早いのは駆動逆転することでペラシャやギアの受ける面の摩擦が減るとかじゃなかったっけ?
354HG名無しさん (ワッチョイ 2509-m7MB [122.132.104.73])
2018/07/04(水) 21:22:03.30ID:F9GoPA/q0
>>352
RM→正転
FM→逆転
ぐらいの意味合いで使ってます。
特に走り方や挙動とかの深い意味では使ってません。

>>353
なるほど、そこまで見て無かったですね、勉強になります。
355HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.13])
2018/07/04(水) 21:29:21.53ID:LZAOb0v6a
>>351
ARはリア側のペラシャ受けに遊びが多く、ピニオンとの距離も異常に少ないので
正転だとペラシャが回転でピニオン側に跳ねて干渉するせいで凄まじい異音がする場合が多い
FM化で回転を逆にするとペラシャがピニオンから逃げる方へ動くので干渉が減る

ARの02が遅いと言いまくってる主な理由がモロにそれ
ペラシャ周りのクリアランス見直すのはいいが何故かピニオン側に近付けたせいで素組ではほぼ100%どこかしらと干渉する
タイヤ回すとカチカチとピニオン当たってる感触があるくらいガッツリ干渉する個体すらある
356HG名無しさん (ササクッテロル Sp99-5lXg [126.233.85.65])
2018/07/04(水) 21:34:28.43ID:phWoNYYkp
ARのピニオンが干渉するのはペラシャが動いてるんじゃなくて負荷でモーターが下がって干渉するんだろ
勘違いするな。ペラシャに上に浮く余裕なんて無い
357HG名無しさん (アウアウカー Sa49-vrtg [182.251.242.13])
2018/07/04(水) 21:36:37.48ID:LZAOb0v6a
モーター思いっきり押し上げても干渉するんだよなーこれが
358HG名無しさん (ワッチョイ 4d81-5/xb [180.26.215.7])
2018/07/04(水) 21:55:39.43ID:NwOXEec90
みなさん回答ありがとうございます
大分とわかってきました
アバンテBSに惚れて選んだので後悔はないですがARシャーシはなかなか苦行なんですね
FM化は敷居が高そうです
最後に01シャーシ探して組み直してみてダメなら諦めます
ちなみにJCJCベストタイムは3.42
目標は3.00台かな
359HG名無しさん (ラクッペ MMf9-vPCQ [110.165.203.54])
2018/07/04(水) 22:16:09.01ID:aNBjNdcWM
がんばれたやつは結果が出る
頑張れなかったやつは結果が出ない

それだけのことなんで初心者がシャーシの種類やら金型で悩んでも無意味
好きなのでやってよろしく
360HG名無しさん (ワッチョイ cd1e-bxYN [116.64.6.204])
2018/07/04(水) 22:26:40.97ID:CwVm/3BM0
jcjc3.4秒って立体車なら十分速度出せてると思うんだが
フラット行かない限り速度より制御の方磨いた方がよくね?
361HG名無しさん (ワッチョイ cb33-VCRa [113.159.255.190])
2018/07/04(水) 22:37:19.62ID:w1GKwNVt0
>>358
01のシャーシ探すのは良いけど、2番金型の01はダメ
1番金型の01か、2番金型の00を探しましょう
362HG名無しさん (ワッチョイ 5581-Is5t [180.26.215.7])
2018/07/05(木) 00:00:55.88ID:f4vMKzMv0
すいませんこれで最後です
>>361
18701-01とあって
モーターカバーの横に2という表記がないものを探せばいいんですよね?
363HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.2])
2018/07/05(木) 00:09:28.89ID:SC0EbQaDa
ARカラーシャーシ黄緑赤と白強化シャーシは全部01だからそれ買えばいいだけ
余ってるからどこでも売ってる
364HG名無しさん (ワッチョイ 2396-onic [219.102.172.8])
2018/07/05(木) 00:37:12.93ID:wvU4fKoN0
>>343
痩せが変わればクリアランス変わることも理解できないのか?
そもそもシャーシの話ししてるのになんでPOMが出てくるんだよ。それAパーツだろw

個体差による当たり外れ以前に色で必ずクリアランス調整必要なものと必要ないものがある。ダメな色は調整しないと全部ダメだし、良い色は歪んでない限り最低限の調整ですむ。

まあ、お湯かけると言ってる時点でバーカの一言で済むんだけどなw
365HG名無しさん (ワッチョイ 2396-onic [219.102.172.8])
2018/07/05(木) 00:41:58.81ID:wvU4fKoN0
>>351
FMARは正転と変わらない。
重量配分や駆動のかかるタイヤが変わることで走りが変わり、それをうまく使えれば結果早く走れるだけ。

レイアウトによってどちらが良いか変わるし、正転はVSがあるからARに出番がないだけ。
366HG名無しさん (ワッチョイ 0d47-gqST [122.25.170.43])
2018/07/05(木) 00:54:01.66ID:h/2yx4ri0
ここまで話題のないS2さんはどうなの?

劣化VSだから語る価値もない?
367HG名無しさん (ワッチョイ 0d09-KeXu [122.132.104.73])
2018/07/05(木) 02:02:00.55ID:/xNZ3fwc0
>>365

ありがとうございます。
タイヤの駆動、当たり前ですが失念していました。
重量配分での重さによる駆動への負荷とかもありそうですね。

となると、飛び越したくなるような変なセクションが無い限り、
重量配分を均等に出来そうなFMの方が
FMの特性(?)でもある、低いジャンプやバンクでの低減速等で
どのコースでも汎用性が高そうな気もしますが、どうでしょう。

FM厨みたいな発言で申し訳ございません。
あくまでX系やARと比べて
他のRM車のFM化が少ない気がした為の疑問でした。
368HG名無しさん (ワッチョイ 4532-okRI [150.246.182.159])
2018/07/05(木) 04:31:50.18ID:SWzWJh/Q0
さして重くも無いモーターを積んでるんだからFMもRMも重量配分は大差ない。
ぺラシャを伝わって後輪を回すFMなら後輪の蹴りが弱いだけの話。
MAかMSのカウンター前後を片方ずつ取り外して試せばどう言う事か判る。
369HG名無しさん (スフッ Sd43-Is5t [49.104.15.24])
2018/07/05(木) 10:31:56.36ID:h2ysSZFvd
方軸の正転だと
前輪をスーパーハード
後輪をハード
みたいな感じで前輪のグリップ少し落とす方がいいのですか?
370HG名無しさん (スプッッ Sd03-FUYJ [1.75.232.5])
2018/07/05(木) 10:32:55.79ID:/ZHzucp2d
>>366
突出して性能がいいわけじゃないけど致命的な欠点も無い
2次ブーム(S1、TZ)から復帰しやすい
くらいしか無いからね
371HG名無しさん (アウアウウー Sae9-KMj/ [106.161.123.185])
2018/07/05(木) 10:36:10.51ID:0G+TnCHsa
>>369
ペラシャ経由の方をローグリップにするのが基本。

ジャンプ時のリアの蹴り出しを減らしたい場合が多いから
リアがローグリップ=FMになる。
372HG名無しさん (オイコラミネオ MMb1-C2ro [150.66.114.7])
2018/07/05(木) 10:44:19.69ID:FVydAp2TM
>>371
俺もずっとそう思ってたんだけど、実際FMでもフロント落とすか前後ローフリの方が速いんだよな

駆動がしっかり伝わってるなら前後の回転数変わらないと思うんだけど

ペラシャでロスがあるとか言うならその時点で駆動系もう駄目じゃね?
373HG名無しさん (アウアウカー Saf1-onic [182.251.252.46])
2018/07/05(木) 14:50:18.57ID:86hwhsQga
>>367
FMをそこまで突き詰めてやってないから詳細は分からない。ここまでくるとネットの情報は当てにならないから、速いFMの人に聞くか自分で試した方が良いよ。

ただ使用者の少ないであろうFM車が公式で優勝してるところを見るとメリットは大きいのかもね。
374HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.2])
2018/07/05(木) 17:20:55.65ID:SC0EbQaDa
>>372
ジャンプがある以上着地で駆動にダメージ食らう
片軸のアキレス腱はペラシャ
RMならフロントFMならリアにハイグリップなタイヤ使うと脆いところに負担かかる
壊れていなくても良いことは1つもない

前後ローフリは適度に滑る事でワンウェイとクラッチの役割をする
回転数変わらないからこそこの辺が重要なのは分かるだろ
375HG名無しさん (ワッチョイ 5514-9esy [180.34.94.227])
2018/07/05(木) 17:34:17.48ID:1Hkxx7bG0
クラッチの役割どこですんだよクッソワロタ
376HG名無しさん (ワッチョイ 5514-9esy [180.34.94.227])
2018/07/05(木) 17:35:49.36ID:1Hkxx7bG0
重要なのは分かるだろ(キリッ

だっておwwwwwwwww
377HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.2])
2018/07/05(木) 18:20:15.03ID:SC0EbQaDa
>>375-376
クラッチはギアチェンジのときの負荷を滑りで吸収するのが役割なんたが?
お前ら車の知識全く無さそうだな
378HG名無しさん (アウアウカー Saf1-onic [182.250.242.98])
2018/07/05(木) 18:23:38.89ID:jsk4DpVha
アマゾンで本出してそう
379HG名無しさん (アウアウカー Saf1-4b0v [182.251.240.35])
2018/07/05(木) 18:47:01.74ID:nYnmyJfOa
>>377
これはこれはチャンピオンズ様

みんな、言うこと聞かないとダメだぞ!
380HG名無しさん (ワッチョイ 1d3e-8887 [114.167.13.146])
2018/07/05(木) 18:55:24.21ID:HFkK0zpA0
チャンピオンズさま
どうすればぼくのマグナムセイバーははやくなりますか?
381HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.2])
2018/07/05(木) 19:05:26.43ID:SC0EbQaDa
無知晒したからって煽っても帳消しにはならんぞ
もっと勉強しろ
382HG名無しさん (ワッチョイ 4b25-MBYm [153.227.60.89])
2018/07/05(木) 19:22:31.79ID:sKPE7TjB0
クラッチというなら穴のなめたスパーギヤをそのまま使ってる方がそれっぽいだろ
つーか滑るタイヤがワンウェイとかクラッチの役割とか何言ってんだって感じです
パワースライド状態と言われた方がまだわかる
383HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.33])
2018/07/05(木) 19:35:29.04ID:4uiQexHia
着地の瞬間どれだけの衝撃がギアにかかるか考えてる?
一部のフレキがワンウェイとセットなのは何故だか知らんの?
本当に思考が浅いな

パワースライドはコーナリング中だろ
舐めたスパーとか駆動繋がることないんだからデフやクラッチの役割にはならんだろ
加速が必要な時繋がり、過度な負荷がかかると滑る適度な摩擦がなきゃ意味がないだろうが
バカなのか?
384HG名無しさん (ワッチョイ 4b25-MBYm [153.227.60.89])
2018/07/05(木) 19:48:56.35ID:sKPE7TjB0
お前が人にものを教えるのが下手くそなのはわかった
385HG名無しさん (ワッチョイ 4b25-MBYm [153.227.60.89])
2018/07/05(木) 19:58:35.67ID:sKPE7TjB0
その滑りとグリップが両立できてるのがローフリなんだよってことだろ?
単にそう言えばいいのに小難しく車の知識持ってくるから煽られるんだ
初心者もなまじ車に詳しいと車の知識持ち出すからな
386HG名無しさん (ワッチョイ 4b25-MBYm [153.227.60.89])
2018/07/05(木) 19:59:53.39ID:sKPE7TjB0
あと他人を安易に罵倒するとお前の話誰も聞いてくれなくなるぞー
387HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.33])
2018/07/05(木) 20:02:56.83ID:4uiQexHia
クラッチやデフ(ワンウェイ)の役割理解しないで場所やセオリーだけで考えてる無能のくせに
相手を言い負かそうとだけしてるからそうなる
プライドだけの無能の典型だわ
自分の無知や行為は棚にあげて煽るなとかどの口がいってんだよアホかw
388HG名無しさん (ワッチョイ 9b1e-JO83 [119.170.128.49])
2018/07/05(木) 20:14:35.38ID:cgukEEvQ0
ワンウェイがLSDで普通のホイールはデフロックて事け?常にオンの状態なんだから車とは違うよな
389HG名無しさん (ワッチョイ 4b25-MBYm [153.227.60.89])
2018/07/05(木) 20:31:52.58ID:sKPE7TjB0
んーなんかごめんな
クラッチ……ミニ四駆におけるクラッチってなんだ…哲学かよ
ワンウェイホイールの空走状態がつまり実写におけるクラッチを切ってる状態ということか。でもそれだけだよな
だとしても空中の無負荷状態では接地状態より駆動系の回転数は高くなってるわけで、着地した瞬間回転数は抑えられるからワンウェイクラッチの空転は発生しないはずで
グリップがあるタイヤだとスリップできないから駆動系にダメージが行き、スリップしやすいタイヤならすぐスリップしてくれるから駆動系のダメージは抑えられるわけでつまりローフリが良いんだよ!ってことだろ?

クラッチ……クラッチ?
ああそうか湿式クラッチを想像すればいいのかな
いやいやwでもそれでもタイヤのスリップを指してクラッチが云々言うのはわけわからんわさすがにw
390HG名無しさん (ワッチョイ 23ab-8GlF [27.127.89.186])
2018/07/05(木) 20:40:08.09ID:V1/4G4JR0
ギアクラッチなんてパジェロやランクル等のミニ四駆シリーズじゃあるまいし
391HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.33])
2018/07/05(木) 20:41:57.59ID:4uiQexHia
>>388
やっとまともな意見が

仰る通りワンウェイはLSD入ってない常時作動状態のデフに等しい、しかも重い
それに引き換えローフリなら最低限のパーツ数で最適な効果が出る
車とは違うからこそ一石二鳥以上の効果が出せる
実車から参考にしても実車と同じやり方する必要はない
違うからこそ同じ効果をより単純な機構で再現できる

形や概念に囚われて違いが理解できないと>>389みたいな無能ななる
392HG名無しさん (ワッチョイ 1d33-VkiO [114.16.87.34])
2018/07/05(木) 21:48:09.09ID:4dH3yHWJ0
226と充電器と金型と車の話持ち出すと荒れるよなおまいら
393HG名無しさん (アウアウカー Saf1-onic [182.250.242.91])
2018/07/05(木) 21:54:32.93ID:EjllYfhha
荒れるってか馬鹿が言って聞かないだけ
素っ頓狂なことを言い出すからこうなる
394HG名無しさん (オイコラミネオ MMab-C2ro [61.205.10.35])
2018/07/05(木) 22:08:47.37ID:lQdHHen0M
ラジドリやってる人いる?あれもデフロック&低μタイヤだかミニ四駆にローフリ履かせてるようなものだよね

で、オーバーステアにしたいときはケツカキにするけど、同じように両軸で前後のギヤ比変えたらコーナリング速くならないのかな?

両軸持ってないから試せない…
395HG名無しさん (オイコラミネオ MMab-C2ro [61.205.10.35])
2018/07/05(木) 22:10:08.48ID:lQdHHen0M
>>394
あ、ミニ四駆だとフロントのグリップを落としたいからマエカキにするのか?
わからん…
396HG名無しさん (ワッチョイ d51e-zkMS [116.64.6.204])
2018/07/05(木) 22:16:41.27ID:6Q8R5C6k0
>>394
決められたギア使わなきゃいけないってのはあったが前後でギア比変えるのはアリなんだっけ?
アリだとしてもラジコンより圧倒的にモーター弱いからモーター焼けそうな気もするが
397HG名無しさん (オイコラミネオ MMab-C2ro [61.205.10.35])
2018/07/05(木) 22:21:50.70ID:lQdHHen0M
>>396
前後の指定は無かった気がする
ローフリで滑るからモーターに負荷はかからない、と思うんだけど

そして片軸でも前後で小径大径にすりゃ試せる事に今気づいた
398HG名無しさん (オッペケ Sr01-9esy [126.229.92.29])
2018/07/05(木) 22:29:43.61ID:gLKf63xor
>>377
>クラッチはギアチェンジのときの負荷を滑りで吸収するのが役割なんたが?

どう考えても動力伝達のオンオフですありがとうございました
399HG名無しさん (オイコラミネオ MMab-C2ro [61.205.10.35])
2018/07/05(木) 22:33:36.42ID:lQdHHen0M
>>398
377のはラジコンのスリッパークラッチのことだね
ジャンプをピョンピョンするオフロードバギーには必須

車のクラッチは動力のオンオフ
つか免許持ってたら習うやろ…
400HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.44])
2018/07/05(木) 22:54:58.97ID:93w2qM7pa
>>398
クラッチの役割は単純なオンオフだけではないよ
何のために半クラやダブルクラッチなんてテクニックがあると思ってんだ?
クラッチはメンテが面倒なギアとエンジン保護するために摩擦で双方の回転差や衝撃を吸収すんのが役割だよ
ギアやエンジン乗せ変えるのは大変だがクラッチがダメージを肩代わりする事で整備コストを安く押さえられる
こんなのは車の基本中の基本なんだがな
嘘だと思うなら車関係の書籍読むか近くの整備工場でも行って聞いてきたらどうだ?
ネットで調べても出てくる程度の常識だぞ

>>399
スリッパーはスポーツ走行とかクラッチ操作が間に合わない状況下において衝撃の緩和を自動でやるようにしたもの
自動車のクラッチも役割は元から単純なオンオフだけではないよ
似たような機能を担ってるからこそスリッパー"クラッチ"って名前なんだよ
401HG名無しさん (ワッチョイ 2396-onic [219.102.172.8])
2018/07/05(木) 23:20:13.17ID:wvU4fKoN0
昨日シャーシの色は関係ない煮込めって言ってたのこのクラッチバカなのか?
どうりで話が通じないわけだ
402HG名無しさん (スッップ Sd43-61iV [49.98.130.112])
2018/07/05(木) 23:22:24.66ID:UClhn07Cd
もうやめえやクラッチはNGワードにするぞ
403HG名無しさん (ワッチョイ 6d54-C2ro [202.162.136.39])
2018/07/05(木) 23:25:57.84ID:9C3m2Tsb0
最近のミニ四駆は立体を半クラで乗り切るのか、すげぇや!
404HG名無しさん (ササクッテロル Sp01-MBYm [126.233.85.65])
2018/07/05(木) 23:30:05.46ID:B94xGvn2p
今どきダブルクラッチなんてするやつおるのっつーか死語と言ってもいいくらいなんだが
405HG名無しさん (アウアウカー Saf1-onic [182.250.242.93])
2018/07/06(金) 01:16:55.12ID:cbJcTsFDa
F1の設計とかしてそう
406HG名無しさん (ワンミングク MMa3-rXHU [153.155.180.169])
2018/07/06(金) 15:01:41.48ID:dAqW5bVXM
ダブルクラッチてシンクロ弱い昔の車でギヤを入れる為のテクで駆動とか関係無いし。バカ丸だし。知ってる単語並べるだけじゃん。
407HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.17])
2018/07/06(金) 17:42:47.83ID:oxdcHNm/a
>>406
なんでシンクロ弱いとギア入らないと思ってんの?
回転差あるからだろw
駆動に関係ないどころか駆動にだけ関係あるわけだが?
回転差吸収するって事実を自分で証明とかバカはテメーだよ
408HG名無しさん (ワンミングク MMa3-rXHU [153.155.180.169])
2018/07/06(金) 18:00:32.92ID:dAqW5bVXM
論点を変えるな。クラッチはオンオフ。回転合わせてるのはクラッチでは無い。
回転が合ってりゃクラッチ切らなくてギヤは入る。めんどくせー駄目だこいつ。
409HG名無しさん (オイコラミネオ MMab-C2ro [61.205.97.227])
2018/07/06(金) 18:02:31.78ID:1JFz8LC/M
クラッチって狭義には「任意で」断続的に動力を伝える機構だろ
ミニ四駆のローフリがなんでクラッチなんだよ
もっと言うとなんでワンウェイの役割があるんだよ
色々拡大解釈しすぎ

デフギアの代わり、くらいならまだわかるけど
410HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.17])
2018/07/06(金) 18:42:09.30ID:oxdcHNm/a
>>408
回転合わせてるなんて誰がいった?
滑って駆動が繋がる際の回転差を吸収していると言ってるわけだが?
クラッチ繋ぐときお前はオンとオフの二択なのか?運転下手そうだな
411HG名無しさん (ワッチョイ 4b25-MBYm [153.227.60.89])
2018/07/06(金) 19:09:38.74ID:M9gQyEU10
モータースポーツでわざわざ半クラする奴なんていないよ
412HG名無しさん (ワッチョイ 236a-rXHU [123.221.221.233])
2018/07/06(金) 19:20:41.05ID:8hnvWojs0
モータスポーツで使うクラッチは乾式なのでね。市販車は湿式、半クラが使えるのはその副次的なもの。上手い人ほど半クラ使わない。と言うことで褒めてくれてありがとう。
413HG名無しさん (ワッチョイ 6d54-C2ro [202.162.136.39])
2018/07/06(金) 19:37:20.80ID:LD6n+68h0
車スレに帰って
414HG名無しさん (ワンミングク MMa3-acaq [153.249.124.18])
2018/07/06(金) 20:16:45.07ID:JnO4syXaM
なんだかうざいのが多いな。
415HG名無しさん (ワッチョイ 236a-rXHU [123.221.221.233])
2018/07/06(金) 20:27:49.34ID:8hnvWojs0
すまん。車スレ行ったことないんだ。
で、話を戻しましょう。
ローフリの前後の使い分けは私は解りません。良い流れに邪魔が入ったのでムキになってしまった。皆さんのご意見を聞きたいのでロムります。
416HG名無しさん (ワッチョイ 1d33-VkiO [114.16.87.34])
2018/07/06(金) 20:28:17.30ID:LPM/3Zg40
とりあえずミニ四駆の話しよーぜ
417HG名無しさん (アウアウカー Saf1-4b0v [182.251.240.47])
2018/07/06(金) 20:56:11.97ID:QISp/dTya
とりあえずチャンピオンズ様の言うこと聞いてりゃいいんだよ
418HG名無しさん (ワッチョイ 4b25-MBYm [153.227.60.89])
2018/07/06(金) 21:06:09.01ID:M9gQyEU10
クラッチくんは車の事分かった気になってるだけの素人だよ
半クラ以外でクラッチが滑るとかそれもうクラッチとして終わってるし
419HG名無しさん (アウアウウー Sae9-FUYJ [106.154.102.217])
2018/07/06(金) 22:22:33.75ID:LCUUo/Zva
ローフリは長いバンクでキツそうだからつかわないなあ
最近は街角の3レーンでも結構頑張って
デカイコース作るから

結局コース見てタイヤ決めろと言うしかあるまい
420HG名無しさん (ワッチョイ 05c1-pewJ [182.23.252.26])
2018/07/06(金) 23:08:58.06ID:C8UvVsbQ0
>>412
市販車は湿式…?
421HG名無しさん (ワッチョイ 2357-UVFs [61.89.174.150])
2018/07/06(金) 23:43:15.01ID:/Pm68wr90
だから5ちゃんで句読点着けてるような奴は香ばしいのしかいないから触るなとおあれ程(ry
422HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.17])
2018/07/07(土) 07:20:11.65ID:lRw5tqZRa
>>418
半クラ以外でとか文字読んでない証拠だな
半クラの話しかしてませんがw
ガチのモータースポーツの話するならそもそもシーケンシャル当たり前だろ
小さなコースの箱車レースなら半クラも使うしな
やはり全てにおいてレベルが低いよお前ら
423HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.17])
2018/07/07(土) 07:39:00.21ID:lRw5tqZRa
あとモータースポーツではとか連呼してるバカいるが
基本効率重視でクラッチをオンオフでしか使わないからモータースポーツは駆動部品が使い捨てなんだろ
大パワーを減衰なしでオンオフを断続的に繰り返すからこそレース中に壊れたりもする

これだけでも俺が言ってることが正しいのは明らかなんだわ
ホント初心者セオリーだけで中身理解してない雑魚ばかりだな
424HG名無しさん (オッペケ Sr01-9esy [126.237.122.97])
2018/07/07(土) 07:54:46.21ID:gyEvMA42r
あぼんに入れたから多分クラッチくんが喚いているんだろうな、というのはわかるw
425HG名無しさん (ササクッテロル Sp01-MBYm [126.233.85.65])
2018/07/07(土) 08:29:37.01ID:wh2bnInWp
レベル低いと思ってるのにいつまでも付き合う方も大概だ
426HG名無しさん (ブーイモ MM6b-JO83 [163.49.211.82])
2018/07/07(土) 08:38:51.17ID:InBc42FuM
形が小さいタイヤでガンガン加速してるマシンは結局モーターがいいんだよな。ライトは当たり外れがかなりデカイね
427HG名無しさん (アウアウカー Saf1-onic [182.251.252.49])
2018/07/07(土) 09:41:26.38ID:k5jyAcV0a
>>423
それねらレースしてるミニ四駆にクラッチ機能いらねーじゃんw
428HG名無しさん (アウアウウー Sae9-KMj/ [106.161.126.252])
2018/07/07(土) 10:08:07.67ID:BlKpEupla
>>411
やるよ?ジムカとかミニサで多いんだけど
2速だと回転下がりすぎるけど
1速に入てもタイム変わらない時
2速のまま半クラ

無論クラッチ超減るけど、モタスポはそんなもんだ。
429HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.14])
2018/07/07(土) 12:41:52.09ID:pEASRhDCa
>>427
ミニ四駆は金属で出来てるかい?
ギア欠けたりモーター焼ける事はないのかい?
形式に拘ることに意味はないと言ってるだろ

ミニ四駆はレース→実車から参考にするならレースの知識だ!
本当に短絡的でおバカだよ
430HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.14])
2018/07/07(土) 12:49:43.64ID:pEASRhDCa
>>428
やっぱちゃんと知識ある奴は分かるよな
そうそうGTレースやF1で使うような筑波より大きいようなとこは滅多に使わんが
ジムカーナとかエビスや間瀬みたいな狭くてかなりキツい曲がりがあるとこは普通に使う

やった事もない動作が簡略化されたレースゲーム程度のにわか知識の奴多すぎなんだよここ
431HG名無しさん (ワッチョイ 651e-9esy [124.140.182.77])
2018/07/07(土) 14:35:24.61ID:fK7f9mZD0
バカが何か吠えてる。
ソース出せよソース。そしたら信じてやるよバーカw
432HG名無しさん (ワッチョイ 9baa-P50b [39.111.129.131])
2018/07/07(土) 15:04:57.66ID:zIB6puQw0
ミニ四駆のスレで車の話続けんなよクソが
433HG名無しさん (ワッチョイ e5bd-UVFs [60.112.152.52])
2018/07/07(土) 16:01:27.72ID:sN3E8GEj0
ダウンロード&関連動画>>



パーツクリーナー持ち込んでもいいんだっけ?
434HG名無しさん (オッペケ Sr01-B3Ul [126.211.120.250])
2018/07/07(土) 16:38:10.69ID:ZwVUUd3Ur
中身関係無くスプレー缶自体アウトだな

最初から液体で売ってるのや
スプレーの中身をビン等へ詰め替えたのは特に言われて無いと思うけど
どちらにしろ揮発性高くて燃えるから余り好ましくは無い話 
435HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.44])
2018/07/07(土) 17:53:09.02ID:m7T4KTG5a
スプレーなんかあったか?
今の時期パークリ小瓶にいれてる奴は止めろと思うが禁止されてるのはスプレー全般と充電器の類いでしょ?

ユニクリーンは比較的揮発性低いしスプレーでもないしレース会場で文句言われたこと一度もないけどな
436HG名無しさん (ブーイモ MMa9-l0Xb [202.214.230.99])
2018/07/07(土) 18:19:42.63ID:kpYYmcG4M
モラルとマナーの問題がわからないのは半島人の悲しい性質
437HG名無しさん (アウアウウー Sae9-FUYJ [106.154.105.20])
2018/07/07(土) 19:13:08.48ID:qVexEqFIa
スプレー缶はアウトよ
昔間違えてダスター使って怒られたし
揮発性関係なく疑わしきはやらない方向にした方が得よ
438HG名無しさん (ワッチョイ adeb-B3Ul [42.124.216.99])
2018/07/07(土) 19:23:11.55ID:Kek+QFhn0
>>435
ワコーズのスプレー缶は流石に目立つ
439HG名無しさん (ワッチョイ 5581-Is5t [180.26.215.7])
2018/07/07(土) 19:53:00.91ID:F6thjxTx0
ARシャーシ買ってきました
強化白でフロント側に18701-00
リヤ側に2
これでいいんですよね?
440HG名無しさん (スプッッ Sde1-W916 [110.163.11.91])
2018/07/07(土) 19:55:23.43ID:W39fABJCd
わしゃ一斗缶持っていくんじゃよ
441HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.44])
2018/07/07(土) 20:01:39.69ID:m7T4KTG5a
>>438
ほんとだ、バッグにBC9バッチリ入ってるな
お前らよく見つけるなー、これはアカンな
442HG名無しさん (スッップ Sd43-r/PL [49.98.155.200])
2018/07/07(土) 20:39:42.24ID:R9ZWSO/7d
チャンネルうーあでペラシャのギア抜いてーって初心者向けに解説してるんだがあれレギュ的にどうなんだ?
443HG名無しさん (ガラプー KKab-GEmb [05006010898706_nz])
2018/07/07(土) 20:41:56.77ID:opCaWs5HK
車検の時には判断できないよ
444HG名無しさん (スップ Sd03-VkiO [1.75.5.218])
2018/07/07(土) 21:17:07.23ID:rHCy/q+Pd
車検では不問だろうがグレーだな
フルベア改造はレギュ通らないようだしな
そいつら僕らの前でケミカル使うのやめてくださいって言ってたけど結局は同じような事やってるんだよ
445HG名無しさん (ワッチョイ 5581-Is5t [180.26.215.7])
2018/07/07(土) 21:52:49.30ID:F6thjxTx0
初歩的な質問なんですが
シャフト変えてもタイヤぶれるのって
ホイールの差し込み穴が歪んでるんですよね?
差し方で歪むってことありますか?
446HG名無しさん (アウアウウー Sae9-FUYJ [106.154.105.20])
2018/07/07(土) 21:55:43.77ID:qVexEqFIa
>>445
たかがプラスチックのホイールだ
十分あり得るから次は丁寧に挿せ
447HG名無しさん (ワッチョイ 1dbe-gqST [114.191.122.89])
2018/07/07(土) 21:56:24.51ID:JPUSY8Kt0
変形するほどの力で入れるとホイール歪むやろうさ
あと成形の時に歪む
448HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.44])
2018/07/07(土) 22:12:26.80ID:m7T4KTG5a
シャフトチェッカーで確認済みの使ってもブレるならそのホイールはもうダメ
最初から歪んでるホイールは結構多いよ
ロットの問題なのか使いたいホイールが連続でブレてて泣きたくなる事は割とよくある
449HG名無しさん (ワッチョイ 4b25-MBYm [153.227.60.89])
2018/07/08(日) 07:30:29.46ID:YmFjGDX70
シャフト穴がセンター出てない時さえある
それでメーカー責めようとは思わんが
450HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.39])
2018/07/08(日) 13:26:43.70ID:e0nB8/mGa
プラの特性だから仕方ないね
タミヤは型抜きの大量生産にしては精度かなり高い方だし
451HG名無しさん (ワッチョイ 5581-Is5t [180.26.215.7])
2018/07/08(日) 22:43:36.96ID:rZ2WHLcE0
最初から歪んでるのがあるとは思ってもみませんでした
しかも結構あるとか…
参考になります
452HG名無しさん (ワッチョイ 4532-okRI [150.246.182.159])
2018/07/09(月) 07:06:15.18ID:yQKBsBof0
応急処置だが曲がったホイールを抜いて180°回して挿し直すと使える場合もある。
453HG名無しさん (オイコラミネオ MMb1-C2ro [150.66.111.82])
2018/07/09(月) 08:16:16.49ID:JEzgPG/oM
ホイールの六角穴とシャフトの六角が合ってないとブレる時があるよ
差し込みがキツイときとかは合ってない場合があるから要注意
454HG名無しさん (スッップ Sd43-61iV [49.98.133.74])
2018/07/09(月) 08:17:23.73ID:H1VXteINd
>>445
シャフトが両方曲がってる可能性も
455HG名無しさん (オイコラミネオ MMab-XRW1 [61.205.107.112])
2018/07/09(月) 08:37:54.66ID:44N1zFJ0M
そろそろ中径ホイールの決定版が出てほしい気はする。
456HG名無しさん (ワッチョイ 4bcf-VkiO [153.226.203.201])
2018/07/09(月) 10:32:41.93ID:J/KKfg/d0
最近のAスポークは精度良いからオススメ
457HG名無しさん (スップ Sd03-W916 [1.72.6.66])
2018/07/09(月) 10:51:58.97ID:/oC0IFQld
AとかYとか圧倒的にダサいのが難点だよな
458HG名無しさん (ラクッペ MMe1-VkiO [110.165.181.192])
2018/07/09(月) 14:49:47.12ID:NDdC7AhtM
yはかっこいいよ
前後オフセットされてて使いにくいけど
後輪使いたい人なんておるんかね
459HG名無しさん (オイコラミネオ MMab-XRW1 [61.205.107.112])
2018/07/09(月) 15:07:57.61ID:44N1zFJ0M
>>458
フロントヒクオ使いが欲しがってる場合がある。
460HG名無しさん (ワッチョイ d51e-zkMS [116.64.6.204])
2018/07/09(月) 15:54:44.75ID:JIKL8uMm0
フロチンなんてFMAとか一部シャーシは組継基本だから
ぶっちゃけシャーシとタイヤの間にあんなにスペース要らなくない?引っ掛かるし
熊本のFMXの人は本当に凄いと思う、幅広いのは今回めっちゃ不利なはずなのに
461HG名無しさん (オッペケ Sr01-bpkH [126.212.241.223])
2018/07/09(月) 18:29:31.68ID:BvZoP3fcr
FM系でATバンパーだと組継でもシビアだね
462HG名無しさん
2018/07/09(月) 23:34:58.58ID:9sfm42Nl
ピボットを作れないやつはレースに出てはいけないような風潮にふぁっくだぜ
463HG名無しさん (ワッチョイ 4532-okRI [150.246.182.159])
2018/07/10(火) 05:43:41.21ID:5ztd8x2J0
公式のロッキングパーツはラボの硬い配線カバーに比べて抜けが良い。
だからロッキングでストップするようなマシンは見受けられない。

その分、全体にスピードが上昇するのでDBからモヒカンへの着地点が
見込みより飛び過ぎてCOする。要するに模擬コースと同じでは無い。
464HG名無しさん (スッップ Sd43-61iV [49.98.133.169])
2018/07/10(火) 06:51:49.35ID:vjUs41fRd
では質問をどうぞ
465HG名無しさん (オッペケ Sr01-bpkH [126.212.240.72])
2018/07/10(火) 10:29:56.29ID:W2Ihim9gr
>>462
最適解だと思われるのがピポットなだけで、自分で見付けた別の攻略法で臨めば良い
ユーザーの創意工夫を促すという意味では、素晴らしいコースだよね
466HG名無しさん (アウアウカー Saf1-onic [182.250.242.80])
2018/07/10(火) 12:24:05.49ID:edUkmKqSa
歴代ナンバーワンのゴミみたいなコース
467HG名無しさん (オッペケ Sr01-B3Ul [126.200.115.194])
2018/07/10(火) 12:45:07.95ID:KKm+qj4Br
>>462
参加割合だけならスラダンの方が多いと思うけど
ロッキングには向いてないけど幅さえ調整してれば通るし
468HG名無しさん (アウアウカー Saf1-9njV [182.251.242.51])
2018/07/10(火) 13:08:01.53ID:gPbWIJYza
スラダンも前出しローラーとかひと手間加えると普通に戦えるけど明らかに最適ではないんだよな
このタイミングでスラダンカーボン再版とか罠にも限度がある
469HG名無しさん (ワッチョイ 5dcc-a75z [120.137.254.153])
2018/07/11(水) 10:36:23.48ID:FZ5C6pzk0
超速ガイドの参考マシンは完走率何割?ってほど参考になってない
自分の攻略方を考えるのもいいけれど
ロッキングで引っかかって飛び出したり、モヒカンで弾かれて他のレーンに入って逆走したり
一周もできないで手元に戻ってきたマシンは破壊されてる
そんなジュニアレーサーを見てていたたまれない気分だったわ
愛が感じられないクソコース
470HG名無しさん (ブーイモ MM6b-l0Xb [163.49.207.228])
2018/07/11(水) 14:16:45.57ID:T6+KhpncM
タミヤ社長「よしよし…パーツが爆売れだww」
レイアウト製作者「これも全てタミヤ愛の賜物ですwww」

愛を感じるけど
471HG名無しさん (アウアウカー Saf1-dFMC [182.251.243.50])
2018/07/11(水) 14:40:58.69ID:zjH8dfRXa
エロスの方やな
472HG名無しさん (ワッチョイ 4d1a-w8Cw [218.45.97.233])
2018/07/11(水) 22:25:40.17ID:Dxsrd8IH0
ジャパンカップって電池持ってかないとダメ?
現地販売とかあんのかしら?
富士通のやつ売ってないし、ネオチャンプひと組しかない
473HG名無しさん (ワッチョイ 2396-onic [219.102.172.8])
2018/07/11(水) 22:35:14.20ID:mn6U5bBr0
>>472
現地販売あるよ。
売り切れることもあるから早めに買っておいた方が良いよ。
474HG名無しさん (ワッチョイ 2308-sule [61.211.194.103])
2018/07/11(水) 22:44:57.07ID:EPPGCe/F0
電池はネットで購入すればよくね?
475HG名無しさん (ワッチョイ 3932-7P7I [150.246.182.159])
2018/07/12(木) 01:50:06.93ID:1RArAGQ70
現地でネオチャンプを買っても放電劣化しない最低限の充電しかしてないから
そのままでは使い物にならないぞ。
富士通アルカリはパワーチャンプに比べれば手に入り易い筈だけど
定価のパワーチャンプならタミヤのレジで並ばずに買えるから声をかけてみそ。
476HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-WaEx [106.181.206.47])
2018/07/12(木) 06:41:18.89ID:amsUMV84a
富士通プレミアムならファミマで買える筈
477HG名無しさん
2018/07/13(金) 07:27:39.00ID:tvp3okO1
限定だがなんだかの赤いローハイトアルミホイールを買ったんだけど、
それに合うゴムタイヤってありますか?
478HG名無しさん (ブーイモ MM33-rM5y [49.239.69.169])
2018/07/13(金) 08:30:16.14ID:ZZ55GxloM
あるに決まってんだろ
479HG名無しさん (アウアウカー Sa55-37uu [182.251.247.4])
2018/07/13(金) 12:09:08.08ID:IQoGO9Mga
中空のをかぶせろ
480HG名無しさん (ラクッペ MMe5-7mnB [110.165.200.196])
2018/07/13(金) 14:04:04.22ID:Ky8GNzPsM
ローハイトタイヤ履かせちゃならない理由を大喜利するスレ?
481HG名無しさん (アウアウカー Sa55-p8Xc [182.251.242.14])
2018/07/13(金) 17:35:23.18ID:bvCIPu25a
>>479
思いっきり被せろ、骨は拾ってやる
482HG名無しさん (スフッ Sd33-KoD6 [49.104.36.184])
2018/07/13(金) 19:58:24.28ID:hLpSuvRUd
jcjcで3秒フラット目指すとしたらモーター何がいいですか?
シャーシはこだわらず方軸でお願いします
スプリントダッシュとか最高回転回る前にコーナーで減速させられますよね?
483HG名無しさん (ガラプー KK8b-9HLZ [05006010898706_nz])
2018/07/13(金) 21:09:17.71ID:9sr8Qrh0K
>>482
アトミかトルクで余裕
484HG名無しさん (スプッッ Sd73-Nsmy [1.75.248.175])
2018/07/13(金) 21:11:28.63ID:zVer27YCd
>>482
どのコースをどのモーター使って走っても最高回転は出ないよ
485HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-ZhYE [106.154.116.174])
2018/07/13(金) 21:12:28.77ID:XCDcLC3Ta
>>482
HD3でいいんじゃない
486HG名無しさん (スフッ Sd33-KoD6 [49.104.36.184])
2018/07/13(金) 22:07:11.88ID:hLpSuvRUd
>>484
最高回転数に目を置いてモーター選んでみたけど
そこに到達するまでに減速させられますよね
>>485
HD3が一番なんですかね?
jcjc程度だと>>483さんの言うようにアトミック程度でいいってことですかね
487HG名無しさん (スフッ Sd33-KoD6 [49.104.36.184])
2018/07/13(金) 22:07:47.04ID:hLpSuvRUd
加速重視だとHD3がベストなんですかね?
488HG名無しさん (アウアウオー Sa63-7mnB [119.104.36.176])
2018/07/13(金) 23:26:52.09ID:Xc+zv2Iba
全部買ってきて試せよ……
人に言われたこと信じても無駄金だぞ
489HG名無しさん (ワッチョイ 3932-7P7I [150.246.182.159])
2018/07/13(金) 23:37:48.49ID:Y+iVGDy50
本当に走らせてるならコーナーで減速なんて殆ど無いと判ってる筈。
ブレーキを利かせればスプリント超速でも周回可能。
後は目指す速度になるよう遅くするだけ。
490HG名無しさん (ワッチョイ 13be-Y8gp [125.204.80.51])
2018/07/13(金) 23:39:29.64ID:Pooemql10
とりあえずプラズマぶっ込んで試してみれば良いんじゃね
491HG名無しさん (ワッチョイ 93fe-Ktz6 [157.14.245.215])
2018/07/14(土) 00:01:51.37ID:BbdIKF/F0
JCって前後ピボきつい?
現状なんちゃってしか作れなくて不安だからどっちかはスラダンの方がいいのかな
492HG名無しさん (アウアウカー Sa55-p8Xc [182.251.242.14])
2018/07/14(土) 00:15:43.22ID:GgAhw9hXa
前ピボ、後ろ独立スラダンで普通に走れるよ
速くはないが
493HG名無しさん (ワッチョイ f981-KoD6 [118.11.216.110])
2018/07/14(土) 01:03:44.73ID:qQjupnTZ0
>>488
どう考えても全部買う方が無駄金だろw
494HG名無しさん (スフッ Sd33-KoD6 [49.104.30.167])
2018/07/14(土) 01:06:04.81ID:M1wrFNvOd
>>489
スプリント超速でブレーキなしで回れてしまってるんです
jcjcをスプリントだとスピード乗りきらないのかなと思いまして
495HG名無しさん (アウアウカー Sa55-p8Xc [182.251.242.4])
2018/07/14(土) 02:48:58.58ID:99VGfmdka
ならギア比上げるかタイヤ小さくすればいいじゃん
それでタイム上がれば加速足りないんでしょ
496HG名無しさん (ワッチョイ 3932-7P7I [150.246.182.159])
2018/07/14(土) 06:35:26.36ID:ijTVa5SX0
もしかしてタイプ1リヤローラー無しだとか言うオチじゃないだろうな。
モーター換える前に金属ローラーのオイル抜きをお勧めするよ。
497HG名無しさん (スププ Sd33-7tX6 [49.98.79.108])
2018/07/14(土) 16:52:03.87ID:mnLhmzfcd
ネオチャンプ充電電池買いにいったら
パッケージが黄色っぽいのとオレンジっぽいのがありました
どっちかが新しいと思うのですが
黄色の方は色があせるぐらいの売れ残りですかね?
498HG名無しさん (ブーイモ MMcb-rM5y [163.49.200.77])
2018/07/14(土) 18:02:55.63ID:p38HkmrBM
違う店で買え
499HG名無しさん (アウアウオー Sa63-7mnB [119.104.28.11])
2018/07/15(日) 15:50:34.34ID:tJsy5pa1a
>>498
人に言われたの信じて買ってきて走らせて終わり
それ何が楽しいんだよw
500HG名無しさん (ブーイモ MM8d-rM5y [210.149.253.110])
2018/07/15(日) 18:17:12.02ID:xejiePIwM
何言ってんのこいつ
501HG名無しさん (スププ Sd33-7tX6 [49.98.77.43])
2018/07/15(日) 20:08:36.11ID:Tt4S9BjQd
調べたサイトで軽く脱脂すると軽くグリス残って
油差し直す手間が省けるってあったけど
これって具合が難しいですかね?
アルコールで軽く脱脂したいんだけどコツありますか?
502HG名無しさん (ワッチョイ 3932-7P7I [150.246.182.159])
2018/07/15(日) 20:31:46.85ID:YJG9YnuR0
汚れたクリーナーを使い続ける手もあるけど鉄粉の混入もあるからお勧めしない。
綺麗なクリーナーで抜いてサラサラのオイルを少量塗る程度でOK。
503HG名無しさん (ブーイモ MMd9-jzio [210.138.177.5])
2018/07/19(木) 06:54:00.09ID:kHYPvXZiM
電池とモーターにはまりだしたら泥沼ですな?何が良いのか迷走しまする
504HG名無しさん (スッップ Sd43-Krse [49.98.146.167])
2018/07/19(木) 17:09:27.35ID:3+kCxC5Vd
質問です
ペラシャのギヤを抜いて接着剤を付けてまたギヤを差し込むのはレギュ違反でしょうか?
505HG名無しさん (ワッチョイ cbcf-Wb+i [153.226.203.201])
2018/07/19(木) 17:39:26.04ID:gc3umXdm0
厳密に言うとアウト
駆動用ギヤの加工は軽量化・ベアリング搭載のみという裁定がある
ペラシャはシャフト込みでギヤ扱いなのでシャフトからギヤ抜いた時点で加工と見なされる
506HG名無しさん (スッップ Sd43-Krse [49.98.143.144])
2018/07/19(木) 17:47:11.70ID:RlOa07+Gd
ありがとうございます
ペラシャのギヤ防止をしようと思いましたが新品を買います
507HG名無しさん (ガラプー KK2b-1+IO [05006010898706_nz])
2018/07/19(木) 17:50:44.65ID:JdXrkwStK
>>506
外さずに押し込む方にずらせばええんやで
508HG名無しさん (ワッチョイ 9b96-H0hI [111.89.79.97])
2018/07/19(木) 17:51:26.13ID:3UftE3zR0
ギヤを抜かなければセーフだから
ギヤをシャフト中央に押し込んで
シャフト先端に接着剤を付けてギヤを戻せば良い

接着剤を付ける前に紙やすりで
傷を付けて置けばより滑りにくくなる
509HG名無しさん (スッップ Sd43-Krse [49.98.140.247])
2018/07/19(木) 17:54:09.72ID:wQgsq2Ljd
なるほど抜かなければ接着しても大丈夫なんですねやってみます
ありがとうございます
510HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.69])
2018/07/19(木) 18:04:16.99ID:eE4XyH/2a
そういうの馬鹿正直って言うんだよ
511HG名無しさん (ワッチョイ a532-t/bi [150.246.182.159])
2018/07/19(木) 20:19:56.29ID:3bvic7ER0
接着が確実になるようにピニオンの抜けかけた先端側をドリルで掘って瞬着を
注入すると抜けにくくなる。こんな技が昔の改造ブックに普通に掲載されていた。
512HG名無しさん (ワッチョイ cb25-/J15 [153.227.60.89])
2018/07/19(木) 21:08:59.61ID:u1/Cfo0p0
シャフトを派手に傷付けてメタルロックで接着
513HG名無しさん (ラクッペ MMc1-blHk [110.165.130.50])
2018/07/19(木) 22:55:03.52ID:TUbbON0fM
ペラシャが全体としてギヤ扱いとか分解禁止なんてどこにも書いてないからな
騙されるなよ
514HG名無しさん (ブーイモ MMd9-ni59 [210.138.208.67])
2018/07/19(木) 23:06:32.88ID:X2w19V21M
お前が騙されてるよ
515HG名無しさん (ラクッペ MMc1-blHk [110.165.130.50])
2018/07/19(木) 23:37:11.46ID:TUbbON0fM
書いてない文字が見えてしまう人乙
シャフトの両端にピニオンギヤが付いた複合パーツだよ
ドクターが言ってたからマジ
516HG名無しさん (ブーイモ MMd9-ni59 [210.138.208.67])
2018/07/19(木) 23:42:58.49ID:X2w19V21M
「ドクターが全体としてギヤだって言ってたよ」
こう言えばお前が嘘になるんだろ簡単だな
517HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.93])
2018/07/19(木) 23:54:14.65ID:gnHqz7lka
こうやってアホが藪をつつくから困る
518HG名無しさん (スップ Sd03-Wb+i [1.75.4.235])
2018/07/20(金) 00:41:59.14ID:bqu4SMydd
みんなで一斉に問い合わせたら公式見解がレギュに明記されるんじゃない?
タミヤもいよいよめんどくせーだろ
519HG名無しさん (ワッチョイ a532-t/bi [150.246.182.159])
2018/07/20(金) 01:20:17.29ID:ZmlSif5m0
結局はぺラシャのギア抜き禁止はベアリングを挟んでフローティングさせる改造を
阻止する方便だからな。
520HG名無しさん (ワッチョイ 351e-jIrz [116.64.6.204])
2018/07/20(金) 03:19:50.39ID:K4x3Tsdq0
>>518
ポリカの切れ端やらキャッチャーみたいにハッキリしない曖昧なままの方が
競技としてはよっぽど問題あると思うぞ
コックピットだけ抜き取ったポリカは禁止とか書いてあっても
実際ホエイルなんて大半がコックピットに申し訳程度に周り残しただけのただのプラ板だろ
車検なんだから疑わしきはもっとバンバン弾くべき
既成事実与えるからどんどんエスカレートする
521HG名無しさん (スップ Sd43-M2Hm [49.97.109.59])
2018/07/20(金) 04:10:59.87ID:oRMQQuSGd
ペラシャはギアを抜いて接着剤で再度固定するってチャンネルwoowaで言ってたからやっちゃったんだがダメなんかこれ?だとしたら俺のペラシャ代弁償してもらわにゃならんな?
522HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.97])
2018/07/20(金) 06:15:27.53ID:b2BqApMfa
ダメじゃねえって言ってんだろ
523HG名無しさん (アウアウカー Sad1-+imf [182.251.243.35])
2018/07/20(金) 07:01:49.25ID:wbypCBK8a
ハイハイ
524HG名無しさん (ワッチョイ cb25-/J15 [153.227.60.89])
2018/07/20(金) 07:37:56.38ID:BfmnZmI50
実際どうだろうが見た目変わらなければそんなこと確認しようがないから黙っておくのが利口な奴
525HG名無しさん (オイコラミネオ MMe9-g2I7 [122.100.31.136])
2018/07/20(金) 08:55:11.41ID:5LWoQJkQM
誰か書いてたが、クルマを見て分かる程のペラシャ改造はダメ、てだけでしょ。
見た目で分からないのはハジきようがない。
誰かが言った、てのが独り歩きするが、改造可否の判断は、ガイドラインを読んでまずはテメエでやれ、指摘されたら自分で反論しろという事だ。
526HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.67])
2018/07/20(金) 09:30:15.94ID:b5gXAk/Fa
シャフト込みでギア扱いとか抜いたらとか一言も書いてない
書いてないのが大事なんだよ
527HG名無しさん (ワッチョイ fdcf-Wb+i [114.145.25.136])
2018/07/20(金) 09:42:12.63ID:WEQ0I2pP0
ギヤ加工禁止は書いてあるじゃん
528HG名無しさん (スッップ Sd43-/JsK [49.98.130.153])
2018/07/20(金) 09:49:34.39ID:UUtqAqhgd
>>520
お前バカなの?
レギュと戦って最適解を見つけるのが醍醐味で主催もそれをフォローしてるのに、下らない初心者の好みで規制しろとか愚の骨頂だぞ
529HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.67])
2018/07/20(金) 09:59:39.87ID:b5gXAk/Fa
シャフト込みでギア扱いとかかいてあんのか?
530HG名無しさん (ワッチョイ fdcf-Wb+i [114.145.25.136])
2018/07/20(金) 10:20:40.76ID:WEQ0I2pP0
ドクターに聞いたよって言えばどうやら真になるらしい
531HG名無しさん (ラクッペ MMc1-blHk [110.165.130.50])
2018/07/20(金) 12:14:07.78ID:abzK8zcqM
公認競技会規則に書いてあることがすべて
532HG名無しさん (ササクッテロ Spe1-/J15 [126.33.72.86])
2018/07/20(金) 12:14:16.48ID:7l+VB8UBp
ドクターに聞いたってのもドクターがいる公式大会ではその認識でいいかもしれんし黙ってればそもそも指摘もされないかもしれんし
でもまた主催が違うレースならその主催者がどう認識するかで違ってきていいと思う
533HG名無しさん (アウアウカー Sad1-+imf [182.251.243.37])
2018/07/20(金) 12:38:50.87ID:v9ff9UNla
こんな便所の片隅でしょうもない井戸端会議してる暇があったらタミヤに問い合わせて来いやお前ら
534HG名無しさん (オッペケ Sre1-aaY9 [126.237.114.188])
2018/07/20(金) 12:49:46.63ID:tdrZk6y0r
>>533
うるせえバーカお前が問い合わせろハゲ
535HG名無しさん (アウアウカー Sad1-+imf [182.251.243.37])
2018/07/20(金) 12:51:11.33ID:v9ff9UNla
うわ如何にも頭悪そうなテンプレレス有難う
笑わせて貰ったわ
536HG名無しさん (スッップ Sd43-/JsK [49.98.130.153])
2018/07/20(金) 13:10:09.18ID:UUtqAqhgd
だからタミヤに問い合わせしちゃダメなんだって
グレーはグレーのままがいいよ
537HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.69])
2018/07/20(金) 13:20:46.16ID:i9b81kMFa
それがわからない馬鹿正直なのがおおすぎる
538HG名無しさん (スッップ Sd43-/JsK [49.98.130.153])
2018/07/20(金) 14:26:09.18ID:UUtqAqhgd
加工できないボクが勝てないからポリカ、提灯、フレキ禁止しろ!!
ルサンチマンだもんな
539HG名無しさん (オイコラミネオ MM2b-3rmb [61.205.4.52])
2018/07/20(金) 15:02:16.77ID:0uFZ46Q6M
>>527
例えばペラシャにベアリング入れるとか、誰がどう見てもギヤ外さなきゃできない加工はアウト
ギヤが欠けたから交換=見た目も機能も変わらないからセーフ
とかそんなんだろ
540HG名無しさん (ラクッペ MMc1-blHk [110.165.130.50])
2018/07/20(金) 16:17:54.46ID:abzK8zcqM
だからアウトじゃないって
どうしてお前らそんなにアウト増やしたがるの?
ルサンチマンってやつ?
541HG名無しさん (ワッチョイ 2357-H0hI [61.89.174.150])
2018/07/20(金) 16:37:37.67ID:ZPZ7L3lv0
お前の言うことをだれも信用してないだけ
542HG名無しさん (スプッッ Sd03-bTNB [1.75.199.206])
2018/07/20(金) 16:55:46.73ID:7ZNvIXeSd
レギュ的にセーフっぽいやり方とグレーなやり方があって
セーフな方が精神衛生上良ければそっち採用すればいいだけな話
543HG名無しさん (オイコラミネオ MM2b-3rmb [61.205.4.52])
2018/07/20(金) 17:28:56.86ID:0uFZ46Q6M
>>540
え、じゃベアリング追加ってOKなの?
544HG名無しさん (アウアウカー Sad1-+imf [182.251.243.45])
2018/07/20(金) 17:37:54.50ID:vvHOsaJga
この話題さあ、前も模型板ミニ四駆スレで何度も出て何人か問い合わせて全部同じ結論だったじゃん
ペラシャの分解はアウトだよ
ルールの表面しか読んでない奴なんか信用しなさんな
545HG名無しさん (ブーイモ MMeb-ni59 [163.49.215.193])
2018/07/20(金) 17:41:25.41ID:otY/Zr4hM
>>543
加工しないでベアリング付けられるって自慢したいんです、察してあげてよ
546HG名無しさん (オイコラミネオ MM2b-3rmb [61.205.4.52])
2018/07/20(金) 17:45:13.28ID:0uFZ46Q6M
だよね
でもまぁレギュの余白部分は大事だよね
それアウトじゃねーのかよ!って改造は見てて楽しい
547HG名無しさん (ラクッペ MMc1-blHk [110.165.130.50])
2018/07/20(金) 17:54:37.20ID:abzK8zcqM
FM用ペラシャに交換用のピニオン付いてるのは?
548HG名無しさん (ワッチョイ 2357-wBno [61.89.174.150])
2018/07/20(金) 18:07:13.34ID:Zph5lCMJ0
モーター用
549HG名無しさん (ガラプー KK2b-1+IO [05006010898706_nz])
2018/07/20(金) 18:09:27.73ID:r5Q8czy1K
1.4mmペラにも紫ピニオンついてるしな
550HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.70])
2018/07/20(金) 18:10:16.80ID:NvxPaWRUa
勝手に深読みして馬鹿正直にドクターなりに聞きに行くのが1番厄介
551HG名無しさん (アウアウカー Sad1-wknY [182.251.253.2])
2018/07/20(金) 18:34:04.82ID:gRciCYxta
白黒付けられて困るのはグレーなの知っててやってるインチキ野郎なので
厄介だろうが知ったこっちゃない
552HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.70])
2018/07/20(金) 19:32:17.87ID:NvxPaWRUa
いwwwwwんwwwwwちwwwwwきwwwwwwwwww
553HG名無しさん (ワッチョイ 2308-H0hI [61.211.194.103])
2018/07/20(金) 22:48:42.72ID:R/EBamAr0
レギュレーションを守るのがレースの目的なのか、
レースに勝つのがレースの目的なのか、

ただ、
どこかでカジった知識を振り回し、誰かがダメだと言ったからだめだ、
では説得力がないわな。

レギュレーションスレスレの改造は面白みはあるけど、
人に迷惑を掛けないようにしないのが大切だよな。
554HG名無しさん (ワッチョイ a532-t/bi [150.246.182.159])
2018/07/20(金) 23:09:24.89ID:ZmlSif5m0
ドクターは事前車検を一手に引き受けるレギュレーションのエキスパートだぞ。
ドクターのチェックで合格したマシンがレースの車検で落とされた事など一度も無い。
555HG名無しさん (ワッチョイ cb25-/J15 [153.227.60.89])
2018/07/20(金) 23:11:12.21ID:BfmnZmI50
おっ統計の専門家かな
556HG名無しさん (ラクッペ MMc1-blHk [110.165.130.50])
2018/07/21(土) 00:38:52.91ID:6NaGiQj3M
帰ってきたミ
557HG名無しさん (アウアウカー Sad1-+imf [182.251.243.36])
2018/07/21(土) 00:58:23.71ID:jQQQoGWha
ウルトラマン
558HG名無しさん (オッペケ Sre1-ygmt [126.212.128.1])
2018/07/21(土) 01:41:39.24ID:Sx89nH2Wr
>>554
自分は一度落ちた。
事情をドクターに言ったら通ったけど
559HG名無しさん (ワッチョイ a532-t/bi [150.246.182.159])
2018/07/21(土) 06:44:18.70ID:8mUKVJqU0
だろうね。全ての車検係がレギュをちゃんと把握して過去に発売したミニ四駆パーツを
全て覚えてるわけじゃないから間違える事もある。そんな時に頼れるのがドクターなのだ。
560HG名無しさん (ブーイモ MMeb-ni59 [163.49.212.169])
2018/07/21(土) 08:22:17.88ID:ug2UyhQ/M
こうなるから「次から直してね」でほぼ通ることになる
完全アウトとか決勝とかじゃなきゃガバガバだよ
561HG名無しさん (ラクッペ MMc1-blHk [110.165.130.50])
2018/07/21(土) 12:26:08.12ID:6NaGiQj3M
公開車検こそほとんど何も見ないけどな
相手の不備を突いて自分も突き返されたら藪蛇だから
562HG名無しさん (アウアウカー Sad1-c99B [182.249.244.37])
2018/07/21(土) 13:34:31.72ID:fj2aUZMXa
公式の車検ってどれくらいの感じでやってるん?ネジが社外品とかこのモーターのピニオンの色とかチェックするもの?
563HG名無しさん (スッップ Sd43-7JSe [49.98.136.108])
2018/07/21(土) 15:22:03.08ID:88tcmMsqd
基本的に分解車検はしないからFMAに紫ピニオン装着でも
車検落ちは無い。フローティングペラシャでも見えやしない。
決勝まで行く積もりも無いならそれでもいいけどね。
564HG名無しさん (オイコラミネオ MM2b-JtTZ [61.205.93.50 [上級国民]])
2018/07/22(日) 01:00:05.76ID:iO3vSNW6M
今って流行り的に大径タイヤやホイールが使われてるのか?
565HG名無しさん (ワッチョイ 2308-H0hI [61.211.194.103])
2018/07/22(日) 11:40:24.38ID:guk7t1oS0
旧型シャーシの新製品には大径がついてくる場合が多い。
AR以降は中径が多い。

レースは中径以下がほとんど
566HG名無しさん (ワッチョイ 556d-Z9Wx [222.145.99.18])
2018/07/22(日) 13:20:31.16ID:LuXScIZt0
大径いりません
567HG名無しさん (ワッチョイ b5cc-XGEV [180.144.215.66])
2018/07/22(日) 14:29:31.41ID:YBiNrTz70
MS強化シャーシセット(ホワイト)には、
過去に販売されていた94855と現在販売している95246がありますが、
違いは何でしょうか?
568HG名無しさん (ワッチョイ 2308-g2I7 [61.211.194.103])
2018/07/22(日) 15:20:46.28ID:guk7t1oS0
>>566
コースによって大径トルクが中径ハイパーに勝つ場合もあるので、一概に不要とも言えない。
569HG名無しさん (ブーイモ MM43-ni59 [49.239.65.151])
2018/07/22(日) 15:28:25.04ID:MqdPzeimM
94855は職人の手作り、それ以降は完全な機械生産
570HG名無しさん (ワッチョイ 2357-+imf [61.89.174.150])
2018/07/22(日) 22:59:09.78ID:CM2BqmBu0
確かZMCからZMCγになったんだっけ
571HG名無しさん
2018/07/23(月) 00:36:00.64ID:WGWjeFjY
>>565
ありがとう、そのサイズ買ってみるよ
タイヤ選びが辛い難しい
572HG名無しさん (ラクッペ MMc1-NW9q [110.165.194.37])
2018/07/23(月) 18:09:24.17ID:3BEvLRoDM
10年振りぐらいにミニ四駆始めようと思って赤と黒でマシンを作ろうと思ってて今回発売されるリアカーボンを楽しみにしてたんですが人気なんでしょうか?どこにも売ってません
573HG名無しさん (スッップ Sd43-JkKO [49.98.144.2])
2018/07/23(月) 18:35:41.48ID:6OqwMhWnd
人気です
574HG名無しさん (スッップ Sd43-GtlJ [49.98.160.140])
2018/07/23(月) 19:07:45.51ID:pOxo8+bTd
人気だしすぐ折れるから多目に買う人が多いかも
575HG名無しさん (ワッチョイ cb25-/J15 [153.227.60.89])
2018/07/23(月) 20:55:55.33ID:HFyF8wJM0
まずは安価なFRPから始めてみてはどうか
576HG名無しさん (ワッチョイ 238b-H0hI [125.195.163.178])
2018/07/23(月) 22:25:12.98ID:qLwoCNbi0
>>572
通常版リヤマルチも再販有るらしいから待ってみては?
いまだに足りない足りない言われてるから
今回は5スポと同じ勢いで出荷してきそうな気がする
577HG名無しさん (ワッチョイ 351e-jIrz [116.64.6.204])
2018/07/23(月) 22:31:30.39ID:rgaM6ffk0
そら足りないだろ
この2、3日の間に入手し多分で来年まで1年戦わなきゃいけないんだぞ
そんな糞みたいな売り方してるから店の在庫丸ごと買い占めるような奴が沢山出るんだよ
馬鹿正直に発売日に買いにいったってもう何も残ってない
578HG名無しさん (ワッチョイ a532-t/bi [150.246.182.159])
2018/07/24(火) 03:04:42.14ID:viGshiTh0
発売日に飛び込みで買うなんて無理でしょ。
確実に買うなら発表時点で店舗に予約だよ。
579HG名無しさん (ワッチョイ 9b96-H0hI [111.89.79.97])
2018/07/24(火) 09:15:07.96ID:eRrPwoVi0
確かになレアパーツ欲しければ、店舗回れとまでは言わんが
最低でも尼と淀ぐらいは毎日チェックしておいた方が良い
今回の2018リヤカーボンだって数日だが尼で予約してた時期も有るし
そのとき20本予約した奴が昨日発送で今日届くから
結局は早い者勝ちなんだよな
580HG名無しさん (ワッチョイ 45bd-H0hI [60.112.152.52])
2018/07/24(火) 09:38:44.57ID:wgVyjb/h0
今Amazonで定価販売だけどな
581HG名無しさん (アウアウカー Sad1-wknY [182.251.242.48])
2018/07/24(火) 12:25:15.37ID:1a36NC0Ca
>>572
淀で予約できたのなんか2〜3時間程度だよ
発表してから毎日チェックしてても大半は予約すらできてない
尼に至っては伝家の宝刀「商品が用意できませんでした」が稀によくあるしな

だいたい買える奴がいたからといって生産量が圧倒的に足りない事実に変わりはない
582HG名無しさん (ラクッペ MMc1-ljVq [110.165.198.242])
2018/07/24(火) 12:41:58.42ID:Lec1xGpIM
何を言っても「買えなかった僕ちんの為に増産しろ」としか聞こえない
583HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.66])
2018/07/24(火) 13:28:25.45ID:LYbooMzJa
フロントのほうダダあまりしてんの草
オじゃカスはあらをアレンジしてピボット作れよ
584HG名無しさん (アウアウカー Sad1-wknY [182.251.242.15])
2018/07/24(火) 15:57:54.25ID:ci5LfamBa
>>582
残念だが俺はコネで10枚以上は買えてる
ただコネがなきゃ買えない現状はおかしいんだよ

よく会う人でもかなり明暗別れてるけど
安易に自分の分分け与えたり仕入れ元教えたら自分の分が確保できなくなる程度にはカツカツなわけで
誰がどう見ても足りないのは明らかだよ
増産すんななんてのは転売屋と既得権益にズッポリの老舗ステーションくらいだよ
585HG名無しさん (ワッチョイ a532-t/bi [150.246.182.159])
2018/07/24(火) 19:02:03.97ID:viGshiTh0
フロントが余ってるならFRPマルチと組み合わせて同等品に仕上げればいいじゃん。
586HG名無しさん (ワッチョイ 238b-H0hI [125.195.163.178])
2018/07/24(火) 21:33:15.89ID:6B0pmQao0
フロントは長穴が無い分バットマンの方が使いやすいしな
587HG名無しさん (アウアウカー Sad1-wknY [182.251.242.35])
2018/07/24(火) 21:48:13.18ID:/1+r58Uya
JCリアステーに長穴は無いんですが?
だから重宝されてんだろ
ブレーキ側は穴だらけで強度ないからゴミだぞ
46mm幅の前から3番目の2つはホントイラネ
588HG名無しさん (アウアウウー Sa49-bTNB [106.154.117.123])
2018/07/24(火) 22:19:01.30ID:mBYn/Kwja
公式チャンピオン級の人達は
あの長穴があると勝てないのか
589HG名無しさん (スッップ Sd43-GtlJ [49.98.163.185])
2018/07/25(水) 00:12:22.66ID:z7Uc2fghd
ブレーキ側もシャーシ側も折れた
穴あっても良いから太くして欲しい
590HG名無しさん (ワッチョイ 9b96-H0hI [111.89.79.97])
2018/07/25(水) 09:19:34.43ID:4t3yYluV0
>>586
ほんとそれJC2018フロントもだが
あの位置が長穴だと新規に穴開け無い限り
ピボットにすら使えない
591HG名無しさん (ワッチョイ a3ae-GtlJ [221.240.235.38])
2018/07/25(水) 11:57:55.82ID:HhneMpNa0
今度出るブレーキプレートがカーボンででたらマルチは前後とも要らない子になるね
592HG名無しさん (ワッチョイ 9b96-H0hI [111.89.79.97])
2018/07/25(水) 12:38:54.90ID:4t3yYluV0
2018リヤステー尼で定価販売中なんだな
とりあえず10本追加購入したよ
593HG名無しさん (アウアウカー Sad1-uUPk [182.250.242.92])
2018/07/25(水) 12:59:53.56ID:Z+DP5o/2a
13oのアルマイトローラーがもっと種類増えて欲しいな
594HG名無しさん (スッップ Sd43-GtlJ [49.98.154.240])
2018/07/25(水) 20:02:50.46ID:JPH+KD5Bd
緑ださんかい緑!
595HG名無しさん
2018/07/25(水) 20:29:54.27ID:R5O83uL7
ローハイトのゴムタイヤを充実させてほしいな
596HG名無しさん (ワッチョイ 238b-H0hI [125.195.163.178])
2018/07/25(水) 20:33:48.13ID:6zzSA7Zc0
>>592
俺も追加で来年までに使うと思われる分買っといた
転売ヤーに持って行かれて少ないだの足りないだの
愚痴言う前にお前らも買っとけよw
597HG名無しさん (ワッチョイ ed47-zNEp [122.25.170.43])
2018/07/25(水) 22:28:13.29ID:Jv9WTEzU0
このスレに触発されて、使う予定もないのに2枚ずつ買ってしまった

世間でどう加工されてるかは知らん
598HG名無しさん (アウアウカー Sad1-maiC [182.251.240.33])
2018/07/25(水) 22:54:32.87ID:6BXoyjSla
決勝戦の動画?か何かで大人に混じって子供が泣きながらレースやってたやつ思い出した

子供に負担かける親父マシンすごいね
599HG名無しさん (アウアウカー Sad1-maiC [182.251.240.33])
2018/07/25(水) 22:56:25.75ID:6BXoyjSla
痛スレとまちがえた
600HG名無しさん (ワッチョイ fb1a-8sdz [218.45.97.233])
2018/07/27(金) 06:03:39.95ID:87kkEPG40
ms evoって買ったほうがいいすか?
5000円の価値がある?
601HG名無しさん (ワッチョイ 8333-h18z [114.16.87.34])
2018/07/27(金) 06:10:55.58ID:LG1Ts2OR0
パーツ取りには高い
602HG名無しさん (ガラプー KK5e-kVDv [05006010898706_nz])
2018/07/27(金) 07:14:11.28ID:oaPMj22RK
>>600
特に買う必要ないです
603HG名無しさん (アウアウカー Saa7-T75X [182.250.242.69])
2018/07/27(金) 07:47:33.30ID:tyHOB/F1a
旧620じゃないMSEVOとか価値ゼロ
604HG名無しさん (ブーイモ MM73-joyB [210.149.254.152])
2018/07/27(金) 08:23:21.92ID:QxEZ5c8cM
箱のまま飾るためなら買っていいね
605HG名無しさん (ササクッテロル Spbf-6070 [126.233.89.243])
2018/07/27(金) 10:46:22.67ID:9G/lQmj3p
専用のFRPをうまく使えるかどうかだ
606HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-2QVD [106.161.133.170])
2018/07/27(金) 12:31:10.30ID:Y1N2BsBoa
MSEVOの当時物は近所の模型屋でも最後まで売れ残ってたな
607HG名無しさん (アウアウカー Saa7-/S/R [182.251.242.3])
2018/07/27(金) 13:36:53.04ID:SPAAY7b5a
当時物のEVOなら旧620だけで5000円の価値あるけどモデギャラのEVOは買う価値無いね
リサイクルショップやネットで売っても二束三文にしかならんよ
608HG名無しさん (ワッチョイ cfc2-xqPb [110.4.167.246])
2018/07/27(金) 14:11:02.55ID:3EtQnEFI0
ぶっちゃけ
尼に出品しちゃえば当時物と区別つかないからな
混合在庫もあるし
609HG名無しさん (アウアウカー Saa7-T75X [182.250.242.94])
2018/07/27(金) 15:31:09.46ID:UqnrxLJLa
騙して売るなら1番いい
610HG名無しさん (スプッッ Sd0f-v08s [110.163.224.61])
2018/07/27(金) 15:53:19.92ID:3sfKFMyzd
xシャーシのヒクオってどのように作ってますか?
アーム部分はaパーツの出っ張りかわすようにカーボン削ろうかと思うんですが、マスダン吊るす方をビス止めすると叩く時邪魔になる気がするんですが知恵を貸してください。
611HG名無しさん (アウアウカー Saa7-/S/R [182.251.242.4])
2018/07/27(金) 17:53:45.85ID:5sqqVn+6a
youtubeにいくつか作例あるから見てみなさい
横幅あるシャーシだからAパーツの上通すか組継ぎでタイヤとシャーシの僅かな隙間狙うかしかないよ
普通は前者、後者はかなりカツい
612HG名無しさん (ラクッペ MM0f-qOR8 [110.165.183.177])
2018/07/28(土) 00:43:04.79ID:/d+h90/UM
そこで困ってないだろ
613HG名無しさん (ワッチョイ 2f06-Stwv [14.3.134.100])
2018/07/29(日) 19:10:10.76ID:TDPa+U090
エンペラーの30周年モデルってレアなの?
買った方がいい?
614HG名無しさん (ワッチョイ 8333-h18z [114.16.87.34])
2018/07/29(日) 19:15:51.16ID:KuVkTs6j0
いや、自分が欲しいと思えば買えばいいだろ
レアとか気にするのは転売屋の思考だろ
だからあんたは買わんでいい
615HG名無しさん (ワッチョイ 2f06-Stwv [14.3.134.100])
2018/07/29(日) 19:20:42.63ID:TDPa+U090
性能無視のただの記念モデルなのか
普通に速いやつなのかそういうことが知りたいんだけど
616HG名無しさん (ワッチョイ c625-6070 [153.227.60.89])
2018/07/29(日) 19:50:11.98ID:9CTNYwqN0
MSシャーシは今一番ホットなシャーシだぜぇ
617HG名無しさん (ワッチョイ 2f06-Stwv [14.3.134.100])
2018/07/29(日) 19:56:47.80ID:TDPa+U090
>>616
じゃあ買うわ
ありがとう
618HG名無しさん (ワッチョイ cfc2-5uno [110.4.167.246])
2018/07/29(日) 20:08:22.92ID:mu2q2yjr0
入賞者見てると現状MS一択のような気がします
乗り換えている方々も多いようですけども
やはり他のシャーシでは勝ち目はないのでしょうか
619HG名無しさん (スッップ Sd42-XDZQ [49.98.129.30])
2018/07/30(月) 00:45:18.51ID:6hjZYJSNd
MS以外で本気で勝負を挑むのは超玄人かバカ
620HG名無しさん (ワッチョイ db47-kTp/ [122.25.170.43])
2018/07/30(月) 01:18:01.93ID:jxxlNQ220
だが初心者に勧めるシャーシではないよ

ある程度他のシャーシを使い込んで限界を感じたり、加工技術が上がってから使うべき
621HG名無しさん (スッップ Sd42-XDZQ [49.98.129.30])
2018/07/30(月) 06:46:01.99ID:6hjZYJSNd
質問の答えになってない
気を付けた方がいいぞ
622HG名無しさん (ワッチョイ c6e0-L7Tv [153.156.81.74])
2018/07/30(月) 07:36:13.54ID:4zAga1zt0
慣らしスプリントを満タン電池で使いこなす自信があるなら両軸なんぞぶっちぎれる。
623HG名無しさん (ブーイモ MM73-joyB [210.148.125.116])
2018/07/30(月) 08:20:55.76ID:aGT+zRRVM
MSはぐにゃぐにゃさせるために使ってるの?
624HG名無しさん (ワッチョイ 0f1e-EW9V [116.64.6.204])
2018/07/30(月) 08:35:16.83ID:/T1YlxAy0
片軸は上位モーター使うためには各部の補強とかいろいろ手を入れなきゃいけないからね
その割にペラシャ受けのせいで結構シャーシの寿命が短い
速さは全然負けてないけど手間かかるから続かない人多いイメージ
旧シャーシは拡張性の問題もあるから余計手間かかるしね
625HG名無しさん (スフッ Sd42-NPWc [49.104.5.237])
2018/07/30(月) 14:37:46.03ID:dnTPxbIZd
小径ローハイトタイヤが欲しいのですがどれかわかりません…
キットについてるローハイトって中経なんですよね?
626HG名無しさん (スップ Sd42-h18z [49.97.101.140])
2018/07/30(月) 15:15:54.16ID:gnBrW1cJd
小径ローハイトは知らんが小径で一番小さいのはTRFワークスjrなどについてるな
627HG名無しさん (オッペケ Srbf-dfUT [126.161.117.97])
2018/07/30(月) 15:21:20.91ID:psubZDsCr
いわゆるペラタイヤのことを言ってるような気がする
薄いタイヤは、みんな厚いタイヤからヤスリとかで好みの薄さまで削り出してるんだ
628HG名無しさん (スッップ Sd42-h18z [49.98.151.42])
2018/07/30(月) 15:22:50.39ID:TjDmAfFKd
ワークスのは24mmの小径
ローハイトと呼ばれてるタイヤは小径・中径と言われてるものと大径の2種類しかない
629HG名無しさん (ガラプー KK5e-kVDv [05006010898706_nz])
2018/07/30(月) 15:35:29.50ID:TrPz37bJK
中径って書いてある商品は存在しない
630HG名無しさん (ワッチョイ 2732-Q5Zu [150.246.182.159])
2018/07/31(火) 06:11:17.51ID:70YqfbKL0
タイプシャーシ時代のスーパーミニ四駆に装着されていたスリックタイヤホイールが
中径に分類されるが既に廃番。

ナックルブレイカー等の小径ホイールのタイヤを薄くすれば小径ローハイトになる。
631HG名無しさん
2018/07/31(火) 12:50:13.43ID:XJ6YYfmc
単体でローハイトのゴムタイヤって売ってないの?
ホイール付きばかりのような気がする
632HG名無しさん (スプッッ Sd42-fxrh [49.98.17.169])
2018/07/31(火) 12:59:41.66ID:fgCh4kv8d
>>631
オフセットタイヤなら
633HG名無しさん (ワッチョイ 0f1e-EW9V [116.64.6.204])
2018/07/31(火) 17:11:27.24ID:rSIwtknE0
どうにかしてスーパーハードとローフリ買ってください
634HG名無しさん (スッップ Sd42-XDZQ [49.98.135.30])
2018/07/31(火) 17:57:47.89ID:/ZrFOt86d
>>631
リサイクルショップ系だとキットばらしのノーマルタイヤが100円とかで売ってるよ
635HG名無しさん (ワッチョイ 2732-Q5Zu [150.246.182.159])
2018/07/31(火) 18:27:01.98ID:70YqfbKL0
>>631
ローハイトのキット付属は使わないで死蔵される傾向。
ミニ四駆の知り合いをつくればいくらでもタダでくれると思う。

自分が上級になったら初心者に余ったパーツをあげるよう心掛けよう。
636HG名無しさん (ワッチョイ 8633-zedw [121.108.251.241])
2018/07/31(火) 20:17:40.19ID:6pSWAXti0
結局ポリカのリフターはだめなの?
637HG名無しさん (ワントンキン MMd2-VP9+ [153.147.78.99])
2018/07/31(火) 20:20:36.49ID:67bmFb9cM
誰がそんなこと言った?
638HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-tj7p [126.242.155.157])
2018/07/31(火) 21:04:43.88ID:7Dpzu0Ns0
>>636
カットラインの内側ならオッケーらしい
639HG名無しさん
2018/07/31(火) 21:32:45.22ID:XJ6YYfmc
>>632
>>634
>>635
諸先輩方、ありがとう
復帰組で必死に情報集めてました、ミニ四駆もいろいろ変わったなと思う
また頑張ってそして楽しくやっていきます
640HG名無しさん (ワッチョイ 2257-53i4 [61.89.174.150])
2018/07/31(火) 21:35:04.81ID:l5pK5ret0
>>630
スーパーミニ四駆にタイプ系シャーシを採用したキットなんてないぞ
レーサーミニ四駆と勘違いしてる?
641HG名無しさん (ワッチョイ c625-6070 [153.227.60.89])
2018/07/31(火) 21:47:11.63ID:IzmNSbfl0
え…端材として使うのにもポリカは余白部分ダメなのか?
そんなわけない…だろ?
642HG名無しさん (ガラプー KK5e-kVDv [05006010898706_nz])
2018/07/31(火) 22:05:57.47ID:PhMCVC84K
また勝手にレギュ作られてる
643HG名無しさん (アウアウカー Saa7-/S/R [182.251.242.36])
2018/07/31(火) 22:06:54.78ID:guiWHaoXa
タミヤとしては禁止はしない
ただしキャッチャーやポリカの余白だと「元の形状が分からない」に抵触する可能性があり、
決勝の見せ合いっこで指摘されたらどうしようもない
だからキャッチャーもポリカの端材もタミヤとしては推奨はしない

充電池の件もそうだがタミヤは工夫してほしいのでなんでも禁止は極力したくないようだよ
禁止されてないから堂々と使うか、余計なトラブル避けるために忖度するかはレーサー次第
644HG名無しさん (アウアウカー Saa7-/S/R [182.251.242.36])
2018/07/31(火) 22:08:41.26ID:guiWHaoXa
ついでに言うとこれはあんまりだって使い方が常態化すれば禁止される可能性は十分あります

だそうです by ドクター
645HG名無しさん (ワッチョイ db14-VP9+ [122.16.105.54])
2018/07/31(火) 22:09:23.30ID:fNDokcmE0
推奨しないどころか、どんどん工夫して欲しいというスタンスだと思うが?
646HG名無しさん (アウアウカー Saa7-/S/R [182.251.242.36])
2018/07/31(火) 22:10:23.76ID:guiWHaoXa
キャッチャーバンパーとかはハッキリとやめてほしいって言われたよ
647HG名無しさん (スップ Sd62-HUqv [1.72.3.66])
2018/07/31(火) 22:14:24.01ID:YxAfA6Wxd
キャッチャーでバンパーを作るの?
648HG名無しさん (スッップ Sd42-XDZQ [49.98.135.30])
2018/07/31(火) 22:33:09.35ID:/ZrFOt86d
つまり禁止されるまでは違反ではない
649HG名無しさん (ブーイモ MM42-joyB [49.239.66.234])
2018/07/31(火) 22:34:01.49ID:w8/CpMKeM
ここのヤツらって「ドクターが言ってた」って言えばなんでも信じるんだよな
650HG名無しさん (アウアウカー Saa7-B64j [182.251.240.48])
2018/07/31(火) 23:02:26.75ID:yJBpDMH1a
レギュに書いてあることが全て
651HG名無しさん (アウアウカー Saa7-eOoN [182.251.243.44])
2018/07/31(火) 23:09:30.49ID:gF8HXmPfa
ハイハイワロスワロス
652HG名無しさん (アウアウカー Saa7-T75X [182.250.242.74])
2018/07/31(火) 23:19:34.54ID:rVOVZsaVa
ドクターがいっててもレギュレーションに書いてなかったらせーふだよ
653HG名無しさん (アウアウカー Saa7-/S/R [182.251.242.46])
2018/07/31(火) 23:20:45.18ID:VVhZqvV2a
問い合わせてみればいいんだよ
大会行けば直接聞けるだろ
654HG名無しさん (ワッチョイ a31e-lgLX [210.194.100.234])
2018/07/31(火) 23:35:27.91ID:6ozWaR9I0
ポリカボディを塗装する場合、現状はタミヤのポリカ用スプレーしか選択肢はありませんか?筆塗りかマーカー塗りしたいのですがアクリル等はポリカに向かず、ポリカ用マーカーは生産終わってるみたいなので…
655HG名無しさん (ブーイモ MM42-joyB [49.239.65.34])
2018/07/31(火) 23:42:19.29ID:M0NfVZjHM
アホ「ドクターに聞いたから間違いない」
動画も音源もないのによく言えたもんだよな
656HG名無しさん (ブーイモ MM42-joyB [49.239.65.34])
2018/07/31(火) 23:43:28.46ID:M0NfVZjHM
>>654
空き瓶とかにスプレーして液体をためて筆塗り
657HG名無しさん (ワッチョイ 2732-Q5Zu [150.246.182.159])
2018/07/31(火) 23:47:40.13ID:70YqfbKL0
>>654
ペットボトル工作の方がその手の塗装には詳しいがマジック、リキテックスでも塗れる。
自動車用なら高価だけどバンパー用のウレタン系スプレー。
勿論、塗料の種類まではレギュで規制されてない。

どんな材料を使おうがマルチテープで覆ってあれば調べられやしないよ。
今の所ミニ四駆製品以外でわざわざ隠すような凄い材料は見当たらないけど。
658HG名無しさん (スププ Sd42-qAap [49.98.50.119])
2018/08/01(水) 08:35:54.08ID:ZiVHiuqbd
最近復帰したのですが今はベアリング使うより
ポムのハトメ使ってる方が回るって本当ですか?
659HG名無しさん (アウアウカー Saa7-GAfb [182.251.55.10])
2018/08/01(水) 08:39:42.07ID:t5WMBqxUa
着地の際の反発を抑える免震機構が欲しいとして
それは通常のGUPのマスダンパーで充分であると思うのですが
わざわざ複雑な加工を施してヒクオ等を構成する理由って何ですか
660HG名無しさん (オイコラミネオ MM47-FeqO [150.66.111.253])
2018/08/01(水) 09:29:07.71ID:D+8YF4p+M
>>640
ところがどっこい
何の車種を指すのかよくわからんが確かに当時タミヤはスーパーミニ四駆呼んでたタイプシャーシがあるよ
二次ブー厶当時、S1のスーパーミニ四駆用のゴールドターミナルだと思って買ったら全然合わなくて愕然とした記憶がある
661HG名無しさん (アウアウカー Saa7-T75X [182.250.242.74])
2018/08/01(水) 11:41:45.88ID:vqvpEhjua
>>659
着地の際の反発を抑える免震機構として使ってないからだよ
662HG名無しさん (ワッチョイ e2ae-XDZQ [221.240.235.38])
2018/08/01(水) 12:06:19.49ID:UaXgkeze0
>>658
620使わないならポムが良いけどすぐだめになるよ
663HG名無しさん (ワッチョイ e2ae-XDZQ [221.240.235.38])
2018/08/01(水) 12:15:43.98ID:UaXgkeze0
>>659
制震性も上がるし飛びの姿勢制御ができるからだよ
またバネとかポリカの端材でリフターにすればより制御性は上がって積極的に姿勢を作れる
CO率も下がるし着地後の再加速にも差が出るしウエイトも軽くてすむ

まずやってみろ
664HG名無しさん (ワッチョイ 2257-53i4 [61.89.174.150])
2018/08/01(水) 13:28:32.78ID:TfGot22j0
>>660
それスバンテかSSSかをスーパーってつくから勘違いしてただけじゃね?
二次ブーム当時に出たレーサーミニ四駆って数台しかないし
665HG名無しさん (アウアウカー Saa7-eOoN [182.251.243.46])
2018/08/01(水) 13:36:07.54ID:5Z4toGfYa
>>664
二次ブームの頃っつったらフルカウルのカテゴリー出てきてスーパーとレーサーの区切りなんてはっきりしてた筈だしな
スーパーシューティングスターとかスーパーミニ四駆とデザイン変わらんかったから勘違いしてるんだろうな
666HG名無しさん (オイコラミネオ MM5e-zKys [61.205.81.117])
2018/08/01(水) 14:44:35.04ID:GWl7U/U5M
>>663
マスダンパーでコースに合わせた制振ができれば、それでいい。が
一見でセッティングだすのが難しいね。
667HG名無しさん (オッペケ Srbf-dfUT [126.211.117.65])
2018/08/01(水) 15:23:36.75ID:gRHXBQOtr
>>658
昔からあるいわゆる丸穴ボールベアリングよりはPOMのが回る
が、2つで700円(1台分だと1400円)する620ベアリングってのは耐久性はもちろん、回転も良い
POM使うのはコストの問題だけだよ、大人マシンなら基本的には620使う
668HG名無しさん (オッペケ Srbf-VqJ8 [126.200.38.253])
2018/08/01(水) 16:38:15.14ID:U6bxUSmcr
>>667
駆動出しのときはPOM使ってる。
負荷かけなければそれほど磨耗しない。
669HG名無しさん (ワッチョイ c625-6070 [153.227.60.89])
2018/08/01(水) 17:42:54.16ID:BhXw6bhT0
POM軸受けは穴のセンター出てなかったりするからやっぱり620で間違いない
一度揃えればずっと使えるし
POMは妥協案。回るとは言うけど走るとやっぱり差はある
670HG名無しさん (ワッチョイ 3398-S2Kv [180.0.152.176])
2018/08/02(木) 01:10:19.49ID:8vE/YzaF0
ぬるレーサーだから丸穴使ってるけど、脱脂しなくても620のがいい?

620は脱脂しないと使えないって聞いたんだが、脱脂した後はどのくらいの頻度でメンテするものなの?
671HG名無しさん (ワッチョイ bf2b-rBga [115.36.38.239])
2018/08/02(木) 01:20:02.09ID:5O2OHFch0
復帰組なのかな、小学生の頃ちょっとだけやってました。3歳の娘が興味持ち出して代わりに作りました。塗装が地味にメンドかったです。

近所のおもちゃ屋コースでデビューしたら、s字⁈波打ち⁈後のジャンプでたまーに姿勢崩して、そのまま吹っ飛んじゃうのがありまして対策を検討してます。

車種はミニ四駆パンダ2、ノーマルモーターでローラーは前後19mmアルミベアリング、あと軸受け6角ベアリングで他は組んだだけです。コース出したら意外に早かったんだけどバッテリーがエネループだったから⁈

んで、ぶっ飛び対策なんですがアルミホイールとスーパーハードローハイトタイヤぐらいで何とかなりますかね⁈あまりパーツをゴテゴテ付けると娘が泣いちゃいそうで……

あと、昔のハイパーミニモーターがあるんですがノーマルから変えたらやっぱりかなり早くなっちゃいますか⁈
ギア比を5:1くらいにすれば何とかなりますかね⁈

上級者の方々、是非ご教授下さいませ
672HG名無しさん (ブーイモ MM7f-wFhy [163.49.209.171])
2018/08/02(木) 01:21:32.09ID:LQEQ5rIdM
>>670
丸穴つかう奴は本当の無能雑魚
これを覚えてすぐ丸穴捨てたほうがいいよ
673HG名無しさん (スッップ Sd5f-nm/A [49.98.129.151])
2018/08/02(木) 06:41:38.49ID:U/o0z5nVd
>>671
どこのおもちゃ屋ですか?
674HG名無しさん (ブーイモ MM57-ysST [210.149.250.208])
2018/08/02(木) 07:02:45.32ID:eHAmAMu3M
細かいけどPOMの軸受も色によって微妙に違うね。やはり黒はあまり滑らないイメージ
675HG名無しさん (ワッチョイ bf2b-rBga [115.36.38.239])
2018/08/02(木) 07:18:02.46ID:5O2OHFch0
>>673
愛知県のプライムツリー赤池の中にあるビックトイズです。
676HG名無しさん (アウアウカー Sab7-LSF5 [182.251.55.10])
2018/08/02(木) 10:12:41.65ID:Sd5NDhkIa
いずれにせよコストまで含めるとPOM素材の軸受けは優秀だな
これだけ20個入り200円のGUPとか出して欲しいほど
677HG名無しさん (ワッチョイ ffec-0NUX [101.50.129.182])
2018/08/02(木) 11:05:54.75ID:rk3SX3qB0
ATバンパーっていうの作ってみたんですが、ローラーを前から押すとアッパースラストになっちゃいます。
どうすればアッパースラストにならないようにできるんでしょうか、どなたか教えて下さい
678HG名無しさん (ワッチョイ 3f57-R0Ou [61.89.174.150])
2018/08/02(木) 11:50:53.15ID:uzOnP0aM0
ローラーをバンパーの下に着けりゃ良くね?
679HG名無しさん (スッップ Sd5f-msUr [49.98.146.66])
2018/08/02(木) 12:46:51.67ID:7S7f1pNJd
>>671
着地したあと乱れて吹っ飛ぶ→マスダン
飛ぶ姿勢がすでに傾いてる→シャーシ作り直し
飛びすぎてコースに収まらない→ブレーキ

あとは観察してトライアンドエラーの繰り返しよ
680HG名無しさん (オイコラミネオ MM7f-fCjC [61.205.86.32])
2018/08/02(木) 13:03:36.41ID:Eqr6x4+FM
POMの軸受けはワークマシンで使ってる。
620は最初に買った12個を3台で使ってる。
シャーシ交換毎に洗浄・注油すれば好調。
681HG名無しさん (ワッチョイ 63a7-uuZP [58.90.229.182])
2018/08/02(木) 13:29:51.93ID:rhRMI1sp0
>>675
部品だけ買いに行く事があるわ
682HG名無しさん (スップ Sd5f-Ry9x [1.75.4.149])
2018/08/02(木) 13:30:28.66ID:UxttfzVrd
ワークマシンならなおさら620使うべきだろ
683HG名無しさん (ワッチョイ 331e-fYNi [116.64.6.204])
2018/08/02(木) 13:49:32.46ID:m2jmruKn0
ワークマシンでPOMとかアホかよw
ワークマシンは5:1にプラズマと選別した強化シャフトに620はマストだろ
余りパーツで精度悪かったらワークマシンの意味がない

>>676
スペーサーにも使えるし俺もそんな感じでAOパーツに欲しいと思うわ
684HG名無しさん (アウアウアー Sa7f-rNGc [27.93.160.78])
2018/08/02(木) 14:10:10.24ID:0WXepvuna
>>671
そのパーツだけで対応するなら、フロントのみアルミホイール、リアのみスーパーハードかなぁ
フロントを重くしてリアのグリップ抜いてジャンプを低く頭から着地させる
685HG名無しさん (オイコラミネオ MM97-fCjC [122.100.26.117])
2018/08/02(木) 17:04:22.01ID:6XevRj9EM
>>682
そーかぁ、ワークマシン用に620買ってくるわ。
686HG名無しさん (アウアウウー Sa17-10BI [106.161.120.141])
2018/08/02(木) 18:00:38.60ID:ElC1BRPpa
>>683
アルミホイールも
687HG名無しさん (ワッチョイ 33cf-Ry9x [180.50.20.38])
2018/08/02(木) 19:28:44.01ID:DG5U9kdK0
ワークマシンの620は社外品でもええんやで
688HG名無しさん (ガラプー KK7f-pJAf [05006010898706_nz])
2018/08/02(木) 20:24:43.86ID:bg2aGmEgK
むしろ社外品の方が良い
689HG名無しさん (ワッチョイ e31a-j3zu [218.45.97.233])
2018/08/02(木) 21:47:43.93ID:qcqZVLEW0
社外620ってどこで買うの?
モノタロウとか?
690HG名無しさん (ワッチョイ cffe-AJz5 [153.216.251.215])
2018/08/02(木) 21:54:07.70ID:wbozmZGU0
そんなのどこでもいいだろ
社外の意味広すぎて
691HG名無しさん (ガラプー KK7f-pJAf [05006010898706_nz])
2018/08/02(木) 22:00:39.55ID:bg2aGmEgK
ラジコン屋に行くと安くて性能の良いベアリングいっぱいあるよ
692HG名無しさん (スプッッ Sd77-rBga [110.163.217.136])
2018/08/02(木) 22:59:43.30ID:P3/SzEmyd
>>679
あんまりゴテゴテつけたくないから、マスダンやブレーキは考えてないんですよ〜娘がパンダの流麗なボディが好きみたいなんで

>>681
是非買いに行った時にコースみてアドバイスオナシャス!真ん中らへんにあるジャンプが鬼門であります。

>>684
なるへそ、とりあえずそれでやってみますです!アドバイスありがとうございます!
693HG名無しさん (スッップ Sd5f-nm/A [49.98.132.167])
2018/08/02(木) 23:05:12.99ID:B7xu5LY/d
ゴテゴテ付けたくないんだったらたまーにのコースアウト位は目をつむれよ
電圧落として速度落として入れるしかないだろ
694HG名無しさん (スプッッ Sd77-rBga [110.163.217.136])
2018/08/02(木) 23:16:50.13ID:P3/SzEmyd
>>693
そこを頑張るのが醍醐味じゃないですかwww
アスリートじゃないので、縛りで頑張ってみますよ〜
695HG名無しさん (ワッチョイ ef18-Ry9x [223.135.49.207])
2018/08/02(木) 23:34:26.36ID:1IQuxBSi0
こうしてまた1人、新たなヒクオコロスギロチンギミックマンが世に放たれたのであった
696HG名無しさん (ワッチョイ 331e-fYNi [116.64.6.204])
2018/08/03(金) 00:43:44.11ID:WMqAUALf0
いや、そもそも醍醐味なんて人それぞれだし
正攻法のアドバイスされたらそれは嫌とか自己中すぎる
だったら人に聞かずに自分だけでやれよと
697HG名無しさん (ワッチョイ bf2b-rBga [115.36.38.239])
2018/08/03(金) 01:08:51.83ID:vxXl7zne0
>>696
醍醐味は人それぞれはわかる、そりゃそーだ。これは私はの言い方が悪かった。申し訳ありません。

だが正攻法⁈のアドバイスを求めた訳ではない。ゴテゴテつけたくないと最初にそう書いてあるでしょ⁈そこは文脈を理解して欲しい。正攻法の押売りはありがた迷惑ってか、ググればそんなん沢山でてくるからわかりますよ(笑)

だから684さんの様な回答を求めていた訳、少ないパーツでなんとかやりくりする方法が知りたかったのよ。
698HG名無しさん (スッップ Sd5f-Ry9x [49.98.128.49])
2018/08/03(金) 01:15:21.16ID:71nKKjXFd
セッティングの答えを求めてるだけなの?
そんなんなら自分で考えて色々試した方が絶対楽しいと思いますけどね
699HG名無しさん (ワッチョイ 331e-fYNi [116.64.6.204])
2018/08/03(金) 01:29:13.41ID:WMqAUALf0
提灯全盛期に比べりゃ今なんてガチマシンでも超スッキリだわ

だいたい速度落とせとかブレーキ付けろとか正攻法でも全くゴテゴテにならないアドバイスしてくれてるのに
正攻法は求めてないとかそこまで偉そうなことほざくなら自分で考えればいいだけだろ
ググってわかる程度すらやってねーから飛ぶんだよハゲ
700HG名無しさん (スッップ Sd5f-Ry9x [49.98.128.49])
2018/08/03(金) 01:46:07.87ID:71nKKjXFd
初心者には勝利・完走だけじゃなくそこに至る過程も楽しいってことを気づいて欲しい
縛りとか醍醐味とか言うならなおさらな
701HG名無しさん (ワッチョイ bf2b-rBga [115.36.38.239])
2018/08/03(金) 01:53:23.98ID:vxXl7zne0
>>698
はい、ぶっちゃけセッティングの正解が欲しいだけです。だって娘が走らせて飛ばなければそれでいいんだから。
文脈から本題を理解してもらい感謝です。
私が楽しむんじゃないんですよ、娘のミニ四駆なんで。

699さんは美的センスがないですね、マスダンやブレーキ着いた時点で一般人にはゴテゴテですよ…
しかもほぼ素組って書いたのに、ググってわかることすらやってないとか言っちゃうし。
ほんと文章を読む力がないですねぇ…あまつさえ暴言で〆るとか知性のなさを感じますよ(笑)
702HG名無しさん (ワッチョイ 331e-fYNi [116.64.6.204])
2018/08/03(金) 02:01:41.92ID:WMqAUALf0
速度落としたりブレーキにマスダンが必要だとは知らなかったわー
マスダン付けろなんてだーれも言ってないわけだが
文章読む力がどうこう言う割に都合の悪い部分は見えないらしいぞ
またいつもの釣りだなこいつ
703HG名無しさん (ワッチョイ 3398-S2Kv [180.0.152.176])
2018/08/03(金) 05:33:39.50ID:P2eapXE10
他人任せとか娘さんかわいそうw
704HG名無しさん (ワッチョイ 0333-Ry9x [114.16.87.34])
2018/08/03(金) 05:50:31.80ID:4QxR8mVb0
学校行けば何でも教えてくれると思ってるバカ親と同じだな
705HG名無しさん (ブーイモ MM5f-wFhy [49.239.70.50])
2018/08/03(金) 06:34:31.07ID:HdIVInUBM
愛知の人間をまともだと思う方がどうかしてるんだぞ
706HG名無しさん (スッップ Sd5f-nm/A [49.98.132.167])
2018/08/03(金) 06:46:40.09ID:gfuTRjGRd
電圧落とすのがベストアンサーだな
娘3歳なんだろ?改造パーツ買ってる時点でオヤジのエゴしかないじゃん
707HG名無しさん (アウアウウー Sa17-msUr [106.154.109.146])
2018/08/03(金) 06:49:39.37ID:RUQlzp3oa
電池をもう二本積んで重くしてやればどうだ
マスキングテープで見えないところに貼る

それとも
スピードも出したい
素組の見た目も変えたくない
ジャンプも決めたいってのかな?
708HG名無しさん (ワッチョイ 033e-DBN+ [114.167.13.146])
2018/08/03(金) 07:15:56.47ID:O+yhejSa0
素組みに戻して100均のマンガンで走らせればいいだろ
前に似たような奴いたけどアドバイス求めといてあれヤダこれヤダ言ってる奴って自分で考えてないだけでめんどくさいだけだわ
709HG名無しさん (オイコラミネオ MM7f-fCjC [61.205.99.95])
2018/08/03(金) 10:30:47.77ID:FwTtUIyWM
夏に発生する煽りの類かと、
素組で繰り返し走り、電池がタレたら自然に入るようになるからそれでいいんじゃねーの!?
シンプルがいいみたいだから。
710HG名無しさん (オッペケ Srf7-3zvm [126.200.123.23])
2018/08/03(金) 11:12:02.89ID:n/0m/MZor
>>677
アッパーになる分見越して、最初からダウンスラスト付ける
711HG名無しさん (アウアウカー Sab7-IfTQ [182.251.242.45])
2018/08/03(金) 13:00:41.16ID:nTUZM7jFa
本スレでも暴れてるプラボディ君だろ
文体同じだからすぐわかる
712HG名無しさん (オイコラミネオ MM7f-fCjC [61.205.99.95])
2018/08/03(金) 17:17:39.97ID:FwTtUIyWM
>>710
s2のスラスト抜け対策ならFRPでアンダーガード付けるといいかもね。
713HG名無しさん (ワッチョイ 53a2-ppuN [220.97.44.106])
2018/08/03(金) 17:49:23.60ID:lLmODXOW0
ヤスリでペラタイヤを作ってみたんですが見て分からないレベルだけどボコボコしてしまいます
手作業なんで真円とか出ないのは分かるんですがやり方とかリカバリーする方法はありますか?
ワークマシンでやってるのですがブレ等は出ないようにしてるつもりです
714HG名無しさん (スッップ Sd5f-nm/A [49.98.132.242])
2018/08/03(金) 18:15:22.75ID:vcP+rBlud
みて分からないならほぼ真円だとおもう
715HG名無しさん (スップ Sd5f-Ry9x [1.72.7.196])
2018/08/03(金) 18:28:37.02ID:BSYKJTStd
>>713
手作業で作るコツは低速めに回してとにかく丁寧に削る事
高速で一気に削ろうとするとタイヤがヤスリに弾かれてブレる原因になる
あとは精度の良いシャフト・ホイール・軸受けを使う事
薄くしたタイヤのリカバリーは難しいから何個も潰すつもりで慣れるしかない
716HG名無しさん (ワッチョイ ef1e-ysST [119.170.128.49])
2018/08/03(金) 19:48:10.83ID:utgoogVY0
フレキでフロントに19ミリ着けてますがレーンチェンジがイマイチ入らないのでスタビを付けたいのですが、フロントに効果の高いスタビは何でしょうか?
717HG名無しさん (ササクッテロル Spf7-8iL/ [126.233.71.232])
2018/08/03(金) 20:29:30.90ID:WYNF2qa0p
>>713
最後の仕上げに入ってるなら回転するタイヤに弾かれないようヤスリをしっかり持って
そしてヤスリは削ろうと力込めないでタイヤにかすらせる感じというか撫でる感じでスリスリすると良い
718HG名無しさん (ワッチョイ ff9c-LSF5 [133.201.160.224])
2018/08/03(金) 20:52:03.17ID:Rjbz9wHg0
ギヤスタビでええやんけ
そもそもフロント19mmとかどういう意図で選んだんや
719HG名無しさん (ブーイモ MM57-wFhy [210.148.125.222])
2018/08/03(金) 20:54:16.19ID:KXQ6bjPHM
>>716
まず「ミニ四駆 テンプレ」でググッてからどうぞ
720HG名無しさん (アウアウカー Sab7-IfTQ [182.251.242.6])
2018/08/03(金) 21:27:01.23ID:A7cFQSlza
え?フロントにプラリンならアホだがフロント19AAは普通に使うだろ?
え???未だにダブルアルミ一択とか?
721HG名無しさん (スッップ Sd5f-nm/A [49.98.132.242])
2018/08/04(土) 01:11:05.27ID:36oCfdGpd
>>716
普通にスタビセットのスタビか17mmプラリンでいいよ
つか13mmWAは使いたくないのか?
722HG名無しさん (ワッチョイ 9332-s1Tu [150.246.182.159])
2018/08/04(土) 06:47:47.41ID:h7Y77HVP0
>>713
タイヤに水をつけて冷却とヤスリの引っ掛け防止にと言うかむしろ水中で加工する。
少量の中性洗剤を添加すると更になめらかに削れる。

>>716
立体チェンジャーでアッパーになるのはフレキの宿命だよ。
アッパーになるのを利用してフロントブレーキをガツンと利かせなおかつバンクで
ブレーキにならない配置を極めよう。
723HG名無しさん (スップ Sd5f-j3zu [1.75.0.50])
2018/08/04(土) 11:58:38.31ID:hJ54pPV0d
ローラー無制限の今たからばこセッティングってどうなんでしょうか?
前左右2個づつにしたほうがいい?
724HG名無しさん (ワッチョイ 3f08-fCjC [61.211.194.103])
2018/08/04(土) 13:54:21.28ID:dY306zUf0
>>723
スタビがこすれて減速するのがイヤならローラーに替えたら?
725HG名無しさん (ワッチョイ 9332-s1Tu [150.246.182.159])
2018/08/04(土) 14:34:05.82ID:h7Y77HVP0
個数はともかく常時接触するのは左右2個ずつにしといた方がいい。
それを踏まえてイタリアンローラーやスキッドローラーを追加する。
726HG名無しさん (アウアウカー Sab7-IfTQ [182.251.242.35])
2018/08/04(土) 17:28:27.01ID:ae6l5nFfa
>>722
いや、アッパーなんかにねーからな・・・?
それお前のフレキが糞なだけ
727HG名無しさん (ワッチョイ 1325-ppuN [118.0.192.254])
2018/08/07(火) 12:49:06.17ID:ZN9zW3Yf0
初めてJC出るんだけどダッシュ3、チョイ速、タイヤ径25で30キロ位なんだけど流石に遅すぎますかね?
728HG名無しさん (アウアウカー Sab7-IfTQ [182.251.242.49])
2018/08/07(火) 13:49:00.46ID:bWcW7hq2a
はい、遅すぎです
1次通過できるかすら微妙なラインです
スピードチェッカー計測なら最低でも35〜8くらいは出しましょう
1次通過目安は28〜29秒ですがそれだと多分32秒以上かかります
速い人とまっちしたら間違いなく周回遅れで完走前に回収されます
729HG名無しさん (ブーイモ MM5f-wFhy [49.239.65.221])
2018/08/07(火) 18:37:19.31ID:MBCjfM7+M
>>727
ボディ無しで全体像うpしてくれたら1次突破レベルかどうかくらいなら判別とアドバイスできるよ
730HG名無しさん (ワッチョイ 0333-Ry9x [114.16.87.34])
2018/08/07(火) 19:13:25.43ID:RDUDJo3Y0
ファミリーで35出してても2着だったからな
731HG名無しさん (ワンミングク MMdf-7Ds7 [153.155.165.85])
2018/08/07(火) 19:43:31.27ID:Ik2JgOffM
チェッカー速度で勝負してるわけではないしな
732HG名無しさん (ワッチョイ 9332-s1Tu [150.246.182.159])
2018/08/08(水) 02:38:10.85ID:As3BljkQ0
ダッシュ3なら片軸だろうに。スプリント超速に交換するだけで勝てる速度にはなる。
後はロッキングでの減速を最小限にしてモヒカンでCOしないよう対策するだけ。
733HG名無しさん (ブーイモ MM7f-ysST [163.49.209.136])
2018/08/08(水) 20:10:50.55ID:rBJQMMkkM
ゆってスプリントてそんなに速いかな?慣らしたハイパーのほうが速い印象なんだけど、パワダは確かに速いね。
734HG名無しさん (ワッチョイ cf33-xsrt [121.104.191.253])
2018/08/08(水) 20:17:50.12ID:2YDJqpRb0
試合用のハイパーでマシンつくるより
適当スプリント用マシンつくるほうが楽ではある
735HG名無しさん (ラクッペ MM77-BAYs [110.165.177.171])
2018/08/08(水) 20:18:28.54ID:CMdig7ACM
慣らしたスプリントのほうが早い
736HG名無しさん (ワッチョイ cf25-8iL/ [153.227.60.89])
2018/08/08(水) 20:25:34.75ID:fsxlZcL/0
パワダこそハイパーより遅い気がするけど
737HG名無しさん
2018/08/08(水) 20:42:59.60ID:a2b8dy59
もう頼むからボディ半分にして、はいミニ四駆ですだなんていうのやめてくれ
ボディくらい普通にのっけろよ
738HG名無しさん (ワッチョイ 3f08-j3xN [61.211.194.103])
2018/08/08(水) 20:58:06.67ID:f77mqAVv0
慣らしたスプリントが速い。
トルクのツキはハイパーだが、その差はわずか。
ただし、個体の当たり外れもあるから一概に言えないね。
739HG名無しさん (ワッチョイ 83cc-8elY [120.137.254.153])
2018/08/08(水) 21:18:27.81ID:nGGa50Le0
慣らしたスプリントの回転数はどれくらいが平均値なの?
740HG名無しさん (ワッチョイ 331e-fYNi [116.64.6.204])
2018/08/08(水) 21:18:53.04ID:gpNO2gdb0
ハイパーやパワダが速いって言う人はだいたい大径ホイールとか駆動系の出来が悪い
普通に組めば余程ストップ&ゴーなコースじゃない限りスプリントの方が速いよ
トルク重視のモーターでしか速く出来ない人はマシン作りを少し見直した方がいい
アトミックで速度出せるようになってくると世界が変わる
741HG名無しさん (ガラプー KK7f-pJAf [05006010898706_nz])
2018/08/08(水) 21:42:25.18ID:mnml8xnbK
>>740
同じ事考えてた 先に書いてくれてありがとう
742HG名無しさん (ワッチョイ ef1e-ysST [119.170.128.49])
2018/08/08(水) 22:11:51.53ID:XQQlDGLe0
>>740
大径26ミリにアトミ超速は普通に速いけどスプリントにしても速くなんないけど、モーターが悪いのかね?
743HG名無しさん (アウアウオー Sa9f-BAYs [119.104.34.166])
2018/08/08(水) 22:48:32.04ID:actXPjw6a
ミニ四駆のボディ側が本題だと思ってるやつまだいるのな
パソコンのモニターの方がが本体たと思ってるやつと同じなのかな
744HG名無しさん (ワッチョイ 331e-fYNi [116.64.6.204])
2018/08/08(水) 23:19:37.21ID:gpNO2gdb0
>>742
マシン見なきゃなんとも言えんが
「普通に速い」がどの程度なのかが大問題でしょそれ
JCJC何秒とか最悪スピードチェッカー何秒とか客観的な速さわからんと
個人個人の主観じゃ比較のしようがないよ
745HG名無しさん (スップ Sd5f-Ry9x [1.66.103.102])
2018/08/08(水) 23:39:29.84ID:Nga7XNw5d
ダッシュフラットって中径スプリントが鉄板セッティングだろ
746HG名無しさん (ワッチョイ 3398-S2Kv [180.0.152.176])
2018/08/08(水) 23:47:00.86ID:U2200/810
立体ならパワダ、フラットならスプリント、ハイパーは両方の劣化だから出番ない

……と思ってる俺は初心者の域をでていないということか
747HG名無しさん (ワッチョイ ef1e-ysST [119.170.128.49])
2018/08/08(水) 23:49:26.51ID:XQQlDGLe0
>>744
個人の主観だけど、VSテンプレに26000くらいのハイパーの速度が基準かな。チェッカーとかないからわからないけど、アトミでもそれに近い速度は出てるよ。
748HG名無しさん (ワッチョイ 8b1e-LpZS [116.64.6.204])
2018/08/09(木) 00:13:15.76ID:prDUbTV+0
いや、だから近いとか遠いとか主観じゃ会話が出来ないと・・・
あと26000ハイパーは猛烈に遅い部類だからな?
ハイパーなんて最低最悪27500〜だろ
749HG名無しさん (ワッチョイ 2e25-vNMs [153.227.60.89])
2018/08/09(木) 00:24:08.75ID:8Y1T91ry0
回転数の話は電源によって違うから全くあてにならないんだなこれが
750HG名無しさん (ワッチョイ 3a96-IOKZ [219.102.172.8])
2018/08/09(木) 01:34:52.67ID:9IkbuYQ20
>>746
立体を公式に限るなら合ってるよ
751HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/09(木) 05:31:41.30ID:lvRzDBSt0
今年の公式はロッキング抜けるのにパワーを必要とするけどそれ以外はほぼフラット。
DB対策のブレーキがバンクの登りで引き摺るならパワーは必要だろうけど。
しかしながらバンクでブレーキ引き摺ってるような速度域では勝負にならない。
752HG名無しさん (アウアウアー Sa66-KMVR [27.85.204.150])
2018/08/09(木) 13:07:04.78ID:RjpoFw2xa
ハイパーツーならかてるんちゃう
753HG名無しさん (ワッチョイ 2e78-SkTr [153.186.48.21])
2018/08/09(木) 15:58:04.64ID:Ry6noFoV0
アプリの音で計測するのって正確なのかね?
無負荷で46~48は出ないと話にならないとひいじいちゃんが言ってた
754HG名無しさん (オイコラミネオ MM66-8wN5 [61.205.85.216])
2018/08/09(木) 16:08:01.47ID:WcDtlvS1M
信じれば救われる場合もあると思うよ。
755HG名無しさん (アウアウカー Sa73-iEwY [182.251.242.4])
2018/08/09(木) 16:28:59.95ID:/tMmN4Pva
アプリは大まかな比較するもんだから精度求めるもんじゃない
信用できないならレーザー式でも接触式でも好きなの使えばいいと思うよ
756HG名無しさん (アウアウカー Sa73-IOKZ [182.251.252.46])
2018/08/09(木) 17:12:25.71ID:+3PWb6/Ka
>>753
モーターチェッカー系の金属パーツつけて測定するものとほとんど変わらないぐらいには正確。
757HG名無しさん (アウアウカー Sa73-E6Pf [182.251.241.37])
2018/08/09(木) 21:52:04.13ID:xUWXbJDja
ローラー無制限っていつまで?
758HG名無しさん (ワッチョイ 2e25-vNMs [153.227.60.89])
2018/08/09(木) 21:53:20.47ID:8Y1T91ry0
無制限
759HG名無しさん (ワッチョイ 2fdd-4gwP [210.79.193.234])
2018/08/09(木) 22:05:25.72ID:VcdZfmTs0
アプリ考えた人すごいな。

そのうちテレメトリーシステムみたいなアプリ出たりして。技術ってすげー
760HG名無しさん (ラクッペ MM7b-eWPP [110.165.195.187])
2018/08/09(木) 22:25:52.17ID:vxXUzrZVM
ミニ四駆にスマホ乗せて走る勇気があるならどうぞ
761HG名無しさん (アウアウカー Sa73-E6Pf [182.251.241.37])
2018/08/09(木) 23:43:01.56ID:xUWXbJDja
そろそろミニ四駆も進化して、コーンとかにチップ取り付けてそれを並べて、その中を走れるようになればいいのにな
762HG名無しさん (ワッチョイ 2fdd-4gwP [210.79.193.234])
2018/08/10(金) 07:16:22.83ID:Af9CrQlH0
>>760
でかっおもっ
なんかRCみたいに後でスロットルワークとかチェックできる1gぐらいの
電子チップを載せてスマホとかPCに送られてきて、
3Dスキャンみたいのでコースレイアウトが自動でXYZ軸で自動展開されて、
各コーナの横Gとかジャンプ姿勢とか加速とか最高速が確認できるアプリ

という妄想だけど、そういう妄想から新たな技術生まれると思うから
賢い人達〜宜しくお願いします!
763HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/10(金) 07:40:19.71ID:ErMsOhWd0
自動車サイズのロボレーサーならもうあるよ。
764HG名無しさん (ラクッペ MM7b-eWPP [110.165.195.187])
2018/08/10(金) 09:50:57.30ID:pm6xZrFUM
>>762
それに近いものはもうある
お前さんが知らないだけだよ
先週末のメイカーフェアにも出てたし
765HG名無しさん (ワッチョイ faae-0nlw [221.240.235.38])
2018/08/10(金) 12:06:51.27ID:DDOuZOw30
メイカーw
766HG名無しさん (アウアウカー Sa73-iEwY [182.251.242.49])
2018/08/10(金) 12:35:00.79ID:ojAD2hKqa
掃除機みたいなセンサー付けるから車っぽくはないがライントレース競技とかはかなり昔からあるだろ
767HG名無しさん (ラクッペ MM7b-eWPP [110.165.195.187])
2018/08/10(金) 15:50:41.80ID:pm6xZrFUM
>>765
知らないかもしれないけどAIミニ四駆大会とかもやってるよ
768HG名無しさん (ワッチョイ fabd-LNaH [221.25.71.211])
2018/08/10(金) 23:30:41.63ID:l2lAlqNE0
Raspberry Piみたいなモノを使えば出来るんじゃない?
処理能力が低くて無理かもしれないけれど
769HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/11(土) 07:57:03.24ID:XDf1y2e/0
ラジ四駆がそうだったようにコースを走らせる限りミニ四駆はほぼ全開走行。
コースじゃない場所をステアしてコントロールし始めたらそれはラジコン。
770HG名無しさん (アウアウオー Sab2-eWPP [119.104.32.226])
2018/08/11(土) 08:28:21.73ID:23bLndSsa
自律走行の話してるんだからそれ違うだろ
遠隔で操作するからラジコン
ラジオは電波のことだぞ
771HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/11(土) 10:37:29.71ID:XDf1y2e/0
おもちゃの分類としては確実にラジコンの分野に分類される。
赤外線操縦のおもちゃもラジコンの分野に分類されるのと一緒。

従ってレイスティンガーやGPマシンが実現したらそれはミニ四駆とは言えない。
772HG名無しさん (アウアウカー Sa73-iEwY [182.251.242.4])
2018/08/11(土) 11:58:02.87ID:bb7qFsfia
だから自動制御の話してんだっつってんだろw
操縦しねーの、機械が判断すんの、コントロールしないものをラジコンとは言わないの
バカなのかコイツは?
773HG名無しさん (ラクッペ MM7b-eWPP [110.165.189.230])
2018/08/11(土) 14:24:36.70ID:nshm8WumM
そりゃバカなんだろ
多分人間が操作しないでマシンが自律的に判断するということが理解できてないんだと思うよ
774HG名無しさん (ワッチョイ fbbd-rWw3 [126.85.60.161])
2018/08/11(土) 21:28:24.78ID:YlwJ6cQB0
つまりはGPチップΓ
775HG名無しさん (アウアウオー Sab2-eWPP [119.104.20.66])
2018/08/11(土) 21:39:17.58ID:QHH+nJtpa
特定のフェーズで減速するようにスラストやブレーキ、スタビの類を予め仕込んでおくのは原始的なプログラミング
AI制御とやろうとしていること自体はほぼ変わらないよ
776HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/11(土) 22:26:01.63ID:XDf1y2e/0
機械が自律的に判断w
事前にその場で操縦するか前もって覚えさせるかの違いに過ぎないのに。
777HG名無しさん (アウアウカー Sa73-iEwY [182.251.242.45])
2018/08/11(土) 23:19:13.21ID:BFmFHELIa
負け惜しみはいいから素直にごめんなさいしときなさい
778HG名無しさん (ワッチョイ cb98-8FTb [180.0.152.176])
2018/08/12(日) 00:25:05.00ID:05EVDa1q0
珍しくスピンコブラの話で盛り上がってるようだ
779HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/12(日) 05:04:07.57ID:QB3Igr4h0
便所の落書きが謝罪を要求したり謝ったりすると思う方がどうかしてるぞ。
780HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/12(日) 05:07:51.83ID:QB3Igr4h0
ちなみにラジコンではGPSを組み込んでスピン制御やコースをトレースする技術は
とうの昔に確立されている。
781HG名無しさん (ワッチョイ cbc7-GiIb [180.196.26.60])
2018/08/12(日) 05:39:21.60ID:uxnMluCz0
ラジコンとか子どものおもちゃの話は専用スレでやってくれ
782HG名無しさん (ササクッテロレ Speb-vNMs [126.247.11.101])
2018/08/12(日) 10:17:28.82ID:JSr8RqiLp
>>775
確かにそう言われればそうだな
その発想は無かった
783HG名無しさん (アウアウカー Sa73-iEwY [182.251.242.39])
2018/08/12(日) 13:15:30.27ID:MURn9We/a
自分の書き込み便所の落書き言っても間違いは意地で認めない
あー、確実に仕事できない奴だこれw
784HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/12(日) 19:27:10.81ID:QB3Igr4h0
間違いで無い理由をちゃんと解説してるだろ。
非難したいなら罵倒じゃなくて論破して相手が逃げ出すくらいにしないと。
785HG名無しさん (アウアウカー Sa73-iEwY [182.251.242.48])
2018/08/12(日) 20:02:23.48ID:tkbMtaKna
無能通り越して糖質だったのか
遠隔操縦と自律運転の区別付かないようだ
786HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/13(月) 04:44:15.51ID:4GRzUAmW0
自律運転のプログラムは無線で送られてサーボでステアするから分類としてはラジコン。
プロポでリアルタイム操縦するおもちゃだけを想像するから硬直した思考に至ると思わないのかな。

あとマシンが勝手に判断する危険なAIはまだ発明されてません。
全ては人間があらかじめ組み込んだプログラムによって動かしてるだけだよ。
787HG名無しさん (アウアウオー Sab2-eWPP [119.104.37.202])
2018/08/13(月) 06:27:58.17ID:noPWVkaPa
>>786
知らないなら知らないと素直に言えばいいのに
レーザーやジャイロ、加速度センサーでコースと自機の状態をセンシングしてリアルタイムに判断してるんだが

ミニ四駆でそれが実現されてることが信じられないならライントレースとかマイクロマウスを調べてみて
788HG名無しさん (ブーイモ MM5a-r4BR [49.239.70.49])
2018/08/13(月) 06:51:48.61ID:i6EaToqbM
>>786
これは恥ずかしいお爺さんですね
789HG名無しさん (アウアウオー Sab2-eWPP [119.104.37.202])
2018/08/13(月) 07:15:10.34ID:noPWVkaPa
頭が悪いんだろうね
自分が知っている知識の中から無理やり妄想しようとするからこうなる哀れなおじいちゃん
790HG名無しさん (ラクッペ MM7b-eWPP [110.165.201.4])
2018/08/13(月) 08:22:36.82ID:aQoxJxblM
ものを知らない年寄りほど恥ずかしいものはないな
791HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/13(月) 11:54:47.62ID:4GRzUAmW0
トロッコ問題って知ってる?
自分で判断できるAIはもう出来そうもないと学者は匙を投げている。
要するに現時点では完全自動運転は実現しないんだよ。

ライントレースはセンサーでコースを感知してサーボでコントロールする。
センシング=判断なんて言ったら笑っちゃうぞ。
副アカで誘って暇潰ししてるおじいちゃん。
792HG名無しさん (ガラプー KK66-JZcX [05006010898706_nz])
2018/08/13(月) 12:12:22.29ID:mmFthPqnK
では ミニ四駆の質問をどうぞ
793HG名無しさん (ブーイモ MMef-r4BR [210.149.255.183])
2018/08/13(月) 12:32:27.37ID:kORk8OhWM
恥の上塗りを直に見るこっちもキツいんですよ
794HG名無しさん (アウアウカー Sa73-iEwY [182.251.242.45])
2018/08/13(月) 14:27:01.29ID:H+Z3B/ZAa
予めプログラムされた条件に照らし合わせてるだけだから機械が判断してるわけじゃないとか
無線接続の外部機器で条件判断や補助する非効率な例外持ち出して全部ラジコンだとか
ほんまもんの糖質やないかいw
支離滅裂過ぎて屁理屈にすらなってない

やだねー、ミニ四駆やってるのはこういうバカが多くて
795HG名無しさん (アウアウオー Sab2-eWPP [119.104.37.202])
2018/08/13(月) 20:27:27.33ID:noPWVkaPa
センシングして判断



センシング=判断

になる理屈がいくら考えてもわからない俺は頭が悪いんだろうか
796HG名無しさん (ラクッペ MM7b-eWPP [110.165.206.221])
2018/08/13(月) 23:59:58.40ID:BVEtuPSLM
ミニ四駆が自律走行するためにトロッコ問題の解決が必要だとは知らなかったわ
AI知識を必死でググるよりも実際に無線無しで自立走行してる現実を直視したほうが良くない?
797HG名無しさん (ワッチョイ cb98-8FTb [180.0.152.176])
2018/08/14(火) 00:05:19.83ID:/mCoV5Jh0
まだやってたのかw
798HG名無しさん (アウアウオー Sab2-eWPP [119.104.35.5])
2018/08/14(火) 00:32:57.32ID:mfr42Fxma
もしかしてサーボ=無線と思ってんじゃね?
それこそ得意のGoogleでサーボの意味ぐらい調べろよ
799HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/14(火) 08:54:41.45ID:r105ugAK0
ググる必要も無いんだが。
サーボでステアする部類のコントロールが入ったおもちゃはもはやラジコンの分類に
属すると言いたいだけ。無線に結び付けて拒否反応する姿は滑稽だね。
800HG名無しさん (アウアウオー Sab2-eWPP [119.104.35.5])
2018/08/14(火) 10:14:02.13ID:mfr42Fxma
属さんだろ
ラジオでもコントロールでもないのに
そもそもAIミニ四駆はスロットル制御だけでサーボ使わんぞ
801HG名無しさん (ラクッペ MM7b-eWPP [110.165.183.212])
2018/08/14(火) 11:04:06.59ID:IzxbTMbZM
恥の上塗りお爺ちゃんプークスクス
802HG名無しさん (アウアウカー Sa73-IOKZ [182.250.242.70])
2018/08/14(火) 11:24:08.25ID:3LtBoHzha
ほんまごめんなさいが言えないなお前は
803HG名無しさん (ササクッテロレ Speb-vNMs [126.247.2.67])
2018/08/14(火) 11:59:16.17ID:mNq3CLkhp
ここ何のスレだっけ?
804HG名無しさん (ブーイモ MMd7-r4BR [202.214.167.68])
2018/08/14(火) 12:00:55.50ID:texj6B5gM
意固地の爺さんをからかうスレッドだろ
805HG名無しさん (アウアウカー Sa73-iEwY [182.251.242.14])
2018/08/14(火) 16:11:42.47ID:r8Z8LVnCa
「ラジコン」でググることも広辞苑で調べることも出来ない
どこにもそんな定義書いてないわけだが彼は何を持ってそんな自信満々に大ボラ吹けるんだろうね
世の中の誰もそんな謎の定義使ってないぞ
806HG名無しさん (ブーイモ MMd7-r4BR [202.214.167.68])
2018/08/14(火) 16:18:44.62ID:texj6B5gM
じゃあ使ってないという根拠をどうぞ!!
807HG名無しさん (アウアウカー Sa73-iEwY [182.251.242.14])
2018/08/14(火) 16:39:54.61ID:r8Z8LVnCa
ググれカス

なんで俺に噛みついてんだ死ね
808HG名無しさん (アウアウカー Sa73-g1QT [182.251.243.48])
2018/08/14(火) 16:47:37.98ID:BYVQeuhga
ホント夏は気持ち悪いのが湧いて来るな
809HG名無しさん (ブーイモ MM86-r4BR [163.49.213.151])
2018/08/14(火) 17:29:41.12ID:cCRbqM4HM
>>807
ヒマだからつい
810HG名無しさん
2018/08/14(火) 19:38:48.53ID:hNdd0NB6
>>803
ラジコンスレ
811HG名無しさん (ワッチョイ 8332-J7kI [150.246.182.159])
2018/08/15(水) 07:42:11.02ID:GfjP1L7+0
>>800
初めて出てきたAIミニ四駆だが、ステア制御が入ってないから今回の論争では対象外。

トロッコ問題が何故人が倒れてもいない自動化ミニ四駆レースに関係があるのか
実際に即して解説しておこう。

●マシンには「可能な限り設定されたコースを速く走れ」とプログラミングされている。
タイムアタックだけならこれで充分だが、周回コースで前車に追いついたらどうなるか。
マシンは前車に追突してCOするだろう。

物理的に衝突してもCOしない対策も可能だが、それはダンガンや激ドライヴのカテゴリーに
属するからここでは除外とする。

●ではセンサーを追加して「衝突しないよう障害物を避けろ」と追加プログラムを入れる。
マシンは動きが読めない前車の後ろを追従走行するだけ。
現状の半自動運転と呼ばれる自動車がこれ。追い越しは運転手の判断に委ねられる。

●ではマシンに追い越しをさせるにはどうするか。「衝突するかも知れないが追い越せ」と
プログラムするわけだが、その匙加減にトロッコ問題が関与するわけだ。
マシンは2番目の命題と3番目の命題の間で悩む事になるだろう。
812HG名無しさん (ラクッペ MM7b-eWPP [110.165.188.118])
2018/08/15(水) 13:47:59.18ID:IcVflnlDM
馬鹿じゃねえの
追突した時点でルール上勝利条件を満たすので追突を回避する必要がないんだがミニ四駆知らない人なのか?
813HG名無しさん (ラクッペ MM7b-eWPP [110.165.188.118])
2018/08/15(水) 13:50:12.68ID:IcVflnlDM
それだけのことググって来るのに時間かけすぎ
ラジコンもAIもミニ四駆も知らないググるのも下手
一体何だったらできるんだよおじいちやんwww
814HG名無しさん (ワッチョイ 5798-JoLF [180.0.152.176])
2018/08/16(木) 00:27:16.15ID:2dOYDiTJ0
まずスレチって言葉をググった方がいいよね
815HG名無しさん (アウアウオー Sadf-9H+x [119.104.36.69])
2018/08/16(木) 01:14:54.47ID:+xTD10Jxa
>>811
初めて出てきたって>>767で出てるし
それをラジコンだと必死に主張してきたのがおじいちゃんなんだが
816HG名無しさん (ラクッペ MM0b-9H+x [110.165.188.118])
2018/08/16(木) 01:18:07.78ID:W449suaBM
>>811
ステアがどうのと言ってるのはお前だけで他に誰もそんな話してないけど
勝手に勘違いしてさんざん荒らした落とし前どう付けるの?
817HG名無しさん (ササクッテロル Sp4b-xQfD [126.233.83.114])
2018/08/16(木) 11:41:18.17ID:1kmWMa1ip
X4で充電して満タンにしたのに電池外してセットしたら満タンになって無くて再度充電が入るのは何故ですか?
818HG名無しさん (ワッチョイ 9fae-24NU [221.240.235.38])
2018/08/16(木) 12:13:30.27ID:dlYC8aZZ0
それは、自然に電圧が下がるから〜
819HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/16(木) 12:17:47.47ID:iBf0C7Li0
そりゃ君の荒らしっぷりを楽しむために決まってるじゃん。
AUのスマホにKDDIのアクセスポイントなんてレアな手段で副アカしてるんだもん。

>>815
それは俺に対するレスじゃねえから。
820HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/16(木) 12:22:21.55ID:iBf0C7Li0
>>812
誰がタイマン勝負なんて書いたのでしょうか?
勝手に判断してるのは誰でしょうね。

レースでは衝突によるタイムロスは命取りなのはご存知だよね。
821HG名無しさん (スッップ Sdbf-9H+x [49.98.164.234])
2018/08/16(木) 13:25:30.67ID:ud3Zxj9rd
>>820
ご存知ないかもしれないけどミニ四駆ってタイムアタックとレースは同時にやらないんですよ
追いついた時点で追いつかれた側の負けなんですよミニ四駆って
だから衝突時のことを考える必要はないんですよミニ四駆って
馬鹿だなあ
822HG名無しさん (アウアウカー Saab-3bXv [182.250.242.79])
2018/08/16(木) 14:20:10.92ID:MV3rDMsia
なんでごめんなさいできないの?おかあさんから教えてもらえなかったの?
823HG名無しさん (ワッチョイ 571e-wnry [116.64.6.204])
2018/08/16(木) 16:10:41.99ID:VDnRd4B80
今年のJCでスタッフが周回遅れのドン亀回収し損ねて
1位が引っ掛かってる間に2位が勝っちゃったレースが普通にあったよ

それとラジコン云々は別問題だが
824HG名無しさん (スップ Sdbf-JZs+ [49.97.96.87])
2018/08/16(木) 17:29:39.12ID:eeueX90Od
一つのコースで走ってるんだから障害あったらそもそも避けられんだろ
825HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/17(金) 12:03:01.68ID:EtF1Q2gJ0
>>821
パイロンで仕切っただけの周回コースとの誰かさんの設定だからね。
もしかして通常のミニ四駆コースで速度調整だけとか自分の中で決め付けてない?

>>822
このスレの前の方でも便所の落書きが謝るなんて考える方がおかしいってレスしたよ。
御年寄りは何回も同じ事を言うって本当だね。
826HG名無しさん (アウアウオー Sadf-9H+x [119.104.28.174])
2018/08/17(金) 12:24:48.66ID:eLrHdPVsa
>>825
パイロンで仕切った周回コースという話は一体どこから出てきたんだ?
ここはミニ四駆のスレでミニ四駆の話しかしてないんだが

ボケて勝手に設定作り始めたかおじいちゃん
827HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.17])
2018/08/17(金) 13:20:38.10ID:pC6hBjL7a
発達障害だからね、仕方ないよ
世の中には謝るくらいなら死んだ方がましって人種もいるんだよ、中国人とかな
じゃあ、謝らなくていいから死んでって言うと逆ギレすんだけどw

自分が言ったことに責任持てない、手柄は自分、責任は他人
そういう奴と会話するのは無理だよ、だって人間じゃないんだもの
828HG名無しさん (ブーイモ MM5b-dm9Q [202.214.230.230])
2018/08/17(金) 13:34:27.38ID:vcfgBD+lM
>>825
お爺ちゃんそろそろ部屋から出て仕事探したほうがいいんじゃない?
829HG名無しさん (アウアウカー Saab-9D6x [182.251.243.46])
2018/08/17(金) 14:38:36.49ID:8yaSGBFya
ボケとるから自分に都合の悪い仕事なんて概念は脳みそから削除してるできっと
830HG名無しさん (ワッチョイ 1714-3bXv [124.27.213.33])
2018/08/17(金) 15:36:58.98ID:rPJfz6CD0
流石にちょっとはスレ読めよ
AI自動制御のミニ四駆の話だろ
831HG名無しさん (ガラプー KK4f-4GLG [05006010898706_nz])
2018/08/17(金) 16:09:24.21ID:BNBgaeuQK
だからもうそれミニ四駆じゃ無いって言ってんだろ
832HG名無しさん (ワッチョイ ff25-PT5z [153.227.60.89])
2018/08/17(金) 19:59:09.48ID:bCDG8T+40
だれかーーー!!早く質問してくれーーーーー!!
833HG名無しさん (スッップ Sdbf-24NU [49.98.169.56])
2018/08/17(金) 21:31:09.70ID:8tfrE7mPd
うーわチャンネルで紹介してるモーター慣らし機どうなの?
アンチマター持ってたら要らない?
834HG名無しさん
2018/08/17(金) 22:01:54.83ID:wYCw6E1l
モーター慣らしは普通にMSに乗っけて回してるけど十分
835HG名無しさん (ワッチョイ 371e-32De [210.194.100.234])
2018/08/17(金) 22:09:38.86ID:965Yq6cV0
>>834
横からすみません
電圧とかどんな慣らし方してますか?
836HG名無しさん (ワッチョイ 571e-wnry [116.64.6.204])
2018/08/17(金) 22:14:39.74ID:jvpEHhgb0
woowaの商品紹介は仕事なので
しかも他の本職ユーチューバーと違って気になる点とか1つも言わずに誉めちぎるだけの中華スタイル
欲しいと思えば買えばいいし欲しくもないのに試す価値はないよ

ハッキリ言ってモーター慣らしは1.5〜6.0vくらい供給できる安定電源であれば何でもいい
やり方の問題だから電源で違いなんて無い(計測誤差が大きいものは勿論ダメ)
公式ではモーター慣らし持ち込み禁止だからポータブルである必要もない
837HG名無しさん (スッップ Sdbf-WazT [49.98.137.174])
2018/08/17(金) 22:33:11.70ID:kw9zNpcTd
電圧とか関係ない

時間とか関係ない

慣らしとか関係ない
838HG名無しさん (ワッチョイ 571e-wnry [116.64.6.204])
2018/08/17(金) 22:36:39.75ID:jvpEHhgb0
時間関係ないは半分正解で半分不正解だが慣らし関係ないとかは流石にねーから・・・
まー慣らしの行程自体が慣らし半分選別半分ってのはあるけどさ
839HG名無しさん
2018/08/17(金) 22:40:37.82ID:wYCw6E1l
>>835
普通の使い古しの電池使ってます
ガチさんたちに言わせればそこら辺関係するみたいだけど、私は正回転、逆回転、を交互に3分ずつ2セットやって終了
おまじない的にやってるだけですが、十分に走ります
840HG名無しさん (ワッチョイ 9f08-Zy0+ [61.211.194.103])
2018/08/17(金) 22:41:12.33ID:47gzttOT0
>>835
MA+ニッスイで慣らししてる。
銅ブラシとカーボンブラシとでやり方変えた方がいいか思案中。
841HG名無しさん
2018/08/17(金) 22:41:30.81ID:wYCw6E1l
>>838
モーターの良し悪しを判別できるって素直にすごいと思うわ
どうやってやってるのかさえも不明
842HG名無しさん (ワッチョイ 57c7-NqET [180.196.26.60])
2018/08/17(金) 22:48:47.65ID:8DSzeBWp0
>>841
え?走らせればわかると思うが。。
843HG名無しさん
2018/08/17(金) 22:52:25.80ID:wYCw6E1l
>>842
そんなにモーターたくさん買わないからな
844HG名無しさん (ワッチョイ ff25-PT5z [153.227.60.89])
2018/08/17(金) 23:31:29.68ID:bCDG8T+40
>>843
同じのを3つくらい買って慣らして使うとよくわかると思うぞ
845HG名無しさん (ワッチョイ 571e-wnry [116.64.6.204])
2018/08/18(土) 00:27:21.33ID:53INDsKy0
>>841
高回転型のモーターレベルになると大当たりとハズレじゃ相当回転差が出るから
流石にどんなに鈍感でも走らせれば普通に分かると思うが・・・
846HG名無しさん (ワッチョイ ff6d-ipLS [153.206.117.67])
2018/08/18(土) 00:30:36.20ID:mB4EJP3I0
マッハダッシュ10個開けると回転数違うし、消費電流も違うしでバラバラだからその中で良いモーターを選ぶのさ
847HG名無しさん (スッップ Sdbf-24NU [49.98.169.56])
2018/08/18(土) 00:39:08.19ID:osw3814nd
じゃ例のモーター慣らし機は要らないってことでFA?
848HG名無しさん (ワッチョイ 779f-ipLS [218.45.116.33])
2018/08/18(土) 01:16:10.81ID:7plnI5pP0
プロペラシャフトについて質問です。
当方、TYPE3シャーシをチューンしています。

TYPE3シャーシには中空プロペラシャフトはレギュレーション上使えないようですが
ノーマルプロペラシャフトを使用する場合、↓のようにピニオンを爪切りで切ったり加工することは
レギュ違反になるのでしょうか。
http://userweb.netjoy.ne.jp/yamau/teq/teq1.html

調べると「ピニオンをペラシャから抜き取る行為はNG」ということはタミヤから回答があったようですが
じゃあ抜き取らずに加工するのは?という疑問の答えが見つかりませんでした。
購入したそのままの状態で、ギア加工だけするのはOKなのでしょうか・・・・?
849HG名無しさん (ワッチョイ 571e-wnry [116.64.6.204])
2018/08/18(土) 01:23:11.68ID:53INDsKy0
抜かなければおk、抜いても戻せばおk

ただ過去どういう見解があったとしても割とコロコロ方針変わるから
自分で実際に聞いてみた方がいいと思うよ
あとピにオンの面取りって殆ど効果無いよ
ちゃんと定位置で噛み合わせてるか、どこか干渉してないかどうかの方が重要
850HG名無しさん (アウアウオー Sadf-9H+x [119.104.34.238])
2018/08/18(土) 01:28:50.78ID:FKUyDfSYa
抜いた抜かないは解釈問題で水掛け論になるから触れないけど
ギアの加工の可否はレギュレーションに書いてあるから読んで
レギュ違反を気にするならレギュレーション読んで
851848 (ワッチョイ 779f-ipLS [218.45.116.33])
2018/08/18(土) 01:42:20.76ID:7plnI5pP0
>>849-850
有難うございます。レギュレーションも確認しましたが、とりあえずギア加工はOKみたいですね(汗
ペラシャに関してはタミヤ公式では詳しく書かれていないんですよね・・・・。
タミヤレギュってその時代とか車検員次第で変わりますし。

ありがとうございました。
852HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-3bXv [219.102.172.8])
2018/08/18(土) 02:53:36.48ID:VpeeC2Mn0
>>847
慣らし方を確立してるなら指定した電圧を安定して供給できるものがあればなんでもOK

慣らしを研究するなら毎回同じ状況で色々なデータが取れる慣らし機持ってないと話が始まらない
853HG名無しさん (シャチーク 0Ccf-REwy [211.9.41.194])
2018/08/18(土) 11:37:53.56ID:BEkXiNs8C
3レーン用でリアにいなしのできるバンパーが着けたくてアンカーに挑戦しようと思ってるんですが
普通のLCも問題なくクリアできますか?
変に抜けて入らなくなるのも困るなーと思いまして
854HG名無しさん (ワッチョイ f7eb-IdEX [42.124.216.99])
2018/08/18(土) 11:56:10.19ID:GUaFPHUn0
>>853
作りによってはノーマルLC苦手になるらしいけど
たしかに吹っ飛ぶ人居るが割合は相当少ない
テンプレ通り作るなら無問題かと
855HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.2])
2018/08/18(土) 12:47:35.36ID:cD3nWtyNa
どのテンプレ使うかだろう
一番基本的な奴はアレダメだぞ
初期位置への復元力と可動域制限が足りない
856HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/18(土) 13:01:48.89ID:EfDkOIVL0
罵るだけが趣味の人間って可哀相だね。
ここで憂さ晴らしは結構だけどヘルパーさんとか虐めないよう意識はしっかり保ってね。

>>853
立体LCはリヤローラーをアッパーにしないと越えられないような超ハイスピードコースを
除けばフロントローラーだけで抜けられる。リヤはただ付いてるだけで大丈夫。

ローラー制限の無い今ならイタリアンローラーをリスク無しで付けられるから
挑戦してみては如何かな。
857HG名無しさん (スフッ Sdbf-CnbB [49.104.6.192])
2018/08/18(土) 18:12:33.76ID:z2OASu2jd
ヨンクなマン最高!!ヨンクなマンに認めらないヤツはチャンピオンズでも意味ない!!
858HG名無しさん (スフッ Sdbf-CnbB [49.104.6.192])
2018/08/18(土) 18:19:20.86ID:z2OASu2jd
ヨンクなマンが1番有名で凄い!!
859HG名無しさん (スフッ Sdbf-CnbB [49.104.6.192])
2018/08/18(土) 18:37:49.10ID:z2OASu2jd
ヨンクなマンが1番有名で1番凄い!!
860HG名無しさん (ササクッテロル Sp4b-Ls+d [126.233.98.141])
2018/08/18(土) 18:45:14.67ID:YfJtZt9/p
提灯基部のビス穴を長穴や斜めにすると
どのようなメリットがあるのでしょうか?
861HG名無しさん (ブーイモ MMcf-dm9Q [163.49.201.163])
2018/08/18(土) 18:56:13.72ID:oWvfFXZ6M
「あえて」感が出るのがメリット
862HG名無しさん (ワッチョイ 3733-POvH [114.18.109.32])
2018/08/18(土) 20:00:03.66ID:txr6d0O10
グリスの代わりに医療等の白いワセリン使うとどうなのでしょうか?
ミニ四駆用のグリスは高くギアやハトメプラローラーなどに使ってるとすぐなくなるので手元に大量にあるワセリンを検討しています
863HG名無しさん (ワッチョイ 371e-32De [210.194.100.234])
2018/08/18(土) 20:01:23.17ID:cWp5kRWZ0
835です。皆さまご回答ありがとうございました。
864HG名無しさん (ワッチョイ 97a1-JZs+ [182.169.108.192])
2018/08/18(土) 20:06:37.14ID:/ZpBxM8Q0
グリス高いって、どのグリスのこと言ってるんだ?
セラグリスHGでも500円くらいだし、
あのサイズなら相当持つだろう
865HG名無しさん (ワッチョイ 3733-POvH [114.18.109.32])
2018/08/18(土) 20:10:30.68ID:txr6d0O10
セラグリスであっています
タイヤやギアやローラーしょっちゅう入れ替えて遊んでるからか爪楊枝でチマチマ付けてるにもかかわらず減りがはやいです
866HG名無しさん (スップ Sd3f-JZs+ [1.66.100.80])
2018/08/18(土) 21:07:35.76ID:V8UWfr42d
大量にあるならやってみて試して下さい
867HG名無しさん (ワッチョイ 571e-wnry [116.64.6.204])
2018/08/18(土) 21:24:31.54ID:53INDsKy0
>>865
それ付けすぎ(量ではなく頻度)
868HG名無しさん (ワッチョイ ff25-PT5z [153.227.60.89])
2018/08/18(土) 21:50:06.73ID:2T/Xfyxu0
fグリスの量でも1年はもつ
869HG名無しさん (ワッチョイ 373e-T9JL [114.167.13.146])
2018/08/18(土) 23:32:14.38ID:1IBnXcf20
いまだにキット付属のハイジョイングリスだぜ!半年くらい使ってるけどまだまだ余裕で使える
870HG名無しさん (ワッチョイ 3733-JZs+ [114.16.87.34])
2018/08/19(日) 01:18:21.83ID:KNtPvOWu0
ハイジョインは使い方次第で化ける
面相筆でギヤがテカる程度に塗るといいよ
ギヤ欠けも減るしね

ただ、ハトメや真鍮軸受けのような金属同士の箇所はFグリスあたりがいいね
871HG名無しさん (ワッチョイ 9f9b-B4n8 [115.36.150.77])
2018/08/19(日) 02:53:31.63ID:fXKRuzcL0
電池なしで126gの重量級マシンです、スーパー2シャーシ で今はハイパーダッシュ3モーターに5:1ギヤでホームコース完走。多分4:1くらいまでは現状でいけるかなと思ってます。

3.5:1で完走したら、次のモーターはやっぱりパワーダッシュですかね?
軽量化はプレートをカーボンにするのと、タイヤをペラタイヤに変えるくらいしか出来そうにありません。
どんな順番で早くして行けば良いか教えて下さい。
872HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/19(日) 09:57:33.71ID:GVP8ej5W0
カーボンはバンパーの強化、ぺラタイヤは跳ね防止で軽量化には殆ど貢献しない。
それよりもスタビとブレーキの使いこなしを研究しよう。

ブレーキを利かせれば殆どのコースは攻略できるけど遅くなるからなるべく使わない。
スタビでジャンプや高速コーナーを抜けられるよう調整する。
スラストを研究するためにあえて手曲げの可能なアルミステーを使うのも上達の早道。
873HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.3])
2018/08/19(日) 12:28:25.90ID:huind2Uza
>>871
スマンがコースレイアウトとマシン分からなきゃ評価のしようがない
126gは立体なら許容範囲内の重さだし5:1は流石にないとして3.5:1やパワダ、スプリント使えるかはコースによりけりだからなんとも言えない
鬼ブレーキのパワダなんかよりブレーキ弱めのハイパーの方が速いとかザラにある

そういうのは地元の速い奴に聞いた方がいいかも
聞くのが嫌なら目で見て盗むのもいい
ミニ四駆速い奴は必ずしも関わりたい奴ばかりではないから
874HG名無しさん (ワッチョイ 9fcd-B4n8 [115.36.115.15])
2018/08/19(日) 12:56:52.35ID:+KzBmYHE0
なるほど、軽量化にはあまり影響ないんですね。
スタビで調整ってのは、スタビ高さを変化させて飛ぶ前の姿勢を安定させるってのであってますか?

ブレーキは今はリアステーのみなんで、ギア比下げて飛んだらとりあえずテープ貼ったりしてみる予定です。
フロントもマルチプレートは貼ってますが、登りで当たってるのかなコレ?

タイム計測がないコースなんで、そこそこ差がないと早くなったのかわかりにくいのが難点ですね。
とりあえずダッシュ3の3.5:1ギヤ目指して頑張ってみます。

常連さんで劇速な人達はいるんですが、マシンがもうパカっと開く感じ?で、普通のプラボディ載せただけの私のとはぱっと見で次元が違う感じですねぇ…速過ぎて目で追うのも大変です(笑)
875HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.3])
2018/08/19(日) 13:30:40.66ID:huind2Uza
>>874
なるほど、そのレベルか
なら>>872氏が的確
あとラップタイマーは設置されてなくてもスマホアプリであるから試してみ
876HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/19(日) 14:47:17.64ID:GVP8ej5W0
アプリじゃなくてもストップウォッチは大抵のスマホに標準装備。
もうちょっと頑張って2台目作って2台で比較するとどっちが速いか見て判る。

パカパカが速いってのは立体だからだろうけどとりあえずセンターマスダンくらいは付けよう。
アンダースタビは真っ直ぐ飛ばす目的だけどローラーステーのはコーナーで暴れるマシンを
制御するためだよ。
877HG名無しさん (スッップ Sdbf-JZs+ [49.98.162.82])
2018/08/19(日) 14:52:30.94ID:jjH299Xmd
センターマスダンとは
878HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/19(日) 15:21:43.97ID:GVP8ej5W0
タミヤのGUPで言う所のセンターマスダンパー。
フロントステーやリヤステーから直FRPを渡してセンターにマスダンを吊ると提灯と呼ばれる。
シャーシを逃げつつ低く取り付けた直FRPにボディをくっつけるとパカパカっと開くボディ提灯。
879HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/19(日) 15:24:34.58ID:GVP8ej5W0
悪いね商品名はサイドマスダンパー。使う錘は丸いのと四角いのがある。
コースによっては劇的に効くけど重くはなる。
880HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.1])
2018/08/19(日) 17:04:31.06ID:bsiyj1q1a
>>876
ストップウォッチじゃないよ
カメラ使うラップタイマーアプリだってば
ストップウォッチじゃ0.1秒単位は単なる誤差だよ
881HG名無しさん (アウアウオー Sadf-9H+x [119.104.27.165])
2018/08/19(日) 17:11:44.05ID:/GPQedVJa
>>879
初心者の方は質問側でお願いします
882HG名無しさん (スッップ Sdbf-JZs+ [49.98.162.82])
2018/08/19(日) 17:40:42.24ID:jjH299Xmd
センターマスダンなんてはじめて聞いたかまな
883HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.5])
2018/08/19(日) 18:43:57.06ID:iyiow61Ba
この悪びれもせず勝手にパーツ名変えて開き直る感じは間違いなく例のラジコン爺さんだな
884HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/19(日) 21:24:30.69ID:GVP8ej5W0
ちゃんと訂正したぞ。悪口じいさん。
885HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/19(日) 21:30:20.35ID:GVP8ej5W0
>>880
初心者がスマホをコースに設置して他のレーサーを遮ってタイム計測に及ぶと思う?
コンマ何秒のタイムを刻むセッティングを連続して決められると思う?
ボタンを押す瞬間の誤差などまだまだ関係ないと思うぞ。
886HG名無しさん (ワッチョイ 9fcd-B4n8 [115.36.115.15])
2018/08/19(日) 21:30:53.25ID:+KzBmYHE0
皆さんありがとうございます。とりあえず4:1ギヤでホーム完走して来ました〜ブレーキスポンジやテープはなしです。
たまーに飛ぶのはなんなんだろう?コースに結構ゴミがあるからそれに引っかかってんのかなぁ…

5:1、4.2:1、4:1と試したんですが、ぶっちゃけ全く速度が一緒に見えました…多分速くなってるとは思うのですが。
このまま3.5:1ギヤ目指すか、パワーダッシュに変えるか悩みますね。ギヤも買わないと行けないので値段変わらないならモーター変えてみようかなぁ。
あまり軽くないけどタイヤが小径ローハイトだからスプリントダッシュの方がいいか悩むところです。

えーと、今はスタビ全くつけてないです。マスダンパーはスリムマスダンパーの小さい方をシャーシ底部にネジ止めしたプレートに着けてます。前輪のすぐ後ろです。コレがセンターマスダンになるのかしら?
あと、ボールリンクマスダンパーをリアのステーにつけてあります。説明書通り組んだだけですが。
フロントスラストは、モーター変えたらもう少しキツくしても良いかなと思っています。今はとりあえず完走してるので

なんとか劇速常連さんにセッティング聞いたら、スプリントダッシュの3.5:1ギヤでした。ボディもポリカでかなり軽そうでしたよ。私の倍は速度出てる感じでしたねー
887HG名無しさん (ワッチョイ 17a7-p5eK [220.97.246.226])
2018/08/19(日) 21:32:21.64ID:9bvnplOA0
スプリントの超速ってフラットじゃないの?
888HG名無しさん (アウアウオー Sadf-9H+x [119.104.27.165])
2018/08/19(日) 22:18:02.54ID:/GPQedVJa
>>885
初心者の方は質問側でとお願いしたはずです
889HG名無しさん (アウアウウー Sadb-OP+Q [106.181.126.41])
2018/08/20(月) 00:24:49.29ID:fvr3v7tAa
最近ミニ四駆を始めた初心者です。

ミニ四駆って結構なお金
と時間が掛かる趣味ですね。
(設備投資とかパーツ代)

youtubeに地声や顔を晒して、技術やセッティングを教えてる人達って、正直なところ信用していいと思いますか?

どうも、再生数や登録者数を増やした
いだけの『youtuber』感が半端なくて?

ああいう人って上級者
から見てどうですか?
890HG名無しさん (アウアウカー Saab-qewF [182.251.240.50])
2018/08/20(月) 00:36:16.74ID:S9TKo/Hga
>>889
信用するもしないも自分次第でしょ
そんくらい自分で決めなよ
891HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-3bXv [219.102.172.8])
2018/08/20(月) 00:45:01.13ID:vpA1ifCB0
>>889
youtuberは一番多い視聴者層を対象にするので、初心者向けになるのは必然です。
それも分からない中級者がyoutuberを叩いてるのを見ると、そんな暇あるなら自分のマシン改善しろよと思います。
892HG名無しさん (ワッチョイ 9fcd-B4n8 [115.36.115.15])
2018/08/20(月) 01:08:41.06ID:E8oCCoaM0
>>889
私も最近やり始めました、塗料や工具、GUPやら含めて2万円位でそれなりに走るマシン(ハイパーダッシュ3で完走するレベル)になりましたよ〜
大人の趣味としては、そんなに高くはないかと。呑み代2回分ですからね〜

あ、ガチでレースで勝つレベルを目指すなら際限なくお金かかると思いますが、なんでも極める為にはしかたないかなと。
私はのんびり少しずつ速度あげてるので、パーツ着けたり色々セッティング考えるの楽しいですよ〜

youtuberを参考に自分で好きなように弄るといいんじゃないでしょーか(笑)
893HG名無しさん (ブーイモ MM5b-dm9Q [202.214.125.10])
2018/08/20(月) 01:48:24.84ID:QfgxyIJkM
>>889
こういうアホって負けたり遅かったりしたら「YouTuberのせいだ」とか言うんだろ?
894HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/20(月) 07:30:39.71ID:bp+MnnAL0
初心者じゃないから好きなだけアドバイスしちゃうぞ。

>>886
その速いひとのマシンと比べて自分のマシンに足りないものは軽いボディだけじゃないでしょ。
特にフロントローラー上のスタビは必須だから真似でいいから取り付けるように。
895HG名無しさん (ワッチョイ f754-ke3e [202.162.136.39])
2018/08/20(月) 08:22:29.90ID:1WHyrdyt0
>>886
まずは確実に飛び出さないセッティングを見つけるべき。その上で、速いモーターを載せて同じことの繰り返し

激速常連に追いつくようになるには電池の育成、モーター慣らし、各種抵抗抜きが必要になるけど、それは一通り出来るようになって限界感じたらやればいい
896HG名無しさん (スップ Sd3f-B4n8 [1.72.7.163])
2018/08/20(月) 09:52:40.78ID:+uRV2bWMd
アドバイスどうもです。フロントローラー今プレートに下付けだからスタビどーしよぅ。
アルミ2段ローラー買う予定なんで、そっちに変えてみようかしら?

お小遣いの範囲で、果たして劇速常連さんに追いつけるのかしら(笑)
皆さん装備からしてなんか凄いんです、多分電池の育成?用に凄い充電器とバッテリー持ってたし。私はサンヨー時代のエネループだから、ネオチャンプそろそろ買うべきかなぁ…

とりあえずパワーダッシュかスプリントダッシュでもぶっ飛ばないマシン作り頑張ります!
897HG名無しさん (ワッチョイ ffcf-ke3e [153.174.71.213])
2018/08/20(月) 11:19:08.98ID:Tn9N/Mt+0
>>896
あーネオチャンは用意したほうがいいよ
エネと重さ全然違うし、ひとつの基準だから

充電器は立体ならNT1000で十分かと
他に良い充電器買っても後々使える
898HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/20(月) 11:55:06.17ID:bp+MnnAL0
凄い充電器って言っても単セルのは電流量の調整とタイマー組み合わせてるだけだから
過充電に注意すれば家庭用の充電器でも先ずは使える。放電したいなら別だけど。

サンヨーのエネループって自分のは殆どが劣化して酷いのは塩の結晶を噴いてるよ。
練習だけならパナソニックのエネループでも今のよりは使えると思う。

ネオチャンプはアマゾン価格でエネループの倍の価格に近いけど高いだけの事はあるよ。
899HG名無しさん (スップ Sdbf-NqET [49.97.105.154])
2018/08/20(月) 12:57:42.06ID:Won6EMtKd
>>895
いい加減なこと言わないように

??電池の育成
→レース時、電圧の管理だけで十分

??抵抗抜き
→ちゃんと組む

自分と速い人の速度差の原因がコレだと思ってるのなら永遠に縮まらない
900HG名無しさん (オイコラミネオ MM4f-Zy0+ [219.100.53.159])
2018/08/20(月) 13:18:53.20ID:USUQIItEM
抵抗抜きというのは、便利な表現かもしれないが、対象範囲が広すぎて掴み所がない印象があるな。
901HG名無しさん (ワッチョイ 571e-wnry [116.64.6.204])
2018/08/20(月) 13:27:23.07ID:/GB+ALuU0
620入れるのも抵抗抜きだしモーターの慣らしもある意味抵抗抜き
ローフリ履かすのもプラリン付けるのもロッキング対策にピボット付けるのも抵抗抜き
902HG名無しさん (アウアウカー Saab-3bXv [182.251.252.38])
2018/08/20(月) 14:03:32.63ID:CPNK72G2a
フロントローラー上のスタビなんてもういらないだろ
いつの時代の話してるんだ
903HG名無しさん (スッップ Sdbf-JZs+ [49.98.162.82])
2018/08/20(月) 14:11:29.05ID:l6FzOyK+d
そいつの脳内はローラー無制限じゃないんだろ
904HG名無しさん (アウアウウー Sadb-YM2i [106.132.84.161])
2018/08/20(月) 16:41:41.93ID:jk32FRXJa
今年からやりはじめたんだけど、ローラー無制限て今シーズンだけ?
905HG名無しさん (ワッチョイ ffcf-ke3e [153.174.71.213])
2018/08/20(月) 17:36:23.26ID:Tn9N/Mt+0
>>899
ごめんごめん、言葉足らずだった

電池やモーターの件は最初からわざわざ高い金出してラジコン用充電器やモーター慣らし機を買う必要ないって意図だった
抵抗抜きに関しては「ちゃんと組む」のは前提として、セッティング出てないのにギヤのフローティングやハーフタイヤに手を出す必要ないんだよって事

ネットの情報見てると頭でっかちになりがちだからさ。自分もそうだったからね
906HG名無しさん (ワッチョイ 571e-wnry [116.64.6.204])
2018/08/20(月) 18:25:55.67ID:/GB+ALuU0
フローティングは加工品買えちゃうからなー
君まだその段階じゃなくね?って感じの中途半端に金ある大人がよくやってる感じ
907HG名無しさん (アウアウウー Sadb-WazT [106.154.117.174])
2018/08/20(月) 20:52:39.36ID:x70o2y0ea
>>904
一応
今後どうなるかは知らん

だから今でも結局6ローラーたからばこ
908HG名無しさん (ラクッペ MM0b-9H+x [110.165.189.70])
2018/08/20(月) 21:23:39.50ID:eI1K3byIM
抵抗抜き、ハーフタイヤ(´・ω・`)
909HG名無しさん (ワッチョイ ff6d-ipLS [153.209.153.63])
2018/08/20(月) 22:22:26.59ID:PwKCSZcv0
フローティングギヤ
軸の真円だし
さらなるスピードを求めるなら
910HG名無しさん (ガラプー KK4f-4GLG [05006010898706_nz])
2018/08/20(月) 22:24:41.42ID:9yeO9RFEK
フラットやれって
911HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/20(月) 22:44:56.06ID:bp+MnnAL0
ローラー無制限は最短で今年のジャパンカップまで。
その後はもっと緩むか厳しくなるかはタミヤ次第。

初心者に多いのがカッコ悪いと思ってるのかスタビはおろかたからばこさえやらない。
それでいて立体で横転前転やらかしても懲りずに何度でもマシンを放り込む。

スタビを取り付けても緩く付ければローラーと大差ない。上側は殆ど接触させないのだから。
912HG名無しさん (アウアウオー Sadf-9H+x [119.104.20.61])
2018/08/20(月) 23:09:14.44ID:Jp9vQo6wa
何言ってんだお前
913HG名無しさん (ワッチョイ ff6d-ipLS [153.209.153.63])
2018/08/20(月) 23:10:41.52ID:PwKCSZcv0
ローラー無制限はタミヤ的にも売れていいだろ
914HG名無しさん (ワッチョイ ffcf-JZs+ [153.228.75.81])
2018/08/20(月) 23:20:15.88ID:RdbuWb2S0
WAに玉スタビ付けるオールドスタイル好き
915HG名無しさん (スッップ Sdbf-24NU [49.98.157.115])
2018/08/20(月) 23:30:38.88ID:SMuYcvFVd
売れなかった17mmプラリンとか950とか売れたでしょローラー無制限で
916HG名無しさん (アウアウカー Saab-3bXv [182.250.242.69])
2018/08/20(月) 23:47:38.40ID:KscoID/La
32-はガチだな
917HG名無しさん (ワッチョイ 9f57-ipLS [61.89.174.150])
2018/08/21(火) 00:01:57.83ID:H+1FBUlH0
>>913
オマケにマスダンパーの取り付け位置とか言う内容もめんどくさければ車検もめんどくさくなる要素までなくなった
918HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-3bXv [219.102.172.8])
2018/08/21(火) 04:21:50.13ID:NvL65gtu0
>>911
なんだ初心者じゃないか
919HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/21(火) 05:48:51.93ID:YsIC4ni+0
ハイハイ、少しは心が軽くなったなら幸いだね。
920HG名無しさん (ブーイモ MMcf-dm9Q [163.49.203.8])
2018/08/21(火) 07:59:25.30ID:/Pz5GiDmM
スタビがほとんど接触しないwww
921HG名無しさん (ワッチョイ 571e-wnry [116.64.6.204])
2018/08/21(火) 20:37:20.51ID:tKZRselX0
お爺ちゃんまたバカにされそうなこといってるよ
ほんと懲りないねこの人は
922HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/21(火) 23:09:39.35ID:YsIC4ni+0
罵倒だけじゃつまんないから論破してくれてもいいんだぜ。
923HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.13])
2018/08/22(水) 00:41:57.38ID:2jkScY6ya
とっくに完膚なきまでに論破されてるのに駄々捏ねてるから散々バカにされてることに気付かないお爺様
924HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-3bXv [219.102.172.8])
2018/08/22(水) 03:41:58.36ID:QyBFDPaV0
>>922
上側のスタビは着地直後など傾いてコーナーに飛び込んだ時に当たる。無いと傾きがきつくなり横転する。
回転するスタビがローラーと大差ないのは分からんでもないが、わざわざ軸穴が削れていくスタビを回転させるよりベアリングの入ったローラーをつけた方が理にかなっている。接触した際のタイムロスも少ない。

はい論破


初心者だから宝箱セッティングすらできないような超初心者しかディスれないんだろうけど、そんな暇あるなら自分のマシン改善して早く結果出せよ。
925HG名無しさん (ワッチョイ 9732-YDAK [150.246.182.159])
2018/08/22(水) 07:51:31.23ID:3hxuChZi0
軸穴が削れるだってwほぼ削れねーよw
軸穴が削れるよりもスタビの鍔が削れる方が大きいだろうに。
斜めにスタビが削れるほどコースを走らせた事も無いのが丸判り。

ローラーよりほんのちょっと小さいってのがスタビの強みだよ。
まあ950と830しか使わないフラットさんなら判るけどね。
926HG名無しさん (ワッチョイ fffe-gLMN [153.216.251.215])
2018/08/22(水) 09:01:50.15ID:6TQ19nui0
回転するスタビの話だろ
927HG名無しさん (ワッチョイ ff78-Mwiu [153.186.48.21])
2018/08/22(水) 09:45:16.21ID:xMBInSL50
それな

たぶん「上側のスタ…」ぐらいまでしか読んでないな
取説読まない勢とみた
928HG名無しさん (アウアウカー Saab-3bXv [182.250.242.99])
2018/08/22(水) 10:35:12.70ID:qGTgDOSIa
こいつなんですぐに話をすげ替えるん?
929HG名無しさん (アウアウカー Saab-9D6x [182.251.243.48])
2018/08/22(水) 11:44:08.70ID:DlTmhYiga
老害だから
930HG名無しさん (ブーイモ MMbf-dm9Q [49.239.66.252])
2018/08/22(水) 11:45:44.73ID:TOsDO9IPM
キチガイはすぐ話をすり替えるから
931HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4b-PT5z [126.247.5.42])
2018/08/22(水) 12:36:52.11ID:Qrw/QZSZp
誰かミニ四駆の質問をしてください
932HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.3])
2018/08/22(水) 12:57:04.74ID:fPqrbCqfa
老害とな老人に失礼だわ
かなりお年の公式入賞者とかもいるわけだし

コイツはただの糖質、障害者だよ
933HG名無しさん (ワッチョイ 17bd-CEJQ [60.101.95.119])
2018/08/22(水) 13:28:55.38ID:4jfUROTD0
>>727
>初めてJC出るんだけどダッシュ3、チョイ速、タイヤ径25で30キロ位なんだけど
ダッシュ3号ってタイプ3シャシーだろ?流星だっけ?
いくらチョイ速ギヤー使ったからとはいえタイプ3シャーシで30kmも出るの?
934HG名無しさん (ワッチョイ 17bd-CEJQ [60.101.95.119])
2018/08/22(水) 13:42:33.13ID:4jfUROTD0
>>933
その後に出たスーパーTってシャーシの時でも
スーパーT、ニカド充電電池、黄土色っぽい超速ギヤーにして、
モーターは当時標準だった弾丸や闘魂どころか四駆竜に変えても30kmまではいかなかったように思うけど
今はチョイ速ギヤーのタイプ3シャーシでも改造次第では30q行くんだね、凄い時代になったもんだ
935HG名無しさん (スプッッ Sd3f-NqET [1.75.242.21])
2018/08/22(水) 14:12:08.18ID:m3g9Xy60d
突っ込んだら負けなやつだ
936HG名無しさん (ワッチョイ 373e-T9JL [114.167.13.146])
2018/08/22(水) 15:21:30.21ID:4cvGqiON0
シューティングスターのボディ使いやすそうだし買おうかな
937HG名無しさん (アウアウカー Saab-3bXv [182.251.252.40])
2018/08/22(水) 16:17:40.40ID:5lCI5+3oa
>>925
論破したんだから話題ずらさず反論するか、素直に自分が初心者なのを認めて質問する側に回ってろよ
938HG名無しさん (ラクッペ MM0b-9H+x [110.165.197.147])
2018/08/22(水) 17:44:45.30ID:N+/Ow9qOM
普通にタイプ3にコンペティシヨンギアなら30km/hくらい余裕で出るぞ
ちゃんと組めば別に最近じゃなくて昔から
939HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.7])
2018/08/22(水) 17:57:43.23ID:CzYceqk2a
30km/hとかチューンでも普通に出ないか?
タイプ系では出したこと無いが
940HG名無しさん (ワッチョイ 17bd-CEJQ [60.101.95.119])
2018/08/22(水) 18:30:36.72ID:4jfUROTD0
>>938
昔はコンペティションギアなんてなかったぞ
標準かハイスピード(高速)かがキット付属で、ミニ四駆がなくなる直前、最後の方でやっと超速ギヤだった希ガス
確かチョイ速なんてギヤもなかった
941HG名無しさん (スプッッ Sd3f-NqET [1.75.242.68])
2018/08/22(水) 19:14:41.71ID:znwSfkQ8d
ダッシュ3がダッシュ3号なわけねーだろバカとマジレス
942HG名無しさん (ブーイモ MM7b-dm9Q [210.138.6.253])
2018/08/22(水) 19:17:51.55ID:JfCJ09R0M
ハイパーダッシュ3とごっちゃになってるアスペがいるの?
943HG名無しさん (ワッチョイ ff25-PT5z [153.227.60.89])
2018/08/22(水) 19:20:15.60ID:tYZAnFtF0
ハイパーダッシュ3の存在を知らない可能性
944HG名無しさん (ワッチョイ 771a-V6hB [218.45.97.233])
2018/08/22(水) 19:34:40.13ID:x1ILBMMk0
ジャパンカップ大系タイヤってだめすか?
945HG名無しさん (ワッチョイ 17bd-CEJQ [60.101.95.119])
2018/08/22(水) 19:39:08.36ID:4jfUROTD0
>>941
ダッシュ3号っつったらシューティングスターしかねーだろ

>>943
ダッシュ3号系は03号までしか知らなかった
ハイパーダッシュ3号なんてニューマシンが出てるなんて
946HG名無しさん (オイコラミネオ MM4f-ke3e [61.205.82.162])
2018/08/22(水) 20:27:17.43ID:D2hN9PLpM
( ゚д゚)ポカーン
947HG名無しさん (ワッチョイ 3733-JZs+ [114.16.87.34])
2018/08/22(水) 20:33:18.84ID:FegjLY7G0
バカはスルーしろよ
948HG名無しさん (ワッチョイ ff25-PT5z [153.227.60.89])
2018/08/22(水) 20:40:14.64ID:tYZAnFtF0
そうだな!
ハイパーダッシュ3号、つまりシューティングプラウドスターな!
ハイパーダッシュ四駆郎も連載してるしな!
949HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-3bXv [219.102.172.8])
2018/08/22(水) 20:50:47.42ID:QyBFDPaV0
>>944
大きさの程度と使うモーターによる。コース的には小さい方が有利と言うことは無いと思う。
950HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.5])
2018/08/22(水) 21:02:54.10ID:q3spgf/Ma
小さい方が圧倒的に有利です、はい
951HG名無しさん (ワッチョイ 17bd-CEJQ [60.101.95.119])
2018/08/22(水) 21:42:53.21ID:4jfUROTD0
>>931
な?ミニ四駆の質問をしても誰もまともに答えてくれんだろ?
だから誰もしないんだよ、これで分かったろwwww
初心者に質問だけさせて上級者気取りたいだけだって丸わかりだもんなwww

>誰かミニ四駆の質問をしてください
じゃあちゃんと答えて下さいねwww
952HG名無しさん (アウアウカー Saab-32De [182.251.242.12])
2018/08/22(水) 22:03:16.20ID:5egEsxfRa
知恵遅れって辛いね
953HG名無しさん (ラクッペ MM0b-9H+x [110.165.197.147])
2018/08/22(水) 22:23:02.15ID:N+/Ow9qOM
>>940
コンペティションギアは白タグの頃からありますよ
超速なんて出たのはむしろ最近

ものを知らないならおとなしくしませんか?
954HG名無しさん (ワッチョイ 17bd-CEJQ [60.101.95.119])
2018/08/22(水) 22:56:12.80ID:4jfUROTD0
>>953
ここは質問スレですよ?
スレの趣旨からして知らない事を聞きに来る所の筈ですが雑談スレに変わったんですか?

スレタイには確か
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45
と書かれていたと思いましたが勘違いだったでしょうか?

こちらはスレの趣旨に沿ってミニ四駆関連の質問をちゃんとしているのですから
次は貴方の番ですよ>>931さんwwww

タミヤ模型は確かミニ四駆をやめてダンガンレーサーとかいうのにシフトチェンジしたというのは聞いた事あるんですが
そんな中でまだミニ四駆の方でもニューマシンが出ていると知らなかったのは申し訳ないですが・・・・
955HG名無しさん (ワッチョイ 171e-Cs3B [124.140.182.77])
2018/08/22(水) 23:00:08.04ID:bOe887Ji0
>>954
釣りだと思うが、そろそろウザい。
http://www.tamiya.com/japan/products/95111/index.html
956HG名無しさん (アウアウオー Sadf-9H+x [119.104.32.133])
2018/08/22(水) 23:43:47.47ID:5JCu0ZYfa
>>954
ここは知らない自慢をするところではなくて質問する場所ですよ
957HG名無しさん (ワッチョイ cb33-K3Wk [114.16.87.34])
2018/08/23(木) 00:23:58.22ID:/iGH7J7T0
キ印は相手にすんな
958HG名無しさん (ササクッテロラ Spff-Ly0r [126.152.131.130])
2018/08/23(木) 00:45:26.67ID:3XvPvAvdp
荒らしに構う奴も荒らし
959HG名無しさん (ワッチョイ df96-z9NF [219.102.172.8])
2018/08/23(木) 04:27:41.53ID:YKcxvqnr0
>>950
何度言わせるんだよ
初心者は質問だけしとけ
960英だ (ワッチョイ fb32-V3KM [150.246.182.159])
2018/08/23(木) 05:23:00.26ID:K9N8qA1D0
>>950は俺じゃねーから。
質問スレを潰したいだけの荒らしくんのようだがまだ論破できてないぞ。
自分の失敗を副アカで補強してすり替えようとしても無駄だ。

ここは初歩的な質問を扱うスレだから上級者ヅラとか嫉妬も甚だしいな。
俺は質問の回答をするだけだから罵倒したいならお好きなように。
ピークスパイダー君でも大歓迎だ。
961HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 07:57:06.34ID:IAB7sEE10
>>955
発売日が2018年と書かれてる、こんなんあったんや、そりゃ記念品じゃ知る筈もないわ
商品写真のシールにJAPAN CUPって書かれてるがジャパンカップって終わったんじゃないっけ?まだやってんの?
確か99年頃に終わったとか聞いたような

>>959
質問だけしてもまともに答えてくれずに荒らし認定するから誰も質問しないんですよwww
初心者が質問だけしとけばいいなら中・上級者(自称も含む)はそれに答える事だけしとけばいいって事になってしまいますが・・・・・
そのあたりはどうなんdしょ
962HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 07:57:54.06ID:IAB7sEE10
>>961
失礼しました
そのあたりはどうなんでしょうか?
でした
963HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 08:01:58.52ID:IAB7sEE10
>>960
初心者の質問を扱うスレだとかそれに回答するだけだとかデタラメも甚だしいな
そういいながら質問には何1つ答える気がないのが本当のとこだろう

試しに質問してみたら荒らし認定されただけだったからなwwww
964HG名無しさん (ワッチョイ bb1e-B4G9 [124.140.182.77])
2018/08/23(木) 08:22:40.69ID:Vb/sLbhl0
>>961
http://www.tamiya.com/japan/products/15477/index.html

で、ジャパンカップやってることすら知らないやつ、HD3がモーターのことすら解らない奴がなんで回答しようとするの?
965HG名無しさん (スプッッ Sdff-/pIY [1.75.243.228])
2018/08/23(木) 09:40:07.98ID:KyRFKwDld
>>961
初心者が回答しちゃだめだよー
966HG名無しさん (ラクッペ MMff-+HGb [110.165.197.147])
2018/08/23(木) 09:50:38.78ID:VkO4T+5AM
>>961
知りもしないことをしたり顔で嘘回答されると質問者が混乱するから困るんですよ
だから回答しようとするのやめてとお願いしているのです

・通常ダッシュ3という場合ITEM15477、ハイパーダッシュ3モーターを指します。これは2014年発売のド定番モーターです。
・タイプ3用の辛子色ギヤはコンペティションギヤー(ITEM15053)で、ギヤ比4:1、タイプ2の黒ギヤに相当するもので最初期のグレードアップパーツの1つです。超速ギヤ(3.5:1)とは別物。

質問されてないけど回答しました。
967HG名無しさん (スップ Sdff-z9NF [49.97.108.61])
2018/08/23(木) 10:22:51.69ID:pWYtLe8td
>>960
初心者は質問だけにしろと言うのは別に君だけに言ってるわけではないよ。

論破できてないと言うならなんで反論しないの?
反論もせずに論破できてないと言われても、ただの負け惜しみにしか見えないんだけど?

>>961
俺は>>949で質問に答えてるよ
968HG名無しさん (ワッチョイ 0fcf-z9NF [153.168.47.55])
2018/08/23(木) 10:55:06.18ID:44ne04JG0
直近1年以内に、公式なら決勝参加券を獲得。3レーンなら10人以上の大会で優勝。

最低でもこれぐらいの戦績ない奴は初心者なので質問側でお願いします。
969HG名無しさん (アウアウカー Saff-CSMX [182.251.242.18])
2018/08/23(木) 12:46:40.66ID:TDz7Yv0Ma
公式決勝は無いが3レーンの優勝なんか公式とは比べ物にならんほどレベル低いのまであるから普通はあるだろ
基準低くない?
970HG名無しさん (ワッチョイ 0f78-UqfJ [153.186.48.21])
2018/08/23(木) 13:01:01.50ID:XeERvhhp0
潔く「ミニ四駆 初心者が質問してチャンピオンズが答えるスレ」で
971HG名無しさん (ワッチョイ db1e-8A/g [116.64.6.204])
2018/08/23(木) 13:12:25.98ID:X7AIe8IH0
だーれも答えなくなると思うよ
経験と金かけて得たノウハウを何処の誰とも知らん奴に無償で提供するようなお人好しはいない
誰でも知ってるような基礎だからこそ答える奴もいる
972HG名無しさん (アウアウカー Saff-z9NF [182.251.252.34])
2018/08/23(木) 13:31:34.22ID:NUzVU7ePa
>>969
分かってるかもしれないけど公式は決勝参加券だから準々決勝のことね。
3レーンの大会に出て勝ってれば中級者と言って良いと思うよ。これでもちょっと厳しかったかなと思うぐらい。

ここでおかしなこと言う初心者は間違いなくこの成績残せてないよ。最悪レースに出たことすら無いと思う。
973HG名無しさん (スプッッ Sdff-/pIY [49.98.11.122])
2018/08/23(木) 13:53:36.82ID:hJfayGdAd
>>969
3レーンのレースだけだと雑多になるから、ステーションチャンピオン決定戦の参加チケット獲得者レベルで中級者かなー?3回以上獲得で上級者くらい
5レーンなら薄紙3回以上で中級者、薄紙3回以上かつタスキ以上経験者で上級者
974HG名無しさん (アウアウカー Saff-CSMX [182.251.242.14])
2018/08/23(木) 14:21:29.37ID:mdrDP+M+a
>>973
そだね、俺もそのくらいが妥当な線だと思う
3レーンはステチャレレベルじゃないとホント空気だよね
夏祭りや学園祭、小さな模型屋のイベントレベルはKYにならないように
そもそも参加しないか出るならポン付けマシンくらいじゃないと顰蹙買ってしまうよ
ミニ四駆は大人も多いけど子供主体やライト主体のエンジョイイベントの優勝なんて戦績どころか汚点だわ
975HG名無しさん (ラクッペ MMff-+HGb [110.165.197.147])
2018/08/23(木) 14:35:33.81ID:VkO4T+5AM
ステチャン券かかってようとショボい店はショボいって
地域の猛者が200人から集まる店もあれば数人でじゃんけん大会で券配る店まである

数字で境界を決めようとすると
この数字なら俺入るだろという中級者様のレベルが見えて面白いな
976HG名無しさん (アウアウカー Saff-z9NF [182.251.252.34])
2018/08/23(木) 14:38:28.31ID:NUzVU7ePa
レースにも参加しないような脳内レーサーが回答しなければ良いと思うのよね。

ハイレベルな答えが欲しかったら「チャンピオンズの人に質問なんですが」見たいに書けば良いよ。答えてくれるかは知らんけどw
977HG名無しさん (アウアウカー Saff-CSMX [182.251.242.14])
2018/08/23(木) 14:40:33.12ID:mdrDP+M+a
ステーションですらピンキリなのは知ってるけどいくらなんでもジャンケン大会なんてあんの?w
近場じゃ聞いたことねーぞ
978HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 16:22:02.32ID:IAB7sEE10
>>964
お前らがちゃんと答えないからだろww
じゃあ逆に何でモーターにもジャパンカップにも詳しい奴が誰も答えないの?

>>965
じゃあ誰かちゃんと答えてあげてよー
ってなっちゃうけど?ワシャ何も答えてないが誰かと間違えてないか?

>>968
ならちゃんと質問されたら答えてあげてくださいねwww
お願いされたから質問したのに荒らし認定されたら質問さえも出来なくなってしまうので
979HG名無しさん (オッペケ Srff-B4G9 [126.212.244.205])
2018/08/23(木) 16:31:44.53ID:yFUhwGnsr
おせっかいで無能な馬鹿が一番タチが悪いな
980HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 16:32:11.16ID:IAB7sEE10
>>972
で、結局
「俺んちの近所のしがないおもちゃ屋でミニ四駆始めたばっかの人向けにレースやってたから通りかかったついでに参加して格の違いを見せつけてきてやったぜ!!
3レーンだったし参加者も15人いたから俺は(中級の)基準内だな、どんなレースでも優勝は優勝だからな」

って奴がもし現れても適当に難癖付けて絶対認めないんだろ?
条件に「但し自称中・上級者にも最低限認知されているレースに限る」ってつけないとwwww
981HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 16:35:55.86ID:IAB7sEE10
更に言うなら認定制度なんてないんだし自己申告でいいだろもう
例え>>972>>973でいうところの上級者の基準を満たしていたとしても
あくまでも自称でしかないんだし、誰かに認定されるもんでもないからな
982HG名無しさん (アウアウカー Saff-z9NF [182.251.252.47])
2018/08/23(木) 16:49:51.35ID:dnqf02z2a
>>980
その優勝でもいいと思うよ。そもそも自己申告だから嘘つかれたら確かめようがない。

レースで全然勝ったことないのに、ネットで色々勉強してるから俺はもう中級者だと本心から勘違いしてる人に、一般的には君初心者だから答えないでね。と言いたいだけ。
983HG名無しさん (アウアウカー Saff-CSMX [182.251.242.14])
2018/08/23(木) 17:22:48.31ID:mdrDP+M+a
じいちゃんは初心者以前だからこのスレに限らずまず書き込まないでほしい
984HG名無しさん (ワッチョイ db23-Ly0r [180.47.157.238])
2018/08/23(木) 17:31:13.01ID:4q7tpZ3S0
荒らしに構わずさっさと次スレを立てましょうはい立てました
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ46
http://2chb.net/r/mokei/1535012855/
985HG名無しさん (アウアウカー Saff-CSMX [182.251.242.14])
2018/08/23(木) 18:35:53.23ID:mdrDP+M+a

話まとまらないうちに変にテンプレ改編せずとりあえず元のまま立ててくれて助かるよ
立て直しだなんだとゴネさせるとめんどくさい
986HG名無しさん (スプッッ Sdff-/pIY [49.98.11.122])
2018/08/23(木) 19:04:35.14ID:hJfayGdAd
>>981
レス見りゃだいたい偽りの中上級者か解るけどね。初心者には見分けつかないだろうから問題で、怪しかったらアナタみたいな偽中級者に周りからツッコミ入るから安心して
987HG名無しさん (アウアウカー Saff-z9NF [182.250.242.71])
2018/08/23(木) 19:11:15.84ID:q+HYF2vla
こいつがダメなのは中級上級じゃなくて知ったぶりして話すり替えてそれを悪びれずな自分の何が悪いか解ってないところだろ
988HG名無しさん (ワッチョイ df96-z9NF [219.102.172.8])
2018/08/23(木) 20:03:26.04ID:YKcxvqnr0
他人に迷惑かけてる自覚がないんだろうね
まわりから嫌われるタイプだなw
989HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 21:31:52.81ID:IAB7sEE10
>>986
偽中級者www
俺がいつ中級者を名乗ったかね?そのように名乗った覚えはないが・・・・
そっちが勝手に勘違いしただけじゃないかwww

こんな奴らが基準設けて級を認定するとかwww
そりゃ自称(笑)中・上級者ばっかなのも無理ないわな
990HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 21:35:58.81ID:IAB7sEE10
>>986
まあさ、もし仮に俺が偽中級者だったとしても
中級とか上級なんて自称でしかないんだしそういう意味では偽物なのはお互い様なんだから
いい加減矛を収めようぜwww

ちゃんと趣旨に則って質問したんだからそうカリカリすんなってwww
気を取り直して次スレ行こうや
991HG名無しさん (ラクッペ MMff-+HGb [110.165.197.147])
2018/08/23(木) 21:48:53.62ID:VkO4T+5AM
>>990
どういう意味だよ
偽物はお前だよ
992HG名無しさん (ワッチョイ dbc7-4dUf [180.196.26.60])
2018/08/23(木) 21:51:13.32ID:zhpQO4fM0
>>989
質問に回答してる時点で中・上級者ということになるんだが
あなたは滅茶苦茶な回答をするだけでなく、ダッシュ3すら知らずにダッシュ3号と間違えた挙句
近年ジャパンカップが開催されてることすら知らないという初心者以下であったから叩かれている

お前なんか単なる嵐でNG指定でなんの問題もない
993HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 22:33:02.90ID:IAB7sEE10
>>992
そのモーターを知らなかったのは確かだからミニ四駆に関しては初心者と言われる分には仕方ないが何度も言うように俺は中級者のフリなど一切しとらんぞ
それでも勘違いを認めないならその「滅茶苦茶な回答」がどれなのか示してくれないと
もしかして自分達が折角、中・上級者気取ってたのに認定資格じゃなくて自称だと言われたから嫉妬して叩いてるだけとかそういう事なの?www

それともミニ四駆の質問に対しての回答しなくても質問じゃないレスしただけで中級者認定されるのかな?

>>991
どういう意味ってそのままの意味
認定資格じゃなくて所詮は自称でしかないんだから
しかも一方的な勘違いで俺を偽中級者に認定して叩くんだろ?
俺は中級者のフリした覚えはないのにそれすら見抜けず一方的な勘違いで何の証拠もなく勝手に荒らし認定しといて自分は偽物じゃないとか笑わせんなよマジでwwww
俺をそんなに偽物認定したいなら証拠を出せよ、ぐうの音も出ない証拠を

俺がいつ中級車のフリした?あ?
994HG名無しさん (ワッチョイ dbc7-4dUf [180.196.26.60])
2018/08/23(木) 22:37:17.50ID:zhpQO4fM0
>>993
スレタイ100万回読めよ
ここは中・上級者が答えるスレなんだよ

お前はダッシュ3もジャパンカップも知らないミニ四駆初心者なのに質問に答えてるから偽中級者と言われるんだ
995HG名無しさん (ワッチョイ db23-Ly0r [180.47.157.238])
2018/08/23(木) 22:45:16.26ID:KwK8jW980
いちいち荒らしに構うなよまとめてNGぶち込むぞ
996HG名無しさん (ワッチョイ db1e-8A/g [116.64.6.204])
2018/08/23(木) 23:00:20.36ID:X7AIe8IH0
まー、さっさと埋める一貫として大目に見てやれ
次スレには持ち込まなきゃどうでもいい、そしてジジイは次スレ来んな
997HG名無しさん (ワッチョイ bbbd-4saf [60.101.95.119])
2018/08/23(木) 23:01:00.03ID:IAB7sEE10
>>994
だから俺が質問に答えた証拠は?どのレスで俺を偽中級者と認定したのよ?
ミニ四駆に関する質問に答えた覚えなどないと何度も言ってんだろ?
仮に俺が偽中級者だったとして、お前だって一方的に勘違いしてんだから、その時点で偽物なのはお互い様
所詮は認定資格じゃなくて自称とか言って誇りを傷つけちゃったのは申し訳なかったけどさ
そうカリカリすんなってwwwwwそこまで「ミニ四駆中・上級者」っていう肩書に誇り持ってるとは思わなかったからさwwwww
そんな自称の資格如きでここまでムキになるのは予想外だった、そこは申し訳ないwww

それともそれ以外の返答もダメって事なのか?
じゃあ「中・上級者が答えるスレ」なんだから、そっちの方はミニ四駆関係なくても質問したらアカンって事になるぞ?
998HG名無しさん (スプッッ Sdff-/pIY [49.98.8.71])
2018/08/23(木) 23:07:39.74ID:AqkAf3bId
NG
999HG名無しさん (ササクッテロラ Spff-Ly0r [126.199.80.179])
2018/08/23(木) 23:17:38.04ID:TB8OUmJGp
今年の夏は特に暑いからな
1000HG名無しさん (ワッチョイ df57-PcWx [61.89.174.150])
2018/08/23(木) 23:48:31.32ID:h7lAvbXs0
>>997
>>1000ならいd真っ赤にしてる奴氏ね
-curl
lud20250125115426ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1526572263/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ44
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ41
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ51
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ49
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ50
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ39
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ46
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ49
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ52
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ57
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ32
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ56
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ31 ★2
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ25 ★2
ミニ四駆雑談スレ(ID無し) 初心者歓迎
【ガンプラ】初心者初級者の質問に誰かが答えるスレ【専用】
【ブルアカ】ブルーアーカイブ -Blue Archive- 初心者・中級者スレ
【ブルアカ】ブルーアーカイブ -Blue Archive- 初心者・中級者スレ8
【ブルアカ】ブルーアーカイブ -Blue Archive- 初心者・中級者スレ5
【ブルアカ】ブルーアーカイブ -Blue Archive- 初心者・中級者スレ14
司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド3
ggxrd上級者が格ゲー初心者の俺に優しくスレイヤーの魅力を教えるスレ
【SKE48】☆☆ミニ四駆初心者スレ1★★【サンシャイン栄】
原神 初心者が質問してみる
[UNIX]中・上級者,マニア省いて、初心者だけで解決するスレ
埼玉でどこに住むべきか? 初心者「さいたま市」中級者「東川口」上級者「草加」
バイク初心者が上級者に聞くスレ
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆96
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆342
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆204
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆170
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆319
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆183
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆140
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆149
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆254
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆117
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆345
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆381
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆332
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆375
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆410
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆367
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆184
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆338
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆318
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆390
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆213
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆157
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆377
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆382
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆221
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆313
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆144
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆331
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆133
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆255
02:01:17 up 25 days, 3:04, 0 users, load average: 12.99, 12.07, 10.99

in 2.8307809829712 sec @2.8307809829712@0b7 on 020716