◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
バンダイスピリッツ 30 MINUTES MISSIONS 2 YouTube動画>1本 ->画像>59枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1553902449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
https://bandai-hobby.net/site/30minutes_missions/index_teaser2.html 量産機ファンよ、立ち上がれ…!
2019.6 ON SALE
前スレ
バンダイスピリッツ 30 MINUTES MISSIONS
http://2chb.net/r/mokei/1550624132/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ガシャポン、食玩、プラモデルと同じベクトルの商品出すね。
アニマギア、ロボットコンチェルトとこれと
連動すれば面白そうだけど、バンダイのことだから
そんなことないんだろうな
いやどれも試しに買うんだけど
まあ下手に連動されると手に入らなかったとき困るけどね。
>>7 バンダイはお前の勤めている会社とは規模が違うからw
連動なあ・・・
同じ商材でも他の部所はちゃんといい仕事してるのになんでホビー事業部は・・・ってことが度々あるんだよなあ
いや担当によるよ。
ガシャポンがだめなときもあったし食玩がだめなときもあったでしょ。
こういうのバンダイのおもちゃ路線があんま良いように働かず
やたらプレイバリューに重きを置き過ぎるあまり
見た目からして「都合」が丸見えで、ちょっと白ける感じになるのは
どうにかならないかね
とりあえず予告でもいいから明らかに体型違う別タイプの情報が早く来て欲しいな
共通規格の名の元にちょっと顔やディティール変えただけの似たような体型の連発されると
なんかマジンボーンの悪夢再びって感じになる
素体はどうでもいいからMSG並みに使えるオプションパーツを出せ
前スレ非ip最後とあってか赤っ恥&大発狂に笑ったw
とりあえず前スレ終わってよかった。
糖質くんがなんか変なスレ立ててたけどw
ホントにこっち来ないなw
やっと雑談できるな。
6月までまだ先が長いけど。
公式見ると武器は別っぽいんだけど本体には何もつかないのだろうか?
>>22 いやむしろ公式見たら武器ついてるのわかるだろ
>>23 ずっとランナーガン見してたわ。
ラインナップの商品詳細に装備載ってたのね…。
まあOHP見るとランナー2枚かと思うからね
サイト更新しない担当が悪い
一か月半更新しないとは思わなかった
なんでアーマー系色が微妙に違うんだろ
ほっといても死ぬコンテンツなのになんでソックはあんなに必死なのかね?
>>24 >>25 確かにランナーにはないのに組んだ後は握ってる紹介写真がおかしいな
あと細かい話なんだが武器セットの基部が1セットしかないのがなあ
サーベル系は手首代わりに取付けたりもできるようだけど複数買ったら使い道が少ないパーツ余りまくるこのMSG構成は微妙に思えてしまう
あいつ頭おかしいけれど、悪いやつじゃなくて障害者みたいだからなあ
>>27 本体に付属の武器に追加パーツって構成だし、多分「本体たくさん買う奴はコレも買うでしょ」って発想なんじゃない?
一色ずつ買えばパーツの余りが出ないというか。
>>30 ナックルガードってなんだろうと思ってたらナイフの基部の名前だったのか
基部は銃しかつかないと思い込んでいたしそうなるとそこまで変な内容でもないな
アルト銃のストックって反対側に付けれそうにないけど別パーツ化されてない固定なのかな?
こんな感じに左手にも銃持たせたいんだけど
>>32 その二枚目の写真で左側に付いてるのは改造?
>>33 右腕をコピー→反転→貼り付けした加工画像です
元画像
金型的に抜きにくそうだから別パーツな気もするが
しかしランナー一枚なのを出だしてお手軽感強めたのかもしれないがそれで色々混乱が起きてるってなあ
>>34 なるほど……。
見た感じだとこのストック取り外せそうだし、左手に持たせるときは外して我慢してくれみたいなシステムかもしれない?
へー肘膝素体に互換性あるんか
FAみたくガワ付けるというより、組み換えがメインでガワはデコレーションみたいな感じなのかな
いいじゃん
とりあえず2個以上買う必要はありそうだけど
いやーどうしてもリーオーと比べてしまう。
同じ金型でカラバリ展開前提なのにリーオーより高いと言うのが割高に感じる。
大体こういうのでいいと思えれば安い
コレがと云われたら高い
あと数百円でoriginザク買えるんだからそっちにする
1382円って文庫2冊、新書コミック3冊ぐらいでそんなに高いか?
ガンプラしか買ってないなら高いのかな
価格が気になったらねっちんとか買えない
>>37 膝裏の隙間が大きかったのは逆関節脚のためだったのかな
ガンプラの価格の基準が40年前のままの人はたまに見る
>>45 単価として高いと思わないが漫画三冊の価値はどう見てもないわ
原価+指定ゴミ袋つきでもいらない
>>47 モノには相応の価格がある
そして情報見る限りでは30mmには価格相応の価値はない
>>15 共通素体にデコパーツ違いで別期待って言うと
ザ・アニメージのキットを思い出すんだが
本家がパチモンの(低価格バリエ)コンセプト取り入れてどうするんだよって
じゃあいくらくらいならいいのよ
500円とか今時ガンプラでもないぞ?
元から買う気もないやからだろうし
ワッチョイNGでいいでしょ
指定ゴミ袋の例えが物凄く下手くそなのは置いといて妙な対立煽りに比べたらこの程度でNGはやりすぎだろう
個人的にはリーオーはかなり小柄だからオリジナルでもそれより上がるのは仕方がないとは思っている
>>51 値段がどーこー言ってないんだが? 設計コンセプトが微妙とは言ったが
買うかどうかは店頭で現物見て決める
>>54 (キミに対してのレスじゃないと思うんだが・・・)
>>45 いやブキヤ商品買っているけど高いと感じる。
フレームアーキテクトが1200円で握りこぶし、平手、武器装備手付、武器無しなんだよ。
まあこれは単純に比較できないかもしれないけど。
バンダイはだいたい同じ構成のリーオーを1000円で出しているから高く感じる。
版権有り商品を1000円で出せるのに自社ブランドをそれより高く出せばぼっていると思われても仕方ないかと。
リーオーがリーオーがというがリーオーは版権込みでも数が出せるから安いんじゃないのか?
30MMってサイズ的にはHGUCファーストくらいなサイズなのかな
>>50 いや一部キットはガンプラより関節が優れてたのもあったくらいだし
当時のアリイ案外先見の明があったということでいいんではないか
>>57 あれだけカラーバリエーション並べといて数売る気がないなら正気を疑うよ。
バンダイ的にシリーズ展開する気がないってことになる。
>>59 長い間ファンがいて当時出なかったMSとは数の見通しの差が違うでしょ
数売るなら消費者心理って奴で¥998とかに押さえた方がいいんじゃ?と思う
LMならXの放送よりちょっと後じゃなかったっけ?
LMの中では出来の良い方だったりするが
値段とコンセプトが合わない人は出るまでスルーして
こんなとこいないで好きなとこればいいと思うんだが
ちょっと短足4脚にするには前腕に足がつけれて腰にジョイントが入ればいけるか?
ジョイントも左右別だし穴開けるだけでいけそうな気も
あとはリボルビングバスターみたいな長物が欲しいな
>>64 う〜んどうだったかな?
エスカフローネとかエヴァとかのモデル出していたような?
リーオーは放送当時だった気がする。
>>61 シリーズ展開するならそれくらいの見込みがないとだめでしょ?
>>54 真面目に番号付け忘れて誤解させてしまった
申し訳ない
>>68 いやー今でも「ガンダム」はやっぱ別物の存在だと思うぞ
見込もその分でかくされると思う
>>66 誰とは言わんけどこのスレにもバンダイはバイト送ってるんだろうな
>>70 正直アナザーガンダムの雑魚メカで出番も実はあまりない機体なんだがね。
トレーズのインパクトがでか過ぎたと思っている。
30mmは新規開拓と下手したら最後の生命線になるかもしれないのにやる気が見られないのが心配。
バンダイの変態技術と低価格帯でブキヤ路線やるならとことん付き合いたいと思っている。
>>72 Wは世代だから贔屓したい気持ちがあるのは否定できないが
ゲームとかでもよく出て印象深いしROBOT魂もHGも売れたしとポテンシャルは高いと思うんだがなあ
あと単純にWは初めて海外でヒットしたガンダムだからそっち需要も見てるとかありそうじゃね
俺は高いとも思わないから買うけど色替えの為に複数まではいかないって感じかな
売れなくて無理矢理ギャルギャルしく路線変更するも時すでに遅し
っていうか問題はそこじゃねぇ的な感じで終わっていきそうな気もするけど
そんな予想がハズレるよう頑張ってください
リーオーは通販のランキングでかなりの上位に入ってた
ここ見てて思った
プラモに関しては「バンダイのプラモデル=ガンプラが基準」のイメージを払拭するの難しいんだな
いやガンプラそっくりのプラモ出してきたのはお前らだろyがw
体型まんまガンダムだしな
本気で量産機ファンを狙うならもっと武骨で寸詰まりなシルエットにしなきゃ
まあどうせ口だけだろうけど
まぁでも水泳部っぽいのとか出したら流れも変わる気がするけどな。
そんなんいよいよガンプラと一緒って噛みつかれるだけじゃん
もう建機連れてきて自由に変形、合体、大型ゲテモノしてもらおう
AOZ嫌いな人いるらしいし、こっちならいいでしょ
>>85 建機メカは個性が強すぎて30MMのコンセプトに合わないよ
デザイナーこのままでデブとか逆関節やタンク脚とかアンテナ頭とかカッコいいゴーグル頭とか色々出して欲しい
そしたら同じデザインラインでユーザーが組み換えて遊べる
まぁ今の時代、模型オリジナル企画とかやるなら
中庸で広く狙って誰にも刺さらないより、
飛びネタブッ込んで狭い範囲に深くぶっさした方が正解って
そういう傾向はあるね
>>87 まあ量産機には見えないか
支援メカが頭につけられて印象変えられるのはいいよね
>>85 AOZ一般販売してくれよと思う、こんなの作っているなら。
ウーンドウォート何体買えばいいのかわからないから結局買わなかった。
これといい、ロボットコンチェルトといい
まず手にして弄ってみようなんて変人自分だけなのかね
デザインの好き嫌いはあるからね
ロボのデザインが気に入らなければ手にとろうとは思わない人もいる
新規企画なのに、量産型機のデザインの方向性や、武器、バリエーションの種類など
商品コンセプトがガンプラに近すぎて、それならガンプラの方が良いし
他社がガンプラの類似商品を出すのは今も昔もあるけれど
同じバンダイが出す意味が判らんのよね
・手早く簡単に作れる・パーツの組み換えで様々なバリエーションが可能
・量産機・既存のMS的なデザイン〜と言うコンセプトなら
十分ガンダム、ガンプラの枠の中で企画が成り立つわけで
新作のガンダムか外伝コミック辺りに、同様のコンセプトの量産機を出して
それを商品化すればいいんだし
好き嫌いはあるだろうけど
ガンプラって共通のようで共通じゃなくて
股と膝したで変えようとすると無改造でできなかったりするし
あわせてフォルムを変えるとデザイン変えるなってなるし
各部組み換えをコンセプトにするには
結局は新規にしないといけない気がするんだよな
まあメルトとポルタノヴァの時点で穴の箇所が違うので
オプションの共用が微妙そうなんだけどね
>>97 そうやってガンダム頼りになるのをやめようと今色々やってるわけで前提が違う
アプローチが試すまでもないずれ方なのは模索する気があるのかと思うが
>>97 「ガンダム」をダサいと思ってる層にプラモ売るための企画なんじゃないの
ロボットプラモは好きだけどガンプラは好きじゃないって層はいるしな。
それにしてはガンダムに寄せすぎなんだけど。
ところで新規向けに「面倒くさくした結果」「30分でできる」とまで豪語するなら
最初から面倒くさいモデラー無視して全面的にタッチゲート採用くらいの努力はしてるんだろうな?
なんで面倒くさくした結果30分でできるんだろ
タッチゲートって二度斬りしにくくて
逆にめんどくいんだよね
アンダーゲートも深く切りすぎると空いちゃうし
>>99・100
101の人も書いてるが、ガンダム&ガンプラに寄せすぎなんだよ
「次の新作ガンダムの、ジム・ザクのポジションの敵味方の量産MSですよ」
って言ったら、情報のない人は信じるでしょ、コレ
それこそ、GMの藤原氏がターゲットにしてると言う、プラモに興味の無い層であれば
ガンプラとの区別もつかないよ
>>95 これは手を出してみるつもりだけどコンチェルトはアンサンブル買っているからいいかなぁと言う感じ。
ゴムは加工が難しいのですよ。
アンサンブル出始めの頃は改造しようとか思っていたけどなかなか手が出なかった。
>>97 ガンダムももう40周年だし脱ガンダムしないとガンダムが終わったときに死亡するからじゃないかな?
1回倒産寸前まで行ったから体力ある内に模型メーカーとして自立しようって事だと思う。
コトブキヤとかタカラトミーとかはしっかりとした自社ブランドあるけどバンダイはないよね?
>>104 デザインが脱却できてないのとガンダムブランドを使わない模索は関係なくね
ダンボール戦機もザクイメージしたような量産機が出てるわけだしバンダイ内で完全脱却は難しいんだろう
デザイナーの引き出しがなさすぎて
ジェノアスにしか見えないと言ってるような気がしないでもない
しっかりした自社ブランド持ってたら
タカラもトミーもくっついてないと思うんだが
ブキヤはブキヤでFA:G売り上げ縮小で下方修正してたし
どこも模索してる状態じゃないのかな
ダンボールはレベル5だからバンダイ内の話ではないけどね
>>108 タカラとトミーがくっついたのはタカラがコケたからでしょう。
タカラは過去にやらかしていたから販路が少ない上に経営陣がダメだった。
俺はアクティックギアの恨みを忘れないぞ。
トミーはトミカやプラレールと言う根強いコンテンツがあるしゾイドもある。
タカラからダイアクロンやトランスフォーマーを引き継いだし。
コトブキヤはヘキサギアに戦力集中させすぎて他に手が回っていない。
会社自体がこれから大きくなるかと言う際だけど自社ブランドがメインでやっていける。
バンダイは柱になれる自社ブランドがないよね?
ガンダムもってて
円谷の49%株持ってて
柱になれないのか
>>108 デクーについてはメディアミックスなんだから関わってない訳もないと思っただけの話で聞き流してもらって構わない
>>109 ゾイドも復活→迷走して死ぬ、を繰り返してるし思ったより安泰コンテンツでもない気がする
今回こそは上手くいってる匂いがして嬉しいが
>>110 自社IPじゃなくて後から買ったコンテンツだからね
ガンダムはバンダイじゃなくてサンライズのものだからねえ
バンダイ完全オリジナルって言われるとなんだろ
たまごっち?メカ物じゃないな…
ぶっちゃけザクとジムは偉大すぎて完全な脱却は無理でしょ
マジンガーZすらインフィニティの味方量産機はジム顔なんだぜ
あともう一つぶっちゃけるとガンダムってだけで敬遠する層はいる
>>114 なんやかんやであれだけ強力なコンテンツを二枚看板で握っといてそれは後から買ったからダメーは無理があるわな
30mの宣伝のアホさは擁護のしようがないが何もかも否定からの更に飛躍はなあ
確かにファースト世代がくたばったらどうなるかって将来性はあるがプラレールはともかくTFやゾイドも結構そんな感じだしな
完全な脱却は無理にしても寄りすぎててパチモン 感がハンパない
どっからみたってFGへの当て馬のものを
ガンダム脱却だのなんちゃって国士様みたいな発想するのには失笑しかない
>>115 それボスボロットがかっこいいゼーレンの方が先だから
同じ柳瀬さんだけど
イチナナもプラモ欲しいな
>>116 でもガンダムと言うだけで敬遠する層よりもガンダムと言うだけで買う層のが遥かに多いでしょ
>>121 頭はFAと書こうと思ったのだが指の方はFAGとごっちゃになってた
似非四駆とか昔からそういう会社だよ
>>113 あ、デジモン…もメカではないな。
メカメカしいけど。
>>117 権利関係って難しいからね。
100%権利持っていないと分前をやらないといけない。
あと横槍が入ることもある。
特にガンダムなんてアニメ有りきだから権利関係がごちゃごちゃしてそう。
>>122 それはどうなんだろうか
ファッション誌でガンダムみたいなは色使いが子供っぽいって意味だし
>>128 何でファッション誌の話なのかわからん
あくまでプラモの話だろ?
コンセプトやデザインは置いておいて
ガンプラ作ってない層が買うかなとは思う
オリ機をフルスクラッチできるほど腕がないので
FAやこれは面白そうなんで頑張って欲しい
ストーリー参加型投稿ページ作ったら笑うけど
あのファッション好き(激寒)の時点で悪い予感しかしない
この手のロボプラモってガンプラの認知度が高すぎてロボットプラモ=ガンダムの認識になってる気がするし
最大公約数目指すとガンプラもどきになるのは致し方ないような
特に今ってMSのデザインもリアリティーやら機械的な要素よりプラモで作りやすいプラモデザインに寄っちゃってるし
30minがガンプラっぽいというよりむしろガンダムのデザインの方がオモチャっぽいっていうか
>>132 ガンダムがオモチャっぽくなかった事なんてあるのか
まあまだ触ってない現状としては内容よりプロモーションが完全に滑ってるというか頭悪すぎてってのが最大の不安材料なんじゃないかなぁ
何が不味いかって言うと二ヶ月連続で似たようなやつ各1種しかラインナップがないことじゃないかな?
ぶっちゃけ今情報出ているヤツ普通なら全部同じ月に出すだろ。
>>133 センチネルが当時盛り上がったのは
MSを航空機的解釈で徹底的にアレンジしたことだし
当時のガンプラはスケモ的作例が主流だった
>>135 先でもいいからあと2〜3種くらい発表欲しかった
5月の静岡ホビーショーで先のラインナップなどの情報公開らしいけど現状の2機種以外の情報どれくらい出るんだろ
発売後、ツイッター上ではガンプラとミキシングしたり
よりザクやジムに寄せた塗装やお手軽改造をした画像がupされて
ガンプラの‟亜種“くらいの扱いにしかならんと思う
この商品ならではの魅力が無さすぎるよ
無個性っぽい量産型売るよの初段で下手に冒険されてもそれはそれで困るし
次弾以降で個性出してくれればいいよ
…次弾が有れば、だけど
追加装甲や武器も面白みが無いしマジな話、次弾があるのか怪しいよね…予定がないからカラバリで無理矢理商品数だけ増やしてる感じがする
プロモはあんなのだし社内でも期待値低くて予算もらえて無いのかもね
白いアルト1個だけ買って満足してしまう気がしないでもない。
この件が(優良企画なのか)どうかは知らんけど
じっくり育てればドル箱に育ちそうな企画であっても
あっさりバッサリ損切りする早さに関してだけは
やたら定評のあるバンダイで 果たして30m/mは
この先生き残ることができるのだろうか・・・(ゴゴゴゴゴ
逆関節脚だけじゃなくて四脚も出来るんだな
おお面白い
けど腰は片方に接続で真ん中にはならないんだな
接続部分を工夫したら真ん中に来そうだな
あと4脚とも同じ色使って写真の状態から90度回せばM字開脚感薄れそう
4脚って上から見てX字のM字になるか
H字でまっすぐ伸ばすかの選択肢しかなくね?
T字に3ミリ穴か、3体分使えば真ん中にはなるね
OHPにも組み換え例として、あげてくれないかな
>>151 90度じゃなくて45度回転にすれば十字に...
いや、それじゃかっこ悪いか
>>151 これがモロ通常の下半身そのままだからM字感溢れてるってことだと思う
足はこっから更にガワくっつけたり足首変更したりしてけばM字感のない四脚に見えるんじゃなかろうか
>>155 ベタ足より爪先立ちとかの先細り型が合ってるだろうな
組み換えで四脚にもできるのは判ったが
結果、このシルエットではなぁ・・・・
鳥山メカは上半身のボリュームあるから違和感がない。
組み替え遊びの幅は意外と広そうだね
装甲とか武器とかのパーツが充実すれば面白くなりそうではある
>>160 拡充される前にシリーズが終わりそうだけどね
今予約中のやつの売れ行きが芳しくなかったら終了だろうね…
>>158 >>159 呼ばれた気がした
海老だか瀧だか柳だかの80年台コンシューマーゲーム説明書に書いてあるロボの解像度上げた程度のデザインしか出来ない連中はいい加減公式で使うのやめたらいいのに
正直NAOKIとどこが違うの?何デザインしても関節周り剥き出しの、末端の処理思い付かない小学生が描いたみたいなバカの一つ覚えの先細り四肢+付属肢ばっかで…と
そんな連中のデザインで量産機の良さだの渋みだのへそで茶沸くわ
まだ劣化した御大のがマシなの生み出せるでしょ
御大のデザインを他のデザイナーがいじっていくのが良いかもね
大河原さんは絵が死んでるけどオモチャのデザイナーとしては最高だしね
アートつっても数学寄りのアートだったらビデオゲームと親和性高い
つーか良く出来たアクションゲームは
数学によって高度に組み上げられたアートだよね
>>169 連休ボケするには、まだちょっと早いぞ
とりあえず積みプラでも組んで落ち着け
調子に乗って30MMのゲームとか出したら酷いのが出来そう
>>171 ゲームやると30min関係なくバンダイな時点で地雷率が一気に・・・
>>165 メーカーが製品作る事まで考えてデザインしているよね。
Wの変形とか当時の1/144で手首外す以外ほぼ完全変形だったもん。
勇者シリーズではタカラが提案した変形プランを元にガワラ氏がデザインを起こし更にそれをアニメ作画用にクリンナップしてたはず
同じようなことをすればいいのか?
>>174 それだと勇者玩具のように立体的に破綻してしまうので御大が一からデザインしたのを近代のデザイナーがリファインするのが良いんじゃないか
SEED方式?
SEEDは50代半ばの仕事で、まだ与力があったけど
もう71歳のお爺ちゃんで、MSVRの企画でも若手デザイナーの描いたポンチ絵ありきで
さらに酷い絵にして発表してるような状況だし
新企画のデザイン任せるとか無理よ
WAVEのボトムズ関連の箱絵を見れば判るけど
既に過去に自分の描いたデザインの立体としての構造ですら
きちんと描けない位、絵を描く能力が老いてしまった
大河原邦男は玩具界模型界のレジェンド
村上天皇はBANDAI限定でレジェンド
海老川や鷲尾や柳瀬やソバおじさんや刑部はまだまだ若い
伝説は伝説として神棚に飾られていた方が良い
下界で老いを晒して晩年を汚すとか、そういう事は
下々の者はさせちゃアカン
とりあえずファッション好き()とかいう勘違いをやめる事かな
「プラモと呼ばないで」って言っちゃったからねえ
模型雑誌で取り上げ難い状況を自ら作ったのは悪手だったとしか思えない
>>182 あれバンダイ言ってないぞ
ネットの飛ばし記事が勝手に言っただけだが
>>184 ネットの飛ばし記事って・・・
ホビー事業部の事業そのものよりも、メディア対策や異業種とのコラボ、
ガンダムべース東京のイベント演出、タレントを使った企画などと
対外的な事にばかりご熱心なゼネラルマネージャーの藤原氏絡みの記事だし
日経の記事はバンダイが書かせた記事以外の何物でもないと思うよ
実態とかなり異なるガンプラの輸出額増の印象操作記事も日経だったし
プラモ=難しいオタクの趣味
ってイメージを払拭したいんだろう
公式でプラモデル言ってるし普通に模型誌や電ホで記事書かれてるしそんな気にするような文句かね
>>186 バンダイが書かせたのであってバンダイが書いたわけじゃないだろ
オファー受けたステマ記事を飛ばし記事と同一視するとかオツム弱いんですか?
そもそもオファー受けたってのもただの憶測だろ
実際にバンダイが言ったって言うソース出してみ
スローガン的なものでしょ
それをねじ曲げて伝えないのはステマってのは
流石に社会的な意味でこじらせ過ぎ
ステマでなく意識高い系こじらせと取って欲しかったわけか、そりゃすまんかった。
まず、GMがインタビューに答えている「つくるのホント〜展」のイベント紹介の
日経の記事を「ネットの飛ばし記事」と書いた事の説明しようぜ
煽るにせよ盛り上げるにせよネタが無いからしょうがない
ぶっちゃけもう後はホビーショーと現物待ちじゃないかなあ
何かネタほしい。
RGのクロスボーンガンダムいじっていたら忘れそうで怖い。
ブキヤはまたぶっ飛んだもの出すようだし。
アルトのサンドカラーに格闘用アーマーのダークレッドまではいいとして持たせたい武器が無いな
プレ値が付いた食玩だと思ってコスパには眼を瞑るしかないな
ストーリーぐらい用意しろよ。
仮想敵のフレームアームズだって最初は考えてなかったから売れてなかったけど、きちんとストーリー考えるようになってからは良くなってきたぞ。
いきなり量産機ドーンとかやられてもなぁ……
>>203 フレームアームズは汎用ロボフレームのデモ用だったからね。
版権ありロボの骨がメインだった。
ポーダーブレイクとかブレイクブレイドとか。
それを膨らませてあそこまでデカくしたのは大したもんだと思う。
メインじゃなかっただろ
その二つもフレームが足かせになってたし
今度のボーダーブレイクも結局フレーム使われてないし
せめてコックピットハッチの場所くらいはわからんかね
ゆーか18mもあるなんて最初思わなかったわ、てっきり8mクラスかと
やっぱりガンプラと絡めたかったのかね
一応ホビーショーで新作かね
スラスター脚とか武器腕、高機動型バックパックって感じみたいだが
キッズスルー
メカデザイナー続々参戦って書いてるのは希望かな
フォーマット取り仕切ってる人次第の部分もあるだろうが
いいねいいね。
水泳部は特にいい。
水中装備はブキヤもろくに手が出ていないから売れるな。
あとはフレーム縛りがないのだからどれだけ奇形出せるかだなぁ。
柳瀬とか形部とかいつもの面子は参加しそうだけどガンダム畑以外の人も呼んでほしいところ
わかるし、好きだけど
ロボがシュノーケルつける必要ないよな
オプションパーツは下半身系も出てきたか
めっちゃいいじゃん
なぜ第一報で本気を出さないのか
それとも変な宣伝されて焦ったのか
先細りしてる足は今度こそ違和感のない四脚にできるな
>>221 ザクマリナーの水中呼吸器とかゼーズールの足ひれとかもなんかうざいよな
デザインの敗北を感じる
人型ロボットなんだからいいじゃない
合理的じゃないところに魅力を感じるパイロットだっているさ
定期ってなんJでも廃れたのになぜかよそで使う奴がちらほらいるよな
そもそも実在する物じゃなくキャラクターデザインなんだし、ある程度の分かりやすさは重要でしょうと
>>231 高コストで精密な光学装置をそこかしこや
使い捨てにする兵装内にまでつけるのではなく、
頭部に集約させて多用途に延々と使いまわし使い倒す、
これぞまさに量産機!(ゴゴゴゴゴ
コクピットでパイロットがスコープ覗くんじゃなくて
武器についたスコープをメインカメラで覗き込むことじゃないかと
突っ込んでみる
たぶん、ザクマシンガンについてるアレはただの筒だ!
(※ うちう空間での運用時は距離による角度補正が不要なので)
そしてザクのコクピットには アレ(ガンダムコクピットのプレステVR)はついてない、完璧じゃないかw
記号にガチツッコミ入れるタイプの人は戦車のプラモ買えばいいんだよ
>>238 そう思って戦車二両に敵兵士も付いたセットを買ったんだけど嘘くさいホバーバイクや一つ目のロボットが付いてきたんです!
>>239 うちも乗員二名つきの戦車キット買って来たけどキャタピラはないわ、乗員は私服のおっさんと女だったよ
>>239 俺の買った戦車なんて全身真っ赤でなんか顔みたいな形だし、カエルみたいな兵士のフィギュア一人しか乗せられないんだぜ。
>>238 ラルさん隊はリアル寄り指向パッケージだからまだええけど
ガンタンクさんとかザクタンクさんは戦車に入りますか?
マゼラアタックさんじゃないとNGですか?
>>242 リアルじゃないSF記号の話をしているのにガンタンクとマゼラアタックを出すのは流石にズレすぎている
海老の上げてる写真、なんかのガンダムって言われても通じるレベル
出す前から量産機路線捨ててんな
白いのとかモロにストライクユニコーンですって感じだった
まぁコンセプトが迷走してるような気がするが最初は素直に主役っぽいやつ出した方が良いと思うよ…
こーゆーの思い出した
「量産機ファンよ」って言うけどアニメで見る量産型ロボと比べて情報量がしっかりしてるから10体も並べると違和感が出る
「オレ専用カスタム!」とか「特殊戦小隊」として作るなら楽しそうかな
メカというのは世界観があってこその存在だと思うんだけど
いきなりロボだけ出されてものめり込めないんだよなあ
>>246 それだよな
多分ユーザーの作例も殆どがワンオフ機改造になってコンセプトどこ行ったのって感じになるだろうな
良いか悪いかは置いといて
まあヘキサギアも殆ど人型にされてるし
量産型と言ってもそれが活躍する話があるから通じるだけと思うんだが
ガンダムでも原作じゃ一品モノでも派生のビルドシリーズじゃ単なる量産品だし
量産機と言ってもハイローミックスのハイの更にもう一段上くらいのクラスだな
標準仕様での運用はほとんどされてなくて、全部専属パイロット用に改造されてそう
ガンダムで言うとジョニ帰のキマイラ隊みたいな感じかなぁ……
ホビーショーのブースにあらすじ書いてあるみたいでますます公式サイトの構成の悪さが見える
まあしかしワンオフ機ではなく量産機の発展系でエース機を作るって事自体は量産機好きの嗜好に近い性癖ではあると思う
最近見境なく暴れるアンチがいるから言い辛い内容なんだがデザイナー続々参戦って言葉にNがやってきたらどうしようと不安になる
>>257 アオシマブキヤの企画に行くから無いだろ
あれは良い隔離所になると思うよ
あそこまでやらされたら他の仕事受けてる余裕なくなるだろ
>>258 あれにかかりっきりになってくれるならいいんだけどな
ブキヤが心配になるがどこか犠牲にならなきゃならメインに据えたオリジナルの単独企画に隔離するのが一番マシか
なんかうんざりするほどよく見るデザインって感じだな
只でさえ荒れがちなのに
ブキヤのあれなんて張るなよ
ドラグナーのなり損ないみたいなのは欲しくはならないけど
当世流のロボのデザインとしては全然アリだと思う
特に1stのMSとの相性が絶望的なだけだな
>>266 ごめん、ブキヤのロゴの方がなじみがあったから、アオシマ忘れてた
スケール違いで両社じゃなかったっけ?
やめよ、こいつの話
すまん俺がいきなり言い出したのが全部悪い
自分でやらかして改めて関係ない所でわざわざあの名前を出すようなのは頭がおかしいと実感した
パーツ数80って30分で作るにはわりとキツくないか?
ゲート処理とか真面目にしてるとリーオーとかグレイズでも1時間弱かかったんだが
>>271 ゲート処理を真面目にするならな
多分ニッパーで根元からパチパチっと切るくらいな感覚なんじゃないか?
タッチゲートっぽいし素手でモギモギするなら30分行けるんじゃない
二度斬りできないタッチゲートか
初心者向け言ってたから想定してたけど
抉れのやだから普通のより時間かかるんだよな
タッチゲートとか買う気なくすな
量産機を扱うシリーズなのにライト層を狙うっていうコンセプトがそもそも破綻してるよな
よくこんなの買う気になれるよな
デザイン見ただけで吐きそうになる
それくらい食傷気味だこの手のデザインは
海老川は二度とデザインするなと思えるほどに飽き飽きだ
これタッチゲートじゃなくてRGでもある細い長方形ゲートじゃないの
まぁこれはこれで切りにくいけど
>>282 別にマンセースレでもないしにこのくらいの愚痴に絡むのはよそうぜ
第一このスレ自体今回の新製品情報見るまでネガティブ気味だったし
>>186 >実態とかなり異なるガンプラの輸出額増の印象操作記事
興味深い、詳しく
単に、プラモ全体の出荷額をガンプラのそれと混同視させているとかいう記事の読み方レベルの話ではないんだよね?
今まで公式に輸出してなかったのを公式ショップ作った事による輸出を人気で海外需要が増加したって言ってたことかな?
最近だとリリースは海外人気をうたってたけど開発担当がこれから海外へ売り込んで行きたいという会社の考えもあるので、とか言っちゃったのとかもあったな…
金型の製造がどこなのかぼかしてたり
こんなところもファッションブランドっぽい
ここはバンダイの裏事情について語るスレだったのね
悪いことしたわ
>>283 見たら吐き気がするデザインのプラモのスレにわざわざ来るのが謎だなと思って
量産機っぽいのにデザインしっかりしてるなぁ
ガンダムWにでてきそう
量産機っつっても
TVアニメ
3Dゲーム(チャロンやボダブレ)
MSVみたいな模型誌企画
でそれぞれ違うからなあ
>>293 そういう細かい違いがあり自分の場合はこういうのが好きってのとは別に
中学生位で初心者じゃないアピールとしてまだそこまで詳しくないのにジムスキーとか量産機命とかやたら強調してしまう時期があるだろう
その辺をターゲットにしてわざと浅く「量産機好きよ集え!」と言ってるのかもしれない
>>295 かっこいいかはともかく質感は良さげだな。
パーツが増えるほど3mm地獄なのがキツそうだけど。
エビのテストショット画像見てると胴体を上下逆さにして体型ガラッと変えてたりして面白そうだな
ガンダム体型は食傷気味だから
やっぱり細いなあ
量産機ならもっとこう無骨さとか寸詰まり感が欲しい
ホビーショーの展示にある陸戦タイプみたいなのか
まあとりあえずは普通の体型の出してくれた方がありがたいかな、と思うのは少数派なんだろうか?
量産機って言ってもジムとザクとスコープドッグとで全然違うし
>>293 7080年台のゲーム説明書レベルの作品()しか産み出せないデザイナーにそれは無理ってもんよ
例え誰にも言及されなくても自分で作り出したゲームの説明書って表現は会心の出来だと確信して二回目の使用に踏み切るのってかっこいいなあ
>>304 海老川馬鹿にされていらついたのは解る
でも最近ソバに変な影響受けてね?
むしろゲームの説明書レベルのストーリー着いたのか
最初の発表時点で出す物だろ…
Nに名義貸しでクリンナップ作業でもしてんじゃねーかと疑う
こういうコンセプト好きだけど各モデル6色じゃ置き場所不足で小売りが死なないか?
>>303 えーっと、いま2019年だから五千六十一年後のセンスは先走りすぎじゃね?
>>306 ソバ?なんで?それに別に海老川にそんなに思い入れもないし
>>309 後から出てきた作例からすると商品の方向はガチャとか食玩のブロックロボなんだよね
他社製品だとフレームアームズよりもボークスのブロッカーズに近い
あれはボークス専売だからいいけどガンプラのバリエーションも一般販売からどんどん下げてる中でオリジナルの色変え何個も店舗に置けるのかね
>>317 文字が読めないバカが何を言ってもなあ
100%批判じゃなきゃ擁護側だってのも小学生並の発想だし
アンチというわけではないが色々と不安が多いというのが現状の感想かなぁ……
>>322 それだなあ
正直コンセプトや形は好みなんだがこの後急に打ち切るかもしれないと思うとまだあまりはまり込んだ期待ができない
ガンプラ初心者としては元からガンダムのストーリーもよくわかっていないし、期待しかない。
そこらじゅうに穴あるから完成形まで出来たらいらない穴塞ぐのがたいへんそう(^-^;
>>324 穴塞ぐパーツがブキヤから出ているから安心だね。
まあ塞ぐやついるのかわからんが
ディテールカバーで塞ぐには穴多すぎなんだよなぁ。
これだけでランナー1個分無くなりそう。
>>325 パテみたいな物で埋めて削ってするのかと思っていましたが、そういう物があるのですね。
ブキヤ?見たことないので模型店で探して見ます
そこらの模型店だとあまり置いてなさそう
ヨドとか大きいとこじゃないと
エクスアーマーCでウェブラルアーマーと言い張るのも良いぞ
胸はアーマーで塞ぐし後はいいかなって
一応穴の底にディテール入ってるし
>>330 丁寧にどうも。
力入れているのか1コーナー丸々コトブキヤの店が近所でみたことあるのでためしに買ってみます(^^)b
あそこは生半可な覚悟で踏み込むと呑まれるぞ(沼の底からの警告
種類が多すぎてしっかりしたコーナーでも目当てのMGSがなかったりするのはよくあること
コトブキヤのはみつけたけどアーマーとか追加装甲ぽいの、リベットなんかもあって選びきれずに帰宅w
いざ欲しくなった時に売り切れてそう……
とりあえずコトブキヤのディテールカバーとねこぶそうのキャタピラっぽいのだけ
用意しておこうかな
ディティールカバーはピン切り落として普通に丸モールドとしても使えるから困る
って言うかウェポンシリーズも大変だよな
一回売り切れたらなかなか再販されなかったりして
100均の3mmメタルビーズ埋め込むって手もあるけどな。
場所によっては不自然なことになるけど。
最近だとマルチミサイルとサムライマスターソード辺りは本当にどこも売ってないな
>>337 コトブキヤHPで当たりをつけてからまた見に行くといい
実物見ないとわからない事も多いけど多少は考えが整理できる
あと30mはどうなるかわからないがHGUCとかだと無加工では武器の持つ所が太くて握れないというのがよくあるから注意だ
後、設定がないって話題ですがガンプラには設定厨がいないのですかね?
オタク趣味ですと設定作るのが好きな人がすぐさまノルウェーvsオランダvsロシア辺りの地形で3ヵ国の歴史でっちあげそうなもんですけど。
>>344 いたとして臭い妄想はブログで勝手にやれと言われる
>>345 公式が公表するものでなければ意味がないってことですか。
中々難しいんですね
>>346 そもそもガノタを何だと思っているんだ
オリジナルで何かやるにしても基本設定があった方がそこから広げやすいからってだけだろ
FAでも設定作ってくれって要望出たから今の方式になったわけだし
でも武装お出しされて妄想だけするよりかはFAみたく
バックボーンあった方が改造する際イメージしやすいかな
後、コトブキヤのMSGは大体1/100にフィットするサイズだから
武器とか1/144に持たせると結構大きい
自分は設定ないほうがいいかなぁ
下手にあるとそっちに引っ張られちゃうから
だからヘキサギアとか買っても解説とか見ないな
>>342 HPみたら30mmは実はバンダイとコトブキヤのコラボ商品な気がしてきた。
武装とか一通りそっちで揃うんじゃ……
元々MSGそのものがガンプラ専用みたいなもんだったしなぁ
>>341 サムライマスターソードやハンドガンがなかなか無いのは知ってたけど
マルチミサイルも結構レアだったんだな
地元の店にまだ有ったから確保して来たわ
ここの書き込みを参考にサムライソード買いかけたが、サムライマスターソードとは別物なのだとギリ気付いてハンドガンとセントリーガン買った。
30mm 出るまでコトブキヤの沼にはまりそう……
しっかし基本的にストーリーなし、漫画やアニメとのタイアップも勿論なしという事は、
ゾイドやシルバニアファミリーを意識したのかな?
前者は2期以降は完全にアニメ主導だし、後者も長続きしてはいないが結局アニメ化もされとるし、
タイアップなしではやっぱり厳しいのではないかのう…
手首っていつもの3.5mmボールなのかな
じゃないとビルドハンズとか流用出来なくて困っちゃう
>>353 後は30MMがそれ握れるかどうかだな
厳しいと思うが
取り敢えずモビルハロにいい感じだったので組み合わせて握らせてみるよ。
ロボットプラモはガンプラ1強なんだから武器とかは共通規格にすればいいのに……
コトブキヤに言ってんなら大きなお世話だろう、あっちにはフレームアームズあるんだし
向こうのサイズが小型1/100か大型1/144くらいなんよね
別に何かの競技じゃないんだから無理に規格合わせる必要ないしな
モビルハロの手首はビルドハンズ角Lの簡素版なんだよね
>>359 先ずバンダイが社内製品規格化しないとね。
ブキヤはその辺徹底している。
FAだってアーキテクト変わるまで手と足の径違ってたし
ブキヤだって最初からではなかったけどな
まあ見てるんだからそれぐらいやってくれとは思うけど
MSG初期の手持ち武器がユルユルかキツキツでFAハンドで握れないのもよくある事
ブキヤは自分で手を動かして調整しろってスタンスだから初期のそこはそんなに徹底していない
別の手首パーツつけるときは気をつけろよ!
削り過ぎるとゆるっゆるになるからな!
危うくガブスレイの新たな手首がゆるゆるになるとこだった
ガンプラは組み立てる(やする)〜色塗る〜飾る。
て物だと思っていましたがほんとやる事、やれる事が多いんね(^-^;
例によって拳がレゴの手なのだが
別売りでいいから(まともな)ハンドパーツ出してくれれば買うで
ビルダーズパーツHDの手首は通常持ち手ないしな……
スルーしてたM5ホビーのアサルトアーマーとかと組み合わせたくなる
>>369 そうなんよね
ビルドハンズの方は銃の持ち手が無いし
塗装でごまかすか甲を改造するしか無いのが現状
普通にダブルオーダイバーとか安くて汎用手首付いてるやつからちょっぱればいいんじゃね
発売まで30日あるけど情報はもう出尽くしたのかな?
ロケット脚みたいなのとかどうするつもりなのか
赤アルト、青ポルタ、マルチブースターユニットが8月
マルチブースターユニットは648円
ソースはモデグラ
>>375 ありがとう。
様子見で本体1体のつもりだったけど並べた方が見映えしそうだなぁ
そういやコトブキヤか何かのなんとかガバナーみたいなの
買ってポストアポカリ的にいじって遊ぼうかなと思ったら
めっちゃ小さくてびっくり仰天した
これ勝手にHGサイズだと思ってたんだけど、実は小さかったりすんの?
>>377 そっちはメカに乗せたりして遊ぶ歩兵アイテムだしそらちっさいよ
バンダイの価格の感覚で他社製品を見るのは流石に酷よ
値段見るまえに箱の大きさでHGサイズないってわかりそうな気がするんだが
プラムのプラアクトは箱同じでも少し小さいか
>>385 箱については近くの店に置いてなかったとかかもしれない
1/72 A.I.Sは箱だけはHGサイズだぞ
値段と中身は凄まじくアレだが……福袋に入れるのも憚られるレベルで
イカン
ブキヤウェポンの流れで尼で3割引きとかになってるやつアレもコレもと買い漁ってしまった
A.I.Sは手間かかるけどキットの出来は悪くないと思う
>>385 FGガンダムとかも完成すればHGと大きさ変わらん訳だし箱の大きさは基準にならなくね?
しかしもし買ってしまってのサイズにびっくりって事ならばこれをきっかけにヘキサギア地獄にハマろうぜ
30MM代が全部MSGに飛ぶ可能性もあるが
ヘキサギアで模型復帰したからヘキサギアの話題が出てるのは嬉しいな
30mmも楽しみにしてるよ。最初のディテールの多いリーオーみたいな機体を見たときは
今いちピンと来なかったけどこないだのホビーショーの作例が気に入って早く作りたくなった
A.I.Sはあのサイズであのディティール密度は確かに凄いんだけども
サイズと値段がなぁ……せめておまけのアイテムコードがまともならよかったんだがゴミだし
色々な意味で酷い有様の状況で凍結弾装備とか出してきた蛮勇は一周回って尊敬するが……
ただあれムービー詐欺の最たるものなんだよなぁ
ディテールはいいんだけど小さいのと下半身の可動やコックピットの再現がね
立たせるだけならまぁまぁ良いものだよ
凍結弾装備の時のブログによると凍結弾をキット化する前提だとあのサイズが限界だったらしい
まずその前提がおかしい気もするが……
>>392 分かる
アレは中々よかった……量産機感は完全に吹っ飛んだけど
量産機ってのはその世界観を体現した存在だから
ロボだけポンと出されても思い入れも糞も無いわ
一口に量産機と言ってもモビルスーツとATじゃ有り様が全然違うわけだし
>>396 そこはユーザー側が勝手にやれ案件じゃないかなあ
てか公式の量産機アピールは完全に滑ってるし、あんま真面目に受け取っても馬鹿を見るだけだと思う
ホビーショーで展示されてたやつの予約始まってるな
平手はバックパックに付いてくるのか
>>396 設定が欲しいって要望もあるようですし、需要があるなら組み立て説明書に書かれるんじゃない。
むしろバンダイがその気ならアニメ化で物語がってのもワンチャン……
ホビーショーで設定ちょろっと見せてたしぼちぼち公式サイトにも載るんじゃない
何も考えずにメカデザインしたわけじゃないだろうし何かしらは出るんじゃね?
>>400 妄想するにしてもとっかかりが欲しいってのは分かるからな
本気で好き放題するやつは設定あっても気にしないし……
肩スイングのためのデザインが無理に人型にこだわらない機械ぽくて良いね
これいいな
定価で入手するのは少し大変そうだけども
中国トイプラだけど思ったより好反応で嬉しい
買った人はいないかな
等身大の兵隊が乗ってるのも格好いいんだよね
うすね正俊のコンバットドールみたいな泥臭いヘビーな戦場を妄想してしまう
こっちは剥き出しのパワードスーツで敵は戦闘ヘリコブラとか
ダイアクロンパワードシステムのコピー品だね
ただし魔改造してあって好感がもてる
バンダイ純正アニメージだな
関節部分が共通なところとかそっくりw
この辺り揃えようと思うと軽く3000円超えるのな…
>>420 趣味の代金として3000円は高くない。と割りきるしかないでしょ。
ライブや観劇なら一回一晩で消費するし釣りするんでもなんやかんや消耗品だけで一日数千円は飛んでいく。
フルメタが一体3000円なのを考えると高いのか安いのか生産量が違うガンダムが異常なのか何もわからなくなる
他の先進諸国並みの経済成長率だったら3,000円でも高く感じなかった世界線になってた
最近微妙にスタグフってる悪寒
ポンと3000円出せない子供向きに
今月は本体買って来月は武器と徐々にオプション買いそろえて行くってコンセプトじゃないの
過去のガンプラがアホみたいに安かっただけで国内のガンプラ以外のキットも他の国のプラモももっと高いで
やっぱり量産機ファンよ云々のくだり要らなかった気がする
今日発表のパーツ、ユニコーンのライバルにシナンジュっぽいの頼むわって言われてデザインした感
>>428 何かにかこつけて日本は終わりだって言って悦に入りたいだけの奴だから真面目に相手するだけ無駄
自分の生活水準を国のせいにしている
>>431 そこまで言う?
子供が買うには高いと思うよ、これ?
親が買い与えるにはもってこいだが。
そもそも本体+パーツセット3つも4つも買ったら3千円にもなる!とか言われても
そりゃ一度にそんなに買ったらそれくらいの値段になるだろ
>>432 プラモが高くなってるのは日本だけの現象でなく世界中
原料が高くなってるからのはずだが
>>432 子供向け言うならミニ四駆だって本体の値段さして変わらんしカスタマイズ始めたらこの程度じゃ済まん位の金かかるぞ?
とりあえず脚部推進パーツ販売されるまでは宙軍お預けとして、皆はアルトを接近遠距離どちらでまず作る?
F90かストライクガンダムばりに目的に応じて兵装を変えるマルチロール機としたい。
ただ問題は望むカラーリングにしようと思ったら6月に出る3機全部買わねばならんことかなw
チッピング技法の下地メタリック→通常色塗装で完成したあとブンドドして遊べばリアリティーのある傷ができるぞ
出荷リスト来てたけど全部27日なのね
7月もそうなりそう
アルト六月末発売ならポルタノヴァ七月初め発売のつもりかな。
死に水取る位な気分だったけどなんか追加情報で本当に楽しみになってきたのはある
見れば見るほど量産機ファンよ集えのキャッチコピーしっくりこねえなとなるけど
それな
量産機がどーのとかなければ自分だけの最強の機体を作れとかそういうノリでいけた
まぁ自分はしばらく様子見でござる
今月は女の子の大物が2つ控えて居って予算が……
サンライズに忖度してるんじゃないの
アニメなんかなくてもカッコいい主役機作れまっせー!
となったら面白くないだろw
8月に新機体の発売がないのなら、とりあえずはアルト軍vsポルタノヴァ軍
の構図になるのかね。
それぞれに接近用パーツが販売されるってことは別の勢力って設定になりそう。
30mm情報あさりにきたらw
俺しかいないぽいので脱線&長文ごめんね
>>410 買ったよ
モナカ構造じゃなく1ブロック1パーツだから最初は「なんか食玩?ガチャ?ん??」て違和感あった
プレイバリューは高いけどF90+全セットみたいなもんで、一体作ると大量にパーツが余る
(基幹の操縦席ブロックと背部ブロックが一つで、平凡に組むとほぼそこにしか接続出来ない)
(足2種計4脚あるけど4脚型とか無理って感じ)
ブロックトイセンスのある人やガチ改造は違うだろうけど、正直1体だけ買っても(俺は)つまらなかったw
ブンドド相手もいないんで・・・マイクロガンダム買ったけどね!
第2弾はサンドカラーが欲しいから取り寄せ中
1と2買うなら2の方が楽しそう(ここ重要)
比較出来るような物に手を出してないから判らんが悪くないよ
(一応積みプラすっ飛ばして真っ先に作ったほどだし次も買ってるし俺がノレてないだけ)
穴の合いとかの基本的な工業品質は問題ないよ
色のチョイスが良過ぎて何色買うかいつも迷うw沼る一歩手前だわ
モデグラの記事見て「おせえよ!(ようやく見えてきた)」て突っ込んだわ
通販金額合わせでつまんだ昔の俺の挑戦をほめてあげたいが
おかげで9月まで届かないんだよね・・・
別で注文したオプションだけ先に来る予定w
これだけで完結するわけじゃなくガンプラとかの改造用に
部品取り寄せ(経費込み)より断然安いと思ったから結構注文した
月末まで長いな。
4脚や肩から補助腕だせるみたいだけどとりあえず弄ってみないとイメージ出来ない。
実物みないとこればっかりは分からんからね
早く現物が欲しい
>>459 ブキヤさんで装備準備して待つのがよさそ
発売日が29日っておせえ てっきり8日発売と思ってたわ
大きさ合わないんでFAとのミキシングは難しいだろうがガールなら合うか
もっとも今度はこれをガール化して楽しいか?という疑問が
結局、ガンダム風のフェイスにするパーツなんか出して「指揮官機」とか言い出すあたりが中途半端だなぁ・・・
量産機ファンのためのシリーズじゃなかったのかよ!
って思った。
側頭部に3ミリ穴空けといて指揮管制用増設通信ユニットとかそういうのをポン付けする感じでいい
>>464 ファッション好きのためのプラモと呼ばないで欲しい企画だから。
>>464 量産機どうこうはバンダイキャッチコピーにありがちなニワカ発言でしょ
例えるなら「ドリルは男のロマン!」とかみたいに、大した思い入れも理屈もなく
ただなんとなくそれ言っとけばみんながウケることになってるからってだけで口走ったみたいな
>>464 逆に付属のマンタみたいな平たいユニットを頭にぶっ刺した作例はイカしてたw
>>462 ガンプラだとHGクラスはたいてい上旬が多いから
>>464 いやザクのS型とかR型とか量産型の中の指揮官やエースパイロット向けカスタムってのも充分ロマンのある設定ではあるしそれを否定されても
というかカスタマイズパーツ組み合わせて自分だけのロボを作り出すのがコンセプトのプラモでそんな風に改造の方向性狭めてどうするのさ
カスタマイズは良いんだけど量産機というなら個人的にはもだとのっぺりした簡素なパーツが欲しい
青い奴にどんな差し色入れたらやられ役の頼りない量産機感出るかな
今のままだと微妙にヒロイックで主役メカの2号機みたいだ
>>475 ガンプラ経験者には出てこないチェック地なんてのもありよ。
領地の私設軍ぽくなるかも。
悪者っぽく、ならエクスバインアッシュとかトランスフォーマーサウンドウェーブとかあるけど頼りないやられ役と言われるとグフでもかっこいいから難しいな
角を削って丸くすると頼りなさ上がりそう
MSGも近接武器はピンと来ないのが多いな
発売日が被るから本体をスルーする可能性はあるけど
一応鉄血のオプションセットを摘まんでおくか
>>475 無理に頼りなくする必要無いんでは
白主役に青相棒、黄色はその他雑魚って感じで
もっと薄い青だったら弱そう感出たかもね
標準の装甲すら胸以外付いてないとか凄く雑魚っぽいんじゃないかな
できるかは物がでてないから分からんが
量産機=弱っちいの文法で当然って感じになってるのに違和感
量産機が強くて当たり前でもいいのよ・・・?
バルキリー然りドラグナー然り
発売月になってコメント動き出したね。
オプション付けないパーツが穴ばかりになってしまうので、ディティールカバー等買い漁ってきた。
隊長機とかは歓迎するけど思いっきりガンダムなのは悪趣味なネタにしか見えない
>>464-465 ブキヤ「いいのもがありますぜ」
つカスタマイズヘッドAB
>>488 この会話に沿った内容ならカスタマイズヘッドは何かずれてないか
>>489 ガンダムぽい特別顔が萎えるなら、カスタムヘッドなりって事ちゃう。
頭より先に手買っておかないと欲しいときに売り切れてそう……
リーオーNPDかGMGM辺りから余り物の首持ってくるとか……
一体丸々は高いならノーザンポッドのやつでもええかもしれんな
メタリックシールがちょっと浮きそうだが
量産機の嗜好的にはこれより
ぶっちゃけAGEの量産機を再販して欲しいんだけどなぁw
とりあえずビルドの白黒ガードぐらいしか今は買えん(買った)
ブロックトイ的に遊ぶものだからこれはこれで楽しそうだけど
色に迷うというw
白とオフホワイト、ライトグレーとダークグレーみたいなあえての近似色が欲しいかな
>>491 そう言えばジム3ビームマスターもジム3の頭丸々余るな
オプションの銃にまで3mm 穴がいくつも空いているんだがどういう想定の穴なんやろ。
スコープやマガジン増設出来るようにってんなら一緒に発売してくれないと只の肉抜きなんだが……
ランナーぶっさすだけで懸架出来るお手軽仕様
B社の武器は持たせること以外考えてないの多いから割と珍しい
ラインナップ見て思うけど、本体に限って言えばアルトのみ存在する白とポルタノヴァのみ存在するグリーンて辺りに妙な呪縛を感じる。
後々にグリーンのアルト、白のポルタノヴァ出たら違うだろうが。
ホビーショーじゃ全色展示されてたぽいし10月辺りに出るんじゃね?
>>489,492
構成パーツが3mm軸接続だから適当なの選んでつけろ的な意味
首関節のサイズと構造が違うからポン付けできないでしょ
>>496 へーそりゃ便利。
といいたいが目につく所に穴あけてすることちゃう(-_-;)
>>500 ジムガードカスタムとジムインターセプトカスタムのスプレーガンに比べればマシよ
マウント用のダボが付いてるんだが、使うのプレバンのスナカスだけなんだぜ、アレ……
>>496 B社がやらんというより元のアニメにマウントする設定が無いからじゃないだろーか・・・
>>502 ゼータの頃の設定はマウントラッチが書かれてるな
大きさが統一されてないけどw
mk2のライフルが腰に引っ掛けられるようになってたりしたな
MGマークU2.0のシールドは酷かったね
まず設定通りに接続出来るようにしてからその先を考えるのが普通だろう
>>501 ガンダム、ガンプラ共に初心者なんだが色々あるんね。
残り20日ほどをどう活用すべきか……
戦場ぽい地形ジオラマ試しに作って見ようかね。
>>493 AGEって言えば再版分で買ってあったGバウンサーとGサイフォスを指揮官機ポジションに宛てがおうと思ってたら
普通に指揮官機パーツ出されて当惑しているでござるの巻
>>505 このあいだ比較レビュー記事見てて思ったけど
2.0って良いとこあんのw?
一応可動範囲は良くなってたりするみたいだけど
外観は1の方が素敵だと思ったw
マークIIはリニューアルされる度にコレジャナイと言われていく
まぁシールドジョイントはどうせ隠れて見えないんだからいいんだろ的な雑さは常にあるよな……
>>508 上半身のバランスと肩アーマーの幅、靴は2.0のが忠実
他はいいとこねーかな。
そもそもmk-U2.0がPGの劣化縮小モデルでスケールの違いで単純に小さく出来なくて新規に作った下半身やシールドが猛烈に足を引っ張るキットだしね
また地元の店行ってブキヤの小物武器いくつか持ってレジ行ったら
「キャンペーン対象外ですけど山程来てるんでいかがですか」
ってFAGのパーツ箱くれたラッキー
あぁ、あれ嵩張りそうよね……
ブキヤ沼の住民は百均で似たようなのをダース単位で買ってるからわざわざ貰うために買い物とかせんしな
30mm にしろパーツ類が大量に出そうですが、ケースで定番のとか使いやすいのとかある?
キャンドゥのやつはちょっと前にマイナーチェンジして重ねやすくなってたな
アルト用のシールドで陸戦ガンダム系の小型シールドじゃなくて
もうちょい大きい奴が欲しいなぁ
発売まであと3週間か
なんだかんだで楽しみになってきた
セリナの箱はポッチが大きくて絶対ずらさないマンだった。
発売から1月はアルトのみだし仮想敵軍用意しよっと。
こいつ16mてことはGかW級か、18mとばかり思ってたわ
売れたらグレードアップした1/100出ないかなー出ないだろなー
単体人気とは縁の遠いカスタム主体のロボットプラモで1/100は辛くないかなあ
特定の機体だけポンと出されてもただの無味無臭ロボでしかないし
かといって複数機体にカスタムパーツも含め付随するものまとめて1/100で出すとかもあんまり現実的じゃないし
ビルドシリーズがMGに行ったらすぐ倒れてしまうのもこれが原因だろうな
大型のプラモはMGでネモやジム改出してた頃は凄い積極的だったけど
00位からかなり消極的だから望み薄じゃないかなぁ
「上から順番に組み立てるだけで、直観的に」云々って事だけど
頭のパーツだけで1ランナー、胸のパーツだけで1ランナーというように
してくれた方が有り難いと思うんだが 難しいんだろうか
>>525 ランナー細かく分けるのは金型の数(税金)に影響するんじゃね
数が増えると検品ミスも起きそうだし
>>526 金型の数で税金が変わるのか
なるほどね、ありがとう
>>527 数で税金が変わるのは事実だけどこの話と関わってるかはただの憶測だから信じ込むなよ
そうなんじゃないかなって俺が思っただけだ
何の後ろ楯も無しにキットの出来まで悪かったらもう救いようが無い!
パーツ数も色分けも食玩並にしょぼいし手抜き感しか感じない
いつも通り2弾か3弾出して即打ち切りだな
組み易さとカラバリ展開の都合で意図してやってることだからな
コンパチで好きな色パターンにしてね!ってのは売れなきゃシリーズ終わるし売れたら売れたで人気色手に入らなくて困るしで面倒なんだけどね
白とかグレーなら他色なくなっても塗りやすいから多めに用意してほしい
いっそのこともっと安くすりゃいいのに
TV放送ないとそんなに数が出ないか
このシリーズ、ストーリーというか世界設定はユーザーが自由に妄想してって事みたいだけど
面白い設定や自信作の物語を発表し合える場所があったら楽しそう 自分は読んでみたい
あと、この際だから追加装甲とか新装備とかのデザインを募集したら盛り上がるんじゃないかな
せっかくアニメ無関係なんだから
HGUCガンダムやジムぐらいの大きさだと思ってたけど一回り小さいのな
>>537 さすがにガンプラあたりと比べるのは酷でしょ
ガンプラはガンダムブランドが武器の薄利多売が成立しちゃう異常商品だしなあ
そろそろプラモ本来の価格を周知させついい機会かもしれない
まあそれでも30mmはだいぶ安いんだけど
フレームアームズガールやメガミデバイスよりも小さいのか、30MM。
これで1400円は詐欺レベル
1000円で手に取る人がやっと出てくるくらい
>>538 設定厨はどの世界でもいる物だと思っていましたが、模型は有り物ありきなせいか設定自体を作る人がいないみたいですね。
とりあえずアルトの対抗組織として先住民族を用意しているw
>>541 連投失礼。
コンビニおにぎりやお菓子でも新商品が毎年沢山出るが10年単位で新レギュラー入りするのなんてシーチキンやじゃがりこぐらいだからなぁ
>>541 スーパーミニプラとかそれの典型
ガガガ1揃え4000円メガボイジャー単品で3000円ってガンプラと比べると値段もクオリティもかなりキツイけど、もともとそれくらいが適正なんだよね
HGダブルオー1000円のときとリアルグレード組み立てたときは価格破壊じゃねーのとすら感じた
仕方ないのかもしれないけど
比較がガンプラだからな
プラアクトとか一度作ってみればいいと思う
>>544 540円の食玩なら1箱買ってたかも
サイズ的には好きな感じらしいから1つは買う
ただ本体はまだしも既存の商品を含めて武器に魅力が無いね
ガンプラは再販前提で開発製造コスト配分してるからな
長期的に回収できるコンテンツでそれを許容できる企業体力があるからできるやり方だが
ダブルオーはあんだけ金型使い回してればそりゃ安くできるよなって感じもするが……
一般販売だけでも通常、ライザー(デザイナーズカラー)、トランザムライザー、ライザー+GNソードV、セブンソード/G、粒子タンク増設型だろ
イベント限定品や抽選の景品でも使ってるし、ビルドダイバーズでも使ったし
>>550 流石にその値段設定は物を知らなすぎ
500円台つったらガンプラでも簡素な構造のSDしか買えんし
食玩でも合体ロボの一部だけとかそういう値段だぞ
ガンダム系だとGフレームなんてガワとフレーム分けて500円にしてるだけで実質1000円だし
食玩ロボはロボットコンチェルトとアニマギアが出るよ
アニマギアの共通フレーム(多少パーツ差はある)で鳥も獣もやれるのは良いよね
アニマギアは結構期待してる
あれでもっと無機質な感じのデザインで出るといいなあ
意識していなかったけど全長11cmは結構小さいね。
ブキヤの武器用意してもサイズ感あわないかな(-_-;)
全高110mmですか、それならいいのがありますよ
AISっていいましてね……(ヤメレ
>>557 ぴったりや!w
ファンタシースター3は昔はまったが、ファンタシースターオンラインはキャラ違いすぎてよくわからん(-_-;)
侵食されたロボはおもしろそうね
なおお値段5500円になります
大型凍結弾装備だと5800円
ちなみに箱のサイズは1200円クラスのHGUCくらい
PSO2はクズとカスとキチガイとパーしか居らんからもっと分からんと思うぞ
ストーリー真面目に読んでる連中の大半が「なんでこいつら助けなきゃいけないの?むしろ殺させろ」って見解だし
11cmだと大きさは食玩のGフレームと同じサイズになるのか
ニッチだしバンダイ以外の企業じゃ値段そんなもんだと思う
ただ値段の満足あるかと言われたらNOな完全なファンアイテムやね
コックピットはゲームと違うし脚の可動死んでるから
アクションポーズがあまり出来ないのは致命的
大昔の『スパイラルゾーン』や最近まであった『ゲキドライヴ』みたいに
海外の方でアニメ化(『ゲキドライヴ』はカナダでアニメ化の情報)とか
やったりするんだろうか。
アルトとポルタノヴァが敵味方なのか、オリジナルの敵メカとアルトと
ポルタノヴァで挑むのか。
味方だけど所属が違うとかもあり得るな
>>562 黒の時のブログを読む限り、完全にブキヤ側担当者の暴走と自己満の産物っぽいからな……
コックピットのギミックは原型担当の暴走とのことだが
色々と冷静に考えれば一応分からなくはない値段なんだけど、理解はできても納得はできないとでもいうべきか
アイテムコードもしょぼかったしな……(最新にして最後のバリエと思われる黒には付いてすらいないが
>>559 メルカリでウォーハンマーの引退品が手にはいったからアルト国対妙な金属加工技術を持ったゴブリン
として配置して楽しむよ。
筆塗りたのしい(^^)b
初期2タイプは今更仕方ないとしても武器を何とかしろ
むしろ武器でブランドを盛り上げろ
MSGはたまにマシなデザインだと思ってポチッても
サイズやディテールが微妙で結局装備せず終いになる事が多い
ビルド系の悪ふざけみたいなのじゃなくて量産機の兵装作れ
したらガンプラへのフィードバックもあるだろ
>>567 すまんね中身ないと付け足したくなるんよ。
アルトははじめから着色前提でいるんだが皆パチ組みで楽しむ?
本体は気になったら差し色いれる位で基本は薄く墨入れだけかな
ウェポンセットは本体に合わせて塗る予定だけども
>>560 ちっさ!おもちゃかよ
いやおもちゃだけどさw
1/144何ていうからガンダムと合わせてるのかと思ったのにね
逆にこっちに会わせて小型MSをこれからバンバン出してくれりゃ良いのに
>>572 完全オリジナルロボをガンプラ程度の価格帯で出そうとすると流石のバンダイもこのサイズが限度とか・・・?
ガンプラじゃないのはわかってるけど
そうするとなんの目的で出したのかわからないのだw
子供はガンダムじゃないのに高けーなーだし
大人はもうちょっと高くして高級感出したほうがいいんじゃないのだし
>>575 その購買層しか存在しないならそうだろうな
ガンダム頼りはまずいから違うアプローチしようって企画だろ
昔のプラモ屋にあった駄プラモ(アオシマの合体みたいな)路線で行こうというならもっと安くすべきだよ
アニメ制作費がかかってないし
放映期間がないからいつまでも売れる
>>577 まさかアニメの制作費からプラモも作ってると本気で思ってるのか
むしろ宣伝媒体がないから高くなるって基本だろ
>>575 当世版メカコレってトコじゃないか?
先ずは触れてもらう
そして強力な新型やオプション兵装の充実に嵌まっていただく
その割にはデザインに訴求力が無いけど
とっつぁんに摘まませたいのか餓鬼を沈めたいのか
決めかねてる間に締切が来た感じだな
>>577 もうてんで的外れでどっから突っ込むべきか迷うが
バンダイは一言も駄プラモ路線とは言ってないのにどっからその電波受信した
ガンプラ製作費はアニメ部門から来てるのか
初めて知ったよ
>>578 アニメ同時ならばアニメ制作費のぶんは必ず稼がないといけないだろ
説明が必要か?
それがなければ細々と売れるだけでいい
むしろこれFAサイズにした方がそっちの客層持ってこれるしサイズでかくした方がよかったんでないのかね
でかくしたってブキヤよりは安くできそうなもんだし
>>582 いやだからアニメってバンダイが直に作ってんの?すげえなバンダイ
>>585 アニメの制作費がプラモの制作費に何の影響及ぼすんだよ
…どこから説明すればいいのかw
プラモの利益でアニメ制作費が出てるって言うのは知ってるか?
無関係ではないけどそこまでダイレクトな関係でもないと思うぞ
アニメやってないAOZやSDはどこから製作費が出てるんだろ
不思議だ
>>589 それはアニメやってないから関係ないだけだろう
昔からお禿とかがアニメのスポンサーからおもちゃの販促急かされてたのは事実だし
>>588の言うとおり0か1かでくっきり分かれる訳じゃないだけ
そりゃおもちゃの販促アニメだし無関係なわけはあるまいよ
>>575がアホなのは直結してると思ってる所だな
販促アニメがないなら宣伝費は0で価格は下げられるらしい
てか商品売るための販促アニメなのにそれ作ることで商品の価格に直撃して跳ね上げちゃってたら本末転倒もいいとこだよなあw
大抵の場合アニメは別口で予算回されるだろうし
じゃあアニメやんなけりゃその金が製品開発に回ってくるかというとそんなことはなくその予算自体が存在しなくなるだけだわな
てかガンプラの低価格が異常なだけで本来プラモの価格はこれでも安い方だって散々言われてるのになんで理解しないんだろ
アニメ作らず(販促に本気入れず)に
他社の棚奪うために安物作るってのも昔からバンダイがやってきたことでもあるんだけどね
ダイノゾーンとか偽ミニ四駆とか
マシンロボも元々はダイアクロン対抗の低価格商品だったし
>>594 ちょっと脱線レスになっちゃってるかもだが、
正直30mmは逆にあんま販促に力いれない方がいいと思う・・・
あの「量産機ファンよ・・・」とかやっちゃうセンスを見ちゃうと大きく足引っ張る結果が頭をよぎる
>>595 試作機(ガンダム)ありきの語り口調なんだよな
対比としての量産機というか
>>595 いまのところの販促としてはホビーショーへの出展とバンダイ内での動画ぐらい?
ポケモン見習ってユーチューバーにばこすかやらせたらバブルおきるかもね。
はじめは結構好印象だったけどガンダム出しちゃったのが痛いんだよなぁ
>>596 量産機好きアピールする割にガンダムのテンプレまんま喋ってるだけというか、なんか凄い中身がフワフワしてるんだよな
何となく「ガンダムの後継にしたい製品」って目的だけが存在してて、企画立てた奴の思い入れも熱量も全く感じないというか・・・
出てきた製品が良い感じだったから結果的に興味もったし俄然買うつもりにもなったが、
やっぱ企画者への不信感は相変わらず俺の中には残ってるわ
>>597 タカトミのいつものセンスとも言えるがTFの新アニメをYouTubeで配信するのでYouTuberを起用したら
いかにもお寒い感じになって子供にウケてる様子もないって状況だし同じ轍を踏むような気もする
アニメとかと一切接点を持たずに、模型だけの自由な展開をやりたいのか
あわよくば映像化まで視野に入れてるのか、どっちなのかな
バンスピ単体で完結してて好き勝手やれるラインが欲しいとかそんな感じだが、どうだろうなぁ
版権物はどうしても版元の顔色伺いつつになるし……
発売日近づいて流れ早くなってきましたね。
量産機になるほど並べられるか楽しみだ。
>>601 映像化するときはガールになってるかもな
>>566 ウォーハンマーのグリーンスキン共は機械を装着すると自在に操作できるという特殊能力があるから尖ったブラ版片をいっぱい貼り付けるよろし
>>607 「彼らはガラクタから車両や戦闘機をつくるが、工学に基づくものではなく『車だから動く』という念動力で動く」
て説明には笑った。
そちらにあわせてアルトもリベット付けまくろうかな。
>>592 でもガンダムだと創通に吸われるからな
バンダイとしてはガンダムっぽい完全オリジナルプラモが欲しいのでしょうか
>>560 素体は短足だからGフレーム程には小さくないかと思う
HGクロボンが身長16m→プラモ11cmだけど騒ぐほど小さくもない
ガンダムパーツって色塗らないとダメな感じかな?
製品版はもっと色分けしてあるのだろか?
単色系はそのままだと思うよ
色分けされてたら300円〜324円じゃ収まらない気がする
折角のプラモ屋オリジナルのプラモなんだしプラモ都合の色分け前提でデザインできるしな
ガンダムっぽくしたけりゃ自分で塗ろうでおk
全高の近いクロスボーンで試したらブキヤのセントリーガンはサイズ感は良さそう。
インパクトナックル?は普通に持たせると地面についてゴリラになるw
この世界ではロボット兵器を「エグザマクス(ExAMACS)」と呼ぶ、なんて設定が一応あったんだね
知らんかった
ここでも話題に出ている腰回りや穴空いているのに出ない脚パーツを優先してくれ。
と思いつつも、ポルタノヴァ指揮官機かっこいいじゃないか……
>>618 G40の間違いじゃないかと思った俺自分を笑う
手持ちのキットだとリーオーの設定全高が16.2bらしいからそれと同じくらいなんかな
可動に関してはクセのない144フォーマットだろなあ
>>611 じゃgフレームとHGクロボンは同じ大きさなの?
>>631 数字だけならそうだけど出てみねえとわからねえよ
>>631 Gフレーム持ってないから直接は比べたことないけど
GフレームとHGクロスボーンそれぞれのHGガンダムとの比較画像を確認したら
同じくらいか、若干クロスボーンのが大きいように見えるな
https://bandai-hobby.net/item/3333/ オプションのライフルは素材にするには結構良さそう
エッジがダルいと思ったけど対象年齢見て納得
つかこの対象年齢にアピール出来るのか?って懸念はあるが
量産機云々とかいうなら対象年齢あげてエッジきかせろ
コトブキヤの真似しました!
って正直に言えば買ってあげるのに
今さらだけどアルトは『eEXM-17』ポルタノヴァは『bEXM-15 』なんだな。
EXMが二足歩行ロボだかを指すにしてもこんな似かよった番号つけるって同メーカー品てことなんかね。
>>634 量産機ファンよ…て8歳の幼児に言ってたのか
バンダイすげえな
全種類のカラーのクリア版詰め合わせが懸賞プレゼントで出ても、私は一向に構わん!!
対象年齢は別にそこに向けてるってわけじゃないしなあ
単に販路広がるからじゃね
>>633 あら俺の逆だw
ブツとしてのボリューム感は一緒かー
食玩のくせに大きい、なのかプラモなのにミニマムでぎゅっとしてるなのか、
どっちが凄いのかよくわからんけどwなんか凄い
せめてもう一体出してくれたらカスタムの幅が広がるんだけどある程度売れてからじゃないと無理だろうな
対象年齢8歳以上なんだ
意外にも結構低めに設定してんだな
>>646 というか単にHGガンプラと同じノウハウで作ってるからってのが大きい気もする
廉価路線で行くなら対象年齢上げる理由もないだろうし
合わせ目とかモールドは経験者からみてどう?
ぱっとみ正面に合わせ目はなさそうだけど。
実物は見てないけどバンダイホビー開発ブログに詳しいサンプルあるよ
胴と頭の前後割り以外は段落ち処理になってる
今更だけど顔がジオウのタイムマジーンみたいで何とも言えん
お面のような平面型という色々と乏しいのなんか、立体物として何が楽しいのだろうか・・・
まぁ予約しちゃってるけどw
なんだかんだ言っても楽しみ。
アーマードアルトとか発売して欲しい。重装甲に身を包むやつ。
>>650 オールガンダムプロジェクト以来定番になってるけど肩のボール接続嫌い
HG AGE1とかみたいな軸関節にして欲しいな
>>653 軸関節と可動範囲を両立しようと思うとどうしてもパーツ数増えてしまうのが厳しいんだと思う
20mクラスの新機体とか出てこんかな ヘビー級のやつ
>>651 顔がウォッチになってるのとこれが一緒は流石にない
いままで筆塗りでやってきたのに30mm にしたいペイント思い付いてしまったばかりにエアブラシ買っちゃった。
はあ塗料が倍に、設備もつくらんきゃ……沼一直線だな。
>>656 顔の話だけど全身と勘違いしてない?
こっちは後頭部あるけども前面はほぼ輪っかの平面じゃない?
そこを指して共通してるいってるんよ
>>660 アルトの顔だよな?だからこれを平面と言うのは無理があるだろ
8才女児型ロボを出すしかないな
大ヒット間違いなし!
>>665 アラレさんは動かないでくのぼうで不満爆発ですよ
Figure-rise Standardかなんかでフル可動版を出して欲しい
【速報】新作商品の情報来たぞ!
ダウンロード&関連動画>> >>667 コメントするのもどうかと思うが、こういあ底辺にもいけずに消えていく動画投稿者が星の数ほどいるんだね。
アルトの遠距離顔がカッコよく見えてきた。
だが遠距離は胸がわけわからんパーツなんだよな……
>>670 汎用盾がなくて特化パーツ毎に何パターンもあるしオプション組み合わせて好きな機体を作ろう
(だからパーツ取りにオプションも買え)って事なんだろうな
俺も狙撃頭が気になっている
>>671 接近パーツも買いはするけど、あのラジエーターみたいな胸部パーツを他に流用(幾つも)出来るのかというと……
バックパック辺りに上手く使えるといいけど。
狙撃頭はセンサーアイが外径3ミリ内径2ミリと予想してあそこだけ金属はめこんでみる妄想。
伏せ撃ち用のダンパー兼装甲なんじゃね?
ロボでやる必要があるのかは別にして
気になるならつけなかったり、近接から持ってきてもいいし
そこが売りなんだし
モデラーの作例であのシールド複数使ってウィングにしているのあったね。
アルトの先行サンプルの写真というのがツイッターに上がってたけど、
よく見ると機体ナンバリング用の数字シールが入ってる
個人的にこれは嬉しい 他キットにも使えるし
多々買いして組み換えが楽しそう・・・アッセンブルボーグみたいだな
スレチになっちゃうけど
ねこぶそうのパーツは肉抜き埋めたり面出ししたりが面倒い…
地味に使えるパーツ多いからそこだけが不満
ねこぶそう軍団対アルトとか猿の惑星みたいだな。
アルトも肉抜きちょっとはありそうね。
「西暦20XX年。
突如として地球軌道に未知の人型ロボット兵器を使う高等生命体の航宙艦が飛来する。
不幸な出会いから、人類と異星人の航宙艦は交戦状態となるが
苦戦の末に人類はこれをなんとか撃退することに成功した。
異星人がやって来た空間転移門(ゲート)の向こうには、どんな世界が存在するのか。
世界各国が団結し異星人のロボット兵器や航宙艦の研究が進められた。
リバースエンジニアリングによって未知のテクノロジーを解析、
地球の技術と組み合わせてまったく新しい兵器体系が誕生した。
それが、「拡張型武装及びモジュール組立結合システム」、
通称「エグザマクス(ExAMACS=Extended Armament & Module Assemble & Combine System)」である」
以上 30MMの基本設定、ホビーショーのバンダイブースパネルより
(何でこれ公式サイトに載らないのかなぁ?)
対宇宙にしてはバーニアがまったくないよね。
航宙艦を撃退後、地球上での陸上戦として作られたのかゲート先での現地改修の汎用性を考えて3mm 規格に揃えている設定かな。
しかしそうなると敵が出るのがはやくて4ヶ月後なのよくわからないね。
宇宙人相手ではあるけど宇宙で戦うとは書いてないから…
>>676 (素組な俺だけど)数字だけならインレタでなんとでもなるんじゃね?
まあ白文字はあんまりなさそうだけど、マスキング代わりに使うとか何とかなるのではないか
ナンバリングは使うときはいくらあっても困らないし別途に用意する手間が省けるのは良いことだよ
公式のPV見てるとアルトとポルタノヴァは敵対してるようだけど、
両機種は形式番号的に地球側みたいだから
戦ってるのはとりあえず地球人同士なんじゃないのかな
異星人云々は、単にロボット兵器の理由ってだけの背景なのでは
お互い戦って鍛えてるんです
次に宇宙人が来た時に勝ってた方が次の主力になるんです
フレーバーテキストみたいな緩い背景説明だけでも色々な受け取り方出てきて面白い。
宇宙人から技術供与された結果それを使った世界大戦が勃発する中
極東アジアのとある島国だけメイドロボと執事ロボがどうのと大論争してたってゲームがあったな……
戦争に巻き込もうとちょっかい出すと全力で殴り返してくるのでアンタッチャブルになったとか
ちなみにゲーム本編はその300年後でどうやらメイド派が勝利した模様
ガンプラやミニプラと時期が被るけど安いから洒落で1つだけ摘まむつもりが
紹介動画を観るまで発想が及ばなかったけどコレ色違いを組み合わせたら簡単に成形色の塗り分けになるね
とりあえず白と黄色と武器セットを確保してダークグレー待ちしようかな
来月以降、センス良い人たちの作例(組み合わせ例)が
たくさん見られるかと思うと楽しみだわー
小さいのがちょっと・・・て感じで書いたけど
よく考えたらミキシング素材ならむしろ小さい方が良いんだよな、大きいのを小さくする手間が無いetc
追加しておくか・・・
>>680 ねこの軍団
なにするものぞ
なにするものぞ〜
プラモはガンプラとゾイドぐらいしか扱ってないうちの近所の店は入荷してくれるだろうか
3〜5コ買っても◯◯ー◯◯ー◯ズ1つ分と思えば全然お手頃価格だな
>>695 ねこぶそうやぶきややガンプラなんかを違和感なく混ぜてる作例見てみたい。
今月末発売のアルト、アマゾンで在庫切れになってるって?
よく分からんけど売れてるのか?
無粋かもしれないが、Amazonは発売直前数日にいったん在庫切れになって発売時に復活するのが通例になってるぞ
滑り込み予約とかの処理が面倒くさいんだろうなーと適当に邪推してる
あーそうなんだ 普段アマゾンで模型買わないから知らなかったよ
応援したい、売れてほしいと思える企画なんて久し振りなので、つい良い方に考えてしまった
組み合わせ用に複数買いしている大人が多いだろうし、恐らくパーツほしさに追加発注する事になるだろうなw
ポルタノヴァのふくらはぎがカッコいい
>ポルタノヴァのふくらはぎ
わかる
前から見ると球なんだよね
ポルタノヴァは腰に穴あって胸部オプションを反転させて取り付けられる(予想)
素体としてはそっちのが優秀な気がする。
腰(というか脚の付け根)の前面装甲板は確かに欲しい
動画レビューで大きさ比べてるのあったけどHGのAGE-1の肩の高さと
アルトの頭部が同じ高さだったから平均サイズのHGより一回り小さいね
ブキヤのMSGだとオーバースケールになりそう
F91とかVガンダムとかあの辺に近いサイズだからブキヤ製品は基本的にオーバーサイズだと思う
オーバードウェポンみを出しやすいという考え方もあるが
追加パーツの顔はなんかお面付けたみたいな違和感が気になるのだけど
製品だとちゃんと馴染んでるのかしら
オプションのお面もオリジナルを外してはめるているように見えるし、厚みを削るか着色しないと気になる人はいるだろね。
ポルタノヴァの近接とアルトの狙撃用は違和感無いけど他はポン付け感がある
小さめなのは動画で確認できた
MSGカスタムヘッドとサイズ合うかなあの大きさ
まず接続が怠そうだしなぁ……
Bとか頭側に軸生えてるし
長距離狙撃用アーマーに付いてる飛行機?みたいなの何なんだろう
シールド。
といいつつ3mm穴3つついているし組み合わせによってはドダイみたくなるんじゃ?
改造されているのは別として、パーツ組み替えで作例と同じの作れるのは利点やね。
HJ初めて買った
青アルトパーツの色が変わってて印象結構かわってるな
一人盛り上がり連投スマン。
ここでも議論になっていた設定問題だが、公式発表される予定。また公式設定でのカスタマイズ例や部隊マーキングなども。
構想としてはユーザーも公式設定作りに参加できるかも。
だとさ。
これ一部のパーツセットわかり辛いなその内詳細出してくるだろうけど
HJで気合いの20ページ特集やってるな
ライター陣だけじゃなくデザイナーの海老川氏柳瀬氏の作例も載ってるよ
ミリタリー方向も全然イケるしすごい可能性を感じる
最初の量産機ファン云々のくだりやっぱ不要というか邪魔だよな……
無難に組み替えおもちゃにありがちな「カスタマイズして君だけのオリジナル機体を作り上げろ!」的なのでよかったのに
>>733 引き算で仕事成立すんの難しいし何かしらの惹句は設けないと
欠落と指摘されるモンだろうからもう良いんじゃね?
顔はお面じゃなくて別パーツセット欲しいな
GMGMやガードフレームみたいな「こういう既存の系統が欲しいんでしょ?」てなツボを直撃するような良い仕事を期待したい
ブキヤのみたいな満遍なく揃えて結果今ひとつ、には量産機ファンとかいうから大丈夫と思うけども
デザインはオリジナルで頑張ろうとしてるから、既存系でツボ直撃型になるかは未知数だけど
「これを素材にビルドファイターズやれば良かったのにな」とふと思った
遠距離戦用の頭のカメラアイは塗らなきゃいけないのかな
シール付いてればいいんだけど
いわゆるHアイズ系のレンズパーツとか
そこまでしなくても百均に有るネイル用のストーンとかでも貼ったら良いんじゃないですかね
>>735 >GMGMやガードフレームみたいな「こういう既存の系統が欲しいんでしょ?」てなツボを直撃するような良い仕事を期待したい
見立てじゃなくて既存のデザインまんまパクるのは逃げというか恥だと思う
ガードフレームのダグラムヘッドとか
青アルトの色が今更派手になってて最悪だ。
白にしときゃよかった。
>>737 売れて継続決定してくれるのが一番だけど、ポルタノヴァが出てミックス本番になる一月後に投げ売りしていれば安く手に入るね。
作例でもだが機体1種類で遊ぶには他から引っ張ってこない限り難しそうなんだよな。
白を買って左半分を赤くするぞ!
ダイナマイトパワー!
ビルド系は論外だがMSGも武器のデザインはダサい
付け入る隙は充分あるんだが
サミット中だけど関西はちゃんと発売日に出回るのか?
Twitter見てたら店によってはもう売ってるみたいだな
オプションアーマーは袋売りか
>>745 MSGはダサい
ビルド系はショボい
双方とも汎用性気にしてアクを消そうとしてるのが逆効果になってるのか、半端に使いづらいんだよな
30mmはちょっとくらいクセのあるオプション期待したい
>>750 そうだな
まずはドリルが欲しいよな
次にキャタピラだな
それから多段ブースターロケットだな
HJのテント背負った作例はスケール無視したって事なのか?広げたら数十坪はありそうだが。
オプションパーツは売ってたけど、肝心の機体が無かった
とりあえずパーツ3つほど買うたぜ
すげーやすいのな
>>755 テントじゃなく雪山で機体を隠す為のカモフラ用じゃね。
なんかスナイパーがよく被ってるやつ
>>755 数十坪あるテントがあっちゃ悪いか!
軍事に使えるのかは置いといてほら、実際サーカスのテントとかあるしさ
災害救援用装備とかならありそう
避難所とか野戦病院の設営とか
地形によって柄を変えれば機体の隠匿にも使えるし
そういやホスピタルザクってのがあったなぁ……
アルトのパチ組み動画も上がってたね。
胸部は計3穴、フンドシ部分もその脇も穴があるのでボリュームアップ可能そう。
かっこよくできるかは別だが。
HJ読んだがいいねテンション上がってきたw
実際にバリエ見せられると一気に面白そうになってきたな
>>740 >既存のデザインまんまパクるのは逃げというか恥だと思う
まったくもってその通り
でもその一線を越えちゃったあの辺りがビルド系の商品としての強さというか恥ずかしさというか
ダグラムヘッドを自作するなら最初からあった方が楽なのは事実だし
恥も外聞もないと思う一方でわー嬉しいとも思ってるんだよね
作例見てビルダーズパーツも買おうかと思ったら再販してないのか全然売ってないんだな
ビルダーズパーツHDの方はたまに再販かかってるけど取扱店舗少ないイメージ
吊しだけどランナーデカいから意外と場所とるんだよなアレ……
ビルダーズパーツとかガンダムデカールはプレバン専売になっていきそう
もう売り出してる店舗があると聞いて
地元の量販店のぞいてみたけどまだ売ってなかった
やっぱり早売りは個人の店とかなんだろうな
なんか自分でも驚くくらい楽しみになっちゃってるわw
わかる。設定もあいまいな中で手探りするのはあるかもしれない化石探しとか始める気持ちになっている。
ミクロマンやゾイドに似たワクワク感があるよね
発売が楽しみ
あのため息しか出ないクソプロモーションがまるで嘘みたいに今はワクワクしてる
俺の中ではもう完全にあれチャラになった上にお釣りきてるわ
バンダイ「30mmの機体はねこぶそうのサブウェッポンなのです!」
>>779 むしろあれを始めた時点で伸び悩みからの迷走が一瞬でわかるだろ
あれは色んな動物だして女の子プラモの使い魔ポジションにでも落とし込めれば良かったんだけどな
あみ安いがコレは店頭で摘まむべき物であるという認識
いきつけのスーパーの玩具コーナーはガンプラとヤマトが置いてあるが
30MMも置いてくれたらそこで買うよ
HJのインタビュー記事にある、
「海老川氏以外のデザイナーにも参加していただき、さらなるシリーズ展開もひかえています」
ってところ、どこまで進行してんのかな 素直に楽しみ
アルトとポルタノヴァ売れてシリーズ続いてくれるといいね
とりあえず今度の土曜日に全部一種類ずつ買おうかな
3つ購入してもブキヤのアレ一つ以下の値段なのはお財布的にやはり優しい
3色ミキシングしたりジャンクパーツつけたり楽しめそう
ミキシングした結果大量のパーツをもて余して100均に走る未来が見えます。
パーツケースとセットで買っておいたほうが良さげ
いやでも値段が控えめなのは本当ありがたい
フレームアームズもカッコイイのは分かるけど、やっぱり金額的になかなか手が出なかった
30MMはぜひこの手頃な価格帯で今後も続けてほしいなぁ
30MMガールズ(デザイン 島田フミカネ)という幻覚を見たが気のせい
アーマーガールズ(MS少女)は明貴美加デザインだったけどFAガールにも同じデザイナーのキャラいたっけ?
FAガールのデザイナーはガール専門がフミカネとこつえー
兄貴と同じデザイナーが新川洋司と木下ともたけだったかな(前者は勝手にガールのデザインもして送りつけてきたとかいう話だが
追加情報で期待値が上がったのもあるだろうけどワッチョイが入るまでのあのスレの乱れ具合はなんだったんだろう
>>791 ふみなの例もあるから売り上げ次第ではあるかもしれない
でも出来れば30MMから派生させてやるならブキヤと被らないように別のデザイナーがやってくれた方がバリエーション広がってミキシングする時に良いかなと思う
俺がこんな話題振ったのが悪かった
まさか安い対立バカがいきなり二人もやって来るとは思わなくて…
アルトはアーマーつけるとヘッドの印象だいぶかわるんだな
印象薄いデカいモノアイがベースだといろいろお面つけれそう
単純に出だしの売り文句が悪かっただけじゃないか
あの当時訝しんでいたけど、今は楽しみになってるしなぁ
売ってたからとりあえず1体と武器セット組んだけどさ
ジョイントパーツみたいなのがないからとりあえず肩キャノンにしたり腰に剣マウントしたりができないのがしんどい
ガンプラは自由だから好きに組み合わせて作れと言われても
やっぱり映像が存在する機種はその通りに作りたくなるのが人情だから
いっそこういう映像の存在しない模型は気ままに作れて有り難いかもしれない
メーカー的にも制約・制限の無いデザインが思い通りに作れるわけだろうし
今更ながら30MMって実はすごく優れた企画なのかも
ジョーシン、入荷はしてるが29日ですねとあしらわれた
>>803 バックパックからアーム出して武器持たしたり、腰に物刺しているのあった気がする。
今販売中のだけで出来るのか、他のミキシングひているのかは知らんけど。
>>794 普通に初報のイメージが最悪だったからだと思うぞ
それからろくに情報も出て来なかったし荒れて当然、異常でもなんでもない
あえて何の事かは言わないがちょっと前までホビー事業部は疑心暗鬼になる材料もちょっとあったしな
それがようやく巻き返せるほどの内容が次々公開されてマイナスだった印象を払拭、一気にプラスに転じて今に至ったまでのこと
まあとにかく今は不安はほぼ取り除かれたようなもんだし、手元に来るのを楽しみにして待とうぜ
>>804 俺もそう思ってたがゲームのガンダムブレイカーやってぶっ壊れたわ
つかガンダムはもはや固有イメージが強すぎるからねえ
作家やデザイナーとかのガチでプロの人らは別なのかもしれんけど、素人モデラーじゃどうしてもそれに引っ張られて自由とかうまくいかんよなあ
>>779 軽トラぶそうでまた3弾までやって
次にスーパーカブぶそうかいぬぶそう、
最後はだんごむしぶそうで部署コラボ失敗でこける
>>810 仕方がないから、ごちうさぶそう出そう(錯乱
>>806 柳瀬作例の背中から延びてるアームなら
ポルタの大腿部だぞ
オプションパーツをガンガン出してくれないと、あっという間にMSG沼に引き込まれる未来しか目に浮かばないんじゃ…
>>812 太股を背中に挿そうとか思い付きもしなかったが本当「使えない」ジャンク部品が出にくいようなっているのな。
ガンプラのあまり
FAやMSGなど
すでに土壌は出来てるのだよ
ビルダーズパーツもドバッと再販すりゃ良いのにな
地元の店何軒か回ってとりあえずは欲しいの揃ったけど
ちょっと前まで余りに余ってた近所の店のビルダーズパーツコーナーが
ほとんどMSハンドとエフェクトばっかりになってたのはびっくりした
ビルダーズパーツHDは武装系だけ売れて他が余る傾向にあるからな
せめて通常持ち手まで入ってればMSハンドはもう少し売れるんだろうが……
銃持ち手だけってのがなぁ
アームアームズとボールデン確保しとけば良かったなぁ
>>822 ノーネイムのマントやバインダーウェポンにアーム関連は入ってるぞ
ラリってVFガールとか入荷しやがった近所のイオンなら入荷してくれると信じてる……
まぁ買えるのは来月以降だろうけど……今月は娯楽予算ギリギリでな
タッチゲートじゃなくてよかった
構造的にリーオーで作りやすいね
箱のサイドの写真まで変える必要はあったのだろうか
ただ第1弾はカラバリ3個じゃなくて
ポルタノヴァも作りたかったな
>>832 サイズ的にはいけなくはないと思うが、デザイン的に浮くと思う
いやだけどベクターとかなら似合いそうな気も……
第一弾の8種類のうち何故か2つだけ発送しやがったAmazon…
近所のJoshin2軒周り、武器セット1個だけなんて…
数が合わんだろコレ。
近所の模型屋じゃ武器パーツが入荷遅れで来週って言ってたわ。思ったより売れてんのか生産少ないから大口優先なのか。
つーか実物見たけど思った以上にちっさいなこれ。
ブキヤのパーツ買わないで置いてよかったわ。デカすぎる。
まだ実物見てないからわからんので
ネットの情報見る限りHGのF91くらいの大きさをイメージしとけば良いのかな?
まあそんなもんだわね
作例でスカルウェポン使ったりもしてるしクロスボーンとかと同級
ありがと
だとMSGはオーバーサイズになるし逆にFAにオプション転用だと小さ過ぎになるってことか
(サイズ的に)互換性有るような無いような微妙なラインだな
メディア展開しないのか毎回違う量産機乗る主人公のアニメとか漫画やればいいのに
武器2コ確保したけど
やっぱりナイフの刃ぐらい普通の方に入れておいてほしかった
イエロー素体だけ買ってなかったけど
やっぱり揃えたいな
売れ行き次第なのかもしれないけど3機目以降も出す予定あるのかな?
普通のアニメじゃなくてストップモーションムービーやってほしい
無理か
下手にイメージつけずに好きなように遊ばせるのがいいんじゃないかな
手のひらサイズの戦うロボでも100mの決戦兵器でもなんでもOKでしょ
ちらほらとレビューが上がりだしたな
予想通りHGUCガンダムより小柄で小型MS級
手首は互換性ありでビルドハンズ等が使用可能
MSハンドだとSサイズかなー
ガンプラとの互換性は
アルトのA5パーツ背面側の穴ピッチは
MSDのジム(ガードカスタム等)系と同じでした
アルトの胴体の幅は狭いがね
バックパックC8パーツ背面側の穴ピッチは
鉄血のHGガンダムフレームの背面側の穴ピッチと同じです
普通にかっこいいと思うんだけど
白アルトとオレンジ近接のイロの組み合わせが好き
黄色単品はイマイチ感あったけど青と組み合わせたら化けそうだな
早くねこ用ロボ作りたいぜ
アルトは青白ツートーンがイカすな
黄色は今度でる黒とかグレーと組合せたいわ
ブキヤのコンバートボディとの相性も素晴らしい
量産機感は薄れるけど
>>856 なかなかいいな
しかしそのままだとやっぱりMSGは大きく感じそうだな
武器など要らぬ、今のところ
格闘専用のメタルファイターにしてやらぁ
>>863 FAGじゃなくてFAだが?
あっちのMSGのバズーカ買ってみたけど、やっぱりこっちはガンプラでいう1/144くらいの大きさだからなのか、持ち手を削らないと持たせられないね。
MSG→FA→FAGこの流れってイマイチ知られていない気がするまあこっちでは問題ないが
>>864 元がガンプラみたいな奴に持たせるようなモノとは言えキットごとの相性は有ると思う
>>856 妙にガビガビのパーツあるけど3Dプリンターかなんかで自作してるのか?
>>864 MSGは初期のヤツは144にも持たせられたけど、段々と自社製品の方に合わせるように規格変えてったからね
デザインはHGBDより良いんだけど、今は明らかに規格がFAとFAGなんだわ
同色で合わせればいいと
青アルトに青の狙撃つけたけど
味気ないね
>>868 服とかでも全部同色は案外映えないからなぁ
何処かに一色だけ紛れ込ませた方が良いかもね
通販で注文したが後でちょっと離れた店まで武器探しに行くか
狙撃アーマーのフェイスにクリアのモノアイ付けるだけでだいぶ変わるな
むしろオマケでついてくるロイロイ?の方がボールみたく数揃って量産機らしくなりそうw
まあマニア向け感は有るわな
武器買いに来たらラス1だったわ
近接アーマーなんか片方売り切れてるし
ライフルは入手難かも
今、町田で狩ってきたが
文教堂ホビーでは全部揃ってたが
ヨドバシとビックでは、ライフルが売れ切れた
>>874 多分複数買いだろうね、遊び方の例にそれっぽいの有ったと思う
山積み→はいでましたいつもの大爆死!糞バンダイのお家芸!
売り切れ→数絞って初動間違えて大爆死!糞バンダイの販売戦略は素人以下!
今買って帰ってきたわ
新潟のHRで白と武器セット
オプションはあったけど見送り
ただ、バンダイの独自物って続くかが微妙なんだよね
武器屋みたいに展開が苦しい時期に止めずに続ける気があるなら良いんだけどな…
尼から発送メール来たから残りの分まとめてかと思いきやアーマー1個だけだった
何やってんだ尼
もう触った人。
ヒケやあわせ目やモールドの感じはどう?
サブマシンガンのストックって結局左右付け替えるor外すことできない?
可動をデザインがことごとく制限していて思ったほど動かないなコレ
2体目買うか迷うレベル
ポルタは別機体なので一体は買うがアルトはもう要らないかも
まだ買ってないけどレビュー見るかぎりかなり動くと思うけど?
腰はしょうがないとして
開脚や正座できて
腕もそこそこ上がるだけど
動かして弄りたいから
2000以下のこれ以上動く
ロボもの立体物あげてほしい
gmgmとか
つーか腰のせり出し関節とか余り意味なくね?
せり出してもせり出さなくても腰に対して90度ぐらいしか上がらん
足首もまるで動かんし
腹なんてサッパリ動かないのだが
ブキヤのアーキテクトは骨だけなら意味不明なくらい動くが
どこ行ってもオプション売り切れてるやんけ!
狙撃仕様にしたいんだよ
カード止められてて実質キャンセルになってしまったぜ俺って最高にアホ
リアル店舗行ってくるか・・・近所で売ってればいいけど
武器セットにマシンガンつくのありがたい
ストック無しに改造が気軽に出来る
近所のザラスに行ったら影も形も無かった
売り切れたのか、これから陳列するのか。。。
GM/GMは確かに動いたけど
あれの胸の展開とかはこっちでは追加装甲の関係で採用しても微妙だろうし
腰のB14なかったらあの位置での接続だと45度ぐらいしか腿上がらないけど
まあいいや
ブースターユニットじゃない下半身の装甲欲しいな
胴体の可動範囲は必要十分でいいや
腰が回転さえしてくれれば多くは求めない
>>896 完売は無いだろうから
陳列前か入荷しないかじゃない
動きすぎてもポージングの時ズレて面倒くさいからな
ほどほど大事
本体再生産かかってもオプションは見送られるってよくあるパターンやし
30mm黄色と青しか無かったわ
近くにあったフレームアームズの素体と一緒に買って比べてみる
近所のザラスにはなかったけど大阪だからG20の影響ということにしてやろう
置きそうにないな
売れてるみたいで何より
自分は昨日買いに行ったのでまだ店頭在庫かなりあったけど、
武器セットはラスト1箱だったのであわてて押さえた 人気あるんだなぁ
ヨドバシの武器セットは店頭も壊滅か?ドットコムから昨日は見られた店頭在庫一覧が見えぬ。
本体1000武器400アーマー240円だったのでとりあえずフルセット買っちまったw
やっぱ武器が残り6個とかで店舗側もどうするか迷ってたみたいね。
ザラスは入ったとしてもTFシージのように基幹店舗だけじゃないかな
この感じだと全店入荷してなさそうだが
ザらオンで近場の店舗入荷してるか見てみようと思ったけどザらオンページに商品出てこないから取り扱いしてないんじゃないか
白と黄色買った
黄色はドゥンケルゲルプ(ダークイエロー)に塗装してみる
>>913 俺が書こうと思ってた全くそのままで笑ったw
武器セットは、近距離用と狙撃用の2機分だから、アルト2機まで補える。まあ1つしか買えてなくとも許せる。
近所にはどこにも無いですね、ネット通販以外で皆さんどこで買い
ました?
武器は通販使った
本体とオプション装甲2種は昨日近所で
>>916 昨日の時点で地元の量販店に置いてなくて、明日まで待つかーと思ったけど
ツイッターに隣りの市のタムタムが「30MM入荷!」ってツイートしてたのを見て
いてもたってもいられなくなってクルマで40分走って買いに行った
大阪日本橋
武器セットはソフマップとイエサブ有り。
アルトが品薄な感じ。
>>916 地元の本屋のホビー売り場で売ってた
フィギュアライズラボのフミナやメガミデバイスのホーネットとかも
売ってて妙に品揃えよくていつも助かってる
近くのヤマダ電機は箱(本体、武器セット)のは3組づつ入ってて袋のは2組づつだった。
ほぼ開店と同時に行ったから買われてる感じは無かった。
武器セット2個と今日発売のは一通り購入した。
フレームアームズと一緒に買ったけどフレームアームズのほうが大きい
肩に子機付けてみた
近所だとホビーゾーンしか扱ってなかったけどアルト本体もオプションも瞬殺だった
いつも買ってる通販サイトだとライフルと青が品切れで黄色と白が在庫あと少しになってた
家の近所のヤマダだと白があと二個で他は充分あったみたいだったわ
ガンプラコーナーからだいぶ離れたとこにあったから買いに来たけど気付かず帰った奴とかいそう
>>907 アルト本体がカッコいいからだろうな
ポルタノヴァはアルトほど売れるかどうかよくわからんな
近接アーマークソカッコいいな
ところでOPA3ってどこに使うんだろうか
肩アーマーの接続部分っぽいが
あれぇ?近所のヤマダ2軒回ったけど無かったんだよなあ。。。
明日陳列の可能性に期待して出直すか。。。
>>928 こっちはワンピやライダーとかのプラモが置かれてる別コーナーにあったし見逃したとか
なんかガンプラとは隔離されたとこだったから気付くまで時間ちょっとかかったわ
>>929 ほんと宣伝らしい宣伝も無かったのにな
デザイン自体はFA辺りと比べても正直とび抜けて良いとは思わないので
勝因はやっぱり低価格かなあ?
大阪ビックなんば
全種確認。嘘みたいに減っとらん。つうかアーマー類はいま品出ししようとしてるな。
新規コンテンツに対するご祝儀みたいなものだろう
勢いを保ちながらポルタ以降も継続的に出していけるかがキモよ
一度失速したらブキヤみたいに粘らないし
存在は知ってたけど詳細みてなかった
ナニコレ?!メッチャいいじゃん
明日ヤマダ行ってこよう
あるかな
ホワイト、ブルーとウェポン、近接アーマーがほしい
アルトレッドと指揮官アーマー、バックパックはアマゾンで予約した
サイッコーに楽しいから買おう?
とりあえず組んだが可動範囲は狭すぎず大きすぎず標準的な感じ
ちょっと股関節のスイング機構が誤動作しがちだけど結構いじってて楽しいな
似た設計のリーオーとか組んでないからこういうもんなのかわからんけど、
ランナーから全パーツ切り離した後からでも余裕で組み立てられそうなシンプルさは確かにすげえ
武器セットは売り切れ多いが、今日の昼くらいに秋葉コトブキヤの直営店で売ってたのを見たわ
まさか売ってるとは思わんだろうし、穴場かも?
狙撃オプションのシールドのデザイン癖が強くてうまく使う方法思いつかないなコレ
ウィング部分小さいけど戦闘機に見立てて塗ってしまうか
アニメ抜きのロボット模型が売れるかというバンダイの実験、
とりあえず出だし好調みたいで良かった こういうのは個人的にも応援したいし
あとは上にも書かれてるように、長期スパンで続けられるかだなぁ
差し当たりバックパック系の充実と、18〜20m級新機種の投入希望
ミクロマンやゾイドみたく停滞期が来ても細々と続けてくれれば長続きするコンテンツになると思うんだが
バンダイだから、そこがちょっと不安
>>928 うちの近所でもヤマダだけなぜか売ってない。
獅電からシールドパクって装備してるけどなかなかいいよ
武器はデカイから他から持ってくるん大変だな
>>940 わかるけど縁起でもない(笑)
鉄血(特に二期)はアニメが脚を引っ張ったから。
サーベル基部の穴○じゃなくて□だからビームサーベル刃とかそのままじゃ使えないなあ
鉄血のHGは胴体の幅は30MMと同じぐらいだし
パーツ流用元としては使い勝手が良さそうであるが
とりあえず黄色買ってきた。
羽生のイーオンのジョーシンで見た限りでは
黄色が一番残ってた。
まぁ、売れている青や白ではなく、あえて逆張りで
売れ残ってる方を買ってみようと思ってね。
本当に30分で作れるか、これからやってみる。
箱絵いいなあ
30分トライアルは是非結果を聞きたい
>>949 羽生イオンとか近くてワロタ
参考までにおいくらだった?
店頭でオプション類のみ全滅
アマゾンで注文した武器が来るの待つか
あ、実況スレで実況でもやろうか?
実況ってやったことないんだが、大丈夫かな?
>>949 うちの近所のジョーシンでも白は残ってなかったな
黄色は建設機械みたいで人気ないのかな
俺は黄色買ったけど
実売価格1105円だ。
さっき閉店間際の模型屋行ったら青と黄の本体しか残ってなかったわ
記憶を頼りに
先月のモデグラの腕長再現しようとしてるんだけど
ロイロイの腕の接続が思いつかないな
どうやってたかわかる人いる?
白と青だけ買ったけど黄のバイザーの色がかっこいいんだよなぁ
黄色も買っちゃおうかな
>>956 おお、店舗だとそれくらいかサンクス。
Amazonで予約してたのがまだ届かなくて店舗も見に行けてないからどれぐらいの値段なんかなーと思ってね
【30MM】1/144 ALTO買ってきた【30 MINUTES MISSIONS】
http://2chb.net/r/news4vip/1561811442/ ニュー速VIPに立った。
支援してくれるとうれしいな。
大阪なんばビックには、全部あったよ。つうかアーマー類を今更値付けして品出ししようとしてたよ。
専用什器が見当たらず、ブキヤむけプラモデル棚の真ん中辺りに収まってたから…気づかれてないんかな。
他店は壊滅してるのばっかり。
パケ絵を見てRG化したジェノアス!?
と思ったのは絶対俺だけじゃない
>>964 いや、ニュー速VIPに立ったからいいや。
重複スレは良くない。
>>962に行ってくだされや。
>>967 次スレの話と間違えただけじゃね
スレに誰も来てないし実況に興味ある奴は多分いないと思う
>>969 そいつが立てると言っていたのは自分で30分で組めるかの実況スレの事でここの次スレではない
でも立ててくれてありがとう
>>976 >>975ではまだ気付いてなかったのかよ
どなたかビルドダイバーズのHWSと組み合わせた画像ください
新スレ、せっかく立ててもらったけど
タイトルに「30MM」が無いのはまずくないか?
>>981 元々なかったから何の擦り合わせもなく立てたならしょうがない
しばらくは消費も早いだろうしスレタイに追加やら次スレ立ての指定をどこにするかやら次スレで決めればいい
ここで埋めついでに決めても消えるしな
タッチゲートかと思ったが普通のくさび形ゲートだしゲート処理いるじゃん
これで30分はモデラーならともかく初心者にはハードル高い、60MMに改名すべきだな
そりゃ、丁寧にゲート処理とかしていたら
時間はいくらあっても足りないさ。
そういう細かなことをしなければ30分で
完成させることができるってのは
間違いではないよ。
組み慣れてる人でゲート処理しないなら30分って塩梅よね
後、ロイロイの脚パーツだけニッパー入れにくい位置にゲートあるのが気になった
黄色は単品でみると敬遠されるかもしれないが組み合わせると凄く映えると思うんだ
HJのインタビュー記事によると30分で組めるじゃなくて、組み換え遊びしてたら気付けば30分奪っちゃうよ的なコンセプトだよとかなんとか(後からそういうことにしたというニュアンスだったかも)
ちなみに俺は最初のが50分で2体目は25分で組めました
30分で組み立てられる。
て事になっているが、HJでは『弄っているうちに30分たっている』てとこになってるぞ。
たぶんタイムアタック的な受け取り方されるから30mmの意味合い変えたのだろうが
超次元フレームロボの様な末路しか見えないけど大丈夫なのかな
>>994 ざらすで投げ売りワゴンセール。
風物詩ですなぁ。
一個組み立てたら二個目からは本当に説明書要らないレベルだな
ただそれだけに胴体等のパーツ挟み忘れには気を付けて!
>>994 あれは文字通り次元が違う死産っぷりだったし…
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 14時間 49分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250224085145caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1553902449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「バンダイスピリッツ 30 MINUTES MISSIONS 2 YouTube動画>1本 ->画像>59枚 」を見た人も見ています:
・[バンダイスピリッツ]30 MINUTES MISSIONS Part5[30MM]
・【バンダイスピリッツ】30 MINUTES MISSIONS 13MM【30MM】
・【バンダイスピリッツ】30minutes missions 30MM【19MM】
・バンダイスピリッツ総合
・サムライスピリッツのリムルル
・おサムライスピリッツ総合云十本目
・サムライスピリッツ総合スレ 二十四本目
・サムライスピリッツ総合スレ 110本目
・サムライスピリッツ総合スレ 113本目
・サムライスピリッツ総合スレ 五十八本目
・サムライスピリッツ総合スレ 四十三本目
・PS4/XB1『サムライスピリッツ』、6月に発売決定!SwitchとPCは2019Q4の後発に
・Switch版 サムライスピリッツ 大爆死wwwwwwwwwwwwwwww
・新作「サムライスピリッツ」本日発売! 格ゲー初心者でも大斬りぶっぱしてれば勝てるぞ
・格ゲー新作「サムライスピリッツ」かヤバイ。 強キャラが強すぎて公式大会のベスト4が同キャラに
・Epicの無料ゲームが切り替わるぞ 今日中にARKとサムライスピリッツをゲットして次の無料に備えよう [854257486]
・ドリフトスピリッツ 総合52
・プロ野球スピリッツ2019 ペナント専用 Part2
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part672
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part462
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part762
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part812
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part680
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part472
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part545
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part413
・サムライスピリッツ総合スレ 二十ニ本目 [無断転載禁止]
・プロ野球スピリッツ2019 スタープレイヤースレPart2
・『プロ野球スピリッツ 2019』(PS4、PS Vita)発売日が2019年4月25日に決定!
・【経済】サントリースピリッツのウイスキー響21年が4年連続で最高賞 [無断転載禁止]
・新作『サムライスピリッツ』、発売が2019年初夏に決定!EVO2019にも選出!
・【ゲーム】「プロ野球スピリッツ」シリーズ最新作が,PS4とPS Vitaで発売決定。リリース時期は2019年
・ドリフトスピリッツ 総合57
・ドリフトスピリッツ 総合65
・ビッグコミックスピリッツ 114
・プロ野球スピリッツA 応援歌作成スレ
・清宮レイのスピリッツ表紙がブスすぎる
・スーパーロボット大戦TDN(´・ω・`)坊掘るスピリッツ
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part604
・【PS4/PSVITA】プロ野球スピリッツ2019 Part17
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part701
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part597
・プロ野球スピリッツ2019 ペナント専用 Part3
・ドリフトスピリッツ 総合30 [無断転載禁止]
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part521
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part756
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part922
・【プロスピ】プロ野球スピリッツApart1072
・【プロスピ】プロ野球スピリッツApart1070
・聖闘士星矢ギャラクシースピリッツpart17
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part867
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part749
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part551
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part488
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part678
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA part479
・【プロスピ 】プロ野球スピリッツA part 886
・【PS4/PSVITA】プロ野球スピリッツ2019 Part21
・【BS】バトルスピリッツ 458コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 454コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 461コア目【バトスピ】
・【BS】バトルスピリッツ 483コア目【バトスピ】
・【プロスピ】プロ野球スピリッツA不正撲滅運動Part1
・【漫画】 小田扉「団地ともお」次号スピリッツで最終回 2019/01/28
・バトルスピリッツダブルドライブ Part2 [無断転載禁止]
・スマブラのスピリッツモードは手抜き亜空の使者がいいと思えるほどごみ
09:22:04 up 42 days, 10:25, 0 users, load average: 6.20, 7.80, 9.04
in 0.067435026168823 sec
@0.067435026168823@0b7 on 022423
|