◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ミニ四駆総合スレ242 YouTube動画>8本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1538834242/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HG名無しさん (ワッチョイ 6657-vBoO [61.89.174.150])2018/10/06(土) 22:57:22.17ID:V2xlqutA0
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512

1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※>950 レス消費をメドに、宣言してから次のスレ立てを率先し、それまでカキコミは控えて下さい。
※BBS_SLIPを表示させるには本文1行目を「!extend:on:vvvvvv:1000:512」にしてください。
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、家族の引率や親父マシンの議論、地方ネタもほどほどに。
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※動画投稿サイトやSNSのリンク貼り付け等のカキコミは、スレ消費の無駄となるグロ対応等はせず、スルーしましょう。
※スレタイやテンプレを改悪するのは厳禁。変更や改変を行う際は他の住人に相談しましょう。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ241
http://2chb.net/r/mokei/1536392908/

○質問スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ46
http://2chb.net/r/mokei/1535012855/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
http://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2HG名無しさん (ワッチョイ 6f57-vBoO [61.89.174.150])2018/10/06(土) 22:58:03.49ID:V2xlqutA0
○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】(35まで)
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

○初心者スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ46
http://2chb.net/r/mokei/1535012855/

○模型板内の地方スレ
関西ミニ四駆雑談スレ2
http://2chb.net/r/mokei/1411409921/

○雑多なスレ
ミニ四駆BARってなんだ!
http://2chb.net/r/mokei/1435177152/
【ミニ四駆】FORCE LABOを語るスレ【5レーン】
http://2chb.net/r/mokei/1493283986/

3HG名無しさん (ワッチョイ 6f57-celr [61.89.174.150])2018/10/06(土) 23:51:35.91ID:V2xlqutA0
>>1

模型板ミニ四駆スレ三大嵐

豚肉オルタナティブ
模型板ミニ四駆スレに10年ほど居座ってるクソコテ
気持ち悪いコテハンと気持ち悪い顔文字、ボキという気持ち悪い一人称に前スレでも披露したサークルKサンクスと言う寒いダジャレが特徴
大人しいフリをしているがしたり顔で間違った知識をぶちまけたり>>950を踏んだのに勝手にワッチョイなしでスレ立てしようとしたりこの痛スレを二度にわたり糞改変をかましたりと割とロクでもない事を結構やっている
痛スレにいたってはキレた住人に建て直され、豚スレの方は先に立ったにも関わらず住人に見放され過疎っている
何故か臭ぇ芋と仲がよく、立てたスレが過疎っているなど共通点が多い
臭ぇ芋曰く、叩かれると快感を感じる変態との事

マルチスパイダー
36歳無職ヤニカス粘着躁鬱糖質野郎
登場当初からあちらこちらでマルチポストをかまし、発言も色々香ばしくオマケに恐ろしくしつこくガチの精神異常者
毎回汚い改造を施したビークスパイダーをうpする
書き込んで来る時は躁ハッスル状態なので、触ると調子にのるので一番触っちゃいけない奴

4HG名無しさん (アウアウウー Sa47-celr [106.130.202.123])2018/10/06(土) 23:55:20.23ID:ticwpB81a
臭ぇ芋
数年前からスレ立ての頃に出没する勘違い自治厨
一時期スレ立ての時のみエーイモでの書き込みだったため芋と呼ばれていたが、それを嫌がったのかアークセーに変えたものの、元々言動行動が香ばしかったせいで二つ合わせて臭ぇ芋と呼ばれる羽目に
テンプレにプライズキットのリストを入れろと言って暴れたりスレタイにマシン名を入れろと暴れたりテンプレを無駄に長くしようと暴れたりと色々酷い
毎回オレ理論()の屁理屈をこねて自分の行為を芋流に正当化、意を唱えたものには軒並み噛み付いて全方位に敵を作った結果、全住人に見放され自分の立てた重複本スレには誰も定着せず過疎って落ちるという間抜けっぷりを披露する
懲りずに再び重複スレを立てるが、そちらもやはり過疎る
毎回新しい総合スレが立つと「掲示板との取決めもあるんで…」などと言って意地汚く芋スレへ誘導するも誰もこない
何度か自演で自分のスレをageてみたり書き込んでみたが、やっぱりガン無視され、実に哀れな醜態を晒し続けている
異常な粘着体質と他人を何の根拠もなく工作員呼ばわりする、自分の気に入らない事があると暴れまわるなどコイツも精神異常者の片鱗を見せる
そもそもしょっちゅう自作自演行為をかましていたのはこいつの方である
毎回速攻でバレるのもお約束
何故か豚肉と仲がよく、立てたスレが過疎っているなど共通点が多い

5HG名無しさん (アークセー Sx77-t5py [126.244.63.25])2018/10/07(日) 04:54:21.02ID:gL3Qog7hx
掲示板との取決めもあるんで誘導しておきますね

真スレ
ミニ四駆総合スレ235【ビークスティンガーG(ARシャーシ)】
http://2chb.net/r/mokei/1522326181/

6HG名無しさん (オッペケ Sraf-saqp [126.237.112.168])2018/10/07(日) 11:49:45.94ID:n0UlqHYMr
いやーハッハッハッ あーっついよねぇ
なんで総合スレ2つあるの?

7HG名無しさん (アウアウカー Sa5f-Om3W [182.251.235.239])2018/10/09(火) 13:42:05.68ID:jqqkHyaha
前スレ>>991
最近は過去の限定品の再販結構やってるし、まぁ気長に待っときゃ再販するでしょ

8HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-cirw [219.38.110.242])2018/10/09(火) 14:09:51.80ID:oAubyS+F0
たておつ
10月06日(土)〜11月11日(日) ミニ四駆ステーションチャレンジ2018 Round4 ※「ミニ四駆ステーション・チャンピオン決定戦」出場権
10月12日(金)〜17日(水) TAMIYA SHOWCASE 静岡ホビースクエア
10月13日(土)〜14日(日) TOYOTA GAZOO Racing TS050 ミニ四駆コーナー 富士スピードウェイ ※WEC 第4戦 富士6時間レース
10月14日(日) ミニ四駆ジャパンカップ2018 東京大会EX チャンピオン決定戦 MEGA WEB
10月14日(日) 静岡カーフェスティバル 静岡工科自動車大学校 ※エアロアバンテ展示
10月20日(土)〜21日(日) がたふぇすカップ2018 新潟市古町商店街
10月27日(土) '18 Honda祭り ミニ四駆タイムアタック 栃木県芳賀町本田技術研究所
10月28日(日) 第3回おおさかホビーフェス インテックス大阪
10月29日(月) グッズ付きBOOK『TAMIYA POCHETTE BOOK』発売 宝島社
11月03日(土)〜04日(日) たちかわ楽市2018 ミニ四駆大会 国営昭和記念公園
11月10日(土)〜11日(日) ミニ四駆グランプリ2018 Winter 東京大会 品川シーサイド
11月17日(土) ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦2018 ツインメッセ静岡 ※タミヤフェア2018
11月18日(日) ミニ四駆ワールドチャレンジ2018 ツインメッセ静岡 ※タミヤフェア2018
11月24日(土) 総務雄一郎となになに企画 第2回 ミニ四駆ゼロヨンカスタムグランプリ大会 厚木トレリス (藤浪サーキット)
12月02日(日) コジマグランドキングCUP コジマ×ビックカメラ静岡店
12月08日(土)〜09日(日) ホビーのまち静岡 クリスマスフェスタ2018 ツインメッセ静岡
12月08日(土)〜09日(日) ミニ四駆チャンピオンシップ2018 タミヤ本社
12月15日(土)〜16日(日) ミニ四駆つま恋カップ2018 掛川市つま恋リゾート彩の郷

9HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-cirw [219.38.110.242])2018/10/09(火) 14:11:15.82ID:oAubyS+F0
2019年1月〜 ミニ四駆グランプリ2019 NEW YEAR ※東北 関東 中国 四国 
2019年1月 第2回九州ホビー祭
2019年1月30日(水)〜2月03日(日) 2020年1月29日(水)〜2月02日(日) ドイツ国際玩具見本市 Spielwarenmesse ※Nuremberg Toy Fair
2019年3月〜 ミニ四駆グランプリ2019 SPRING ※北海道 九州 調整中 
2019年5月08日(水)〜12日(日) 第58回静岡ホビーショー ツインメッセ静岡
開催予定 東武タミヤモデラーズコンテスト
2019年9月27日(金)〜29日(日) 第59回全日本模型ホビーショー 東京ビッグサイト
2019年12月14日(土)〜15日(日) ホビーのまち静岡 クリスマスフェスタ2019 ツインメッセ静岡

毎月10日頃発売 タミヤニュース
毎月21日発売 月刊コロコロイチバン! 「レッツ&ゴー!! 翼 ネクストレーサーズ伝」
毎月24日発売 GetNavi 「MINI 4WD TWIN STAR CLUB」 学研
3・6・9・12月15日発売 季刊コロコロアニキ 「ハイパーダッシュ!四駆郎」 「爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!」

10HG名無しさん (スププ Sdaf-Aquf [49.98.54.160])2018/10/09(火) 17:52:00.00ID:YFGlnBpFd
       _/ ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ、
     _,.-'".          ""'''" ̄ヽ
   /                    \      俺、>>10ール・ケーニッヒ
   (.       r‐-:、  ,.:--、       l        >10ゲットに志願したんだ!
.   }       l _,,..-、,/,,,,__.)       ヽ
.   ,'         |´      l.i        .)
  /       ノ      !.|        |
  ,' /i.   , / ,,,       \       ヽ サ>>1・アーガイル    お前はあんま無理すんなよ!
  |,' .!   ', .l‐'" ̄     '" ̄`i i  :;;  /  >>2レイ・アルスター   コーディネーターだって人間なんだぞ!
    \,,  |'! ィ','‐i      'ィ'''r|-<| ./、゙i'´    >>3リアリア・ハウ    ごめんな…ミリィ…
     !`'i i' .┴'‐'      ┴'‐'-. !/、 }.,'    ジ>>4ージ・アルスター フレイの親父さん?俺トール、よろしく。
      ヽ_',      ,       ニ,ソ     >>5ジロー・マードック  すんません曹長、スカグラ壊しちゃいました。
       | '、     ::!      .ノ.ノ       >>6ウ・ラ・フラガ    無理するなって言われたのに、俺…
       ヽ,l`:、   ー-―    ,.ノノ       >7タル・バジルール   艦長ともっと仲良くしてくださいね。
        '  i`i:、   ̄  ,..:'"'<"         キラ・>8マト        キラ!お前はまだこっちに来るなよ!
         / `‐`:---'"r'"  ',        カズイ・バスカー>9  早く戦争が終わればいいんだけどな…

11HG名無しさん (アウアウウー Sa47-3zcp [106.154.8.221])2018/10/09(火) 22:55:13.55ID:3OnnCjUta
x4のアプリがWi-Fiで勝手にアップデートしてしまい、アドバンスド2と、アドバンスド3対応になって自分のアドバンスド2に全くつながらなくなりました。なにか対応策ありますか?

12HG名無しさん (アウアウカー Sa5f-v2gR [182.251.242.39])2018/10/09(火) 23:44:19.84ID:UvdTytZJa
俺泥だがアプデしても普通に繋がるけど?iosか?
っつかまずその手の質問はメーカーの窓口に言いなよ

13HG名無しさん (ワッチョイ 031e-Wb38 [124.140.171.10])2018/10/09(火) 23:55:59.18ID:P2iR/3+l0
ミニ四駆のモーターのコイル巻くのに
エナメル線じゃなくただの銅線使っても良いと思う人ー
手ーあーげてー

14HG名無しさん (ワッチョイ 6faa-Y8oI [39.111.129.131])2018/10/10(水) 03:47:18.06ID:3lKqq4Wg0
銅線巻いたら短絡するだろ

15HG名無しさん (ワッチョイ dfb5-WSP9 [211.1.206.205])2018/10/10(水) 03:51:21.38ID:H5nSVALg0
思考が短絡してるバカなんだろ

16野島健一 (スププ Sdaf-Aquf [49.98.54.160])2018/10/10(水) 08:01:49.72ID:F8kBP114d
この人をナメくさったスレタイ、内容の糞スレをコピペ、AA、スクリプト等、手段は選ばなくていいので
>>1001まで徹底的にage埋めてください!お願いします!

http://2chb.net/r/animovie/1524056097/
http://2chb.net/r/antianime/1538271108/
http://2chb.net/r/antianime/1539085375/
http://2chb.net/r/antianime/1539114169/
http://2chb.net/r/antianime/1539114602/

17HG名無しさん (アウアウウー Sa57-Om3W [106.132.218.163])2018/10/10(水) 12:09:04.55ID:2CLlO5Z1a
よう芋、他人のフリしてまで必死だな

18HG名無しさん (アウアウウー Saef-970z [106.133.134.241])2018/10/10(水) 13:57:57.76ID:i2cKyOtOa
電気分かって無いっていった奴が、
一番分かってないんだから面白い。

19HG名無しさん (アウアウウー Saef-Wb38 [106.133.56.207])2018/10/10(水) 15:34:31.69ID:TfMVQ1V5a
モーターのコイルのエナメル線のエナメル線溶かしても良いと思う人
手ーあーげてー

20HG名無しさん (ワッチョイ 43ab-zDjB [118.110.250.183])2018/10/10(水) 19:18:10.21ID:XpxcNVZk0
やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ

21HG名無しさん (アウアウウー Sa7d-ooYo [106.180.48.200])2018/10/11(木) 14:12:48.42ID:O5BUBnjpa
>>16
自分でやれ

22HG名無しさん (オッペケ Sr25-TRex [126.237.114.148])2018/10/11(木) 19:43:43.52ID:DVr09mDRr
5レーン公式と同じ物特定したと瞬く間に出回ったけど
模擬も材料複数有るんだな
よくみると違う床使ってるとこがある

まあある程度似てりゃ必要十分なんだろうけど

23HG名無しさん (ワッチョイ 791e-gBSZ [124.140.171.10])2018/10/12(金) 07:28:00.59ID:X8brf4tb0
リアクタンス(英: reactance)とは、交流回路のインダクタ(コイル)やキャパシタ(コンデンサ)における電圧と電流の比である。
リアクタンスは電気抵抗と同じ次元を持ち、単位としてはオームを持つが、リアクタンスはエネルギーを消費しない擬似的な抵抗である。誘導抵抗、感応抵抗ともいう。

24HG名無しさん (スププ Sd33-aGAx [49.98.54.77])2018/10/12(金) 07:35:36.39ID:oYW/LH+yd
特定される前に作られたのも有るしね

公式ガチ勢でなければ影響無いでしょ

25HG名無しさん (アウアウウー Sa7d-Kywb [106.133.134.241])2018/10/12(金) 10:16:33.63ID:wK3KP22Sa
>>23
でどうしたの?

26HG名無しさん (ササクッテロ Sp25-P7pj [126.33.67.202])2018/10/12(金) 10:31:10.34ID:7hHlKAQ9p
前スレの続きじゃない?結局ショートさせるってなんだったんだ

27HG名無しさん (オイコラミネオ MMf5-XA8z [150.66.64.210])2018/10/12(金) 10:34:16.53ID:PUtLRlzpM
ターン数減らして云々とか聞いたことあるけど、そんな再現性無いもの使ってる時点でお察し

28HG名無しさん (ワッチョイ e119-SmB1 [210.145.47.93])2018/10/12(金) 11:09:32.07ID:Kw8kX80V0
棒突っ込んで進角付けた方が現実的だな

29HG名無しさん (アウアウカー Sab5-5hEM [182.251.242.3])2018/10/12(金) 13:20:27.45ID:f5QZzTu6a
回転数だけ上げても何の意味もない
モーターの専門家が一番バランスがいいとこで設計した初期状態が結局一番いいんだよ
流石にエラー品は進角弄ったりしないと論外だが

30HG名無しさん (アウアウカー Sab5-nTmb [182.251.21.159])2018/10/12(金) 14:20:20.79ID:WjX/5ZbSa
差が出るとは思えないけどなんとなく良くなったら良いなと銅ターミナルとゴルタミ組み合わせて使ってるんだがレギュ的に問題無いよね?

31HG名無しさん (ワッチョイ fbaa-aHXl [39.111.129.131])2018/10/12(金) 14:28:20.95ID:AMZkkiJZ0
レギュ的には問題ないけど通電効率落ちるよ

32HG名無しさん (オッペケ Sr25-DFe7 [126.161.123.70])2018/10/12(金) 14:59:04.52ID:Dxt3zimHr
キット時点で混ざってる旧シャーシの悪口やめて?

33HG名無しさん (ワッチョイ 21be-7Kxw [114.190.64.193])2018/10/12(金) 15:13:16.04ID:ELuGC7SL0
東京近辺の方、
14日のJCに出場する、って人けっこういる?

34HG名無しさん (スプッッ Sd73-+TrJ [1.75.241.100])2018/10/12(金) 15:14:37.64ID:Lye1wIlOd
ゴールドの抵抗値、磨いた銅より少ないんだよな

35HG名無しさん (ササクッテロラ Sp25-IiPr [126.152.193.32])2018/10/12(金) 15:23:30.19ID:9uP/SvfQp
それが本当にゴールドならな
実際TZ-X使ってるとゴールド+銅の方が速いけどな

36HG名無しさん (ササクッテロラ Sp25-IiPr [126.152.193.32])2018/10/12(金) 15:24:26.78ID:9uP/SvfQp
もちろん銅ターミナルで揃えられればそれに越したことはないんだけど

37HG名無しさん (スプッッ Sd73-+TrJ [1.75.241.100])2018/10/12(金) 15:26:22.61ID:Lye1wIlOd
>>35
TZは銅じゃなくて真鍮では?
抵抗計ればわかるよ

38HG名無しさん (ワッチョイ 1357-4Hut [61.89.174.150])2018/10/12(金) 15:59:05.09ID:gF1W5+zc0
フロントは銅だよ
リヤの方を銅に換えるって話じゃね

39HG名無しさん (アウアウウー Sa7d-neyw [106.181.138.239])2018/10/12(金) 16:15:26.71ID:rt72NUuqa
X4をみんなが使ってるとブルートゥースのペアリングを自分の携帯に同期させて、他人の充電器の電池の状態を盗み見て、故意に放電させたり充電させたり出来るのじゃないのでしょうか?

40HG名無しさん (アウアウカー Sab5-nTmb [182.251.21.159])2018/10/12(金) 16:26:33.99ID:WjX/5ZbSa
真鍮ターミナルも有るのか
ゴルタミは新品なら銅磨いたのより良かったよ

X4同期するのに本体操作必要だから無理だしX4とか家でサイクルかける用充電器だし何がしたいの?

41HG名無しさん (ワッチョイ 13ca-4Hut [219.124.216.239])2018/10/12(金) 16:27:57.56ID:3mXe8+va0
カラオケで隣の部屋のコントローラー持ってきて
上から30曲くらいタケシのパラダイスにしてやるくらい無駄

42HG名無しさん (ワッチョイ d1eb-TRex [42.124.216.99])2018/10/12(金) 16:40:46.83ID:aJGEVWkR0
>>40
離れてても同期時に割り込みは理論上は出来る
まあ操作した本人がペアリングミスに気付くから成功率は限り無くゼロだけど

ポケモンGOでGOplus他人のが繋がったままボタン押して貰った事はあるよ
そこから離れて初めて他人のが繋がってたと気付いたがポチポチするだけの機械だからのレアケースだけど

43HG名無しさん (ワッチョイ d9ab-nPg9 [118.110.250.183])2018/10/12(金) 16:45:48.91ID:QiBw45gm0
純銀ターミナルはよ

44HG名無しさん (ワッチョイ e119-SmB1 [210.145.47.93])2018/10/12(金) 17:50:15.03ID:Kw8kX80V0
銀も銅も弾性無いからターミナルには向かんよ
ターミナルで使ってるのはリン青銅

45HG名無しさん (スプッッ Sd33-+TrJ [49.98.7.154])2018/10/12(金) 19:29:08.41ID:p00BR+KKd
銀メッキすればいいんじゃ

46HG名無しさん (ワッチョイ 0b25-IiPr [153.227.60.89])2018/10/12(金) 20:12:36.27ID:LHWZ2e2O0
みんなのX4っていちいちスマホ操作してBluetooth接続してるの?
俺のX4とiPhoneは電源繋ぐと勝手に接続するし外出から帰ってきた時も勝手に接続するけど

47HG名無しさん (ワッチョイ 2133-Hsrc [114.16.87.34])2018/10/12(金) 20:32:50.75ID:z0eWWHU20
いや普通一回ペアリングすれば済むだろ

48HG名無しさん (ワッチョイ 791e-gBSZ [124.140.171.10])2018/10/12(金) 23:01:02.20ID:X8brf4tb0
>>30
はい電気の基礎も知らないど素人丸出しの奴発見ー!
小学生並みの発想だなwwwww無知丸出しwwwwwwwwww

49HG名無しさん (ワッチョイ 1357-4Hut [61.89.174.150])2018/10/12(金) 23:07:25.62ID:gF1W5+zc0
あ、うん

50HG名無しさん (ワッチョイ f1df-ooYo [112.70.242.245])2018/10/13(土) 00:09:37.87ID:mcX6fFI00
銀は銅以上に気を使うからじゃないの、すぐ黒くなるし

51HG名無しさん (ワッチョイ f1cd-uNGA [122.249.229.241])2018/10/13(土) 00:21:48.34ID:iYtNNG290
んで、冬季の水四駆大会ないの?

52HG名無しさん (ワッチョイ d32f-mdXX [131.213.140.214])2018/10/13(土) 00:39:36.26ID:5pR1GhNu0
ターミナルの金属の質で大差が出せるなら苦労しない。
大半のユーザーは磨きもしないで最初からつけっぱだろう。

それよりもレギュ違反とされる金具の2重付けを再現出来るほどの
接触圧力が出せるよう工夫したほうが良い。

53HG名無しさん (ワッチョイ f9bd-4Hut [60.112.152.52])2018/10/13(土) 01:25:09.67ID:l4dYYpR+0
今年のJ-CUPのチャンピオン決定戦ってコース変更ないんかな?
例年スペシャル仕様になってた気がしたけど

54HG名無しさん (ワッチョイ 1396-ogn4 [219.102.172.8])2018/10/13(土) 02:34:36.97ID:XrdeIHTi0
>>53
変更あるよ

55HG名無しさん (ワッチョイ f9bd-4Hut [60.112.152.52])2018/10/13(土) 12:22:41.77ID:l4dYYpR+0
サンクス

あとライブ配信も有るんかな?

56HG名無しさん (ワッチョイ 4919-7Kxw [180.26.57.245])2018/10/13(土) 21:50:51.57ID:Yx3SDL410
■■■かえひろみ(夏江紘実)■■■
http://2chb.net/r/geino/1535786906/

【ミニ四駆】遠征第2弾は仙台!謙虚な姿勢で挑む【mini4wd】
ダウンロード&関連動画>>

&t=56s
【ミニ四駆】仙台のサテライトレースに飛び入り!【mini4wd】
ダウンロード&関連動画>>


【ミニ四駆】岡山遠征!いろいろ走らせてきたよ!!【mini4wd】
ダウンロード&関連動画>>


57HG名無しさん (アウアウカー Sab5-/MN9 [182.250.246.37])2018/10/14(日) 01:40:35.70ID:yBLjq16Na
そんなことより電気詳しい人インピーダンスの意味と仕組み教えてくれよ

58HG名無しさん (アウアウエー Sae3-aHXl [111.239.162.47])2018/10/14(日) 04:35:52.88ID:Z5VRyD+8a
まんま抵抗値って意味ですが…

59HG名無しさん (アウアウカー Sab5-5hEM [182.251.242.17])2018/10/14(日) 14:21:15.03ID:0F6C9Ipua
JC東京EXみんなある程度ロッキングスルーは出来るようになって飛ばしまくりでCOめっちゃ多かったね
1次予選は全滅や完走勝ちが3割以上あった

23秒台のマジキチもいた

60HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-1yL/ [153.191.103.210])2018/10/14(日) 20:39:03.97ID:uN9HBJJB0
ジャパンカップも終わったし
ベアリングも値上げ

ローラー上限は6個に戻るのかねぇ?

61HG名無しさん (アウアウウー Sa7d-JlWZ [106.180.1.220])2018/10/14(日) 20:53:48.92ID:HnJF60rJa
JC今日やったんか
空気過ぎてわからんかった・・
Twitterだと盛り上がってたんだろうか
全くチェックしなくなったからわからん・・
そういや今年のHDP2018一個も買ってない

62HG名無しさん (アウアウエー Sae3-zSY+ [111.239.225.213])2018/10/14(日) 21:42:53.32ID:F/aoix/Ha
ある程度まで極めると倦怠期はいるよね。

63HG名無しさん (ワッチョイ 213e-dfOf [114.150.41.243])2018/10/14(日) 21:55:25.79ID:hLqdLE/X0
そんな時はミニ四駆から離れて違う事やるといい気分転換になる

64HG名無しさん (アウアウウー Sa7d-JlWZ [106.180.1.220])2018/10/14(日) 22:15:38.23ID:HnJF60rJa
違うことやり始めてからはや10ヶ月よ
この間に彼女でもいりゃいいんだけど特になし

今年の初走行してみたいけどなんやかんや手が動かず
モーターならしとベアリングのメンテさえすれば多分走れるはずなのだが
変に期間空きすぎて店舗走行に行きづらい

65HG名無しさん (ワッチョイ 49c7-SmB1 [180.196.13.43])2018/10/14(日) 23:42:13.82ID:Jte+AeGD0
>>62
チャンピオンズになって一回落ちると一気にやめてしまう人はかなりいる
そこまで至らないのにやめてしまう人はもっといる

66HG名無しさん (ワッチョイ f9bd-4Hut [60.112.152.52])2018/10/15(月) 00:54:24.03ID:ph6HnRBd0
今回の中継画質が悪いし最悪だったな
Youtubeに戻してほしい

67HG名無しさん (ワッチョイ 13de-9/x8 [59.134.91.157])2018/10/15(月) 05:43:24.92ID:pEZfLeEC0
男社会が私たちにしたこと 男社会 が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!

68HG名無しさん (ワッチョイ 932a-mdXX [221.118.128.55])2018/10/15(月) 08:15:31.69ID:OLFl8+EF0
新しく出たFRPのおもしろい使い方ないかな?

69HG名無しさん (アークセー Sx25-Hsrc [126.184.98.82])2018/10/15(月) 08:30:05.21ID:H83h2CGjx
戦国武将の兜飾りの形に切り抜くとか

70HG名無しさん (ワンミングク MMd3-SHtH [153.157.186.153])2018/10/15(月) 08:40:25.54ID:7XOZUxs3M
ローラーレギュ戻っちゃうの?

71HG名無しさん (ワッチョイ 0b78-7Kxw [153.133.87.131])2018/10/15(月) 09:00:01.29ID:ObJ1y41Z0
ヤバいローラー12個も使ってるのにw
そのままでいい

>>68
あの面積だよね。
2枚使って上下で挟んでガタ無くF14トムキャットの羽根みたいな動きする何かとか?
車検時は105mmなのに走りだすとフェンスカーなみの車幅に変身w

72HG名無しさん (スフッ Sd33-Zlic [49.104.39.196])2018/10/15(月) 09:16:22.97ID:z4V7AVaSd
0歳の赤ちゃんにミニ四駆をプレゼントしたらマズイ?

73HG名無しさん (ササクッテロ Sp25-IiPr [126.33.198.42])2018/10/15(月) 09:26:51.40ID:Pq1L6PDlp
ミニ四駆の対象年齢は10歳以上

74HG名無しさん (ササクッテロ Sp25-Hsrc [126.35.31.122])2018/10/15(月) 09:38:37.52ID:pnevTfbnp
10歳の誕生日、失踪した父親の部屋から
手紙と共に幻のミニ四駆が現れた!

新世代ミニ四駆列伝〜そしてメルカリへ

75HG名無しさん (ブーイモ MM4b-5s0f [163.49.215.156])2018/10/15(月) 10:44:47.35ID:DFIhfRoEM
>>71
ゴムリングで羽を止めておいてスタートの接地衝撃で開くとかね

76HG名無しさん (スップ Sd33-dfOf [49.97.101.250])2018/10/15(月) 12:20:07.21ID:R4fpjmSsd
>>74
息子「父ちゃん、俺はこのマシン(タイプ1ホットショット)で頑張るぜ!」

〜数年後〜
父「お前まだそんなの使ってるの?」(MSフレキアンカーピボット)

息子「」

77HG名無しさん (ワッチョイ 49f3-/6FH [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/15(月) 12:27:22.58ID:NhCAJ+wp0
>>70
あれ、そうなん?

最近やっと7個目8個目を有効利用できるようになって来たのに…

78HG名無しさん (アウアウカー Sab5-ogn4 [182.251.242.4])2018/10/15(月) 13:36:51.77ID:xoIFBznQa
ローラー数のレギュは大きな問題が起きない限りこのままだよ

79HG名無しさん (ササクッテロ Sp25-IiPr [126.33.198.42])2018/10/15(月) 16:40:41.16ID:Pq1L6PDlp
って誰かが言ったの?

80HG名無しさん (アウアウカー Sab5-ogn4 [182.251.242.16])2018/10/15(月) 17:54:47.14ID:lGNP3doAa
>>79
少し前に会場でスタッフに聞いただけだよ

81HG名無しさん (スップ Sd73-Hsrc [1.72.8.157])2018/10/15(月) 18:18:00.04ID:um0KcUVEd
「友達に聞いた」と同レベルだからそれ
普通スタッフはそんな無責任なこと言わない

82HG名無しさん (アウアウカー Sab5-ogn4 [182.251.242.16])2018/10/15(月) 18:35:39.20ID:lGNP3doAa
>>81
うん、バカは黙ってようね

83HG名無しさん (ワッチョイ 0bcf-Zu1O [153.135.135.55])2018/10/15(月) 19:04:58.30ID:syEWGD940
スタッフと友達なんだろw

84HG名無しさん (スッップ Sd33-Kzxw [49.98.174.224])2018/10/15(月) 19:35:52.71ID:zdRb67Ypd
違う違う
チャンピオンズと知り合いでしょ

85HG名無しさん (ワッチョイ 791e-tx+y [124.140.140.91])2018/10/15(月) 22:26:09.05ID:JbP0aLtX0
全く新しい制振構造を考えついたぞ!
これで優勝して新機構が有名になって俺も有名人の仲間入りだ!
そんな夢を見ました。

86HG名無しさん (ワキゲー MM0b-DKnb [219.100.28.210])2018/10/15(月) 22:43:28.61ID:wh0SOj46M
ワンウェイホイールがこの先生きのこるには

87HG名無しさん (ワッチョイ c91e-jbVM [116.64.6.204])2018/10/15(月) 22:56:55.66ID:NmKMvhnz0
ローフリでもやたら食いつくコースでも作れば回転差重要になんじゃね?

88HG名無しさん (ワッチョイ 791e-wiU/ [124.140.182.77])2018/10/15(月) 22:57:08.43ID:YjiQ+r2R0
茸る

89HG名無しさん (ワッチョイ 213e-dfOf [114.150.41.243])2018/10/15(月) 23:04:03.00ID:peRr7Fi80
ワンウェイはまだマシ
本当に使えないパーツはプラローラーだろ
使ってる人全く見ないぞ

90HG名無しさん (アウアウイー Saa5-5hEM [36.12.55.7])2018/10/15(月) 23:06:37.92ID:99mCHDDma
>>89
新橋の一部の方々はしこたま使ってます

91HG名無しさん (ワッチョイ d32f-mdXX [131.213.140.214])2018/10/15(月) 23:16:57.26ID:827PcnMl0
ファーストトライセットにも入ってるからジュニアが普通に使ってるぞ。
もしかして家から出ない人?

92HG名無しさん (ワッチョイ e1dd-Zgbb [210.79.193.234])2018/10/15(月) 23:35:57.24ID:CKPZWXtc0
2018チャンプも中段スタビにプラローラー使ってたしね

93HG名無しさん (ブーイモ MM33-tx+y [49.239.70.114])2018/10/16(火) 00:39:15.74ID:CFNGxzg4M
やったことはないが、肥しになってるゴムリングアルミに、プラローラー切り出してはめられるとか聞いたが

94HG名無しさん (ワッチョイ f1df-ooYo [112.70.242.245])2018/10/16(火) 01:24:25.90ID:wDYuRK080
低摩擦プラローラー、リア上段に一回り小さいの使うとかやらない?

95HG名無しさん (アウアウエー Sae3-zSY+ [111.239.218.122])2018/10/16(火) 01:49:51.05ID:5J1GBZhNa
本来の用途とはかなり違った目的で使う必要性が出てくる可能性があるかもだからゴミみたいなパーツでも捨てられないあるある。

96HG名無しさん (ワッチョイ 1154-XA8z [202.162.136.39])2018/10/16(火) 01:52:54.08ID:eSBezWZ90
低摩擦より3点強化ステーに入ってる17mmが絶妙
何気に17mmのプラローラーはあれしか手に入らん
なんで低摩擦は16mmにしちゃったんだろ

97HG名無しさん (アウアウカー Sab5-5hEM [182.251.242.5])2018/10/16(火) 02:31:03.79ID:xDzOJ8zHa
強化ステーのはお椀型のもかなり使える
というか無駄になるパーツがほぼない

98HG名無しさん (オッペケ Sr25-DFe7 [126.200.122.121])2018/10/16(火) 07:58:34.18ID:EaXuVXtNr
お椀いいよね
方軸使いがステー買うごとに回収してるわ

99HG名無しさん (ワッチョイ e191-vnE+ [210.196.123.21])2018/10/16(火) 10:07:54.48ID:RxWpkUHv0
一番使い途に困るのはステアリングシステムですね
一部愛用者がいるようですがw

100HG名無しさん (ワッチョイ 131e-a0t8 [27.142.54.113])2018/10/16(火) 10:23:15.29ID:b20bd01k0
>>99
あれはX系用ホイール貫通シャフトに、プラスチックの何かが付いたパーツ

101HG名無しさん (ワッチョイ e191-vnE+ [210.196.123.21])2018/10/16(火) 10:26:00.30ID:RxWpkUHv0
>>100
よくご存知でw
あのプラスチックの何かが溜まって溜まって
何か使い途無いですかねぇ

102HG名無しさん (スップ Sd73-Hsrc [1.72.9.138])2018/10/16(火) 10:49:39.31ID:RwJe1kHad
皿ビスがメインのバンレスセットもかわいそう

103HG名無しさん (アークセー Sx25-Hsrc [126.174.54.163])2018/10/16(火) 11:05:14.95ID:2w1ntqkLx
X系貫通用シャフトについてくるプラのかたまりはスタビに使うにしては貧弱
アームにするにしてもしなるけど折れる
粉々にしてなにかに再構成したほうがよい

104HG名無しさん (スッップ Sd33-dfOf [49.98.155.106])2018/10/16(火) 12:12:40.24ID:lghTqnHrd
あれプラの塊無くしてシャフト2本にしたら売れそう

105HG名無しさん (アウアウカー Sab5-5hEM [182.251.242.6])2018/10/16(火) 12:26:03.27ID:4jMzuADSa
JCやっと終わったと思ったらもうウィンターかよ・・・
年取ると一年早いな〜

106HG名無しさん (ワッチョイ d9ab-nPg9 [118.110.250.183])2018/10/16(火) 13:26:16.12ID:WRnqWgOc0
夢パーツてんこ盛りで構成されたミニ四駆も見てみたい

107HG名無しさん (アークセー Sx25-Hsrc [126.174.54.163])2018/10/16(火) 13:35:19.29ID:2w1ntqkLx
夢パーツマシン作ろうとしても
夢パーツ同士が干渉したり似たような部位だったりで
あまりてんこ盛りにできないんだよなー

108HG名無しさん (ワッチョイ 0bcf-XA8z [153.174.71.213])2018/10/16(火) 14:40:39.01ID:s6/1fztj0
>>107
夢パーツ結構古いの多いからステーの穴に合わなかったりも多いよね
二次パーツてんこ盛りやろうとして挫折した

109HG名無しさん (ワッチョイ 21fa-Hsrc [114.169.43.112])2018/10/16(火) 16:02:06.98ID:YEIfygpz0
ラジ四駆のオリジナル2種とTR-1で夢要素満載にしたいな

110HG名無しさん (アークセー Sx25-Hsrc [126.167.36.76])2018/10/16(火) 16:09:25.77ID:pZ74c+AHx
ラジ四駆の夢パーツメカニカルブレーキってあれステアリングと共存できるかな

111HG名無しさん (ガラプー KK95-EdTH [00o0rcM])2018/10/16(火) 18:00:27.49ID:Kz1e3A7iK
ミニ四駆オートディスチャージャーって、売ってたら買った方がいいかな。
放電機としてはけっこう優秀と聞いたので。

112HG名無しさん (ササクッテロ Sp25-LZM+ [126.35.75.116])2018/10/16(火) 19:21:02.12ID:q9zwu9l8p
>>100
ミニ四駆のGUPって意外と力の向きを変換する物ってあまりリリースしてないからおもしろいですよね。別方向で思案していました

113HG名無しさん (ワッチョイ 1357-4Hut [61.89.174.150])2018/10/16(火) 19:56:10.98ID:tkOyrvh+0
>>96
軽量セットアップローラーの金型流用したからだよ
2次ブームの当時、ショートスタビとかサイクロンTRFとかのキットに16oのローラー付いてたから
軽量セットアップローラーのミドルサイズも16oにされた

114HG名無しさん (オイコラミネオ MMf5-XA8z [150.66.91.47])2018/10/16(火) 21:28:27.93ID:C7VEYK/qM
>>113
確かにあの穴開きゴムリングローラーは16mmだったわ

低摩擦19mmの方はS1フロント補強アルミステーにグレーのやつが付いてたな
ってことはあれも二次の流用なんだな

pomで17mmとか11mmが欲しい

115HG名無しさん (ワッチョイ e1dd-Zgbb [210.79.193.234])2018/10/16(火) 21:51:32.44ID:lT3Gr7gx0
大径スタビヘッドセットの17pomを改造じゃだめなのか?

116HG名無しさん (ササクッテロル Sp25-IiPr [126.233.153.200])2018/10/16(火) 21:54:30.82ID:G3ygFEFUp
11mmならキット付属のを削れば良し

117HG名無しさん (ワッチョイ b914-farY [220.147.88.39])2018/10/16(火) 23:02:33.32ID:eU7RDAYX0
ローラーって上手く削る方法ある??

118HG名無しさん (ワッチョイ c91e-jbVM [116.64.6.204])2018/10/16(火) 23:09:27.82ID:Xgf4iOzQ0
ペラの要領でルーターにセットすりゃいいだけだろ
ってかむしろそれ以外の何がある?

119HG名無しさん (ワッチョイ b914-farY [220.147.88.39])2018/10/16(火) 23:11:00.20ID:eU7RDAYX0
それ考えたけど芯が出なさそうな気がするのよねー

120HG名無しさん (ササクッテロル Sp25-IiPr [126.233.153.200])2018/10/16(火) 23:11:55.06ID:G3ygFEFUp
こらこら質問してくれてるのにそういう返しはイカンぞ

121HG名無しさん (ワッチョイ e119-SmB1 [210.145.47.93])2018/10/16(火) 23:22:05.84ID:xl119lCd0
皿ビスとテーパーワッシャー使え

122HG名無しさん (ワッチョイ c91e-jbVM [116.64.6.204])2018/10/16(火) 23:26:46.31ID:Xgf4iOzQ0
ん?プラローラースタビの話じゃないのか?
そうじゃなくてもプラローラーでソコまで正確に芯出す必要ある?

123HG名無しさん (ワッチョイ b914-farY [220.147.88.39])2018/10/17(水) 00:02:18.36ID:hExE2Jht0
プラローラーを小さく削る方法の話かと思ってました。ローラーとして使うからには芯が出てないとやだなあと。今はスタビローラーとして1150使ってんだけど重いからφ13POMを削りたいんすよねえ

124HG名無しさん (ワッチョイ 1154-XA8z [202.162.136.39])2018/10/17(水) 01:12:27.94ID:YaKiVhtx0
確かにスタビとしてなら芯出なくてもそんなに影響ないよね

個人的には無加工レギュでガンガン使うから色々なバリエーションのローラーが欲しい

125HG名無しさん (ワッチョイ c91e-jbVM [116.64.6.204])2018/10/17(水) 01:48:43.52ID:aDZyPXGD0
プラローラー使うのは無加工レギュというかノーベアリングか価格縛りでは?

ただローラーとして使う場合もベアリング圧入とかしない限り結構ガタ出るから
精度なんてそんなカツカツしないで適当に±0.1mmレベルで十分じゃないかね
元々のプラローラー自体がそんな精度いいもんじゃないんだからさ
ミニ四駆で一番精度必要なのは駆動系っしょ

126HG名無しさん (ワッチョイ d32f-mdXX [131.213.140.214])2018/10/17(水) 04:09:00.79ID:g3bngpxK0
ローラーをルーターにセットするんじゃなくて回転する状態のローラーを
グラインダーの回転面にちょっと斜めに接触させるだけで削れる。
径の小さいリューターの砥石よりもグラインダー、グラインダーよりも
平面に近いベルトサンダーならもっと楽。

127HG名無しさん (ワッチョイ b914-farY [220.147.88.39])2018/10/17(水) 08:59:01.11ID:hExE2Jht0
>>126
なるほど回っちゃうかと思いきやそれで削れるんですね、ありがとうございますー!

128HG名無しさん (ワッチョイ f1df-ooYo [112.70.242.245])2018/10/17(水) 10:39:56.03ID:GKZyyUgF0
ところで公式の新製品情報覗いたら、スラダン用カーボンステーがとうとう公式から出るのな
これも今後かなり便利そう

129HG名無しさん (スッップ Sd33-+TrJ [49.98.137.109])2018/10/17(水) 10:58:38.23ID:1NYHHAfTd
つ、釣られないぞ

130HG名無しさん (ワッチョイ 49f3-/6FH [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/17(水) 11:27:55.78ID:ln19G5Gn0
>>128
寝る
可変可変ダウンスラストローラーのカーボン版が出たら起こしてくれ

131HG名無しさん (ワッチョイ f1df-ooYo [112.70.242.245])2018/10/17(水) 11:30:31.84ID:GKZyyUgF0
実は前から出てたなら私が情弱なだけだねうん…
可変ダウンスラストはかなりめんどくさそう

132HG名無しさん (ラクッペ MM45-l93i [110.165.144.239])2018/10/17(水) 12:19:04.50ID:n/JmHCSUM
ステアリングの強化版早よ

133HG名無しさん (ワッチョイ 0bce-Fgo6 [153.213.6.82])2018/10/17(水) 13:21:04.51ID:7fIfEOMr0
ローラーも6個に戻されるのか
スキッドローラーじゃないと攻略出来ないゾーンを来年以降撤廃するから?
回転式マスダンの位置もまた前のルールになる?

134HG名無しさん (スッップ Sd33-+TrJ [49.98.137.109])2018/10/17(水) 13:46:06.62ID:1NYHHAfTd
>>133
どこ情報なんだよそれ

135HG名無しさん (アウアウウー Sa7d-ogn4 [106.132.83.156])2018/10/17(水) 14:00:39.40ID:ftzDGs7Fa
>>134
脳内に決まってるじゃないかw

136HG名無しさん (アウアウカー Sab5-Fnzo [182.251.46.17])2018/10/17(水) 16:15:56.22ID:3Pisq+Kva
久々にステーションチャレンジ行ったけど、とりあえず形だけヒクオ組んでおけば大丈夫って考えで、飛距離とか姿勢を考えて組み立ててる人は少ないな、オープンの半数はCOしてるし
なんでその形に行き着いたのか分かってないんなら通常配置のマスダンパーの方がマシじゃないのか

137HG名無しさん (ワンミングク MMd3-jvv0 [153.250.161.93])2018/10/17(水) 16:41:01.60ID:nxSDNQvQM
\10/17(水)後6:55 Eテレ/
「沼にハマってきいてみた」
10/17日は ミニ四駆 沼

MC
高橋茂雄 松井愛莉

かえひろみ,棚橋弘至
ぬっしー (Cv. 伊東健人 )も登場〜

目指せ最速!

HP
https://t.co/SayoSxgvAo

インスタ
https://t.co/TpiTPRPVGW

#NHK沼 https://t.co/FRrEyjJOFQ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

138HG名無しさん (ワッチョイ 49cf-s7HZ [180.15.88.217])2018/10/17(水) 16:44:34.77ID:FxuH0tRb0
今聞いたって予約でけへんよ・・・(’A`)

139HG名無しさん (ワッチョイ 0b78-7Kxw [153.196.1.204])2018/10/17(水) 16:54:38.43ID:a7rFTLmX0
>>138
もう何してんすかータミヤ公式でも言ってたじゃん!(’A`)オンライン予約な録画機はお勧め

ちなみに今朝も「おはスタ」って番組でミニ四駆放送してたみたい
俺の地域は放送してなかったけど。

140HG名無しさん (アウアウカー Sab5-5hEM [182.251.242.1])2018/10/17(水) 18:06:30.40ID:x1dn2T6Ea
いけね、おはスタ今日か
明日だと思ってたわw

沼は予約済みだぜ!

>>136
だって自分で作ってるとは限らんし・・・

141HG名無しさん (ワッチョイ f943-plHz [60.33.244.65])2018/10/17(水) 18:54:40.55ID:zOJ2Vnab0
NHK教育を見て56177倍賢くミニ四駆
http://2chb.net/r/liveetv/1539764283/

142HG名無しさん (ワンミングク MMd3-jvv0 [153.250.161.93])2018/10/17(水) 18:56:14.07ID:nxSDNQvQM
ミニ四駆を公営放送で連呼するのは良いのか

143HG名無しさん (ワッチョイ 49f3-/6FH [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/17(水) 19:06:32.61ID:ln19G5Gn0
>>142
NHK 「え?ミニ四駆って色んなメーカーが参入してる模型競技のカテゴリーの名称じゃないの?」
タミヤ 「我が社を代表する主力商品の登録商標です、ありがとうございました」
NHK 「しまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

144HG名無しさん (ワンミングク MMd3-jvv0 [153.250.161.93])2018/10/17(水) 19:07:54.49ID:nxSDNQvQM
ミニ四駆合宿、それはいいけどさ、壁のパーツ群は模型屋かよ!

145HG名無しさん (ワンミングク MMd3-jvv0 [153.250.161.93])2018/10/17(水) 19:10:56.37ID:nxSDNQvQM
タミヤ公式も荒ぶってるな

146HG名無しさん (ワキゲー MM0b-DKnb [219.100.28.241])2018/10/17(水) 19:15:48.61ID:GVUgiXd2M
ワンウェイホイール「呼ばれたので」

147138 (ワッチョイ 891d-JlWZ [14.14.149.19])2018/10/17(水) 19:15:51.85ID:uqF7NyZC0
ありがとう
何とか開始前までに間に合って録画してるYO

148HG名無しさん (ワンミングク MMd3-jvv0 [153.250.161.93])2018/10/17(水) 19:18:28.04ID:nxSDNQvQM
おらの知ってるシャーシじゃねえな

149HG名無しさん (ワッチョイ 49f3-/6FH [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/17(水) 19:26:07.10ID:ln19G5Gn0
>>146
気のせいですお帰りください

150HG名無しさん (スップ Sd33-DKnb [49.97.105.192])2018/10/17(水) 19:27:23.37ID:WDTho4X8d
取材した子たちが全員ラストでCOとか

151HG名無しさん (ワッチョイ 8b33-v9So [121.104.191.253])2018/10/17(水) 19:32:58.60ID:Ds8pKQaQ0
打開策でずで見ててモヤモヤした
タイヤのグリップとか変更するよりも
大人とはりあいたいなら
速度にたいして着地吸収力が未熟にみえた

152HG名無しさん (ワッチョイ e1dd-Zgbb [210.79.193.234])2018/10/17(水) 20:47:40.23ID:sTKa8g9B0
逆にFLの打開策を放送するかな?
多分いろいろやってて、速度負けしてもCO負けしても同じ負けだから、他の選手の
タイムとか情報を聞いて、ギリッギリッの速度を攻めないと勝てないと判断した結果かも?
それが彼の経験から50%の確立だったんじゃない?

なんせ去年のジュニアチャンプでしょ?間違いなく優勝狙ってきてるでしょ!

153HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-1yL/ [153.191.103.210])2018/10/17(水) 21:30:34.49ID:zcN6jJNR0
しまった沼見てたら天気予報見逃した
誰か俺に明日の天気(風向きと風量と波の高さ)を教えてくれ

154HG名無しさん (ワッチョイ b39c-Fnzo [133.201.160.224])2018/10/17(水) 21:42:51.96ID:tc/52Rzo0
釣りにでも行くのかよ

155HG名無しさん (ワッチョイ e919-Fc6z [180.26.57.245])2018/10/18(木) 00:01:27.12ID:yHLPsXDw0
NHK 沼にハマってきいてみた @nhk_hamatta

\SP動画!/
ミニ四駆アイドル かえひろみさんの
自宅にあるもので作れる!
コンデレミニ四駆の紹介!

こういうミニ四駆の楽しみ方もあるのか…!

https://www.nhk.or.jp/hamatta/

156HG名無しさん (ワッチョイ e919-Fc6z [180.26.57.245])2018/10/18(木) 00:02:43.20ID:yHLPsXDw0
健康的なビキニ姿を披露、かえひろみ
ソフマップイベント
https://thetv.jp/news/detail/164721/960744/

157HG名無しさん (ワッチョイ e919-Fc6z [180.26.57.245])2018/10/18(木) 00:07:19.46ID:yHLPsXDw0
公式YouTubeチャンネル かえひろみのかえだま。
https://www.youtube.com/user/kaekaedama/videos
かえひろみ (@kae_hiromi) - Twitter
https://twitter.com/kae_hiromi
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

158HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Q2MN [106.181.214.249])2018/10/18(木) 01:40:58.14ID:UoBLvecja
天使だ…

159HG名無しさん (アウアウオー Sa4a-yPkR [119.104.38.237])2018/10/18(木) 03:35:06.26ID:RUcxoqVWa
かえひろみ / ハエのように
ダウンロード&関連動画>>


160HG名無しさん (スプッッ Sd02-xGx2 [1.79.84.189])2018/10/18(木) 09:47:33.07ID:bhN8qZ5xd
>>151
無加工で出来る高性能フレキシャーシをそろそろタミヤはリリースしないんかい?
中学生のMSフレキに俺(オッサン)のMAがあっさり抜かれたんで俺もMSに鞍替えした所だが、あの一線がある感じがジュニア間だともっと問題になってそう。
作成もコントロールも難しいのは憧れるが、普及なんてしないって。
レギュで遅い方に合わせるのは絶対に嫌だけど。

161HG名無しさん (アークセー Sx11-K69x [126.166.148.117])2018/10/18(木) 10:36:19.17ID:gmuoM5Vix
7、8年前にはすでにMSフレキみたいなのいけどそんなにたくさんいたわけじゃなかった。
一昨年あたりからフレキだらけになった
なにがキッカケだったんだろう

162HG名無しさん (ワッチョイ 21bd-nBLa [60.112.152.52])2018/10/18(木) 10:57:33.45ID:LG0FaHud0
一昨年だとやはりJ-CUPのOPクラスチャンピョンマシンが
2年連続(2015、2016)でフレキだったからかな?

俺の印象だと昨年のバウンシングストレートでフレキだらけになった気がする

163HG名無しさん (オッペケ Sr11-gP30 [126.204.164.8])2018/10/18(木) 10:57:37.84ID:FVulo+DUr
立体で走らせて楽だもの
フレキは加工精度出てない方が遊びが多くて入り易い(飛行姿勢アレだけど)ってのも大きいし

164HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/18(木) 11:11:22.32ID:CLO57DLJ0
普通に勝率が上がってきたからでしょ

以前は上手く機能しなかったりマスダン無しで走らせたり
スラストが抜けたりしてて、それ程勝率が高くなかった

165HG名無しさん (スッップ Sda2-UDd2 [49.98.147.212])2018/10/18(木) 12:03:06.77ID:VIUO+AMDd
そしてATやアンカーみたいにコースにねじ込めるような機構が増えて
そこそこ飛行姿勢がカバーできるようになって…

166HG名無しさん (スッップ Sda2-IbEx [49.98.153.197])2018/10/18(木) 12:20:33.89ID:jNpSzZ9Sd
知り合いのレーサー達
昔「何がフレキだよ。俺はVSしか使わねーから」

今「フレキ使わない奴なんでミニ四駆やってるの?」

167HG名無しさん (ワッチョイ d106-F018 [118.238.203.169])2018/10/18(木) 13:10:06.81ID:3zoIZvni0
フリマアプリで高回転モーター売ってる奴いるけど、3Vに合わせたときのモーター回転数をひとつの写真に収めていないから怪しい。
買っちゃダメだ。

168HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Ybwe [106.133.56.120])2018/10/18(木) 13:34:14.22ID:rhWBkMAAa
純正フレキがでたらワンメイクになっちゃいそうだよねー

169HG名無しさん (ササクッテロ Sp11-K69x [126.35.18.90])2018/10/18(木) 13:45:25.27ID:NIpR2Ylip
一時期井桁超大径だらけになったから
レイアウトが立体寄りになってSASUKEなんて言われて
完走0多発でレブ積んだ安全運転マシンがなんて時代もあったね

170HG名無しさん (アウアウウー Sa45-thuA [106.132.82.125])2018/10/18(木) 14:08:27.41ID:tCtw4MpRa
>>167
一緒の写真に収まっていたとしても無負荷の回転数なんてどうにでもできるから意味ない
その手のモーターを買うこと自体がアホ

171HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.180.8.190])2018/10/18(木) 14:15:26.14ID:DbpmeIZca
「サスマシンにマスダン?ないわー」だったのが変わったもんだ
トレサス勢とかまだ残ってるのかな、あれはあれで憧れる

172HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/18(木) 14:38:13.39ID:CLO57DLJ0
>>168
純正スラダンや東北ダンパーに相当するボールリンクを見れば分かるが
純正は重かったり動きがイマイチな下位互換みたいなのしか出てこないイメージ

173HG名無しさん (ワッチョイ 8114-Ybwe [220.147.88.39])2018/10/18(木) 14:53:21.43ID:Gzg/+hnQ0
>>172
純正フレキが出たとしてもMS改のほうが優れてんじゃないかってこと??

174HG名無しさん (オイコラミネオ MM69-yQSA [150.66.67.134])2018/10/18(木) 15:00:26.79ID:amLpUP+mM
>>172
既存部品の流用でコスト下げてるから仕方ないんじゃね?マスダンもボールリンクも元々ダンガンのパーツで、さらにボールリンクの元はRCだし

公式でフレキ出すなら流用は難しそうだから、多少なりとも精度良いもの出てきそうだけどね

タムテック(って知ってる?)のリンクサス位グニャグニャ動く奴が出てきたら感動するんだけどなぁ

175HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/18(木) 15:01:19.02ID:CLO57DLJ0
>>173
色々と大改造してトントンの性能という感じやろなぁ

出ないだろうけど…
出るとしたら他の片軸シャシーとかも
ぶった切ってサス付けても良いというレギュになりそうだ

176HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/18(木) 15:14:18.71ID:CLO57DLJ0
>>174
貶すとか文句言ってるワケじゃなくて
そのくらいが丁度良いレベルだと思う

創意工夫で作ったものより純正ポン付けの方が高性能とかいうのは
あまり楽しい環境ではない

価格を下げる為に流用品だらけだったり耐久性重視で重くなったりというのは
メーカーの姿勢としては間違ってないし
ユーザーの手を入れる余地が大きいという意味でも悪くない

177HG名無しさん (オイコラミネオ MM69-cjAj [150.66.90.61])2018/10/18(木) 15:54:07.08ID:78jaLAKwM
純正フレキが出たとしても、公差がガバガバだと使い物にならないんじゃない?
簡単に調整できないと意味ないかもよ?

178HG名無しさん (オッペケ Sr11-gP30 [126.204.164.8])2018/10/18(木) 15:59:10.09ID:FVulo+DUr
>>177
出来が悪くてもそれなりに動くってのがフレキの強みだから
余程の要らんことしない限りは問題無いと思う

179HG名無しさん (ワッチョイ 291e-trTa [116.64.6.204])2018/10/18(木) 16:49:50.89ID:QlgAD21r0
バンパーカットするだけでいいバンパーレスユニットをあんな謎構造にするタミヤやで?
純正フレキなんてCO一発で壊れるような構造で
「これでジュニアレーサー騙して大儲けやー」くらいにしか考えないだろ

180HG名無しさん (スプッッ Sd02-xGx2 [1.79.84.189])2018/10/18(木) 20:11:45.93ID:bhN8qZ5xd
まぁフレキってめんどくさくね?
初フレキ制作5時間ぐらいかかったけどこんなもん?
しょっちゅう壊れるんならやってらんないよ。
MAはタフさが良かったんだが。

181HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/18(木) 20:14:08.56ID:CLO57DLJ0
>>180
MAも立体で勝とうと思うと強度ギリギリまで切り刻んで剛性落とすから
メンドクサイという意味ではあまり変わらんぞな

182HG名無しさん (ワッチョイ e11e-xGx2 [124.140.140.91])2018/10/18(木) 20:42:10.81ID:/QlhLC860
タミヤの工作精度なんて大した事ないぞ?
少なくともラジコンでは他の多くのメーカーに劣ってる。
ましてタミヤにとってミニ四駆ってのは子供向け玩具なので
子供騙しで良いって考えで作ってくるから酷いもんだ
二次ブームの時の有名な逸話
ミニ四駆用のベアリングは公差の検査で弾かれた粗悪品をドラム缶で買ってきて
それをパッケージングして売ったと言う裏話がある。
タミヤにとってミニ四駆とはその程度の物。認識しかないって話だ。

183HG名無しさん (ワッチョイ 6519-j6wj [210.145.47.93])2018/10/18(木) 20:48:17.57ID:5VE2xkwR0
実際には4個600円のあのボールベアリングは規格品じゃないからあり得ないんだがなぁ

184HG名無しさん (ワッチョイ ee89-wPc6 [153.219.89.162])2018/10/18(木) 20:51:42.06ID:nJ3H6wy60
>>182
呼吸するように嘘を吐くのは楽しいですか? (´・ω・`)

185HG名無しさん (ラクッペ MM81-yPkR [110.165.206.239])2018/10/18(木) 20:56:32.31ID:5maRJAvrM
キット価格まで抑えるためにわざわざ作ったんだよあのリテーナーなしのクソBB
そもそも当時620BBなんて市場がなかった
六角穴なんて言うまでもない

186HG名無しさん (ワッチョイ eecf-yQSA [153.174.71.213])2018/10/18(木) 21:01:46.57ID:TEbKvVab0
>>185
そんなクソBBだけど俺は結構好き
フラットでカツらない限りは十分だと思う
何より安いのがいい

187HG名無しさん (ワッチョイ 2ed7-1Iem [121.86.226.138])2018/10/18(木) 21:09:28.44ID:p5LNpYhI0
フッ素620とかキットからPOM軸受けとかいいの増えたよね
HGベアリングはここに食い込めるかな

188HG名無しさん (ワッチョイ 6519-j6wj [210.145.47.93])2018/10/18(木) 21:26:22.20ID:5VE2xkwR0
>>185
一応あの当時はタムテック用に620売ってた

189HG名無しさん (ワッチョイ eecf-yQSA [153.174.71.213])2018/10/18(木) 21:47:58.84ID:TEbKvVab0
>>188
そういやタムテックのフロントホイールは620だったな
ホイールのクソみたいなeリング留めは閉口したけど

スレチすまそ

190HG名無しさん (ササクッテロル Sp11-LGrw [126.233.153.200])2018/10/18(木) 22:07:48.49ID:4NITvkd4p
フッ素コートスチールベアリング、嫌いじゃない

191HG名無しさん (スフッ Sda2-9tbo [49.104.26.156])2018/10/18(木) 22:38:24.05ID:bD1hakWVd
フッ素ギヤシャフトと併用するとホコタテ現象

192HG名無しさん (ワッチョイ 65cc-jk/O [120.137.254.153])2018/10/18(木) 22:41:52.75ID:Eul+WPwU0
サイドマスダン車には620より丸穴がベター

193HG名無しさん (スプッッ Sd02-xGx2 [1.79.84.189])2018/10/18(木) 22:47:24.77ID:bhN8qZ5xd
俺はとりあえず減衰ゴム入りのおじゃ式にしたんだが、フレキの作り方も情報少ないよね。どれが一番良いとかみんなどうしてんの?
支柱切るとやっぱ耐久性気になる。

194HG名無しさん (スプッッ Sd02-xGx2 [1.79.84.189])2018/10/18(木) 22:56:50.88ID:bhN8qZ5xd
>>186
俺も六角で十分だと思う。
魚釣りでリールを整備する時も空転時間はそんなに気にしない。
どうせブレーキかけるしみたいな。

195HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/18(木) 23:03:25.18ID:CLO57DLJ0
使ってみて上手く行ったところは継続して
上手く行かなかったところは自分で考えて改良する

ネットの情報だけではあまり上手く行かないのが普通

細かい仕様はレーサー個人個人でかなり違ってる

196HG名無しさん (スプッッ Sd02-xGx2 [1.79.84.189])2018/10/18(木) 23:06:45.03ID:bhN8qZ5xd
>>195
まぁそーっすね。
次作る時は支柱1〜2mm残すわ。
完全撤去だとロックナット緩んだ時絶対ヤバそうだし。

197HG名無しさん (ワッチョイ 5d54-yQSA [202.162.136.39])2018/10/18(木) 23:27:45.41ID:p6zAraQz0
>>194
チェッカーで選別したシャフトとか、触れ取りしたホイール使ってるなら620も良いかもしれんが、使ってないなら逆に抵抗になるって事考えてない人多いと思う
COしながら調整する立体には向かないぜよ

198HG名無しさん (スプッッ Sd02-xGx2 [1.79.84.189])2018/10/18(木) 23:44:17.60ID:bhN8qZ5xd
>>197
六角はまぁ空転時間よりもガタが気にはなるね。精度命の人は特に。シャフトもそうだがシャーシまで精度を高めないと意味は無いね。俺はまだそのレベルまで到達してないし、他にまだやる事があると思って。

199HG名無しさん (ワッチョイ 291e-trTa [116.64.6.204])2018/10/19(金) 00:05:08.61ID:sFKSY8Q40
>>197
シャフト選別&COで使い捨てなんてのは
中堅以上なら大半のレーサーの常識だろ、むしろやってないやつの方が少数だわ
レースにおけるマイノリティの例外なんて語ってもしょうがないよ

新620は薄くて回転も悪くないから確実に現行も旧も抜いて新たなスタンダードになるし
そういう良いものを良いと認められずにひねくれた評価する奴は永遠に速くなれんよ

200HG名無しさん (スプッッ Sd02-xGx2 [1.79.84.189])2018/10/19(金) 00:05:16.83ID:REWqPrrUd
フレキに話が戻るが、駆動系のガタつきより制振、復帰性能優先の改造だろ?
駆動系のトルク抜けよりもより早くタイヤを4輪接地させる事の方が重要だったって解釈で良いんかな?

201HG名無しさん (スプッッ Sd02-xGx2 [1.79.84.189])2018/10/19(金) 00:10:08.23ID:REWqPrrUd
>>199
そうか。俺には無理だ。
たった2mmのシャフトにそこまで要求できん。

202HG名無しさん (ワッチョイ d1cd-Mf6n [118.104.21.23])2018/10/19(金) 00:22:26.43ID:TQrM+XyW0
>>201
むしろキミにはずっとブレブレのシャフト使っててほしい

203HG名無しさん (スプッッ Sd02-xGx2 [1.79.84.189])2018/10/19(金) 00:46:02.33ID:REWqPrrUd
>>202
ペラシャ使う改造が気にはなってる。
丸穴に六角シャフトでは究極は納得いかないよ。

204HG名無しさん (ササクッテロル Sp11-LGrw [126.233.153.200])2018/10/19(金) 04:55:19.55ID:vw9QRqahp
旧620を5年以上同じ個体使っててシャフトも同じ個体を曲がったら曲げ直して使ってるやつは俺くらいだろうな

205HG名無しさん (ワッチョイ ee9d-TJRJ [153.191.103.210])2018/10/19(金) 06:12:01.16ID:keMDL/g20
大丈夫、俺なんか旧Wアルミ20年ぐらい使ってるから

・・・ローラー径変わってそうだ

206HG名無しさん (スプッッ Sda2-xGx2 [49.98.16.162])2018/10/19(金) 07:45:20.57ID:B9B2MNyMd
機械軸のアライメント精度は直結で5/100mm、弾性継手使えばもうちょっといいかげんでも許されるぐらいかなぁ。
ミニ四駆もそれに近付ける努力は必要だろう。







できる気がしないけど。
まぁ、0.2〜0.3mmぐらいかな。目で見て分かるぐらい曲がってたら流石に重症だと思うわ。使用限界値意識するとこんぐらいで良いとは思う。

207HG名無しさん (ワッチョイ 2ed7-7fs5 [121.86.226.138])2018/10/19(金) 08:30:47.90ID:5wL0DnIU0
最近はわかんないけど、一昔前はシャフト4本入り買っても全滅とかザラだったしなあ
作り方の問題なのかもしれんが

208HG名無しさん (アウアウウー Sa45-xGx2 [106.133.45.148])2018/10/19(金) 08:36:16.47ID:5zxcN83ea
チタンシャフトならそんな悩み無用

209HG名無しさん (ササクッテロル Sp11-LGrw [126.233.153.200])2018/10/19(金) 09:00:46.04ID:vw9QRqahp
と、思うじゃん?

210HG名無しさん (スプッッ Sda2-xGx2 [49.98.16.162])2018/10/19(金) 10:47:43.07ID:B9B2MNyMd
>>207
想像だが圧延、引き抜き後にカット。
カットの工程で刃とか材料の固定とかでシャフトを機械で挟む時に大なり小なり曲がるんだろうね。
曲がりの酷い物は検品で弾かれるだろうけど、上級レーサーのお眼鏡に叶う精度の物は合格品の更に1/10の確率ぐらいなのかねぇ。

211HG名無しさん (アウアウカー Sa89-xGx2 [182.251.242.19])2018/10/19(金) 10:53:32.67ID:DPGMP3uoa
勝ちたいなら選別くらいて当たり前
それが出来なきゃ勝負にならん

212HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/19(金) 11:15:09.32ID:Y5XJeTPZ0
>>210
先端のあたりが特に曲がってるんだよねぇ>ブラック強化

なんとなくロールから引き出して
真っ直ぐになるように矯正して
バッツン、バッツンぶった切ってるようなイメージ

シャフトチェッカー通っても先端が曲がってるからホイールブレブレ
結局、車体に付けてからくるくる回して目で確認してペンチとかで挟んで修正する事に…

213HG名無しさん (スプッッ Sda2-xGx2 [49.98.16.162])2018/10/19(金) 12:05:28.77ID:B9B2MNyMd
>>212
まっすぐな板の上にピッタリくっつけて裏から光を当ててスキマから光が漏れる様子を見ながら修正するとかね。
結局は最後は目視だよな。

214HG名無しさん (ワッチョイ d1ab-IFon [118.110.250.183])2018/10/19(金) 12:25:23.83ID:ZMK15hOJ0
シャフトの製作はどこかの町工場?

215HG名無しさん (ワントンキン MMd2-K69x [153.154.68.11])2018/10/19(金) 12:36:39.50ID:e+TO7FbmM
帝国重工が作ってる

216HG名無しさん (アウアウカー Sa89-6CEe [182.251.242.15])2018/10/19(金) 12:52:23.77ID:oVLi27m7a
曲がったシャフトは反対に曲げれば元に戻せると思ってる奴ってどういう頭してんだろう?
金属の基本的な特性すら理解してないのかね?
中学の技術程度で既に習うと思うんだが

217HG名無しさん (スップ Sda2-1yD9 [49.97.105.59])2018/10/19(金) 12:56:59.22ID:Kw5AgtlTd
ミニ四駆スレかと思ったら工学スレだった。

218HG名無しさん (アークセー Sx11-K69x [126.160.57.215])2018/10/19(金) 13:14:15.21ID:V7lQPXW9x
昔、烈矢がZ3の残したフロントシャフトを叩いてなおしてるの見てマネしてた。

219HG名無しさん (ササクッテロル Sp11-LGrw [126.233.153.200])2018/10/19(金) 13:19:21.03ID:vw9QRqahp
タイヤがブレてなけりゃそんな金属の特性とか厳密な話どうでもよいわ

220HG名無しさん (ブーイモ MM0d-fwKj [210.149.253.206])2018/10/19(金) 13:23:06.58ID:0JmT502RM
能書きマンほど遅くてヘタクソなんだよな

221HG名無しさん (アウアウカー Sa89-6CEe [182.251.242.15])2018/10/19(金) 13:25:08.41ID:oVLi27m7a
外見上タイヤがブレなくてもギアがブレるのは珍しくないんだよな〜
基準低い奴は分からんかもしれんが

222HG名無しさん (アウアウオー Sa4a-yPkR [119.104.29.132])2018/10/19(金) 13:51:42.90ID:HFxNXs+Ha
緑のレジェンドはシャフト曲げ戻して使ってるぞ

223HG名無しさん (ササクッテロル Sp11-LGrw [126.233.153.200])2018/10/19(金) 16:27:29.61ID:vw9QRqahp
ギヤなんかブレてて当たり前だろシャフト通せばガタあるし車軸はベアリングの丸穴に6角のシャフト通してんだからな
その上近頃の流行りはフレキだぞユニットごとギヤも上下してるだろ

224HG名無しさん (オイコラミネオ MM69-k9go [150.66.94.117])2018/10/19(金) 17:29:06.89ID:7J123msNM
そこなんだよなぁ
精度求めてもフレキで全てパーになってる感がある

あとコース継ぎ目がなければ良いけど、公式5レーンなんて地面も壁もガッタガタだからね

最近はある程度アソビがある方がいいんじゃね?って思ってる

225HG名無しさん (ワッチョイ ee78-Fc6z [153.185.179.160])2018/10/19(金) 17:39:53.81ID:x3pajTFO0
子供の頃に公園でオフロードミニ四駆してて、わざとシャフト曲げてタイヤがブルブル
させた近所の兄ちゃんのマシンが速かったのを思い出したw

226HG名無しさん (アウアウカー Sa89-6CEe [182.251.242.19])2018/10/19(金) 17:46:56.52ID:DPGMP3uoa
いや、精度がフレキでパーとかないからね
どんだけガッタガタのシャーシ使ってんねん
その理論で位ったらサス付いてる車全部精度糞じゃねーか
なんで最近カッチリ目なフレキが流行ってると思ってんだよ

227HG名無しさん (ササクッテロル Sp11-LGrw [126.233.153.200])2018/10/19(金) 18:06:51.50ID:vw9QRqahp
誰にレスしてるのやら

228HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/19(金) 20:17:37.52ID:x3WfItVf0
まぁ、初心者がゴタゴタ言って悪かった。早速機械加工された平らな鉄板にシャフト当てて見透したら曲がってるの良く分かるんだな。
普通にラジオペンチで修正。
0.1mmぐらいのブレはまぁご愛嬌で。

229HG名無しさん (スップ Sda2-8fKk [49.97.109.88])2018/10/19(金) 20:50:55.63ID:YW08B4gdd
スマホの画面で良くね?

230HG名無しさん (ワッチョイ eece-Pr2h [153.213.6.82])2018/10/19(金) 21:01:51.01ID:baWfRi2a0
変速機構って未だ作られていないのか。
最初は遅いギア、スピードが乗ってきたら速いギアに自動で切り替わったらいいのに。

231HG名無しさん (アウアウウー Sa45-xGx2 [106.133.45.148])2018/10/19(金) 21:06:48.14ID:5zxcN83ea
精度出すのが好きならみんなカツフラに来なよ!
楽しいよ!選別と超精度加工!

232HG名無しさん (アウアウカー Sa89-6CEe [182.251.242.19])2018/10/19(金) 21:42:02.47ID:DPGMP3uoa
>>230
トルク特性がフラットな電動モーターに変速機付けるメリットあるの?

233HG名無しさん (ワッチョイ ee9d-TJRJ [153.191.103.210])2018/10/19(金) 21:46:56.46ID:keMDL/g20
>230
ギヤの軽量化以外の加工はレギュ違反

なお、両軸系のシャーシで前後でギヤ比を変えるのはOKらしい

234HG名無しさん (ワッチョイ e11e-xGx2 [124.140.140.91])2018/10/19(金) 21:47:00.24ID:+q5v0Ied0
変速機よりデフのが先だよね

235HG名無しさん (ササクッテロラ Sp11-LGrw [126.199.9.119])2018/10/19(金) 22:06:22.29ID:1CVv8R8Hp
片輪浮いたら駆動力逃げちゃうデフがかね

236HG名無しさん (ワッチョイ 2ed7-9xA/ [121.86.226.138])2018/10/19(金) 22:42:08.51ID:5wL0DnIU0
ワンウェイ機構のが向いてるんかなあ

237HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/19(金) 22:45:07.95ID:x3WfItVf0
>>229
シャフトの片側を押さえつけて、もう片方が浮く様子を見るから画面の方が曲がるんでない?
あと光のモレ方を見たいんでガラスじゃダメ。
定盤かストレートエッジがベストだが機械加工された平面さえあれば何だって良い。


シャフトチェッカー買ったれよ。って話なんだが。

238HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/19(金) 23:26:50.79ID:x3WfItVf0
古いけどiPhone5の裏面かフチならスマホでもOKだな多分。

239HG名無しさん (ワッチョイ 65dd-FQxm [210.79.193.234])2018/10/19(金) 23:55:56.18ID:fYjUpQns0
>>231
カツフラする場所も知識も全くない初心者だけど、最近ようつべで始まった
てらよんくチャンネルっていう元フルフラ全一な人がひたすらシャーシ磨いてたり
クラウン選別してる動画が永遠と流れてるんだけど、会話がいろいろ勉強になるし、
見ながらミニ四駆とかイジるのが心地よい。

240HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.180.9.90])2018/10/20(土) 00:10:41.11ID:zmgcKmh+a
え、テラちゃんチャンネル始めたのか・・

241HG名無しさん (ワッチョイ 65dd-FQxm [210.79.193.234])2018/10/20(土) 00:32:27.22ID:bmxPRpPt0
>>240
有名人?
俺今年から始めたから全然わからないんだけど、今まで見てきた配信者とはなにか
一線(もっと?)を超えた経験値みたいなものが会話や作業から滲み出てるんだよね。
再生時間が1時間近くあるんだけど、最近BGMも流れてより心地よい感じです。

242HG名無しさん (ワッチョイ 21bd-RC3p [60.65.14.119])2018/10/20(土) 08:16:11.04ID:fuh5njyd0
>>235
つボールデフ

243HG名無しさん (スププ Sda2-xGx2 [49.98.52.23])2018/10/20(土) 09:33:14.83ID:gbeXiIbCd
流行りのフレキのついでにATバンパー装備したんだが、スラスト抜けに加えてバンパーがイン側に逃げるせいか、アウトリフト気味、LCで綺麗に横転するわん。
バネ強くしたり、基準スラスト多めに入れたらそれは直るが、ATの特徴と見事にトレードオフだわ。
マユツバに感じるんだが、速い人はどんな調整してるんだか。

244HG名無しさん (オッペケ Sr11-gP30 [126.212.244.221])2018/10/20(土) 09:56:20.07ID:3oP6MgNyr
大抵は動きに制限入れてそれ以上動かない様にしてる
制限の仕方は様々過ぎて定番の形はあまりない
地域毎の流行みたいな傾向はあるけど

245HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/20(土) 10:16:19.70ID:kLoUQL4J0
>>244
スラストはそれで良いとして、バネは黒バネでOK?
銀バネにするといい感じに走るが、固定やん。リジットで良いやんってなる。
他の人の見たら黒バネだが基準スラスト鬼入ってて、ちょ、おま、やり過ぎやろと思ってて。

246HG名無しさん (アウアウカー Sa89-IpZk [182.251.30.25])2018/10/20(土) 10:16:34.97ID:fmlUtYhBa
俺はフロント提灯連動にしなきゃ厳しかった

247HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/20(土) 10:35:02.70ID:kLoUQL4J0
>>246
俺も連動にしたす。
リフターが踏ん張ってスラスト保持するが、ボディ浮きっぱなしっす。
思ったようにパカパカなんないけど、こんなもんか、ダメやなと思い、フロント提灯アームの上にキャッチャーダンパーを重ねて提灯の可動域を稼ぐ事にしました。テストまだだけど。

248HG名無しさん (オッペケ Sr11-gP30 [126.212.244.221])2018/10/20(土) 10:36:26.30ID:3oP6MgNyr
>>245
動きは軽く幅は狭くよ

249HG名無しさん (ワキゲー MM96-1yD9 [219.100.28.25])2018/10/20(土) 10:47:16.54ID:S1TFCHSMM
ミニ四駆エアプだけど、色々な動画を見て思ったことは、ポリカのケツの内側にパテで盛って重くしたほうがギミックの機能を活かせるような気がする。

250HG名無しさん (スププ Sda2-xGx2 [49.98.52.23])2018/10/20(土) 10:51:12.46ID:gbeXiIbCd
>>248
だよね。
MAフロント提灯からの乗り換えだからあのフワッと綺麗に持ち上がる提灯のイメージが忘れられなくて。
色々試したくなる。

251HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/20(土) 11:23:26.75ID:kLoUQL4J0
連投で申し訳ないが、ホエイル3.2を使ってる人が居ればその辺、フロント提灯とのリンク機構がどうなんか聞いてみたいけどね。

252HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.161.121.156])2018/10/20(土) 11:25:04.55ID:oSnJnfH1a
>>230
それよりブラシレスモーターにして
コントローラーで最高回転数とトルクを好きなようにセッティング出来ると良いな。

253HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/20(土) 11:33:54.81ID:SIePPmly0
ATの鬼スラって
走らせるとローラー/壁の抵抗で起き上がって
普通くらいのスラストになる…っていうセッティングじゃないの?

254HG名無しさん (アウアウカー Sa89-6CEe [182.251.242.3])2018/10/20(土) 11:36:21.97ID:Tttluljta
>>243
一般的なATは支点=バネ位置だからスラストがバタついて不安定になるんだよ
支点とバネ(ゴム)位置が離れてるCATならそんな事は起きない

255HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/20(土) 11:40:44.09ID:kLoUQL4J0
>>253
そういう狙いだと思うが、不安定で調整が難しいんよ。実際そいつ飛びまくってたし。

256HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/20(土) 11:53:21.45ID:kLoUQL4J0
>>254
あの蝶番構造だけでも復帰性能ありそうだから俺もCATは気になってる。
車体とフロントバンパーはできるだけ固定に近い形にしたいんだ。

257HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/20(土) 12:13:07.80ID:SIePPmly0
>>247
提灯連動のコーナーでは踏ん張らずレーンチェンジでは踏ん張って欲しいというのは

バネ(ポリカ板も板バネなので)が縮んでる時に弱く反発して
伸びきった時に強い反発力を生んで欲しいという
バネとしては有り得ない特性を望んでるワケで

単に提灯とATをネジ留めしただけではない
さらに別の工夫も必要だとは思う

258HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/20(土) 12:36:09.19ID:kLoUQL4J0
>>257
リフターで受けて最終的にはメカストッパーが当たり、マイナススラストにはならんようにはした。
まぁ、でもLC入口で鬼スラ効かない挙動なのよ。ATバンパーってそこ一番重要やん?
悩み中。

259HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/20(土) 13:01:18.55ID:SIePPmly0
ATは左右に傾いて着地で多少壁に乗っても復帰する助けになる
というのが一番重要やけどw

提灯連動はレーンチェンジの頂点あたりで提灯が開くからスラストが増えるという機能やから
入り口では全然利かんぞ

260HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/20(土) 13:08:47.14ID:kLoUQL4J0
>>259
そうだね。復帰性能要らんかったらリジットで良い。
LC入口で踏ん張らんとマシンがマグナムトルネードしないかい?
だからマユツバ感を感じるんだATバンパーのスラスト制御って。

261HG名無しさん (アウアウカー Sa89-6CEe [182.251.242.1])2018/10/20(土) 17:07:09.49ID:682SDM4ia
バネとゴムが弱すぎるからそうなる

262HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/20(土) 17:19:00.22ID:kLoUQL4J0
>>261
うん。銀バネにすればまともに走るんだ。踏ん張りが効くよう硬くするんならリジットと変わんなくない?トレードオフなんだ。

263HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/20(土) 17:24:06.31ID:SIePPmly0
おしりん 「みなさんはショート派ですかロング派ですか?」

ヲタク  「黒髪派ーーー!」

264HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/20(土) 17:24:19.58ID:SIePPmly0
スマン誤爆

265HG名無しさん (スップ Sd02-BwMv [1.75.7.19])2018/10/20(土) 20:27:13.09ID:vE2VEIIZd
>>263
SKE本スレ来たのかと思ったわ

266HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/20(土) 20:33:09.02ID:SIePPmly0
>>265
お?

267HG名無しさん (ワッチョイ eece-d4HR [153.213.6.82])2018/10/20(土) 20:39:52.65ID:W2Pgvkro0
バトルレースというジャンルはないのか

268HG名無しさん (エムゾネ FFa2-xGx2 [49.106.188.210])2018/10/20(土) 20:43:27.02ID:AKFhf67aF
>>267
ダンガンレーサーw

269HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/20(土) 21:15:16.61ID:kLoUQL4J0
フロントローラーはATなら逆吊りダブルか?純正ダブルか?どっちですか?
本家は逆吊りのようですけど。

270HG名無しさん (ワッチョイ 129c-Epq/ [133.201.160.224])2018/10/20(土) 21:47:44.84ID:nIjHGoAD0
>>267
ゲキドライヴが何かやってくれそうだったけど既に御臨終よ

271HG名無しさん (ガラプー KK96-BGjP [05006010898706_nz])2018/10/20(土) 22:01:19.88ID:9DFJQGpNK
げ、ゲキドライヴ…

272HG名無しさん (アウアウカー Sa89-6CEe [182.251.242.36])2018/10/20(土) 23:34:01.47ID:052a1PJDa
>>262
そもそもガッチリ固定して動かないのと固めでも動くのは全く違いますので
手でフニフニ動かなきゃ効果ないとかねーから
ピボットやスラダンとかもコーナーでどれだけ力かかってるか把握してなさそうだね

273HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 00:59:04.99ID:yELZ6AQT0
>>272
トレードオフの中でのベスト=限界だな。飽きたら次のシステム考えるわ。
リジットに戻すかもしれんけどな。

274HG名無しさん (ワッチョイ bdeb-gP30 [42.124.216.99])2018/10/21(日) 08:02:55.77ID:4U8lyWW40
おどろく程ふにゃふにゃ動く人のは驚くな
何でこんなに緩いのにあのスピードで?と

275HG名無しさん (オッペケ Sr11-NmSV [126.211.116.29])2018/10/21(日) 08:30:17.83ID:M3U3Zq6Nr
ATはアッパースラスト抑制ギミックも組み込んてやると捗る

276HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 08:42:10.86ID:yELZ6AQT0
ATとかフレキのアッパースラストはよく言われてるから警戒してたけど、基本アウトリフトもしやすいと思ってるとこさ。

277HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 08:46:18.86ID:yELZ6AQT0
スラスト抜けてるのもあるが、バンパーがイン側にめくれるやろ。ダブルローラー逆吊りか、本家みたく三段ローラーで安定させるのがやっぱ本流かな。

278HG名無しさん (ワッチョイ 02de-usPd [59.134.91.157])2018/10/21(日) 10:09:43.19ID:qh/dBHNf0
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい

279HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/21(日) 10:46:14.84ID:+tfrTHsE0
アウトリフトって何や?

280HG名無しさん (アウアウカー Sa89-6CEe [182.251.242.44])2018/10/21(日) 12:13:07.46ID:FCQmfQiaa
外側が浮くこと
実車ではありえないがミニ四駆ではよく使われる言葉だろ

281HG名無しさん (ワッチョイ d1ab-IFon [118.110.250.183])2018/10/21(日) 14:54:16.57ID:FljTTVDA0
漫画なら壁走りとかいった必殺技ができるとこやな

282HG名無しさん (アウアウウー Sa45-BwMv [106.129.130.186])2018/10/21(日) 20:26:11.91ID:AFUgFf3Ra
復帰して2ヶ月、バンパーカットやらした奴よりポン付けしたマシンの方が速くてなんとも言えん気持ちになる

283HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.180.1.224])2018/10/21(日) 20:36:13.02ID:f/rCEQM8a
2ヶ月か
ネットの情報を見ずにあれこれやったほうが多分楽しい時期
見てしまうと技術面やらなんやらでいろいろ悩んでしまいそう
あれこれ挑戦するのはいいけどね

284HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 20:38:35.39ID:yELZ6AQT0
>>282
実の所俺も2ヶ月ですわ。
MAフロント提灯車の出来に満足していたらMSフレキの中学生にぶち抜かれました。
まぁ、楽しいよね。

285HG名無しさん (アウアウカー Sa89-6CEe [182.251.242.49])2018/10/21(日) 20:40:48.43ID:fjQOOlVva
速くなりたいならネット見るのは悪くないけど最初の半年は工具やらでひたすら金かかるぞ
楽しみたいならマイペースにやるのも悪くない

286HG名無しさん (ワッチョイ ee6d-nBLa [153.209.185.201])2018/10/21(日) 20:51:09.65ID:+3XrkQP+0
MAってなんか利点ある?この

287HG名無しさん (ワンミングク MMd2-NvQO [153.235.31.219])2018/10/21(日) 20:51:52.47ID:7h7bXHGMM
>>282
バンパーを切る意味を考えない初心者がよく陥るパターン

288HG名無しさん (ワンミングク MMd2-NvQO [153.235.31.219])2018/10/21(日) 20:53:34.18ID:7h7bXHGMM
>>286
フラット用には重いし、立体用には固い
つまりそういうこと

289HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 21:29:14.58ID:yELZ6AQT0
>>285
早速ルーター1本焼きつかせましたわw
高いの買った方が良いね。

290HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 21:43:52.70ID:yELZ6AQT0
>>286
セッティングは凄く出しやすいと思うからサブで温存したい所ではあるが、良く調整されたMSには勝てそうにない。
初めて見るコースで短時間でそこそこ仕上げ、安定勝ちするならまだまだ使えるとは思うけどね。

291HG名無しさん (ワッチョイ cdeb-Fc6z [58.183.61.157])2018/10/21(日) 21:48:22.04ID:uO3gOpnO0
リューターなんてタミヤのおもちゃリューターのプラベアを
1150ベアリングに変えてやれば回転軸はブレないと思う
し、適度に休ませて極端に熱を持たせなければまず壊れないと思う。

ただ、おまけで付いてるビットじゃ限界あるから

ビットの種類はホームセンターで揃えた方がいい。

高いリューターを買うなら、ボール盤でも買った方が
マシだと思う、欲を言うならフライス盤だけど高すぎる。

フライス盤あれば、治具とかちゃんと造ってペラタイヤもスラダンも
フレキも余裕、ちゃんとした物を作れるならフリマで商売できると思う。

292HG名無しさん (ワッチョイ 291e-3qXq [116.64.6.204])2018/10/21(日) 22:04:42.00ID:ZlNDKiaJ0
優勝、入賞多数の作り方です(キリッ
3vで38000rpm出ます(キリッ

あれ引っ掛かるやつおるんか?w

293HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 22:14:45.77ID:yELZ6AQT0
>>291
タイヤ加工が一番難しかった。
アレは工具無いと良いの作れないと思う。
タイヤ径揃うように簡易に治具を作って電ドリで済ませたけどやっぱめんどくさいわ。

294HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 22:16:58.77ID:yELZ6AQT0
>>292
トルクは計測難しいからね。機械オンチは無負荷回転数信じるしかないんじゃない?

295HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.180.1.224])2018/10/21(日) 22:22:34.43ID:f/rCEQM8a
>>291
あれがブレの原因だったのか
ちょっと見てみるわ
あのリューターどこいったか・・

296HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 22:48:34.54ID:yELZ6AQT0
>>287
初心者だからこそちゃんと確認したいが、バンパー位置を下げるメリットと前を詰めるメリットってなんですかね?

297HG名無しさん (ワッチョイ cdeb-Fc6z [58.183.61.157])2018/10/21(日) 22:57:48.55ID:uO3gOpnO0
タミヤリューターに組み込みベアリング(1150)だけど

ベアリングはジッポオイルとかパーツクリナーで洗浄してラジコンツール
(ABCホビーとか)のグリスイン出来る奴でグリスを注入した方がいいと思う。

たぶん、長く継続的に負荷がかかる部分(特にギア)のベアリングには
オイルより、グリスを使うのが一般的かと、自転車用のベアリング
に使える物(自転車屋で売ってる)が熱と負荷に強いと思う。

298HG名無しさん (ワッチョイ 6519-j6wj [210.145.47.93])2018/10/21(日) 23:13:48.03ID:9nN7eETt0
普通のボールベアリングにはグリス封入されてるから変な事やらん方が良いぞ
リューターに使うなら高負荷対応の玉多い奴選んだ方が良い程度

299HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 23:27:20.82ID:yELZ6AQT0
マシンに刺すベアリングオイルだと何使ってます?
人それぞれこだわりがありそう。

300HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.180.1.224])2018/10/21(日) 23:29:14.65ID:f/rCEQM8a
バンパーカットの始まりは
スラダンを付けるとローラーの位置が高くなるってところだったはず
低くするためにカット
あとはブレーキ高さの変更ができるとこ
スラストも変えられるってのもメリットだったかな
前詰めは安定感

301HG名無しさん (ワッチョイ 05fe-9c8P [114.146.222.254])2018/10/21(日) 23:50:19.55ID:mJ2fWkjZ0
昔使ってたラジコンに組んでた1150をハンディーリューターに入れたけど結局ラジコンに戻したな
あのリューターにボールベアリングはもったいない

302HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/21(日) 23:57:19.17ID:yELZ6AQT0
>>300
実はATバンパー下げたい。
だけど支点立てるのが難しいな。

303HG名無しさん (ブーイモ MM0d-W3oZ [210.148.125.56])2018/10/22(月) 01:03:54.35ID:KuT9hz6HM
お前そろそろ初心者スレ行けよ

304HG名無しさん (ワッチョイ 82bd-OfPq [219.38.110.242])2018/10/22(月) 01:48:36.52ID:pbcQF1qZ0
開催予定 ミニ四駆がたふぇすカップ2019
http://mobile.twitter.com/mini4wd/status/1053946989908348928/video/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

305HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/22(月) 06:59:08.93ID:z040KZor0
>>303
ウザくてすいません。
ただマシンに聞いてみろよ的な回答になるのは目に見えてる。

306名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 622f-YBhT [131.213.140.214])2018/10/22(月) 07:44:25.97ID:OwKuM5Js0
1150はモデギャラで1個100円で買ったので充分。

307名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ブーイモ MM0d-W3oZ [210.148.125.245])2018/10/22(月) 07:53:47.03ID:M74pAKN8M
>>305
知らねえよ
早く初心者スレ行け

308名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スッップ Sda2-IbEx [49.98.160.238])2018/10/22(月) 07:54:28.71ID:m3cR1tAAd
>>305
ガイジだから関わらないほうがいいぞ

309名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.161.124.15])2018/10/22(月) 10:50:41.71ID:Bnborc2ta
>>296
下げるメリットっていうか、
そもそものバンバー(ローラー)位置が高すぎる、しかもプレート付けて更に上る。
適正高さに調整してるだけ。

310HG名無しさん (アウアウウー Sa45-xGx2 [106.133.45.148])2018/10/22(月) 12:23:16.04ID:IPGmUNnSa
初心者スレで質問した方が良いのでは…
話題が低レベルすぎる

311HG名無しさん (アウアウカー Sa89-+G3h [182.251.247.8])2018/10/22(月) 13:15:22.37ID:7Yz/9E88a
高レベルなおしりんの話題どうぞ

312HG名無しさん (ワッチョイ 0d78-Fc6z [122.19.24.88])2018/10/22(月) 15:05:39.16ID:G/pWYSMH0
>>310
それが、こっちの方が初心者寄りなんだよね最近。バンパーの高さどうですかー?
とか、ベアリングオイルなんですかー?ぐらいのスレが初心者寄りで良い。

あっちはホエイル、AT、ヒクオ連動によるスラスト変化、ピボット、ゼロスラスト、
アンカー、FL、接点圧だのって、ガチ初心者にはちょっと何言ってのかわからない。
イラストか画像解説付けてくれ!

313HG名無しさん (オイコラミネオ MM69-RC3p [150.66.77.75])2018/10/22(月) 15:45:41.67ID:6VXMnt3rM
まぁ総合スレなんだからある程度の質問はいいんじゃね?
初心者お断りとは書いてないんだし

314HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.180.1.224])2018/10/22(月) 17:12:51.76ID:RuZhrmSFa
今そんなことになってんのか
初心者スレしばらく見てないな
むしろホエイル専用スレでも立てたら
乱立になるか

315HG名無しさん (オッペケ Sr11-gP30 [126.212.248.78])2018/10/22(月) 17:26:24.57ID:6/qXE6SRr
ギミック研究・検証スレみたいなのなら良いんでは?

316HG名無しさん (スププ Sda2-xGx2 [49.98.85.179])2018/10/22(月) 17:48:41.24ID:imf3w0oKd
ATバンパーもFLシスもアンカーも作り方はよく見るが、制御方法は有力情報なし。
COの原因は一概にスラスト抜けだと言われる所だが、多分ウソだと思う。

317HG名無しさん (ワッチョイ eece-d4HR [153.213.6.82])2018/10/22(月) 21:25:13.88ID:QG1u4YZG0
10年以上前ではギミックの自作なんて考えられなかった。
そもそもギミック自体が過小評価されていたしな。

318HG名無しさん (ガラプー KK96-BGjP [05006010898706_nz])2018/10/22(月) 21:55:02.85ID:9H9SOFrpK
そんな事なかったよ

319HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Jhvg [106.133.51.115])2018/10/22(月) 21:55:35.49ID:D99zysa9a
20年以上前から既に自作はあったよ
知らないだけ

320HG名無しさん (ワッチョイ 5d54-RC3p [202.162.136.39])2018/10/22(月) 22:19:32.95ID:dgiuWVlS0
確か第3回のジャパンカップでパチンコ玉が転がる事で荷重制御するマスダン原型みたいな奴が優勝したんだよな

いつの時代も創意工夫が大事

321HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-K69x [219.124.216.239])2018/10/22(月) 22:30:22.31ID:NTcnijtf0
95年ごろでもプラ板で自作したバンパーのマシンがいたな

322HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/22(月) 22:45:22.50ID:YH96C9KZ0
>>320
6輪車F1で有名なティレルがガソリンタンク内に鉛球を入れて似たような事やって
バレてペナルティ食らってたw

323HG名無しさん (ワッチョイ 425f-nuIZ [157.107.73.140])2018/10/22(月) 23:03:18.65ID:iZptu4EL0
むしろ昔の公式レースはエキスパートクラスって言って完全自作パーツやラジコンパーツの使用が認められてたんだよ

324HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-K69x [219.124.216.239])2018/10/22(月) 23:08:00.76ID:NTcnijtf0
RC用の730ベアリングがよく使われてた
ミニ四駆用にも限定で7mmあったよね

325HG名無しさん (ワッチョイ 5d54-RC3p [202.162.136.39])2018/10/22(月) 23:11:42.64ID:dgiuWVlS0
>>323
そーそータミヤ製パーツならオッケーだったっけか
ボディも確かプラバンとかで自作オッケーだった気がする

つか昔は大人NGだから加工に限界あるよなw

326HG名無しさん (アウアウイー Sad1-Jhvg [36.12.71.103])2018/10/22(月) 23:23:38.46ID:Wgajq8MLa
>>317
自作のサスペンションシステムから色々あって今のフレキにハッテンしたんですよ。

327HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Jhvg [106.133.51.115])2018/10/22(月) 23:54:38.58ID:D99zysa9a
>>324
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/603023756001
これな、持ってるけど使ったことねーや
そもそもベアリングローラー自体がラジコンパーツの流用からで13mmや9mmはモロにラジコンの規格だった覚えがある

>>325
FRPの板切れ買ってきて自作バンパーは普通だったな
確かテレビチャンピオンでもいた
そこからどんどん親父マシンで溢れることになるわけだが

328HG名無しさん (ワッチョイ 622f-YBhT [131.213.140.214])2018/10/23(火) 07:34:56.32ID:k3BqmSX60
来年も加工前提のレースが続くなら起業してフレキ職人にでもなろうかな。

329HG名無しさん (オッペケ Sr11-gP30 [126.161.125.159])2018/10/23(火) 08:20:00.73ID:0C9oLLIKr
>>328
需要増えて中華が加工済み売ってるぐらいだから
低価格路線へ突き進んじゃうと採算とれんよ

330HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-K69x [219.124.216.239])2018/10/23(火) 08:26:10.11ID:nM1HO+kq0
中華の加工済みって
むこうのタミヤのタグ付いてるやつは
ポン付けレギュに使っていいのかね

331HG名無しさん (オッペケ Sr11-gP30 [126.161.125.159])2018/10/23(火) 08:28:09.29ID:0C9oLLIKr
加工済みを嫌う人も多いから加工用ジグや工具のが需要はある
まあそちらも飽和気味だけど

332HG名無しさん (ブーイモ MM76-W3oZ [163.49.203.28])2018/10/23(火) 08:32:26.01ID:LR3tVavtM
MAトレサスで昔だいぶ儲けさせてもらいました

333HG名無しさん (スププ Sda2-Ccpj [49.98.111.209])2018/10/23(火) 09:22:25.86ID:ZUg2CLtvd
ディオマースネロ売ってある店教えて

334HG名無しさん (ワッチョイ 0696-nBLa [111.89.244.207])2018/10/23(火) 10:16:29.76ID:NiW71leK0
プレート加工治具は今年入ってから低価格化が進んだよな
数百円で手に入る物が一気に増えた

335HG名無しさん (ササクッテロ Sp11-K69x [126.35.16.123])2018/10/23(火) 10:23:07.07ID:GrBbdSUyp
ヒクオ治具フルセット2万とかしてたからな

336HG名無しさん (スププ Sda2-xGx2 [49.96.37.163])2018/10/23(火) 12:05:53.59ID:vLWHPYgGd
ATバンパー3軸にしてみようかな。

337HG名無しさん (スプッッ Sd02-Mf6n [1.79.84.66])2018/10/23(火) 12:12:19.20ID:V/+vZoMzd
ロッキングなくなったのにATとか使うやついるの?

338HG名無しさん (ササクッテロル Sp11-LGrw [126.236.161.20])2018/10/23(火) 12:20:31.04ID:UIXGXXIPp
そろそろローラー無制限やめようぞ

339HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Jhvg [106.133.51.115])2018/10/23(火) 12:30:01.36ID:w1NznPLka
一体ヒクオの何に治具が必要なんだか理解に苦しむな・・・
あのモケドーみたいな無駄に細いやつ作りたいってこと?

>>334
その辺は流石は中華だわな
ポータブルモーター慣らし?とかもあれ準国産なら間違いなく倍はするだろうし
ローラーなんかのアルマイトやマシニング加工は割に合わなくなってきて撤退するとこ増えてるらしいね

340HG名無しさん (ササクッテロ Sp11-K69x [126.35.16.123])2018/10/23(火) 12:45:27.11ID:GrBbdSUyp
ローラー制限撤廃するから需要高まりますって言って
抱き合わせで普段需要薄いローラーまで仕入れさせといて
JC終わったからハイおしまいってわけにはいかんだろうな

341HG名無しさん (ワッチョイ 8255-oZ9H [61.115.115.194])2018/10/23(火) 12:58:43.89ID:tISw3dmh0
元々ローラーセッティングの幅を広めるためだった6個制限が
今やほぼ宝箱で固定されちゃってるから
制限する理由も解除する理由もあんまりないんだろうね

342HG名無しさん (ササクッテロ Sp11-K69x [126.35.16.123])2018/10/23(火) 13:09:34.04ID:GrBbdSUyp
マスダン廃してローラーだけで制御できないかとあれこれやったけど
ブレーキで制御したほうが楽で確実だった。
たからばこの型を超えるものは出るのだろうか。

343HG名無しさん (オッペケ Sr11-6VMI [126.161.125.133])2018/10/23(火) 13:31:00.24ID:Xt6UMbNJr
公式でフェンスの高さを変えたセクションを作ればいい
もしくはある一定の高さ以上が波打っていたり、がさがさでこぼこさせたり
高いところにローラーをつけると不安定になる、でもいつものところにはないと不安定になるし、とか

344HG名無しさん (アウアウウー Sa45-9xA/ [106.180.44.22])2018/10/23(火) 13:37:35.43ID:Tyo0CgGKa
ダウンロード&関連動画>>



ミニ四駆バーに潜入してみた

345HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/23(火) 13:41:12.21ID:lmrmQfxp0
越えてるかどうかは知らんけど
ホエイルは宝箱ではないな

両軸やFM系は前二段の方が安定するような気もする

346HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.161.134.23])2018/10/23(火) 14:28:57.85ID:z/z6W2cQa
>>338
そだね、腕の差がつきにくくなったかな
3レーンのLCを6ローラーだと前ローラーの高さはワッシャー1枚分の調整になるけど
8ローラーだと下の段が6ローラの時より低めに付いてればOKになっちゃうからツマラン。

347HG名無しさん (オッペケ Sr11-gP30 [126.161.125.159])2018/10/23(火) 14:54:19.03ID:0C9oLLIKr
>>343
ミニFとかデジ四駆のコースが低いな

348HG名無しさん (ワッチョイ ee19-aUYX [153.232.58.193])2018/10/23(火) 16:40:34.45ID:5kQJ6CSk0
ウィンターのレイアウトはどうなの?

349HG名無しさん (ワッチョイ eecf-RC3p [153.174.71.213])2018/10/23(火) 16:50:18.15ID:E3/1TeB60
>>345
すげー特殊な例だけどエノモト耐久とかは前2段の逆宝箱が主流だったよ

ノーマルモーターなのに目からウロコのスピードだった

350HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.180.8.54])2018/10/23(火) 16:56:04.98ID:noRb9P/Ca
目が点

351HG名無しさん (オイコラミネオ MM69-cjAj [150.66.68.200])2018/10/23(火) 17:23:07.61ID:oe/Z2WGrM
>>346
逆に可変ローラーシステムと、ファーストトライセットに毛が生えたシステムの差がすごい気がするな。
走行速度が上がったので、高速LCとかで差がでる感じ。

352HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/23(火) 21:53:34.53ID:nM4wcVnO0
3軸ATバンパーそんなに悪くないな。
2軸銀バネよりは多少マシに動くし、
2軸黒バネよりはしっかり受けれる気がする(未テスト)

353HG名無しさん (ワッチョイ 0dd7-9xA/ [112.69.77.79])2018/10/24(水) 02:58:31.97ID:Rt+AaIlN0
前2段にするメリットがいまいちわからん
そのほうがコーナー速度上がるのかな

354HG名無しさん (ワッチョイ 46aa-DcsB [39.111.129.131])2018/10/24(水) 04:57:34.01ID:KLA12cP20
コーナーでスタビで擦るよりはローラー回った方がいいでしょ

355HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/24(水) 10:17:03.38ID:1C193IgA0
>>353
スラストを同じ角度で付けるのなら
コーナーは一段の方が二段より抵抗が少なくて速い

レーンチェンジは
二段の方が一段より食い付きが良く
低い位置や高い位置にセットできるから入りやすい

356HG名無しさん (ワッチョイ 8255-oZ9H [61.115.115.194])2018/10/24(水) 12:41:00.16ID:x0iWMrZy0
前は純粋な2段にするんじゃなくて
2段アルミを擬似的に再現すべく上のローラーの径を少し小さめにするんだと思う
3点止めステーに付くプラテーパードローラーがまさにそのためにあるようなパーツだ

357HG名無しさん (スププ Sda2-xGx2 [49.96.37.163])2018/10/24(水) 12:47:39.82ID:QlkM24g4d
ちっともコースに出れないので3軸ATが検証できませんが、どうだか。

旧来2軸をグラグラに止めておいて、センターでホールドする感じ。
可動域と硬さはお好みで。
2軸との違いは可動域と硬さが2段設定となり、挙動がやや異なる。(となる見込み)カメラのシャッターボタンのイメージ。

358HG名無しさん (ワッチョイ e998-EHaV [180.0.152.176])2018/10/24(水) 13:00:55.15ID:A14q33xL0
フロントローラーを2段にすれば絶対にコースアウトしない


昔そんなゲームがありました

359HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Jhvg [106.133.45.214])2018/10/24(水) 17:18:52.01ID:MJ94DzUda
>>355
君は摩擦の計算が何も分かってないらしいな
ローラー2個で設置したら力が分散して接地圧半減なんだから食いつくわけがないだろ、バカなのか?
摩擦は摩擦係数と接地圧から求められるんだから1つでも2つでも全体としての食いつきは変わらんよ

前2段は横転耐性アップとベアリングへの衝撃緩和、ローラーのカバー範囲増加だよ

360HG名無しさん (ブーイモ MM25-W3oZ [202.214.230.195])2018/10/24(水) 17:51:21.98ID:A75hvRQKM
一生懸命イキっててかわいい

361HG名無しさん (ワッチョイ d1ab-IFon [118.110.250.183])2018/10/24(水) 18:43:58.36ID:4zqrmTpe0
そこで一個で強力な食いつきのゴムリングローラーですよ

362HG名無しさん (ワッチョイ 425f-nuIZ [157.107.73.140])2018/10/24(水) 18:52:01.22ID:GzjZwNxv0
擬似2段アルミとして使うならゴムリングローラーもまた脚光浴びたりすんのかね

363HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/24(水) 18:53:32.34ID:ngTmVv0t0
小学生の頃に可変ダウンスラストとゴムローラーセットで強烈なインリフトになり、最初のコーナーでコースアウトしたの思い出した。
アレは今思うとタミヤの仕掛けた罠だった。

364HG名無しさん (ワッチョイ 65cc-F018 [120.137.254.153])2018/10/24(水) 19:03:14.90ID:vyDda0qB0
俺は一年早くローラー無制限を取り入れていた
新橋ナイトの優勝マシンを参考にしてる
最近は三位まで表彰台の写真を上げてくれるからホント助かるわ

365HG名無しさん (ワッチョイ e9f3-4lus [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/24(水) 20:39:20.39ID:1C193IgA0
>>359
FM-Aキット素組みのリアみたいな分厚いローラーならそういう机上の空論も成り立つけど
アルミローラーのように少なからずコースの壁にめり込むタイプは
そのまま普通に二倍近くになる

理論なんか知らなくても走らせてれば経験で分かるやろw

366HG名無しさん (オイコラミネオ MM69-RC3p [150.66.66.164])2018/10/24(水) 21:02:01.02ID:Is1+4wKxM
>>362
マシンが不安定だけどレースまでに時間が無くて直せない時とか、とにかくCOを避けたい状況のときリヤ二段の下に使う事がある

そういう意味では工具箱に一つは入れてるアイテム

367HG名無しさん (オイコラミネオ MM69-RC3p [150.66.66.164])2018/10/24(水) 21:03:46.48ID:Is1+4wKxM
>>365
あとコースそのものの歪みもあるから、実際は上か下のどっちかしか効いてない事もあるよ

368HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Jhvg [106.133.45.214])2018/10/24(水) 22:07:09.39ID:MJ94DzUda
>>365
机上の空論?物理0点君かよw
面積が僅かとか関係ないのね
FMAのローラーはアルミと摩擦係数や硬さ同じなのかな?
ホント頭悪いやつはトンデモ理論展開しだすから始末が悪い
ミニ四駆やる前に最低限の勉強くらいしなさい

369HG名無しさん (ワッチョイ ee89-CN0U [153.219.89.162])2018/10/24(水) 22:07:57.85ID:BDNWCo0v0
なんか懐かしの空力みたいなネチっこい書き方だな

370HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/24(水) 22:09:46.03ID:ngTmVv0t0
>>366
何故リヤ二段の下?
Gが凄いから?

371HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Jhvg [106.133.45.214])2018/10/24(水) 22:19:37.25ID:MJ94DzUda
フロントにゴムでは効きが強すぎて遅くなりすぎるだろ
追従するだけのリアなら基本的にスラストもなくデメリットを最小限に抑えて維持力だけ稼げる
下段なのはコースのたわみとか浮いたときにも効かせるためとかいろいろある

なおリアにスラスト変化するギミック仕込んでると逆効果にななったりする

372HG名無しさん (ワッチョイ e925-LGrw [180.0.40.177])2018/10/24(水) 22:36:28.39ID:tdHWIxT70
逆効果にななったりするのか

373HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/24(水) 22:40:46.06ID:ngTmVv0t0
>>371
1枚着地とかでリア浮いたままコーナー突っ込んだときにリア下段ローラーがめっちゃ食い込む印象。
ピンポイントでビス曲がったりしない?

374HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Jhvg [106.133.45.214])2018/10/24(水) 22:52:49.11ID:MJ94DzUda
リア下段のすぐ上は大抵プレートだからビスはあまり曲がらないな
ピン打ち以外は基本キャップスクリューだからむしろいつも上が曲がる

375HG名無しさん (ワッチョイ e94c-xGx2 [180.188.219.42])2018/10/24(水) 23:17:04.04ID:ngTmVv0t0
>>374
なるほど。
その時のセッティングはスターターに毛が生えたようなもんだったからだな。
リアギミック(FLシス)は何となくバンパー上げ気味にし、バンパーに対して上下ローラー位置を均等振り分けにしてみてるんだが、実際どういう配置が良いかわからん。

376HG名無しさん (オイコラミネオ MM69-RC3p [150.66.66.164])2018/10/24(水) 23:22:33.52ID:Is1+4wKxM
>>371
そーそー!
ギミック有りでゴムは悪さするよね
生の方がイイよ

377HG名無しさん (アウアウウー Sa45-Pr2h [106.180.0.252])2018/10/24(水) 23:23:10.91ID:ZiK5IySZa
ブリッジなしのナイアガラとか欲しいなぁ
もしくはブリッジ5枚ぐらいあるナイアガラ
見た目のインパクトがありそう

378HG名無しさん (ワッチョイ 291e-3qXq [116.64.6.204])2018/10/24(水) 23:32:52.21ID:2UygM88t0
>>376
その言い方なんかちがくね?

379HG名無しさん (ワッチョイ dc19-Az/2 [153.180.176.161])2018/10/25(木) 00:20:10.61ID:QTiBhap80
【ミニ四駆】第58回全日本模型ホビーショーでタミヤブースをレポート&かえだま。杯のコースレイアウトを考える!【mini4wd】

かえひろみのかえだま。1041杯目。
本日のかえだま。は第58回全日本模型ホビーショーにやってきました!
タミヤさんのブースなどなどをレポート!
そして後半は2018.11/4に開催されるかえだま。杯のコースレイアウトを考えます。
ダウンロード&関連動画>>


380HG名無しさん (ワッチョイ fa5f-gtCg [157.107.73.140])2018/10/25(木) 00:50:24.22ID:rIPgq4eA0
>>376
生だと危ねえだろ、傷つけたら取り返しつかねえぞ
ちゃんとゴムはつけろよ、約束だ

381HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-S1ih [150.66.66.164])2018/10/25(木) 00:58:44.19ID:cmZxlSdAM
>>380
どうしても入らない時は先っちょにゴムつけるよ
ゴムつければ遅くなるし、飛ばなくなるしな

382HG名無しさん (ワッチョイ 8998-nLkq [180.0.152.176])2018/10/25(木) 02:06:47.80ID:TTnqYuNm0
>>380のネタに気づいていない>>381面白いなw

383HG名無しさん (ブーイモ MM8d-8YgC [202.214.198.137])2018/10/25(木) 02:23:19.96ID:A1oJq75+M

384HG名無しさん (ワッチョイ f11e-Ha4+ [124.140.140.91])2018/10/25(木) 02:52:10.63ID:3PjbB1wn0
>>365
硬いアルミローラーが柔らかいコースに食い込むなら
接地圧がローラー1個よりも減る2個の方が食い込まなくなるから
君の理論で言っても2個の方が抵抗減るんじゃないかなぁ。
君の経験って重い物ほど早く落ちるとか太陽は地球の周りを回ってる
言ってた時代の人達程度のいい加減な観察と思い込みからくる誤解だよ。

385HG名無しさん (ワッチョイ f11e-Ha4+ [124.140.140.91])2018/10/25(木) 02:59:43.34ID:3PjbB1wn0
フロントローラーを二段にする場合
スラストをつけるなら同一軸上に同一径のローラーを二個付けたら
上のローラーが前に出てしまいコーナーで上のローラーだけがコーナー壁に当たる事になる
だからスラストをつけて二つともコーナー壁に当てたいなら上のローラーの径を小さくするか
回転軸を分けてローラーの中心が垂直に揃うよう配置するしかない
って事は皆さん解ってるんだよね?

386HG名無しさん (アウアウウー Sae3-kROe [106.180.45.133])2018/10/25(木) 03:47:33.71ID:RZEYQkEYa
ダウンロード&関連動画>>



ミニ四駆バーに潜入してみた

387HG名無しさん (スッップ Sd70-Z2XN [49.98.199.123])2018/10/25(木) 06:42:38.42ID:MjVJdbe2d
>>385
分かってるけどそれ以上にフェンスがぐにゃぐにゃに曲がってるし大体の奴が上段は13mmを少し削ってるよな

388HG名無しさん (ワッチョイ 794c-Ha4+ [180.188.219.42])2018/10/25(木) 07:30:58.24ID:YKzLbXlG0
>>385
ギミックの場合は常に2枚当たる方向へバンパーが逃げる。

389HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/25(木) 10:25:33.96ID:4xBxd/ZH0
>>375
ローラーの種類も含めて上下均等の方が
走行の抵抗でのスラスト変化がしにくいという意味では良い

ただ、ギミックはそれ自体が重量があって
高い位置に取り付けると重心が上がってしまうのが悩み所

今流行りのアンカーは、
その構造上、バネがステーの後ろに倒れようとするスラスト変化を戻す方向にもかかるので
低い位置にバンパーステーを取り付け、下はほぼゼロ、上は天を突くほど高いという
今時のローラー取り付けのトレンドに合致しててナルホドとオモタ

390HG名無しさん (ササクッテロル Sp88-26Dj [126.233.95.69])2018/10/25(木) 11:54:05.73ID:/RKiSuVvp
リジットだと2段で同じ径でも下しか壁に当たらないよね

391HG名無しさん (スププ Sd14-Ha4+ [49.96.37.163])2018/10/25(木) 12:41:44.24ID:DmgJLz8zd
フロントギミックは顕著だと思うが、過入力に対してはスプリングが負け、負けないようにスプリングを硬くしたら通常時ギミックが作動しないというジレンマがあると思う。
ATバンパーを3軸に変更した理由はそれ。
2段スプリングバックで何とかならんかなってね。

392HG名無しさん (アウアウウー Sa08-fH0+ [106.181.223.49])2018/10/25(木) 13:37:56.74ID:4fv9B+gda
机上の空論
そもそも間違って解釈してる
こんなんばっか

393HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.158])2018/10/25(木) 13:57:30.25ID:wCYIVZmJa
よくわからんけど
ホエイルの技術をVSに持っていけるものは少ないんだろうか
MS以外のシャーシも頑張って欲しい

394HG名無しさん (ササクッテロル Sp88-26Dj [126.233.95.69])2018/10/25(木) 14:22:51.85ID:/RKiSuVvp
フロントはc-atに期待かな

395HG名無しさん (ササクッテロ Sp2a-82Zg [126.35.31.149])2018/10/25(木) 14:27:02.77ID:u6P29nVfp
通常、シャーシを分割することができないからな
MSのみにそれが許されてるのがデカすぎる。

396HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.158])2018/10/25(木) 14:41:28.68ID:wCYIVZmJa
フレキな部分ってそんなにでかいのかな
ペラタイヤやマスダン、シャーシの剛性等でも補えそうだが

397HG名無しさん (ササクッテロ Sp2a-82Zg [126.35.31.149])2018/10/25(木) 14:56:07.30ID:u6P29nVfp
加工が手軽なのがデカイ
ガバ精度でも機能するし

398HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-nM3h [150.66.65.92])2018/10/25(木) 15:00:00.42ID:9WLyqAtSM
フレキはクネクネするからフレキなんだが、実際は電池をマスダン代わりにして、ジャンプの挙動を安定させるのが大きいんじゃないの?

リジッドシャーシーでもアンカーやピボットでクネクネできるから、相応の効果はあるだろうがフレキのような効果までは期待できないと思われ、

399HG名無しさん (オッペケ Sr88-+sRI [126.161.126.42])2018/10/25(木) 15:08:15.66ID:7qG0rkmRr
一番重い電池を車体の中心でマスダンパー代わりにできるということがポイントよの

400HG名無しさん (ワッチョイ 70be-JHIh [125.202.70.185])2018/10/25(木) 15:25:18.08ID:E6tMsLTO0
いわゆるMSフレキの話なら
ただ単に弾性の低いシャーシ底部を叩きつけてるから跳ねにくいだけと思われ
剛性抜きフレキはよく分からん、ねじ込みやすいくらい?

401HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.158])2018/10/25(木) 15:39:33.03ID:wCYIVZmJa
ふーむ、こりゃまだしばらくMSブームのままかな

402HG名無しさん (ワッチョイ d878-Az/2 [153.198.50.52])2018/10/25(木) 16:22:23.84ID:5Gs2RBfw0
>>400
なるほど!なんか、なるほど!だわ

403HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/25(木) 17:29:49.98ID:4xBxd/ZH0
>>400
地面と水平に着地するなんてほとんど有り得ないし
タイヤ径が25もあれば底突きしないから
そういう現象はなかなか見られないぞな

404HG名無しさん (ワッチョイ 70be-JHIh [125.202.70.185])2018/10/25(木) 17:56:33.28ID:E6tMsLTO0
逆に水平に着地して、前後のバネが同時に効いて底が付かない方が跳ねる
しっかりした減衰もなしでバネがあったら跳ねるだけ

クソ雑魚フレキは前か後ろの着地した反対側叩きつけるくらいでしょ
精度しっかりして、減衰機構と提灯のバランスが良い世界までは知らね

405HG名無しさん (アウアウウー Sa08-HiKG [106.133.48.205])2018/10/25(木) 18:07:10.16ID:PlPBS6Cua
銀バネならまだしも黒バネは4つだろうが車体跳ねさせるだけの半力もストロークもねーぞ?
バネ4つ仕込んだ板の上に片軸マシン落とせば分かるだろそれくらい

どんな場面でもバネ=跳ね返ると思ったら大間違いだわ

406HG名無しさん (スププ Sd14-Ha4+ [49.96.37.163])2018/10/25(木) 18:12:39.52ID:DmgJLz8zd
フレキは普通減衰付きじゃね?
普通がよくわからんが。

407HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/25(木) 18:31:16.86ID:4xBxd/ZH0
スライドする所が片側に3箇所もあってそれが車軸の真上でもないから
水平に着地したとしても斜めに力がかかってフリクションロスで勝手に減衰がかかる

ほとんど水平になど着地しない上に水平だとしても斜めに力がかかるのだから
跳ね返りの度合いなんてレーサーごとの好みの問題

むしろ減衰が硬すぎて、フレキが動かなくて跳ね返る心配をした方が良いくらいだ

408HG名無しさん (ワッチョイ 70be-JHIh [125.202.70.185])2018/10/25(木) 18:44:41.51ID:E6tMsLTO0
>>405
それはちょっと違うような・・・
ミニ四駆本来のシャーシ、シャフト、ホイール、タイヤ等の反発が計算に入ってないように見えるんだけど
提灯やマスダン等を全て含めてなら、その上でキレイな着地は跳ねにくいってのは分かるけどね
あと、バネを仕込んだ板の場合、その板の重さ自体が一種の減衰なのでは?

409HG名無しさん (スププ Sd14-Ha4+ [49.96.37.163])2018/10/25(木) 18:47:43.81ID:DmgJLz8zd
>>392
そうだ
ギミックを強化したらフレキが先に負ける。
見落としとったわ。

410HG名無しさん (アウアウウー Sa08-HiKG [106.133.48.205])2018/10/25(木) 19:00:56.92ID:PlPBS6Cua
分かってそうなの>>407だけかよ
レッツゴーレベルのトンデモ解釈から抜け出せない機械オンチ多過ぎてホントにヤバイな
これじゃ日本の製造業弱体化するわけだよ

>>408
いや、マジで何言ってるか意味がわからないw
力はより弱い方にかかるからタイヤより先にバネが縮むのに使われるわけで
「バネ仕込んだらタイヤの反発と合わさって2倍跳ねるぜ!」
なんてことは絶対無いわけだが?

しかも板の重さが減衰なら車重が減衰になってるって自分で言ってんじゃん
えっと、控えめに言ってバカですか?

411HG名無しさん (ワッチョイ 8998-nLkq [180.0.152.176])2018/10/25(木) 19:04:20.29ID:TTnqYuNm0
議論するのはいいが喧嘩するなよ

412HG名無しさん (ワッチョイ 70be-JHIh [125.202.70.185])2018/10/25(木) 19:06:23.36ID:E6tMsLTO0
ええ・・・・
ミニ四駆の底面にバネはっつけたら跳ねると思うのだけど・・・・

413HG名無しさん (ワッチョイ 6edd-rQVY [210.79.193.234])2018/10/25(木) 19:21:36.12ID:s78cLgFR0
>>400
たしかに。あーなんでそんなことに気付かなかったんだ!
いろんな事が一致してくるー

414HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/25(木) 19:29:13.90ID:4xBxd/ZH0
>>410
とりあえず 『ストローク』 の意味をググって来た方がいいぞ

415HG名無しさん (アウアウウー Sa08-HiKG [106.133.48.205])2018/10/25(木) 19:31:50.53ID:PlPBS6Cua
>>412
屁理屈言う前に試せよ
お前のような理論より経験()なバカにはそれが一番だろ

それ以前に殆どのやつはフレキの方が跳ねないから使ってんだよ
使ってりゃ跳ねるなんてアホな結論は出ない

416HG名無しさん (ワッチョイ 70be-JHIh [125.202.70.185])2018/10/25(木) 19:44:59.45ID:E6tMsLTO0
>>415
跳ねるって言ってもちょっとした跳ね方だぞ?
ホエイルで組んでりゃ関係ないような
なんか過剰反応されてる気がするんだが

あと片軸の素組を垂直に落とすとして、高さも重さも指定もしてないしな
いろんなケースが有るんじゃね?

417HG名無しさん (ワッチョイ fa5f-gtCg [157.107.73.140])2018/10/25(木) 20:02:04.55ID:rIPgq4eA0
VSを肉抜きしてグニャグニャにすれば擬似フレキにできる可能性が微レ存?

418HG名無しさん (ワッチョイ eaca-7TBo [219.124.216.239])2018/10/25(木) 20:03:30.38ID:K/o7CFNa0
繊維1本でも残してつなげといて
下をキャッチャーでカバーしたらどんなシャーシでも一応疑似フレキになる

419HG名無しさん (アウアウウー Sa08-HiKG [106.133.48.205])2018/10/25(木) 20:14:42.32ID:PlPBS6Cua
>>416
また屁理屈言ってる、無様すぎ
跳ねる跳ねる過剰反応してたのはお前な
高さとか指定しなきゃ1m以上から落としたりするわけ?
実際のコースであり得る高さで適当にやれよ
なんでもガチガチで指定しなきゃ話が通じない時点でバカそのものなんだよ

420HG名無しさん (ワッチョイ 70be-JHIh [125.202.70.185])2018/10/25(木) 20:21:14.17ID:E6tMsLTO0
>>419
いやー、板の下にバネ付けて片軸を落としても跳ねないって想定が悪かっただけだと思うぞー

421HG名無しさん (アウアウウー Sa08-HiKG [106.133.48.205])2018/10/25(木) 20:40:18.35ID:PlPBS6Cua
減衰無きゃ跳ねるっつったのは>>404
俺がそんな事はないと言ったのが>>405
どっちが先に噛みついてるのかな?
バカは記憶も改竄するよね

422HG名無しさん (ワッチョイ fa5f-gtCg [157.107.73.140])2018/10/25(木) 20:41:21.98ID:rIPgq4eA0
>>418
ただペラシャだけはどうしようもないんだよなこれ

423HG名無しさん (ワッチョイ 70be-JHIh [125.202.70.185])2018/10/25(木) 20:52:15.29ID:E6tMsLTO0
>>421
別にこっちは噛み付いてるつもりがないんだがなぁ・・・・・
そっちの煮詰めたフレキ?ホエイル?がすごいく良く出来てるって話なだけじゃねーの?

424HG名無しさん (ワッチョイ 794c-Ha4+ [180.188.219.42])2018/10/25(木) 20:57:48.02ID:YKzLbXlG0
>>423
大人だなぁアンタ。

425HG名無しさん (ワッチョイ 794c-Ha4+ [180.188.219.42])2018/10/25(木) 21:24:02.12ID:YKzLbXlG0
スロー録画して確認するけどフレキってバネ減衰だけで衝撃を吸収してる訳じゃないわな。
何かこう、シャーシ全体で足の裏をペタンってつく感じで入る。
MA剛性抜きじゃこうはならなかった。
抜き方が足らんのかもしれんが。

426HG名無しさん (ワッチョイ 5296-BHiJ [219.102.172.8])2018/10/26(金) 00:35:58.62ID:nBoOhwPj0
概ねPlPBS6Cuaの言ってることの方が正しいな
ミニ四駆が跳ねるのはタイヤやシャーシが反発するから
接合部に反発力の弱いバネを仕込むことでその力を逃してる
あのバネ程度の反発力じゃミニ四駆を跳ねさせる力は発生しない

427HG名無しさん (スププ Sd14-Ha4+ [49.96.37.163])2018/10/26(金) 07:39:39.12ID:gi6U7hzZd
フロント提灯のリフターもAT連動させない場合にはそんなに重要でない気がする。
MAの場合はシャーシより遅れて着地するのが重要だが、MSフレキの場合はそもそも遅れて開き、衝撃を逃す感じに見える。

428HG名無しさん (ワッチョイ 6edd-rQVY [210.79.193.234])2018/10/26(金) 07:40:38.43ID:5JAUsUs/0
>>426
バネ4つ仕込んだ板の上に片軸マシン落とせば、とか言ってる最初の時点で
察してあげてよ。せっかく423が大人対応で減衰してくれてるのに。

スルスルのフレキに減衰無しで組んでスロー撮影とかしてみたらいい。

429HG名無しさん (ワッチョイ e1ab-es1U [118.110.250.183])2018/10/26(金) 10:10:48.92ID:uooCDaKX0
タミヤ「せや!着地の衝撃吸収させるタイヤ作ったろ!」

430HG名無しさん (ワッチョイ a8d7-3YM4 [112.69.77.79])2018/10/26(金) 10:18:17.89ID:VjSCJHDh0
限定じゃないですかやだー!!

431HG名無しさん (ワッチョイ d878-Az/2 [153.198.50.52])2018/10/26(金) 10:23:54.13ID:Y4jYLxeG0
タミヤ「せや!!来年は芝じゃなくて、着地点にバネ仕込んだ板をコースに設置したろ!」

>>429
結果、アレが発売されたんかー。ウチのはダミータイヤになっちゃったけどw

432HG名無しさん (ワッチョイ 91cc-MJde [220.148.150.111])2018/10/26(金) 10:27:13.42ID:tqqmrR4n0
リフター付けたりボディ提灯をフローティングさせてるときは減衰あった方が良いけど
リフター無しのときは無くても良いね

433HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/26(金) 10:33:21.78ID:7sGWpit/0
衝撃吸収タイヤはうちに一組だけ茶色く変色したラベルの奴があるが
なんか使う気になれんw

低反発スポンジは転がり抵抗がありすぎて使いづらいw
半分くらいの厚さに削っても効果はあったから
斜め落ちしたときの気休めとしてダミー部分には使う事はあるけど

とネタにマジレス

434HG名無しさん (スプッッ Sd1a-JaZs [1.79.82.48])2018/10/26(金) 12:45:53.83ID:WJkhu60sd
フレキ全盛期になってから提灯機構は制振の役割をほぼ終えて姿勢制御アイテムになったからな。そもそも話が噛み合わない

435HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.0.55])2018/10/26(金) 13:00:46.32ID:83fZhy1fa
そうなるとますます他シャーシの出番ないのか
VS勢頑張って欲しいなぁ、駆動調整とか型番がーとか

436HG名無しさん (アウアウウー Sa08-HiKG [106.133.48.205])2018/10/26(金) 13:03:58.60ID:VotUe+fea
>>428
減衰なんぞなくても普通に跳ねないぞ
むしろ中途半端におじゃ式真似てる奴の方が減衰入れてるのにバネカットしすぎで
反発不足で初期位置まで戻らないとかのポンコツフレキが多いよ
フレキの減衰なんぞ接触面にスラダンソフトで十分すぎる
バネ位置にゴムとかアホの極み

437HG名無しさん (ワッチョイ c633-KVXB [175.133.116.190])2018/10/26(金) 14:11:49.67ID:RAhy4oM50
どっちかと言うと新シャーシを出しても公式で勝ってるのが古いシャーシなのが田宮的にはまずいやろ。
かと言ってレギュでシャーシを縛るとバカみたいに苦情がくるだろうし。

438HG名無しさん (ササクッテロル Sp3f-uOV5 [126.236.163.150])2018/10/26(金) 16:15:12.64ID:iRdNmPVLp
つまり今はまずい状況というわけだな

439HG名無しさん (スッップ Sd70-yMtt [49.98.174.244])2018/10/26(金) 17:01:28.70ID:Eu/aBjPSd
MSは10年ちょい前 VSは20年前
S2の時代がきっと来る

440HG名無しさん (ワッチョイ d878-Az/2 [153.198.50.52])2018/10/26(金) 17:04:07.34ID:Y4jYLxeG0
>>436
接触面にスラダンソフトって減衰してるんじゃ?ソフトってバネのこと?
ちょっと分らないけど、436の制振系のバランスが良いから減衰しなくてもピタ着地するんだよ
俺のはイマイチその辺の詰めが甘いから減衰した方が着地落ち着く印象。修行します。

441HG名無しさん (アウアウウー Sa08-HiKG [106.133.48.205])2018/10/26(金) 17:20:31.36ID:VotUe+fea
>>440
言葉が足りなかった、すまない
ゴムリンの減衰でバネまで半分にしたら減衰が強すぎるから
フレキの減衰なんぞ"やっても"ソフトグリスだけで十分

俺はそれすらしてないけど跳ねないから要らないじゃんって話

442HG名無しさん (ガラプー KK52-KJcn [05006010898706_nz])2018/10/26(金) 17:21:20.80ID:Kj4zxqyHK
>>439
エ、Xシャーシの時代はいつ来るんでしょうか…

443HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.0.55])2018/10/26(金) 17:31:04.18ID:83fZhy1fa
シャーシ別クラス復活してもいい気がする
勝ちたいなら人数の少なそうなシャーシにするとかの選択肢が増えるかも
問題は人数を捌けるかどうかだが

444HG名無しさん (ワッチョイ d878-Az/2 [153.198.50.52])2018/10/26(金) 17:33:52.88ID:Y4jYLxeG0
>>441
バネカットはしてないんだけど、減衰ゴムが4つ同じ制度で揃えてるか半信半疑な部分
だったので、作るの手間だし、要らないなら要らないで嬉しいw
まずはグリスのみの減衰で安定できるように頑張ってみます!

445HG名無しさん (アウアウウー Sa08-HiKG [106.133.43.235])2018/10/26(金) 17:41:30.00ID:SYdEFUG4a
>>443
そういうニッチな需要こそ本来ステーションレースでやるべきなんだよ
主催者の独断と偏見で実車みたくシャーシごとにウェイトハンデ付けたりとかさ

446HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-nM3h [150.66.64.59])2018/10/26(金) 18:14:42.93ID:Wc7dWzc1M
ソフトグリスの分量が少ないな〜と思うときがある。
オロナインぐらいの分量で入手できないかしら・・・

447HG名無しさん (アウアウカー Sa4a-MTwc [182.251.55.219])2018/10/26(金) 18:42:52.35ID:bBD+dTrKa
ミニ四駆そのものがニッチな趣味だからなぁ
マジレース用は2台くらいに絞ったわ、費用対効果が悪すぎ
代わりにコレクション四駆は新作再販問わず未所有なら買って並べて楽しんでる、これも一つの楽しみ方だわな

448HG名無しさん (ワッチョイ 79cd-JaZs [180.196.140.101])2018/10/26(金) 19:42:10.74ID:n1ty/s9K0
>>443
そういうのやりたきゃ自分でやればいいんだよ

449HG名無しさん (ササクッテロレ Sp10-kYrO [126.245.200.188])2018/10/26(金) 20:07:25.14ID:hfT2Zip9p
>>445
一応、FM限定レースなら新橋でやってるよ

450HG名無しさん (ワッチョイ 9419-3UDA [210.145.47.93])2018/10/26(金) 20:21:48.31ID:jcONGm+b0
>>446
お好きなだけどうぞ
https://tamiyashop.jp/shop/g/g53174/

451HG名無しさん (アウアウウー Sa08-HiKG [106.133.43.235])2018/10/26(金) 21:58:01.14ID:SYdEFUG4a
>>449
いやそれは新橋以外でも割と頻繁にやってるやん
FMA出たときは全国で一斉にやってたよね

452HG名無しさん (ワッチョイ 04cd-SEQE [122.249.229.241])2018/10/27(土) 02:29:54.80ID:QA6XBgp80
また冬の時代が来ちゃうのかな
https://trends.google.com/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%E3%83%9F%E3%83%8B%E5%9B%9B%E9%A7%86

453HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.0.55])2018/10/27(土) 03:33:47.38ID:+3oy+l1Fa
2015の6月がピークか
ミニ四駆選手権もあったしなぁ
ラボっていつ出来たんだっけ
ヘルクライムからのバンクに直接ぶつけてた時期か?
あれでマシン壊れたのも多いんだろうなぁ
フルカーボン、ピンうち、ペラタイヤ、ヒクオ、自作スラダンがデフォになった時代
挑戦にあふれたオリジナルな機構のなんちゃってマシンが消えていった時代

今は2012ぐらいの勢いか
ここから上がる要素がないなぁ・・

454HG名無しさん (アウアウオー Saee-nLkq [119.104.70.106])2018/10/27(土) 05:17:06.03ID:EEs1H514a
再販されたキット多かったからブーム来てよかったよ

455HG名無しさん (ワッチョイ 79cd-3UDA [180.196.140.101])2018/10/27(土) 05:42:39.67ID:bvM+N3N00
>>453
ヒント:ミニ四駆特番

456HG名無しさん (アウアウウー Sa08-W2Wa [106.181.219.131])2018/10/27(土) 07:42:21.27ID:JcbyCvXZa
ラボが5レーン模擬を始めたのが16年のJC開幕前

457HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.226.100])2018/10/27(土) 08:51:28.10ID:VWXm9R3q0
途方も無い労力がかけられたマシンを見せつけられて新規様が萎縮してる感が。
せめてフレキは標準品が欲しいな。

458HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-tr/j [150.66.95.173])2018/10/27(土) 09:41:33.05ID:rKcl7S95M
一次二次ブー厶を体験した大人が懐かしさで復帰するのが弾切れになったらかなり厳しいね

この先四次ブームがあるとしてその中心が子供じゃないと本当の終わりかも

459HG名無しさん (ワッチョイ 70be-JHIh [60.41.59.73])2018/10/27(土) 10:08:47.01ID:e/+f/gf90
定期的なミニ四駆番組とかやればよかったのに。
いまならyoutubeでやればキッズが反応したかもしれんし

460HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-tr/j [150.66.95.173])2018/10/27(土) 10:27:24.48ID:rKcl7S95M
まーでも街のおもちゃ屋も無くなって、子供の遊びもネットやゲーム中心だからブームの受け皿が実際無いよな

大人はラボでも遠征でも行きゃいいけどさ

イオンとかでシリーズ戦定期開催とか、集客力のあるリアル店舗とガッツリ組むとかかねぇ

461HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.226.100])2018/10/27(土) 10:39:42.81ID:VWXm9R3q0
>>460
昔はデパートの屋上が大会会場だったからね。アングラ感とは疎遠だったな。
催し物会場でモデルギャラリーとかもあったな。夏休み毎日行ったぜ。
まぁ、デパート自体が今はそんな雰囲気じゃねーな。

462HG名無しさん (ワッチョイ 33df-NcUb [112.70.177.230])2018/10/27(土) 10:53:06.17ID:znZ+6Nf80
初代トップフォースJr.の再販まだですかね・・・

463HG名無しさん (ワッチョイ 794c-KTjf [180.188.219.104])2018/10/27(土) 10:58:49.22ID:s8s2eQYt0
>>460
たしかにおもちゃ屋が少なくなったがネットでパーツ買えるし小学生の子たちがミニ四駆やってて嬉しい
ミニ四駆のブームが一時期去ったのは世間がオタクを受け入れない時代だったからな

464HG名無しさん (ワッチョイ d8cf-tr/j [153.174.71.213])2018/10/27(土) 11:37:20.87ID:OkUbA1I30
>>463
とはいえ全ての子供がクレカでネットショッピングできる訳ではないし、リアル店舗はある程度必要だと思う

当時ブームが去ったのは単純に小学生が中学高校と忙しくなって興味が無くったからだと思うよ。自分もそうだったし

いまブームを作るなら大人も子供も一緒に楽しめるカラッとしたホビーに仕立てないと駄目じゃないかな
それこそショッピングモールで親子組立ワークショップ→そのままレースでワイワイ
みたいな感じで

そっからハマって残ってくれたらイイよね

465HG名無しさん (ササクッテロル Sp88-26Dj [126.233.95.69])2018/10/27(土) 11:37:59.43ID:ETuIN/Wip
一部の量販店以外も量販店は過疎だからなぁリアル店舗も厳しい

466HG名無しさん (アウアウオー Saee-nLkq [119.104.68.70])2018/10/27(土) 12:06:02.32ID:3yYVmFUia
パーツの値段考えると子供の趣味としてはキビしいかもな

467HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.52.220])2018/10/27(土) 12:22:27.71ID:BzOzoLzWa
ネットさえありゃパーツは買えるけど走らせないミニ四駆の一体何が楽しいの?
走らせる場所無きゃパーツ買えても成り立たないだろ

無駄に限定絞って抱き合わせでゴミ押し付けてノルマ課して20年以上に渡って町の模型屋苛めぬいたせいで現状があるんだから
環境回復するにはタミヤが潰れるくらい努力しても数十年はかかる
信頼なんて壊すのは一瞬でも挽回するには何倍もかかんだよ

468HG名無しさん (ワッチョイ 794c-KTjf [180.188.219.104])2018/10/27(土) 12:42:21.28ID:s8s2eQYt0
課金で目に見えないガチャポンより目に見える物のほうが金銭感覚狂わずに済む

469HG名無しさん (ワッチョイ d403-Ha4+ [101.128.171.136])2018/10/27(土) 12:51:58.87ID:jAUYH4LH0
俺はソシャゲより高いと思ったわ。
まぁ後悔はしてないが。

470HG名無しさん (ワッチョイ d8cf-tr/j [153.174.71.213])2018/10/27(土) 12:55:26.10ID:OkUbA1I30
>>467
別に模型屋が廃れたのはタミヤ商法が原因じゃないでしょ

しかし今の子供に楽しさが伝わるにはちょっと弱いかもね

キャパシタとBluetooth回路載せてスマホで発動するブーストユニットを最初から組込むとか、何かゲーム性があると盛り上がるかな?あとは土曜朝のアニメ連動くらいしか思いつかん

471HG名無しさん (ワッチョイ a8d7-3YM4 [112.69.77.79])2018/10/27(土) 12:57:11.25ID:R4hv5YFH0
走り出したらあとは手が出せないのがミニ四駆のいいとこでもあるから、その路線やるならラジコン自体の小型化したほうがいいと思うな

472HG名無しさん (ワッチョイ d403-Ha4+ [101.128.171.136])2018/10/27(土) 12:58:54.90ID:jAUYH4LH0
>>466
可動ギミック、フレキ禁止、ノンブレ限定。ジュニアに合わせるとこういうレギュになるね

473HG名無しさん (ワッチョイ d8cf-tr/j [153.174.71.213])2018/10/27(土) 13:05:54.55ID:OkUbA1I30
>>471
ラジ四駆の二の舞になってもつまんないし、追加オプションでなんとかなんないかなって思っただけよ

474HG名無しさん (ワッチョイ fa5f-gtCg [157.107.73.140])2018/10/27(土) 13:14:00.24ID:ccVzuDX80
>>457
皮肉なことに新規勢にワンチャンあるコースって
その手間暇かけたフレキマシンが活躍するような低速立体なんだよなぁ

475HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.52.220])2018/10/27(土) 13:18:36.82ID:BzOzoLzWa
>>470
ピンポイントでタミヤからのみ撤退した模型屋もかなりあるのにか?
タミヤだけのせいではないがバンナムとタミヤはおもちゃ屋にとって特に旨味がないのは確かだよ

476HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.226.100])2018/10/27(土) 13:41:40.26ID:VWXm9R3q0
各ステーションでコース統一して全国タイムアタック戦とかやってたのはバンダイの方やったっけ?

477HG名無しさん (ワキゲー MM1e-eYkk [219.100.28.66])2018/10/27(土) 13:53:03.52ID:mtLeBXzwM
イオンにおもちゃコーナーはあってもミニ四駆はなくガンプラはある。
ミニ四駆を足使って買い求める時はヨドバシかビッカメしかなく、かろうじて売ってるところはクルマを出していかなければならない。

そんなミニ四駆不毛な土地で自腹切ってコースを買って遊び場を提供しよう思ったけど、すぐさまガチ勢の溜まり場になってもつまんないし、ビジネスに繋がらないと思ってはや数年。

そんな神奈川県央エリア民です。

478HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.77])2018/10/27(土) 13:53:34.90ID:HBYBdkhpa
ジュニアはダッシュモーター禁止でいいと思うんだよなぁ
あとカーボンプレートかな
タイヤ削るのも禁止にすればグッと敷居が低くなりそう
提灯の類はどうだろな、俺の場合はそこそこ敷居が上がる要因になりそうだが
禁止にするほどのものではないと言えばない

まあこういうのをもっと早い段階で対策打っとけばよかったんだが
いまさらやっても・・感があるかなぁ

479HG名無しさん (ブーイモ MM1e-da0E [163.49.208.225])2018/10/27(土) 13:56:06.66ID:vQvUqhn+M
>>477
お宝@相模原がなくなったせいで難民増えた

480HG名無しさん (アウアウウー Sa08-Ha4+ [106.133.46.217])2018/10/27(土) 15:25:15.65ID:n0u06oIPa
完全なる親父マシンの排除方法を
真剣に考えない限りジュニアクラスに明日はないと思う

481HG名無しさん (ワッチョイ 9cf1-gtCg [61.200.113.195])2018/10/27(土) 15:28:03.20ID:xbFGZKuy0
そら早食いでしょうね

482HG名無しさん (アウアウカー Sa4a-MTwc [182.251.55.219])2018/10/27(土) 15:29:10.34ID:6DbTKaC7a
頼みの綱はコロコロコミックしかねーだろうな
バーコードで釣りするDSのゲームめちゃ売れてるらしいじゃん
四駆郎と烈豪のリバイバルも良いけど、今の子供に向けた新しいシリーズ仕掛ける頃合いなんじゃないの

483HG名無しさん (ワッチョイ 31bd-yM1l [60.124.37.244])2018/10/27(土) 15:38:08.37ID:iuCgov6V0
デザインコンテストの優勝作品なんだよアレ?w
デザインの格好良さ云々てゆーよりも
採用基準がPC使用した本格デザイナー作品ありきってのがな
あれじゃ、一生懸命手描きオンリーの作品で応募した素人がかわいそすぎる

484HG名無しさん (ワッチョイ 6edd-728m [210.79.193.234])2018/10/27(土) 15:52:53.25ID:1GcswAZa0
公平性を保てないのにジュニアとか作るから問題出るんだって年齢制限を撤廃して

ノーマルクラス(キット素組み)
オープンクラス(年齢無制限&共同制作可)
チャンポンクラス

とかにすれば、めちゃくちゃ参加者増えるし下手したら家族全員出場とか?ジジババもw
そして親父マシン問題やローラーなど外注問題は共同制作枠で事実上消滅。
最年少チャンポン5歳が出る可能性はあるけどw

485HG名無しさん (ワッチョイ 6edd-728m [210.79.193.234])2018/10/27(土) 16:00:58.54ID:1GcswAZa0
>>483
企業応募でも良いって書いてあるから、エイドリアンニューイやピニンファリーナが
応募してもオッケーっていうスタートだからしかたないかと。

仮にジュニアの自由な発想の作品が選ばれても、あれを造形するのはタミヤといえども
至難のわざ。造形してみて欲しかったけど。

486HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.226.100])2018/10/27(土) 16:07:07.17ID:VWXm9R3q0
親父マシンもだけどチームに入ってるジュニアも当然速いよ。大人が手取り足取りアドバイスするからね。
大人が全く介入しないという環境は無理なんだが、昔だと前ちゃんが居て、皆んなその後ろを追っていた。
今思えば電動工具は使用しないという暗黙のルールがあったが、今ルーター無しはちょっと考えられない。
ルーター握った小中学生が想像つかないが、そこは流石に大人が介入してる。
ジュニアのフレキ加工は確実に大人がやってる。だって危ないじゃん。
まぁジュニアだって勝ちたいよそりゃ。

487HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-tr/j [150.66.77.24])2018/10/27(土) 16:17:46.63ID:ZR8xLy/AM
>>484
これ結構正解かもね

親父マシンは子供が使う時点で問答無用でオープン行き

ノーマルクラスは新橋レギュ的な感じだろうけど、電池はアルカリオンリーでモーターは参加賞って事で支給すれば相当なイコールコンディションにはなるわな。要らないメッボディよりは良いだろ

488HG名無しさん (アウアウウー Sae3-DDoi [106.180.1.77])2018/10/27(土) 16:21:08.42ID:HBYBdkhpa
やっぱ自転車で行ける距離にコースないときついな
一緒にやれる子がいるかってのも大事

まだレーサーの平均年齢が若いうちに
空き地レースをガンガン開いて周知していく必要がある
だが実際にやるのは相当好きじゃないと難しい
金儲けが絡めばいいけど儲からんしね

老いぼれてくると運営する人も減っていく
10年後もミニ四駆やってる人がどれぐらいいるんだか

489HG名無しさん (アウアウウー Sa08-Ha4+ [106.133.46.217])2018/10/27(土) 17:10:04.88ID:n0u06oIPa
キット素組(ただし中身はカリッカリのフルチューン)

490HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.40.133])2018/10/27(土) 17:35:30.09ID:HS/j+2UJa
公平性言うなら車検がいい加減なのが一番悪い
だからいつやったもん勝ちになんだよ
モーターと電池が最も重要なファクターなのに電圧や回転数すら計らんとかラジコンじゃありえん

JC東京EXでチャンピオンズ枠の奴は東武百貨店でもXでもバッグにデルタピーク入れて普通に会場で充電してたしな
普段からインチキしてるせいで決定戦では手も足も出なくてマジザマアだったわ

ピット分けても持ち物検査ひとつしないんだからザルレギュもいいとこ

491HG名無しさん (ワッチョイ fa5f-gtCg [157.107.73.140])2018/10/27(土) 17:43:28.93ID:ccVzuDX80
>>488
その空き地がもう貴重なんだよ

492HG名無しさん (ワッチョイ 7a08-nM3h [61.211.194.103])2018/10/27(土) 17:54:06.89ID:RPZmZmei0
家電量販店がその気のうちは、空き地になってくれるでしょう。
本業が儲からないと続かないが、当面は大丈夫でしょう。

493HG名無しさん (アウアウカー Sa4a-Ha4+ [182.251.242.16])2018/10/27(土) 17:54:55.83ID:uGvmKfIZa
普通のオモチャ屋は問屋からミニ四駆仕入れるけど
その問屋がそもそもタミヤから買う時抱き合わせのゴミ一杯掴まされるから
当然オモチャ屋に卸す時も同様にゴミセットじゃなきゃ売ってくれない
そしてミニ四駆ステーションもタミヤから買う時無駄なゴミ一緒に買わされる
そんでオモチャ屋には不良在庫が溜まると言う構図を店はよく分かってるので
今回の三次ブームでミニ四駆また置くようにならなかったオモチャ屋も多いんだ

494HG名無しさん (ワッチョイ ee2f-AOyX [131.213.140.214])2018/10/27(土) 18:36:12.81ID:A+rYuSMW0
ちゃんと流通してれば無駄なく発注して入荷するんだろうけど。
人気商品に抱き合わせは問屋の悪しき慣習でミニ四駆に限らない。
タミヤはアソートの形でセット販売するだけで嫌なら買わなきゃ良いというスタンス。
全てが売れる商品の組み合わせとはいかないのは痛し痒し。

495HG名無しさん (ワッチョイ 169c-MTwc [133.201.160.224])2018/10/27(土) 19:27:54.78ID:iw8WvaYd0
久々にギミック無しのプラボディでマシン組んだからステチャレ行ってみるわ、アンカーやヒクオで培った勘をポン付けにフィードバックできるかのテストだな

496HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.226.100])2018/10/27(土) 19:30:01.77ID:VWXm9R3q0
>>488
今じゃあり得んが、道路の側溝で普通に走らせてたわ。
まぁ一次世代だけだろうけど。

497HG名無しさん (スプッッ Sd1a-JaZs [1.79.82.195])2018/10/27(土) 19:31:40.86ID:2/NtV0Fbd
>>490
会場充電は論外だが、公式車検でモーター回転数測るとか無駄中の無駄
速いモーター入れたら勝てるレースなんてない

498HG名無しさん (ワッチョイ 70be-JHIh [60.41.59.73])2018/10/27(土) 19:46:42.62ID:e/+f/gf90
コジマがコース常設頑張ってるじゃないか

499HG名無しさん (アウアウウー Sa08-6LV7 [106.133.52.219])2018/10/27(土) 19:53:09.41ID:6NGzo/Loa
シリーズ戦もやってるしああいうのを応援するべきだと思う。

500HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.77])2018/10/27(土) 20:50:29.47ID:HBYBdkhpa
チャンピオンズロードとかワールドチャレンジはロッキングないらしい
まあ関係ないけど

クリスマスフェスタでやらないのはつらい
タミヤ本社でやるチャンピオンシップ、観客はどうなるんだろう
そのコース走りたいならつま恋にどうぞってやつなのかな

501HG名無しさん (ガラプー KK52-KJcn [05006010898706_nz])2018/10/27(土) 21:40:35.27ID:6tRbRw6tK
タミヤフェア楽しみ

502HG名無しさん (ワッチョイ ee2f-AOyX [131.213.140.214])2018/10/27(土) 21:49:51.89ID:A+rYuSMW0
年間チャンピオン戦はタミヤ本社の2階奥だったらコースとピットでもう満杯。
仮設スタンドやろうにも天井が低過ぎる。
ほぼ無観客試合で食堂と屋上にモニター出して観戦ではなかろうか。

503HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.40.133])2018/10/27(土) 21:50:09.72ID:HS/j+2UJa
>>497
一定の効果があるからラジコン分野ではやってんだよ
そしてタミヤのイベントより公平に出来ている

504HG名無しさん (ワッチョイ 79cd-3UDA [180.196.140.101])2018/10/27(土) 22:11:52.71ID:bvM+N3N00
>>503
ラジコン()のおはなしはスレチです

505HG名無しさん (ワッチョイ fa5f-gtCg [157.107.73.140])2018/10/27(土) 22:25:18.99ID:ccVzuDX80
ミニ四駆はラジコンじゃないしラジコンはミニ四駆じゃないという現実をまず学習しなさい
出来ないんならもうこのスレに来なくていいです

506HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.40.133])2018/10/27(土) 22:32:04.08ID:HS/j+2UJa
ラジコンを見習えていうれっきとしたミニ四駆の話なんだが?
そうやって都合悪くなるとすぐ排斥するからミニ四駆はいつまで経っても時代遅れなんだよ
他のホビーの良いとこは盗むべきなのに既得権益を得てる古参が自分の利益を守るために
鶴の一声でもみ消すなんつー戦前みたいな事続けてるから古い体系のままで見限られてんだよ

アソートの件も全く同じだろうが

507HG名無しさん (ワッチョイ 3fcd-3UDA [118.104.21.217])2018/10/27(土) 23:56:59.17ID:KZ5EWE6w0
ラジコン()脳ってホント馬鹿なんだな
今のミニ四駆は立体セクションがあるんだよ?知ってた?
例えば130モーターの中身が5万回転モーターだったら余計に勝てないだろうがw
だから回転数チェックも電圧チェックも無意味

508HG名無しさん (ワッチョイ e657-7TBo [61.89.174.150])2018/10/27(土) 23:57:39.12ID:niahI8lN0
>>506
ミニ四駆より存在感ないくらい衰退してるラジコンが何だって?
お前みたいな老害がいるからそうなったんだろw

509HG名無しさん (ササクッテロル Sp88-26Dj [126.233.95.69])2018/10/28(日) 00:19:39.63ID:dvZHBvxFp
ミニ四駆最後の砦はマジでコジマだからアマゾンなんかで買わないでホームコースかコジマで物は買うべき
1番いいのは抱き合わせ廃止だが

510HG名無しさん (ワッチョイ 6edd-728m [210.79.193.234])2018/10/28(日) 00:21:51.98ID:4lqCA+Ga0
>>487
大会名入ったノーマルモーターとか電池支給ならちょっと嬉しいな

>>489
そりゃもうエグイ素組み世界よ!勝ち上がりレースならね。
思いとしては、ファミリークラスの代替えだから、勝ち上がり無しの勝ったら
ステッカー貰えるだけのカテゴリーだから大丈夫!
ファミリークラスでの練習問題も無くなるし、一石二鳥。

オープンはガチ勢が嫁から子供からジジババまでエントリーさせて5台体制ぐらい
の個人ワークスな無慈悲なカテゴリーになるw最悪同士討ちも?
抽選がちょっとした1次予選になりそうだけど、複数アカウントは禁止にするとか

>>506
RCもやってるからわかるんだけど、公式レースの参加人口が違い過ぎるから
kv検査みたいなことしてたら1日じゃ終わらないよ。実際の車検もサイズと
車高ぐらいしか見てないけど運営さん凄い大変そうなのに、長蛇の列だもん。
実際見ないけど、レギュに記載するだけで抑制にはなりそうだけどね。見ないけど。

511HG名無しさん (ワッチョイ 91cc-MJde [220.148.150.111])2018/10/28(日) 01:12:34.17ID:s3C6PEE20
>>509
了解
明日はコジマに行くことにした

512HG名無しさん (ワキゲー MM1e-eYkk [219.100.28.57])2018/10/28(日) 01:22:40.38ID:qn7j4s/BM
正直、加工前提となったFRPやカーボンはフロントなりリアの切れ目や穴あけ用の目印の入った100×100の1枚板を\1,000〜(厚さで変動)で売ってくれたほうが儲かる気がするんだけど。
ユーザーはその1枚板を使いたい用途に裁断して使うって感じで。

513HG名無しさん (アウアウウー Sae3-DDoi [106.180.1.77])2018/10/28(日) 01:51:52.31ID:AyqVQHWFa
タミヤはたぶん加工前提だとは思ってないと思う
そのままの形で使えるし
まあ皿加工のだしてきたから
そろそろ最初から皿加工したプレートを出すべきかなとは思う
そんなの出したら売り場は余計にごちゃごちゃするけど

ただの板はマシニングやってるようなのにしか需要ないと思うけどね

514HG名無しさん (ワッチョイ a8d7-3YM4 [112.69.77.79])2018/10/28(日) 03:22:32.55ID:/OHK8FwJ0
電池チェックするなら参加費引き上げて電池完全配布式にするほうがミニ四駆だと現実的だな
ただそうなるとアルカリで回しきれないモーターが淘汰されてなおポン付けの初心者には厳しくなりそうだけど

515HG名無しさん (ワッチョイ f11e-Ha4+ [124.140.140.91])2018/10/28(日) 07:51:03.50ID:q3SZ8szG0
>>507
少しでも有利になろうと必死でモーター選別したり
慣らし頑張ったりケミカル剤ぶち込んだり進角付けたり
そんな努力無駄だしやってる奴なんて居ないよね〜分かる分かる

516HG名無しさん (アウアウウー Sae3-GOL+ [106.132.217.60])2018/10/28(日) 07:56:05.27ID:zmvmTARTa
つまりお前はやってる、と

517HG名無しさん (ワッチョイ f11e-Ha4+ [124.140.140.91])2018/10/28(日) 08:21:59.46ID:q3SZ8szG0
ラジコンも衰退して今やユーザーは国内10万程度、
その内サーキットに行くヘビーユーザーは2万程度と言われてるからねー。
世界を見ればその10倍以上はいるんだろうけど。
で、ミニ四駆のユーザーはどの位なんだっけ?
世界大会とかあるの?

518HG名無しさん (アークセー Sxb2-82Zg [126.175.36.190])2018/10/28(日) 09:17:14.45ID:mFg54w83x
あるよ

519HG名無しさん (ワッチョイ 26aa-Zzfw [39.111.129.131])2018/10/28(日) 09:29:14.98ID:qFXhlojO0
わざわざラジコンヨイショするためにミニ四駆のスレに来るあたりもうね…

520HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.193.202])2018/10/28(日) 09:32:01.62ID:XFvNl5Rr0
ミニ四駆の流行り廃りは激しい。ラジコンと比べるな。
そういや俺は10年前に一度復帰して割とすぐ辞めてる。
どこにも売ってなかったからネット注文な。今のブームが割とウェブありきなのは否めないよ。
全国大会やるってんで岡山覗いたらガラガラだったわ。
これがここまで盛り返すとは思ってなかったわ。

521HG名無しさん (ワッチョイ 3fcd-3UDA [118.104.21.217])2018/10/28(日) 09:41:13.91ID:PbgM5qZ80
>>515
オマエ本当にダイナマイト級の馬鹿だな 勝てないのわかるわ

522HG名無しさん (ワッチョイ 5333-82Zg [114.16.87.34])2018/10/28(日) 10:04:43.19ID:wjrnWzqF0
サーキット通いしてる奴がにまんにんもいるわけないだろ
巣におかえり

523HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.193.202])2018/10/28(日) 11:17:27.48ID:XFvNl5Rr0
0次予選と揶揄される大会応募も大昔はコロコロか小学◯年生の応募ハガキだったよね。今考えるともの凄い苦労だわ。
その頃からガチ勢の全国行脚組は居たっけ。

524HG名無しさん (アークセー Sxb2-82Zg [126.175.36.190])2018/10/28(日) 11:58:00.74ID:mFg54w83x
ファイターのおっかけがいて
全会場ついてきてた

525HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.40.133])2018/10/28(日) 12:27:03.46ID:mDy1Sxlda
ラジコン廃れたのは単に金かかるからだろ
今のラジコンはまともにやると車買って維持するのと大差ない
物価高でパーツの値段は跳ね上がってるのに平均月収はバブル時代からガタ落ちしてるからな
今の若い奴には信じられないだろうがバイトでGTRやNSX買えた時代があったんだよ

ミニ四駆にも同じことが言える
今は公式用1台2〜3万かかるが30年前は5000円かけりゃ立派なガチマシンだった
今は子供の小遣いじゃやりきれないだろ

526HG名無しさん (アウウィフ FF7a-GOL+ [106.171.33.138])2018/10/28(日) 12:30:17.51ID:9QkgUAzTF
こいつさっきから何が言いたいの?
独り相撲ばっかりやってて気持ち悪

527HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.193.202])2018/10/28(日) 13:11:12.55ID:XFvNl5Rr0
まぁそもそも敷居の低さが売りなんだが、そろそろ長く続けても悪くない感じになったのでは?と思い、再度復帰した次第です。まだ2ヶ月ですが。
俺の会ったガチ勢のお兄さん達は概ね優しいっす。
お店のど真ん中でルーター加工しまくってたので、何事かと思ったらジュニア達用のフレキマシンを量産してあげてたようです。(そのフレキに俺のMAがアッサリと抜かれました。)
ここら辺は親父マシン云々よりタミヤさんが何とかしてあげて欲しいですが、子供たちに何とか続けて欲しい気持ちは分かりますよ。

528HG名無しさん (スップ Sd5e-eYkk [1.75.2.84])2018/10/28(日) 13:14:11.82ID:rTnQjH4Vd
昔、下校途中で竹笛とか竹とんぼ売ってたおっちゃんみたい

529HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.77])2018/10/28(日) 13:18:03.65ID:AyqVQHWFa
そんな店あるのか、ヤベーな・・
タミヤ側ももうちょっとちゃんとしたレギュにしたらいいんじゃないか
加工作業も自分でやること、みたいな
まあでも誰が加工したかなんかわからんからほぼ効果無いだろうけど

今やちゃんとしたスラダンもあるし、ジュニアは完全無加工でもレース成り立ちそうな気もする
フロントブレーキセットさえ出してくれればもういけるはず

530HG名無しさん (アウアウオー Saee-nLkq [119.104.76.5])2018/10/28(日) 13:30:35.55ID:PVulZaB0a
そこまでしないと子供が大人と張り合えないで辞めていくから
察してフレキ加工してたんだろうな

531HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.193.202])2018/10/28(日) 13:34:27.44ID:XFvNl5Rr0
>>529
お店の人では無いが、よく出入りしてそうな人だったね。
大人とジュニアが拮抗出来るように特別レギュ考えてて、それが可動ギミック、フレキ禁止、ノンブレ、あとプラボディ限定だったかな。
大人達のやる特殊改造合戦がパーツの売れ行きに直結するだろうし、否定するのはおかしいけどさ、ジュニアがおいてかれないように注意してる人はしてるよ。

532HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.77])2018/10/28(日) 14:04:51.72ID:AyqVQHWFa
いい店の部類だと感じられるが
ジュニアが少なそうな雰囲気があるな・・
みんなでワイワイ考えて制限大会やるのはいいけど
声デカいのが押し付けていくと疲れてくるからそのへんのバランスよな

533HG名無しさん (ワッチョイ f11e-Ha4+ [124.140.140.91])2018/10/28(日) 15:18:57.18ID:q3SZ8szG0
>>521
小学生並みの中身のないレスしか出来ないなんて
お前ダイナマイト級のバカだな
立体セクションがあるから速いだけじゃ勝てない
よってモーターの回転数チェックなんかしても無駄ってお前の主張に
現実は速いモーター求めてる奴だらけだよねって反証したんだけど
それに対する反論はないわけ?
お前のレスって小学生がよくやる言い返せないからバカバカ連発するバカ行動と同じだぞ

534HG名無しさん (スプッッ Sd1a-JaZs [1.79.83.135])2018/10/28(日) 16:39:24.84ID:OslUN0u2d
コイツ何と戦ってるんだw

535HG名無しさん (アウアウオー Saee-VwHs [119.104.36.40])2018/10/28(日) 17:06:34.12ID:YPGWtBkYa
提灯どうやって禁止するの?

536HG名無しさん (アウアウウー Sae3-GOL+ [106.132.217.60])2018/10/28(日) 17:07:19.20ID:zmvmTARTa
>>534
誰も味方してくれないクソみたいな自分とだろ

537HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.40.133])2018/10/28(日) 17:12:55.88ID:mDy1Sxlda
>>531
リューターで子供にフレキ云々って店の人じゃねーのかよ?
加工OKな店や許可取ってないならいい人どころか単なるDQNなんだがその辺大丈夫か?
最近一部地域でコジマでプレート加工したりリューター使って派手に散らかして帰るバカがいるけどまさかそいつじゃねーだろうな?

538HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.77])2018/10/28(日) 17:21:12.11ID:AyqVQHWFa
提灯はヌル勢からしてみればサイドマスダンで事足りるから全然いらない
ガチ勢というか公式勢が速すぎる

539HG名無しさん (ブーイモ MM9d-da0E [210.138.208.138])2018/10/28(日) 17:23:34.91ID:Sc4gYKdkM
>>533
こいつが嫌になるまで馬鹿にして遊ぼうぜ

540HG名無しさん (ワッチョイ 6edd-728m [210.79.193.234])2018/10/28(日) 18:02:22.25ID:4lqCA+Ga0
>>535
レギュのサイズ項目に「稼働範囲も含む」って書けば大体のヒクオやらフレキは
消滅してしまうんだけど、タミヤはなるべく自由な発想を尊重したいって何かの
ギミックの時に言ってたよね。リフター問題だっけ?忘れちった

541HG名無しさん (スフッ Sd14-E7Ae [49.104.8.219])2018/10/28(日) 18:18:03.19ID:0ZgLjoojd
変に規制するより今のギミックを殺すセクションを配置する方がいいんじゃね?

542HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.42.199])2018/10/28(日) 18:47:06.71ID:gzoElw3ga
たとえばどんな?
提灯やフレキ殺すセクションって結果的に全部死ぬよね?

543HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/28(日) 19:03:19.70ID:ukeUMvUn0
ピボットやリフター付き提灯はデジタルに弱い傾向があったような…
着地全部をモヒカンにすればフレキの優位性は弱まる…かもしれないw

別にギミック否定派じゃないからどうでもいいがw

544HG名無しさん (ワッチョイ fa5f-gtCg [157.107.73.140])2018/10/28(日) 19:07:32.39ID:WW/QqtXt0
ギミック自体は否定しないけど
それ一辺倒になるのは問題だと思ってる派

545HG名無しさん (ワッチョイ c91e-K0Mj [116.64.6.204])2018/10/28(日) 19:16:17.40ID:YGXIjUR30
同じものだらけ言うけどさ
フレキ1つ取っても見た目は似ているけど中身は各々全然違うんだぞ?
バネレート、減衰入れるか否か、バネ位置、支柱残すか否か、どのくらい捻れるようにするかなどなど
何も知らない奴ほど同じのばっかで詰まらん言ってる気がするんだけど

>>543
だったらJCはもっとフレキ以外で溢れていただろう
結局は亜種ではあるがホエイル安牌コースだったじゃねーか

546HG名無しさん (スップ Sd00-7zpK [1.66.97.85])2018/10/28(日) 19:20:46.10ID:HFLDlNwId
敷居が低いから故に子供にも優しいレギュにせよとも言えるし大人の知恵でトリッキーになりやすいとも言えるし

547HG名無しさん (ワッチョイ 73eb-4PRV [42.124.216.99])2018/10/28(日) 19:21:02.78ID:HwYeXTP/0
>>543
それまんま今年のJCなんだよな
ロッキング無しならデジタル向きなスラダンだらけだったろうし
ロッキングで暴発するリフターも結構有った

548HG名無しさん (スプッッ Sd70-JaZs [49.98.17.34])2018/10/28(日) 19:28:22.56ID:zNPhR+Xtd
>>544
同じコースでやれば勝てるセッティングが似るのは当たり前でしょ

549HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/28(日) 19:59:02.79ID:ukeUMvUn0
>>545
JCは全部のレーンがモヒカンだったら…あるいは他シャシーでも戦えたかもしれない

実際、初期のロッキング対策に大騒ぎだった時期は
色んなシャシーが走ってた

ロッキング対策が概ね広まったら、
次はドラゴンバックからのモヒカンなしレーンの着地で吹っ飛ぶ事がわかって
結局フレキAT祭りに戻った

ちょっと中途半端だった印象

550HG名無しさん (ワッチョイ c91e-K0Mj [116.64.6.204])2018/10/28(日) 20:13:26.41ID:YGXIjUR30
いや、モヒカン無い着地では絶対飛ばねーだろw
モヒカンなしのレーンがモヒカン有りレーンより難所とか言ってる奴始めて見たぞ
今回のJCはロッキングでほぼ減速なしでスルー出来るローラーセッティングかつ
DBで安定してまっすぐ飛ばしつつ芝モヒカンで弾かれないというのが課題であって
モヒカンもない普通の着地でとっちらかるとか片軸でも論外だっつーの

551HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.77])2018/10/28(日) 20:19:34.49ID:AyqVQHWFa
今後はどうなるんだろうね
とりあえずピボットとアンカーはもうしまったって人も出てきてるみたいだけど
・このままホエイル型で使い続ける
・前後スラダンのフレキに戻す
・MS疲れたから他のシャーシにする
の3つに分かれるのかな

552HG名無しさん (ワッチョイ fa5f-gtCg [157.107.73.140])2018/10/28(日) 20:32:44.33ID:WW/QqtXt0
>>548
同じコースじゃないのに定型化しちゃうのは問題だろうよ

553HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.193.202])2018/10/28(日) 20:56:28.85ID:XFvNl5Rr0
>>537
今日時間があったんで例の店行ったらおったわ。今日はフレキ職人してなかったけどね。
ジュニアですらフレキ使ってるが、鬼畜コースだったから速度とブレーキ調整に苦戦してた。
自身の初フレキは好調で、ようやくガチ勢と渡り歩ける気がする。

554HG名無しさん (ワキゲー MM1e-eYkk [219.100.28.216])2018/10/28(日) 21:15:44.71ID:ff2q2+8wM
オープンクラスのレギュ変更するなら
・今よりもっと重くする
・ボディにウイング及びスポイラーの装着義務付け
・タイヤの厚みを2mm以上
これぐらいすればテンプレセッティングな現状を打破できるかと思う。それでもガチ勢の法のすり抜けをし、動画をupしてくると思うけど

555HG名無しさん (ワッチョイ 40b3-JDVu [124.101.186.89])2018/10/28(日) 21:16:40.91ID:8pO57qoz0
ガズーレーシングを買ってしまった
MAは使ったことないのに

556HG名無しさん (ワッチョイ f11e-Ha4+ [124.140.140.91])2018/10/28(日) 21:17:14.64ID:q3SZ8szG0
渡り合えるの間違い

557HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.1.77])2018/10/28(日) 21:30:30.44ID:AyqVQHWFa
MAのブームも僅かだったかな・・
MSより楽でおすすめ、って言ってた時期が懐かしい
結局のところ肉抜きしないといけないからMSよりめんどいって感じなのかな

558HG名無しさん (ワッチョイ c91e-K0Mj [116.64.6.204])2018/10/28(日) 21:36:50.42ID:YGXIjUR30
ブームなんてなかったTZ-X先生やXX先生の事もたまには思い出してあげてください
MAは今でも普通に速い方だろ

559HG名無しさん (ワッチョイ a8d7-3YM4 [112.69.77.79])2018/10/28(日) 21:41:28.75ID:/OHK8FwJ0
XXというかFM-XXは好きな人多かったのでは

560HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.193.202])2018/10/28(日) 21:55:38.54ID:XFvNl5Rr0
>>557
とにかく跳ねるんで、サイマスの重量を調整したり、フロント提灯とリフターの動き方を突き詰めたりしたかな。
ギミック満載にしたら逆に遅くなったんで諦めてMSフレキに。
MA再構築はするつもりだが、ギミックはあまり載せない方が面白そう。
まぁ、特別レギュ用だな。

561HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/28(日) 22:03:34.59ID:ukeUMvUn0
>>550
実際走ってない人はそういう “イメージ” なんやろなw
オレも走らせる前はそう思ってた

562HG名無しさん (ワッチョイ c91e-K0Mj [116.64.6.204])2018/10/28(日) 22:09:15.69ID:YGXIjUR30
>>561
え?走らせての感想が>>549なの?センス無さすぎやん
モヒカンなしでCOとか練習含めて結局1回もなかったぞ、どんな糞マシン使ってんだよ

563HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.193.202])2018/10/28(日) 22:30:17.17ID:XFvNl5Rr0
ケンカすんなよガキの頃を思い出すだろ。勝負はミニ四駆でか?

564HG名無しさん (ワッチョイ fa5f-gtCg [157.107.73.140])2018/10/28(日) 22:32:55.98ID:WW/QqtXt0
レイスティンガーとかストラトベクターみたいに最初からウイングがない奴はどうすんの?

565HG名無しさん (アウアウカー Sa4a-H53D [182.251.242.49])2018/10/28(日) 22:33:58.08ID:x3CgwXdta
自分は上級者だと思い込んでる上級者気取りVSそれにガチギレする上級者
どっちも痛い

566HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/28(日) 22:38:42.81ID:ukeUMvUn0
当たり前の話だがスピード上げていけば
リジッドシャシーではフレキと比較すればモヒカン無くても入らなくなっていくわなw

一番アウトのスピードが乗りやすいレーンと
一番イン側のRの小さいレーンが飛びやすかった

ピボット使ってるから真っ直ぐ飛びづらいのも原因

結局、フレキ、ATになってしまったわな
ハヤリのアンカーは作っただけで終わったw

567HG名無しさん (アウアウカー Sa4a-hUVj [182.251.240.47])2018/10/28(日) 23:23:39.24ID:1CG+uTXra
結局品川開催できるんだな
田宮さんいっぱい謝ったのかしら

田宮さん頑張りを踏みにじることはしちゃいけないぜ

568HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.193.202])2018/10/28(日) 23:47:39.07ID:XFvNl5Rr0
初心者質問で悪いが、ピボットってまっすぐ飛ばないの?そんな気はしないけど。

569HG名無しさん (ワッチョイ 3fcd-JaZs [118.104.21.217])2018/10/28(日) 23:51:07.92ID:PbgM5qZ80
>>552
定型化するの何が問題なの?
フラットだって定型化したし、立体だってレイアウトが似通えば定型するの当たり前でしょ
しかしほんの2、3年前はVSヒクオ前後スラダンが公式立体のテンプレだったんだよ?
次の新たなスタンダードがどうなるかユーザー次第でわからないよ。キミの頭が定型化しちゃってんじゃないの??

570HG名無しさん (ワッチョイ f11e-Ha4+ [124.140.140.91])2018/10/29(月) 00:03:45.21ID:LD1SM9bA0
>>569
552が面白くないんだってさ
552がそう思うんならそうなんだろ。552の中ではな。

571HG名無しさん (ササクッテロ Sp2a-26Dj [126.35.64.17])2018/10/29(月) 00:05:42.84ID:1B1lo/iTp
立体でも入れるのが当たり前だし平面速度重視するのって普通じゃないの?

572HG名無しさん (ワッチョイ f11e-Ha4+ [124.140.140.91])2018/10/29(月) 00:06:43.45ID:LD1SM9bA0
レースカテゴリは成熟すると定型化するのは避けられない道だわな
それこそラジコンだって実車だって定型化しとる。
だからこそたまに現れる変態マシンが注目されるんだろう。
変態マシンを作る努力をしろよ。

573HG名無しさん (ワッチョイ 4d5e-p7w7 [210.174.63.166])2018/10/29(月) 00:53:50.59ID:xc7vWGY90
ギミック搭載マシン全盛だけど速いマシンはごく一部だけ

574HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/29(月) 00:55:19.98ID:9FrVVeRb0
>>568
真っ直ぐ飛ぶのか、それは良かった

ネットにはヒントや体験談はあるが答えなんかない
人の言う事を鵜呑みにせず自分でやってみるのが一番

575HG名無しさん (ワッチョイ d64c-Ha4+ [183.181.193.202])2018/10/29(月) 01:21:38.23ID:HT7q/PBn0
>>574
そうね。
予想だけどタイヤのグリップがギミックと連動して良いか悪いかじゃない?
俺のは4輪ハードだけど。
あとフレキだとクネクネしすぎてリヤブレーキのタッチが弱そうだからキャッチーで皮一枚繋げた。

576HG名無しさん (ワッチョイ dc19-Az/2 [153.180.176.161])2018/10/29(月) 01:38:00.36ID:hGKvpyjq0
【ミニ四駆】クロスします!ハイパーデザイナーのやまざきたかゆきさんとレポート【mini4wd】
かえひろみのかえだま。1042杯目。
本日のかえだま。は第58回全日本模型ホビーショーの様子を紹介!
タミヤさんのブースをハイパーデザイナーのやまざきたかゆきさんと一緒にまわります。
ダウンロード&関連動画>>


577HG名無しさん (ワッチョイ 8925-uOV5 [180.0.40.177])2018/10/29(月) 04:47:31.40ID:N0JEx4Hu0
アンカーって個人的にはスラダンの上位互換だと思ってるけど捨ててる人割といる感じなのか?
俺はバネもグリスもプレートも硬くして3レーンでガンガン使ってる

578HG名無しさん (ワッチョイ ee2f-AOyX [131.213.140.214])2018/10/29(月) 06:04:43.07ID:93PFQ8Uc0
ラジコンもリジットなFRP1枚シャーシからサス、サスからダンパー付きとどんどん
複雑化してそれが当たり前になった。進化したら後戻り出来ない技術もある。

同じコースを直進するだけのおもちゃと衝撃吸収能力のある高速マシンが
同時に走行する事に無理がある。

579HG名無しさん (ワッチョイ c91e-K0Mj [116.64.6.204])2018/10/29(月) 06:46:11.99ID:1W1aWhYW0
>>577
ATやフレキもそうだったけどアンカーも形だけ作っただけじゃ意味がないからでしょ
使い続けてる人にはポン付けの付け焼き刃じゃ太刀打ちできない
少なくともyoutube程度の情報では飛ぶのがオチ
今使ってない人も捨ててるわけじゃなくて研究が進んでそれがベストだと思えばそのうち順次実践投入してくるはずだよ

580HG名無しさん (スッップ Sd70-Z2XN [49.98.175.51])2018/10/29(月) 06:48:11.88ID:LI4o4t6Nd
>>577
捨てちゃいないが実戦投入出来るほど煮詰まってない
1部の人が結果を出してる以上は意味のあるギミックだと思うんで研究は続けよう

581HG名無しさん (スププ Sd70-Ha4+ [49.98.89.250])2018/10/29(月) 12:43:16.67ID:9bqQCelMd
バンパーの支点がセンターにあるとテコがより働いてバンパーリフト時にスラストが入りやすい。
3軸ATバンパーやってみたらわかる。

582HG名無しさん (ワッチョイ 569d-31OY [153.191.103.210])2018/10/31(水) 06:05:03.15ID:qnqAaXaV0
ところでお前らかばん付きの本買った?

583HG名無しさん (アウアウウー Sa08-6LV7 [106.133.51.216])2018/10/31(水) 07:51:30.40ID:Y+ZO+A2Ba
なにそれ?

584HG名無しさん (ワッチョイ eaca-82Zg [219.124.216.239])2018/10/31(水) 08:27:33.35ID:UDn9DKBG0
雑誌の付録にしては作りしっかりしてた
実質雑誌が付録だけど。

585HG名無しさん (ワッチョイ 4e78-Az/2 [153.185.173.137])2018/10/31(水) 08:35:17.97ID:7soUU2yH0
>>582
ツタヤを2つ買ったけど、子供2人に奪われたw
しかも1つはヒモが半回転ねじれたまま縫製されてるし

586HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/31(水) 09:24:48.82ID:mU6ObAzQ0
>>582
オレも2つ買った
草レースの賞品になる予定

587HG名無しさん (スプッッ Sd70-JaZs [49.98.11.168])2018/10/31(水) 09:57:08.70ID:ObwGCei6d
おまえらステチャンのセッティングどうする?

588HG名無しさん (ワッチョイ 89f3-O+lT [180.200.46.116 [上級国民]])2018/10/31(水) 10:54:53.00ID:mU6ObAzQ0
>>587
コースに合わせます

589HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-nM3h [150.66.66.33])2018/10/31(水) 11:05:28.56ID:2zHkXApFM
>>587
カミさんブレーキを外します。

590HG名無しさん (オッペケ Sr2a-4PRV [126.211.112.70])2018/10/31(水) 11:09:46.53ID:VlNVIep2r
>>589
ホントウニハズレルノデスカ?

591HG名無しさん (ワッチョイ 52bd-Ka8j [219.38.110.242])2018/10/31(水) 11:59:10.88ID:WgVqiFVz0
11月22日(木)〜28日(水) TAMIYA SHOWCASE タミヤ新橋
12月01日(土)〜02日(日) TAMIYA SHOWCASE 大阪ジョーシン

592HG名無しさん (エムゾネ FF70-EGh/ [49.106.188.91])2018/10/31(水) 12:32:45.62ID:Cai/zsfkF
>>585
ツタヤを2店舗買ったとしか読めない…
ホントに買ったの?

593HG名無しさん (アークセー Sx10-82Zg [126.173.161.133])2018/10/31(水) 14:35:47.96ID:qkhp9W2zx
いや、さすがに日本語だし
前後の流れから意味くらいわかるぞ

594HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-nM3h [150.66.66.33])2018/10/31(水) 14:42:05.16ID:2zHkXApFM
>>590
外れるのではありません。外すのです。

595HG名無しさん (スッップ Sd70-4cvO [49.98.159.105])2018/10/31(水) 15:01:15.93ID:cWvYpOyOd
そうか俺のマシン嫁ブレーキ引き摺りっぱなしだから遅いのか(白目

596HG名無しさん (ブーイモ MM9d-da0E [210.138.179.195])2018/10/31(水) 16:26:28.22ID:+OVOAbU0M
>>592
アスペ

597HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.9.119])2018/10/31(水) 17:25:20.22ID:u3KbPD7Na
ステチャンのレイアウト出てた
https://www.tamiya.com/japan/event/m4stchampion2018

けどへんなとこにLCジャンプあるな・・というかDBもか
安牌トルクチューンかな

598HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.40.124])2018/10/31(水) 17:49:00.23ID:G5XyRUNPa
>>582
もち両方買ったしアバンテミニバッグも予約済み

599HG名無しさん (スププ Sd14-Ha4+ [49.96.41.241])2018/10/31(水) 18:01:42.97ID:8Uuel82xd
>>597
ぶっつけでブレーキセッティング決められるかい?そこは経験値?

600HG名無しさん (ワッチョイ e1ab-es1U [118.110.250.183])2018/10/31(水) 18:06:57.44ID:aiKRAYxB0
>>597
DB二つ目からすぐジャンプって飛び越えちゃわない?
ジャンプレーンの上端くらいに引っかかるのかな?

601HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.9.119])2018/10/31(水) 18:14:56.54ID:u3KbPD7Na
自由参加イベント
18日(日)のみ
タミヤフェア新登場となるロング直線コース(途中180°ターン折り返し予定)を使ったフリー走行およびミニレースの実施、またフリー走行コース設置は調整中です。
https://www.tamiya.com/japan/tfair2018.html

602HG名無しさん (ササクッテロル Sp3f-uOV5 [126.236.194.153])2018/10/31(水) 18:24:10.92ID:igKtgqW8p
>>600
1つ目のDBからコーナーまで1枚だからそんなに速度出せないかしっかり止める必要がある
だから2つ目飛んでLCジャンプ飛び越えは出来ないかな

603HG名無しさん (ガラプー KKfe-aA9N [358662049508596])2018/10/31(水) 22:39:03.23ID:lJTTJlsKK
最近復帰したものだけど、「AR、MA!?、FMAシャーシ、スゴイ!」、「提灯?ボディ提灯?スゴイ!」
と驚くことばかりなんだが、最近はフレキってのを良く聞くね。
昔はとにかく頑丈なら良い!って感じだったんだけど、フレキの利点って何だろうか?
サス効果はわかるんだけど、シャーシが歪んでロスが発生しないんだろうか?

604HG名無しさん (ワッチョイ f11e-+sRI [124.140.182.77])2018/10/31(水) 22:49:54.73ID:sNL3HICK0
>>603
ジャンプしたあとのねじ込み力がおかしいのよ
前に飛んで、おかしなスピードでもコースに収まるのがフレキ

605HG名無しさん (アウアウウー Sa08-KhvQ [106.133.44.192])2018/10/31(水) 23:17:04.61ID:UWYO/U+Ja
マスダンパーというカウンターウェイトを積まなくても着地の衝撃を吸収して跳ねない
更にマスダンパー積んだらもっと跳ねない
ジャンプ後にバンパーがコースに接触してもシャーシが捻れて引っ掛かりにくい
MSフレキは両軸で駆動効率がいい上にシャーシ自体の素性も良い

606HG名無しさん (アウアウウー Sae3-pP8n [106.180.9.119])2018/10/31(水) 23:37:04.41ID:u3KbPD7Na
>>603
ざっくり言うと、制振が優れていて結果的に他より軽くなって速い

607HG名無しさん (ワッチョイ 9fc7-6RPj [180.196.10.166])2018/11/01(木) 00:01:10.49ID:ttDyR6of0
>>606
いい加減なこと言うなw

608HG名無しさん (オッペケ Sr4f-rMqb [126.200.122.223])2018/11/01(木) 08:39:51.82ID:vqA+HjR0r
>>603
ロスは発生するから
動きに制限かけていって速度とのバランスをとる

しかし出来が悪いゆるゆるな作りな程
ねじ込み能力だけでみるとかなりねじ込んでしまう
速度より完走という初期ハードル的には作れば入るのは魅力的

609HG名無しさん (スププ Sda2-GS/b [49.96.9.214])2018/11/01(木) 12:35:15.83ID:WgF/padnd
VSシャーシが最強だと思う

610HG名無しさん (ワッチョイ e678-PRUr [153.185.173.137])2018/11/01(木) 15:55:37.90ID:dBx9rCf50
>>609
フラット縛り?

シャーシを最強レベルまで持っていける人が最強だと思う
チャンピオンズをタイプ2縛りにしても、速そうだもん

611HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.44.192])2018/11/01(木) 16:05:28.08ID:PjB8e210a
チャンピオンズが復刻アバンテでガチレースとかちょっと面白そうだが
皆妥協しないからそんなお遊び企画には乗ってくれないだろうな

612HG名無しさん (ワッチョイ e678-PRUr [153.185.173.137])2018/11/01(木) 16:25:14.03ID:dBx9rCf50
恐らくカーボンに申し訳程度にシャーシ載せただけの、
FMタイプ2で超静音なエグイのばかりだろうけどねw

613HG名無しさん (ワッチョイ e6ce-ZA70 [153.213.6.82])2018/11/01(木) 17:00:59.29ID:SJza/yvV0
HG丸穴ベアリングなんて出るのか。
従来のガタガタのやつの玉を規則正しく並べなおした感じ?

614HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-0MzG [219.124.216.239])2018/11/01(木) 17:05:51.15ID:V0MSzlHy0
ガチ勢のFMタイプ2見てみたいわ

615HG名無しさん (ワッチョイ b388-nSyw [210.172.28.248])2018/11/01(木) 17:28:07.95ID:aMMAnoiK0
FM-Aシャーシって思ったより早くて驚いた

素組みにタイムがMAに引けを取らなかったんだが、単純にモーターが当たりだった?単純にシャーシの重さ?

ちなみにボディ無しのギア比3.5:1でノーマルモーターでホイルは同梱のものを使用、タイヤは両方ともドレッドタイヤ

616HG名無しさん (スププ Sda2-n0hs [49.96.41.241])2018/11/01(木) 17:42:40.14ID:H73Al86Vd
>>615
FM-A車見ない(みんなマジMSフレキばっか)から何とも言えないが、MAのローラースラストの標準角が少しキツイ気がする。

617HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.44.192])2018/11/01(木) 18:25:21.79ID:PjB8e210a
>>615
FMA速いけどなんかやっぱり駆動が重いよ
回転数重視のモーター使うとVSほど回しきれない気がする
俺のセンスないだけかもだが

618HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-n0hs [106.133.49.99])2018/11/01(木) 19:40:28.32ID:xoGH/e30a
昔カツフラでガチのタイプ3井桁見た事あるが
ギヤ比の限界でS-1やVSには及ばなかったよ
モーターがチューン系までしか使えなかったから仕方ないのだが
ダッシュモーター解禁した今なら或いは…?

619HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/01(木) 20:29:23.90ID:QhkVlhuk0
おまえら同窓会がてらタイプ3縛りでレースしようぜ!

全員井桁

ってなりそ。
だいいちリヤステーがつけられんし、サイドはもげやすいからみんなハイマウントローラーだった気がする。

620HG名無しさん (ワッチョイ b319-6RPj [210.145.47.93])2018/11/01(木) 20:40:17.72ID:cVPmIu1Q0
リヤスキッドローラーセットにマウント付いてるぞ

621HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/01(木) 20:49:00.84ID:QhkVlhuk0
どこに取り付けるんだっけタイプ3?
ゼロシャーシ以降のしか記憶にない。
まぁ大昔の話だけどね。

622HG名無しさん (ガラプー KKfe-HpFE [05006010898706_nz])2018/11/01(木) 20:49:59.06ID:Rz/h7yshK
トラッキンのタイプ3ならリヤステー付けるの簡単だよ

623HG名無しさん (ワッチョイ b319-6RPj [210.145.47.93])2018/11/01(木) 21:13:32.82ID:cVPmIu1Q0
>>621
モーター下のスリットにマウント付けてZERO以降のステーが使える

624HG名無しさん (ワッチョイ b29c-nSyw [133.209.71.70])2018/11/01(木) 21:26:49.99ID:3EwFbokk0
タイプ3シャーシとか懐かし過ぎるwダッシュ軍団のミニ四駆はMSで復刻する前は全部タイプ3シャーシだったなw

タイプ1の発展形で当時はタイプ2派とタイプ3派で喧嘩をしたもんだった

タイプ2は好きなボディがアバンテしかなくて、ドラゴン系をダッシュ系も乗らない上にギア比が当時最速だったギアがタイプ3にしか乗らなかったのは大きかったなぁ

625HG名無しさん (ワッチョイ 6bcd-QvfY [122.249.229.241])2018/11/01(木) 21:29:49.54ID:IHo9cKCu0
2018年12月の新製品情報

ようやく来たか・・・

626HG名無しさん (スッップ Sda2-uO7a [49.98.129.147])2018/11/01(木) 21:32:44.40ID:q8pv+yMdd
タイプ2・4は触り慣れない軟質素材で復刻版でも扱いづらかったな

627HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/01(木) 21:35:58.82ID:QhkVlhuk0
>>623
そうだっけ?
モータースリットなんかに着けてたか。
当時既にゼロシャーシと初代FMが強烈だったから記憶に無いだけかも。

628HG名無しさん (ワッチョイ e6ce-ZA70 [153.213.6.82])2018/11/01(木) 21:46:05.47ID:SJza/yvV0
プラズマダッシュPROが出来たらMSフレキでも完走できるかな?

629HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.51.14])2018/11/01(木) 22:37:25.56ID:fcm50V4ba
>>627
元の車高が高いからリアステー設置部分を増設できたんだよ
タイプ1と違ってモーター下に空気抜きの穴が空いていて
そこにピッタリハめてネジで固定するパーツがリアスキッドローラーセットに付属してる

630HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.0.216])2018/11/02(金) 01:14:38.48ID:EG6rms2Ta

631HG名無しさん (ワッチョイ 8208-NojA [61.211.194.103])2018/11/02(金) 01:43:08.79ID:9WNYXyQP0
>>615
両軸モーターはトルク不足になりやすいようで、ノーマルなら片軸が有利なコースもあるかと。
FM-Aは速いよ、ただ速度を極限まで上げたいとなると、駆動系に手を入れたりボディ補強がいる。
特にボディが歪むとギア周りが遅くなりやすい気がする。

632HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.8.119])2018/11/02(金) 01:56:22.06ID:FlX8zIpva
もう大径は廃れたのかな
芝でもない限り選択肢がなくなったような雰囲気がする
絶滅はしてないだろうけど26mm以上ってどれぐらい存在している感じなんだろう

633HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.51.14])2018/11/02(金) 02:55:47.44ID:v+48n9ifa
>>631
ボディじゃなくてシャーシ補強だろ?
ボディ歪むとギアの噛み合わせ狂う謎仕様ならポリカなんて誰も使わんと思うが

634HG名無しさん (オッペケ Sr4f-DJzX [126.212.240.107])2018/11/02(金) 09:06:01.73ID:y9wOsacEr
>>632
チューン限定レースの時にトルクに併せて
、って時くらいだなー
普段使いの22やら23mmから26mmまで上げちゃうとブレーキセッティング変わり過ぎて、通常は選択肢に入れてない

635HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.8.30])2018/11/02(金) 10:22:27.86ID:gLKPDvNZa
そっかぁ
ストレート長ければ大径ありかなと思ってたけど
そんなコースなかなかないし、ブレーキもかなりかける必要もあるし
やっぱり厳しいかな
ノンブレ着10ぐらいのがあれば活躍するんだろうけど

636HG名無しさん (ワッチョイ 422a-oE7Z [221.118.128.55])2018/11/02(金) 10:44:18.30ID:DkawpVI40
新型○穴 厚さ2mmなのか
ポン付けセッティング用じゃないのか

637HG名無しさん (アークセー Sx4f-0MzG [126.173.35.140])2018/11/02(金) 11:07:13.93ID:EuXo4kSnx
X系ユーザーとしては歓迎したい品だよ。

638HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-NojA [150.66.78.206])2018/11/02(金) 11:41:16.69ID:rKmVw69QM
>>633
シャーシーだね。
FM-Aは縦方向の歪みや衝撃に強いが、前後の圧縮・衝撃に弱い印象。
モーターカバーが外れるのよね。

639HG名無しさん (アークセー Sx4f-0MzG [126.173.35.140])2018/11/02(金) 12:12:27.95ID:EuXo4kSnx
2次ブームまで縛りのレースやりたいんだけど
キャップスクリューってRCパーツとしては2000年前後にすでにあったっけ?

640HG名無しさん (ワッチョイ e6cf-9OfW [153.174.71.213])2018/11/02(金) 12:32:52.02ID:RfZR3pcs0
>>639
2000年発売のTA04のボールデフにキャップスクリューが使われてたはず

641HG名無しさん (スププ Sda2-n0hs [49.96.41.241])2018/11/02(金) 12:34:20.40ID:8/6247N3d
>>634
俺は24.5mm(になってしまった)
削るのがマジ面倒くさい。
大昔もスーパーローハイトタイヤ23mmが流行だったな。

642HG名無しさん (アークセー Sx4f-0MzG [126.173.35.140])2018/11/02(金) 12:44:39.97ID:EuXo4kSnx
>>640
ありがとう

643HG名無しさん (ワッチョイ e678-PRUr [153.185.173.137])2018/11/02(金) 16:38:58.06ID:m9t6O5b+0
>>641
粉出るし、もうちょい、もうちょい、って削るのがボール盤持ってないのもあって
ホントめんどくさかったけど、最近タイヤセッター買ったら数分でペラ出来て楽しいよ

最初は失敗してオフセットタイヤになったけど、コツを掴んだのかイイ感じの仕上がり
真円出すのにタイヤ接着後に削る人には向かないけどね

644HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.8.2])2018/11/02(金) 18:45:51.85ID:MMCHX7/ea
ヨンクス閉店か
https://yonkus.simdif.com/
確かラボ関係の店だったような・・

645HG名無しさん (スププ Sda2-n0hs [49.96.41.241])2018/11/02(金) 18:53:59.04ID:8/6247N3d
>>643
タイヤ削り治具を簡単に自作してみたが、それでも若干オフセット気味だし、結局は手感覚で精度出したわ。
ゴムだからノギスすらあてにならず、4個削るのに丸一日だったわ。
こればっかりは機械加工じゃないと日が暮れるだけよね。

646HG名無しさん (ワッチョイ c71e-n0hs [124.140.140.91])2018/11/02(金) 19:55:49.74ID:2h7Hmun50
>>644
問題ない
ラボさえあれば練習は事足りる
パーツはネットで買えば良いし

647HG名無しさん (ワッチョイ e6ce-MyS3 [153.213.6.82])2018/11/02(金) 19:56:14.07ID:Jo2f/R6n0
丸穴HGマジ楽しみ

648HG名無しさん (ワッチョイ 7f2b-MyS3 [14.9.146.192])2018/11/02(金) 20:01:24.30ID:zKLKKBQy0
ここ数年で、趣味半分な四駆カフェ系は全国的に駆逐されたな。

649HG名無しさん (アークセー Sx4f-0MzG [126.167.35.205])2018/11/02(金) 20:43:24.61ID:YBeGcGwHx
カフェ→ミニ四駆やる層と客層合わない
バー→客のガラ悪すぎ

650HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])2018/11/02(金) 21:03:44.42ID:mi7ACH8J0
ミニ四駆と客層合いそうなのはゲーセンとかホームセンターとか
ショッピングモールとかオートバックスとかサーキットの子供コーナーくらいじゃね

でも後者はミニ四駆やってる奴で実車も好きな奴は結構多いけど
実車側はゲームやアニメやホビー関係のアンチが一定数いるし厳しいか

651HG名無しさん (ワッチョイ 9f25-zmU1 [180.0.40.177])2018/11/02(金) 21:46:58.59ID:qGs9awz50
やっぱラジコン屋でしょ

652HG名無しさん (ワントンキン MM32-PzUS [153.237.151.84])2018/11/02(金) 21:47:58.42ID:+avby02sM
>>644
関係はラボから5レーンをレンタルしてたってビジネス的な関係だけなんじゃ?
そのレンタル代払えなくなって早々に5レーンは撤退したんじゃないの?

653HG名無しさん (ワッチョイ a7cc-GpIZ [220.148.150.111])2018/11/03(土) 00:18:44.03ID:TbbsTm/s0
ステチャンって実際何割くらいが静岡まで行くのだろうか

654HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/03(土) 09:57:25.55ID:om02nKKp0
地方の常設コースは厳しいんかねぇ。
俺んとこはリサイクル店で遊戯王なんかと併設してる感じのが2店舗。
それでも遠いな。
あとは地域交流名目で公民館か児童館借りて隔週レースしてる感じ。

655HG名無しさん (ササクッテロ Sp4f-0MzG [126.35.144.32])2018/11/03(土) 10:07:45.35ID:brRb09fzp
地方に常設があるだけすごいとは思う。
10年前とは比べ物にならないくらいミニ四駆はじめるための環境はある。

656HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.7.132])2018/11/03(土) 10:24:53.90ID:wI5Fej2Ba
公民館的な緩そうなレースの時はどんなマシン持っていったらいいか悩む
加工バリバリのマシンでぶっちぎっても引かれるだけだろうし
ファーストトライに提灯が生えた程度にしといたほうがいいんだろうなぁとは思う

657HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/03(土) 10:28:03.27ID:om02nKKp0
>>655
確かに。
実は10年前にアバンテMk2買ったは良いが、走らせる場所が無くて続かなかったクチ。今は大分マシだな。

658HG名無しさん (ワッチョイ 0fbd-CI6K [126.90.98.168])2018/11/03(土) 10:45:06.97ID:uxNrHtJx0
>>656
両方持っていくのがおすすめ

659HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/03(土) 11:04:59.80ID:om02nKKp0
手加減すると町のフレキ職人が作った量産型に差し込まれるのでビビる。

660HG名無しさん (ワッチョイ c71e-n0hs [124.140.140.91])2018/11/03(土) 11:17:55.34ID:2Ag97X1v0
>>651
ラジコンやってる人から見たらミニ四駆なんて
児戯に等しい物全く興味ないと思うよ。

661HG名無しさん (ワッチョイ c71e-n0hs [124.140.140.91])2018/11/03(土) 11:21:10.71ID:2Ag97X1v0
>>655
大丈夫、あと数年で10年前と同じ環境に戻るけど
その頃は俺もお前もミニ四駆辞めてるだろうから

662HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.7.132])2018/11/03(土) 11:49:05.80ID:wI5Fej2Ba
あと何年ミニ四駆やるかわからんな
在庫処理も考えていかないと

2012年の会(2012年に復帰)みたいなグループ募集そろそろあっても良さそうな
12年からやってるのだいぶ減ったろうし
2015年2016年あたりが多そうな気がする

663HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/03(土) 11:49:29.98ID:om02nKKp0
>>661
すぐにでも始められるし、辞められる。
だから流行り廃りが激しいのは仕方がない。
思いついたらまた始めたらいいわ。

664HG名無しさん (ワッチョイ e6ce-OG6Z [153.213.6.82])2018/11/03(土) 11:55:46.48ID:oTnmNpBB0
第三次ブームは細く長くなった

665HG名無しさん (ワッチョイ 9f25-zmU1 [180.0.40.177])2018/11/03(土) 12:07:06.87ID:YcfaVJvO0
>>660
そのラジコン勢に対する偏見…
互いに興味持つとかそういう話じゃなくて
コース含めてミニ四駆取り扱うならラジコン屋がやってるのが一番生き残るんじゃないかと
近所の店ではラジコン勢がミニ四駆のカーボンプレート買ってったなんて話も店主から聞いたことあるし

666HG名無しさん (ワッチョイ 222f-fZ+K [131.213.140.214])2018/11/03(土) 13:32:29.97ID:gdBV7sFh0
ラジコンとミニ四駆のユーザーは殆ど重複しないから問題ない。
カードゲームやベイブレードも同様。同時刻に開催しても誰も困らない。

三次ブームは結構引っ張れた方だとは思うけど、次なる集客は考えた方がいい。
タミヤでもダンシングライダー競技会とか施策は考えているようだ。

667HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/03(土) 13:41:56.38ID:om02nKKp0
>>666
ちっちゃいラジコンはミニッツより売れる気がしないけど。

668HG名無しさん (スップ Sda2-n/8p [49.97.110.53])2018/11/03(土) 14:04:12.24ID:FHnlyk/Qd
ラジコン()なんて衰退しすぎて誰もやってないじゃないか

669HG名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-475a [126.199.207.253])2018/11/03(土) 14:36:06.43ID:kaVuzrrep
ラジコンはオワコン

670HG名無しさん (ワッチョイ e619-PRUr [153.180.176.161])2018/11/03(土) 15:38:42.98ID:ZYOzIlyJ0
【ミニ四駆】アバンテJr.30周年!タミヤの上田さんからクイズ!!【mini4wd】
かえひろみのかえだま。1043杯目。
本日のかえだま。は第58回全日本模型ホビーショーの様子を紹介!
30周年を迎えたアバンテJr.のクイズもあります。
30周年スペシャルキットやコンパクトバッグも12月に発売だ!
ダウンロード&関連動画>>


671HG名無しさん (ワントンキン MM32-0MzG [153.154.68.11])2018/11/03(土) 15:39:15.89ID:RLMjTKo4M
長澤くん ミニ四駆飽きたっぽいね

672HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-ZA70 [106.161.125.175])2018/11/03(土) 16:32:56.52ID:gj2GJ3U2a
自分はラジコンの繁栄〜衰退を経験してるから
ミニ四駆もこのまま衰退すると思うな。
ラジコンも車の完成度が低かった頃が一番楽くて盛り上がってた。
ミニ四駆もVSヒクオで終わるかと思ったらフレキで延命したけど、
もう次のテンプレ出そうもなくない?(ってVSヒクオの時も言ってたけど、、、)

673HG名無しさん (ワッチョイ 9f14-PzUS [180.1.7.239])2018/11/03(土) 16:43:33.02ID:kRO3kS1A0
ラジコンの盛り上がりから衰退、現状まで全部見てるけど、ミニ四駆はこの後落ちていくしかないと思うよ。
大人がガチになって尖った世界作るとこうなるよね。。

674HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-ALiy [106.180.1.164])2018/11/03(土) 16:59:15.32ID:GGyDXUAla
タイヤ削れない・ヒクオ作らない勢となんでもやれる勢の差が大きすぎる
ポン付けでゆったり遊びたい勢の場を推進していかないと下が増えてかない

675HG名無しさん (ササクッテロ Sp4f-t13r [126.32.40.10])2018/11/03(土) 17:09:57.42ID:qAM/eCwQp
ゆ、ゆとりペラタイヤがあるから(震え声)

676HG名無しさん (スップ Sda2-n/8p [49.97.110.53])2018/11/03(土) 17:16:54.48ID:FHnlyk/Qd
タイヤすら削れない小学生以下な連中はすぐやめる層だから放置でよし

677HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.43.68])2018/11/03(土) 17:20:24.21ID:l0elI83+a
>>674
だからコジマが頑張ってるじゃん
新橋レギュとかは実際はアケポンじゃねーからなー
熟練者にモーターと電池弄らせないルールが必要だよ
一番差が出るのは結局はパワソだし

>>666
ダンシングライダーは流行らないだろ
ピザーラとコラボでもする気かよと

678HG名無しさん (ワッチョイ e689-w2qJ [153.219.89.162])2018/11/03(土) 17:39:10.10ID:zFS6DLzi0
>>676
こういうのが先鋭化→衰退していく要因だってのにねえ

679HG名無しさん (ワッチョイ 222f-fZ+K [131.213.140.214])2018/11/03(土) 17:42:38.82ID:gdBV7sFh0
否定するのは簡単だがユーザーの層を広げようと努力する姿勢は認めたい。
ダンシングライダーこそ先鋭化したラジコンに初心者を引き戻す施策ではないかと。

トミーのパワーバイクはキワモノで終わったがコースを使った新しい競技としては
面白いと思ったよ。

680HG名無しさん (ワッチョイ ae1e-nTUX [119.171.55.53])2018/11/03(土) 18:01:43.54ID:uU95YTOF0
ダンシングライダーはステアリング操作がピーキーすぎて素人には難しい

681HG名無しさん (ワッチョイ 9f4c-8+Mz [180.188.219.104])2018/11/03(土) 18:07:16.94ID:3/GHvuSU0
>>670
ミニ四駆やってる女性っているの?

682HG名無しさん (ワッチョイ b3dd-99k1 [210.79.193.234])2018/11/03(土) 18:08:10.22ID:19WOSZFN0
俺はラジコンやりつつミニ四駆始めたんだけど、トップレベルの人は本気で好きだから
ブームとか関係ない印象に感じる。むしろ、もう少し衰退して当選率上がってくた方が
嬉しいっていう人はいると思うよ?

そして、競技人口10万人でも100人でも天才が出ない限りたぶん決勝の顔ぶれは同じ。
全日本レベルの人とか速い人来てないとメンテ中心で走らないとかあるしね。

スロットカーやカツフラみたいに好きな人達はずっ〜と好きだし、辞めない。

683HG名無しさん (アウアウカー Sab7-n0hs [182.251.108.8])2018/11/03(土) 19:08:22.26ID:jaj149HSa
昔のカツフラ勢「井桁すら組めない小学生以下な連中はすぐやめる層だから放置でよし」
↑100人足らずの人数で行われる非公式全日本選手権用井桁を組みながら。

684HG名無しさん (ワッチョイ c71e-n0hs [124.140.140.91])2018/11/03(土) 19:13:26.31ID:2Ag97X1v0
ただし、その昔のカツフラ勢はミニ四駆パーツが売れる店が
日本でえのもとただ一軒になってもミニ四駆を辞めなかった連中だ。
心意気が違う。

685HG名無しさん (ワッチョイ 222f-fZ+K [131.213.140.214])2018/11/03(土) 19:33:22.77ID:gdBV7sFh0
その頃は不良在庫と化した売れ残り在庫がおもちゃ店に溢れてたから困らなかった。
620が無ければ100円で投売りのベアリングローラーを削り出して使った。
当時は自作FRPも使えたからステーが無くて困る事も無かった。

686HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.1.164])2018/11/03(土) 19:33:28.19ID:GGyDXUAla
またMSみたいに誰も見たこともない新機構のシャーシ考案してくれんかな>えのもとのおっちゃん

687HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.43.68])2018/11/03(土) 20:32:06.41ID:l0elI83+a
なんかカーボンローハイトセットとカーボンSFMやたら大量に生産したみたいだね
割とすぐなくなるかと思ったら量販店在庫だらけじゃねーかw
ローハイトはいずれ売れるだろうけどなんでSFMとかいう超キワモノをこんな大量に作ってんだ?
ホントに生産計画が良く分からん会社だ
これでフルカウルカーボンやマルチリア、アバンテ品薄とかやめてくれよ?

688HG名無しさん (オッペケ Sr4f-DJzX [126.161.123.32])2018/11/03(土) 20:38:09.52ID:NwnxTYcmr
>>681
旦那や彼氏の付き合いパターンが多いけど、そこを入口にして自分で作り始める子もいるっちゃいるね

689HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/03(土) 22:21:33.03ID:32Gwu7eR0
FM-Aが出た今あえてSFM使う奴なんてそれこそ真性の変態くらいしかいないだろ・・・

690HG名無しさん (ワッチョイ b319-6RPj [210.145.47.93])2018/11/03(土) 22:40:18.93ID:dD8uCXI50
純正FM3種の中じゃSFMの出来が一番悪いからな

691HG名無しさん (ワッチョイ 7f2b-DJzX [14.9.113.64])2018/11/03(土) 22:55:00.93ID:/kGgMbs50
>>689
一括にするんじゃねぇ!
ただのドMだよ

692HG名無しさん (ワッチョイ e64f-/9Sc [153.180.0.240])2018/11/03(土) 23:24:57.44ID:N++lGWe60
ブラックセイバープレミアムかー

カーボンSUPER-XリアステーってFRPで出てるやつのカーボン版かな?

ARのカーボンリアワイドプレートも出るようだけどジャパンカップ2014の形だったら良いなぁ

693HG名無しさん (ワキゲー MMfe-gfHU [219.100.28.41])2018/11/03(土) 23:29:05.42ID:WOBsAyrOM
著作権の関係で、クリムゾンなんとかとエアロソリかんとかが出せないなら成型色を黒にしたトゥルースシーカーで売ればいいのに。
あとストラトベクター

ブロッケンやガンブラスターが嫌いじゃないけど箱型よりレーシーなのがほしい

694HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/03(土) 23:46:41.54ID:32Gwu7eR0
ジオエンペラーやビッグバンゴーストのプレミアムが出てた時点でザウルス先生関連の版権が原因で出せないということはないはず

695HG名無しさん (ワッチョイ dbab-VhgQ [202.247.24.86])2018/11/03(土) 23:52:27.99ID:xYrTGm1/0
どうせならラジ四駆を再販する位の狂気を見せてほしい

696HG名無しさん (ワッチョイ c71e-n0hs [124.140.140.91])2018/11/04(日) 02:08:06.01ID:7OxcLV270
クリムゾングローリーもエアロソリチュードもストラトベクターも
全部再販されただろ忘れたのか?

697HG名無しさん (ワッチョイ 821e-m+G8 [27.142.54.113])2018/11/04(日) 02:10:59.61ID:snKh4UYp0
リヤスキッドローラーセットも復活か
タイプ2のアバンテ復刻のためにわざわざ再販とはなかなかやるなw
あれのアタッチメント無いと、リヤステー付けられないもんな

698HG名無しさん (ワッチョイ c71e-n0hs [124.140.140.91])2018/11/04(日) 02:22:16.27ID:7OxcLV270
ペラシャが1.4mm使える時点でFM系では
FM-Aが一番駆動効率高い事は明白。
あとはFMのノウハウ知ってればそこそこ早く出来る筈。
オレンジクラウンは歯を薄く削って当たり面積を減らすと速くなるぞ!

699HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])2018/11/04(日) 02:40:25.39ID:Ec4q8/BC0
年末年始で財布ブロー確定のラインナップだなこれは
ただでさえクリスマスプレゼントやらお年玉とか言う糞ダルい出費があるのに
大人でも一部の小金持ちや独身貴族以外平均月収レベルのパンピーは結構辛いんじゃねーかこれ?

700HG名無しさん (ワッチョイ 222f-fZ+K [131.213.140.214])2018/11/04(日) 05:46:00.27ID:1lsqhk1k0
FM−Aはぺラシャのピニオンが抜け易い。
それが判ってるSFM使いは少数ながら存在する。

701HG名無しさん (ササクッテロ Sp4f-zmU1 [126.33.91.175])2018/11/04(日) 06:44:13.81ID:gcw5NKqap
駆動出てる片軸ならどれも等しくペラシャは抜けるもんだ

702HG名無しさん (ワッチョイ b29c-0hc9 [133.201.160.224])2018/11/04(日) 07:59:36.64ID:k7ZJIlpY0
>>695
ラジ四駆で思い出したけど
ガズーレーシングも出た事だし、実在の実車モデルのラインナップを充実させて欲しいな
コレクション目的のお父さんユーザーを新規で掴めそうな気がするんだけど

703HG名無しさん (ワッチョイ c71e-s2uU [124.140.182.77])2018/11/04(日) 09:00:56.57ID:jVXknL460
>>702
それならミニッツとか買っちゃうんじゃないかな

704HG名無しさん (アークセー Sx4f-0MzG [126.158.60.241])2018/11/04(日) 09:34:03.11ID:If3dLyo3x
バンダイが爆シードで実車出してまあまあ流行ったのに
ゲキドライヴでやらなかったのは謎だった。

705HG名無しさん (ワッチョイ 7f2b-DJzX [14.9.113.64])2018/11/04(日) 09:34:55.41ID:I7HX7Kmm0
2mmペラシャってズレに対してずば抜けて頑丈じゃね

706HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/04(日) 10:34:17.90ID:HKIDg09o0
>>697
むしろローラー個数制限撤廃したのにアレを出し惜しむのが謎だった

と思ったけど強度不足が怖いな

707HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/04(日) 10:34:55.41ID:HKIDg09o0
>>696
ベクター持ってるけどもったいなくて組めないでいる

708HG名無しさん (スプッッ Sd9f-URqd [110.163.216.59])2018/11/04(日) 11:42:57.86ID:rfnNpRayd
>>707
ベクターはたからばことかえのもとが定期的にボディだけ売ってるからボディは割と手に入るんだよな

プレミアム化して欲しいところだけど

709HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-9OfW [150.66.72.28])2018/11/04(日) 11:48:51.81ID:uoGkTjBKM
>>708
ちなみにベクターは新橋でも売ってるよ

インドネシア?だかで売られてた限定クリアブルーのベクターが欲しすぎる

710HG名無しさん (スプッッ Sd9f-URqd [110.163.216.59])2018/11/04(日) 11:55:15.92ID:rfnNpRayd
>>709
クリアブルーのベクターは欲しいな
透明ボディはコンデレで使うし

711HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.58.211])2018/11/04(日) 12:18:50.83ID:414RLyYta
>>709-710
ナカーマ
コンデレも良いけどブラックスペシャルとかの色違いは糞丁寧に素組すんのが割と好きだわ

712HG名無しさん (ワッチョイ c71e-s2uU [124.140.182.77])2018/11/04(日) 12:20:33.26ID:jVXknL460
クリムゾングレーリーって再販されたか?

713HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-umOF [106.132.217.114])2018/11/04(日) 13:03:18.51ID:wGtR21Uta
クリムゾンなのにグレーなのか

714HG名無しさん (ワッチョイ c71e-n0hs [124.140.140.91])2018/11/04(日) 13:17:38.14ID:7OxcLV270
むしろペラシャはピニオン一度抜いて
刺さる部分のシャフト傷つけて瞬着で固定して使う物
抜けやすい言ってる人はその手間を惜しんでる怠け者が多い

715HG名無しさん (ワッチョイ c71e-n0hs [124.140.140.91])2018/11/04(日) 13:19:38.19ID:7OxcLV270
クリムゾングローリーはミニ四駆メモリアルボックスでFM箱に入ってたよ
だから再販されてるでFA

716HG名無しさん (アークセー Sx4f-0MzG [126.158.60.241])2018/11/04(日) 13:27:57.01ID:If3dLyo3x
補足すると
抜いたらレギュ違反なので
ピニオンを一旦奥に差し込んで、
ネジロック塗るなりシャフト傷つけるなりしてから戻す。

717HG名無しさん (ワッチョイ 0fbd-ZA70 [126.23.166.166])2018/11/04(日) 13:59:54.24ID:Yp1L6YIK0
大会が抽選になったところですごい萎えた、金なら払うからストレスフリーに楽しませてくれって感じだ。
人の休みなんだと思ってんだ、どの層がブームの火付け役になったと思ってんだ
無ければ性能に差のつくパーツを限定にしたり、この企業はどこかズレてるよ

718HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/04(日) 14:12:01.51ID:HKIDg09o0
二次ブームの頃は抽選だったんですがそれは
むしろ先着順の0次予選とかやってた頃がおかしかったんだよ

719HG名無しさん (ワントンキン MM32-0MzG [153.154.68.11])2018/11/04(日) 15:30:38.21ID:y7dlwUALM
>>716
レギュのどこに書いてあるの?
そんなレギュある?マイルール?バカなの?

720HG名無しさん (ワッチョイ 222f-fZ+K [131.213.140.214])2018/11/04(日) 16:05:44.27ID:1lsqhk1k0
皮肉なんだろ。
ちなみにSFMのぺラシャは車検が緩い店舗に限り520を仕込むのがデフォ。

721HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.48.169])2018/11/04(日) 17:29:25.40ID:fDCRWRbxa
>>719
今年のポリカの切れ端問題やスプレー事件みたいに去年辺りに話題になって
カスタマーに電凸やドクターに聞いて確かめた奴が沢山いる

ケイホビーのブログとかでも一旦抜いてから加工する改造方紹介してたが
タミヤに問い合わせたらダメってことで削除されてその旨追記もされてる
尚、とっくにFA出たあとで初心者向けのオススメ改造として紹介して叩かれた情弱ユーチューバーもいる

722HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-ALiy [106.180.0.53])2018/11/04(日) 17:45:39.30ID:1KLdArGDa
認知度低めだけどペラシャ改造はアウト
ま車検で余程じゃないと見破られないけど

723HG名無しさん (ラクッペ MM9f-ntKx [110.165.202.228])2018/11/04(日) 17:51:30.60ID:ItIAmWK2M
だからどこにアウトって書いてあるのか
ペラシャからギヤを抜くことはギヤの加工にはならないよ普通の日本語では

724HG名無しさん (ワッチョイ e689-w2qJ [153.219.89.162])2018/11/04(日) 17:56:28.03ID:wbiBmFjL0
>>723
ベラシャからギヤ抜いてシャフト使う→オーケー
ベラシャからギヤ抜いてまた戻して使う→アウト

だろ。ふつうの日本語は。
ちょっとむずかしいかな? ひらがなだとわかる?

725HG名無しさん (ワッチョイ 222f-fZ+K [131.213.140.214])2018/11/04(日) 17:59:31.85ID:1lsqhk1k0
公式にはぺラシャはギアとシャフトが一体でひとつのパーツなんだと。
従って厳密に言えば緩んだシャフトは変形してるからアウト。
抜けたギアを接着するのも許されないから新品に交換しろとの事。

726HG名無しさん (アウアウカー Sab7-xItg [182.251.248.6])2018/11/04(日) 18:03:09.55ID:yMqMhNwda
なんだよ、ギアをおくまで入れて、ベアリングと新しいギアを取り付けようとしたのに

727HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.48.169])2018/11/04(日) 18:16:59.06ID:fDCRWRbxa
>>726
ギアの加工はアウトだし指定ギアの組み合わせ以外アウトだから
そもそも抜き差し以前にアウトだよそれは

728HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-0MzG [219.124.216.239])2018/11/04(日) 18:19:28.26ID:A1Jhrd8e0
両軸で前後のギヤ比を変えるのはOKとかいう地味な裁定もある。

729HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.48.169])2018/11/04(日) 18:31:15.84ID:fDCRWRbxa
>>728
それは前後同じギアは指定されてないしギア比を変えるみたいな加工もしてないでしょ?
今後説明書の改定とかあれば即禁止にできるけどタミヤがその必要がないと考えているだけ

前後ギア比変えてタイヤ径も変えると前後の回転差無く前傾姿勢とかってのも出来るよ
メリットあるかは知らん

730HG名無しさん (スプッッ Sdc2-n/8p [1.75.250.57])2018/11/04(日) 18:56:28.74ID:F8ci1BgGd
バカばっかだな
ペラシャからギヤ抜いたのと、奥まで指して戻したのとの違いなんてどうやって指摘するんだよ

731HG名無しさん (ブーイモ MMa2-H/qU [49.239.67.40])2018/11/04(日) 19:02:08.69ID:zXe9+iToM
>>730
日本語でどうぞ

732HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.48.169])2018/11/04(日) 19:19:16.73ID:fDCRWRbxa
それはタミヤにどうぞ
俺らが言ってる訳じゃないんで

733HG名無しさん (スッップ Sda2-ZZ3n [49.98.161.237])2018/11/04(日) 19:22:49.06ID:Ckr6AXZ+d
なんかHG丸穴精度悪そうじゃね?

734HG名無しさん (ワッチョイ c71e-6Iv3 [124.140.140.91])2018/11/04(日) 19:56:26.66ID:7OxcLV270
カツ勢的には車検が見破れないルール違反ならルール違反ではない。
と言うのが共通認識。
バレなきゃイカサマとは言わない理論ですよ。
法的にも疑わしきは罰せず、推定無罪と言うのがあるから仕方ないね。
プロスポーツの世界でも審判にバレないズルはテクニックとみなされるし
そこは大人の世界の厳しさって奴さぁ。

735HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/04(日) 20:07:38.82ID:HKIDg09o0
決勝まで行ったら細かい車検あるから結局バレる

736HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.2.121])2018/11/04(日) 20:17:21.68ID:QyVhyEr+a
ペラシャにベアリングでも入れてない限りほとんど車検落ちしないとは思うよ
入れたとしても公開車検まで見破られないと思われるし
違反だけど徹底的に車検しないと見つからん代物

737HG名無しさん (ワッチョイ c71e-6Iv3 [124.140.140.91])2018/11/04(日) 20:39:28.80ID:7OxcLV270
カツフラ時代は1.5mmペラシャにも415ベアリング入れてたよ。
ペラシャ受けにベアリングは効果大なのだ。

738HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])2018/11/04(日) 20:43:26.99ID:Ec4q8/BC0
だから禁止されてんだけどね

739HG名無しさん (ブーイモ MMa2-H/qU [49.239.70.67])2018/11/04(日) 21:09:03.70ID:S/U4Il0jM
イチャモンつけてモーターカバー開けさせたら精度狂って遅くならないの?

740HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.2.121])2018/11/04(日) 21:36:51.79ID:QyVhyEr+a
なかなかのループチェンジャー
http://twitter.com/hollyhock_staff/status/1058876228852011008

数えてないけど20°のを18個付けた系?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

741HG名無しさん (ワッチョイ c71e-6Iv3 [124.140.140.91])2018/11/04(日) 21:38:15.18ID:7OxcLV270
モーターカバーってかギヤのチェックにギヤカバー開けさせない為
透明のギヤカバー使うのが当然だったからなぁ

742HG名無しさん (ワッチョイ 7f2b-MyS3 [14.9.146.192])2018/11/04(日) 21:39:45.89ID:bC8XTUFC0
あまり変なことしてると、公開車検が公開処刑になるぞ。

743HG名無しさん (ワッチョイ 9f25-zmU1 [180.0.40.177])2018/11/04(日) 22:15:20.93ID:bkFCo4sz0
おおっぴらに周りに喋るバカ
曖昧だったところをわざわざ質問するバカ

黙ってやれ

やってても黙ってろ

744HG名無しさん (ワッチョイ 9fc7-n/8p [180.196.57.245])2018/11/04(日) 22:35:41.99ID:bSo5FIXz0
>>735
お前、決勝行ったことないだろw
どんな細かい車検あるのか言ってみろw

745HG名無しさん (ワッチョイ c71e-6Iv3 [124.140.140.91])2018/11/04(日) 23:09:52.87ID:7OxcLV270
ペラシャのギヤ抜いた事ある無しなんて見破れる訳がない。
モーターだって缶開けずにケミカル使ったり進角付けたりしてもバレないように
見破る事が不可能な違反行為は違反にできない。
いくら汚いと罵ろうがやる奴はやってくる。
止められない以上対抗するには自分も…と言うのが真っ黒なグレー行為が蔓延る理由だと思う。

746HG名無しさん (ワッチョイ 8208-NojA [61.211.194.103])2018/11/05(月) 00:30:45.13ID:xuwBKM6L0
後から見つけようがない改造は制限できん。
レーサーならそれぐらい分かれ。

747HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-MyS3 [60.112.152.52])2018/11/05(月) 00:54:07.92ID:XyFADE/30
ペラシャのピニオンを抜かずに
少し押し込んだりするのはいいの?

748HG名無しさん (ワッチョイ 8296-0EdJ [219.102.172.8])2018/11/05(月) 02:40:47.57ID:nRB9WTPH0
ペラシャはギアを一回抜かないとできないこと(ギアとギアの間にベアリングを仕込むなど)してない限りは何も言われないよ。
難易度が高くて新規が手を出しにくい軸受にベアリングを仕込むのを規制しようとしたルールだから他は気にしてない。

もちろんタミヤにギア抜いても良いか聞いたらダメって言われるけどね。

749HG名無しさん (ワッチョイ 222f-fZ+K [131.213.140.214])2018/11/05(月) 03:13:31.72ID:NmCcxQ0d0
公式決勝は電池交換ついでの相互車検が追加されるだけ。
車検係はノータッチだし選手は舞い上がって自分の手元すらよく見えない。
外野が騒いでも選手の耳には届かない。

本当は相手のマシンを手に取ったり、分解をお願いしたりと納得行くまで
選手には検査する権利があるんだけど自分にブーメランすると嫌だから
ボディを外した状態で上から覗く程度だよ。

750HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-/DUK [60.113.145.238])2018/11/05(月) 06:38:26.08ID:uUFIXOt20
>>749
よくご存知でw

751HG名無しさん (スッップ Sda2-ZZ3n [49.98.161.237])2018/11/05(月) 06:55:33.68ID:db48zT4hd
そもそもペラシャにベアリング仕込んだところで方軸の復権はあるのか?

752HG名無しさん (ワッチョイ b35e-CTFg [210.174.63.166])2018/11/05(月) 07:17:06.17ID:DKCI1C/w0
質問すればローラーの圧入ベアリング交換もダメって言われると思うよ

753HG名無しさん (スププ Sda2-2jX4 [49.98.48.81])2018/11/05(月) 07:55:04.67ID:FSuYoSP+d
公式の決勝トーナメントでの失格って
マシン回収でやらかした
タイヤ拭いた
ぐらいじゃね。
公開車検で落とされた奴なんて居た?

754HG名無しさん (アークセー Sx4f-0MzG [126.174.62.31])2018/11/05(月) 08:14:10.87ID:xwDRgz6wx
ジャパンカップで
レース後にアルカリに追い充電したのがバレて失格になった人なら過去に

755HG名無しさん (ワッチョイ e6ce-OG6Z [153.213.6.82])2018/11/05(月) 13:45:17.04ID:BAKPRMYc0
フレキの発明者だれよ?
井桁や提灯クラスの多大な功績だ

756HG名無しさん (ラクッペ MM9f-ntKx [110.165.208.105])2018/11/05(月) 14:59:35.65ID:2wRpakCsM
>>729
いやだからそんなことどこにも書いてないよ

757HG名無しさん (アークセー Sx4f-0MzG [126.174.62.31])2018/11/05(月) 15:02:17.17ID:xwDRgz6wx
ミニ四駆のレギュって
どこにも書いてないけど裁定自体は過去に出ていて
知らないと不利になるかもしれないこと
ってのがあるんだよな、残念だが。

758HG名無しさん (ワッチョイ b388-nSyw [210.172.28.248])2018/11/05(月) 15:27:48.01ID:bKg/mQXs0
レギュレーションって無視して車検通らなくても、レースに参加して完走すればさきには進めないけど、参考記録は残せるんだっけ?

なんかギアの加工ってマジでロマンあって工作としては楽しいと思うんだよなぁ

無段変速機構とかね

あと3Dプリンターの使用も解禁して欲しいなぁ

759HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.47.149])2018/11/05(月) 15:35:51.75ID:zv/DDvvOa
バレなきゃオッケーなのはどの競技も同じだがバレたペナルティがユルすぎなんだよ
だからやったもん勝ちになる
公式参加権一年剥奪とかチャンピオン資格も即停止とか最低限そのくらいはやれよと

760HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-iwKx [106.133.121.158])2018/11/05(月) 15:56:25.32ID:cTZN+OUMa
メーカー主催の大会で3Dプリンタ解禁なんて不可能でしょ
商品のプロモーションでもあるのに、社外品の極み許可出しなんて

761HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-NojA [150.66.81.39])2018/11/05(月) 16:17:26.61ID:TGd+GFajM
入手しにくいポリカボディを市場に供給してくれ、
山椒とウィニングバードが手に入らねぇ!

762HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-umOF [106.132.217.242])2018/11/05(月) 16:26:30.39ID:bV61jj8ea
>>761
山椒ならキット版が今度再販されるよ

763HG名無しさん (ワッチョイ e678-PRUr [153.185.173.137])2018/11/05(月) 16:34:12.06ID:02iU2Kub0
ウィニングバードは普通に売ってる印象。田舎だからかなw
子供とイオンに買い物行ったら小っさいコーナーにマルーンとかカーボンマルチが
普通に並んでたりするんだよね

山椒はあまり見かけないけど、昨日電気屋に2個置いてあったから買っておいた

764HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-MyS3 [60.112.152.52])2018/11/05(月) 16:45:18.96ID:XyFADE/30
サンダーショットは最近再生産されたのかヨドバシで金曜に買えた
サンダーショット Mk.IIとアバンテMk.III アズールはキットで12/22再販

765HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.47.149])2018/11/05(月) 17:00:22.99ID:zv/DDvvOa
ウイニングバードとか家電量販店で、食傷レベルで売ってるじゃん
キット化すんにのは山椒じゃなくて山椒mk2だよね

766HG名無しさん (ワッチョイ e678-PRUr [153.185.173.137])2018/11/05(月) 17:10:40.90ID:02iU2Kub0
山椒は再生産なんだ、田舎でも珍しいと思った
で、ホイールとか使う予定もないSFMとか諸々カゴに入れたり、子供居たら何か
おもちゃ買ってあげたりと、結局レジで飲みに行けるくらいのイイ感じの金額に
なるパターンがよくあって、ミニ四駆沼って怖いと思う。

俺なんてレースも出ないし、工作が楽しいだけで、時々走らせに行くだけの初心者
なんだけど、レースをガチでやってる人の毎月の予算はいか程ですか?

俺はなるべく10k以内で納めたい気持ちはある。気持ちは。

767HG名無しさん (アウアウイー Sa8f-68Wn [36.12.71.146])2018/11/05(月) 17:11:05.32ID:bpF22edSa
>>755
隠居されました。

768HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.2.121])2018/11/05(月) 17:14:32.82ID:EeQaL+Iba
前のよりかなり濃いめのピンクタイヤになってんだな>グラスファイバーホイールの
ミニ四駆総合スレ242 	YouTube動画>8本 ->画像>11枚

769HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-NojA [150.66.81.39])2018/11/05(月) 17:28:04.49ID:TGd+GFajM
ウィニングバードはあるところにはあるのか、こちら田舎なので全然見ない。
今度の週末、遊びがてら量販店回ってみます。

770HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.2.121])2018/11/05(月) 17:33:43.38ID:EeQaL+Iba
ガチ勢の予算は気になるな
昔はカーボン3桁買いとか聞いてびびったけど
今は遠征とかもしてるだろうしいくら使ってんのか想像できないな
毎月20万ぐらい使ってると予想してみる

771HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-0EdJ [106.180.36.130])2018/11/05(月) 17:47:05.58ID:FdmLEeDta
>>770
そんなに使わない。ある程度マシンの形できてるからカーボンの消費少ない。
遠征も平均すれば月に1〜2回ぐらい。JC勝ったらそれ以降は遠征行かなくても良いし。

772HG名無しさん (ワンミングク MM32-PzUS [153.235.225.209])2018/11/05(月) 18:00:47.74ID:HQJnrb0GM
勝てない人が99%なんだから、それはあてにならんだろ。

773HG名無しさん (スッップ Sda2-YTpC [49.98.151.90])2018/11/05(月) 18:09:32.00ID:8ABdc4CUd
山椒2の再販でまたバッタ山椒が復活だな!

774HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])2018/11/05(月) 18:10:17.47ID:H0pKhhYv0
ウィニングバードポリカ使いにくくね?
低くのせすぎるとリアの耳の部分がフレキ稼働したときにタイヤ干渉したりするから
ガチマシンは結局アバンテ系か山椒系かしか使ってないわ

趣味のお遊びマシンは実車系かプラボディ使っちゃうし
ウィニングバードはプラボディが欲しいよ

775HG名無しさん (スププ Sda2-n0hs [49.98.91.176])2018/11/05(月) 18:28:55.32ID:72NoHVoId
>>774
ウイニングエアロアバンテにしようと思ったが、ヒクオに載せるとモッサリするんで結局載せてない。
ガチマシンはアバンテになっちゃう。
アズールが欲しいんだが。

776HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-AMLq [60.119.123.137])2018/11/05(月) 18:31:42.22ID:uPiGcQ250
ガチ勢msフレキばっかでつまんない
たまにはFM-Aでガチる奴はおらんかね?

777HG名無しさん (ワッチョイ 9fc7-n/8p [180.196.57.245])2018/11/05(月) 18:44:22.06ID:qsQ8pTJI0
>>776
お前がFMやらで勝てばいいだろ

778HG名無しさん (ワッチョイ 9ff3-CcZF [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/05(月) 18:46:28.36ID:KWxEShW30
>>774
干渉するなら切ってしまえw
(低く載せ過ぎなきゃいいのに…)

779HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])2018/11/05(月) 19:03:08.43ID:H0pKhhYv0
>>776
ガチマシンじゃないけどノマモ用に旧FMと3レーン用FMAはあるぞ
SFM?知らない子ですねー

>>778
ウィニングバードの耳切ったら殆どゴキブリとかカメムシじゃんか
提灯のためにサイド切るのすら嫌なのに一番の特徴潰すくらいなら最初から使わん

780HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-YTpC [106.154.114.46])2018/11/05(月) 19:09:28.32ID:BoyxCOtpa
ボディはとにかく低くしたいよね

781HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-0MzG [219.124.216.239])2018/11/05(月) 19:12:34.21ID:iodTCwSq0
プラボディでデフォの状態で一番低く載せられるのはなんだろ
レイホークガンマ?

782HG名無しさん (ブーイモ MM9e-H/qU [163.49.204.63])2018/11/05(月) 19:23:59.94ID:aME/ujpIM
>>779
お前の好き嫌いなんか知らねえし切り方でどうにでもなることぐらい考えろよ

783HG名無しさん (アウアウカー Sab7-6Iv3 [182.251.106.127])2018/11/05(月) 19:25:13.42ID:PxT3gvwja
>>781
無加工状態で乗せるならレイホークγが最低
逆に最高はライジングバード

784HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-2jPP [106.180.37.139])2018/11/05(月) 19:25:47.27ID:ec+PbAOia
レイザーギルかファントムブレードじゃね

785HG名無しさん (アウアウカー Sab7-6Iv3 [182.251.106.127])2018/11/05(月) 19:28:03.16ID:PxT3gvwja
カツフラなんかアバンテとサンドラとウイニングバードと稀にアスチュートの
4種類しかボディ見た事なかったぞ。もちろん悉く葉っぱボディ。
立体の方が色々使われてて楽しい。

786HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-nSyw [126.245.197.148])2018/11/05(月) 19:34:26.15ID:Ejytxc/bp
結局、FM-Aでガチると加工箇所が多くなるし、車体も重くなるから、結果MSに劣るって結果になってしまいそう

フレキは禁止改造にした方が良いくらい優秀だと思う

FM-Aであのくらい走行を安定させようとすると車体が重く

787HG名無しさん (アウアウカー Sab7-6Iv3 [182.251.106.127])2018/11/05(月) 19:34:45.71ID:PxT3gvwja
いや、レイホークΓが一番低いよ。
次点でタイガーザップ。
レイザーギルとファントムブレードは垂直尾翼のせいで上記より高い。

788HG名無しさん (アウアウカー Sab7-6Iv3 [182.251.106.127])2018/11/05(月) 19:39:45.69ID:PxT3gvwja
MSは前後のトルク配分が5:5だから
あまり軽くしすぎるとトラクション不足で加速に悪影響が出る。
だから上位陣はMSフレキに限界を感じ始めてるよ。

789HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.2.121])2018/11/05(月) 19:41:36.79ID:EeQaL+Iba
ウィンターがバウンシングなければVSもあったのかな

790HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-MyS3 [60.112.152.52])2018/11/05(月) 20:04:17.38ID:XyFADE/30
FM-Aではまだ公式では優勝無いけど
3位までなら何回かあったな

791HG名無しさん (ワッチョイ b319-6RPj [210.145.47.93])2018/11/05(月) 20:05:56.87ID:ogeaOPXI0
プラで一番低いのってアスチュートじゃないの?

792HG名無しさん (ワッチョイ 7f2b-MyS3 [14.9.146.192])2018/11/05(月) 20:17:17.06ID:rAEo2dYq0
ボディ重心なら、間違いなくファントムブレードなんだろうけど、
単純な高さ勝負なら今まで出てきたマシン達がエントリーするのかな。

793HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-YTpC [106.154.114.46])2018/11/05(月) 20:26:12.42ID:BoyxCOtpa
>>791
ウイング有りだとやっぱりレイホークじゃない?

ダイナホークも低く構えててカッコいいよね

794HG名無しさん (ワッチョイ 9f25-zmU1 [180.0.40.177])2018/11/05(月) 20:44:37.95ID:T1J30bgC0
ファントムブレードはXシャーシと小径バレルの組み合わせだからマシン全体でめちゃくちゃロー&ワイドに見える

795HG名無しさん (ワッチョイ 9fa7-YY7s [180.33.115.102])2018/11/05(月) 21:15:11.49ID:WuqaKMDc0
>>790
今年のJCは何人か表彰台登ってたよね
福井だかのチャンピオンズ準優勝もFM-Aだったけど28秒台だったな…

796HG名無しさん (ササクッテロル Sp4f-AMLq [126.233.64.7])2018/11/05(月) 21:23:45.41ID:gSSE6kzWp
>>795
どんなマシンだった?

797HG名無しさん (ワッチョイ 8208-NojA [61.211.194.103])2018/11/06(火) 00:44:10.61ID:p+sXZ16u0
FM-Aは初版のデキがよくて気に入っていたんだが、再販で駆動系にハマり、赤で脆さにやられた。
キチンと作ろうとすると、駆動系の現物合わせと補強は必須。
その辺、FM-A愛があればとても速いよ!?

798HG名無しさん (ワッチョイ dbab-VhgQ [202.247.24.86])2018/11/06(火) 07:40:03.15ID:zpwGIDI30
レイホークとかタイガーザップとか言ってるけど
東京の方じゃスーパーミニ四駆系でも普通に置いてあるの?

799HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-umOF [106.132.217.242])2018/11/06(火) 08:18:54.64ID:i3fSPqbya
むしろ糞田舎に売れ残ってる

800HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-MyS3 [219.124.216.239])2018/11/06(火) 08:25:12.50ID:pQC+hi4J0
レイホークガンマは13mm抱き合わせのやつが最近まで残ってたから
まだあるとこにはあるかもしれないし、ボディだけならまだ注文できる。
タイガーザップもメッキホイールのやつがまだ残ってる

801HG名無しさん (オッペケ Sr4f-rMqb [126.237.112.88])2018/11/06(火) 11:16:35.91ID:T4UEGzMjr
優勝マシンチャリティー出品かいくらになるかな?

802HG名無しさん (スップ Sdc2-gMHU [1.66.100.123])2018/11/06(火) 12:21:38.62ID:LVVZkmTZd
ウイング無しならブリッツァーソニックも結構低かった気が

803HG名無しさん (アークセー Sx4f-0MzG [126.184.101.18])2018/11/06(火) 12:26:56.09ID:JGtWpcGJx
軽く低くで進化してきたのに
ボディ重くして車高上げたがるうえに
同じようなの短期間で出すから
余計にプラボディが売れない

804HG名無しさん (ワッチョイ 821e-m+G8 [27.142.54.113])2018/11/06(火) 14:23:11.86ID:2efqP1xO0
レイホークガンマはボディだけならよく見かけるよな
ブラックストーカーとかも

805HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.52.122])2018/11/06(火) 14:36:27.47ID:m7b86UIya
その二つは新橋でやたら売ってるね

806HG名無しさん (ワッチョイ 62b5-0MzG [211.1.206.205])2018/11/06(火) 18:20:00.06ID:3It7gjtI0
ヤフオクにJC優勝マシン出品中。まあ、落札は30万円と予想。Kさん、3万円がヤフオク税で痛いな。

807HG名無しさん (スププ Sda2-n0hs [49.98.91.176])2018/11/06(火) 18:31:50.37ID:cZPj9hcRd
中古車で30万か。クソ高いな。
誰が買うの?

808HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.49.30])2018/11/06(火) 18:53:53.17ID:ANaByeiIa
30万も行くか?10万も行けば大成功だと思うがな
JCからそのままとは言っても電池やモーターや620とか変えたか変えてないかなんて本人しか分からんだろ
研究用途としてもパーツ取りとしても価値ないよ

809HG名無しさん (ブーイモ MMa2-H/qU [49.239.70.92])2018/11/06(火) 18:54:29.24ID:Yz2NBhKvM
売上寄付ってすごいな
それで有名になって制作請負で儲けるつもりなのかね

810HG名無しさん (ブーイモ MMa2-H/qU [49.239.70.92])2018/11/06(火) 18:55:29.88ID:Yz2NBhKvM
>>807
>>808
この子らはディスってライバル減らしたいんでしょ?

811HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/06(火) 19:00:08.78ID:pDPFR1mg0
>>810
そんなつもりは無ぇ。
某ミニ四駆バーに行ったら〇〇大会優勝マシンとか飾ってあるし、個人所有の研究用途は流石にないよなぁ。
ないよな?

812HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-0EdJ [106.180.32.149])2018/11/06(火) 19:03:15.33ID:SFIwOD0Ca
願掛けしたから有言実行したんでしょ
複数人で金出して研究用として使う価値はあると思うけどね

あとはコピーマシン作って売るとかw

813HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/06(火) 19:12:12.59ID:qSBPpyF10
そういや今回当落の通知なかったんだけど全員合格なん?これ

814HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-0EdJ [106.180.32.149])2018/11/06(火) 19:17:32.75ID:SFIwOD0Ca
>>813
だいぶ前にきたよ?

あっ・・・

815HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-nSyw [126.245.201.126])2018/11/06(火) 19:18:53.28ID:vU0EoMMdp
普通どーなってるか観たいから10万までなら普通に出せるなぁ

俺は復帰したばっかりだし初心者みたいもんだから、そう思うだけかもしれん

まあ…中開けたら普通に心折れて辞めちゃうかもだけどw

816HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/06(火) 19:38:53.25ID:qSBPpyF10
>>814
ミニ四駆総合スレ242 	YouTube動画>8本 ->画像>11枚
今現在の時点でこんな状態なんだよ
なんでだろうこれ

817HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/06(火) 19:39:41.28ID:pDPFR1mg0
>>815
俺も復帰して2ヶ月ちょいだが、ガチマシン組むのに1ヶ月以上かかってる。
例のマシンも写真見る限りバケモノだな。ここまで構築するのに途方もない労力かかってるから10万でも安いと見る人はいるんだろうさ。

818HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.49.30])2018/11/06(火) 19:42:19.91ID:ANaByeiIa
>>810
欲しい人が沢山いてライバル減らすためにディスるなんて単純思考なら既に散々叩かれてるでしょ
擁護も叩きもない=金だしてまで他人のマシン欲しい奴いないってことだよ
代行マシンなんてたいして売れてないじゃん

819HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.49.30])2018/11/06(火) 19:45:00.03ID:ANaByeiIa
>>816
キャンセル期限が昨日で今再抽選中だから
外れたら外れたでステーション行きたいから2日や3日前なんかに当選通知来ても困るんだけど
タミヤはそこまで考えてない

820HG名無しさん (ワントンキン MM32-PzUS [153.154.129.188])2018/11/06(火) 19:49:45.53ID:jsWlIyANM
>>816
その画面はみんなその状態。
マイページの画面をみてみな。

821HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-ZA70 [106.180.2.13])2018/11/06(火) 19:52:06.88ID:lco9lf2Da
>>819
泊まり遠征でもない限り3日ぐらい前ならいいんじゃないの
ガチ勢の環境が良くわからん

822HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/06(火) 19:56:16.97ID:pDPFR1mg0
ATバンパーのマウントがかなり低いからフロントユニットそのままじゃなく、バンパーカットかな?
あとフロント提灯の組継がエグい。
リヤのアンカーも気になる。
とまぁ、一日二日で組めるマシンじゃないのはよく分かるわね。

823HG名無しさん (ササクッテロ Sp4f-zmU1 [126.33.91.175])2018/11/06(火) 20:08:20.21ID:o5qds6c/p
>>821
独身一人暮らしとか身軽で暇なやつならそれでもいいんだろうけどな

824HG名無しさん (ワッチョイ 222f-fZ+K [131.213.140.214])2018/11/06(火) 20:21:59.53ID:VQySuwb20
普通は締め切って3日で当落の通知が来るでしょ。
スマホなら上の方にタミヤのお知らせ通知が出るよ。
出ないように非表示にでもしてるなら別だけど。

825HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.49.30])2018/11/06(火) 20:41:06.09ID:ANaByeiIa
>>821
いや、休みの3日前に予定不明とか相当暇じゃないか?
普通は行かないなら行かないで他に何かしたいとか予約しなきゃとかあるよ

826HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/06(火) 20:42:32.03ID:qSBPpyF10
>>820
マジで当たってた、さんくす
前はこっちの画面でも結果分かったんだけどなぁ

通知はONにしてるはずなのに今回に限って当落の通知だけなかったんだ
昨日キャンセルについての通知は来たけど

827HG名無しさん (ワッチョイ b3dd-99k1 [210.79.193.234])2018/11/06(火) 20:57:01.30ID:671Qc/pS0
チャンピオンマシンすげーな。
このオープンマシンってチャンピオンズの優勝タイムより速かったから最高の一台!

ユーチューバーが買って「チャンピオンマシンを分解してみた」動画あげたりしてw

828HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.49.30])2018/11/06(火) 21:07:47.42ID:ANaByeiIa
それやりそうなの一人しかいなくね?w

829HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-MyS3 [219.124.216.239])2018/11/06(火) 21:13:08.59ID:pQC+hi4J0
仮に10万で落としたとして
その動画が50万再生とかいけば何万かはペイできるのでは

830HG名無しさん (ワキゲー MMfe-gfHU [219.100.28.183])2018/11/06(火) 21:43:48.85ID:tohUc2W3M
ショップやメーカーのコンプリートカーのソレ

831HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])2018/11/06(火) 21:52:23.50ID:mATXPLRA0
ミニ四駆で数十万再生してるのってつりよかくらいじゃないか?
割と有名どころでも数千〜良くて2万弱だろう

832HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/06(火) 22:16:07.39ID:pDPFR1mg0
チャンピオンマシンの気になる点
フロントATバンパー土台はバンパーカットして自作してる感じだが、支柱ビスの立て方がマジで解らない。圧入かナット埋め込みか。強度面不安なので俺は断念した。
スラスト抜け防止は提灯支柱にカーボン端材を取り付けしてのメカストップだが、何故左のみなのか不明
ローラーは13mm二段アルミを順方向取り付け、その上のローラーは13mmオールアルミを11mmに削って取り付けている
ピボット部支点はOリングとロックナットの間にワッシャーを噛ませており、動きはかなり渋そう。
リヤのアンカーの支柱付近が特殊な形状だが、恐らくカーボン貼り合わせ整形。
可動範囲はかなり広いと思われるが、スプリング押さえのロックナットが何故順方向取り付けなのか不明。普通はスプリング位置を制限するため逆に付ける。
この特殊形状により、恐らくはピボット動作はスムーズかつ、アッパースラストを制限し、リフトアップ時はスラストが非常に入りやすい。
ローラーは19mmを2段だが、ゴムリン付きか。
リヤブレーキ部はフレキで安定しないリヤユニットに取り付けではなく、フレキ土台延長だと思われるが、裏面見ないと何とも言えない。
だとすれば、リヤアンカーもリヤユニットから独立している気がする。
長々とすまんが、色々普通じゃない。

833HG名無しさん (ワッチョイ 8296-0EdJ [219.102.172.8])2018/11/06(火) 22:23:47.58ID:ciK9Qcd20
>>826
まあ当たってて何より
頑張って!

834HG名無しさん (ワッチョイ 9f4c-8+Mz [180.188.219.104])2018/11/06(火) 22:25:17.97ID:/Gd2rMlo0
ミニ四リーマンどうしてるの?

835HG名無しさん (ワッチョイ b29c-rV/n [133.202.109.174])2018/11/06(火) 23:55:30.53ID:8URlTaH90
アスキーのサイトに裏面とかも載ってますよ

836HG名無しさん (ワッチョイ b3dd-99k1 [210.79.193.234])2018/11/07(水) 00:08:52.80ID:ie3duLqS0
>>831
ミニ四駆ユーチューバーは1本だけで160万再生のセイキンが最強かとw
「日本一速いミニ四駆買ってみた」「日本一速いミニ四駆走らせてみた」の2本で
100万くらい戻ってきそうだわ。日本一とか好きそうだし

837HG名無しさん (ササクッテロ Sp4f-DBwl [126.35.165.148])2018/11/07(水) 00:31:21.60ID:LX9o9g4Fp
金にモノ言わせる系なら金黒の人とかやれそうなんだがな
あの店にまだミニ四駆コースがあるならだけど

838HG名無しさん (スッップ Sda2-gMHU [49.98.159.165])2018/11/07(水) 07:22:41.58ID:36tz4u1nd
セイキン「日本一のミニ四駆買いました!なんか色々付いててスゲー!次の動画で走らせようと思います!」

こんな薄っぺらな内容でも100万再生余裕なんだから凄いな全く見てないけど

839HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-0MzG [219.124.216.239])2018/11/07(水) 07:26:12.70ID:OOY9/dVE0
んで、2レーンオーバルで走らせて終わりと

840HG名無しさん (スププ Sda2-n0hs [49.98.91.176])2018/11/07(水) 07:32:46.10ID:WLd/CBHgd
>>835
リヤブレーキはリヤユニット取り付けなのね。ここは普通だ

841HG名無しさん (ワッチョイ e678-PRUr [153.133.91.92])2018/11/07(水) 08:49:21.68ID:Z/1IExEk0
仮に100万円になっても「日本一100万円のミニ四駆買ってみた」とか
有名チューバーが見つけたら完全に美味しい材料にはなりそう。全額寄付だしね!

>>839
UUUMはタミヤとコラボしてガッツさん呼んで自社大会開くくらいだから、その気に
なれば公式5レーンを敷きそう。よくよくは公式UUUMカップ開催とかw
で、優勝賞品が!

842HG名無しさん (ワッチョイ b388-nSyw [210.172.28.248])2018/11/07(水) 10:24:03.82ID:OtODGkjg0
ぶっちゃけミニ四駆もちゃんと映像として成立する画がレースでも撮れれば、ラジコンよりもスピード感あるしe-sportsの定義に入るかどうかわからんけど全然ああ言うものに引けを取らない興行なると思うけどね

843HG名無しさん (ワッチョイ 9ff3-CcZF [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/07(水) 11:51:33.40ID:ppT0dBMj0
逆走だっけ?
ブレーキとタイヤグリップ上げてるかもね

844HG名無しさん (スププ Sda2-n0hs [49.98.91.176])2018/11/07(水) 12:34:20.34ID:WLd/CBHgd
現在入札67で約40k残り3日か。
図らずしも優勝マシンの価値≒ジャパンカップの価値だなぁ。
プロでもない素人競技だが、原価超えてる時点で感心するわ。

845HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-9OfW [150.66.75.48])2018/11/07(水) 12:54:32.28ID:btnMQPYaM
>>844
まぁでもここに至るまでに幾ら払ってきたんだって話だから本当の価値は計り知れないよね
このマシン完コピしても勝てるって訳では無いし

846HG名無しさん (ワッチョイ b319-6RPj [210.145.47.93])2018/11/07(水) 12:57:45.51ID:LGohQCwd0
そもそもテクってのは公開された時点で前世代だから優勝マシン解析しても周回遅れだろ

847HG名無しさん (ワッチョイ 9ff3-CcZF [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/07(水) 13:19:20.84ID:ppT0dBMj0
>>846
基本の設計が分かっても
仕上げのセッティングができなきゃ役に立たないしな

848HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.49.30])2018/11/07(水) 13:21:22.37ID:VuGkTYYha
なんか思いっきりビス擦ってそうだけどこれでセーフなのか

849HG名無しさん (ワッチョイ 9ff3-CcZF [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/07(水) 14:19:57.34ID:ppT0dBMj0
>>848
擦りそうな所は皿になってると思うが…

850HG名無しさん (ワッチョイ a633-TV8K [121.108.251.241])2018/11/07(水) 14:38:31.76ID:pIFYOTEp0
お辞儀防止はキャッチャーで大丈夫なんだな

851HG名無しさん (スップ Sdc2-1Hhi [1.75.228.249])2018/11/07(水) 15:15:42.83ID:ftZ9PEUTd
ロードガイルってラセードじゃねぇかw
懐かしいな

852HG名無しさん (ワントンキン MM32-0MzG [153.154.68.11])2018/11/07(水) 15:51:04.25ID:WEyPCJsvM
>>850
さすがにお辞儀の上にキャッチャーじゃね?

853HG名無しさん (ワッチョイ e678-PRUr [153.133.91.92])2018/11/07(水) 16:28:20.81ID:Z/1IExEk0
ターミナルが前後ユニットにツラツラになる位置までセンター削ってるのは
センターごと落として低重心なのかなぁ?
フロントローラーも左右で取り付け穴が違ってたり(少しでもインを走るため?)と
初心者には面白い工夫がいっぱいだ!

854HG名無しさん (オッペケ Sr4f-s2uU [126.237.125.121])2018/11/07(水) 16:35:10.14ID:wsTkl4cor
タミヤはとっとと可動式シャーシ禁止にしろよ
MSのフレキ無双はおもんないわ

855HG名無しさん (ワントンキン MM32-0MzG [153.154.68.11])2018/11/07(水) 16:38:02.36ID:WEyPCJsvM
>>854
VSテンプレの時も通った道

856HG名無しさん (ワッチョイ 9ff3-CcZF [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/07(水) 16:41:43.18ID:ppT0dBMj0
タイヤ軽が23〜24くらいだから
着地での底突きを想定したスキッドテープ代わりか

857HG名無しさん (ワッチョイ 9ff3-CcZF [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/07(水) 16:55:12.66ID:ppT0dBMj0
>>853
前後も削ってる
モヒカン対策で凸凹減らしたんだろ

元々2〜3mmしかないサスストロークをそんな事で減らしたくないw
やるなら電池落とす

858HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-ZA70 [106.180.2.4])2018/11/07(水) 17:29:49.30ID:JO46eMAva
ほかのシャーシでもアンカーとかATとか装備すればいけると思うけどなぁ
まだ俺がMSの良さを引き出せてないからそう思うのかもしれんが

ウィンターで何のシャーシが勝つかは興味あるが
ガチ勢がそのままMS使いそうな予感

859HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.47.181])2018/11/07(水) 18:55:02.12ID:Czu3DC9Qa
>>849
アンカーの引っ掛かり防止はあの高さなら確実に当たるよ

860HG名無しさん (ワッチョイ 9ff3-CcZF [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/07(水) 18:59:58.74ID:ppT0dBMj0
>>859
チャンピオンが絶対正しいとは言わんけどw
この場合は路面に擦ったりはしない

861HG名無しさん (ワッチョイ 933e-gMHU [114.150.41.243])2018/11/07(水) 19:25:28.85ID:F/rGhq5G0
MS環境でもS2で頑張る(´・ω・`)

862HG名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-zmU1 [126.152.67.114])2018/11/07(水) 19:45:16.03ID:D8p7OPY1p
>>854
フレキやVSを使ったから勝てるんじゃなく勝ちたいという強い思いからフレキやVSを選ぶんだ
今のフレキ無双が嫌だというなら環境のせいにしないでそいつらを凌ぐ執念や腕を以って片軸を突き詰めろ

863HG名無しさん (ワッチョイ 9333-Wf0t [114.16.87.34])2018/11/07(水) 19:47:33.62ID:AibnAD9H0
それにしてもS2はどうかと

864HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-nSyw [126.245.201.126])2018/11/07(水) 20:14:19.47ID:DqbX1WT9p
フレキの禁止は、F-1衰退のキッカケになったアクティブサスペンション禁止を思い出すなぁ…だからやらない方がいいんじゃない?

FM-Aとかで、MSをまくる姿が想像出来ないw FM-Aが強いコースは全部MSが勝っちゃう感じがするしなぁ

865HG名無しさん (ワッチョイ 9fc7-n/8p [180.196.57.245])2018/11/07(水) 20:24:05.56ID:dTrG4lca0
フラットにすればMSフレキ時代は終わるよ

866HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-AMLq [60.119.123.137])2018/11/07(水) 20:25:19.63ID:WrK6bzJD0
もう、いっそのことストレートコースにしよう
そしたらフレキ全く無駄やで
ミニ四駆総合スレ242 	YouTube動画>8本 ->画像>11枚

867HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/07(水) 20:31:38.53ID:dpXfU5l70
片軸限定クラスとかやればいいのねん。



MAが完全に要らない子になるが。

868HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])2018/11/07(水) 20:36:43.75ID:B5EclpSN0
静止時じゃなくて稼働時に最低1mm確保しなきゃダメにするだけで
フレキもフロチンやヒクオもキャッチャーダンパーも半分くらい死ぬ気がするけどな

869HG名無しさん (ワッチョイ b29c-MyS3 [133.209.71.70])2018/11/07(水) 20:43:40.76ID:PxJ3bSKu0
大規模な大会やみんなが注目する大会が、ジャパンカップしかないのが問題だよなぁ

本当は、地方の商店街をぶち抜いたストレートミニ四駆大会とか
きまった電池本数で8時間の周回数を競う耐久レースもあるし
カツフラなんか有名だけど、全部全く違うシャーシやセッティングが必要だから
本当には公式大会を別個でやるなり、なんかみんなが注目する仕掛けがあれば
面白いんだけどねぇ

870HG名無しさん (ワッチョイ 7f2b-MyS3 [14.9.146.192])2018/11/07(水) 20:46:27.33ID:wacY04Ab0
耐久レースやりたいけどね。

871HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/07(水) 20:50:45.46ID:sjn1a1620
耐久レースはどうしたって参加人数が限られてしまうから公式でやるのは難しいだろうな

872HG名無しさん (ワッチョイ 9fc7-n/8p [180.196.57.245])2018/11/07(水) 20:55:17.68ID:dTrG4lca0
全国行脚の公式主催レースを月に2??3回もやってくれてるのに、これ以上なにを望めと。。

873HG名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-zmU1 [126.152.67.114])2018/11/07(水) 20:57:41.29ID:D8p7OPY1p
もっと地方で3レーンの公式イベントやってほしい

874HG名無しさん (ワッチョイ e6ce-OG6Z [153.213.6.82])2018/11/07(水) 21:33:36.53ID:yVYXoJFx0
公式からカツフラは出ないの?

875HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])2018/11/07(水) 21:50:03.29ID:B5EclpSN0
カツフラで高度化しすぎて嫌だから立体にしたのに戻すわけないじゃんよ
地方で少ないのも人が少ないんだから仕方ない
あんま無茶なこと言ったらアカンよ

876HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-n0hs [60.90.228.123])2018/11/07(水) 22:01:56.30ID:Ijk4dYQW0
フレキ禁止とか我儘過ぎでしょ
箱にも三分割シャーシって書いてるしね
寧ろフレキの方が下克上あるんやない?

877HG名無しさん (ガラプー KKfe-HpFE [05006010898706_nz])2018/11/07(水) 22:17:47.49ID:tAX5DhBmK
フラット車の方が作るの簡単

878HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/07(水) 22:19:15.52ID:sjn1a1620
比較的簡単な北陸フレキから作ってみよう

879HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-6Iv3 [106.133.49.251])2018/11/07(水) 22:40:19.16ID:1ilfiryVa
>>877
作るのは簡単だが勝つのは途方もなく難しいんやで?
赤VSや旧WAや旧620持ってない次点で勝ち目無しとかやる気出んやろ。

880HG名無しさん (ワッチョイ 9f4c-8+Mz [180.188.219.104])2018/11/07(水) 22:43:39.14ID:2jvS/QTh0
>>866
めっちゃピカピカやんけ!

881HG名無しさん (ワッチョイ 82ca-0MzG [219.124.216.239])2018/11/07(水) 22:55:37.71ID:OOY9/dVE0
スーパービーダマン末期に
周りがハンマーだらけになったのを思い出す。
指で押し出すんじゃなくて拳で叩いて発射するんだが、もはや別のホビーと化してた。
ミニ四駆はフレキでもヒクオでも
今はまだギリギリミニ四駆してるから。。

882HG名無しさん (ワッチョイ ae4c-n0hs [183.181.193.202])2018/11/07(水) 23:03:28.60ID:dpXfU5l70
俺もガチマシン組み、もうこれは俺の知ってるミニ四駆じゃないと悟ったわ。
というか、今のミニ四駆を知らない人にフレキだのATバンパーだのを説明したらかなり驚かれる。

883HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/07(水) 23:23:48.99ID:sjn1a1620
実車っぽいギミックには違いないからある意味夢が現実になったみたいな話でもあるんだけどな
ミニ四駆がミニ四駆でなくなるってどのラインからなんだろ

884HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-ZA70 [106.180.2.4])2018/11/07(水) 23:26:30.85ID:JO46eMAva
一次ブーム出身か二次ブーム出身かでイメージが変わってくるんだろうけど

885HG名無しさん (ワッチョイ c25f-t13r [157.107.72.15])2018/11/07(水) 23:33:53.03ID:sjn1a1620
両軸の時点でもうミニ四駆じゃないって層は多そう

886HG名無しさん (ワッチョイ b319-6RPj [210.145.47.93])2018/11/07(水) 23:34:42.14ID:LGohQCwd0
一次はバギーベースだったし自作改造も可能でかなりの魔改造あったからなぁ

887HG名無しさん (ワッチョイ 9fc7-n/8p [180.196.57.245])2018/11/07(水) 23:42:55.43ID:dTrG4lca0
公式立体で勝つのが一番難しいよ
立体で勝てないやつがフラットへ逃げる

888HG名無しさん (ササクッテロル Sp4f-0MzG [126.233.135.122])2018/11/07(水) 23:57:55.61ID:3VOopnudp
復帰したとき、
ネットで今のミニ四駆事情を調べると
超大径井桁にピン打ち?たからばこってなんだ??マスダンパー???って次々と知らないものが出てきて
自分たちが仲間内の狭い世界でやっていたミニ四駆とはまるで違うものなんだと知って驚いたな。

889HG名無しさん (ワッチョイ 2aca-ki2E [219.124.216.239])2018/11/08(木) 00:08:35.87ID:cSkCXcOu0
アトミックチューンなんてモーターあったっけ?ってのと
ハイパーダッシュが使える、ってのが最初の驚きだった

890HG名無しさん (ワッチョイ d31e-WWQa [116.64.6.204])2018/11/08(木) 00:40:57.35ID:+3nbk1u70
>>887
それな
で、フラットからの出戻りはだいたい公式に充電器持ち込んだりモーター弄ったりとパワソでインチキをする

891HG名無しさん (ワッチョイ 1325-0vuc [180.0.40.177])2018/11/08(木) 05:28:56.77ID:xbD4oqCJ0
>>885
センターモーターとかミッドシップって言うと目を輝かせる
フレキにしても、サスペンション的な改造って言うと反応は悪くない

892HG名無しさん (ワッチョイ fe78-48/L [153.133.91.92])2018/11/08(木) 09:56:16.20ID:4a8T/kaH0
今年から始めた勢だけど、むしろギミックを知って興味でてやり始めた。

とりまMAスターターパック買ったけど、2台目からMSフレキに挑戦して
今はフレキ3号車目。ショップレースは出たことないけど、公式には参戦!
最近ついにタイヤセッターとミニ旋盤も届いたし、壁に吊られた大量の
パーツやら、積まれたキットに囲まれてする深夜の工作が楽しいわ〜

893HG名無しさん (ラクッペ MM63-6kiZ [110.165.146.23])2018/11/08(木) 10:08:36.11ID:/ki+zCVXM
おれはMAトレサスが復帰のきっかけだったな

894HG名無しさん (アウアウウー Sabf-K50l [106.180.2.4])2018/11/08(木) 11:12:48.55ID:wJN78CF0a
><892
始めたてで頭角現す人はこんな感じなんだろうな

俺は何年かやってるけどこだわりが強すぎてダメだね
特に小額縛りが一番ネックになってる
というかあまり金使いたくないだけだけど

895HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/08(木) 11:44:19.62ID:jK/BU9lS0
>>892
新規参入組はギミックが好きで始めるよね

考え付いたヒトたちは本当にスゴイし
レーサー一人一人が自分の考えで改良して作ってるのも面白い

>>893
トレサスはやってみたいんだが
情報が少なくてナカナカ手が出せないわ

896HG名無しさん (ワッチョイ fe78-48/L [153.133.91.92])2018/11/08(木) 12:00:16.29ID:4a8T/kaH0
>>894
公式1回しかレース出たことないので、頭角以前ですねw
今はひたすら加工してるのが楽しいっす(昨夜はタイヤ2個だけ)

金銭面はキツイですよね、総額は考えないようにしてますが、飲み屋でお姉ちゃんに
1時間5〜6000円払うよりは有意義と言い聞かせてます!

>>895
本当に凄いですよね!最初はわけもわからずフレキ作ってましたけど、作るうちに
こうした方がいいんじゃね?とか対策思いついちゃうと、一応やってみたくなって
全然走らせてないのに、また新たなMSシャーシを削ってますw
今の車体は2か月ぐらいずっと作り続けてるのに、なっかなか完成しないすね汗

897HG名無しさん (ワッチョイ ef14-yQT4 [58.0.60.70])2018/11/08(木) 13:12:26.21ID:5g4bQDED0
>>868
車検も現実的だしやるならコレだなー

898HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-Ehsu [126.233.135.122])2018/11/08(木) 13:22:19.86ID:zOn/5lWfp
普通のシャーシにファーストトライポン付けでも
強めに抑えたらブレーキ1ミリ切らせることができてしまうから物言いが入りそう。

899HG名無しさん (ワッチョイ c3bd-zR1l [126.90.98.168])2018/11/08(木) 13:29:55.26ID:prqvHZJR0
試したけど大丈夫だわ
先にプラボディが折れそうになった

900HG名無しさん (ワッチョイ d31e-WWQa [116.64.6.204])2018/11/08(木) 13:31:58.77ID:+3nbk1u70
可動部でもないのに押し付けるのがアリならビスやプレート無理矢理曲げていくらでもイチャモンつけられるわ
片軸は動かないんだから押す必要なんかない


・・・いや、一人ドレッドヘアの変態がいたなそういえば・・・

901HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/08(木) 13:39:21.62ID:jK/BU9lS0
小径ホイールに厚めのスポンジタイヤ付けてるとリジッドシャシーでも普通に底突きするぞなw

ARやMA、FM-Aあたりの新らしめのリジッドシャシーは
底突きしないようなカッチカチのままだと立体で跳ねまくって大変やし

902HG名無しさん (ササクッテロ Sp53-WqUE [126.33.65.192])2018/11/08(木) 14:23:55.83ID:QEgv4eNkp
格闘ゲームとかポケモン対戦やないんやからちょっと良い改造出たら禁止しろとか頭大丈夫なん?結局禁止しても主流の改造に皆んな流れるだけと思うよ

903HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-Ehsu [126.233.135.122])2018/11/08(木) 14:31:09.76ID:zOn/5lWfp
禁止にしろというのではなく偏りがよくない、バランスが大事
流行りの改造や強いマシンを生き残らせつつも
なんらかの調整がいるのではという意見は出てもいいはず。

904HG名無しさん (ワッチョイ 3781-iCip [114.157.140.134])2018/11/08(木) 14:48:13.42ID:rCVvk5DT0
流行りを追いかけたらお手軽に勝てて底の浅さを感じて所詮情報戦なんだなーと思う
仲間内でルール作って遊ぶのが一番楽しい

905HG名無しさん (ササクッテロラ Sp53-0vuc [126.152.67.114])2018/11/08(木) 14:49:16.02ID:UnOnvCbrp
片軸にはスプリントやパワダとか4.2:1とか5:1ギヤがあるじゃあないか

906HG名無しさん (ワッチョイ d31e-WWQa [116.64.6.204])2018/11/08(木) 15:05:48.36ID:+3nbk1u70
それに何のメリットが?
アルカリで回るスプリントやパワダって今レジェンドレア並みじゃん

907HG名無しさん (スッップ Sd4a-u9HV [49.98.133.52])2018/11/08(木) 16:22:02.80ID:eHYZUe1Ad
>>903
同じレイアウトでやってんだから偏るの当たり前だろ

908HG名無しさん (ササクッテロ Sp53-QkOF [126.35.7.202])2018/11/08(木) 16:43:32.34ID:eqftCA6zp
そんなお手軽に勝てるんならいいんですけどねぇ…

909HG名無しさん (ワッチョイ 13c7-u9HV [180.196.57.245])2018/11/08(木) 18:51:11.40ID:0VrP0plj0
フレキ禁止にしたら勝てるとでも思ってるのかな?

910HG名無しさん (ワッチョイ ffeb-/Hu7 [42.124.216.99])2018/11/08(木) 19:15:07.44ID:1xVqBj6m0
>>903
最初はシャーシもギミックもバラけてたじゃん
その上で最良の選択肢として最終的に偏るのは仕方ない話

911HG名無しさん (アウアウウー Sabf-CEA3 [106.180.2.94])2018/11/08(木) 19:17:20.56ID:NCmqcT2Pa
フレキ4割、ほか6割になってくれればいいかな

912HG名無しさん (ワッチョイ 5bbd-WqUE [60.90.228.123])2018/11/08(木) 19:20:56.54ID:z009yKyY0
大会主催者でもないし販売元でもないのにシャーシの割合気にしたりとか
他人のマシンのレギュレーションの範囲内の改造まで気になるような人は競争したりする遊び辞めた方が良いと思うよ。

913HG名無しさん (スププ Sd4a-WqUE [49.98.91.176])2018/11/08(木) 19:33:52.84ID:Al5UFMu7d
流行りを追いかけても積み重ねられた洗練さに対しては勝ち目が無いよ。
確かにフレキとの性能差は目立つが、VSでも勝てる人は勝てる。
ゲームだったらバランス調整すればまた違うバリエーションが見つかるが、ミニ四駆はそうはいかないよね。

914HG名無しさん (ササクッテロレ Sp53-/+Dz [126.245.201.126])2018/11/08(木) 19:35:51.47ID:CftdkOobp
フレキを禁止にするんじゃなくて、駆動構造の改造の解禁をして欲しいね

サスペンションを実装すればフレキなど気にする必要なくなるし、片軸は無段変速機構が実装しやすそう

オープンクラスは、もう少し自由にやらせて欲しいなぁ

915HG名無しさん (ラクペッ MMcb-TqOp [134.180.1.228])2018/11/08(木) 19:38:11.59ID:BCjR5ym4M
簡単に勝てるってのは勝ってから言ったほうがいいんじゃないかな

916HG名無しさん (ワントンキン MM9a-/quP [153.159.10.97])2018/11/08(木) 19:42:27.83ID:XvwGz99TM
フレキ禁止とか訳解らない事言ってないで、少しでも速くなるような事を努力した方が楽しくなると思う。

917HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])2018/11/08(木) 19:43:13.71ID:HWjZ6TGh0
>>915
サーセン。
カッコつけ過ぎたわw

918HG名無しさん (ササクッテロラ Sp53-0vuc [126.152.67.114])2018/11/08(木) 19:46:48.58ID:UnOnvCbrp
簡単に勝てるってのは誰がどこにかいてるんだろうか

919HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])2018/11/08(木) 19:52:31.87ID:HWjZ6TGh0
簡単じゃねぇよ。
安易にフレキにしたって簡単には勝てねぇよの意な。

920HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])2018/11/08(木) 20:11:19.33ID:HWjZ6TGh0
チャンプマシン現在72k残り2日。
やっぱ別格すなぁ。
隣に並んだ完成済みマシンがカスに見えるわ。

921HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-/+Dz [133.209.71.70])2018/11/08(木) 20:23:26.80ID:0BfSGTPO0
これ落札できるかどうかのラインは10万前後じゃないかねぇ

922HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.44.245])2018/11/08(木) 20:45:15.23ID:LPUrtCo2a
30万とかアホな事言ってる奴居たけどやっぱり10万くらいになりそうやね
これが前例になって小遣い稼ぎする奴増えそうだな

923HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])2018/11/08(木) 20:49:07.76ID:HWjZ6TGh0
隣の新品55k山椒がナメ過ぎでしょw
便乗丸出しで爆笑したわ。

924HG名無しさん (ブーイモ MM4a-AMMy [49.239.66.77])2018/11/08(木) 20:50:03.67ID:+kcYJC4CM
フレキ枠1割
ヒクオ枠4割
提灯枠3割
トレサス枠2割

これくらいの定員で募集したらバランスよくね

925HG名無しさん (ワッチョイ 3733-F2sc [114.16.87.34])2018/11/08(木) 20:55:17.74ID:jMaGRKdH0
トレサスが二割も集まらないだろ

926HG名無しさん (ブーイモ MM4a-AMMy [49.239.66.77])2018/11/08(木) 21:01:32.02ID:+kcYJC4CM
だからチャンスなんだろアホなの?

927HG名無しさん (スッップ Sd4a-u9HV [49.98.136.7])2018/11/08(木) 21:15:16.04ID:xie8UHNGd
>>924
お前がそれで大会開けばいいだけだろ

928HG名無しさん (ワッチョイ 2a96-tPfE [219.102.172.8])2018/11/08(木) 21:17:11.55ID:liQ5YJ6+0
フレキ枠で応募して当たらなかったら行かないだろw
勝てないシャーシで出ても意味ないw

929HG名無しさん (ワッチョイ fe4f-SJ03 [153.180.0.240])2018/11/08(木) 21:18:56.95ID:64KdS6gv0
ガンブラスターフィリピンスペシャルも出るのねー

930HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.44.245])2018/11/08(木) 21:24:42.19ID:LPUrtCo2a
規制→面白味がなくなる
緩和→過剰な技術競争や加工代行に歯止めがかからない
どちらに行っても詰みだわな

やはりここはサス標準装備の新シャーシ出すしかなくね?

931HG名無しさん (アウアウウー Sabf-CEA3 [106.180.3.55])2018/11/08(木) 21:50:03.39ID:ZgZHV0ifa
稼働時車高1mmは面白いなとか思ったけど
ブレーキ高の調整がかなり厳しくなるな

932HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])2018/11/08(木) 21:58:25.24ID:HWjZ6TGh0
>>930
俺もそう思う。
せめてフレキ加工済みMSシャーシセットだな。
フレキ職人を早く楽にさせてやれ。
ヤフオクに2780円のがあるが、労力考えたらこれでも安いと思う。
手間賃1台2000円じゃあね。
ボランティアでやってる人もいるし。

933HG名無しさん (ワッチョイ 13c7-5nD1 [180.196.57.245])2018/11/08(木) 21:59:25.09ID:0VrP0plj0
加工できない勢はドロップアウトすればいい

934HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])2018/11/08(木) 22:04:14.33ID:HWjZ6TGh0
辞めさせないように気を遣ってるのよその人。
作ってはジュニアに配ってる。

935HG名無しさん (ワッチョイ fef0-jNMM [153.129.31.117])2018/11/08(木) 22:10:45.29ID:0Gr70U1p0
ドラゴンサスペンションを実装する猛者はおらんのかね?

936HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70])2018/11/08(木) 22:12:16.40ID:0BfSGTPO0
しかし、現状だと片軸系シャーシにサスペンション的機構をMSフレキほど入れられる方法ってないでしょ?

ARフレキとかFM-Aフレキをみたことはあるけど、ペラシャ問題を解決しきってるようには見えんしなぁ


サス標準装備の新シャーシが出ても結局、MSやMA系になってしまう気がする

937HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70])2018/11/08(木) 22:14:30.15ID:0BfSGTPO0
ガチのサスペンション機構をVSやFM-Aとかにいれようとすると、どうしてもペラシャふくめた駆動系の改造が必要なんだよなぁ

938HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.44.245])2018/11/08(木) 22:29:12.59ID:LPUrtCo2a
せめてペラシャの位置がセンターならな
片側に寄ってるせいで車軸ぶったぎってもストローク(サスアーム長)が確保できない
モーター横置きの片軸の限界だね

考えれば考えるほど両軸作った奴は天才だと思うよ
MSフレキに関してもホントにあれしかないってくらい上手く纏められてるし
世の中には頭いい奴いるもんだ

939HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/08(木) 22:31:09.42ID:jK/BU9lS0
片軸じゃないとアカンのかw

クラウンギアの径を大きくすれば
ペラシャとかみ合う所で分断して2〜3mmのストロークは取れると思うけど

タミヤが純正生産用にサスマシンの設計をするとなると両軸でトレサスとかになりそうな希ガス

940HG名無しさん (ワッチョイ 13c7-u9HV [180.196.57.245])2018/11/08(木) 22:42:55.88ID:0VrP0plj0
ねえ、MSフレキ勢が増えて誰か困るの???

941HG名無しさん (ワッチョイ 8ab5-Ehsu [211.1.206.205])2018/11/08(木) 22:53:44.54ID:rLEVEQIH0
>>940
MSフレキ作れない勢

942HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.44.245])2018/11/08(木) 22:55:24.95ID:LPUrtCo2a
しこたま片軸の在庫余ってるおもちゃ屋だろ

943HG名無しさん (ワッチョイ bf33-WqUE [106.163.86.180])2018/11/08(木) 22:55:57.89ID:k7WYI1QT0
復帰半年の初心者なので教えてください。

ウインターって当日練習走行出来たりするのですか?

944HG名無しさん (ワッチョイ 13c7-u9HV [180.196.57.245])2018/11/08(木) 22:59:14.74ID:0VrP0plj0

945HG名無しさん (ワッチョイ 8ab5-Ehsu [211.1.206.205])2018/11/08(木) 23:12:18.86ID:rLEVEQIH0
>>943
ggrks

laborks

946HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.44.245])2018/11/08(木) 23:28:39.10ID:LPUrtCo2a
>>943
1000〜2000人規模の大会で練習なんかできるとでも?
練習なし、負けたら1回で終わり

947HG名無しさん (ワッチョイ bf33-WqUE [106.163.86.180])2018/11/09(金) 00:10:28.82ID:x5hvJr6H0
>>945
>>946

やっぱりそうなのね〜サンクス。

948HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70])2018/11/09(金) 00:16:54.99ID:Kx6VBpLS0
やっぱミニ四駆は片軸でしょ
最初のミニ四駆であるコミカルミニ四駆はミッドシップだったけど、片軸だった

949HG名無しさん (ワッチョイ 2a08-oGt6 [61.211.194.103])2018/11/09(金) 00:31:47.64ID:DKxYNvVN0
片軸は最後の追い込みで愛があれば化ける。
現物合わせで追い込んだマシンの速さは別格。
その気難しさが愛せるか?!
大抵は面倒くさいからそこまで行かないと思われ・・・

950HG名無しさん (スッップ Sd4a-mnVs [49.98.158.66])2018/11/09(金) 00:46:12.55ID:r+5C+X+8d
ただ速いだけのマシンになってしまうのが方軸
完走できる速度が速いのがフレキ

951HG名無しさん (ワッチョイ 13c7-5nD1 [180.196.57.245])2018/11/09(金) 00:47:49.74ID:qwm9jPhK0
MSフレキ使ってるチャンピオンズ&上位陣は元々VS使い多いから片軸を使わせても速いよ
その時の勝てる確率が高いチョイス・セッティングしてるだけ

952HG名無しさん (アウアウウー Sabf-K50l [106.180.3.55])2018/11/09(金) 01:18:07.26ID:k//0v6TZa
やっぱり最後に勝つのは愛か

953HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-/+Dz [133.209.71.70])2018/11/09(金) 01:58:38.57ID:Kx6VBpLS0
>>950
そんな事はわかってて、MSフレキを片軸別アプローチでやっつけたいロマンがあるだろってはなし

伝統の片軸の最終後継シャーシのFM-AやARあたりで、MSフレキに勝つマシンみたいじゃん30年前からのファンとしてはさ

正直、MSでもサンダーショットが今でも愛されてるのはうれしいが、エンペラーとかセイントドラゴンあたりがVSとかARシャーシぶっちぎってる姿は普通に見たい願望はあり

954HG名無しさん (ワッチョイ 4a2f-oALW [131.213.140.214])2018/11/09(金) 02:18:39.13ID:wld+LySi0
>>943
レーンチェンジ無しのフラットな3レーン周回コースでフリー走行可能。
駆動系のチェックくらいはできるだろう。

955HG名無しさん (アウアウウー Sabf-gJxK [106.133.41.124])2018/11/09(金) 04:23:31.09ID:DlmmzqEQa
片軸で勝ちたいだけなのか
片軸がMSより流行れば満足なのか
どっちだよ

956HG名無しさん (ワッチョイ 8ab5-Ehsu [211.1.206.205])2018/11/09(金) 04:23:32.91ID:0cOn323p0
頭文字D的にVSは86でMSはランエボ

957HG名無しさん (ササクッテロラ Sp53-0vuc [126.152.67.114])2018/11/09(金) 04:52:41.86ID:Dk/YvZ9mp
片軸シャーシをフレキにするにあたって過度にねじれる必要はないと思う
ピッチ方向にもっとしなって電池とモーターが沈み込んでくれれば良いと思ってるけどそこでペラシャが障壁になるんだよなあ
まあ端と端の2点でペラシャがちゃんと支えられてれば問題ない気もするけど

958HG名無しさん (ワッチョイ 6a5f-ntUj [157.107.72.15])2018/11/09(金) 07:50:41.41ID:YNN0h53N0
>>955
後者だな
あんまりMSばっかりになるのもそれはそれで味気ない

959HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-/+Dz [133.209.71.70])2018/11/09(金) 08:55:40.49ID:Kx6VBpLS0
2輪駆動を「アリ」にしてくれれば、ペラシャ問題は解決してMSやMAと同条件かそれ以上に改造の可能性が広がる上に敷居も低いと思うんだけどね

VSやARが強くなり過ぎてそっちばっかりになるおそれもあるけどさ

MSやMAに片軸モーターを入れる選択肢が増えるのも魅力的だと思うけどね

960HG名無しさん (スッップ Sd4a-u9HV [49.98.139.100])2018/11/09(金) 09:35:42.19ID:3i/lqd07d
別に人が何つかってようが関係ないだろ

961HG名無しさん (ワッチョイ fe78-48/L [153.133.91.92])2018/11/09(金) 09:52:20.13ID:pCzjL4oO0
初心者だから詳しく知らないけど、MSで速い人でも、レイアウトによってはキッチリ
片軸を選択してくる引き出しは持ってそうですね
F1とWRCがそれぞれのフィールドで進化してる的な。

いっそのこと、シリーズ戦のポイント制にして、年間通してフラットや立体が数戦
あるようなレースイベントをすれば、ワイルド戦やコミカル戦や水四駆も入れたりw
「mni4wd・オブ・チャンピオンシップ」の開催や!大変すぎるか。

962HG名無しさん (ワッチョイ d75e-63nw [210.174.63.166])2018/11/09(金) 10:08:57.61ID:jigL3Vee0
ショック吸収タイヤが再販されれば変わるかもね

963HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70])2018/11/09(金) 10:18:24.02ID:Kx6VBpLS0
>>962
低反発スポンジタイヤがあるじゃん

ちなみにショック吸収タイヤはグリップし過ぎるから、コーナーの抵抗がハンパなくなるので、ワンウェイホイール必須になるけど、そうするとホイルの重量が重くない過ぎるので流行らないんじゃないかな?

964HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])2018/11/09(金) 10:57:11.38ID:a4l6WiQd0
>>963
低反発は転がり抵抗が大きくて、コーナー/ストレートに関わらず遅い

965HG名無しさん (ササクッテロ Sp53-Ehsu [126.35.95.201])2018/11/09(金) 11:25:03.24ID:jrEkqMlGp
ショック吸収タイヤは発ガン性物質が使用されているから再販しないとかいう
具体的な根拠無しの話はある。

966HG名無しさん (スププ Sd4a-WqUE [49.98.91.176])2018/11/09(金) 12:16:08.55ID:rE2sTaGhd
1991年のジャパンカップでバンク直後にジャンプ&1枚着地という今見ても鬼畜なレーンがあったから結構流行ったなショック吸収タイヤ。

967HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.41.22])2018/11/09(金) 12:25:48.15ID:5plraQHra
ショック吸収は干せるのが強みだろ
低反発じゃなくて単に柔らかいだけだっはたから当時のマシン重量もあってかなりバインバインだったよ

968HG名無しさん (オッペケ Sr53-/Hu7 [126.237.115.10])2018/11/09(金) 14:21:21.25ID:Glvq9ft1r
現行パチ四駆みたいにプラタイヤ解禁してくれないかなー

969HG名無しさん (オイコラミネオ MMbb-oGt6 [150.66.82.230])2018/11/09(金) 14:38:25.73ID:HcYs76GtM
グリップしなければ坂が登れないと思う

970HG名無しさん (ワッチョイ aabe-YP9l [125.202.70.185])2018/11/09(金) 14:42:49.76ID:mxGc9Z7X0
一時期流行った2mクラスのバンクは低グリップ車を殺しまくってたっけな

971HG名無しさん (オッペケ Sr53-fn/X [126.212.249.153])2018/11/09(金) 14:43:45.20ID:8nJ3lEJMr
F1みたいにタイヤはイコールコンディションとかどうだろ。
車検のときにその場で3種類から選ぶ、とか。

972HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.41.22])2018/11/09(金) 15:46:45.47ID:5plraQHra
スタッフの負担が増えることは全てNGだろ
プラボディなんぞ配るくらいならニッスイ禁止で電池支給くらいはして欲しいが

973HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-/+Dz [133.209.71.70])2018/11/09(金) 15:58:04.77ID:Kx6VBpLS0
JCチャンピオンマシンのオークション、10万超えてきたな

我慢出来ない奴が金ツッコミはじめたからまだまだ高騰しそう

974HG名無しさん (アウアウウー Sabf-gJxK [106.133.41.124])2018/11/09(金) 19:09:32.94ID:DlmmzqEQa
我はミニ四レーサー
ミニ四駆の未来を真剣に憂う者である
MSフレキ一色となりつつある現状を憂う者よ
我が元に集え!

975HG名無しさん (ラクッペ MM63-6kiZ [110.165.150.80])2018/11/09(金) 19:13:11.89ID:Q+UPw4lIM
MAトレサス専だよ
レースには滅多に行かないけどね

976HG名無しさん (アウアウカー Sa9b-gJxK [182.251.242.16])2018/11/09(金) 19:22:58.45ID:dMTSU0mga
>>959
そんなのもうミニ四駆じゃないじゃん
ミニ二駆じゃんミニ二駆
ミーニー二ー駆
ミニ二駆!ダメじゃこりゃw

977HG名無しさん (ササクッテロ Sp53-ENrR [126.35.7.202])2018/11/09(金) 19:38:14.36ID:0lzmhZXLp
この間二駆のレースやったけど、四駆の方が遥かに速いよ

978HG名無しさん (ワッチョイ 6a5f-ntUj [157.107.72.15])2018/11/09(金) 19:58:38.76ID:YNN0h53N0
>>969
全部プラタイヤにするわけねえだろ
前輪だけだよ

979HG名無しさん (ワッチョイ 8ab5-Ehsu [211.1.206.205])2018/11/09(金) 20:00:56.12ID:0cOn323p0
ヤフオクの例のマシン30万円は行くと思う。旧620入りみたいだし。

980HG名無しさん (ワッチョイ afdf-JV4m [112.70.177.230])2018/11/09(金) 20:27:51.08ID:W8hHMlP10
現行パチ四駆ってなんだ?
ゲキドライヴは事実上死んだだろ

981HG名無しさん (ワッチョイ c3bd-0vuc [126.21.224.125])2018/11/09(金) 20:33:43.06ID:LZYg+Z130
あれはダンガンの二番煎じだろう

982HG名無しさん (ワッチョイ 6a5f-ntUj [157.107.72.15])2018/11/09(金) 21:07:20.96ID:YNN0h53N0
懲りずにクラッシュギアの二番煎じ始めてたな

983HG名無しさん (ワッチョイ 2aca-ki2E [219.124.216.239])2018/11/09(金) 21:10:13.69ID:vPKH293A0
ゲキドライヴは二駆であるということはあまり知られていない

984HG名無しさん (ワッチョイ 134c-uEqu [180.188.219.104])2018/11/09(金) 21:24:43.20ID:8YVShC1U0
愛車が破壊したりされたりしたら嫌だから子供ながらにして流行らなかったんだろう

985HG名無しさん (ワッチョイ 3733-F2sc [114.16.87.34])2018/11/09(金) 21:53:09.85ID:g2jhCHJk0
ベイブレードは流行ってるがな

986HG名無しさん (ワッチョイ 2aca-ki2E [219.124.216.239])2018/11/09(金) 22:04:13.00ID:vPKH293A0
ベイブレードでも仕様通りのバーストならいいけど
毎回パーツ折れたり砕けたりしたら流行らないんじゃなかろうか

987HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])2018/11/09(金) 22:06:12.73ID:SmeP9HW70
チャンプマシンの横に並んでるチャンプマシンもどき即決55000円も入札8で1万越えなんだが、入札した奴アタマ大丈夫かいな?

988HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70])2018/11/09(金) 22:53:02.53ID:Kx6VBpLS0
>>987
普通にマッチポンプしてるんじゃね?

989HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70])2018/11/09(金) 23:04:36.84ID:Kx6VBpLS0
>>977
んなこたぁないだろ

F-1は2輪駆動だぞ?MRかFRだしスポーツカーはRRだってある
四駆と同じ感覚で二駆をセッティングしたら速いわけないから
二駆ならそれ相応のセッティングをすれば、オンロードなら全然勝負できるから

990HG名無しさん (ワッチョイ 9b1e-gJxK [124.140.140.91])2018/11/09(金) 23:10:44.21ID:iRYtIW+K0
フェンスカー別名超四駆も二輪駆動だったよ
手巻きモーターとか使ってたから速い速い
一度動画検索してみると良い目にも留まらぬ速さに唖然とする筈だからw

991HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.41.22])2018/11/09(金) 23:18:45.98ID:5plraQHra
>>989
実車は駆動と操舵をバランス良く分けられるから二駆が速いんだよ
真っ直ぐしか進まないなら四駆に勝てる二駆なんて存在しねーからな?
ミニ四駆の前輪駆動抜いたところで摩擦抵抗にしかならんよ
二駆にするくらいならアメンボくらいぶっ飛んでなきゃ速くはならんよ

992HG名無しさん (ワッチョイ d719-5nD1 [210.145.47.93])2018/11/09(金) 23:39:22.82ID:SqMe/0hU0
実車はレギュレーションと重量で二駆に縛ってるだけだな
縛りが弱かった頃のWRCなんてミッドシップ四駆なんてクルマの理想を追求したモンスターの天国だった

993HG名無しさん (アークセー Sx53-RHR/ [126.149.21.239])2018/11/10(土) 00:00:12.40ID:HnipEi/3x
真スレ
ミニ四駆総合スレ235【ビークスティンガーG(ARシャーシ)】
http://2chb.net/r/mokei/1522326181/

994HG名無しさん (アークセー Sx53-RHR/ [126.149.21.239])2018/11/10(土) 00:00:42.71ID:HnipEi/3x
うめ

995HG名無しさん (アークセー Sx53-RHR/ [126.149.21.239])2018/11/10(土) 00:01:03.37ID:HnipEi/3x
うめ

996HG名無しさん (アークセー Sx53-RHR/ [126.149.21.239])2018/11/10(土) 00:01:19.67ID:HnipEi/3x
うめ

997HG名無しさん (アークセー Sx53-RHR/ [126.149.21.239])2018/11/10(土) 00:01:30.06ID:HnipEi/3x
うめ

998HG名無しさん (アークセー Sx53-RHR/ [126.149.21.239])2018/11/10(土) 00:02:02.44ID:HnipEi/3x
うめ

999HG名無しさん (アークセー Sx53-RHR/ [126.149.21.239])2018/11/10(土) 00:02:26.20ID:HnipEi/3x
うめ

1000HG名無しさん (アークセー Sx53-RHR/ [126.149.21.239])2018/11/10(土) 00:02:56.13ID:HnipEi/3x
うめ

-curl
lud20191221043020ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1538834242/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ミニ四駆総合スレ242 YouTube動画>8本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
ミニ四駆総合スレ272
ミニ四駆総合スレ262
ミニ四駆総合スレ282
ミニ四駆総合スレ255
ミニ四駆総合スレ246
ミニ四駆総合スレ248
ミニ四駆総合スレ245
ミニ四駆総合スレ256
ミニ四駆総合スレ243
ミニ四駆総合スレ254
ミニ四駆総合スレ238
ミニ四駆総合スレ234
ミニ四駆総合スレ251
ミニ四駆総合スレ250
ミニ四駆総合スレ247
ミニ四駆総合スレ260
ミニ四駆総合スレ237
ミニ四駆総合スレ253
ミニ四駆総合スレ233
ミニ四駆総合スレ253
ミニ四駆総合スレ239
ミニ四駆総合立体スレ
ミニ四駆総合スレ235【ビークスティンガーG(ARシャーシ)】
ミニ四駆総合スレ234【グレートブラストソニック(ARシャーシ)】
ミニ四駆総合スレ230【ディオスパーダプレミアム(ARシャーシ)】
ミニ四駆総合スレ232【バスターソニックプレミアム(ARシャーシ)】
ミニ四駆総合スレ236【プロトセイバーエボリューションプレミアム(ARシャーシ)】
ミニ四駆総合スレ273
ミニ四駆総合スレ283
ミニ四駆総合スレ280
ミニ四駆総合スレ266
ミニ四駆総合スレ263
ミニ四駆総合スレ269
ミニ四駆総合スレ275
ミニ四駆総合スレ264
ミニ四駆総合スレ281
ミニ四駆総合スレ269
ミニ四駆総合スレ290
ミニ四駆総合スレ291
ミニ四駆総合スレ288
ミニ四駆総合スレ207【サンダーショットオープントップ】
ミニ四駆総合スレ172【ライジングエッジ】
ミニ四駆総合スレ184【テラスコーチャーRS】
ミニ四駆総合スレ#123【バニシングゲイザー】
ミニ四駆総合スレ190【DASH-01超皇帝プレミアム】
ミニ四駆総合スレ198【コンカラーRS(VSシャーシ)】
ミニ四駆総合スレ229【Z ウイングマグナム(ARシャーシ)】
ミニ四駆総合スレ227【サイクロンマグナム プレミアム(ARシャーシ)】
ミニ四駆総合スレ226【ビークスパイダープレミアム(スーパーIIシャーシ)】
ミニ四駆総合スレ292 (711)
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part22
ミニ四駆エー芋スレ
ミニ四駆画像投稿スレ
ミニ四駆で痛い奴を晒すスレ51
ミニ四駆綜合スレ(ラボ専用)
ミニ四駆 カツフラ厨隔離スレ
ミニ四駆痛い奴晒しスレ Part2
ミニ四駆おススメの改造を紹介するスレ
ミニスケールAFV総合スレッド26
ミニスケールAFV総合スレッド27
【痛スレ】ミニ四駆 痛い人らを見守るスレ
ミニ四駆雑談スレ(ID無し) 初心者歓迎
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ52
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ49
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ41
02:13:44 up 43 days, 3:17, 0 users, load average: 10.81, 8.43, 8.30

in 0.025812149047852 sec @0.025812149047852@0b7 on 022516