◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1555989220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HG名無しさん2019/04/23(火) 12:13:40.03ID:OTHxZCrz
【宇宙戦艦ヤマト2202公式】
http://yamato2202.net
【宇宙戦艦ヤマト2199公式】
http://www.yamato2199.net
【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
http://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト・ヤマト2202関連】
http://bandai-hobby.net/site/yamato2202/
【プレミアムバンダイ・ヤマト2202・2199関連】
http://p-bandai.jp/chara/c2178/
バンダイ模型出荷予定一覧(当月分)
http://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf

次スレは>>970が宣言の上立てること
ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効とし
それ以降の人が宣言の上で立てて下さい
ワッチョイは明確に寂れるため導入禁止
※前スレ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型95l充填完了!!
http://2chb.net/r/mokei/1553563413/

2HG名無しさん2019/04/23(火) 12:29:08.01ID:TTi3oTrb
抜錨!

3HG名無しさん2019/04/23(火) 14:10:58.39ID:JtmKOS/D
1乙

4HG名無しさん2019/04/23(火) 14:25:07.01ID:gPLfWh7v
合体変形ヒザクリガー!

5HG名無しさん2019/04/23(火) 14:25:24.56ID:hKxsxVHQ
>>1 乙です。

6HG名無しさん2019/04/23(火) 16:29:01.81ID:7ZhFlXSy
ようそろ

7HG名無しさん2019/04/23(火) 17:53:23.46ID:KqVnQ45E
>>1
(^ω^)ゞ乙。沖田の子供達が逝く。

8HG名無しさん2019/04/23(火) 17:58:02.22ID:nsyBMDsi
【設定】宇宙戦艦ヤマト等の模型・四方山話【要望】
http://2chb.net/r/mokei/1488954969/

【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-2
http://2chb.net/r/mokei/1555097323/

小林誠について語ろう27
http://2chb.net/r/mokei/1553993614/

9HG名無しさん2019/04/23(火) 18:04:47.58ID:nsyBMDsi
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part17
http://2chb.net/r/animovie/1555411909/

【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!20
http://2chb.net/r/animovie/1551478400/

10HG名無しさん2019/04/23(火) 18:14:31.78ID:nsyBMDsi
【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part17
http://2chb.net/r/anime/1553775664/

【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part20
http://2chb.net/r/anime/1553392588/

【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part20
http://2chb.net/r/anime/1555675879/

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たちはオカルト臭い糞アニメ2
http://2chb.net/r/anime/1553897701/

11HG名無しさん2019/04/23(火) 19:18:02.27ID:Wk5G/0Ev
>>8
アニメの感想とか独自の空想設定を語る人は
ここら辺へ行けば良いんだよねぇ・・・

12HG名無しさん2019/04/23(火) 19:18:55.79ID:Wk5G/0Ev
>>8-10 だった

13HG名無しさん2019/04/23(火) 20:57:03.65ID:QJF5ZYB4
ほんとうなら「100l」くらいになってる筈だがな。

14HG名無しさん2019/04/23(火) 21:37:38.38ID:3WXzY0Nk
昔gスレとかあったけどなんだったんだろう?

15HG名無しさん2019/04/24(水) 00:35:00.67ID:HoU0Lxx2
>>11
作中で存在は言われてるのに全く出番のなかった可哀そうなガミラス補給艦・輸送艦とか
どんな能力あるのか全く不明のままデスラ〜砲で消し飛ばされたメーザー艦とか
妄想空想禁止縛りされると作成にも支障が出てつらいので「作る予定の模型限定でOK」を提案します

16HG名無しさん2019/04/24(水) 01:12:02.18ID:cM5dVwp7
作る予定(作るとは言っていない)

17HG名無しさん2019/04/24(水) 07:31:20.53ID:9nipU7oA
>>1 乙です。 前スレ970は人間のクズ。

18HG名無しさん2019/04/24(水) 07:51:23.00ID:2a5v0s1s
総員メカコレブラックバード争奪戦に備えよ

19HG名無しさん2019/04/24(水) 09:17:25.90ID:+DlKpnPq
近所のリサイクルショップで旧作のメカコレクションの
巡洋艦とか駆逐艦とかが\100だったから買ってみたが、
モールドのダルさ以上にこれ、スケールでかいだろう!
駆逐艦がドレッドノートに近い大きさしてるぞ!

20HG名無しさん2019/04/24(水) 09:18:33.90ID:uF8TgfkB
>>16
作るな!
積んで積んで積みまくれ!

21HG名無しさん2019/04/24(水) 09:36:39.90ID:5IvW4rzX
スケールがでかいw

22HG名無しさん2019/04/24(水) 10:23:44.97ID:al6M56JG
>>1 乙。ありがとうー!

>>17
自治厨で人間のクズですまなかった…

23HG名無しさん2019/04/24(水) 10:28:29.28ID:Xfo4OeGK
>>18
あんなの欲しがる物好きもいるんだな
なんでタイガーやファルコンをベースにしなかったのか意味不明

24HG名無しさん2019/04/24(水) 10:57:55.38ID:al6M56JG
>>23
あれほんとにそうだよなw
なんでガミラス大使館を警備してた無人機は、メランカ・偵察機ベースの再デザイン?なのに、ブラックバードは色違いのただの使い回しだからな

25HG名無しさん2019/04/24(水) 11:32:25.85ID:ziUAdVcU
ワッチョイ・・・

26HG名無しさん2019/04/24(水) 11:34:57.17ID:+0ldlSmi
>>23
無人機、新型だったのか、気がつかなかった。
同様の無人機ならCTIIベースにするのが時系列的に普通なのに
こっちは模型の発売を忖度した感じなのかな?
(もし無人機がCTIIベースだったら1/72CTIIも発売されてたのかなぁ...)

27HG名無しさん2019/04/24(水) 11:35:31.60ID:ziUAdVcU
>>22
心配スンナ
どう考えても模型板で、アニメ批評談義盛り上がってる奴等がクズだから

28HG名無しさん2019/04/24(水) 11:52:04.85ID:+0ldlSmi
>>22
今度から気をつければいいことですから(スレ終盤は流れが速いので)。
どんどん作例あげてください。
(あの双胴空母、トップをねらえ2のサンカントを思い出しました。
 マクロスエリシオンにも似てるから、変形したらガミラス製人型巨大兵器になりそう)

29HG名無しさん2019/04/24(水) 11:56:06.14ID:rKPAP/nz
合体戦艦ムサシやキングジェイダーみたいに艦橋が変形してロボットになっても良いのに。
マクロスみたいに本体が変形しても良いな。

30HG名無しさん2019/04/24(水) 12:07:12.08ID:+Nq97oT9
アポロノーム2隻を飛行甲板で背中合わせに接着するといいかも
波動砲4門で主砲塔4基のコの字型の宇宙戦艦になるはず

31HG名無しさん2019/04/24(水) 13:51:02.00ID:5+MPTAe1
豚がフニャチンを何個も買えってさw

32HG名無しさん2019/04/24(水) 14:11:38.93ID:kV61cRNU
>>19
元々統一スケールモデルでは無いしな
しかし旧メカコレなら主力戦艦がバカでかいので駆逐艦と並べても違和感は無いぞ。
ただ出来自体が良くないので買って後悔する可能性も高いが

33HG名無しさん2019/04/24(水) 17:07:45.93ID:6s61Bs5/
>>32
あれは酷かった、アンドロメダと並べると同じメーカーがつくったとは思えん有様w

34HG名無しさん2019/04/24(水) 20:01:21.25ID:G9nRx6yl
>>31
これかw
色々なカラーバリエーションがあるーw
でもこれをコスモタイガー2と言い張るのは無理じゃね?

https://mobile.twitter.com/makomako713/status/1120898099197534209/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

35HG名無しさん2019/04/24(水) 20:15:23.01ID:f5BkrVZ6
コバが「買ってくれ」とわざわざ呟いるということは、売り上げ悪いんだろうな。
そりゃ、あんな猫背仕様で作っちゃって、 あちこちの通販サイトのレビューで悪評広がってるんだもん。売れなくて当然。

36ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/04/24(水) 20:19:59.23ID:rNLdESqf
機首の機銃が前下方しか撃てないのはさすがにまずいだろ。

37HG名無しさん2019/04/24(水) 20:25:29.93ID:ZtNGUJZc
こんな誰も望まない猫背デザインをゴリ押ししておいて、いまさらなに言ってやがるって感じだよ

自分が招いた災いだし、それが世間の評価だと思い知れ

38HG名無しさん2019/04/24(水) 20:40:30.02ID:rq3TPfW5
普通に飛びながら機銃で対地攻撃ができる攻撃機なんて他にないぜ!
高度を保ったまま機銃掃射しても距離的に命中率はたかが知れているだろうし、ミサイルを撃つかか爆弾を落とす方が早いとか言わない。

39HG名無しさん2019/04/24(水) 22:10:01.87ID:OwrlfLVG
そもそもスリーブのイラストはキットとはまた別物
キットは尻が垂れてる

40HG名無しさん2019/04/24(水) 22:23:06.86ID:+Nq97oT9
そもそも2199シリーズではコスモファルコンがまだ旧式化していないはず
コスモタイガー2はグラスエリアをオレンジ複眼にしてガトランティス機すべきだった
ラスコー級があるのだからカラクルム級も出さなくてよかったはず
ラスコー級をデカくアレンジした大戦艦を出すべきだった

41HG名無しさん2019/04/24(水) 22:36:27.01ID:wWyTQfKM
「ぼくがかんがえたうちゅうせんかんやまと」なんてどうでもいいわ
ブログなりツイッターで書いてろ

42HG名無しさん2019/04/24(水) 22:44:18.73ID:4nxcu18F
ぼくがかんがえたがとらんてぃすきもどうでもいい

43HG名無しさん2019/04/24(水) 22:54:58.76ID:PrVIhnQ9
つまり2202なんてどうでもいいってことか

44HG名無しさん2019/04/24(水) 22:56:12.82ID:+Nq97oT9
もう済んだ事だから
どうでもいいし
どうにもならん

45HG名無しさん2019/04/24(水) 23:51:03.59ID:wWyTQfKM
そのくせ前スレからグダグダと、しょうもない妄想書き連ねてるよなおまえって。
文章の言い回しで簡単で特定できるから、もうさコテハン付けてよ。NGぶちこんどくからよ。

46HG名無しさん2019/04/24(水) 23:56:29.36ID:+Nq97oT9
お前こそコテハンにしろ

47HG名無しさん2019/04/25(木) 00:00:58.71ID:uZm20uN5
ガトランティスロボガイジw

48HG名無しさん2019/04/25(木) 00:06:12.58ID:q5paRFjr
アンドロメダダメージバージョン出ないかな

49HG名無しさん2019/04/25(木) 00:27:51.33ID:I88SWk4e
>>44
どうにもならんってさだださんぽいね

50HG名無しさん2019/04/25(木) 00:39:42.85ID:vg62nx5i
ガンダムのカトキみたいに、ヤマトの玉盛バージョンでシリーズ化して下さい

51HG名無しさん2019/04/25(木) 00:41:45.90ID:Itz+9D2t
1/500でシリーズ化して欲しいよね

52HG名無しさん2019/04/25(木) 12:53:50.68ID:8iyt9uxV
>>51
アンドロメダとドレットノートぐらい出して欲しい
それにあわせて2199の1/500再販もお願いしたい

53HG名無しさん2019/04/25(木) 13:41:03.76ID:E70+h+kf
>>48
小学生低学年のときにダメージ表現をしたことある
メカコレのガミラス艦に仏壇の線香を押し付けて、
ひおあきらの漫画に出てくるブラックタイガーに機銃掃射されたガミラス艦みたいに穴ぼこだらけにした(^ω^)

54HG名無しさん2019/04/25(木) 14:06:04.10ID:ws8bv/zS
>>52
来月出るよ2199の1/500
https://www.1999.co.jp/m/10239141

55HG名無しさん2019/04/25(木) 14:44:35.42ID:CqqOpzdC
>>53
それ嘘だろ 実際プラにに線香を押し付けたら火は消える
オッサンの俺もイキってた嘘自慢はいらねーよ

56HG名無しさん2019/04/25(木) 15:06:20.18ID:di47B9IS
やたらと1/500に拘るのは視力と指先の衰えからか?

57HG名無しさん2019/04/25(木) 15:13:57.58ID:YgtUChtq
ドライバーセットのつんつんのやつを熱してナスカを穴だらけにしたわ

58HG名無しさん2019/04/25(木) 15:18:10.51ID:0wnBd0u3
1/500こだわる人は、家に飾るスペースあるんかねぇ。

59HG名無しさん2019/04/25(木) 15:24:11.24ID:ik9Y1syL
>>55
確かに押し付けたらだめだね
熱でプラを溶かしていく感覚
自分は半田ごても使った記憶ある

60HG名無しさん2019/04/25(木) 17:33:22.85ID:UjXr3V1j
うなぎばっか食ってw
うなぎ食えばセレブだと思ってるのかね
このバカの舌はガキ以下の舌なんだろね
バカ舌wwwwwwwwwwwwwwqwww

61HG名無しさん2019/04/25(木) 17:33:52.78ID:UjXr3V1j
誤爆 すまん

62HG名無しさん2019/04/25(木) 17:39:12.44ID:eFS6Iw/x
>>55
別に嘘でもなくね?確かにプラに押し付ければ火は消えるが、だったら何度も火を付け直せばいいだけの話じゃん。
俺もガンプラで試したことがあるが、線香の炭でいい感じに黒くなるから楽しいんだよな。
ただ火を使うから、周りの可燃物には気を付けないとだな

63HG名無しさん2019/04/25(木) 17:39:53.57ID:eFS6Iw/x
>>61
お、おう
どこの誤爆や…

64HG名無しさん2019/04/25(木) 17:40:36.05ID:gjdWIMwu
線香の熱で延ばしランナーは作ったわ。
蝋燭ほど焦げなくて重宝した。

65HG名無しさん2019/04/25(木) 18:30:50.07ID:dK9mq4eo
線香ダメージ表現なんてプラモデルのメインがミリタリー物だった時代からの常套テクなのに、
何故今更嘘だ何だなんて話になってるのやら
ガンプラ等の雑誌プロ作例でも使ってるの一杯あるよ

66HG名無しさん2019/04/25(木) 19:35:50.72ID:Itz+9D2t
>>58
https://www.1999.co.jp/10129281
これの続きでシリーズ化して欲しい
2202アンドロメダの1/500は
飾るスペースがないので要らない

67HG名無しさん2019/04/25(木) 19:40:05.39ID:XLKwmZon
>>62
>だったら何度も火を付け直せばいいだけの話じゃん。
これこそ屁理屈じゃないか、そんな面倒な作業するか?
最初から半田ごて使うわ。やって無い証拠。

68HG名無しさん2019/04/25(木) 19:45:46.45ID:tp34C5C1
線香で開ける穴と半田こてで開ける穴は違うのでどっちもやる

69HG名無しさん2019/04/25(木) 19:59:55.14ID:eFS6Iw/x
半田コテより線香の方が一般的だろ…

70HG名無しさん2019/04/25(木) 20:04:15.40ID:eFS6Iw/x
>>69
すまん言葉足らずだから勘違いされそうだから付け加えると。
半田コテを持ってる人より、どの家にも必ずある仏壇にある線香の方が身近な物で扱いやすいだろうと言いたかった

71HG名無しさん2019/04/25(木) 20:11:12.44ID:UkkTEvh8
ところでゴールデンウィーク10連休使って積みに積んでるヤマトプラモを消化したい欲求がむくむくしてしてるんだが何作ろう?ほぼ、なんでもある。

72HG名無しさん2019/04/25(木) 20:11:25.98ID:lfz5Gm57
>>61
うなぎは高いよ。国産なら尚更
気軽に食べに行ける人は結構ブルジョアかも

73HG名無しさん2019/04/25(木) 20:31:24.39ID:0rucCLX2
>>66
2199が始まる前の1/500はいろいろとちょうど良いんだよな。サイズ感とかギミックとか。

74HG名無しさん2019/04/25(木) 20:32:13.69ID:UjXr3V1j
それが貧乏人が見得張って食ってやがるからムカツかなんだよ
しかも安いうなぎでさ

75HG名無しさん2019/04/25(木) 20:34:22.16ID:UjXr3V1j
それと充電式のエアブラシってどう?
使ってる方いたらレポお願いしやす

76HG名無しさん2019/04/25(木) 20:46:42.53ID:Itz+9D2t
>>73
2199が始まる前の1/500をシリーズ化して
アンドロメダや主力戦艦とかデスラー戦闘空母を
出すと売れそう

77HG名無しさん2019/04/25(木) 21:08:24.30ID:Q9hP6Lup
ドライバーをコンロであぶっておやじに怒られたわ
そのおやじも数年前孫を抱いて喜んでほどなく亡くなってしまったが

78HG名無しさん2019/04/25(木) 21:39:08.30ID:PBSzbhSu
>どの家にも必ずある仏壇

何故どの家にも仏壇があるか知っているんか?
堂々と坊主が家に上がってこれる口実のためなんやで。
そもそも仏教と先祖供養はまったく関係ないんやで?
だまされたらあかんで。
金むしりとられるだけや。
坊主は狢や。
信長はんがそう言いよった。

79HG名無しさん2019/04/25(木) 21:50:12.23ID:Itz+9D2t
https://www.1999.co.jp/10609855
アンドロメダと主力戦艦は主砲塔が共通だけど
スーパー・スター・デストロイヤーと
スター・デストロイヤーは艦橋が共通なのかな?

80ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/04/25(木) 21:55:23.12ID:Dp+cl/Ka
>73
2199の1/500に買い替えてこっちは売ろう、と思ったが、こっちは艦載機がブラックタイガーだ!と気づいて撤回。

81HG名無しさん2019/04/25(木) 22:19:13.88ID:OTpDChJQ
>>64
延ばしランナーって使うあても無くただひたすら延ばしてしまったりするんだよなあ
太さをコントロールして喜んでみたりとかも

82HG名無しさん2019/04/25(木) 22:20:54.93ID:UjXr3V1j
ブラックタイガーはエビチリか揚げ物にすると美味いよね

83HG名無しさん2019/04/25(木) 22:35:00.35ID:i+A8s7hy
>>60
これ草爺だろ

84HG名無しさん2019/04/25(木) 22:45:07.26ID:dYKdV41z
小学生で半田ごて持ってる方がスゲーよ。
親父や兄貴が電子系マニアかエンジニアじゃないかぎり、ガキが扱える火器は仏壇のマッチか線香がせいぜいじゃね。
爆竹で吹っ飛ばして完結編のオマージュとかやったカモだが。

85HG名無しさん2019/04/25(木) 22:50:33.25ID:tp34C5C1
>>78
のっぶは敵に容赦しなかっただけで信心深い敬虔な法華宗信者だぞ

86HG名無しさん2019/04/25(木) 22:52:07.65ID:ORpEgUJr
>>76
旧作アンドロメダは1/700でもボリュームありすぎ
1/350はケースだけでもバカにならなかった
野村の1/1000がベストサイズ、1/1200はコレクションには良い
なぜ1/500にこだわるか理解不能だわ

87HG名無しさん2019/04/25(木) 23:13:02.69ID:MfbX7N4V
ウォーターラインシリーズのせいで1/700で集めたい
でも宇宙戦艦はでかい

88HG名無しさん2019/04/25(木) 23:18:45.72ID:Itz+9D2t
>>86
無理に理解しなくてもよろしいのでは

89HG名無しさん2019/04/25(木) 23:38:12.26ID:UjXr3V1j
ヤマトはでかい方が良いできれば1/100スケールで出してほしいものだ
1/200の戦艦大和があるが出来れば赤城や加賀に飛龍と翔龍にずい鶴しょう鶴と並べたいものだ
そのスケールで並べたら寝るところがなくなる
だからウォータラインシリーズの1/700がちょうどいい
だがマリアナ海戦ミッドウェイ海戦レイテ沖海戦をジオラマで作ると畳一畳ブン必要になる
ヤマトはヤマト単体でいい絵になる
だからデカイほうがいいのだ

余談だが戦艦武蔵は作る気がない
両方並べるとどっちがどっちだか分からない興奮がない
1/500ヤマトはいまだに押入れの中1/1000のアルカディア号も一緒に眠って頂いておる
以上

90HG名無しさん2019/04/25(木) 23:42:52.21ID:eFS6Iw/x
>>79
お!少しスレ違いになるがスーパースターデストロイヤーも遂にでるのか、楽しみだな!
一応艦橋部分は共通らしい。
スター・ウォーズのメカコレは毎回期待以上の出来で嬉しいが、どうしてヤマトのメカコレは…

91HG名無しさん2019/04/26(金) 00:50:49.16ID:1VbiK3JJ
>>71
そうだ、艦next大和を作ろう(白目

92HG名無しさん2019/04/26(金) 01:34:19.54ID:W5vsRmdm
next大和積んでいるのを思い出した俺ガイル。
平成最終機になるか、令和初号機になるか。…永遠に積むカモ…。

93HG名無しさん2019/04/26(金) 03:15:02.33ID:O1n43aVi
>>56
それもあるな
床に落とした部品も探しやすいし

94HG名無しさん2019/04/26(金) 07:44:01.66ID:2xy4+wCX
>>89
新ピカで1/100を見ていないのか?1/500が押し入れで寝てるくらいなのに1/100なんて建造できるわけないでしょ

95HG名無しさん2019/04/26(金) 09:53:51.43ID:v3ukBGsI
>>90
バンダイはスターウォーズの旧作メカを熱心に売るけど
ヤマトも旧作メカを売ればいいのにな

96HG名無しさん2019/04/26(金) 10:15:26.92ID:lfJo8vd/
海外でヤマトがSWの半分でも人気なら、その目もあったかもしれんのにな

97HG名無しさん2019/04/26(金) 10:38:06.38ID:WwXV42u/
>>95
今旧メカコレでもいいから防衛軍護衛艦・パトロール艦出せば複数買う人居そうだけどな

98HG名無しさん2019/04/26(金) 10:47:15.82ID:0y4hlB8h
>>95
ぬえと養子サイドで
権利関係で揉めてるんじゃね?
マクロス同様
東北、松本絡むなら
ぬえは口出さんと思うけど

99HG名無しさん2019/04/26(金) 11:10:33.96ID:v3ukBGsI
>>98
加藤直之ってスタジオぬえでは?

100HG名無しさん2019/04/26(金) 11:32:28.18ID:qquPvUVZ
旧メカコレはネットだと高値で取引されてるようだが
リサイクルショップ等では時々定価売りされてる事も有るので見つけたら必ず確保するね
護衛艦は1/1000艦艇の横、巡洋艦はコスモフリートヤマトの横に並べるとバランス良し
新製品が絶望的なので旧商品の再販くらいは考えて欲しい、バンダイ

101HG名無しさん2019/04/26(金) 12:36:47.83ID:PWSfB4Oh
>>100
並べて飾る場合スタンドどうしてます?
付属のスタンドじゃ低すぎるので何かないかと思ってるんだが
2199のキャンペーンスタンドあるけど結構ごついしなあ

102HG名無しさん2019/04/26(金) 12:51:44.05ID:oevZ8uL3
>>95
バンダイとしては、単純に売れなかったからみたい。
キスカと電飾アンドロメダが敗因だよね、どうみても。
電飾モデラーと電飾担当に唆されずに伽藍堂のまま
安く出しておけば良かったんだよ。

103HG名無しさん2019/04/26(金) 12:56:07.62ID:lfJo8vd/
>>100
スペースパノラマセットは偶に再販してるのか、近場の個人経営店で時々積まれてる
(もちろんプレ値無しの定価販売)のを見かけるんだけどな
旧メカコレのバラも時折入荷してはボロっちいダンボールに突っ込まれたままで置いてある。
先月ガミラス艦とバルゼー買ったよ

104HG名無しさん2019/04/26(金) 12:57:15.36ID:1VbiK3JJ
旧メカコレの護衛艦と駆逐艦って、艦体がもなか構造で、しかもパネルラインの位置が左右半分でずれてるから、修正するの大変ですやん。

105HG名無しさん2019/04/26(金) 12:58:10.76ID:oevZ8uL3
お線香の話、このスレの平均年齢が40代後半から50代だと考えると
子供のころ家に仏壇と線香があるのは普通のことだろね。
町営住宅や市営団地でない限り。
文具店で買ったプラモをつめ切りで作ってた時代だし。
(そういえば実家にはコンロや七輪で熱するコテがあったな)

106HG名無しさん2019/04/26(金) 13:12:06.49ID:Ura3Yz3n
>>104
それはもうふいんき(なぜかry

てきとーなグレー塗って何となく部分塗装するだけでいいんだい

直してみようと思ったが諦めた(T_T)

107HG名無しさん2019/04/26(金) 13:17:04.61ID:NLSx+kfJ
幼少期に1stヤマトや裏番組のハイジ観た世代だとアラフィフだしね。

108HG名無しさん2019/04/26(金) 13:35:54.90ID:lfJo8vd/
>>105
そりゃふた昔前は「どこの家庭にもある物で高度なモデリング」を謳っていた
バキュームフォーム(搾り出し)も、素材のプラ板を除けばニクロム線の電熱コンロ・
熱するプラ板をはさむための小型フレーム・装置に直結できる横置き掃除機などなど
1つも無い家庭のが多いだろうしね

プラモデルもキット自体は近場の量販店で手に入るのが、塗料や接着剤を取り扱っていない
店舗が多くそっちの確保に難儀する時代ですけん

109HG名無しさん2019/04/26(金) 14:36:54.40ID:ZX5eE7KT
>>58
ひょっとしてあなた子供部屋おじさん?

110HG名無しさん2019/04/26(金) 16:06:21.24ID:U+wdDY7P
>>109
マウントとれた?
ねーマウントとれたの??

111HG名無しさん2019/04/26(金) 16:15:41.32ID:mhjMSyKj
1/500くらい飾る場所はあるっしょ
一番恐れてるのは子供と猫と奥さんのパタパタなんだよね
ケースはケースでプラモより高いときたもんだ
だから暫く押入れで寝ていただいてもらってるんだ
2199が欲しいのだが我慢

112HG名無しさん2019/04/26(金) 16:24:08.39ID:Lewh6x62
>>111
1隻でその状態なのが普通の家庭だと思うので、
1/500をシリーズとして出されても敬遠する人の方が多いだろうね
売れそうに無いものをバンダイが出すとは思えないし、
そもそもメインの1/1000ですら悲惨な状態の2202だからな

113HG名無しさん2019/04/26(金) 16:26:39.12ID:aTu0A+V9
電飾アンドロメダは普通に売れたんじゃない?
ちょっと前に淀でP込み7000円くらいで売ってたがそれまであまり投げてない
今回のアンドロとドレッドは良い売り方してくれた

114HG名無しさん2019/04/26(金) 16:38:35.17ID:mhjMSyKj
>>112
そりゃそうだ
俺の居場所はリビングと寝室しかないもんなぁ
以前、作った1/700なんて粉々になって最後はテレビ台の裏に艦橋だけが落ちてゴミ箱行き
そして、作りかけの1/500コズミックモデルはバラバラにしたパーツをコンビニ袋に入れてたら
ゴミと間違われて捨てられちゃったw
残ったのはおまけで付いてたアナライザーだけだ
1/500は年々高くなってるね

115HG名無しさん2019/04/26(金) 17:09:41.95ID:k4vd2fgA
線香でなくワシは虫眼鏡やったのぅ
夏じゃないと難しいが

116HG名無しさん2019/04/26(金) 17:24:18.18ID:TCeBfuU9
でも置き場の事は考えず、1/500でガミラス艦とかゆきかぜ、沖田艦欲しいです

117HG名無しさん2019/04/26(金) 17:37:02.57ID:twxINsKJ
>>113
普通のアンドロメダは副提督のダサいディティールが入ってないしヤマトパースの呪いもかかってないアンドロメダとしてかなり高水準の出来だったからな
電飾台ぐらいはご祝儀で払った人も多いだろう

118HG名無しさん2019/04/26(金) 18:49:27.58ID:UKh4Dsl5
>>117
アンドロメダは超合金魂では発売されないようだし、トイギミックもプラモに組み込んだと思えば安いものだったね。
素組みでも充分見栄えするし、玉盛さんのGJ。

119HG名無しさん2019/04/26(金) 19:03:15.94ID:E3mIuLPv
旧作アンドロメダの超合金魂(GX-58)は出来酷かったな
接着剤がはみ出たり、部品が曲がって接着されたりと、品質管理が雑。
バンダイは「製品仕様」と言い張って、クレームに塩対応したから、余計評判悪かった。

120HG名無しさん2019/04/26(金) 19:44:11.31ID:RR4e92v8
プレバンアキレス買っといて、アー良かった

121HG名無しさん2019/04/26(金) 20:13:01.31ID:Lewh6x62
前回の出来が酷かったからこそ、新作の超合金アンドロメダは出して欲しかったのだがな
発光ギミック搭載プラモが有るから出さないというのなら、最初からプラモには付けて欲しく無かった。
ギミックの無い普通のプラモ(アキレス)とギミック満載の超合金を発売するという普通のパターンでも
バンダイは絶対儲かっただろうし、ファンも喜んで2種類買う人が多数出てきただろうし。
おもちゃとプラモは別々の考えでやって欲しかった

122HG名無しさん2019/04/26(金) 21:09:53.99ID:UGifqXpq
電飾アルデバランとかいう悪夢
あれ買った奴いるんか?

123HG名無しさん2019/04/26(金) 21:25:21.50ID:v3ukBGsI
>>121
アンドロメダ2202は超合金魂も出すのならば
全長444mじゃなかっただろうね

124HG名無しさん2019/04/26(金) 21:51:13.81ID:O1EfQs7m
>>122
ブルーのカラーリングが好きで買ったよ。
エアコンのポイントでな。

125HG名無しさん2019/04/26(金) 22:07:43.46ID:Y9KM1SzN
>>113
需要のある仕様で通常版とDX版ならまだわかるが
一番人気のアンドロメダと主力戦艦は電飾付きで割高
イロモノの空母やイレギュラー塗装版は電飾抜きで二個セット
もしくはアンドロメダ級戦艦型を出したと思ったらエフェクトレスは割引なしのプレバン限定とか
思いっきり足元をみた売り方じゃね?

126HG名無しさん2019/04/26(金) 23:04:55.36ID:a62OBf1a
>>102
俺的には1/1000でナスカのキットが出たのはとても嬉しかった
彗星帝国艦隊で一番の優遇措置になってしまったなあ

127HG名無しさん2019/04/27(土) 00:02:36.67ID:NinBPYnb
ナスカを全長490m→334mにしたように
他のも小さくすれば1/1000で出せたはず

128HG名無しさん2019/04/27(土) 00:33:00.15ID:1Z1a9JR/
>>105
線香くらい実家が学会なら必ずある。

129HG名無しさん2019/04/27(土) 03:18:15.38ID:iDAQ08kw
>>126
昔ナスカ好きだったから買っちゃったわ
印象の残るデザインだよね

130HG名無しさん2019/04/27(土) 03:28:48.67ID:06w61iOL
過去にもあった意見だけど、
艦船モデルよろしく1/700で統一して欲しかった。

特別なモデルだけ1/350で。

レベルの1/72Uボート\型に比べれば可愛いもんさ

131HG名無しさん2019/04/27(土) 05:07:38.62ID:W+6vqkU2
ヤマトはジャパンドメスティックなアニメだから国際統一スケールや
置き場に余裕のある家向きのジャンボトイとは無縁なのさ。

132HG名無しさん2019/04/27(土) 05:18:59.54ID:WLFyyZeo
大和と同じようなサイズなんだろうと思ってたのに1/700じゃないから不思議だったんだがかなりデカかったんだな

133HG名無しさん2019/04/27(土) 06:58:25.89ID:SP+nN4Ae
1/700で出せる大きさに設定にして欲しかった。
なんでも巨大化すれば強いんだという安易な視覚情報で設定するっていう安直さは何とかして欲しい。

134HG名無しさん2019/04/27(土) 07:40:10.94ID:sEXn7rjo
>>133
>なんでも巨大化すれば強いんだという安易な視覚情報で設定するっていう安直さは何とかして欲しい。

長さだけで決めるとメルトリアがデストリアより小ぶりに見えるという弊害もあるよね。
ガイペロン級とゲルバデス級が同じカタパルト2本なのになぜあんなに飛行甲板の幅が違うのか?とか。

アンドロメダは波動砲口まで幅広なデザインだから
同じ長さだとしてもヤマトの先細りよりも大きく見える。
ちゃんと立体として体積のことまで考えれば
アンドロメダは380mくらいでも十分大きいと言える。
ドレッドノートだってアンドロメダと同じ艤装品を使ってるんだから
極端に小さくなる訳ではない。

135HG名無しさん2019/04/27(土) 07:41:18.02ID:ImswEnTq
>>109
そ〜です
私が子供部屋おじさんです

あっそらっ子供部屋おじさん♪

136HG名無しさん2019/04/27(土) 08:03:42.40ID:NinBPYnb
>>134
アンドロが444mに対してドレッドが333mのデザインだけど
ドレッドを250mに変更したそうだから同じ対比だと
アンドロが333mでドレッドが250mで
ちょうどヤマトとアンドロが同じ全長になる

137HG名無しさん2019/04/27(土) 08:21:00.23ID:+nJAlK3b
ナスカの話が出てたので
昔別スレに誤爆したやつを懲りずに再投下

宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚

138HG名無しさん2019/04/27(土) 09:05:00.89ID:NC6csab9
イイヨ イイヨー (・∀・)

139HG名無しさん2019/04/27(土) 09:08:50.68ID:FCl+ARTo
>>137
宇宙人の船って感じがするなw
素晴らしい。

140HG名無しさん2019/04/27(土) 09:31:17.40ID:ECcvABKH
>>137
艦首部分の凹み修正しようとヤスったら真っ平らになってしまったでござる
緩いカーブのやすり掛けは難しい

141HG名無しさん2019/04/27(土) 17:58:18.54ID:p3/6+eFr
>>137
素晴らしい。ナスカ格好良いなあ
さらばの艦艇はどれも好きなんだけどナスカとアンドロメダは特に好きなんだよね
PS版のメダルーザと主力戦艦改の空母も好き

142HG名無しさん2019/04/27(土) 18:40:47.81ID:fqIwodII
ナスカかっこいいよなあ
ただこの1/1000はなぜ艦首が下向きなのか
そこだけ好みと違うので組むときは飛行甲板と平行になるくらい上向きにする予定

口だけじゃなく早くしないと!俺死んじゃうからな 一年一個プラモ仕上げても
あと20個で人生ゲームオーバー

143HG名無しさん2019/04/27(土) 18:51:13.35ID:VD9gx3Pi
このナスカが昔みたいに600円や800円とは言わんが、2000円前後で出せてたらもっと売れて
2202のプラモ展開も変わっていたのかなあ

あとゴーランドとバルゼー空母が同ラインで出るのに加え、30cm級のアンドロメダと主力戦艦を
出してもらえてたら思い残すことはなかったのに

144HG名無しさん2019/04/27(土) 19:05:41.42ID:lzaEiX0D
何気なく寄ったヤマダに、ポルメリアが2000円で売ってて草。5個以上在庫あったわ。

145HG名無しさん2019/04/27(土) 19:34:06.82ID:d/NvhwmB
>>144
ヤベェ追加で欲しいw

146HG名無しさん2019/04/27(土) 20:07:10.22ID:WWMil24u
やっぱ2202でガドランティスはナスカ級とかゴーランド級とか
旧作の戦艦をしっかり出してほしかった
あの生まれてくる戦艦や串戦艦ばかりの戦闘で萎えた面もある
戦争は戦略戦術の攻防が面白いのに
2202は人の居ないチープな戦争になったのが残念

147HG名無しさん2019/04/27(土) 21:02:05.57ID:Fu3Unvdy
>>103
旧メカコレのアンドロメダが欲しかったけど無くて、もしやと思って町の模型屋さんにいったらスペースパノラマがあって買ったわw
ドレッドノートを宇宙空母に改造するのに使えそうなんだわ。

148HG名無しさん2019/04/28(日) 00:33:30.08ID:EHM/quS2
>>129
ナスカ裏返してなんとか駆逐艦を作れないものか

149HG名無しさん2019/04/28(日) 04:48:40.36ID:/oYzd12Y
メカコレCT2、ちょっと欲しい
でも使うのは単純にゲージとしてだけなんだよな…(´・ω・`)
買ったらコバァが笑うだけなので、悩んでる

150HG名無しさん2019/04/28(日) 05:05:15.78ID:x9P7BBx1
>>149
2202CTUが1/72だったら、最新技術をを取り入れたスタイリングやディティールも
目立っただろうけどね
メカコレは所詮メカコレだし、全身直さなきゃならんくらいなら旧メカコレや600円キットを
きっちり仕上げるほうが楽で見映えも良いのではないかと
どちらも通販で探せば定価販売品がちょくちょく見つかるし

151HG名無しさん2019/04/28(日) 07:53:36.10ID:sLB8HuNb
プラモくらい気になるなら適当に買ってきて作ればいいんじゃない?
まあヤマト好きなら旧キットやEXモデルも既に作ってるかもしれないけど

152HG名無しさん2019/04/28(日) 12:43:25.16ID:vIDgS50s
>>144
群馬のヤマダ本店なんてポリメリア級が10個以上もあるんだよなぁ…

153HG名無しさん2019/04/28(日) 12:47:44.47ID:emhWZAF0
>>152
照明器具として売るしかなさそうだなあ

154HG名無しさん2019/04/28(日) 12:57:57.13ID:vIDgS50s
>>153
ちなみにデウスーラ指揮艦も10個以上あるで…

155HG名無しさん2019/04/28(日) 14:29:06.28ID:GqzHIXiG
デウスーラ指揮艦もこんな照明に改造しましょう
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚

156HG名無しさん2019/04/28(日) 16:40:01.47ID:FLWMz1XK
ヤマダ
ポルメリア 2000
コアシップ 1900
大量にあったw

157HG名無しさん2019/04/29(月) 01:19:31.29ID:CgZ4Mj55
1/1000ゼルグードは安くなってない?

158HG名無しさん2019/04/29(月) 02:50:08.12ID:zuh0yAyG
1/1000ゼルグードは、地元のブックオフで7000円で売ってたわ。結構いい値段。

159HG名無しさん2019/04/29(月) 03:31:22.55ID:gyl4HzHb
1/1000ゼルグードって赤い奴も出ていたのか?
1/1000ドメラーズVは買ったけど

160ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/04/29(月) 06:04:14.03ID:abFENSLt
猫背矯正テスト
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚

161HG名無しさん2019/04/29(月) 06:17:53.33ID:wObHjOUM
>>160
だいぶ矯正してるみたいだけど、『腰から下』もひん曲がってるのな
こりゃ大仕事になるなぁ…

162HG名無しさん2019/04/29(月) 12:56:47.40ID:TksnGzJQ
奇形そのものだな

163HG名無しさん2019/04/29(月) 13:23:11.39ID:DI0TfBn3
主翼付け根の謎機関の後ろも切り離して修正しないと。
キャノピーから前も切り離して1mmくらい上げないといけないね。
あと、後部機体が機首と比べて若干小さくなってたりしないかな?
(機首を拡大してあるというか)
そうすると機首を小さく切り刻むか、後部を上下左右に拡幅しないといけない。

164ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/04/29(月) 13:39:09.49ID:abFENSLt
実際やったのは

・コクピット直後のパネルラインで機首切断してくさび状にスペーサー入れた
・垂直尾翼上のアウトラインを弧状から直線に修正
・コクピット後方のラインが壊れるのはエアブレーキ?切り離し、整形再接着でごまかし

これくらい。
これだけで何とかなるかと思ったら、この程度にしかならん。

もっと胴体側の部分から垂れ下がりが始まっているので微妙に機体全体のラインがグネってしまう。
胴体下面がフラットになるまで機首部分からのラインのなごりを削って、その線に合わせて機首を接着して整形したほうがいいかも。

あと機首上面のラインが垂れているので、鋭さとかそういうのはガシガシ削ってラインを変えないといけなそう。
このスケールならまあ何とかなるかもしれない。

俺はもうやらんけどw。
この技術でもっとまともなデザイン画に基づいたキットにしてくれれば、と残念でならない。
やってて気がめいる。

165HG名無しさん2019/04/29(月) 15:05:20.34ID:f1Y8ITrS
ちょっと話し遮るけど、
復活編酷の
アンドロメダ級2202のアンドロメダに比べればかなり雑(ディレクターカット版の最後)
そこで二つを比べるとやっぱりたまもりさんのリデザインの賜物だ思う。
つぎにヤマトの第1艦橋について復活編と2199の比較すると前者は無機質で後者はあくまで旧作ベースにうまくリデザイン。
おかしいかな?

166HG名無しさん2019/04/29(月) 15:09:53.65ID:F/iOB4X1
突然そんな話しをしだすアンタがおかしい

167HG名無しさん2019/04/29(月) 15:14:56.62ID:gyl4HzHb
>>165
日本語翻訳したのかな?

168HG名無しさん2019/04/29(月) 15:43:13.10ID:ors/JEOV
>>165
色んな意味でガイジすぎだろ

169HG名無しさん2019/04/29(月) 16:17:48.70ID:jEd/9fBa
>>165
おかしいです

170HG名無しさん2019/04/29(月) 17:58:26.81ID:FC546xd6
話を戻して、尼でEXのコスモタイガーIIが7000円台に高騰してるな。
2202で1/72新キットを期待してたトコにあんなひん曲がったメカコレだけでは、古い1/100EXに逃げたくなる人が増えて品薄になるのも無理は無い。
EXモデルのアレンジって何かTAMA氏が同人活動してた頃のに似てる気がするけど、関係あるのかな。

171HG名無しさん2019/04/29(月) 18:24:28.56ID:T/nXEjSY
アマゾンのプレ値は相当に強気の値段設定だから参考にはならない。
ヤフオクの落札値は3000円程度が多いようだぞ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k376946323

172HG名無しさん2019/04/29(月) 18:58:35.70ID:otDQNNoe
猫背なだけじゃなく、魚眼レンズで見たような効果が加味されてるから
機首はデカく拡大、後部は縮小されてる…こんなもん改造ってレベルじゃ無理w

173ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/04/29(月) 19:02:00.00ID:abFENSLt
>172
>後部は縮小されて

そのせいなのか、主脚収納庫のハッチがかさぶたレベルで小さいw。
重力下での運用はあきらめたのかと。

正直、軽くいじった時点で『これは手の施しようがない』ってなった。

174HG名無しさん2019/04/29(月) 19:11:54.85ID:xAcPEXyJ
>>172
真横から見ただけでも全体がフニャ〜と垂れてるのが分かるもんね
俺には無理なのでスルーちう

175HG名無しさん2019/04/29(月) 19:30:34.24ID:qm1+rQM0
>>170
駿河屋で中古キットが送料込み5400円だから、そのくらいじゃね?

176HG名無しさん2019/04/29(月) 19:38:55.30ID:jcteL2Zh
>>172
>魚眼レンズ
なるほど、妙に頭でっかちだと思ったら、そういうことか!
バンダイも、他人の剽窃キメラしか発想できないようなエセデザイナーの妄言などではなく、市場が何を求めているのかをもっと重視すべきだ。

177HG名無しさん2019/04/29(月) 20:23:17.49ID:zq4ToihV
>>17
一時期600円のゴーランドが5万円になってるのを尼で見たきがする

178ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/04/29(月) 20:27:22.60ID:abFENSLt
一昨日に西脇のてんぷるに行ったら定価で二個残ってたんで一個買った>ゴーランド

179HG名無しさん2019/04/29(月) 20:28:28.61ID:FRgEIPAw
ネコ背とダニロボか
ノミが居れば完璧だったな、

180HG名無しさん2019/04/29(月) 21:26:24.34ID:7DbxX4O6
魚眼とか何言っているんだろう?
まず普通のレンズと撮影条件変えてどう見えかた変わるが調べたほうがいいんじゃないかと。

181HG名無しさん2019/04/29(月) 22:00:30.47ID:rZ5dLfKc
ファミリー劇場で2202一挙やってたんだな
最後の2話見てみたけど・・・・・・

俺にゃつべとかニコ動でまとめ動画とかMMDとか見るほうが合ってるらしい

旧メカコレの主力戦艦とパトロール艦と護衛艦ないかなあ
スペースパノラマすら見当たらないよう(>_<)

182HG名無しさん2019/04/29(月) 22:04:05.11ID:XggE7dQV
>>181
ラジェンドラ号なら修羅の国of修羅の国の酒屋兼模型店で見た気がするw

183HG名無しさん2019/04/29(月) 22:04:15.55ID:Y0y4eFhR
>>180
スマンがこの件はキミが誤解してると思うぞ。

みんなが言ってるのは2202のCTIIのキットの造型が魚眼レンズを通して見たような
デザインになってる、って話だから。

184HG名無しさん2019/04/29(月) 22:11:58.55ID:5CbvgwNE
>>163
前に貼ったやつは
・謎機関が妙に横に張り出しているのを削ってサイドラインを一直線に
・機体後部のボリューム増すためにファルコンの機体上下に付くインテークパーツを移植
って改造をしたわ。機体後部のボリューム不足はどうにもならんね。

185HG名無しさん2019/04/29(月) 22:18:45.35ID:FLuZjFuZ
ふにゃちんタイガーを並べてる写真を見ると
海上に跳び跳ねてるイルカの群れにしか見えない

186HG名無しさん2019/04/29(月) 22:20:54.97ID:hxvD+SKT
>>182
ラジェンドラ号とコスモハウンドは遠慮しておきますw
でも二連三段空母あればほしい

タムタムでも旧メカコレは無かったけど、ブラックタイガーの600円のがあったから買ってきた

CT2については72で出す気ないならEXモデル再販してくれ

187HG名無しさん2019/04/29(月) 22:31:04.97ID:gF4Bwbai
>>186
2連三段なら埼玉の古市で一昨日見たぞ
中古280で複数種あった

平成の内に誰か放出したんだろうな

188ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/04/29(月) 22:52:47.12ID:abFENSLt
スペースパノラマは、やはり西脇市のてんぷるに5つも6つもあったな。
惜しくも5月末で閉店のお店。

189HG名無しさん2019/04/29(月) 23:31:43.83ID:AQOpWUJx
>>183
だからその魚眼に見えるを勘違いしてるわ

190ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/04/29(月) 23:54:10.13ID:abFENSLt
>189
どう勘違いなのか説明すればいいのに勘違いだとしか言わないから。

191HG名無しさん2019/04/30(火) 00:27:03.91ID:zgXK7Il6
189は魚眼レンズを見たことないんだろうw

192HG名無しさん2019/04/30(火) 01:12:55.95ID:AZZuVJiQ
超広角と言えば良いんじゃね?

193HG名無しさん2019/04/30(火) 02:03:32.86ID:9u10QBOR

194HG名無しさん2019/04/30(火) 02:35:08.76ID:IYoi2Nfl
1話に出たコンゴウ改型と土星沖海戦に出てたコンゴウ改型って同じスペックなのかしらね?
1話の段階だと波動砲再備されてなかった描写だけど、土星沖ではバンバン打ちまくってたよな

195HG名無しさん2019/04/30(火) 03:00:33.06ID:6gaWa0V3
>>160
上手いモンですね

196HG名無しさん2019/04/30(火) 03:15:43.87ID:VdCeZmhj
>>194
ヤマトVでもベムラーゼ艦に随伴していたボラー戦艦が
バース星に惑星破壊ミサイルを発射したけど
別の話では惑星破壊ミサイルを発射する事はなかった

197HG名無しさん2019/04/30(火) 08:42:37.12ID:W7A2g3jq
2202キットはユーザー的に何の魅力もないからな。
アポロノームや銀河なんざ改造のベースにすらならんし。
コスモタイガーに至っては形状と機体のバランスが歪みまくってて手を尽くしても修復不可能だから。
膨監督は悪戦苦闘するユーザーの姿を見て嘲笑しているんだろうな。
単品で発売されるメカコレドレッドノートは比較的まともな商品だと思うけど誰も欲しくないだろうアンドロメダとドレッドノートの連結パーツが着いてくる。
そのパーツだけ切り取ってバンダイに返送したいくらいだ。

198HG名無しさん2019/04/30(火) 08:55:47.09ID:yZ9lAH0s
>>197
連結パーツはランナーごと別パーツだろ、いちいち切り離す手間とかいらねえだろ。
そんなこともわからないのか、この似非モデラーはwwww

199HG名無しさん2019/04/30(火) 09:52:53.60ID:BKCm3yBg
もののたとえもわかんないのか

200HG名無しさん2019/04/30(火) 10:38:50.36ID:mHu2TNMY
まーまー
CT2が魚眼レンズの見た目かどうかとか
連結パーツが別ランナーかどうかとか
どうでもよかないかねー
要は、メカコレCT2は不細工だし
連結パーツは不要だってことだよねー

201HG名無しさん2019/04/30(火) 10:46:02.43ID:kH//T0wz
2199の続編製作決定して玉盛さんも続投が決まったた時は2199のように旧作のリニューアルキット発売ラッシュが続くと楽しみにしてたのに...




どうしてこうなった

202HG名無しさん2019/04/30(火) 10:48:31.63ID:59y0+Q8v
>>197
そのまともなメカコレドレッドノートも、艦橋の窓の枚数間違えて表現してるエラー品なんだけどね。

203HG名無しさん2019/04/30(火) 10:55:23.45ID:aMRhY9oL
ある意味、ガンプラのHGUC自称陸戦型ジムの悪夢の再来だわ…
そういえばあっちも頭おかしいデザイナーだったな

204HG名無しさん2019/04/30(火) 11:19:56.85ID:VdCeZmhj
アポロノームや銀河はフィギュアの挿げ替えみたいなもんだよな
女キャラの胴体に男キャラの頭を挿げ替えたようなもんで気持ち悪い

205HG名無しさん2019/04/30(火) 11:37:34.88ID:ElSGiBvm
メカコレってもう予定されているものはないんだっけ。

206HG名無しさん2019/04/30(火) 11:41:35.37ID:rk0Zn7eK
>>204
銀河はそうでもない
ヤマトと共通パーツなんてほとんどない
でも劇中では付け替えてたというw

207HG名無しさん2019/04/30(火) 12:15:06.69ID:aMRhY9oL
あ…そっか!
確かにアポロノームも銀河も新規でデザインされてるから、パーツの使い回しとかしてないな…
なんで万人受けしないデザイン艦に力入れてんだよバンダイ…

208HG名無しさん2019/04/30(火) 12:29:53.43ID:VdCeZmhj
>>207
単純にアンドロメダやヤマトに似ていれば売れると思ったのだろう
おそらく担当者はヤマトにも宇宙戦艦にも全く興味がない人だろう

209HG名無しさん2019/04/30(火) 13:47:15.89ID:zgXK7Il6
>>208
まともな感性を持っていたら、キノコアンドロメダとか、奇形CTUとか、下劣な色彩の主力戦艦なんてものを、商品にしようなどとは思わないだろう。

210HG名無しさん2019/04/30(火) 14:16:35.94ID:iIEVP5hP
アンドロ空母やるにしても素直にヤマト2の宇宙空母に則ったモノにしておけば良かったのにね
一度キノコアンドロになっちゃった時間軸では復興なってもまたアレが量産されるんかいな
それともアンドロ量産はもう無理だからと主力戦艦がキノコにされてまうかもしれん…

211HG名無しさん2019/04/30(火) 14:25:47.76ID:NLZUhAfV
静岡ホビーショーでサプライズでも無ければ今発表してるので終了。

212HG名無しさん2019/04/30(火) 14:39:38.94ID:VdCeZmhj
昔ニチモが30センチシリーズを出していたけど
バンダイも33センチシリーズを出すべきだな
全長444mのアンドロが基準だとドレッドは全長333mで
全長250mのドレッドが基準だとアンドロが全長333mになるから
長さ333oのアンドロとドレッドを発売すれば皆満足

213HG名無しさん2019/04/30(火) 14:40:02.91ID:6ENv1NP8
メカコレイーター4本セットとか出せばいいのにw

214HG名無しさん2019/04/30(火) 16:22:02.07ID:rk0Zn7eK
そもそもなんでセット販売がまかり通ってるのか?
好きな数だけ単体買えばいいのに
ファミコンソフトの抱き合わせとか
ガンプラ抱き合わせ思い出したわ

215HG名無しさん2019/04/30(火) 16:33:39.09ID:VdCeZmhj
そもそも2199の時からセット販売だったけど
デストリア級やケルカピア級とか知名度がなくて
ガミラス艦セットになったのでは?
ガミラス艦ならわかる人が多いけど
当時デストリア級と言われても困る

216HG名無しさん2019/04/30(火) 16:37:52.37ID:rk0Zn7eK
アンドロセットは特に極悪だな
でも欲しいやつは買っちゃうんだろうな
筆塗りでもいいから自分で塗ればいいのに

217HG名無しさん2019/04/30(火) 16:46:28.63ID:VdCeZmhj
2202はたしかに悪乗りが過ぎるな

218HG名無しさん2019/04/30(火) 17:40:27.28ID:xnUWhBmA
普通にガミラスデストロイヤー艦として駆逐艦にしとくべきだった
更に地球艦隊セット2みたいに小型艦だけ別売りだったら複数買いで艦隊を編成するのが楽だったのにな
デストリアという名もダジャレだし、そもそも重巡洋艦にされてもな(漫画版では更に大きく戦艦になってたがw)
画面上に大量に出てくるのが似合いの艦なのにな。戦艦にも重巡にもなって欲しく無かったね

219HG名無しさん2019/04/30(火) 18:03:33.44ID:DdVDt6rC
クリピテラ級だとかペログリ級だとか言われても、もうどんなのだったかサッパリ思い出せなくなってしまった

220HG名無しさん2019/04/30(火) 18:06:22.31ID:ampFnvdw
>>218
よろこべ、
そのお陰で2202ではコピペのデストリアが溢れてるじゃないか。
艦種が出来たからこそ模型で色々な楽しみが出来たんだがなぁ…できればメカコレでも駆逐艦や軽巡洋艦のガミラス艦をだして貰いたかった

221HG名無しさん2019/04/30(火) 18:18:14.86ID:+GNYJHst
パトロール艦、護衛艦、ガミラスの航空機
メカコレで出してくれんかのう
ガミラスの方はおまけで付いてたんだから
手頃な値段で出してくれんかのう

222HG名無しさん2019/04/30(火) 18:28:23.85ID:T2YiOkqD
>>221
プラモ新作はもう、続編の企画待ちなんじゃないかな。
もし続編で時代が一世代跳んだらメカも世代交代するだろうし、その辺のラインナップは難しいかもね。
続編はスタッフ集めるのに難儀してそうだからメカデザも心配だ。
積みを崩しながら、焦らずダメ元で待つことにしよう。

223HG名無しさん2019/04/30(火) 18:29:47.46ID:ZQdu/SXT
>>219
まったくだ
ガミラス艦
沖田艦
古代艦
三段空母
戦闘空母
などのが一言で艦影が浮かぶよな

224HG名無しさん2019/04/30(火) 18:55:35.38ID:VdCeZmhj
超合金魂のガミラス艦はデストリア級ではなく
ガミラス航宙装甲艦という商品名にするそうだ

225HG名無しさん2019/04/30(火) 20:27:12.50ID:YNoNmiNw
誰が買うんだよ?

226HG名無しさん2019/04/30(火) 20:29:16.33ID:+cfhJxnF
もうめんどくさいからガミラス戦艦でいいわー

227HG名無しさん2019/04/30(火) 22:30:12.40ID:amJ9jps4
変えるのなら馴染みの無い名より元のままが良い
デストロイヤー艦で決まり!
つうか今更また超合金の名前変えるって意味不明だなw

228HG名無しさん2019/04/30(火) 22:44:38.36ID:XyJECW/f
WOWOWで2199第6章(七色星団の海戦)観てたら… いや、もう何回観たかわからないんだけど
2202の諸々について考えるのがアホらしくなったわ〜

229ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/04/30(火) 22:57:38.71ID:wYrpGj1v
>228
その前のバラン星戦闘&ゲート破壊も、

・1対1万の数的劣勢の打破
・なぜその兵力集中を敵が行ったかという説明(観艦式)
・戦場脱出とゲート機能破壊によりその大軍を遊兵化してガミラス本星の守備も手薄に(最終的な勝利の伏線)

という筋立てで、そこからドメル艦隊との決戦に、という流れなので、1万対1万だ5万だ10万だ100万だアンドロ量産だーよりはるかに・・・いややっぱりやめた方がいいな、うん。

三段空母、ランベアだけ買ってなかった。ちょっと離れたところにある模型屋に定価で売れ残ってたから買わないとなあ。

230HG名無しさん2019/05/01(水) 01:59:35.89ID:KZLjRA46
2199ではガイペロン級とガイデロール級も間違いやすかったな
新シリーズでは地球の戦艦=ドレッドノート級という事にしたいようだから
新型もドレッドノート級でどのドレッドノート級なのかわかりにくくなりそう

231HG名無しさん2019/05/01(水) 05:01:13.46ID:3yhg/SrQ
>>218
言ってる事には同意だけど…
ガミラスのデストロイヤー艦は駆逐艦ではなく破壊者の意味。
この艦がガミラスにおける主力戦闘艦。

旧作にはちゃんと日本語で言うところの、巡洋艦や駆逐艦に該当する艦は設定されている。

だからガミラスデストロイヤーをガミラス駆逐艦と訳すのはちょとおかしい

232HG名無しさん2019/05/01(水) 05:10:57.35ID:qRJ1hE+T
旧作の魚型のガミラス艦3種は大きい順から
・巡洋型クルーザー艦(巡洋艦)
・駆逐型デストロイヤー艦(駆逐艦)
・駆逐型ミサイル艦(ミサイルフリゲート)

2番目の艦が所謂「ガミラスデストロイヤー」だから名前の通り駆逐艦だよ

233HG名無しさん2019/05/01(水) 05:17:17.41ID:3yhg/SrQ
巡洋艦が戦艦より小さいと言うのは軍縮条約脳に縛られた考えだよ。

234HG名無しさん2019/05/01(水) 05:19:37.54ID:3yhg/SrQ
その辺を整理するために、2199ではガミラスデストロイヤーを重巡洋艦に旗艦クラスを戦艦に変更したんだよ。

235HG名無しさん2019/05/01(水) 05:23:12.52ID:qRJ1hE+T
軍縮条約はよく知らんけど、アニメ的には自軍の戦艦は自軍の巡洋艦より大きいのがほとんどだろうからな
問題ないでしょ、たかがアニメの設定だし
というか2199での設定の整理は知ってるけど、昔の話を書いてるからそこはどうでも良い

236HG名無しさん2019/05/01(水) 05:24:28.00ID:3yhg/SrQ
史実のユトランド海戦参加艦をみると、
英国で
主力戦闘艦37隻
装甲巡洋艦8隻
軽巡洋艦26隻
主力艦決戦では巡洋艦以下はなんの役にも立たないのでこれくらいの比率になる。

237HG名無しさん2019/05/01(水) 05:26:38.20ID:3yhg/SrQ
>>235
ようはガミラスデストロイヤーはガミラス主力艦であって日本語駆逐艦では無いよってことす。

238HG名無しさん2019/05/01(水) 05:28:34.56ID:KZLjRA46
>>231
「新たなる旅立ち」では自動惑星ゴルバの1/10の全長72mだった
もともとUボートがモデルだから全長72mでも良しとされたようだ

239HG名無しさん2019/05/01(水) 06:13:30.84ID:KZLjRA46
>>233
ゼルグート級はデカいけど巡洋艦的で巡洋戦艦だよね
ガイデロール級とハイゼラード級も巡洋戦艦で
デストリア級とメルトリア級が戦艦だな
メダルーサ級は非常に戦艦らしい戦艦だな
カラクルム級と旧作の大戦艦を比べると大戦艦は巡洋戦艦だな
旧作ではアンドロメダが10万トン級で大戦艦が6万トン級で
大戦艦はアンドロメダよりも全長は長いけど軽量級だった

240HG名無しさん2019/05/01(水) 06:24:13.81ID:J9ejHMZu
ロシアの戦闘機に邀撃機だのフォックスバットだの西側が勝手に命名するのと同じ。
ガミラス兵站部はテロンの勝手な分類に迷惑してる事だろう。

241HG名無しさん2019/05/01(水) 08:25:33.38ID:NwTgigHl
2202の放送中でも2199のプラモの再版が不完全というか
再版したキットが少なすぎだったのがな

もうしばらくは再版は望めなさそう

242HG名無しさん2019/05/01(水) 10:49:02.26ID:BR1GWCDU
なんかスター・ウォーズのスターデストロイヤーに対するにわかのしょうもない指摘と同じような話になってるな…
それよりホビーショーやワンフェスで何も発表がなければ宇宙戦艦ヤマトの新商品は終了かな?

243HG名無しさん2019/05/01(水) 11:27:56.56ID:Vf+KkPjR
新たなる永遠にVはよ

244HG名無しさん2019/05/01(水) 12:09:07.19ID:A3K3Su9C
さらばの艦ですらなかなかプラモにならない現状で、永遠にの艦を期待するのはな
期待の無人艦隊も色替えアンドロメダやドレッドノートになるだけだろう

245HG名無しさん2019/05/01(水) 12:30:44.18ID:Smw7G8z+
装甲巡洋艦が巡洋戦艦に進化しただけだぞ。
巡洋戦艦の直訳は戦闘巡洋艦だし
主力艦37隻の中には巡洋戦艦も含まれてる

246HG名無しさん2019/05/01(水) 12:49:44.38ID:zKpsCWsd
護衛艦とパトロール艦はよ

積み漁ったら旧1/1000完結編ヤマト発掘したので組んでみっかな

247HG名無しさん2019/05/01(水) 12:54:50.85ID:F3Aj2eRV
大掃除の時に実家の物置整理したら旧パッケージのアンドロメダや永遠にのキットが揃って出て来て、積んどいた当時の自分GJした。
確か公開後しばらくした頃に行きつけの模型店で売れ残りでセールになってたのを買ったんだっけ。

248HG名無しさん2019/05/01(水) 13:03:58.41ID:w9FTNySd
そもそも巡洋艦って「遠隔地まで外洋航海できる艦」なので日本の暁型駆逐艦だって長門加型戦艦だって巡洋艦と言えば巡洋艦
なので巡洋艦という艦種は現在はほかの艦種に埋もれてなくなりつつある
ボスポラス海峡のせいで巡洋艦を名乗る必要のあるロシア以外は新しい巡洋艦って作ってないしね

2492462019/05/01(水) 13:06:08.22ID:Yt/75cfF
外出したのでID変わったけど

>>247
似たような感じ
巡洋艦とパトロール艦の600円のは前に発掘済み
で、ヤマトとコスモタイガーがあるはずとゴソゴソ始めたところヤマト発掘
何で箱やら袋やらに詰め込んで外から見えないようにした>昔の俺

処分されるのが怖かったんだろうな〜

250HG名無しさん2019/05/01(水) 13:29:27.64ID:KZLjRA46
>>248
一等巡洋艦=装甲巡洋艦→巡洋戦艦→第二次大戦型戦艦

二等巡洋艦=防護巡洋艦→巡洋艦

三等巡洋艦=偵察巡洋艦→航洋駆逐艦

251HG名無しさん2019/05/01(水) 13:39:43.31ID:gxkQ/1hn
宇宙じゃ巡洋もなにもあったものじゃないしね。全部”戦闘艦”ってくくりにしたい。
大型戦闘艦ヤマト、パチモノの模型みたいでかっこ悪いけど。

252HG名無しさん2019/05/01(水) 13:45:42.45ID:UufJKaqe
駆逐型デストロイヤー、駆逐艦ではなくて駆逐型となってる、ドイツ戦車のヤークトティーガーみたいなところ。

253HG名無しさん2019/05/01(水) 13:56:38.61ID:KZLjRA46
駆逐型デストロイヤーはそもそも単純にガミラス戦艦だったけど
シュルツ艦が設定されたので格下げされた
ズォーダー大帝用のキャラデザがゴーランドに格下げされたのと同じ

254HG名無しさん2019/05/01(水) 14:20:36.74ID:UufJKaqe
制作の都合はみんな知ってるところで作品内の設定を楽しんでるの。

255HG名無しさん2019/05/01(水) 14:35:23.36ID:h9yWmcAo
高速巡洋型クルーザーって、駆逐型デストロイヤー艦と艦の規模が同じだけど、シュルツ艦並の大口径砲を積んでるんだと思ってた。
んだけど、2199ではそのデストロイヤー艦(デストリア)より艦の規模が小さくされてたうえに、同じ口径の砲を積む軽巡になっててがっかりした記憶が。

256HG名無しさん2019/05/01(水) 14:41:24.77ID:vS1m24Rj
>>251
全部”戦闘艦”じゃ味気ないでしょ。雰囲気出さなきゃ
「戦艦36、巡洋艦81、駆逐艦多数」みたいなセリフが大事ですから
「大型艦36、中型艦81、小型艦多数」ではちょっと気持ちが乗らないw
更に「小型だけど戦艦です!大型だけど巡洋艦です!」みたいな分析を始めたらアニメの表現しては辛いわ
ヲタ視点の分類法は使わない方が宜しいかと思います。

257HG名無しさん2019/05/01(水) 14:43:55.94ID:KZLjRA46
>>255
ガイデロール級もデストリア級もケルカピア級も同じ口径の主砲だから
シュルンホルスト級とポケット戦艦みたいだが

258HG名無しさん2019/05/01(水) 14:53:29.71ID:J9ejHMZu
旧地球防衛軍の軍艦じゃクリピテラ級でさえも歯が立たなかったのだから
適当にサイズ別で呼称を与えていたに過ぎないと思われる。

259HG名無しさん2019/05/01(水) 14:54:14.12ID:VEwzyNxl
>>256
ヤマトって第二次大戦のオマージュで成り立ってるんだから、そういう用語を使うのは大切よな。
どう見てもミサイルなのに「魚雷」と言い張るのとか。

だから「前衛航宙艦」とか「前衛武装宇宙艦」とか言われても、ピンとこない。

260ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/01(水) 15:15:37.96ID:AU1MRJZu
何でもかんでも防衛艦にしよう。
#うみじ脳


>259
前衛芸術の前衛なんだろ。特に空母型。

常人に理解不能なデザインという意味ならまあ。

261HG名無しさん2019/05/01(水) 16:04:25.66ID:w9FTNySd
>>252
ドイツ軍の戦車と駆逐戦車と自走砲と戦車駆逐車の違いは
機甲科「戦車は俺らの管轄な」砲兵科「これは戦車ではない自走砲だ」
歩兵科「じゃあこれは敵戦車を倒すための車なので駆逐戦車な!」
機甲科「その案貰ったこれは『戦車駆逐車』なので戦車とは別予算でそろえるな!」
財務大臣「死ね。氏ねじゃなくて死ね」

262HG名無しさん2019/05/01(水) 16:25:56.61ID:oKyv9ln3
突撃砲もあるよ!

263HG名無しさん2019/05/01(水) 17:24:42.44ID:F3Aj2eRV
旧キットの再販って、結構昔だよね。
10年以上前にメカコレの大きな専用箱入り30種セットを5セット買ったり、更にそれより前に主力戦艦や宇宙空母とかアソートで仕入れてもらって全種類買った思い出がある。今は無くなった駅前の長崎屋の中にあったオモチャ屋さんだった。
都民でも市内に小売店が無くなって今では通販でしか模型が買えないのが悲しい。

264HG名無しさん2019/05/01(水) 17:35:12.25ID:NwTgigHl
メカコレの最近の再版は新規金型も含むこれが最後じゃないかな
https://www.1999.co.jp/10239137

200円のが一個ずつ箱に入ったのが再版された最後のはこれより数年前か

265HG名無しさん2019/05/01(水) 19:26:52.56ID:fkY/Ljyc
でじたみんから2199ヤマト1/500「今月末に発送するよ」メール来たキタ

このキットは、当分メモリアルキットだと思う

266HG名無しさん2019/05/01(水) 19:33:51.50ID:TwGWNKmQ
↓そしてアンドロメダとドレッドノートの1/500出せ出せおじさんが沸いてきます。

267HG名無しさん2019/05/01(水) 19:46:08.44ID:w9FTNySd
2199ヤマト1/500は表面の溝埋める途中で止まってるわ

268HG名無しさん2019/05/01(水) 20:52:23.33ID:u+wxKsDU
メカコレで良いからゲルバデス級を出せよ
青に塗ったり緑に塗ったりしたいんだよ
ミラガルも作りたいんだよ

269HG名無しさん2019/05/01(水) 21:23:29.35ID:vS1m24Rj
ゲルバデス作るヒマが有るなら銀河作れよ!絶賛発売中なんだから!
という事でゲルバデスの再販は有りません

270HG名無しさん2019/05/01(水) 22:14:43.97ID:khcL+Br1
ちげーよ
銀河とアンドロメダ買って小林デザインのアクエリアス作れって事だよwww

271HG名無しさん2019/05/01(水) 22:41:08.84ID:F3Aj2eRV
アンドロメダDXの余剰パーツで銀河をアクエリアスに出来そう?

272HG名無しさん2019/05/02(木) 00:22:05.78ID:maylnqZV
ドーム窓の大きさが違うから改造必須では

273HG名無しさん2019/05/02(木) 00:37:36.48ID:Jy/1X78X
>>253
ゴーランドは禿げだから仕方ないね

274HG名無しさん2019/05/02(木) 03:36:28.60ID:27diyr5B
暗黒星団帝国人は新たなる旅立ちでは全員禿げだったけど
永遠でアルフォン少尉やグロタースとか禿げじゃないのが
出てきてカッコ悪るかったよな
リメイクするなら暗黒星団帝国人は全員禿げのままがいいな

275HG名無しさん2019/05/02(木) 04:55:20.50ID:vz2KAIYu
髪の毛はホーケー扱いで

276HG名無しさん2019/05/02(木) 06:39:08.93ID:27diyr5B
養子殿は板橋メカを使いたくないらしいけど
ならばヤマト2520やブルーノアを暗黒星団帝国艦にすればいい
ヤマト2520とかは禿げ供が乗ると似合うはず
地球側はアンドロとドレッドがそのまま続投で
巡洋艦や護衛艦もちゃんと登場させて商品化すればいい
今度こそコスモタ2を1/72で出すべき

277HG名無しさん2019/05/02(木) 08:22:57.58ID:/7X33Djy
続編とか要らんし。

278HG名無しさん2019/05/02(木) 08:31:53.50ID:M8B5q0xv
小林メカ続編開始直後に全滅させとけ

279HG名無しさん2019/05/02(木) 08:48:40.06ID:4zfRhjIk
>>276
ヤマト2520に禿げ共が乗ったら、ストーリーは未来人と戦う話かな?

そういえば1/1000ダロルドを再販しないと、自慢の自称糞ガミラス空母の艦載ガルントが再現出来ないんですけど副監督

280HG名無しさん2019/05/02(木) 11:49:30.56ID:bE0MS2UB
>>276
養子さまは宮武メカも嫌いらしいゾ。ブっちゃんとは喧嘩してるし
tamaさんは宮武フォロワーだから、マコちゃんしか残ってないじゃん。

281HG名無しさん2019/05/02(木) 12:08:43.86ID:EE6CO1Vt
親が親なら子も子
西崎親子がヤマトをダメにした

282HG名無しさん2019/05/02(木) 13:06:14.48ID:4vtfndC/
ヤマダ行ったら1/1000ゼルグードが三つあった、8000円くらいだったような

283HG名無しさん2019/05/02(木) 13:19:44.40ID:bq1SgNPM
続編メカは復活臭で決定

284HG名無しさん2019/05/02(木) 13:37:28.25ID:ck0aieD4
>>274
グロデーズに引っ張られすぎ

285HG名無しさん2019/05/02(木) 14:01:03.99ID:27diyr5B
グロデーズはもろに松本メカなんだけど西崎側も好きそうだよな
ブルーノアだけでなくオーディンも2520も復活篇も敵メカが黒い奴ばかりだった
2202もガトランティスが決戦では暗黒星団帝国みたいになってしまった

286HG名無しさん2019/05/02(木) 14:56:08.17ID:ML5dowlf
超巨大戦艦、連邦巡洋艦と駆逐艦が2202で消されたのか ┐(´д`)┌

287HG名無しさん2019/05/02(木) 14:59:15.05ID:/7X33Djy
グロデーズのモチーフはアゲハチョウの幼虫よな。
ああいう有機的なメカデザは、当時としてはなかなか冒険してると思った。

288HG名無しさん2019/05/02(木) 15:12:30.48ID:27diyr5B
アゲハチョウのサナギだな

289HG名無しさん2019/05/02(木) 16:39:16.30ID:z1gIY1Wl
>>279
あのクソ野郎はメカコレガルント使ってたぞ?

290HG名無しさん2019/05/02(木) 17:57:42.46ID:Rlj+Tagg
ヤマト第一橋と第二艦橋の間の緑色のトコ(3m・アシェット)てガラス張り設定?緑設定?
マッキー極細(緑)で1/1000塗ったったが何かもやもやするわ・・・

291HG名無しさん2019/05/02(木) 18:20:00.95ID:bR3yNoby
>>280
養子にとってヤマトはビジネスだろうに。
好きとか嫌いという切り口で動くのかな。
もっとも西崎父さんはかなりこだわりがあったけれども…
こだわりでいいかダメかというという事なのかね??

292HG名無しさん2019/05/02(木) 19:21:07.55ID:xoizbCbi
>>287
デザイン途中では砲塔が付いていてウケるんだな

293HG名無しさん2019/05/02(木) 19:25:21.81ID:uNOUW61Q
>>287
独創的かなあ
当時は「クリス・フォスのパクリじゃん」と思ってたけど

宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚

294HG名無しさん2019/05/02(木) 19:42:56.85ID:27diyr5B
>>293
サブマリンが担当したボラー艦船が
それを参考にしてそうだな

295HG名無しさん2019/05/02(木) 21:03:43.32ID:bE0MS2UB
うん、ボラーだね。
板橋くん持ちの資料かな?

296HG名無しさん2019/05/02(木) 21:07:43.60ID:dzn4k5WC
>>293
一枚目のモチーフはピラルクーかな。
ディンギルメカっぽくも見える。

297HG名無しさん2019/05/02(木) 23:03:08.26ID:vz2KAIYu
水雷艇欲しい

298HG名無しさん2019/05/03(金) 00:18:14.59ID:ZwbK/yAS
そういえばメカコレのドレッドノート級は、旧作の航空戦艦みたいに改造しやすいかな?

299HG名無しさん2019/05/03(金) 01:02:52.59ID:Ks+S43E1
は?

300HG名無しさん2019/05/03(金) 01:13:30.88ID:g9wCeJNs
軽くエスパーすると宇宙空母に改造しやすいのかな?と言いたいのかも

301HG名無しさん2019/05/03(金) 08:19:59.35ID:JfCyLLL6
地球防衛軍の戦闘空母はアンドロメダ改になったからなあ
PS版の主力戦艦改は格好良かったんだけどな

302HG名無しさん2019/05/03(金) 08:27:08.31ID:y3PtBzRG
ヤマト2の宇宙空母が板橋メカだったから
主力戦艦を空母化する事を避けたのだろう

303HG名無しさん2019/05/03(金) 10:01:32.67ID:bcY7DCJo
ド級は、松島型にせよ宇宙空母にせよ艦尾は全部新造しなきゃいけないから
改造するのはちょっとハードル高いだろうね。
ただ、売り場に積み残ってるコスモタイガーIIの四角いノズルと尻尾を流用すれば
多少手間は省ける気はする。横長の四角いノズルってなかなか無いから。
(MSGやビルダーズパーツにちょうどいいのがあればいいけど)
どちらかというと、ガミラスの多層空母にド級の艦橋やらノズルを移植して
地球防衛軍の多層空母つくった方が楽な気もする。
(どうせみんなメカコレ二隻セット買ってしまって一隻あまってるだろうし)

304HG名無しさん2019/05/03(金) 12:48:14.91ID:+opeCF0j
>>300
読み取ってくれてありがとう!
ちょっと分類に困ったから航空戦艦と表してみただけや。だっていま地球空母って言うと2202のあれのことを指すみたいだから…

305HG名無しさん2019/05/03(金) 13:24:08.82ID:/tZU2MhE
いやあれはヘンドロ空母とかキノコ空母とかいわれてるだろ
地球の(宇宙)空母といえばやっぱり主力戦艦改造型だわ

306HG名無しさん2019/05/03(金) 13:39:28.37ID:2norUGjP
続編では主力戦艦もキノコになっちゃうんだろきっと

307HG名無しさん2019/05/03(金) 17:14:40.45ID:bklVapU7
ガミラスの正規空母でさえも最前線で真っ先に喪失させちゃう運用って
ヤマトのお家芸なのかねぇ。地球連邦軍空母でも最前列で発艦させそう。

308HG名無しさん2019/05/03(金) 17:51:24.08ID:b9ECMsDj
空母に砲撃戦を行う能力は不要なので、カッコ良いとは思うが主力戦艦改型空母は正直要らんよね
ヘンドロ空母に至ってはカッコ悪いので尚更要らない。絶対要らない。
当たり前な話だが、ガイペロン級を巡洋艦・駆逐艦などでガッチリ護衛しながら後方で運用する姿が正しい。
ヤマトではなかなかお目にかかれない運用方法だがな

309HG名無しさん2019/05/03(金) 18:29:05.53ID:jNXIMJE1
>>303
MSGの細長ノズルP104がちょうどいい感じ。

ただ正規空母を運用できるほどの宇宙航空隊を
編成できない、正規の宇宙空母の建造や運用の経験も無いから改造艦でお茶を濁した感。

310HG名無しさん2019/05/03(金) 19:01:10.13ID:lMbnqfqv
>>308
たしかに方舟のガトランティスは蛮族と表されつつも、巡洋艦と駆逐艦で護衛された機動艦隊を 率いてたな。
2202は意味不な運用だったけど…

311HG名無しさん2019/05/03(金) 19:19:25.82ID:wzaQbJFq
宇宙航空隊が育たない環境=超長距離の艦隊戦がメインという世界観なんだろうけど、
その世界に見合うように空戦隊を生かしたシーンを作れば良かったのに。2199の七色星団戦みたく。
キノコ一隻に180機で2隻いるなら360機の大編隊になる…って、設定だけで一切活躍なし。
甲板の上で駐機(垂れチンじゃない)してただけのお飾りだったのはもったいない。

312HG名無しさん2019/05/03(金) 19:47:44.47ID:bklVapU7
ゆきかぜ級突撃駆逐艦も大型攻撃機にしか見えないけどね。
実際の運用も肉薄してのミサイル攻撃と艦載機と同じような扱いだったし。

313HG名無しさん2019/05/03(金) 19:49:25.07ID:ycUAykVe
2199のガミラス多層空母と艦載機は二線級兵器というような扱いだし
戦闘の主力兵器は艦艇で機動戦闘
戦闘空母は通商破壊とか辺境向けの実験艦扱い
円盤空母は艦載機は載せてるけど大出力ビームとか最前線での強襲揚陸艦?みたいな
とこか

314HG名無しさん2019/05/03(金) 19:50:08.00ID:r6VMc21W
ドレッドノートがガイデロールの基本設計を取り入れた、みたいな設定も無駄設定だったが
180機の搭載数も劇中に生かされない無意味な設定の一つだな

315ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/03(金) 19:55:05.40ID:GauM9AhA
>311
>設定だけで一切活躍なし

そういや『最終決戦仕様』の4本カタパルトとか主砲塔上の機銃とかダンボ耳レーダーとか

なんか活躍してたっけ?

てっきりCT2体とかを一基ずつプリプリ産卵してたら遅いから、あのカタパルトを伸長させて格納庫に突っ込んでいくくらいの勢いでCT2をつまみ出してバンバン射出しまくるシーンでもあるのかと。

316HG名無しさん2019/05/03(金) 19:55:05.60ID:g9wCeJNs
宇宙空母になるように旧アンドロメカコレを斬った張ったした後部船体にSGのダクトノズルP104R/300をくっつけてみた
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚

317HG名無しさん2019/05/03(金) 20:06:28.45ID:JfCyLLL6
2202はアンドロメダ級が艦載機的なポジションになってしまってる感があるんだよなあ
わらわら出てきてもう飛行隊なんて要らんじゃんって感じ

318HG名無しさん2019/05/03(金) 21:25:10.08ID:Kg9MattI
ヤマト2の主力戦艦改造空母はカッコイイとかカッコ悪いとか関係無しに急場凌ぎに造りました感がいいと思ったんだけど同じ考えの人いる?

319HG名無しさん2019/05/03(金) 21:42:29.55ID:bTbyhMqM
さよう

320HG名無しさん2019/05/03(金) 21:46:40.06ID:CaIE8gce
>>318
ヤマト2の地球空母はあの急造でムリヤリ感がいいんだよ
PS版だと手間がかけ過ぎ

321HG名無しさん2019/05/03(金) 21:50:55.74ID:RShiES9l
ヤマト2のもPS2のも主力戦艦系の空母は名デザインだと思う。
アポロノームも良いが、刷り込まれた前のデザインで模型が欲しいわ。

322HG名無しさん2019/05/03(金) 22:04:25.21ID:bklVapU7
>>315
ダンボ耳はレーダーじゃなくて敵艦のコントロールを乗っ取ったり防御壁をこじあけたりする
テレパシー念波の放射器と言った位置付け。

323ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/03(金) 22:14:10.98ID:GauM9AhA
>322
ああそれでサイコミュ・ジャック(違 してたのか。

しかしガトラン全滅させたら次回以降ガトラン艦船登場させられない、キットも出ないじゃんかよ。
星巡る箱舟の蛮族ガトランのままだったら、ヤマト宇宙漫遊時に海賊船化したメダルーザと遭遇とかいう話も作れたろうに。

324HG名無しさん2019/05/03(金) 22:21:11.43ID:YTBeMtsN
>>314
キノコ内に180機も入らないことを指摘されたのか
船体内格納庫&射出装置まで作ったのにな(こっちは画面で描かれたけど、あまり必要ないシーンだった)

そんな大層な構造をぶちこんで
元の内部メカはどこいったんだ、もしくは戦艦型アンドロメダの中はガランドウなのかと
謎を増やしただけの意味ない設定が増えただけという

325HG名無しさん2019/05/03(金) 22:26:42.52ID:Lz1/i+ax
>>318
波動エンジンのブースターが四角になっていたのは、カッコいいんだけど設計としては難しいんじゃないかと思っていた。

デザインは宮武さんの後ろ半分を板橋さんが弄ってるからK氏のアンドロ空母と似たようなものなんだろうね。板橋さんのデザインはフォルムが単調で好きになれないんだけど、この空母だけは来てたね。プラモ発売は嬉しくて2個買いしてしまった。

326HG名無しさん2019/05/03(金) 23:16:41.47ID:KyA4EGgS
ドレッドノート級を航空戦艦にするために早速試してみた。
でもさすがに旧作同様の艦にするには、色々手間がかかるので後部のエンジン部分は諦めました…

http://imepic.jp/20190503/832660

327HG名無しさん2019/05/03(金) 23:17:21.11ID:vGr3sgHo
>>325
デザインのセンスが違うでしょう。
ヤマト2の宇宙空母は何度も再販されているけれど膨監督のアレは金型が処分されるレベル。

328HG名無しさん2019/05/03(金) 23:48:05.97ID:bcY7DCJo
>>326
そっか多層空母ってこんなに小さかったんだ。
試作みせてくれてありがとう。
(というかド級がメカコレ じゃ大きいほうなんだな)

329HG名無しさん2019/05/03(金) 23:58:31.70ID:sv2k4QQf
>>311
防衛主体の連邦軍の艦載機は偵察とか、敵に艦数で劣る場合の補助って設定なら理解できるんだが、ヤマトだし細かい辻褄求めても…なんだよな

330HG名無しさん2019/05/04(土) 00:16:59.77ID:O6pYdTzI
船や戦闘機は次元断層でじゃかじゃか作れてもパイロットはほいとは出来ない。
WWU中盤以降の帝国海軍みたいなもんだろう。

そして結論はブラックバード

無人機ぽくデザイン変更するのかと思いきや、あれですよ。
そしてどや顔の服監督SNS

開いた口が…

331HG名無しさん2019/05/04(土) 02:19:33.86ID:4maxteeJ
時間断層では義手義足と言う名のサイボーグ機器が量産されつつあったし
計画だけだが人造人間の製造まで着手しようとしていた記述が窺える。

ガミラスでさえテスト段階だった波動砲を1年で実用化した地球人は放置
すれば宇宙を滅ぼす存在としてガトランティスが認識したのは正しい。

332HG名無しさん2019/05/04(土) 02:54:45.43ID:KwOChHb6
それが模型とどう関係あるの?

333HG名無しさん2019/05/04(土) 03:04:58.17ID:5GondHFV
真田さんも時々手首ぐるぐる回して欲しかった

334HG名無しさん2019/05/04(土) 03:23:35.89ID:3NnSfjuq
>>331
そういうのはチラシの裏にでも書いてろ

335HG名無しさん2019/05/04(土) 06:52:43.92ID:w9/6Rikp
>>330
カラクルム級もブラックバードも敵も味方も黒い奴ばかりになったな
暗黒星団帝国編では敵が最初から黒い奴だらけになるはずだから
旧作の有人パトロール艇が敵メカみたいだったけどまた同じ事になる

336HG名無しさん2019/05/04(土) 07:38:47.92ID:pfEjvIWM
黒いのは塗装してる暇すらない下地むき出しな状況を表したものらしいが

まぁ飛ぶ理由の再現だろうね

337HG名無しさん2019/05/04(土) 07:43:35.86ID:O6pYdTzI
下地黒ってどんな材質だよ?
錆止め塗装で出撃なWWU末期のドイツ軍状態??

338HG名無しさん2019/05/04(土) 07:44:28.04ID:eq7v58SP
>>328
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
前にスレに貼ったやつ。
ガイペロンは縦方向は普通のメカコレサイズだと思うけど幅が狭いね。設定通りではあるけど。

339HG名無しさん2019/05/04(土) 07:53:20.44ID:pIil+2vj
>>338
こう来たか! 悪くないよ。世界観には合ってるしカッコいい。

340HG名無しさん2019/05/04(土) 07:54:42.48ID:4maxteeJ
松本御大の宇宙漫画では硬化テクタイトは黒で描かれていた。
濃い陰影の黒ベタを多用した方がディティールを省略出来るからだろうけど。

341HG名無しさん2019/05/04(土) 09:33:33.98ID:dPlq7hJb
>>338
こう組むと案外普通のバランスに見えて、大丈夫そうだね。
戦闘空母・航空戦艦ならちょうどかな。
ただ、正規空母にするにはちょっとちいさいのかも。
空母にするのになにか材料無いかと探してみたら、1/2000艦艇がメカコレに
近いので使えるかと思ったけど、CVN-65なんかは全長168mmになっちゃって
逆に大きすぎてダメっぽい。メカコレアンドロメダの140mm位がいいのかな。
スクラッチかなぁ。

342HG名無しさん2019/05/04(土) 09:44:11.13ID:5ig/D8ls
>ダンボ耳はレーダーじゃなくて敵艦のコントロールを乗っ取ったり防御壁をこじあけたりする
>テレパシー念波の放射器と言った位置付け。

改装時、まだ黒ベラーは寝返っていないのにか?
糞コテもこんないい加減なデマに簡単に納得するなよw

343HG名無しさん2019/05/04(土) 09:51:07.12ID:svJyWdB8
アンドロメダ空母ってキノコヘッドだけじゃなく舷側や艦底からも艦載機がワラワラと飛び出してくるからなぁ
艦内は波動エンジン以外がほとんど格納庫状態でヤマト以上にカオス空間かも

344HG名無しさん2019/05/04(土) 10:00:53.68ID:LjOxSBu+
>>338
かっこいいじゃん!
これ参考にさせてもらって作ってみよう。
問題はランベアが手に入るかどうかだな。

345HG名無しさん2019/05/04(土) 10:33:33.35ID:bYIYoehs
戦闘機は180機載るがガルントは3機しか載らないのね。

346HG名無しさん2019/05/04(土) 10:46:03.39ID:dPlq7hJb
そういえば、1/1000ヤマト2199にオマケで付いてきた
旧メカコレ三段空母は、もっと幅広かったから
空母素材として使えるかも。
ちょっと表情が乏しいけど、ランベア等と合体させればいけるかな?

347ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/04(土) 11:25:24.92ID:1wuMgjEX
>342
『こんな事もあろうかと』じゃなかったのかよ!!

だれが言いだした話なんだろ。
アンドロメダは元々空母型があって、戦艦型のほうが派生なんてことを言い出す奴も居るぐらいだから何でもありかと思ったw。

348HG名無しさん2019/05/04(土) 11:35:28.97ID:lgxpF5Fk
>>342
本編ではわざわざ菱形のフラッシャーまで入れて存在感をアピールしていたのだが。
真田さんならあっという間に作り替えられただろうが、設定の省略の多い2202の事だからその辺のプロセスも短縮したのだろう。

349ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/04(土) 12:12:44.48ID:1wuMgjEX
>348
>菱形
なんか見なくて済むよう目にフィルターがかかるようになった。全身の入れ墨も。

菱形といえば波動防壁貫通型の突撃ナイフって戦闘開始時に母艦ごと波動砲+拡散波動砲でタコ殴りにして落とせば脅威でも何でもないんじゃないかと思ったんだが、ねえ

それ以前にもうとにかく戦闘が基本一次元でクソだった。

両軍とも正面衝突あるのみ。
じゃあ機動戦闘するかと思ったらアンドロメダがCT2みたいになるし。加減しろ。

350HG名無しさん2019/05/04(土) 12:39:37.02ID:mJZALj+U
どこかにホビーショーのまとめみたいなサイトないの?
電撃ホビーくらい?

351HG名無しさん2019/05/04(土) 12:52:18.27ID:N9d1lmjq
>>343
あれは流石にアホすぎるよな…とてもじゃないが空母に見えない
しかし再現する熱心な信者もいるようでなにより()

352HG名無しさん2019/05/04(土) 12:53:51.46ID:9bnBrsin
ヤマト最終決戦仕様作ったんだけど
デカールの発色悪過ぎで萎えた
まともなの錨マークだけ

353ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/04(土) 13:03:40.42ID:1wuMgjEX
>351
というか飛行甲板の下の後部船体につながる構造体は格納庫とかエレベーターなのかと思ったら、側面にミサイル発射口が並んでいるという。

エレベーターで航空機や弾薬の移動やって、気が向いたら横のハッチ開けてミサイル撃つとかかも知らんけど。

354HG名無しさん2019/05/04(土) 13:24:25.66ID:3NnSfjuq
おまえら よくいつまでも2202ネタで盛り上がれるなぁ
俺の中では もうすっかり無かった事になっちまってるわ

355HG名無しさん2019/05/04(土) 13:27:18.06ID:gY+LpojL
イイネイイネ
戦隊側面の段差の整合性取るのが厄介そうだね

356ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/04(土) 13:28:16.05ID:1wuMgjEX
丸いのを取り除いて続編やるそうだから、ユニコーンみたいに話はクソでも模型は盛り上がるという方向が期待できる。

357HG名無しさん2019/05/04(土) 13:34:20.17ID:DbdDW+uo
プレアデス早よ早よ

358HG名無しさん2019/05/04(土) 15:10:37.58ID:w9/6Rikp
プレアデスとか敵メカをバンダイがプラモ化したくないのは困った事だ

359HG名無しさん2019/05/04(土) 15:23:53.57ID:w9/6Rikp
どんなにいいデザインでも敵側だとプラモ化され難い
アポロノームと銀河は地球側なのでプラモ化された

360HG名無しさん2019/05/04(土) 15:59:12.06ID:g160scVA
静岡でサプライズに期待したいものですね。

361HG名無しさん2019/05/04(土) 16:05:42.39ID:dPlq7hJb
>>350
まとめじゃないけど、Hobby Searchに”静岡ホビーショー 2019”ってタグがあって
ショーで発表・展示される商品が紐つけされてるよ。
バンダイはまだラインナップ発表してないからヤマト関係も出てこないけど。

362HG名無しさん2019/05/04(土) 17:02:50.77ID:34rbnBpD
>>360
ノイパルグ・・・・とか

363HG名無しさん2019/05/04(土) 17:22:55.45ID:R7i3/QdV
>>358
> プレアデスとか敵メカをバンダイがプラモ化したくないのは困った事だ

つまりヤマトと暗黒星団が組んで地球を制圧する話にしたらいいんすね!

364HG名無しさん2019/05/04(土) 17:26:15.39ID:RITC7M/h
>>343
そんな構造やったらダメージ受けたら着艦できへんやん

365ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/04(土) 17:45:47.39ID:1wuMgjEX
アンドロ空母は追加の腹側射出口も含めて、一気に戦闘機を放出できる構造にはなっているが、帰還した戦力の収容についてはキノコの後ろのスリットと上面だけな模様。
腹の射出口の後ろ側はどうだったかな。
なんにせよダメージを受ける受けない以前の問題で、何も考えてないレベルで処理能力つか処理容量が足りないっぽい。

あれが全部無人戦闘機で使い捨てというなら成り立つし、そう考えれば『短時間の戦力投射という点でヤマトの方式より優れているんだろうが、そうなると空母というより単なるミサイル艦である。
ヤマト世界の宇宙空母としてはどうかなと。

あとなんというか根本的に、戦闘機のサイズ感とか間違っちゃっただろ?という感じ。

366HG名無しさん2019/05/04(土) 18:02:40.98ID:w9/6Rikp
>>363
未来の地球と戦争する話か
未来の地球が暗黒星団帝国を侵略したので
ヤマトが未来の地球を懲らしめにいく
ヤマト対ヤマト2520

367HG名無しさん2019/05/04(土) 18:06:43.83ID:34rbnBpD
ついにヤマトもガンダムみたいにヤマトだらけになるのか・・・・
○○○○ヤマトとか△△△ヤマトとか
合体変形するヤマトに視聴者は感涙するとか

368HG名無しさん2019/05/04(土) 19:32:25.54ID:r1m8Coz8
>>367
各星を代表する国家がヤマトを用いて宇宙の覇権を「ヤマトファイト」で争うという宇宙武闘伝Gヤマトか

369HG名無しさん2019/05/04(土) 19:42:30.48ID:EHZ67Xj7
やはり連休になると、模型のスレでアニメの話をはじめる場違いな輩が湧いて出るな

370HG名無しさん2019/05/04(土) 20:10:30.14ID:wd0/w9EA
連休前からこんなもんだったろ

371HG名無しさん2019/05/04(土) 20:38:46.30ID:yAzOkz+L
>>365
だからなのか、いつの間にかアポロノーム艦載機が無人機扱いされてる…ほんと糞アニメだったな

372HG名無しさん2019/05/04(土) 21:59:41.18ID:fFpIAlu/
>>368
Gヤマトならもう何年も前からあるがなw

373ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/04(土) 22:25:59.73ID:1wuMgjEX
ヒョウロンカ様じゃなくって、自分で模型の写真とかうpしてもいいのだぞ?

374ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/04(土) 22:31:42.39ID:1wuMgjEX
>371
マジかそれw。
1/1000アポロノームの説明書ではそんな記載はないが、悪い意味で何でもありなのか。

375HG名無しさん2019/05/05(日) 00:42:06.24ID:dud43FH2
>>352
良かった
俺以外にも作ってる人が居たw

376HG名無しさん2019/05/05(日) 00:42:23.70ID:fEBw5rdI
続編まで時間が空くだろうから、それまでの埋め合わせ
というか、繋ぎでランダルミーデが出ねぇかなと思ってる
一応友軍だしアンドロメダの親戚だし・・・

377HG名無しさん2019/05/05(日) 02:18:13.44ID:IIOHPP68
続編期待できそうですか?

378HG名無しさん2019/05/05(日) 03:55:29.46ID:N4vfiD5o
ゴミ02見て期待出来ると思えるわけがない

379HG名無しさん2019/05/05(日) 07:45:17.83ID:mb9oqNz6
続編って暗黒星団帝国みたいな流れになってるけど、ボラー連邦じゃないの?

380HG名無しさん2019/05/05(日) 08:01:35.28ID:4todKRkw
ヤマトが波動砲の件でイスカンダルに釈明に行く…のはいいけどガミラス本星健在だからなあ
まあ何も考えずにガミラス本星もイスカンダルもぶっ壊すかもしれんが

381HG名無しさん2019/05/05(日) 08:26:57.50ID:mn1SYyOD
今のバンダイの変態的な技術でリファインされたプラモデルさえ出してくれればアニメ本編はどうなってもいいのだけれど
アレが巣喰っている間はそもそもプラモデルが欲しいメカが出て来ない

382HG名無しさん2019/05/05(日) 08:36:34.93ID:AkS8gORC
>>376
続編まで時間が空くので埋め合わせという事ならば
ドレッドノート級とアンドロメダを長さ333oで出すべきだ
ドレッドが小さ過ぎる人やアンドロが大き過ぎる人が買うはず
まずそのランダルミーデを長さ333oで出すと良さそうだな

383HG名無しさん2019/05/05(日) 08:46:27.70ID:AkS8gORC
ドレッドの333oとアンドロの444oがガンプラ1/100で
ドレッドの250oとアンドロの333oはガンプラ1/144な感じで
売ればいいはず

384HG名無しさん2019/05/05(日) 08:52:05.35ID:cUYhG/6f
今のバンダイが完全新規金型でそういうことをやる確率はゼロだと思うが

いいとこ色替えくらいで

385HG名無しさん2019/05/05(日) 09:29:57.02ID:K40YeRQ+
>ボラー連邦じゃないの?

暗黒です。
自らの体を機械化する事でガトランティスに勝利した未来の地球(平行世界?パラレル?)が暗黒を名乗り時間断層(消滅していない)の力でタイムワープして襲来、ヤマトブラックの猛攻で地球を占領する。サイボーグ化したキーマン再登場。

信じるか信じないかは貴方しだいw

386HG名無しさん2019/05/05(日) 09:53:17.83ID:XWychihn
続編作るのはいいけどキット出しても売れないよね

387HG名無しさん2019/05/05(日) 09:58:39.92ID:Sr7q8Kca
新たなる以降は特にほしい新メカもないから続編には興味ないけど
続編あれば既製品の再販はあるだろうから期待はそれくらいかな

といっても2202のときにすら再販されなかったアイテムが多数だったので期待しすぎも禁物か


ところでMKのツィッターでアンドロDXの再販が中止になったと書いてあったそうだけどなんでだろう?
売れてないってことはないと思うんだが

388HG名無しさん2019/05/05(日) 10:17:14.27ID:/O6UVOz5
コバアンチからクレーム殺到したんじゃあねぇの
あるいは、あの公式ぶったオナニー本付けてたのが、あとになって制作サイドが怒ったか

389HG名無しさん2019/05/05(日) 11:00:18.86ID:l8x1GX3i
でもヤマトはまたプロポーションリニューアルして新規出すんでしょ
アンドロメダやドレッドノートもリニュあるのかね

390HG名無しさん2019/05/05(日) 11:19:53.36ID:2BfFDLSZ
>>387
クソ高いアンドロメダエフェクト版買うよりはDX版買ったほうがお得なのになあ・・・老害アンチは余計な事ばかりする。

391HG名無しさん2019/05/05(日) 11:26:21.96ID:Yy76x/0t
>>389
リニューアルなどあると思っているのか?可愛い奴だ。

392HG名無しさん2019/05/05(日) 11:35:30.75ID:zxemJOPM
アンドロメダはエフェクト付きも再版してないよね?

ユニット製作は外注だろうからコントロールしにくいしコスト不安定化要因にもなるので
今後しばらく先までの再版を見越してエフェクトレスで全仕様対応のDXセットを出したと思ってたけどいきなり再版見送りか
もしほんとに小林特製冊子が原因ならそれ抜きで全然OKなんだが

つーかアキレスを一般売りにしてくれれば問題ないな

393HG名無しさん2019/05/05(日) 12:07:44.90ID:AkS8gORC
>>384
1/1000のアンドロとドレッドは2017年に瞬殺完売だった
あの時はまだ2202が好きとか嫌いとか関係なくて
昔からアンドロと主力戦艦が好きな人達が買ったはず
あの人達にまた買ってもらうには色替えとかでは無理
大き過ぎないアンドロと小さ過ぎないドレッドを出せば
2017年に買った人達にまた買ってもらえるかもしれない

394HG名無しさん2019/05/05(日) 12:31:56.76ID:mb9oqNz6
サイズ変えて販売は2199の頃からガーガーいわれて現状無視なんで望み薄でしょ。

3年後位には続編でさらなるリニューアル大和上市売ろう位が妥当ライン

その際1/1000をやめるか、設定サイズを変えるかが唯一の希望だろうけど、それも希望うすじゃね

395HG名無しさん2019/05/05(日) 12:57:26.11ID:AkS8gORC
続編と言えば暗黒星団もボラーもメカがデカ過ぎで1/1000化が難しい
暗黒星団は円盤型でボラーは太くてボリュームがあり過ぎなんだけど
それが特徴であり魅力なわけだからプラモにしやすくリニューアルしたら無価値
敵メカをプラモ化しない方針のままならば旧作に似ているのが出るだろうけど

396HG名無しさん2019/05/05(日) 15:29:24.41ID:BHsjiIJ3
>>387 可能性としては、
単純にもう2202関連プラモは売れないと判断された。
空母コンパチを省いて戦艦のみの普及版に変更。
金型傷んだんでリニューアル
アンドロメダ改の色プラ新規開発
ドレッドノート2隻とのブースターセット販売
超合金魂での販売決定
のどれかかな?

397ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/05(日) 15:54:34.64ID:NjAc6MF/
メダルーサ級をメカコレで出さんのかいと。

出さんのだろうなバンダイ。
あれとラスコー級から先祖帰りさせてもらえたゴーランド艦はメカコレでも1/1000でも欲しいんだが。

中の人が全滅してるからデスラー艦隊があちこちうろついて拾い集めました、ってやったらCGモデル製作費も節約できていいだろうに。

398HG名無しさん2019/05/05(日) 16:48:10.29ID:P9OFHA2I
>>396
売れない→売り方間違えてドツボじゃない?
今のバンダイの技術でアンドロメダ、主力戦艦、パトロール艦、護衛艦、コスモタイガーのラインナップで余分な事しなけりゃ良かったわ
2199じゃさらにガミラス側だってあれだけ製品化出来たわけだし

キノコ空母、高価な電飾、イミフな色換え、うなだれCT2 etc
全部プレバン送りでよかったと思うがね

399HG名無しさん2019/05/05(日) 17:18:02.65ID:M5C6egWQ
青いデスラー戦闘空母は様にならんな

観客からするとあのデスラー自体不要な気もするが

400HG名無しさん2019/05/05(日) 17:21:30.38ID:be6ZIJrM
2199の商品展開が充実したのは、ヤマトヲタ兼模型ヲタである監督出渕の意向も強く働いてたのかもな。
2202は、あんまりヤマトに興味ない人が監督とシリーズ構成に就任して、副監督は自分大好きおじさんが登場。
そして追い討ちをかけるかのように、景気後退によるコスト削減。まぁ全てにおいて運が悪かった。

401HG名無しさん2019/05/05(日) 17:47:07.41ID:cUYhG/6f
今更護衛艦とパトロール艦がメカコレになるとも思えんし
スターウォーズと比べるとやる気のなさが

402HG名無しさん2019/05/05(日) 18:23:08.35ID:XDyxp3o6
ハロだのアラレちゃん、ドラえもんに変なブルマバイクは出すのによぉ

403HG名無しさん2019/05/05(日) 18:24:15.96ID:iUeMGKtW
シド・ミード展開催記念トークイベント 「YAMATO2520プロダクションノート」
2019/05/06(月) 開演:13:00
https://live.nicovideo.jp/gate/lv319841182

404HG名無しさん2019/05/05(日) 19:21:17.63ID:qrYrnF1Y
イスカンダルはロシアの短距離弾道弾だったのか…(驚愕

405HG名無しさん2019/05/05(日) 20:10:51.41ID:a2KpzVcs
2202の模型関連で唯一評価して良いのは、メカコレを統一スケールで出してくれたこと。

だから、メカコレ値段にこだわらずに1/1000スケールくらいの価格でバルゼー空母やメダルーサを出せばええとおもうのだが。
出来ればゼルグート級も。

406HG名無しさん2019/05/05(日) 20:27:09.34ID:hcpS0LuV
アンドロメダDX難民なんだけど、副監督が呟いてた再販はまだかしらー?
さっきヤフオク!でセット出品物落札できて一つ目の入手目処が立ったんだけど、あと数個欲しいなー。
セットだとアキレスあっても定価以下になるから助かったw

407HG名無しさん2019/05/05(日) 20:49:29.64ID:5i2RELc7
旧メカコレで宇宙空母が出なかったのはなんでだろう?

408HG名無しさん2019/05/05(日) 21:34:19.73ID:Zf5GbXUB
>>407
たぶん、甲板なんかがあって後部がでっかいので、
同じ大きさのランナーで型を掘ると
主力戦艦より極端に小さくなっちゃうからなんじゃない?
1/700も微妙に大きさ違うし。

409HG名無しさん2019/05/05(日) 21:46:39.58ID:hcpS0LuV
プラモデル以外だとメカコレと並べられそうな宇宙空母はBクラブのガレージキットくらいか。

410HG名無しさん2019/05/05(日) 21:47:41.63ID:+mnI0zag
旧メカコレはヤマト3シリーズが意外と充実してたよな

411HG名無しさん2019/05/05(日) 21:55:15.00ID:4CHK09YA
>>410
アレは永遠にのスタンダードサイズがことごとく没になった反省から

412HG名無しさん2019/05/05(日) 22:11:58.32ID:AkS8gORC
ヤマト2はさらばのテレビ版だけど
ヤマトVは永遠にのテレビ版じゃないから
永遠にのスタンダードサイズが
ことごとく没になったのは仕方がない

413HG名無しさん2019/05/05(日) 22:16:13.99ID:AkS8gORC
1979年は宇宙空母ブルーノアがあった
暗黒星団メカは不運だった

414HG名無しさん2019/05/05(日) 22:17:52.62ID:+mnI0zag
永遠にはパトロール艇とか大型艦とか三脚戦車とか食指が動かないのしかなかったなあ

415HG名無しさん2019/05/05(日) 22:32:45.08ID:L7XAkxGK
永遠のデラックスなんか一万とかして買えなかったから、オクで 1000円とかであるとつい回収して三冊あるわw

416HG名無しさん2019/05/06(月) 00:05:10.56ID:e4ykGrTW
暗黒星団帝国とボラー連邦を合わせて、「暗黒ボラー軍団」 という敵を作ればいいよ。
マイクロブラックホールを発生させることが出来る。

417HG名無しさん2019/05/06(月) 00:34:35.83ID:biz0Yhy1
>>414
大型艦は当時作ったけど良キットだったと思うよ。
デザインもアンドロメダのようなヒロイックでファンタジーなものではないが実用的でリアリティを感じるデザインだった。続編が新たなる〜永遠にのリメイクなら再登場、キット化を期待したい。

418HG名無しさん2019/05/06(月) 01:24:18.06ID:tI/v3Y6W
今までプラモ化されてないメカも大抵はんどぱらやさんのお陰で手元にはある。作っちゃいないけど。
他にもガレキ買い集めたなあ。このでかいプレアデス、作る日は来るんかな

419HG名無しさん2019/05/06(月) 01:34:22.02ID:aCMcX2FZ
遺族に処分される前に作ってしまえよ

420HG名無しさん2019/05/06(月) 01:52:23.96ID:e+DRwRlV
先日急に倒れてそのまま亡くなった親が、縫いかけの服と翌週分のカレンダーに「○○の店へ行く」
「連休明けに病院で薬をもらう」とびっちり書き込んでいたのを見て
人間、こんなちっぽけな物事を楽しみにしながら果たせず逝ってしまうんだなとしんみり思う

心残りの無いよう、作りたかったプラモやガレキはパチ組みでもなんでも形にしてしまおうな

421HG名無しさん2019/05/06(月) 06:07:10.46ID:V0Ez9hg5
親戚のオジサンがなくなった。
子供の頃から遊んでくれたけど、頑なに自室に入れてくれなかったちょっと厳しいオジサンだったけど
遺品整理をしていたら見たことのない、ブサイクな戦艦?の作りかけのプラモを見つけた。
いつも厳しかったオジサンが、プラモ作りなんて子供っぽい趣味があると知ってクスリと来たが
結局何のプラモか分からずまとめて可燃ゴミとして処分した。
さらに押し入れの奥から作りかけでさえないプラモの山を見つけて、ゴミの山がこんなにあるのか、と
うんざりした。

…などと理解のない遺族じゃないことを祈ろうず。

422HG名無しさん2019/05/06(月) 08:41:33.92ID:YYvIfAFi
>>361
thks
早速見てみる。

423HG名無しさん2019/05/06(月) 11:41:25.22ID:2h6WtMev
2202は空前の灯火だな

424HG名無しさん2019/05/06(月) 12:41:43.61ID:d/kQgdxe
くうぜんのともしび…

425HG名無しさん2019/05/06(月) 12:53:15.82ID:GJls9r35
F1スレから流れてきたか

426HG名無しさん2019/05/06(月) 15:16:31.90ID:hEoGZEGC
2202はコスモタイガーTのコレジャナイ感が凄かった、ヤマト世界にこのデザインなのかって思った
キット化もされなかったなあ

427HG名無しさん2019/05/06(月) 15:21:26.36ID:Pm7/pScf
パラノイアかと思ったら違ってた

428HG名無しさん2019/05/06(月) 16:22:07.20ID:Oj+z+wmC
アンドロメダと銀河を合体させたアクエリアス…。
模型的には悪くないと思うが…
なんでアポロノームと銀河はあんなデザインなんですかねぇ…
あれか?やっぱり常人には理解出来ないデザインだからこそ受けると思った通りのかな

429HG名無しさん2019/05/06(月) 16:32:53.37ID:Rp1RIjOb
ろくなデザインが出来ないから自分に言い訳してるだけ

430HG名無しさん2019/05/06(月) 16:55:38.18ID:MYmcyld3
シドミード展開催中なのに2520やパクリ系メカ盛り上がってないね。

431HG名無しさん2019/05/06(月) 17:05:22.60ID:pxOeBELY
やはり萬代製2520プラモはミード設定ではなくアニメ版設定寄りに設計されてたんだな

432HG名無しさん2019/05/06(月) 20:47:46.08ID:CNnZXE6G
この2つだけが90年代にバンダイ・ホビー事業部が
出した艦船プラモだからシリーズみたいだよね

@ https://www.1999.co.jp/10022702

A https://www.1999.co.jp/10194696

433HG名無しさん2019/05/06(月) 21:50:39.20ID:a4PxXSqe
>>432
いつ見ても2520YAMATOは絶望的に格好悪いな・・・銀河やアポロノームのほうが遥かにマシ

434HG名無しさん2019/05/06(月) 22:04:40.66ID:NNZBe6ub
>>431
シド爺のイラストでも設定画でも作中でも箱絵でも艦首上面は真っ直ぐなのにキットだけは何かにぶつけてひん曲がったかのように上にカチあがってる糞ダサい模型

435HG名無しさん2019/05/06(月) 22:41:45.19ID:Oj+z+wmC
>>432
復活篇のメカはヤマト2520に繋がるようなデザイン艦が多かった
つまり2202も副監督が考えて艦の系統も同じ…………でもないな
しかしいつみても並列主砲は好きになれんな、でも鋼鉄の咆哮を思い出す…

436HG名無しさん2019/05/07(火) 01:10:04.88ID:2sIiYy3n
【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part21
http://2chb.net/r/anime2/1557123296/

437HG名無しさん2019/05/07(火) 01:22:56.90ID:BdO/S4Fm
並列に並んでると主砲っぽくないからな
しかしヤマトの主砲(一般的にその艦が持つ最大威力の武器)は間違いなく波動砲なので
副砲のショックカノン砲塔が並列配置でも別に問題ないのか・・・?

438HG名無しさん2019/05/07(火) 06:46:26.93ID:fWPqjQJ/
板橋リライト版2520は艦首上部がデスシャドー風にソリ上がっててプラモに近いイメージか?

439HG名無しさん2019/05/07(火) 12:28:44.58ID:iMosP54A
ニコニコにあった
地球防衛軍観艦式2205良かったなぁ
アレ、バンダイで売ってくれ

440HG名無しさん2019/05/07(火) 21:00:56.33ID:jAin114V
>>438
板橋リライト版ってどんなのです?見た記憶が無いです。

441HG名無しさん2019/05/07(火) 22:24:41.08ID:m36yo8XI
2520は1/1000にして艦首をまともに造形して、ディティールをちゃんと入れてくれれば名キットになったのに…
なんであんな中途半端な感じになったんだろう。

442HG名無しさん2019/05/07(火) 22:48:32.69ID:XD2BeXtM
>>441
芳賀さんの設計じゃないから

443HG名無しさん2019/05/07(火) 22:59:20.16ID:PoKPo+sq
>>440
昨日のプロダクションノートに出されるまで公開されてなかったから見た記憶ないのが普通でしょう
板橋氏が2520を松本風味にリライトしたパース画で何枚か存在するが、全て同一の艦ではなく船体各部のデフォルメ具合が異なるいくつかの検討用のデザインに見えたわ
全般的に後部船体の角張りが強く、艦首上部が大きく尖ってそりあがり、逆に艦首左右は小ぶりに描かれ、シルエットとしてはデスシャドー風にみえたよ

444HG名無しさん2019/05/08(水) 10:57:29.77ID:td3/uTod
>>343
あれは流石にアホすぎるよな…とてもじゃないが空母に見えない
しかし再現する熱心な信者もいるようでなにより()

445HG名無しさん2019/05/08(水) 13:48:46.74ID:/Jzsy2Tw
公式発表より豚のつぶやきの方が早いっていいのか?
いつもの事だけどw

446HG名無しさん2019/05/08(水) 14:12:56.91ID:8hLzP3Jj
>>445
また何かつぶやいたのか?
もうほんと取り上げろよ…ロクなこと言わないじゃんあいつ

447HG名無しさん2019/05/08(水) 14:22:37.42ID:mSQXqUhO

448HG名無しさん2019/05/08(水) 14:43:25.88ID:TusXi6Db
コスモタイガー銃座型相変わらず猫背で草
ほんと終わってるなメカコレ

449HG名無しさん2019/05/08(水) 14:54:32.68ID:8hLzP3Jj
>>447
う、うん…
もう予想通りすぎて何も言えないや…
てかノイ・ナンチャラの頭のレーダーまんまメカコレ多層式空母の流用じゃね?あとパチモンタイガー2の取って付けた間半端ねーな

450HG名無しさん2019/05/08(水) 15:19:30.76ID:puODTkFK
>>447
ノイ・バルグレイの右にドレッドノート見切れてるけど、また限定セット出すんかね9月発売とあるが。

451HG名無しさん2019/05/08(水) 15:33:38.46ID:O5kk15C/
まーたお辞儀の屁垂れかよ

452HG名無しさん2019/05/08(水) 15:39:54.21ID:Kqk7UpO2
静岡他にないの?メカコレ以外の展開

453HG名無しさん2019/05/08(水) 15:43:51.64ID:Jm4hbgzY
>>450
たしか単艦で1/1000用合体フック?付きのだと思う。
てかノイ・バルグレイの上の段にあるアンテナのような物はいったい…?

454HG名無しさん2019/05/08(水) 15:48:17.25ID:nY75T5/P
>>453
小林が前に洩らしてた
オマケの1/1000用アンテナパーツ

455HG名無しさん2019/05/08(水) 16:10:35.14ID:o3zIzMgS
なるほど、猫背のおかげで間違ってもコクピット撃つことはないな!

456HG名無しさん2019/05/08(水) 16:45:47.40ID:puODTkFK
>>453
あ、ホントだね。よく見たら6月って札にも書いてたわ。ボケてすまなかった。

457HG名無しさん2019/05/08(水) 16:50:51.18ID:tNc91pzo
>>447
サルノコシカケと萎えチンタイガーなんぞ要らんわw
BANDAI終わってんなwww

458HG名無しさん2019/05/08(水) 17:23:58.09ID:v2RRIo+x
本当になぜ敵メカ出さんのよ

459HG名無しさん2019/05/08(水) 17:35:10.47ID:uu8LGw6+
>>458
メカコバヤシのフィギュアを欲しがる層なんて居ないだろ

460HG名無しさん2019/05/08(水) 17:48:56.63ID:rr/4VpE6
1/1000のドレッドノートのセットと単品って同じキット?
塗装するからセットの方がお買い得なようならそっちを3つほど買おうかなと思ってるんだけど。
単品が何かお得なら再販するから6つ予約するか悩んでます。

461HG名無しさん2019/05/08(水) 17:49:00.98ID:LzWPQ9wL
ゴミみたいな新製品モドキじゃなくて
再版されてないガミラスの1/1000とメカコレを
ちゃんと再版するだけでいいんだよ

462HG名無しさん2019/05/08(水) 18:13:50.00ID:XuHm+MJq
1/1000ガミラスセット各種は、まだまだ店頭在庫あるから再生産はかからんでしょ。
メカコレもこの間再生産したみたいだし。

463HG名無しさん2019/05/08(水) 18:18:55.11ID:jszxOXDO
旧アンドロメカコレ再販してくれ

464HG名無しさん2019/05/08(水) 18:25:54.22ID:AIDfwedJ
バンダイはアホか!MKのゴミコレとか要らんから
パトロール艦と護衛艦の1/1000とメカコレ出せよ

465HG名無しさん2019/05/08(水) 18:51:14.95ID:pp3586aE
バンダイは考えるの止めた。

466HG名無しさん2019/05/08(水) 19:11:24.44ID:p2OQL7nh
今年のバンダイはガンダムに力入れてるから。

467HG名無しさん2019/05/08(水) 19:15:05.36ID:LzWPQ9wL
>>462
1/1000ダロルド、メルトリア、ハイゼラードとか再版されてないはず

メカコレも多層空母は再版されてたっけか?

468HG名無しさん2019/05/08(水) 19:22:00.76ID:6lE+Hqc1
三座式CTUなんて2202に出てきたんだっけ?

もしかして彗星帝国殴り込みの時にせっかくマシマシしたカタパルト発艦シーンをオミットしてダニロボを載せていたアレのことか?
アレだとダニロボが邪魔で機銃が意味をなさないし、そもそもコパイロットと機銃座は誰が乗ったんだ?

469HG名無しさん2019/05/08(水) 19:52:12.57ID:lNUtI9X7
>>464
バンダイはMKの逆張りすれば皆が幸せになれると思うの

470ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/08(水) 20:52:08.89ID:kBX3346a
>459
エアガンの的としての需要があるのでは?

471HG名無しさん2019/05/08(水) 21:13:28.24ID:c3H3LjdA
的はテメーだ

472HG名無しさん2019/05/08(水) 21:43:19.46ID:kc9T48AI
>>コスモタイガーIIコンパチ
これ単座と銃座のコンパチって意味だよね?
なんか意味なくね?もう単座だけのはあるのに。単価上げるため?
(それともまっすぐな機首・尻尾パーツでもつくのかな?)

473HG名無しさん2019/05/08(水) 22:13:51.72ID:kc9T48AI
もしかして2202じゃこの銃座型が”複座機”ってことでしょか?
(従来の複座機っぽいのは、唯一探査機として甲板に居たけど)
複座機と雷撃じゃ銃座の位置が違ってて、複座は前向き射撃、雷撃は後方射撃が主方向。
どこに出てたのかと探したけど、機動歩兵もどきが掴まってたのがそれだったのね。
雷撃は形状も違うからキット化は無理だろうな。

474HG名無しさん2019/05/08(水) 22:31:11.63ID:c3H3LjdA
そのもどきが掴まってるのが踏むなとなっている翼前縁というバカなことしてたよな。

475HG名無しさん2019/05/08(水) 23:37:22.17ID:BJt7Ydv8
流れをブッタ切って申し訳ないが、いろいろとパーツが余ったので最後にもう一隻作ってみた。
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
2199のメカコレは素組みばかりだったけど2202のは改造ばかりだったわ。
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚

超大型空母は出して欲しかったなぁ…

476HG名無しさん2019/05/08(水) 23:46:16.59ID:/Jzsy2Tw
>>475
良いんじゃない?
1枚目なんかごちゃ混ぜみたいだけど
上手くまとまっていてセンスいいなって思う。

477HG名無しさん2019/05/08(水) 23:48:05.73ID:1YqmI6nq
機動甲冑を黄色にして作業ロボっぽくしてたけど、
冗談抜きで作業用パワードスーツに装甲と武器を無理やりつけたっていう
話にすれば少しは良かったんじゃないかと思う、あれいきなり出てきたから
てっきり第11番惑星で積み込んだような気がしてたが、そうじゃなかったんだよなアレ

478HG名無しさん2019/05/09(木) 00:20:44.78ID:Qv9qgTF3
>>475
なんかすごいことになってるなオイw

479HG名無しさん2019/05/09(木) 00:46:04.09ID:6Fiv5NqS
>>462
1と2しか残ってないよ

480HG名無しさん2019/05/09(木) 02:01:55.64ID:zSf2obQF
>>475
俺もファルコンのノズルを使うの考えてたわ。
機首はバルキリーのメカコレ の予定だったけど、
前進翼じゃないのが出ないんで辞めてた。

481HG名無しさん2019/05/09(木) 03:48:26.95ID:4d1nemV4
>>475
(良い意味で)寄せ集め感が、軍艦島(端島)を彷彿させる。

482HG名無しさん2019/05/09(木) 09:19:57.50ID:DyZ+Sely
>>475
良いじゃないですか!
と言うか、半端物のまとめでよくこれだけ作れるもんだと、
その製作センスと熱意に脱帽物ですね。

483HG名無しさん2019/05/09(木) 09:21:31.62ID:aH02yfSw
ナスカ付けてるの好き

484HG名無しさん2019/05/09(木) 09:22:27.56ID:aH02yfSw
ナスカじゃないなスマン

485HG名無しさん2019/05/09(木) 09:41:45.23ID:eA5ALiiU
みんな無理して誉めなくていいぞ。

486HG名無しさん2019/05/09(木) 13:39:46.89ID:/lbPi33N
>>475
さぁ、次は塗装だ!
メカコレはお手頃価格で改造しやすいからいいよね。2202は高ぇけど…

487HG名無しさん2019/05/09(木) 13:52:10.57ID:R6afoFZO
ホビーショーから

488HG名無しさん2019/05/09(木) 13:53:22.07ID:R6afoFZO
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚

489HG名無しさん2019/05/09(木) 14:17:32.99ID:jUanxhWp
キノコの醜さに加えて変な配色に気味悪い紋様
あらためてみるとひどいフネだ

ランナー配置でぶちこんだだけだろうけど
ほとんど関係ない製品用のパーツを同梱して吊るオマケ商法はやめてほしいわ

490HG名無しさん2019/05/09(木) 14:19:14.06ID:1yf9bX2W
まさに毒キノコ!

491HG名無しさん2019/05/09(木) 15:16:53.62ID:/lbPi33N
結局2202は糞副監督のTwitterでネタバレしてたデザイン一覧?の艦全部登場させたな…
個人的にはアポロノーム1隻だけは好きだよ、塗装とかがね。他は許さんが…
とくに飛ぶ理由に出てきてた?ノイ・バルグレイとか言うやつが一番嫌いだわ

492HG名無しさん2019/05/09(木) 15:24:27.83ID:zdzWg6E8
俺はアンドロメダブラックがダメだわ。
真っ黒な船体にあのゴチャゴチャした模様入れてたら、海賊船にしか見えんわ。

493HG名無しさん2019/05/09(木) 15:42:18.18ID:RdckV9Q/
つべとかニコ動に上がってるヤマトMMDのほうが見てて安心するわ

艦隊ごと色を揃えるという考えなら
赤系ー青系ー黒系もありなんだがなあ

ところでオープニングの地球をバックにCT2従えてるのと、直上から攻撃受けてるシーンって本編中にあったっけ?

494HG名無しさん2019/05/09(木) 15:48:32.54ID:Nv0trc2f
コバ監督いなくなった続編を待ちましょう
たしか暗黒星団帝国編だったんで、旧作プラモでも種類品薄状態だったこの暗黒星団ファンの飢餓を救済してくれることを期待しています
上手くいけば「ガトランティス残党艦隊」として、いままで出なかった1/1000ガト艦が出るかもというか出してくださいお願いします

495HG名無しさん2019/05/09(木) 16:11:12.29ID:iIOUhghf
???「ジョイントパーツのおかげでドレッドノートのメカコレが売れた」

496HG名無しさん2019/05/09(木) 16:21:06.86ID:/lbPi33N
>>493
ヤマトMMDの艦隊集結とか土星沖海戦はいいよなぁ
結局アポロノームとか艦隊戦も見せる演出が良くないと駄目なんだよね…
一瞬しか映らない旧作空母や地球仕様の多層空母とかもう最高だった。それに影響されてヤフオクで出品してる人もいたが、1/1000地球仕様の多層式空母を製作してる

497HG名無しさん2019/05/09(木) 16:28:35.75ID:9NThQtS/
本当に2202の模型シリーズはゴミラインナップだったな。そしてあんなのがカッコいい、本編感動したとかいう層も一定数いるのな。人それぞれだから別に構わないけど。

498HG名無しさん2019/05/09(木) 16:54:05.92ID:Jegi+7LA
予定表見ると5月再販は1/500ヤマト2199だけだね。
副監督がアンドロメダDX再販あるっていうのは6月か。

499HG名無しさん2019/05/09(木) 17:16:23.33ID:AsQRpWzD
>>497
それ自分ですわ
2202ヤマト毎日見返してるし
ヤマトのプラモも愛でまくってる

500HG名無しさん2019/05/09(木) 17:28:45.41ID:aSvNArI6
>>496
ああいった動画見てるとアルデバラン欲しくなるw
店頭在庫安いのないかな

連休で旧メカコレの駆逐艦と護衛艦何個か入手したので、青い主力戦艦(D級?なにそれおいry)と合わせて青系で塗ってみよう

501HG名無しさん2019/05/09(木) 17:49:38.10ID:j1hv0f1M
2202でまさかの模型化無しだったので、旧メカコレの駆逐艦と護衛艦が無性に欲しい心境
モールドが緩かろうが、合いが悪かろうがガマンするので再販して欲しい

502HG名無しさん2019/05/09(木) 18:07:15.45ID:jjRZZkSO
>>497
変態空母が好きな人ってそんなに多いとは思えないけどな
友人の何人かに(子供の頃に見たアンドロメダを覚えてる人)
ヘンドロ空母見せたら一人の例外もなく“カッコ悪い”という感想だった
多くのオッサンには不評だと予想する。若年層の感想は知らんけど

503HG名無しさん2019/05/09(木) 18:47:11.22ID:6Fiv5NqS
>>498
アンドロメダDXは6月分の受注は無かったから、
他のガンプラとかと同様に5月分がスライドするのかも

504HG名無しさん2019/05/09(木) 19:08:11.93ID:dlzNUe8V
ここで模型の質問だが、メカコレ アンドロメダについてる水転写式デカールじゃない、シールのうまい貼りかたってあるかな?どうしても空気が入っちゃうんだよな…
デカールならマークソフターでガチガチにできるのにな

505HG名無しさん2019/05/09(木) 19:35:29.35ID:6Fiv5NqS
>>504
一度水につけて一時的に糊を弱くしてから
貼りたい位置に載せるように置いて、
中央から綿棒で空気を逃がすように押さえて
それでも空気が入っちゃったら針で突けば大丈夫

506HG名無しさん2019/05/09(木) 19:46:20.75ID:O5j08Veu
>>493
直上から攻撃受けるやつは星の崩壊のシーンにうまく挟んで回収してたな攻撃では無かったが。山南がロケットアンカーで救出する直前のところ。

507HG名無しさん2019/05/09(木) 19:53:11.89ID:zSf2obQF
>>504
一般的なフィルム状のシールもそうなんだけど
貼る場所を濡らして、貼ってから水と空気を一方向から追い出すように
板でしごききながら貼るといいよ。(この方法でも水や空気が残るともっと白くなる)
大きいシールだと、それ用に画材屋さんで柔らかいポリプロピレンやゴムの
しごき板を売ってるんだけど、小さいのは無いからポリプロピレンの破片とか
ビニールの板とか消しゴムとかでしごいたらできるかもしれない。慣れは必要だけど。
(硬い板はシールと下地を傷つけるからダメ)

508HG名無しさん2019/05/09(木) 20:04:10.01ID:Qv9qgTF3
>>506
取ってつけた感が半端なかったぞ、あのシーン。

509HG名無しさん2019/05/09(木) 20:31:11.07ID:i2PGR9YN
クリアオレンジのメカコレヤマト・・・
もうこんなんしか出ないのね(溜息

510HG名無しさん2019/05/09(木) 20:54:23.97ID:+4NsOSqu
>>509
最後の特攻を再現すかW

511HG名無しさん2019/05/09(木) 21:33:51.89ID:v9KzwdL7
くっだらねえええええええ
小林のしてやったりがまたみっともない

512HG名無しさん2019/05/09(木) 21:44:54.36ID:3CbQW64d
小林がもうヤマトはやらない
版元も西崎義展じゃなくなるってツイートしてるけど
朗報じゃん!
あとは小林信者のバンダイ担当をどうやって外すかだな
アンケートしか方法はないのか?
でもそれって今のやつを買うってことだからなあ…

513HG名無しさん2019/05/09(木) 21:50:34.12ID:aMVna/1j
>>512
ヤマトはもうやらないって出渕追いかけツイートかよw
出渕の背中撃って2199簒奪した癖に芋引くなや

514HG名無しさん2019/05/09(木) 22:52:44.72ID:3aAwjSCg
>版元も西崎義展じゃなくなる

権利手放したんか?
こりゃあ新作でSDヤマトに戦艦武闘伝Gヤマトくるか?

515HG名無しさん2019/05/09(木) 22:53:00.78ID:Qv9qgTF3
>>510
しかも艦底色が濃いオレンジで無駄に色分けされてんのが腹立つw

516HG名無しさん2019/05/09(木) 23:05:42.05ID:DKHkKJFF
ただの金ピカ塗装(+ウサギ耳)なのに誰も再現してくれないから自ら出してしまったか

517HG名無しさん2019/05/09(木) 23:49:22.00ID:oQN2l+Tq
>>509
それはつまり最終決戦仕様ですね
買います!いえ買わせていただきます!

518HG名無しさん2019/05/09(木) 23:57:23.09ID:dlzNUe8V
>>505
>>507
ありがとう!試してみるわ。
現状メカコレアンドロメダのデカールは5隻セットのやつしかついて来ないから、単品アンドロメダのもデカールにして欲しかったなぁ

519HG名無しさん2019/05/10(金) 00:26:15.89ID:6XemrxWf
>>512
ボイジャーが版権を手放したってこと?
バンダイが買ってれば上手く治りそうなんだが。

520HG名無しさん2019/05/10(金) 00:50:01.74ID:6XemrxWf
>>512
該当ツイート探してみてきたけど(ブロックされてるので)
“これからは版元も西崎義展じゃなくなる”って
2199や2202はボイジャーと西崎彰司氏(養子さん)が持ってるんじゃ?
どう言う意味で書いた文なんだろ?

521HG名無しさん2019/05/10(金) 01:18:54.28ID:lQJOsjLb
シンヤマトくる!

522HG名無しさん2019/05/10(金) 03:02:39.01ID:wYRFHDeb
クリアオレンジのメカコレなんて円盤購入か劇場前売り特典レベルだろうに
プレバン限定どころか一般販売になるのかね?

ヤマト関連の売り上げが低いから点数増やして稼ごうとしてるのか
ロイヤリティの契約などがあって2202アイテムを増やしたいのか
わけわからん

そこまでするんだったらブルーやグレーのコンゴウ型を発売してほしいぞ

523HG名無しさん2019/05/10(金) 10:36:59.24ID:exKvrjjV
>>522
旧メカコレみたいに単色で単価下げてくれてもいいんだけどね

ただ沖田艦とか古代艦みたいな原色は勘弁願いたい

普通のグレーでいいのよ

524HG名無しさん2019/05/10(金) 12:40:51.42ID:spdGxFXi
それそれ
赤や黄色の下地よりもグレーか白で成形してくれた方が塗装もしやすい

525HG名無しさん2019/05/10(金) 12:46:33.31ID:MvSbapEL
>>524
そうですよね>白かグレー

今じゃガンダムマーカーエアブラシなど手軽に塗装できるから、ベーシックな色で十分

中途半端に色合わせられてもかえって大変という

526HG名無しさん2019/05/10(金) 12:57:53.42ID:bgg/S3KZ
2199の1/1000を零戦カラーで塗ったらえらい苦労したわ

527HG名無しさん2019/05/10(金) 14:08:19.02ID:aEakJC69
>>505
仕事でたまにやるけど、普通は水に中性洗剤をごく薄めていれる。

528HG名無しさん2019/05/10(金) 20:57:47.19ID:7J/Ds+5w
メカコレ以外の旧作プラモって再販しないんですかね?

2202版・超巨大戦艦ガトランティスが出なかったので、仕方がないから
メカコレじゃない方の超巨大戦艦を作ろうと思いまして。

529HG名無しさん2019/05/10(金) 21:05:11.58ID:28W8sT9/
旧キットってしばらく再販無いよね。
十数年前の再販時に各キット数個ずつ買って置いたから再販急がないけど買い増したいのがある。メカコレや護衛艦とかパトロール艦とか。
2199のキットも全種類1〜3個くらいしかないから買い増ししたい。

530HG名無しさん2019/05/10(金) 22:08:07.30ID:28W8sT9/
クローバーメディアの「ラジオスイートさらば宇宙戦艦ヤマト」の再放送がこの後11日午前3時から7時まで4時間あるね。
子供の日はバタバタして聞けなかったから、録音して通勤時に聞くとしますか。

531HG名無しさん2019/05/10(金) 22:59:54.05ID:D9rBIMD0
>>527
中性洗剤って幕をつくるものがあるから
シールの下地洗浄とか貼り付け作業にはなるたけ使わないように
してたなぁ。最近のがどうかは知らないけど。
(昔はソルベント使い放題だったからね、今でも使いたいけど)

532HG名無しさん2019/05/10(金) 23:10:25.16ID:FfAVAwWr
>>531
俺も昔車の窓のスモークフィルムや店のウィンドゥにデコレートステッカーを貼る仕事をしてた際に
中性洗剤は使ってたけど、慣れない新入りはバケツ1杯(10g)の水に台所洗剤1滴垂らす程度で
十分なのをドレッシングみたいに振り入れるせいで乾燥した後からペリペリ剥がれ落ちてしまい
しょっちゅうクレーム受けてたな

533HG名無しさん2019/05/11(土) 00:03:44.62ID:e/XdmTKU
旧キットはまだヤフオクで投売り状態。
1/100コスモタイガーを暫くウォッチしていたが800円でも売れてなかった。
たぶん地方の模型店にはまだ在庫があるだろうし見つけたら定価以下で。

534HG名無しさん2019/05/11(土) 00:19:21.87ID:zHVp072x
>>532
てっきり>>527の人は完成品販売を生業にしているプロモデラーさんかと思った

535HG名無しさん2019/05/11(土) 13:00:34.51ID:Sol9Gj5E
SHSのSWの充実と比べてヤマトのなんとさびしいことか

536HG名無しさん2019/05/11(土) 13:22:46.35ID:/KQI0C2S
>>535
スターデストロイヤーからデススター2、今度発売のスーパースターデストロイヤー等、SWのメカコレの充実性と完成度の高さは本当に素晴らしい。同じバンダイとは思えない優遇の差だよな…

537HG名無しさん2019/05/11(土) 14:26:57.45ID:xzTkdcIV
彗星都市とです☆すたーを並べたかったなw

538HG名無しさん2019/05/11(土) 16:40:29.24ID:Wk8mCEtA
スターウォーズ関連の模型は買わないので新製品が出ようが出まいが関係ない。
2202も本編も模型もクズだからやめたけど。
新作がクズなのはスターウォーズもヤマトも同様だが。
すべてはディズニーとニコチン脂袋が諸悪の根源。

539HG名無しさん2019/05/11(土) 17:00:45.61ID:XE/jEcPF
>>538
新作がクズなのはスターウォーズもヤマトも同様だけど
スーパースターデストロイヤーは旧作のメカだ
ヤマト旧作メカの新キットならばあなたも欲しいでしょう?

540HG名無しさん2019/05/11(土) 17:04:51.87ID:FTLxbY39
スターウォーズは\でちゃんと広げた風呂敷をたためるのかねぇ。
「(次世代に)続く!」「そしてエンドレス!」みたいな終わっていない終わらせ方はイヤだな。

541HG名無しさん2019/05/11(土) 17:32:42.43ID:2xttOCPW
スカイウォーカー家の話は終わる
(スターウォーズの話が終わるとは言ってない)

おおっスレチだっ

542HG名無しさん2019/05/11(土) 17:51:29.37ID:R+YZzeOD
あんな小さなデススターじゃなくて、ドッジボールサイズのを出して欲しい。

543HG名無しさん2019/05/11(土) 17:55:57.90ID:H/q/7Aqc
SWはメカのデザインまで腐った訳じゃないからな
模型さえ出ればいいっていう層まで根絶やしにしたのが2202

544HG名無しさん2019/05/11(土) 18:30:13.10ID:bXMl2MMa
次のSWサブタイトル見てズコーってなったのは俺だけじゃないはず
死んだんじゃねーのかよ

545HG名無しさん2019/05/11(土) 18:42:06.57ID:GKwUODPS
>>543
普通にさらばとヤマト2をリメイクすれば無難な作品(PS版さらば位に)になっていたのに
余計な事をしまっくてコンテンツを再起不能レベルの破壊をしたからね・・・あの四バカは

今の技術でアンドロメダ、主力戦艦、巡洋艦、パトロール艦、護衛艦、駆逐艦、戦闘空母を
統一スケールで揃えたかったな・・・

546HG名無しさん2019/05/11(土) 18:59:54.99ID:Wk8mCEtA
>>539
普通に考えてSWの第一作はさらば宇宙戦艦ヤマトの同期の桜でしかないから。
当時はSWの人気に感化されて奇々怪々なパチモン作品が作られたけど。
東映の宇宙からのメッセージ(コンバットのビック·モロー出演)とか。
コブラの女性キャラ風のエロインが出ているスタークラッシュとか。
スターウォーズはライトユーザーが多数いるけどヤマトはヘビーユーザーが少数生き残っている感じ。
自分はスターウォーズのライトユーザーでしかないからSWのプラモデルは一切買わないのです。

547HG名無しさん2019/05/11(土) 19:06:15.86ID:CZpF70/4
>>545
模型板なんだから巡洋艦以下を自作してうpよろw

548HG名無しさん2019/05/11(土) 19:34:26.95ID:GKwUODPS
>>547
作れないから嘆いている・・・

549HG名無しさん2019/05/11(土) 19:51:39.81ID:vfJOakPm
スターウォーズのことは見てないから分からないが、
正義の方にアンドロメダや主力戦艦を数隻出張させて、
デススターやスターデストロイヤーとやらを拡散波動砲で跡形も無く破壊したら、戦いは終わるの?

550HG名無しさん2019/05/11(土) 20:29:19.99ID:Pu76VyNq
>>549
「8」でワープ特攻やらかしたもんな・・・

551HG名無しさん2019/05/11(土) 20:41:57.39ID:gydMHWDN
>>544
あの人って旧作(レジェンズ)だと幽霊になってレイアの子供の肉体乗っ取ろうとしたり
クローンで復活して帝国軍やらエクリプス級スターデストロイヤーやら出したりめちゃくちゃやらかす上に
相当しつこい人だったんで・・・特に驚いてないです

552HG名無しさん2019/05/11(土) 20:56:10.01ID:bXMl2MMa
>>551
カイロレンがルークに乗っ取られるシナリオがマジでありそうなんだが
ダークシディアス復活とかやっぱ決着つけないとな

553HG名無しさん2019/05/11(土) 21:06:14.89ID:BMGT/IIn
旧メカコレのスペシャルボックスセット限定で、
ドメラーズ2世、ブラックタイガー、コスモクリーナーの新規金型のメカコレが付いてたけども、
あーいう感じで旧作の新製品を作ってくれていればよかったんだよ。

554HG名無しさん2019/05/11(土) 22:22:30.67ID:0DfByyuv
コスモクリーナーのメカコレにはガッカリ
そこはサーシャのロケット船だろが

555HG名無しさん2019/05/11(土) 22:26:15.90ID:cgKsSOsb
>>553
ブラックタイガーは複数並べたい機体だから、一般販売して欲しかったんだがな
単品販売が困難でも、せめてパノラマセットのような形式で出してくれりゃよかったのに

556HG名無しさん2019/05/11(土) 23:13:33.14ID:Pu76VyNq
>>552
「8」でわざわざ、寝込み襲ったときの姿でカイロ・レンに向かったわけだから
カイロ・レンの自爆エンドじゃねえかな

557HG名無しさん2019/05/11(土) 23:14:50.08ID:0DfByyuv
ホビーショーでメカコレコスモタイガー見てきたが銃座が旧作よりかなり後ろなんだな
垂直尾翼で射界が制限きつそう(旧作だと引き込み式の尾翼だったが)

558HG名無しさん2019/05/12(日) 00:15:29.66ID:ZSKPD2id
エンジンがあるから銃座は出来るだけ前の方がいいはず

559HG名無しさん2019/05/12(日) 01:02:46.46ID:mwhmUzrt
>>550
そしてローグワンでハイパードライブに突入した奴をスターデストロイヤーでブロックして爆砕
製作チームの連携まるでなし

560HG名無しさん2019/05/12(日) 02:31:22.89ID:fzROjuEc
アンドロメダDXの中古税別6000円でゲット。
はよ再販してくれー。
アンドロメダ1個とアルデバラン1個とアキレス2個とアポロノーム2個とDX2個しか買えてない。後3つは欲しい。

561HG名無しさん2019/05/12(日) 09:42:20.76ID:89bXgxfZ
1/1000でガンバスター発売!
ゼルグートに乗せて
第七ハッチごっこが出来る⁈

562HG名無しさん2019/05/12(日) 10:19:54.61ID:/ZDXF7dj
アンドロメダは旗艦にして唯一無二の存在。変態空母とかカラバリとか正気の沙汰とは思えない。そんなものを作ってどうするのだ、と個人的には思う。2202のあのセンスを受け入れることができる人とは価値観が違うのでこれはどうしようもないのだけど。

563HG名無しさん2019/05/12(日) 10:28:19.82ID:gwWt2AHc
(アンドロメダ好きじゃなかったけど、改のツートンカラーとブースター付けた姿に惚れたとか言ったら叩かれそうだ・・・)ボソッ

564HG名無しさん2019/05/12(日) 10:35:36.65ID:hjXQ3Gks
>>563
あれブースターというよりただの主力戦艦をくっ付けただけだからなぁ…
もうちょっと工夫して艦橋無しで、主砲追加したバージョンとかの方がカッコよかったのに

565HG名無しさん2019/05/12(日) 10:36:51.73ID:lAXFFBYC
>>557
あの銃座は旧作と違って前を打つためのものらしいから
ちょい後ろにあるってのが理由っぽい。くわえてあれが”複座機”扱い。
三座の雷撃機が旧作の複座+後ろ向き銃座と同じレイアウト。
だからあれも出してほしい(まっすぐで)。

566HG名無しさん2019/05/12(日) 10:45:24.89ID:c7rKD/bQ
アンドロメダに関してはランナー共有でコンパチでアリゾナを出してくれれば大満足です。
例え鬼のように不要パーツが出ても買う価値があります。
銀河だのアポロノームだのノイバルグレイだの猫背タイガー単座だの三座だの産廃物には辟易なんです。

567HG名無しさん2019/05/12(日) 11:02:35.43ID:lAXFFBYC
>>563
2トーンカラーは同人ならやっちゃう、反則技みたいなものだからね。
>>566
アリゾナって全長わかってないけど、アンドロメダと同等って捉え方?
第三砲塔を煙突+マストに変えれば艦橋あたりのレイアウト的には行けそうな気はするけど
船体幅が違いすぎるから舷側パーツB-1B-2が全とっかえになっちゃう。
まだ主力戦艦ベースの規模+延長って考えた方が良さそうな気もするけど。
(当然切った張ったは前提で、2隻セットから作ることになるのかな)

568HG名無しさん2019/05/12(日) 11:10:05.74ID:lAXFFBYC
>>566
ネットで比較写真あらためてみたけど、
ヤマトとドレッドノート二隻を合体させた方が良さそうな規模だね>アリゾナ
パルスレーザーの移植も考慮すると。全長はヤマトと同等って感じ。
アンドロメダは大きすぎる。

569HG名無しさん2019/05/12(日) 11:26:08.69ID:1imhEEiM
旧作メダルーザも全長不明だが、ガレキではヤマトやアンドロメダと同じぐらいになってるな
大型艦はヤマトより少し大きいくらいが丁度良い、みたいな考えだろう
2202アンドロメダはデカ過ぎ

570HG名無しさん2019/05/12(日) 11:28:40.50ID:fzROjuEc
1/1000でキット化出来ないほど大きい艦は出て欲しくなかったなと。

571HG名無しさん2019/05/12(日) 12:25:49.10ID:ZSKPD2id
2202アンドロメダは超合金魂ヤマトと並べるといいかも
カラクルム級は最初の登場した1隻だけが全長520mで
量産型は全長382mか310mという事にして欲しいよね

572HG名無しさん2019/05/12(日) 12:54:28.53ID:ZxOItbue
何故だろう
ヤマトは作品自体はガンダムより好きなのに
登場メカのプラモデルは一切欲しくならない・・・
何故か分からない
しいて言えば三脚戦車くらいかな・・・当時からして入手困難だったけど

573HG名無しさん2019/05/12(日) 13:43:21.10ID:ZSKPD2id
>>572
小林誠さん御本人ですか?

574HG名無しさん2019/05/12(日) 14:27:05.36ID:mpTWcEnU
>>573
何と戦ってるんだ?

575HG名無しさん2019/05/12(日) 16:01:52.53ID:ZEHe9MVm
ホビーショー
pic.twitter.com/f4oivp5WiK
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

576HG名無しさん2019/05/12(日) 16:02:25.50ID:ZEHe9MVm

577HG名無しさん2019/05/12(日) 16:11:41.50ID:gCTow035
こうしてみるとひっでぇラインナップだな

578HG名無しさん2019/05/12(日) 16:40:31.09ID:Npmj2NWS
>>576
見事に欲しい物が一つも無い
コスモタイガーはたれぱんだってるしアンドロ空母とダンボヤマトの気持ち悪さも半端ない
銀河とか客舐めんのも大概にしろとしか言いようが無い

結論
ゴミは要らね

579HG名無しさん2019/05/12(日) 17:02:57.46ID:vyBySHwi
>566さんでは無いけど
本来ならアンドロメダもアリゾナも
主力戦艦ベースの改良型といった位置付が正解だと思う。
船体中央部で同じデザインのパーツがあるという事は
同じサイズである事を意味しているから。
差異はあるがほぼ同じサイズであると思ってたんだけどねw

580HG名無しさん2019/05/12(日) 17:04:06.01ID:GsvEtOvX
>>576
呆れるぐらいやる気0のラインナップだな・・・
ゴミバーツ同梱のドレットノート、ヘンドロメダ、首折れコスモタイガー、銀河(笑)
ブラックバード、極めつけは変な色のクリアヤマト・・・

本当にユーザーをバカにしてるな

581HG名無しさん2019/05/12(日) 17:29:22.76ID:DMySM87G
変な色のクリアヤマトは「参考出品」か。
そのままやめてくれたまえよ。

582HG名無しさん2019/05/12(日) 19:18:01.56ID:i6WbpBUH
金かけたくないというのが露骨に表れてるな
2199の時とは大違いだ

583HG名無しさん2019/05/12(日) 19:22:30.97ID:Rhq+WidG
2199当時に比べると景気も悪くなってるしな

584HG名無しさん2019/05/12(日) 19:25:11.29ID:QSMnmLKo
ナスカが1/1000で出たのは奇跡のタイミングだったんだなあ

585HG名無しさん2019/05/12(日) 19:34:54.39ID:i6WbpBUH
金かけたくないなら既存製品で店頭から消えてるのを再版すればいいのに

586HG名無しさん2019/05/12(日) 19:35:41.76ID:YvJi5xJv
変な色のヤマトはどーでもいいから普通の再販してけれよ
最近すっかり店頭で見ないから再販したら冬の時代に備えて10個くらい確保しときたい

587HG名無しさん2019/05/12(日) 19:54:53.30ID:ThOSG0J9
>>579
アンドロメダの方が、波動砲2連の分だけ横幅があるから、そんだけで充分ボリューミーなんだよな。

588HG名無しさん2019/05/12(日) 20:01:14.00ID:i1IQ4tWE
クリアオレンジヤマトはエンジン噴射口を発光させるためと良い方に解釈しておこう。

589HG名無しさん2019/05/12(日) 20:03:33.11ID:mwhmUzrt
>>587
主力戦艦を大和と同じかちょい長いぐらいで連装拡散波動砲の為に胴体幅増し・艦首延長で強化波動エンジンのために後部延長で2〜3割増しぐらいの全長なら丁度良かった

590HG名無しさん2019/05/12(日) 20:07:08.04ID:TCo8yFVK
>>584
1000円ナスカの亡霊が報われて良かったよな

591HG名無しさん2019/05/12(日) 22:03:58.04ID:lAXFFBYC
>>590
その亡霊のために2202キットが呪われてるんじゃないかって気がする。
勢いで出したナスカ/キスカが売れなかったから
2202のキットがあんま出せないって話があるし。

592HG名無しさん2019/05/12(日) 22:24:17.34ID:ZSKPD2id
>>591
メダルーサ級の方を全長505m→350mくらいで出した方が売れたのかな

593HG名無しさん2019/05/12(日) 22:24:43.14ID:r6TTlhgD
キスカなんて変なネーミングしたら売れんだろ
ナスカで出してればバカ売れよ

594HG名無しさん2019/05/12(日) 22:28:57.25ID:ZxOItbue
プレアデスとゴルバのまともなキットが出たら少しほしい
死ぬほど売れないだろうけど

595HG名無しさん2019/05/12(日) 22:31:12.62ID:eAALeOne
>>591
そうだとしてもわざわざ銀河を1/1000キット化する意味はあるのですかねぇ…
模型の再販もそうだが、Mr.カラー特色セットのヤマトとガミラスカラーが品切れ状態で辛い。アニメやってたんだから再販してくれよ…

596HG名無しさん2019/05/12(日) 22:33:23.79ID:fzROjuEc
巡洋艦や護衛艦やパトロール艦が欲しいよ。
宇宙空母も。
アニメとは別にリメイクして欲しい。
せめて毎月1〜2種類のキットを再販してくれ。

597HG名無しさん2019/05/12(日) 22:50:47.40ID:ZxOItbue
宇宙空母というとブルーノアを思い浮かべてしまう

598HG名無しさん2019/05/12(日) 23:45:41.21ID:ZEHe9MVm
ブルーノアというとナディアになり
νノーチラス号からヤマトにつながる

599HG名無しさん2019/05/13(月) 00:05:02.59ID:bN7U+9er
宇宙空母ブルーノアの敵メカはひとつも商品化されていないな

600HG名無しさん2019/05/13(月) 02:42:17.64ID:bN7U+9er
>>575
https://bandai-hobby.net/site/shs19/
バンダイにとってヤマトはもうどうでもいいみたいだな

601HG名無しさん2019/05/13(月) 07:52:08.43ID:wvAImlNU
>>597
ギャラクティカじゃないんだな

602HG名無しさん2019/05/13(月) 11:02:49.99ID:4WrpdVKA
ナディアのノーチラス号は改造すれば、ガミラス艦ぽっく出来そうだなっと思いつつ、未だに製作してないな

603HG名無しさん2019/05/13(月) 12:51:21.76ID:YzasgU6x
>>600
黒歴史にする気か?w

604HG名無しさん2019/05/13(月) 12:55:02.32ID:YzasgU6x
>>596
メカコレのドレッドノートから宇宙空母に改造はしやすそうだけど、1/1000は旧キットがどれくらい流用出来るかな?w

605HG名無しさん2019/05/13(月) 12:56:30.68ID:HoHPjxUh
アオシマが1/1000ガンバスター出すらしいから買って並べよう

606HG名無しさん2019/05/13(月) 15:14:53.79ID:EElj4dVA
>>433
それはない
銀河、アポロノームこそ、ヤマト史上最も醜悪メカ

607HG名無しさん2019/05/13(月) 15:16:52.03ID:MHajJW3P
>>600
バンダイさんがまた振り向いてくれるかは、ヤマトスタッフの努力にかかっているかと

608HG名無しさん2019/05/13(月) 15:28:31.49ID:w9zP6/mh
>>607
MKの永久追放と養子が口を出さないが最低限の条件だと思うよ

609HG名無しさん2019/05/13(月) 16:02:06.66ID:XKyCs08G
>>604
メカコレの改造がしやすそうと判断できるだけの技術があれば
1/1000だって容易にできるんじゃないの?

610HG名無しさん2019/05/13(月) 16:02:35.73ID:E7+Mz91n
>>606
単にヤマトとアンドロメダを腐らせただけだからな
腐ってしまえば元が何であったかなんて意味ないし

611HG名無しさん2019/05/13(月) 17:13:13.74ID:42RwPm/x
空母の後半分は箱型だから、各パーツ毎に切断して幅増しして再接着で行けそうなのよね。
箱開けて眺めてまたソッと閉まってしまうけど、再販キットを買ってから十数年熟成してるからそろそろ一刀入れるかな。

612HG名無しさん2019/05/13(月) 18:37:18.73ID:URjA1gmP
売場で黒いコスモゼロセットが駄々余りだったわ

まぁそんなに意味のない二機セットだし
割高で色もぱっとしないからしかたないと思うが
あれで売ろうと考えた商品企画も大概ひどいもんだな

613HG名無しさん2019/05/13(月) 18:37:25.59ID:awXVIO2G
十数年眺めてても何も変わらん。

614HG名無しさん2019/05/13(月) 18:55:54.15ID:l6el1blR
まだ組んでないコスモゼロ(2199)があるから保留してるけど、少し安くなったら買っちゃうかも>黒コスモ0

615HG名無しさん2019/05/13(月) 19:14:01.96ID:uT08JQFt
確かに投げ売りされたら買ってもいいくらいだね

616HG名無しさん2019/05/13(月) 21:45:24.56ID:7eHRYllU
黒コスモゼロは猫背タイガーとは違い形状はマトモだから。
ちゃんと塗装したらノーマルコスモゼロになるだけマシです。

617HG名無しさん2019/05/13(月) 23:18:15.20ID:ZNVK+IyT
>>606
目が節穴さんですかw

618HG名無しさん2019/05/13(月) 23:41:23.64ID:S036XjKH
こうどなどんぐりのせいくらべだは

619HG名無しさん2019/05/13(月) 23:42:06.52ID:66wtmSLt
ちょいと塗装の事で聞きたいんですが
最近、ヤマト1/500コズミックモデル作り始めたんですが、皆様はどんな塗装してますでしょうか
ボクのイメージは戦艦大和にある呉海軍色かタミヤのハルレッドみたいな色を想像してますが
ハルレッドは良いとして上の海軍工廠カラーはエアブラシで薄めるから白っぽくなるようよな気がして悩んでます
軍艦も作ったこともない初心者なので何色をベースにするか
なにとぞご教授下さいませ
ませ

620HG名無しさん2019/05/13(月) 23:49:33.65ID:vkY3/RDD
>>619
下地を黒色にする黒立ち上げにするのはどう?

621HG名無しさん2019/05/13(月) 23:50:48.33ID:hN86OoQ4
白9黒1から始めて、好きに調合すれば?

622HG名無しさん2019/05/14(火) 00:09:48.06ID:l0Lsbc+e
いっそのこと佐世保カラーとか

623HG名無しさん2019/05/14(火) 00:14:25.72ID:mifF28VT
アシェットの担当者は濃紺にみえるらしいぜ (怒)

624HG名無しさん2019/05/14(火) 00:24:26.09ID:yQqWKeHQ
>>620
さっそくありがとう
黒を吹いてモールドが残るように吹きつけが良いのかな
ただ艦低色はハルレッドで良いのかな
>>621
呉工廠色は少し明るい気がしたから黒やグレー混ぜたら自分好みになるかな
>>622
佐世保色は濃い気がするけど希釈すれば良い感じかもですね

皆様の教えを頂いて試行錯誤させて頂きます
まだ甲板のズレをペーパーで削って凹モールドにして塗装ですから半年以内に披露させていただきます
他に2199じゃない1/500もあるので、その時にはまた御教授お願い致します。

ありがとうございました

625HG名無しさん2019/05/14(火) 00:35:12.02ID:VcZR5PQs
俺は昔の水色っぽいカラーリングが好きだからミディアムブルーで塗ったわ

626HG名無しさん2019/05/14(火) 00:54:42.65ID:2C7RtvZV
わかる。俺も昔は営団地下鉄乗ってたから。

627HG名無しさん2019/05/14(火) 02:22:06.95ID:IRL4QKFr
>>612
シルバー塗装にする際、下地処理は楽そうだな

もう2199的に作る前提でしか考えてないw

628HG名無しさん2019/05/14(火) 02:23:51.02ID:IRL4QKFr
んで未読のとこ流してみたら、考えてる事同じ奴居てワロタ

629HG名無しさん2019/05/14(火) 03:49:14.79ID:2tAjwRT2
>>624
俺はダーググレー+ダークブラウンから徐々に明るく
塗り重ねていったよ。
案外暗くてもちゃんと2トーンにみえるし重厚に見える。
自分がここだって思った明るさでやめたらいい。

630HG名無しさん2019/05/14(火) 05:36:42.14ID:YUHICI2n
ガンメタをパネルごとに微妙に調色して筆跡が出るように手塗り。

631HG名無しさん2019/05/14(火) 10:27:56.97ID:cCrBOWgw
僕は赤く塗ってシャア専用にするにょ

632HG名無しさん2019/05/14(火) 11:29:20.11ID:Ku/XU/IB
>>631
メルダ専用じゃないの?

633HG名無しさん2019/05/14(火) 12:15:13.32ID:Fzuo8ko2
ゼーリック「違ぁ〜う!断〜じて違うぁ!」

634HG名無しさん2019/05/14(火) 12:50:19.86ID:pi19ACjg
ん?ボラー艦隊の旗艦でしょ。

635HG名無しさん2019/05/14(火) 13:58:47.56ID:7nKecGAX
重巡チベにする

636HG名無しさん2019/05/14(火) 16:12:05.08ID:a3kfoXNe
チベって形状といい名前といい、グラフ・シュペーが元ネタだよな

637HG名無しさん2019/05/14(火) 16:41:35.51ID:7nKecGAX
ガンダム艦で3連装砲塔は重巡チベだけだから
ポケット戦艦に似せる為にそうなったのだろう

638HG名無しさん2019/05/14(火) 18:23:37.91ID:qBe6PwRs
デスラー専用グフ...

639HG名無しさん2019/05/14(火) 18:48:53.26ID:1VvmKQYn
>>637
地上ならビック・トレーという陸上戦艦がいるが、宇宙艦艇は初代〜外伝まで連装砲が主流で3連装砲装備はチベだけだな。ある意味ヤマトと非対称的だな。

640HG名無しさん2019/05/14(火) 18:53:51.54ID:1VvmKQYn
なんだかんだで副監督自慢?の宇宙戦艦アクエリアスをメカコレで作ってみた。
まぁ何と言うか、2202は副監督に主要メカをデザインさせずに、背景に一瞬だけ映る宇宙戦艦の1隻程度で縛るべきだったな。

http://imepic.jp/20190514/673560

641HG名無しさん2019/05/14(火) 19:21:50.64ID:7nKecGAX
>>638
ガフラン...

642HG名無しさん2019/05/14(火) 19:55:06.91ID:/ysnSdG1
7章の背景でいつの間にか撃沈された扱いされてるアマテラスとアクエリアス

643HG名無しさん2019/05/14(火) 20:38:12.44ID:kUECz1k+
ゴミの話しなんかいらん

644HG名無しさん2019/05/14(火) 21:49:13.74ID:W3LCw+F8
>>642
同じくいつの間にか沈められたランダルミーデ(ガミロドメダ)
2202で唯一いいと思ったオリジナルデザイン艦はランダルミーデのみだったや

645HG名無しさん2019/05/14(火) 22:36:27.41ID:43dt474b
格好良い船を描いても沈められたゴミ扱いになるのはなぁ
制作側の雇われももやる気でないだろ

646HG名無しさん2019/05/14(火) 22:53:34.67ID:/36alY39
オクや尼で2520のキットが高騰してるけど、シド・ミード展の影響かな?

647HG名無しさん2019/05/14(火) 23:30:37.10ID:M/aulysN
2520ヤマトは前回の再販で積んだままだわ。

648HG名無しさん2019/05/14(火) 23:44:50.61ID:2tAjwRT2
2520は艦首が鰹節みたいだよな。直すの大変で積んだまま。
まともなキットは、台座の戦闘機くらいだな。
あれスケールどのくらいだろ?

649HG名無しさん2019/05/15(水) 07:27:29.86ID:EvvD/RIo
>>642
それはアクエリアスが2代目ヤマトになるとかいう
ボケ老人の妄想を否定する良い演出

>>644
ガミドロメダは複数登場したから再登場の芽は残っているよ

650HG名無しさん2019/05/15(水) 13:13:07.88ID:rCP9AsZT

651HG名無しさん2019/05/15(水) 15:14:00.30ID:FBKWkdFm
>>650
『宇宙戦艦ヤマト』原作版というのがミソだな。

652HG名無しさん2019/05/15(水) 15:43:59.54ID:HfdqAJN2
意外に安い、欲しい

653HG名無しさん2019/05/15(水) 19:39:56.01ID:y/jWj9dN
TV版とは微妙にちがうけど、
小改造でなんとかいけそうだな。

654HG名無しさん2019/05/15(水) 19:46:19.76ID:9HAn8UWY
デッカード水鉄砲、コスモドラグーン水鉄砲持ちとしては買わずにいられない

655HG名無しさん2019/05/15(水) 19:54:04.37ID:9rL2TDR7
後で色をグレーにしてアニメ版、なんて出たりして。

656HG名無しさん2019/05/15(水) 20:09:59.25ID:JrHJ4xcI
秋田書店大長編コミックスの表紙のイメージで頼む

657HG名無しさん2019/05/15(水) 21:23:44.35ID:mbAPI5rI
コスモドラグーン見ちゃうと、なんか細いなぁ…

658HG名無しさん2019/05/15(水) 22:24:52.81ID:HkN9AOg+
>>648
SR-1型は20m級戦闘機だからな

659HG名無しさん2019/05/15(水) 23:21:35.48ID:/3Zyst9s
バードが乗ってたドラグーン

660HG名無しさん2019/05/16(木) 00:58:43.75ID:KDj9MQgp
コスモガン水鉄砲は、コッキング式エアガンに改造したいから、絶対に買う。
グリップ後方の名入れは、守兄さん自前カスタムなタガネ彫りの設定だったはずなんで、「古代 守」以外はイラネけど。
それより2199版コスモガンの金属モデルガン化の企画はどうなったんだろう。

661HG名無しさん2019/05/16(木) 07:22:25.88ID:bNUiykrG
2114年式って劇中時間では半世紀以上前に正式化された銃なんだ

662HG名無しさん2019/05/16(木) 09:06:04.55ID:4V+GYjJl
スクーデリアアポロノームとか真っ赤なゼロの作例がくっさいオリジナルな設定とともにアップされてるけど、あんな馬鹿みたいにデカールを貼ったセンスゼロな作品にも一定数の信者がついてるのを見ると絶望するね。

663HG名無しさん2019/05/16(木) 09:33:22.68ID:alJQPQTL
お金払ったら信者のフリしてリツィートしてくれる業者とか居るんだぜ

664HG名無しさん2019/05/16(木) 10:45:51.92ID:T+sfojqI
世界的に有名なコルトガバメントは1911年正式採用。

ある程度てっぺんまで進化した小火器なんかは100年ほど前の構造でも問題がない。

665HG名無しさん2019/05/16(木) 18:12:44.06ID:fm9mbbv1
ヤマトシリーズは何気に西部劇並みに印象に残る銃撃シーンが多いんだよな。
ヒス副総統に諌められぶち切れてヒスを射殺するデスラー。
デスラーを庇いミルの凶弾に倒れる森雪。
サバイバルをストームパラベラムで倒す斉藤始。
永遠におけるアルフォンvs森雪、スカルダートvsサーシャ。
完結編で誤って次男(?)を射殺してしまうルガール大総統。
リメイク版では星巡る方舟で銃を向け合うも引き金が引けない古代とバーガー。

666HG名無しさん2019/05/16(木) 18:53:23.46ID:VHuAU6zJ
あと2202のサバイバルが、斉藤にわざと負けてやってたのがすんごい嫌だった。屋良有作の演技はよかったが。
そもそもあの状況で、斉藤が陸上戦艦の艦橋へ乗り込む展開そのものが無理ある。
普通ならダニロボで戦艦を撃破して回れば済むわけだが、旧作の決闘シチュを無理矢理入れようとして、あんな不自然な描写に。

667HG名無しさん2019/05/16(木) 19:02:48.34ID:T+sfojqI
メダルーサ戦車の大群に呆れて、その後の記憶があやふやな俺

668HG名無しさん2019/05/16(木) 19:39:53.85ID:42L/P2nO
>>667
いくら使い回しでもあれは糞だよな
模型化する気ゼロだからってあんなんだすなよ:

669HG名無しさん2019/05/16(木) 20:31:52.62ID:liSDDUdG
だからゴミアニメの感想なんかどうでもいいって

670HG名無しさん2019/05/17(金) 01:13:22.25ID:egn0O94k
2202完結したんだから2199プラモの再販してくれ

671HG名無しさん2019/05/17(金) 02:24:27.06ID:lBUVTQgT
2199の空母と戦闘空母欲しいなー
次元潜航艇も。
結構定価高くて全種類一個ずつしか買えなかったのよね。

2202のも最近やっとちょいプレ値か定価で全種類揃えたけど、アンドロメダDXはバリエーション製作用に3つ欲しいんよ。

672HG名無しさん2019/05/17(金) 06:59:18.65ID:16LJrRyE
アニメが終わればオクの落札額は沈静化する。
アマゾンの強気価格は価値が高いかのように見せかけるステマなので放置して良し。

673HG名無しさん2019/05/17(金) 07:14:07.71ID:E5UZ/1Ss
>>662
それまで知らなかった難しそうな言葉を使うことでかっこいいと感じる厨房感が痛すぎる>スクーデリアなんちゃら
他にギリシャ語描いたり経文並べたり…田舎のヤンキーかw

おまけに意味の通る日本語も書けないみたいだし
これが還暦間近のじーさんとかなぁ

674HG名無しさん2019/05/17(金) 08:04:15.63ID:YYBuGuYj
>>667
ちゃんと設定見た事ないが戦車と言うからには履帯が付いてるんだろうね?じゃなければ低空飛行のホワイトベースだって戦車と言われかねん

675HG名無しさん2019/05/17(金) 09:35:45.21ID:u3oiuKMX
>>674
チャリオッツ「そのような定義はない」

676HG名無しさん2019/05/17(金) 10:07:55.91ID:gQXPZHxh
>>666
それは斎藤が大帝のIPカメラだったから、ザバイバルはそれに気がついた。

677HG名無しさん2019/05/17(金) 10:45:01.40ID:Z0Hqut0E
副監督でさえそこまで考えてなかったと思うぞ
というか、そのレス見て後付け設定追加される可能性大
そのうちドヤ顔でつぶやいて見せるんじゃね?

678HG名無しさん2019/05/17(金) 10:55:13.24ID:SqKv3U0n
>>674
まぁあの戦車を映画館で見た瞬間、こいつら新規メカの3Dデータ作る気ないなと。

総じて模型での展開は無くなったと理解した。

679HG名無しさん2019/05/17(金) 11:03:02.15ID:lA+2mfTK
デイテールにこだわるあまりに、3Dモデル製作に時間かけすぎたからな。
そりゃ数多くは作れないわけよ。
カラクルム級で4〜5ヶ月もかかってる。

680HG名無しさん2019/05/17(金) 12:13:22.96ID:cEWKtP8L
>>674
履帯なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
https://twitter.com/i/status/1127040397602054144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

681HG名無しさん2019/05/17(金) 12:22:49.89ID:6QcjFrcx
>>674
煙でごまかしてただろ

682HG名無しさん2019/05/17(金) 13:00:35.07ID:iYOJgQWM
メカコレサイズのコスモタイガー2は無いかな?大体でいいんだけど

683HG名無しさん2019/05/17(金) 13:07:45.74ID:xwplAMat
履帯であんな巨体を素早く動かせない。
模型考察するなら、ホバークラフトみたいな推進機構が搭載されてるんじゃないかね。

684HG名無しさん2019/05/17(金) 14:35:33.96ID:dOVbG2nV
ザンスカール帝国のビックリドッキリメカのように車輪かもしれんぞ

戦艦クラスの巨体をホバーになんかしたら、物凄い砂埃が立って自分でも周りが見えなくなると思うわ

685HG名無しさん2019/05/17(金) 15:10:02.08ID:H1g0vymb
陸上戦艦ノアガルドス
http://www.instazu.com/media/1675695948730081890

686HG名無しさん2019/05/17(金) 16:34:18.76ID:E5UZ/1Ss
>>682
食玩の完成品だけどメカニカルコレクション・艦載機編は?

新品ではなくてオクやメルカリで入手することになるが

687HG名無しさん2019/05/17(金) 16:41:02.37ID:YYBuGuYj
>>685
やっぱりザブングルの世界観になるんだな

688HG名無しさん2019/05/17(金) 16:48:12.53ID:bEA7e6fj
今年は1/1000やメカコレの再販はあるのかな…
前の2199のメカコレの再販っていつしたんだっけ?

689HG名無しさん2019/05/17(金) 21:03:45.47ID:Yig0w/Sb
今のアニメは下手な昭和の手法通用しないとだろ
その辺のセンス次第だろうけど2202は無いわ

690HG名無しさん2019/05/17(金) 23:44:24.48ID:Vluodshc
昔々、アオシマという所でカラシ色のヤマトが有ってのう。

691HG名無しさん2019/05/18(土) 00:08:03.40ID:NAn4pv1k
よくカラシ蓮根と一緒に食べたものじゃ

692HG名無しさん2019/05/18(土) 10:08:44.40ID:bf8e77Gm
>>685
照準付けれるのか
この主砲

693HG名無しさん2019/05/18(土) 10:57:21.43ID:vTZfZP8g
>>692
現実にあった二次大戦の戦艦の主砲塔も主砲塔側で目標を把握して
照準して発砲してないんだよ
別の場所で目標確認とかしてデータを主砲塔側に送って
主砲塔側はそれにしたがって砲塔旋回して角度附けて撃ってるだけ

694ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/18(土) 11:23:04.12ID:pObz09cB
武蔵 『魚雷食って射撃統制方位盤が壊れたんで第二射法(砲側照準射撃)よろしく』

#無茶振り
#機銃員への警告も出せない

695HG名無しさん2019/05/18(土) 11:27:50.84ID:GGcthl7G
テレビでインタビューはら抜き言葉だけど字幕はら付けてるよな

696HG名無しさん2019/05/18(土) 11:41:10.61ID:RPsbCG1/
もしガミラス艦セットやダロルドが再販したら、それぞれ3隻以上の大人買いしそうだわ。
今生産されてるメカコレも、将来的に再販されないんじゃないかと思って、改造用にアポロノームや銀河も含めていくつも買ってるわ。
すまんな…副監督の糞艦まで買って2202の売上に貢献してしまって

697HG名無しさん2019/05/18(土) 11:44:47.17ID:GGcthl7G
ヤマトも大和同様に艦長室ごと測距装置とレーダーが回転しなきゃ

698HG名無しさん2019/05/18(土) 11:45:42.78ID:d3EM7LoP
旧作の再販も十年以上ぶりって事もあったしね。
中古でもプレ値でも未組立がある内に確保して置くのもアリだわ。

699ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/18(土) 11:54:46.94ID:pObz09cB
アポロノームは見慣れればなんとか。ほとんどアンドロメダだし。

使い勝手が悪そう過ぎてめまいがするだけで。
細かいことは考えたらだめ。


銀河はあのカッコいいつもりの漢字さえどければ何とか。
あとプラグはちょっとひっこめろ。
シャボテン公園とかは、『ああ、しどみどコンプレックス炸裂だな』と生温かい目で見よう。

というか銀河を塗装だけでマシに見せようみたいなのは無いか。

700HG名無しさん2019/05/18(土) 13:33:37.37ID:w6CDMya9
大和はトップの測距儀ごとには回転しないのだが。
回転してたのはニチモのプラモだっけ?
男たちの大和を見れば判るよ。

701HG名無しさん2019/05/18(土) 13:50:17.99ID:YBt+AcGd
測距儀は敵の方に向けなきゃ意味がないんだからもちろん回転するぞ?
勿論測距儀の上に増設した二号1型電探も一緒に回る
ついでに戦闘指揮所も一緒について回っちゃう

702HG名無しさん2019/05/18(土) 13:57:17.89ID:RPsbCG1/
銀河自体に価値はないからなぁ…
あっても艦橋と主砲を改造用に使うくらいかな?
アポロノームも飛行甲板って結構扱い辛んだよな…
アポロノームの飛行甲板を使って主力戦艦を旧作風に改造した作例をネットで見かけたが、まぁ何と言うか合わないんだよな
着艦専用だと割りきっても微妙なんだよな

703HG名無しさん2019/05/18(土) 14:13:21.62ID:lITBUL7a
>>701
先頭指揮所も!?

704HG名無しさん2019/05/18(土) 14:58:13.06ID:LzH6RaYx
>>701
1974年のヤマトに出てきた大和にはその描写があったな、確か。

705HG名無しさん2019/05/18(土) 15:01:28.98ID:YBt+AcGd
>>703
今みたいに電子情報をワイヤー一本で伝えられるわけじゃないし
部屋分けて動く部分と動かない部分の情報伝達を維持するより部屋ごと回した方が楽だもの

宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
有名なこの写真でも測距儀は左側に回ってるし丸い筒の中に主砲指揮所が入ってて同じ方向に向く構造になてる

宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
アイオワちゃんの測距儀とレーダーも回る

戦闘指揮所じゃないな主砲指揮所と戦闘艦橋混じったわすまん

706HG名無しさん2019/05/18(土) 15:05:58.65ID:H/C4eg3a
ヤマト艦長室脇の測距儀って波動砲用なんだっけか

707HG名無しさん2019/05/18(土) 15:49:10.95ID:aeduOWBF
ショックカノンには個別に測距儀付いているから、波動砲用でも問題ないな

ってショックカノン両脇のあれは測距儀だよな?

708HG名無しさん2019/05/18(土) 15:53:12.54ID:/6kw/S32
戦艦マニアなら方位盤射撃装置の仕組みを知ってるが素人は分からないからなあw

709HG名無しさん2019/05/18(土) 16:32:19.22ID:iOc0U6IA
大和と違ってヤマトの艦橋トップの測距儀は回らないから波動砲用って事ですね
ところでヤマトの副砲には測距儀付いてないけど
あれの照準は何で合わせてるのかな

710HG名無しさん2019/05/18(土) 18:51:37.46ID:ySsjk9SX
>>709
副砲は主砲に合わせて適当に撃ってるんじゃね?
毎回艦橋の許可なく勝手に撃ってるし

711HG名無しさん2019/05/18(土) 20:28:12.15ID:IshbNu9O
機銃群も測距儀無いよ。主砲だけ光学照準の予備システムが付いてるだけで
他はレーダー照準によるCICからの無人操作じゃないかな。

712HG名無しさん2019/05/18(土) 21:06:38.18ID:9KRsRQcQ
一方で銀河の主砲には測距儀ないんだよね

713HG名無しさん2019/05/18(土) 22:21:17.34ID:860YVsBl
旧作の副砲塔って側面に小型の六角形突起物があったりなかったり

714HG名無しさん2019/05/18(土) 22:24:18.77ID:ySsjk9SX
>>712
あれ設定(笑)だとただの飾りらしいよ

715HG名無しさん2019/05/18(土) 22:33:39.48ID:V0HhqXxL
>>706
そもそもあれって何であるの?
ってことで波動砲用になったはず

716HG名無しさん2019/05/18(土) 22:35:09.08ID:aeduOWBF
>>714
飾りじゃなくて、何故か作動しない

ヤマト救出でCRSが機能喪失して以降は飾りじゃ無くなったと思うが

717HG名無しさん2019/05/18(土) 22:39:27.73ID:hMNEn1Ci
「CRSに拒否される」みたいな台詞があったような記憶
エヴァンゲリオンかよ

718HG名無しさん2019/05/19(日) 00:20:36.26ID:Nu1jjjeA
>>705
回った際、伝声管はどう動くんだろう?
軟質素材?

719HG名無しさん2019/05/19(日) 05:58:27.97ID:/KK/n1Bi
砲塔と同じでターレットの内側は中空。全てを伝声管で伝えてるわけじゃなくて
電話もあるし伝言ゲームのように復唱して伝える場合もある。

720HG名無しさん2019/05/19(日) 11:22:39.97ID:Ht7rs1dS
外装は固定で中の潜望鏡・射撃指揮装置だけ
回転するって話だと思ったけど>射撃指揮所
見張り用の双眼鏡が円筒内部周囲に配置されてたから
全体動くと困るんじゃないかな。

721HG名無しさん2019/05/19(日) 11:23:30.01ID:edqT4cc3
射撃指揮に関しては、数値だけを機械的に各砲塔へ伝えるので、人の声はいらなかっらはず。

測距機に関しては距離を図るだけなので、これ単体では照準できない。
これとは別に方向を図る機械と目標の移動方向と速度を図る機械が必要

これで自分の弾が相手に届くまでの時間とで目標のいる未来位置を予測して弾を撃つ

WWU後半ではレーダーの性能が上がってきたのでこれら目で見る光学機器が無くてもよくなる。
現代艦に大げさな測距機が無いのはそのため。

だからヤマトの艦橋のてっぺんのはレーダーを着ける竿の役割しか無いかもしれ。

722HG名無しさん2019/05/19(日) 11:29:51.60ID:edqT4cc3
あっ
これは公算射撃の例で直接照準はもっと簡単。

>>720
見張り所はもっと別の所に有るから大丈夫

723HG名無しさん2019/05/19(日) 12:13:59.90ID:pS587pKJ
>>721かなり素人な質問です。
艦隊戦を行なってる場合はお互い船が動いているのだから伝達された数値は過去のもの座標になる。
その辺の修正はどうするのだろうか

724HG名無しさん2019/05/19(日) 12:21:42.30ID:HKAktq9y
未来位置を予測して撃ってるんでしょ。

725HG名無しさん2019/05/19(日) 12:25:55.14ID:34jJZGpl
大和じゃなくてヤマトの話しをするべきだと

726HG名無しさん2019/05/19(日) 12:26:17.24ID:4QSdVqTE
>>723
自転重力風の向き波の揺れ移動速度砲身のブレを全部計算した後で、『経験と鍛錬に裏打ちされた職人の勘』
今のバリッバリに電子制御された戦車砲ですら乗り手の腕で命中率全然違うぐらい重要かつ替えの利かない技能

727HG名無しさん2019/05/19(日) 12:50:26.09ID:QCsj5/xz
あー旧メカコレの護衛艦、どこかに売ってないかな

今なら10隻セットでも20隻セットでも買うたるでー

728HG名無しさん2019/05/19(日) 13:07:35.99ID:0259++2A
護衛艦ならスペースパノラマ都市帝国の激戦に入ってる
町の模型屋さんでみかける

旧海軍の射撃なら桜と錨の砲術学校

729HG名無しさん2019/05/19(日) 13:22:06.78ID:WJE9dKYo
町の模型屋さん自体が割と壊滅的だし
レアものや再版されてないようなのは探されてしまうから
実際はあんまりないね
残ってるとこにはあるんだろうけど旧メカコレは不人気のなら割とあると思う

730HG名無しさん2019/05/19(日) 13:57:54.27ID:Dx72uBP1
方位盤とか知らない奴いるのか
ヤマト見てる奴は戦艦ヲタ多いと思ってたわ

731HG名無しさん2019/05/19(日) 14:00:18.89ID:mzqaOClO
近所の量販店行ったら、プラモコーナーで目立つ場所に置かれてたヤマト製品が、全部スターウォーズ製品に置き換えられてたわ。
ヤマトは目立たない隅っこの什器へ移動。
時の流れに儚さを感じてしまった。

732HG名無しさん2019/05/19(日) 14:55:17.93ID:b8K2CzSm
てか、測距儀の仕組みすら知らないのがいるんだな

733HG名無しさん2019/05/19(日) 15:10:36.29ID:NBQqvUJj
最近の若いやつはヤマトを知らんのか

734HG名無しさん2019/05/19(日) 15:13:31.84ID:I84gEIr1
>>725
宇宙戦艦ヤマトの立体模型のスレってことを分かってて荒らしてんだよ

735HG名無しさん2019/05/19(日) 15:46:23.72ID:SV4qY/rv
>>731
近所に1軒しか残ってない模型取り扱い量販店(ヤマダ電機)も、ヤマト2202プラモは
早々に撤収されたな
って言うかメカコレのカラクルム級と2202ヤマト各2個ずつしか売り場に出てるの見たこと無いんだけど
2199の頃商品が棚に溢れてたのにと比べると信じられないくらいの冷遇っぷり

スターウォーズ物もメカコレのゴリラウォーカーとヤンソロファルコン1個ずつ入荷されたのが最後で、
あとはEp.7以降の新X-wingやトルーパー在庫を投売りしてるだけだけど

736HG名無しさん2019/05/19(日) 15:51:43.11ID:aNkVeYlK
そろそろ1/500ヤマト2199が2隻届く…
また楽しい地獄が始まる

737HG名無しさん2019/05/19(日) 15:53:22.32ID:TaDeQwEW
>>731
スターウォーズのプラモデルなんざこれっぽっちも要らないけど。
ヤマトの模型がお払い箱行きでも仕方ないと思います。
肝心な映像作品が継続して視聴するのが苦痛になるような駄作。
模型も以前の金型の使い回しが多数で完全新規金型の物もセンスゼロの奇形ばかり。
おまけに値段も高い。
こんな物が売れたらさすがにおかしいでしょう。

738HG名無しさん2019/05/19(日) 15:55:13.87ID:4QSdVqTE
>>734
だがそのディティールが何の意味を持ってそこに施されてるのか知るのは重要だからな
でないとコバみたいに「このひし形は何が入ってるんですか?(どういった意味のディティールなのか)」って問いに
「プラモデルなので中は空っぽですよ?(意味などありませんボクちんの趣味です)」ってバカな答えを返して恥をかくぞ

739HG名無しさん2019/05/19(日) 16:36:40.77ID:HKAktq9y
メカコレも通常箱のも地球艦隊関係は発売当日でも人気で何度も足を運んで見つけ次第買ってた。
再販時もそればかり先に売れてったから、それだけ何個も欲しくても買えなかったよ。

15年以上前の久しぶりの大きい方のキットの再販時、今は無き近所の玩具店でアソート仕入れで入れるってことがあった。
予約する?って店長さんに言われて飢餓感から舞い上がったわ。
全種類2個ずつとそれとは別に主力戦艦と宇宙空母とパトロール艦と巡洋艦は3つ追加した。
苦笑いされたけど、再販日に取りに行ったら地球艦隊関連を探しに来てた人が数人居て、店頭在庫一つも無くて予約で完売って聞いて他のお店にあわてて向かったみたい。

メカコレが特装箱に入った30種セットで再販された時は行きつけの模型店で5セット予約して買ったことがあった。
アソートにはセット以外でバラの地球艦隊関係とかが入ってて、セットをバラして売ったら定番の売れ残りキットが出て、一つ100円で買わない?って泣き疲れて買ったけど、2艦入りのキットは無かった。買うみんなもわかってるなーとw

新規金型の新製品込みの33種セットの頃はみんな備蓄済みだったのか、ランナー状態で30種が箱無しセット売りされたせいか、不評で売れ残ってた。ヨドバシカメラで4000円くらいで正月セールで投げ売りされてたくらいだし。

これから再販あってもバラ売りだとみんな買うから気合い入れないと難しいかもね。

740HG名無しさん2019/05/19(日) 16:41:18.05ID:WWUjoTRd
すみません。
2202に腹が立ちまくって、思い立って2199版ヤマトをポチったガンプラパチ組モデラーなんですが、ヤマトは細部は接着した方が
良いと聞きました。
どんな接着剤を使うのがお勧めか、教えてもらえないでしょうか?

瞬着は白く曇るから避けた方が良い?

あと、普段はガンダムマーカーで部分塗装をする位なのですが、艦橋のガラスに塗るクリアグリーンは何を使うと便利でしょう?
波動砲とエンジンのデカいノーズコーンがクリアパーツらしいから、そこに塗る塗料も何か要ります?

741HG名無しさん2019/05/19(日) 17:12:18.37ID:iPamq39t
>>740
接着剤は、流し込みタイプのMr.セメントSPがおすすめ。
急速乾燥するから白化は殆どしないし、プラ自体も溶かさない。
そのうえ接着力が非常に強い。

接地面積が稼げない箇所は、WAVEの×3G瞬間接着剤を使ってる。

艦橋窓は水性アクリジョンのクリアグリーンで筆塗りすればいいと思う。
波動砲口とメインノズル内部の色は各人の好みだが、俺は水性アクリジョンのニュートラルグレーに少し白を混ぜて塗った。

742HG名無しさん2019/05/19(日) 18:31:16.73ID:cDK2Kj5N
>>741
ありがとう。

743HG名無しさん2019/05/19(日) 19:33:53.75ID:g5dnMTzj
超お手軽塗装では艦橋のガラスにはマッキー(緑とかライトグリーン)を使うという手もあるお。

744HG名無しさん2019/05/19(日) 21:17:09.83ID:GCZCW1E1
>>743
俺もそれ派

745ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/19(日) 22:24:49.86ID:dulMio/D
メカコレガルント入手ヤッター
定価売りの文房具店プラモバンザイ

アンドロDXもあった。そのうち気が向いたら買いに行こう。


なお模型店で『あれっダロルド売れ残ってる!?再販された!?』と驚きつつ近寄って確認したら赤いドレッドノートセットだった。クソまぎらわしい。

#老眼と近眼と乱視のせい

746HG名無しさん2019/05/19(日) 23:04:44.22ID:gBMiqQ08
>>745
あれ、狙ってるよな?

747HG名無しさん2019/05/20(月) 01:11:19.24ID:rwIBZ+mm
大きいサイズ(1/500とか)の磯風型の立体物ってないんですかね?

748HG名無しさん2019/05/20(月) 01:20:42.30ID:fp8O9QyH
やっぱ艦橋のガラスの色はクリヤーグリーンが良いよな
2202のヤマトがクリヤーブルーに変更されているのを見た時に先ず嫌な予感がしたんだよな
そこから先はブルーレイのスリーブケースの改装中のヤマトが主砲を撃っている下手な絵を見て凄く嫌悪感を抱き、本編を30分ほど観て「見てられん」と退艦した。
小林誠とかその時点では全く知らなかったんだけど、自分が触れた「たったそれだけのこと」でも猛烈に不快な気持ちにさせてくれた小林は本当に害悪の塊でしかないな

749HG名無しさん2019/05/20(月) 01:39:25.13ID:KBYmqVL8

750HG名無しさん2019/05/20(月) 08:19:03.33ID:U/iSeNYq
EXモデルで第三艦橋を出して欲しいわ。

751HG名無しさん2019/05/20(月) 08:57:28.49ID:NHaLEqc4
>>748
お前が物知らずのパー助だとよくわかる自己紹介だった

帰っていいぞ

752HG名無しさん2019/05/20(月) 09:52:46.46ID:qRM/MkFZ
>>750
あるいはフィギュア付きで第一艦橋とか

753HG名無しさん2019/05/20(月) 10:16:10.71ID:C+noJVfX
>>752
なんな昔食玩の分割で出るって話なかったっけか

754HG名無しさん2019/05/20(月) 10:42:39.59ID:NoEK/EFn
艦橋の色はオレンジも好きなんだよなー

755HG名無しさん2019/05/20(月) 10:54:06.91ID:/LrcqhH4
映画漢達の第三艦橋
週間第三艦橋を作るはよ

756HG名無しさん2019/05/20(月) 11:14:39.95ID:j30OCiNk
>>753
メガ屋から発売予定で試作品や予定価格まで発表されていたな2199の頃だ。

757HG名無しさん2019/05/20(月) 13:36:10.84ID:U/iSeNYq
>>755
最終号は爆破破壊用の爆竹1ダース付き

758HG名無しさん2019/05/20(月) 13:50:17.27ID:SJZfv6Vg
>>749
旧地球連邦表記が分からんw
連邦は存続してるんだし旧護衛艦表記だろと、細かいとこも突っ込みたくなるw

759HG名無しさん2019/05/20(月) 14:54:58.02ID:btSeQkCN
>>758
だってこれ2199や2202以前の商品だもん…

760HG名無しさん2019/05/20(月) 14:56:13.68ID:btSeQkCN
>>747
ヤフオク!の転売?で1/350 ユキカゼのガレージキットが出品されてるよ

761HG名無しさん2019/05/20(月) 15:10:54.89ID:gC4i7nAm
>>740
私は、面積が大きくなければ、油性マジックのマッキーとかで塗ってます。

762HG名無しさん2019/05/20(月) 15:11:41.48ID:SJZfv6Vg
>>759
無印も地球連邦自体は存続しとるし、さらばで古代進が新鋭護衛艦の艦長やってるやん

763HG名無しさん2019/05/20(月) 15:32:20.19ID:lEOWho7h
今は太陽系連邦軍所属だけど、昔は地球連邦軍の所属の艦艇だったってことでしょ。
地球連邦が発展して太陽系連邦が形成された。それに伴って、統治区画が改編されたかなんかで、地球連邦は消滅した。って設定なんじゃないの。

てか、ファインモールドの護衛艦は、松本メカとして商品化されたもの。
松本が独自に付けた設定だから、ヤマト世界の設定とは食い違っていて当然だし、適合性を求めるのはナンセンス。

764HG名無しさん2019/05/20(月) 15:42:36.68ID:tWivKzlf
>>753
アレはパースモデルだったからいまいち興味がわかなかったわ

765HG名無しさん2019/05/20(月) 15:43:20.55ID:XaW2v9/5
>>749
1/500でもこんなに小さいのか・・・

>>760
ちょっと見てきます

766HG名無しさん2019/05/20(月) 16:02:17.31ID:NENahm1E
>>757
プロは小さい爆発を連続して起こすんや

767HG名無しさん2019/05/20(月) 18:25:00.74ID:tFbWpMyx
フジミさん、艦NEXTシリーズで1/700主力戦艦を出して下さい(ノ_<。)

768HG名無しさん2019/05/20(月) 18:33:34.29ID:0WA0dcu/
>>751
お前小林だろw仕事無いんか?
エゴサしてる暇があっていいなあw

こんな事言える神経が分からんww

小林誠 2220
@makomako713
何処かの空母の感想 原作のいいところをガン無視して、原作にないものを加えていった結果、こんな映画になりました。大人たちのやる気が空回りしてます。』

769HG名無しさん2019/05/20(月) 18:52:29.99ID:2rN1k3Q+
>>768
おいおい、ここは一応ここはヤマト模型板だw
↓で語ろうぜ
http://2chb.net/r/mokei/1553993614/

770HG名無しさん2019/05/20(月) 18:59:15.59ID:2rN1k3Q+
あ…ミスった
まぁ彼の副監督は相変わらずブーメランが上手いようで(笑)

771HG名無しさん2019/05/21(火) 00:49:05.23ID:HmRskwk8
>>767
全長242mの主力戦艦の1/700というと全長346oになるけど
ちょうどドレッドノート級の元サイズ全長333mの1/1000に近い

ヤマト2199の1/500は全長666oだけど
これは旧ヤマト1/400の全長664oに近い
1/400宇宙艦はホワイトベースとムサイがあった

772HG名無しさん2019/05/21(火) 11:03:35.65ID:bHPuiEk1
>>749
これヤマトの商標とか使えなかった奴か 

773HG名無しさん2019/05/21(火) 11:26:19.28ID:GPakHsXr
ファインのあれは、表面が放電加工の跡みたいに
ざらざらしてて、ちょっと扱いづらかったな。
合わせ目消すとそこだけザラザラがなくなるから、
塗装しても表面がちぐはぐな感じになった。
あとバンダイと違って羽やアンテナは薄くて尖ってて折れやすく刺さると痛い。

774HG名無しさん2019/05/21(火) 11:51:54.47ID:LumQEGfU
ファインモールドの護衛艦は、垂直尾翼の長さが上下で違っているのをちゃんと表現しているのよな。
メカコレ雪風はそこそこの出来だが、垂直尾翼の長さを上下同一で表現してたのが残念だった。

775HG名無しさん2019/05/21(火) 14:03:31.01ID:s4Z57j53
>>686
メカニカルコレクションは何気にメカコレクションとスケールが近い。
そういう意味でもアンドロやドレッドノートに並べると違和しめる。y
巡洋艦とかパトロール艇がもう少し欲しいが、奥はナ〜。

776HG名無しさん2019/05/21(火) 15:27:11.09ID:/t+5oM9k
地球艦隊セットの1と2を買ってメカコレのドレッドノートを5つ予約した
これでヤマトともお別れか

777HG名無しさん2019/05/21(火) 18:15:40.44ID:8rF0F2RU
知らんがな

778HG名無しさん2019/05/21(火) 18:23:27.42ID:KJeMaQd5
なぜ別れる必要がある?作品は見なくてもメカは自作してでも作ればいいだろ

779HG名無しさん2019/05/21(火) 19:05:17.84ID:eY1HubO/
所詮はにわかヲタか

780HG名無しさん2019/05/21(火) 19:58:03.96ID:bht6PFEO
2202は無かったことにしたい… がヤマトからは離れ難い、ってんだよ

781HG名無しさん2019/05/21(火) 19:59:47.25ID:jE7UVduE
さらば宇宙戦艦ヤマトを新宿の歌舞伎町にある映画館で観て以来、ヤマト好きーだから終わりはないな。
いろいろな分野のキットに手を出してるからヤマトだけ買ったり作っているわけじゃないけど。

782HG名無しさん2019/05/21(火) 20:25:37.30ID:XxES7nfV
>>778
あのさぁ>>778
ホント打ち込む前に少しは考えろよ?

783HG名無しさん2019/05/21(火) 22:10:42.23ID:gVHpiEn9
メカコレはすぐ売る切れる
もっと多めに生産してくれ

784HG名無しさん2019/05/21(火) 22:18:13.19ID:Hys9uaPe
なんでヤマトとアンドロメダもっと作らんの
銀河とかいうクソはダダ余ってるのに

785HG名無しさん2019/05/21(火) 23:41:51.79ID:XQyL2c7w
>>781
さらばは新宿通りの名前忘れたけど映画館で観た
通路までビッシリ乗車率200%の大満員で気分悪くなった思い出

786HG名無しさん2019/05/22(水) 00:50:42.71ID:8S5nJghT
絶対に売れない銀河は出したのに、必ず売れたハズの新地球艦隊セットが出ないとは残念な話。
バンダイの企業としての目的がサッパリ分からない

787HG名無しさん2019/05/22(水) 01:09:43.20ID:YxJUei9n
2202キットを西崎彰司が
買い取ってくれるとかで
バンダイは損しないのでは?

788HG名無しさん2019/05/22(水) 08:52:42.09ID:phObH0qP
>>786
地球艦隊セット出てるやん。
メカコレ 山南艦隊せっとと火星艦隊setふたつも

789HG名無しさん2019/05/22(水) 11:01:54.20ID:2dz+KJK6
あと1/1000の金剛・村雨・磯風の塗り替えセットもな。

790HG名無しさん2019/05/22(水) 11:42:49.04ID:eakndLCy
店頭在庫情報〜
高崎駅前のヤマダ電機LABI1に1/1000ポルメリア級と1/1000デウスーラコアシップが2000円で20個近く店頭に置いてあったよ。
なおメカコレは在庫切れの模様…

791HG名無しさん2019/05/22(水) 13:58:17.48ID:7PXGCoV2
アンドロメダDX欲しいんごー
副監督の言ってた5〜6月再販を信じて待ってるけど、予約開始しないね・・・

792HG名無しさん2019/05/22(水) 15:34:32.90ID:s67/BTKs
>>783
小売店が10個・20個で発注しても
「1カートン単位でまとまらないとメーカーに注文出来ない」
と、問屋から断られてしまうことがある
ちなみに、400円:80個入りで700円:60個入り

793HG名無しさん2019/05/22(水) 15:40:45.54ID:LmHem661
>>785
そんな聖地で観たら当たり前

794HG名無しさん2019/05/22(水) 17:09:00.97ID:GtIJoB08
>>792
本来は複数の小売店の注文をまとめて問屋が発注するのが正しい
その手間賃や在庫保管の費用として中間搾取が認められてたのに
最近は「小売り単体で発注ライン越えないと発注しない=自分で在庫抱えたり発注まとめたりしない」で搾取だけする問屋が増えた
そりゃ小売り潰れるわ

795HG名無しさん2019/05/23(木) 00:21:28.30ID:s0r7ykwW
>>788
パトロール艦と護衛艦が欲しい

796HG名無しさん2019/05/23(木) 00:51:27.59ID:tsBo8Lz1
2202が作品的に大嫌いで唐突に2199メカコレヤマトが欲しくなってググったらプレミア価格になっていた…。
送料込みだとほぼ同価格だったコスモフリートスペシャルを購入。

結果的にこっちの方が完成品でお得であったか?

でも、メカコレも欲しいなぁ、再販しないかなぁ?

797HG名無しさん2019/05/23(木) 02:06:23.70ID:lOJHZLgs
2199のメカコレも見なくなったね。
バンダイは商品数が多いから問屋から注文が来ないと再販中止とかするからね。
アニメも放送終わって需要は落ち着いたと考えてるかもね。

798HG名無しさん2019/05/23(木) 02:37:17.43ID:7cgozPjn
近所のソフマップ、ガチでブラッグバードの山しか置いてねぇや
1/1000もメカコレもなんもなし

799HG名無しさん2019/05/23(木) 03:33:26.97ID:NmXx6EBp
プレミア価格とは出品者の勝手な値付けの事かな?
メルカリでもヤフオクでも暫くウォッチしないと実際の入手価格は判らないよ。

800HG名無しさん2019/05/23(木) 03:45:21.54ID:oxX+G8tn
先週末に尼を見た時に、2199メカコレのガミラス艦は1200円+送料500円くらいで
「高いなぁ」と思っていたけど、さっきみたら送料込2400円が一番安い値段になってる。
1200円+送料500円でも買った人がいるんだろうけど、なんである時に買わないんだ?

801HG名無しさん2019/05/23(木) 03:48:10.69ID:oxX+G8tn
ある時 ってのは、小売店とかで定価もしくは定価以下で売ってた時 ってことね

802HG名無しさん2019/05/23(木) 06:27:06.67ID:SKLZWxD3
今興味が出た、欲しくなった以外にどんな理由想定してるの?

803HG名無しさん2019/05/23(木) 07:06:29.23ID:2FO5Jfxp
メカコレ2199の再生産は2年位前になるのかな? それにしても1/1000地球艦隊は値崩れして、メカコレ キリシマ、ムラサメの価格がプレミアム価格に高騰するとかよくわからないもんだな…
一応駿河屋には定価で売ってるメカコレもあるがガミラス艦、ダロルド、ムラサメ等は急に見なくなったな

804HG名無しさん2019/05/23(木) 08:36:29.58ID:89AxaI8/
長いスパンで考えて、いずれ再販するだろうとノンビリ構えてるワイ。

ボッタクリ屋さんにはお金使いたくないからな。
(積みが酷いから自粛してるってのもある)

805HG名無しさん2019/05/23(木) 12:12:32.12ID:TgZuPQTM
そのうち買えばいいやと数年越しの買い忘れに気づく・・・・

1/500拡張セットどこ〜??

806HG名無しさん2019/05/23(木) 12:48:15.80ID:lOJHZLgs
駿河屋の通販サイトに中古在ったと思ったけど今見たら品切れだった。
数日前にはあったから、入荷メールに登録しておけばそのうち入るでしょ。

807HG名無しさん2019/05/23(木) 12:55:37.75ID:7cgozPjn
そういや2199のメカコレはこの間再販したと思ったら、すっかり店頭から見なくなったわ。

808HG名無しさん2019/05/23(木) 16:12:10.29ID:iP3/AKEF
この前の再販ではそれ以前なら瞬殺でなくなってた次元潜航艦がわりと余ってたからかなり作ったんだと思った
それもほぼ掃けつつあるけど

新メカコレの全品は再生産してなったみたいだから注文の多かったやつだけしか作ってないんだろうね
ユキカゼはいまだ店頭で見るもののムラサメは久しく見てないし

新製品が多すぎるのも良し悪しだわな

809HG名無しさん2019/05/23(木) 23:14:07.64ID:i6Jcclmu
>>564
艦橋だけじゃなくて重量がかさむ兵器類は全部取り払って推力重量比を稼がないとブースターにならん気がする。
2202のド級って小さいし。
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
ブースターは磁石で着脱式にした。

810HG名無しさん2019/05/24(金) 00:31:31.20ID:H3P8E0zi
>>809
これは納得できる。
副監督のはセンスゼロのキメラ合成。

811HG名無しさん2019/05/24(金) 01:47:36.85ID:jP3BBB+5
超ド級のドはドレッドノートのドなんやから・・・・つまり・・・・

時系列的にどうなんの??

812HG名無しさん2019/05/24(金) 02:28:12.00ID:cztsWgRo
海洋戦時代のドレッドノート級戦艦を越えるってことで…。
だとすると、餡泥もヤマトも主力戦艦もみーんなまとめて「超弩級」になるぞ、おい副監督仕事しろ。

813HG名無しさん2019/05/24(金) 03:10:55.75ID:72XaQI+0
もともと国連宇宙軍恒星間航行用超弩級宇宙戦艦ヤマトやん

814HG名無しさん2019/05/24(金) 05:03:46.35ID:AjP9SO7f
>>809
ダルマっぽい異形感で妙に迫力もある造形だが
こうした背景を考えた遊び方が模型ならではでいいよね

手元にあった1/1000アンドロメダと1/20000ドレッドノートでやっつけで作ったMKに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
あまつさえ自分を正当化するために小型のドレッドノートがあるとかうそぶく始末だからな

815HG名無しさん2019/05/24(金) 06:21:20.81ID:fRYUD1Bf
1/2000ドレッド=小型のドレッドで全長125mという事か
小型のドレッドって全長250mの事だと思ったよ
長さ333oか344oの大型のドレッドが欲しいな

816HG名無しさん2019/05/24(金) 07:42:33.76ID:HI2iN0qD
>>813
対ガ軍用に金剛級を越える画期的な戦艦を建造したんだけど、火星防衛戦かなんかで喪失したんだよ。
それが初代宇宙戦艦ドレッドノート
映画のは二代目を襲名した。

って辻褄合わせはともかく、超弩級の意味がわからずみんな使ってるんじゃね?

817HG名無しさん2019/05/24(金) 08:37:01.04ID:g9YFTRK7
自分も意味判らず使ってる口だけど、砲のサイズがドレッドノートを超えてる事が条件?でいいのかな?(乱暴に言えば、砲を使った時とか重量とかを考えなければ手漕ぎゴムボートにド級サイズの砲を載せても言える?)

これをヤマトワールドの艦艇に当てはめた時、波動砲とショックカノンとどっちのサイズを基準にすりゃいいの?

それとも“デッかいお船”の意味だけ?(2199のヤマトはオリジナル大和から継承しただけ)

818HG名無しさん2019/05/24(金) 10:07:08.29ID:yb3yxGVJ
2199とか02とか同人の話しはいらないし、軍板で聞いてこい

819HG名無しさん2019/05/24(金) 10:08:43.16ID:NeKdSfZ2
>>817
砲のサイズよりも武装の配置や機関が画期的だったのですごいと言われたのがドレッドノート
戦艦の歴史が前弩級と後弩級に分類されちゃうレベルで画期的だった
「ドレッドノート以前の戦艦をすべて過去にする」

820HG名無しさん2019/05/24(金) 10:44:32.42ID:wEhLz9Ae
>>803
ガミラス艦や次元潜航艦などの人気のある数種類を昨年末に、
空母4種を今年の2月に一部流通で再販したのが最後だよ。

821HG名無しさん2019/05/24(金) 14:16:30.58ID:HI2iN0qD
>>819
従来の戦艦(前ド級艦)が押し並べて主砲4門なのに対し、ドレッドノートは10門。
さらに前ド級艦が艦速18knt前後に対し20knt強。

これでは隠れるとこの無い海上でお互いが出会えば、
撃ち合いにおいて、1艦で4門操作に対し10門操作出来るド級艦は命中精度、火力に対し5倍以上の戦力を発揮できる。
さらに艦速で勝るド級艦からは逃げる事も出来ない。
ド級艦側は不利だと判断すれば有速を利用して戦闘回避もできる。

これでは前ド級艦側は、単純な撃ち合いと言う戦術どころか、戦略運用すら立てる事が出来ない。

詰まるところ戦争で勝利する算段がたたない

となる。

822HG名無しさん2019/05/24(金) 15:04:16.77ID:DgxSognx
片舷8門指向の二倍の火力だろw

823HG名無しさん2019/05/24(金) 18:36:12.46ID:II0s0Vh9
>>821
なお
その時代遅れになった前ド級を一番持ってた国が、当のドレッドノート級を建造したイギリスというオチがついて面白いよな。

しかしTwitterでランダルミーデを製作してる方が、ガミラス版ドレッドノートを一緒に作ってたが、2202のあれもほんと無意味な設定だったな…。なんだよガイデロール級を参考にした主力戦艦って…

824HG名無しさん2019/05/24(金) 18:46:23.81ID:zFAd/YZm
>>823
見た目だけからの安易な連想。
いかにも2202らしいじゃないかw

825HG名無しさん2019/05/24(金) 19:10:53.22ID:YxoKejmE
>>823
運用方でいえば参考にしているのはガイデロール級よりデストリア級の方だよねぇ。

826HG名無しさん2019/05/24(金) 19:18:46.07ID:8QWhOrH+
>>823
ドレッドノートと同じ構想の戦艦を他国でも検討し始めてたんでイギリスも焦ってたのよ
遅かれ早かれ似たようなコンセプトの戦艦が主流になるということも
だから建造に関する日数が従来の戦艦に対して異様に短いということもある

827HG名無しさん2019/05/24(金) 19:31:36.58ID:HI2iN0qD
>>822
ごめん 数学弱くて…
前ド級艦に対して2倍以上の火力だよね。

>>821
あと単一巨砲思想に機動力を絡めたとこは他国と比べて評価されてもいいと思う。
火力は戦術的な優位を確保するものだけど、航洋性は戦略優位を確保する事ができる。
流石はフィッシャー第一海軍卿

828HG名無しさん2019/05/24(金) 19:39:42.26ID:WoTtac2u
で?それがどうしたの?
史実とフィクションの区別がつかないまでにボケたのか?

829HG名無しさん2019/05/24(金) 21:55:30.02ID:Y1oVPQb7
wikiに載ってるような知識を偉そうに言われてもねぇ。おもんないんすゎ。

830HG名無しさん2019/05/24(金) 22:11:47.36ID:5LKg06DH
「宇宙戦艦ヤマト」の話をしましょう

831HG名無しさん2019/05/24(金) 22:58:09.99ID:fRYUD1Bf
>>827
ド級艦は主砲で勝負する初めての軍艦
ドレッドノートは副砲を装備していない

前ド級艦は副砲で勝負する軍艦だった
だから副砲の射程距離で接近戦をした
前ド級艦はアニメの宇宙戦艦みたいだった
前ド級艦は主砲の発射速度が遅いので
主砲はたまに撃ってたまに命中するかもしれない
まだ当てにならない武器だった

832ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/24(金) 23:02:46.53ID:283cEXwJ
宇宙戦艦ヤマト2202のドレッドノートは何か画期的な、それ以前の宇宙戦艦をすべて時代遅れにするようなところがあったのかな。

拡散波動砲?だけ?

833HG名無しさん2019/05/24(金) 23:10:54.95ID:CWcHZCBj
宇宙戦艦ヤマト世界のドレッドノート(革新的戦艦)はヤマトだよね
ヤ級戦艦、超ヤ級戦艦…めちゃくちゃ響き悪いw

834HG名無しさん2019/05/25(土) 00:16:39.18ID:jprDeY6K
                                    ゜
  超ド級>ド級>超大型>大型>中型>小型>超小型
_________  _______________
              \(
            __、、=--、、
           /    ・ ゙! 小
           | ・   __,
           ヽ、 (三,、,  林
            /ー-=-i'’
            |__,,/ 
             〉  )  こんな感じに思ってそう

835HG名無しさん2019/05/25(土) 00:32:59.43ID:Sjzbf/EL
>>828
いや史実も知らずに主力艦戦艦をドレッドノート級なんて命名するマコちゃんがいるやん。

史実の知識も大事や思うねん

836HG名無しさん2019/05/25(土) 00:42:10.30ID:9cG26okQ
小林は超弩級の超DQN

837HG名無しさん2019/05/25(土) 01:06:44.48ID:NbRuhfKB
>>835
うん、そうだね。
解ったから、史実の知識お披露目したいなら、Twitterてわ一人で呟くか、チラシの裏にでも書いてやってね。

8388172019/05/25(土) 01:34:26.25ID:sRHFryQV
(とても、今朝ググるまで「ドデカい」の意味だと思ってたとは言えないなぁ・・・)

839HG名無しさん2019/05/25(土) 02:04:34.51ID:d/FXa8Cz
>>835
アニメの設定や小林誠の話をしたけりゃ他でやれば?

840HG名無しさん2019/05/25(土) 08:15:26.59ID:GUFdWe6/
純粋に模型の話をしないことを否定するなら
それだけじゃなくてちゃんとネタふれよ

というわけでヨドで変な色のコスモゼロが安売り中
でも一機あたりだと2199メカコレ定価よりもまだ高いけどな

841HG名無しさん2019/05/25(土) 09:03:29.46ID:s0XrRhBz
>>809
なにやら懐かしい物を感じる作品だな
艦橋と艦底の増槽みたいなタンクを取り除いて、ドレッドノートを左右上下の四個付けると大迫力にw

842HG名無しさん2019/05/25(土) 09:51:52.16ID:NIVllj9c
しかしバンダイの模型担当の思惑が検討もつかないよな…
ある程度の売れる筈のコスモタイガーUはフナチンにするし、大活躍(白目)のパワードスーツ(いらね)はキット化しないとかな
金型の使い回しばかりかと思いきや、銀河等は新規に作るとか…よくわからん

843HG名無しさん2019/05/25(土) 09:55:14.19ID:NIVllj9c
でも復活編(笑)の敵に比べたら恵まれてるなw
あれ結局、ガレージキットもヤマトとブルーノアしか出てないよな

844HG名無しさん2019/05/25(土) 09:56:47.89ID:SXaziLRf
コスモタイガーUは72で出るの待ってメカコレをスルーしたが出ないな

845HG名無しさん2019/05/25(土) 10:04:54.40ID:WP+MtR0L
旧作ファンと2202ファンの両方に売れそうなコスモタイガー2が出ずに、コアな小林ファン向けの銀河が発売される悲しみ。

846HG名無しさん2019/05/25(土) 10:18:58.11ID:FbRexPqG
>>844
この話も何度も出てくるよな、、、

2016年くらいかな、コバが2202の副監督就任直後くらいにツイートしてたのよ

「1/1000の新規は地球側のアンドロ主力戦艦くらい」
→実際、それらと既存キットの派生系しかでなかった
→発売予定がないからガトラン艦は異様にデカい設定に

「1/72は売れなかったから2202では出ない」
→実際、ひとつも出なかった

これに関してはコバの責任というより
市場ニーズを肌で感じていたベテランがごっそり抜けた?バンスピ側の失策だと思う

847HG名無しさん2019/05/25(土) 10:33:59.03ID:sRHFryQV
>>846
自分も価格帯1/72クラスのは買わなかった口だけど、メカコレの出来が良すぎた事もあるんだろうなぁ。

コスモゼロもコスモファルコンもメカコレで満足しちゃったし。

848HG名無しさん2019/05/25(土) 10:48:10.45ID:ch7m8PA1
とにかく長さ44pの電飾アンドロメダを多く売りたかった
超合金魂ではなくプラモで電飾アンドロメダを出してみた

849HG名無しさん2019/05/25(土) 12:21:14.40ID:9cG26okQ
艦隊旗艦というプレミアムがあるからアンドロメダは多少高価でも売れる(電飾化)
客「うーん、まあ、そうだね。どうせ買うのは1隻だけだろうし、奮発しよっかな。

アンドロメダは5隻いる
客「同型艦が全くないのも不自然だし、まあ仕方ないか。奇形キノコは絶許だが。

アンドロメダの大量生産&航空機のような運用
客「は??ナメとんのか、ワレ?!

こんなお話にしておいて、アンドロメダは売れる!とタカをくくっていたなら頭オカシイ。

850HG名無しさん2019/05/25(土) 12:35:13.91ID:VphyxXjN
電飾の為にブラモの大きさを決めるというバカバカしさ
アンドロメダならブラモも超合金も、両方だしても売れるのは確実なのにな
ブラモは旧作比準拠の35センチ、超合金の方を44センチにしたほうが、どちらも売れて皆幸せだったのに
バンダイの2202企画担当はホントにバカだ

851HG名無しさん2019/05/25(土) 12:35:33.50ID:IRFM+Sff
>>849
思うに途中で改変がすごかったとも読める

企画当初はもう少し旧さらばに寄せてたけど、3章あたりから謎の勢力による改変が行われあんな訳わからんことに

オープニングは改変前のラフで作られた

852HG名無しさん2019/05/25(土) 13:13:39.03ID:ch7m8PA1
>>851
アポカリクス級は旧作の48mもあるデスバテーターを
本当に積めるサイズなんだけど
旧サイズのデスバテーターを出す予定だったのかな

853HG名無しさん2019/05/25(土) 16:01:36.88ID:B8y1PXtz
>>852
エレベーターが大小サイズ共にあるんじゃなかった?

854HG名無しさん2019/05/25(土) 16:16:28.56ID:I+pNWeub
なんだかんだいってリメイクヤマトは今の技術でヤマトシリーズの艦艇群を作るって楽しみもあったのに…
超巨大戦艦が例えクソ模様満載でもメカコレで出ればどうとでもできると思ってたのに唯一の機会もあんな超巨大案山子のせいでもはや立体化すら不可能ってorz
出たとしても前期ゴストーク級にククルカン級にナスカ級すらスケールで出なかったしノイ・デイスーラのメカコレも出てないから可能性薄いけどメガルーダみたく最悪コスモフリートだけで出るかもって希望は持てたのに…
1/72でブラックバードとかいう色変えコスモゼロは出るのにコスモタイガーUが未だに来ないとか…ブラックバードとかプレバンでいいだろ

855HG名無しさん2019/05/25(土) 16:28:37.28ID:QdSaznWM
>ナスカ級すらスケールで出なかったし
ナスカに関しては2199の時出ただけマシだろ。
キスカの正式名称は「ナスカ級打撃型航宙母艦キスカ」
ナスカ級としっかり書いてある。
名前が気に入らないのなら自分で”ナスカ”と書けばいい

856HG名無しさん2019/05/25(土) 18:12:11.01ID:Sjzbf/EL
ブラックバードは出たと言ってよいものやら。

2199コスモゼロ黒くしただけやん

857HG名無しさん2019/05/25(土) 18:12:16.86ID:1kZArbEQ
メダルーザ級は大きさに加えて、火焔直撃砲のギミックがあるから最初から無理だもんね

858HG名無しさん2019/05/25(土) 18:44:47.59ID:QNdM+O9C
価格がかなり高騰してるがメガルーダやデウスーラ等をコスモフリートで出せたのはすごかったんだな…
材質が気に入らなくて買わなかったことを少し後悔してる

859HG名無しさん2019/05/25(土) 19:05:19.95ID:S21ElyaV
メガルーダはダサい砲塔ついてるし、ウスラーは凡庸なデザインで全く欲しくなかったので後悔はない

860HG名無しさん2019/05/25(土) 19:06:42.05ID:Y81po0uK
はいはいよかったね。

861HG名無しさん2019/05/25(土) 20:06:10.23ID:0mnpNVrL
そういやコスモフリーとも全然でなかったな
バルゼーくらいは欲しかったかも

862ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/25(土) 22:17:53.43ID:aDUoCLQ5
メカコレスペースパノラマ【白色彗星軍】げっと。

もう閉店になる兵庫県西脇市のてんぷるに今日の16時時点でまだ土星空域の決戦/好敵手/白色彗星軍、が各一個残。
欲しい人は、もし近くに住んでたら買いに行こう。
2199のガミラス艦セット1も久々に見かけた。

ちなみに俺の家からだと往復100キロだ。ぜんぜん近くない。
楽に行き来できる単車って便利。

863HG名無しさん2019/05/25(土) 22:28:38.77ID:1kZArbEQ
何だと?

864HG名無しさん2019/05/25(土) 22:32:41.04ID:d/FXa8Cz
>>840
ごめんごめん、オレが>>820でメカコレの再販のことを書いたんだけど
その後に設定の話だけが連続してたんで書いてやった次第

ヨドのブラックバードは今日届いたけど、セロテープがベタベタ貼られてた

865HG名無しさん2019/05/26(日) 00:19:19.55ID:1zqJWAZM
https://ameblo.jp/digitamin/image-12460067915-14406502016.html
https://ameblo.jp/digitamin/image-12460067915-14406502032.html
https://ameblo.jp/digitamin/image-12460067915-14406502025.html
https://ameblo.jp/digitamin/image-12460067915-14406502026.html

でじたみんブログ(でじたみん模型部)のメカコレアンドロメダ製作例から画像なんだが
船体前半を縮めることでボリューム不足(個人的感想)のひょろっとした印象が抑えられてるし
波動砲口も垂直に改められてマネしたくなった

上から見たプロポーションは1/700の旧キットに近いかも(ちょっと寸づまり気味ではあるかな)
カラーリングも旧作リスペクトでいい記事だった
2202じゃない資料を見てるってことだから確信犯だろうな(だが、それがいい!

丸ごと見たい人は↓へ
https://ameblo.jp/digitamin/page-5.html

866HG名無しさん2019/05/26(日) 00:38:52.64ID:HhFW8Khi
>>833
アンドロメダに革新技術があったら、
ア級、超ア級か。
やっぱりゴロ悪いです。

867HG名無しさん2019/05/26(日) 00:41:22.74ID:qA4zbf1G
>>850
35pのアンドロと26.3pのドレッドならば
アンドロが大き過ぎずドレッドも小さ過ぎなかった

>>855
>ラスコー級すらスケールで出なかったし
の書き間違いだろうね

868HG名無しさん2019/05/26(日) 00:58:52.80ID:fjgkVCyT
1/1000なんてアホなことしたばっかりに、ゆきかぜが豆粒になってしもたわ

869HG名無しさん2019/05/26(日) 01:21:10.34ID:qA4zbf1G
そもそもユキカゼはあんなデカい砲塔だから
本当は駆逐艦じゃなくて小型戦艦だよな
旧作のユキカゼと沖田艦は主砲塔が同じ
ユキカゼが主砲塔2基で沖田艦が主砲塔4基
沖田艦がド級艦ならばユキカゼはまさに前ド級艦
ガミラス艦もド級艦でシュルツ艦が3万トン超ド級艦
ヤマトは言うまでもなく6万トン超ド級艦

870HG名無しさん2019/05/26(日) 01:30:34.71ID:qA4zbf1G
駆逐艦はヤマトのパルスレーザーくらいの主砲のはずなんだよな
さらばの駆逐艦と護衛艦は15p砲装備のドイツ駆逐艦みたいなもの
完結編の駆逐艦は同じくドイツのポケット戦艦みたいなもの

871HG名無しさん2019/05/26(日) 01:40:05.64ID:dfbVADet
>>869
それとプラモデルの何が関係あるんだい?

872HG名無しさん2019/05/26(日) 01:45:27.50ID:qA4zbf1G
>>871
1/1000ユキカゼが小さ過ぎるから
ユキカゼをもっと大きく設定すれば
良かったかもしれないという話

873HG名無しさん2019/05/26(日) 01:50:59.82ID:t6FJ7dCO
ゆきかぜは砲塔がデッカいんじゃなくて、船体が小さいんだよ。
旧作で全長68m、2199でも80mだから自衛隊のはやぶさ型(全長50m)に
毛がはえたようなものだよ。
あるいは巡視船のかとり型と同程度かも。
はやぶさも76mm砲塔が大きく見えるでしょ?
だからゆきかぜは1/350でも小さくて
旅客機同様の1/200とか1/144じゃないと満足できないよ。
(巡視船かとりに波動エンジン積めるんだなぁ)

874HG名無しさん2019/05/26(日) 01:57:53.45ID:UeVFIymM
>>869
このスレの進行を君のくだらん妄想で邪魔しないでくれたまえ

875HG名無しさん2019/05/26(日) 02:07:23.10ID:qA4zbf1G
>>874
ならば1/1000ユキカゼが
小さ過ぎるとか泣きを言うな
我慢しろ

876HG名無しさん2019/05/26(日) 02:52:13.25ID:nbObUrAE
>>869
主砲のエネルギー源が機関から得られるとして、機関出力の差で火力が代わるって事じゃないかな。

877HG名無しさん2019/05/26(日) 02:54:39.19ID:nbObUrAE
旧作は艦橋大きさがから見るに、戦艦と駆逐艦のサイズ差は2199くらいになると思う

878HG名無しさん2019/05/26(日) 03:10:33.84ID:UeVFIymM
>>875
悪いけど俺は>>868じゃないんだが?
妄想だけに留まらず、仮想敵まで作り出すとかおまえの脳ミソ小林かよ

879HG名無しさん2019/05/26(日) 03:28:01.79ID:qA4zbf1G
>>878
それは悪かった
ごめんなさいね
誤解されるような事は
しない方がいいよね

880HG名無しさん2019/05/26(日) 03:52:00.04ID:qA4zbf1G

881ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j 2019/05/26(日) 07:28:00.33ID:tD1df5gS
これも両方とも3つずつくらいてんぷるにあったなあ。。。

882HG名無しさん2019/05/26(日) 07:50:45.08ID:6COe8pk5
話変わるけど、ガミラス艦セット2の1/1000クリピテラの後部2連装砲塔って太すぎだよな。
ガミラス艦セット4のハイゼラート級も魚雷?がガイデロール級より出っ張り過ぎてたりと、若干1/1000は2199の設定と違うんだよな…
ワンフェスで出てた金属砲身の改造キット買えばよかったなぁ

883HG名無しさん2019/05/26(日) 09:39:56.61ID:890n0cVK
ガイデロールもハイゼラードも何で魚雷発射口からミサイルこんにちわしてるんだろね?
あそこは穴が開いてるのが模型的に正解だよね?

884HG名無しさん2019/05/26(日) 10:49:25.87ID:t6FJ7dCO
ちなみに、ヤマト世界のドレッドノートは、
2520のときミードが地球防衛軍・セイレーンの主力艦を
戦艦級的な意味でドレッドノートと書いたのを
当時スタッフだった副監督がもらってきたっぽい。
今、秋葉でやってるミード展で、2520の今まで見た事なかった
色付き絵が数点あったよ。多分作られなかった後半の話の絵。
あと、側面内部図解は手書きで畳くらいの大きさあった。

885HG名無しさん2019/05/26(日) 11:43:08.66ID:3mzhr1hE
弾倉に限界までミサイルを詰め込んだ後にさらにもう一発装填することによって弾数を増やすのだ

886HG名無しさん2019/05/26(日) 12:30:14.03ID:MAWohMWf
>>843
へんなボートとか出たろ

887HG名無しさん2019/05/26(日) 13:03:48.68ID:yAQ77Yya
>>885
銃で一発薬室に送った後にマガジン抜いて満杯にして戻す的な

888HG名無しさん2019/05/26(日) 15:42:14.31ID:iUr5rJwu
ヤマト2520のボツ資料って凄いらしいよなあ
古今東西あらゆるSF科学関係の人々とのブレインストーミングやら
あらゆるアニメ関係者が描いた設定やらデザインが膨大な量眠ってるとか

誰かが今後100年に登場するSFのネタは全部あそこにすでに出てきてるよ
とか言ってたわw

889HG名無しさん2019/05/26(日) 16:03:48.38ID:KimI8rDZ
パクリ小林のパクリ自慢、自画自賛?

890HG名無しさん2019/05/26(日) 16:24:55.03ID:5lol1FHB
>>877 >旧作は艦橋大きさがから見るに、戦艦と駆逐艦のサイズ差は2199くらいになると思う

設定がいい加減だった時代なので細かい事を考えても仕方が無いのだが、
作画スタッフにはユキカゼの全長は沖田艦の半分程度という事で通ってたそうだ
ちなみに沖田艦はヤマトの半分くらいという事だったらしい。
これに従って2199の大きさに当て嵌めれば、キリシマが205mなのでユキカゼは100mくらいは有っても良い事になるな
ただヤマト基準だと4分の1なので80mくらいが寧ろ丁度良い。が、キリシマの大きさがちょっと合わない感じ。
何が言いたいかというと、今の設定を旧作の基準で考えてもピッタリ当てはまる事はないなと
どこかを変えないと仕方が無い

891HG名無しさん2019/05/26(日) 17:18:44.60ID:T9OI3CoZ
家電量販店もガンダム全面とかFAG全面とかでヤマトは隅っこに追いやられてたな
ろくに再版もされんから店頭在庫も先細りでろくなのが残ってないわ

892HG名無しさん2019/05/26(日) 18:20:50.42ID:Eqke7+XM
今のCG技術でリメイクせんかな2520
当時はあれこれ言われてたが自分は割と好きだった。
完結してないのが惜しいことこの上ない。

893HG名無しさん2019/05/26(日) 18:43:30.55ID:j8kqOSSk
2520の時代設定が旧ヤマトの時代よりはるか未来という事で、作画やメカの雰囲気が
全く違ってても妙に納得出来たんだよな。寧ろ違ってて当然と当時は思ってた。
ガンダムがこういう感じだからヤマトも時代が違えば有りかと思うので、
今の技術でリメイクして欲しいという考えは同意できる、副監督抜きという条件なら。
序に残念な出来だった第18代ヤマトのプラモもバンダイに作り直して欲しい。

894HG名無しさん2019/05/26(日) 18:50:04.36ID:Gvbs1w4n
>>892
ミード・デザインは角度で面の表情がかわるとこが、手描きでは描ききれてないんよね
CG+セルルックにワカメ影でいいからやってほしいな

895HG名無しさん2019/05/26(日) 20:01:48.36ID:5ofQfYVv
2520見たこと無いんだが、人類同士の戦争だっけ?初代ヤマトから毎年のように艦隊全滅・人類滅亡の危機してたのに400年近くも生き延びたのか人類は…
あの四角い主砲は人それぞれ好みに別れると思うな…
ムサシ、銀河、アクエリアスの元ネタか…まぁ彼の副監督は反論してくるだろうけど

896HG名無しさん2019/05/26(日) 20:08:37.75ID:EWLDud2m
反論つーか、言い訳の見苦しさがまるでカオモジ。

897HG名無しさん2019/05/26(日) 21:25:12.55ID:qA4zbf1G
>>889
岡田斗司夫の本の記述だな
岡田斗司夫が欲しがっていた

898HG名無しさん2019/05/26(日) 21:56:34.51ID:wRAPJnR5
>>890
作画上の描写でサイズが明らかに違って見える対比が元サイズの半分からだというのは石黒氏による演出だったはず

899HG名無しさん2019/05/26(日) 22:38:30.91ID:8feyHQyY
アンドロメダDXの再販はないのかな?

900HG名無しさん2019/05/26(日) 23:33:18.22ID:ETz0OJ+B
私もアンドロメダDXの待ってる。バリエーション製作用にあと1つ欲しいんだわ。
副監督のTwitterでは5〜6月に再販ってつぶやいてたから、そろそろ通販で予約開始されても良いんだけどね。

901HG名無しさん2019/05/26(日) 23:40:40.45ID:TqEMe0Th
MKのツィッターなんて適当に言いっぱなしてるだけだろ
自分の言葉と違ったときは相手のせいにして終わり

それにバンダイは予定してても中止することはまれによくある

902HG名無しさん2019/05/27(月) 00:07:57.26ID:629Lph+E
ボーゼンさん
「自爆するガト人なんかいないぞどうなってんだ福監!?」

903HG名無しさん2019/05/27(月) 06:22:36.50ID:X6kUwuCf
>>900
金型がかなり傷んでるのかな?

904HG名無しさん2019/05/27(月) 09:20:15.33ID:1G+NYfff
>>901
まれ=稀

なのか

よくある=頻繁

なのかハッキリしろ

905HG名無しさん2019/05/27(月) 09:47:59.97ID:DLYKRtkH
ネタにマジレス
カッコ悪い

906HG名無しさん2019/05/27(月) 10:02:05.90ID:JAm82dvV
>>904
よくある●×●●●×●××●×●×
稀にある××●×××××××●××
稀によくある××●●●×××××●●●×●×××

907HG名無しさん2019/05/27(月) 10:20:14.61ID:tqCFOUAH
正解は、過去に何度もある、かな。

908HG名無しさん2019/05/27(月) 10:52:18.89ID:CwJ5y47o
ホビーサーチ
地球連邦アンドロメダ級DX (1/1000) (プラモデル)
5月以降再販(2019/3/7予約開始)

そのうち再販するやろ

909HG名無しさん2019/05/27(月) 10:53:24.91ID:X6kUwuCf
まれにある。

よくある。
かどっちかかな。

まあ、バンダイの販売予定がちょくちょく変わるのはここにいる人には共通認識だろうね。

ゲリラ的な再販もするし。工場の生産テーブル調整とかいろいろあるんだろう。

910HG名無しさん2019/05/27(月) 11:30:54.56ID:4cE2TqDs
特色カラーセットも再販してほしいな…とくにヤマト船体色や甲板色。
知恵袋でよくある回答の光の加減云々で色が変わる話はもういい、色を調合して作るのが面倒なんだよー

911HG名無しさん2019/05/27(月) 12:14:43.32ID:3Jp+ALG2
>>910
成型色を活かしたい部分塗装なら専用色が良いけど
全塗装なら好きな色のベタ塗りでいいんじゃないかな?
専用色も下地の色で発色も変わってくるし。

912HG名無しさん2019/05/27(月) 14:20:52.52ID:Wjj2ym90
アンドロメダにクレオスS31 軍艦色1スプレー使ってみたけどまあまあ悪くなかったよ
そろそろエアブラシが欲しいなあ

913HG名無しさん2019/05/27(月) 16:30:59.98ID:GLaqVz65
>>912
エアブラシあったら塗装の世界が変わるからね。買うならダブルアクションの0.3がおすすめ。シングルアクションは…ちょっとコツがいるな

914HG名無しさん2019/05/27(月) 16:33:31.76ID:BdJdAj06
あーまた始めやがったこのクソ野郎

915HG名無しさん2019/05/27(月) 18:59:14.86ID:JJH4mn1f
アンドロメダのカラバリとか変態空母なんて作る必要なくね?まぁ人それぞれだろうけど。

916HG名無しさん2019/05/27(月) 19:32:01.22ID:IdM/PPKy
それよりPSの戦斗空母にどう改造するか考えてるわ
宇宙空母は船体前半はそのままに後部は旧キットとかプラ板プラ棒でいけるけど

917HG名無しさん2019/05/27(月) 20:44:54.95ID:UUQAJiER
国産のシングルアクション買うなら
同じ予算で中華ノーブランドのダブルアクション買った方がいいと思う。
自分は千石電商で2千円ぐらいのを買ったがちゃんと使えるよ。

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-07AL

918HG名無しさん2019/05/27(月) 21:10:20.20ID:DLYKRtkH
PS戦闘空母は真面目に作るとなると船体は殆どフルスクラッチになりそう

2202版主力戦艦はただでさえ寸詰まりのデザインだから、あれをストレッチするとなるとアウトラインから完全に別物にしないと

919HG名無しさん2019/05/27(月) 21:11:13.04ID:VQTH2WFQ
超安いシングルエアブラシ使ってるけど、問題ない。
けどそろそろいいの欲しい

920HG名無しさん2019/05/27(月) 22:25:43.08ID:PitGy92O
問題あるやんけ

921HG名無しさん2019/05/27(月) 23:29:15.47ID:7g7uUL5f
>>917
千石にエアブラシ売ってたのか。知らんかったわ。

922HG名無しさん2019/05/28(火) 01:07:59.89ID:Vtj+rCSl
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ○)  (○)\
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   
  |   ,' _,,.--、,  ',   |  くっさ
  \  l/r,二⌒ユヾ i /
   \ ''''´ ̄ ̄` /

923HG名無しさん2019/05/28(火) 04:21:29.05ID:VjSGdH6k
自分は中華エアブラシはムリ。
2つ買って両方とも、しょっちゅうブシュッと液玉が飛んで塗装が台無しに
クレオス、タミヤ、アネスト岩田も使ってるけど、国産はそんなこと起きたためしがない。

924HG名無しさん2019/05/28(火) 07:35:48.99ID:/mc0eNz/
>>909
たまにガルマン空母と大型戦闘艦が再販予定になってるのを見て、何でこれだけなんだ?と思うことがある

925HG名無しさん2019/05/28(火) 10:07:00.34ID:wePOXzAw
ガンダムのver.Ka みたいにver.Tamaカテゴリーで
防衛軍艦艇商品化してくれないかな。
インストもパッケージ絵も描いてくれると思うんだけど。

926HG名無しさん2019/05/28(火) 10:10:14.82ID:/l9UnEzj
ガトランティスの技術を取り入れたガルマンの艦艇を2199風にリメイクしてほしい…
でも2202があのざまだったから、現状難しくて悲しいな。
でも数十年前の金型メカコレを未だに再販できるのはある意味すごいのか?

927HG名無しさん2019/05/28(火) 10:48:00.42ID:AvZ2fmuB
ガミラス艦船を砲塔だけガトランティス式にすれば
低コストでガルマン艦船のプラモを出せそうだな

928HG名無しさん2019/05/28(火) 10:55:47.25ID:kNX+jceM
ハンドピースは修理とかメンテナンス部品を考えるとクレオスかタミヤが安心感があるね。
コンプレッサーは定番のクレオスのL5かL7、アオシマのUSB充電のが手軽で良さそうだけど。

929HG名無しさん2019/05/28(火) 11:56:03.11ID:WvdFM37d
ハンドピースは完成度を左右する最重要アイテムなんだからケチらずにちゃんとしたものを選ぶべきだと思う
手間暇かけて作ったキットが塗装工程でオジャンなんて泣くに泣けない

930HG名無しさん2019/05/28(火) 12:08:34.36ID:guZQZ4VE
話題ループで何度も再放送して悦に入ってるバカはさっさと巣に帰りaaで自己主張でも何でもしてなさい

931HG名無しさん2019/05/28(火) 12:47:53.95ID:6CVMjpzK
脳内設定話しはOKで、ハンドピースの話しはNGなのか。ここ本当に模型スレ?

932HG名無しさん2019/05/28(火) 12:48:05.53ID:r/87gUsq
妄想設定バカよりはマシだべ

933HG名無しさん2019/05/28(火) 18:42:54.36ID:WbERjWW0
ALFEEのNEWアルバムのジャケットイラストが2520風w
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚

934HG名無しさん2019/05/28(火) 18:50:58.96ID:2a6b7cf1
だからなに?

935HG名無しさん2019/05/28(火) 18:56:20.16ID:Yxl2S0Ud
>>933
同じ艦橋が上下にあるのがなんか新鮮に見えるな

936HG名無しさん2019/05/28(火) 19:04:22.44ID:KQexo4Ef
>>927
ガルマン艦艇はすでに回転砲塔採用済み

937HG名無しさん2019/05/28(火) 19:06:01.16ID:KQexo4Ef
>>933
バカな!2520と言えばTOKIOのはず!!

938HG名無しさん2019/05/28(火) 19:19:50.24ID:2vzn13fo
>>933
艦首の鳥の羽がクッソダサい

939HG名無しさん2019/05/28(火) 19:22:05.46ID:VEZCL34l
なんにしてもダサい

940HG名無しさん2019/05/28(火) 19:23:46.36ID:WgOPuT4T
そもそもアルフィー自体がダサい

941HG名無しさん2019/05/28(火) 19:39:43.07ID:WgOPuT4T
ヤマトもダサい

942HG名無しさん2019/05/28(火) 19:40:47.03ID:OLKtRe0X
古代進のもみあげダサい

943HG名無しさん2019/05/28(火) 19:43:18.04ID:zdj0ZwsJ
南部とか黒縁おっさんメガネかけててクッソダサい

944HG名無しさん2019/05/28(火) 19:47:05.47ID:M+aDNaNv
仮にも冥王星まで勢力を広げた未来の話なのに近視も肥満もハゲも治療できていない情けない文明である

945HG名無しさん2019/05/28(火) 20:27:27.68ID:H/AaoH/i
>>937
少年隊・・・

946HG名無しさん2019/05/28(火) 20:36:40.80ID:VEZCL34l
MG誌のニューコーナーのメカコレノイバルの写真がピンボケw
これわざとやろwww

947HG名無しさん2019/05/28(火) 21:28:32.91ID:oTVl09jv
エヴォの写真がピンボケw
これわざとやろwww

金魂の写真がピンボケw
これわざとやろwww

アーツの写真がピンボケw
これわざとやろwww

草ジジイの人生もピンボケw
これは生まれつきwww

948HG名無しさん2019/05/28(火) 22:38:56.75ID:xUqaUDuR
>>946
あんな物を本当に出すつもりなのかね?
これ以上、産廃物を小売りに押し付けないで欲しい。
時間が経てば経つほど売れなくなる道理。
バンダイはヤマト2202から即刻足を洗うべき。
傷口を広げれば次回作の模型に悪影響がある。

949HG名無しさん2019/05/28(火) 23:02:20.21ID:PL36luNs
ALFEEといえば復活篇
はよ第二部制作しろ

950HG名無しさん2019/05/28(火) 23:43:40.62ID:KxpXgyns
ここは模型なのか、ざれ言なのか判断出来ない糞が維持している板になったからね。

951HG名無しさん2019/05/28(火) 23:46:37.98ID:KxpXgyns
この板はなぜかかプラモの写真UPするとタタカレルからね。

952HG名無しさん2019/05/28(火) 23:49:56.24ID:KxpXgyns
写真upした人をこけ下ろすくせにじぶ

953HG名無しさん2019/05/28(火) 23:54:04.76ID:KxpXgyns
ここは自分設定の糞しかいないからね。自分でつっくたプラモのアドバイスする技量のないの糞の鬱憤晴らしの場になってるからね。

954HG名無しさん2019/05/28(火) 23:54:20.52ID:ligrtJkt
>>883
メカコレのガイデロールも弾頭が出ているんだよね。
手持ちが一つあったので開口してみたので比較写真。工作が汚いけど。
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! 	->画像>24枚
設定だとすぐ奥にシャッターみたいなのがあるから穴開けるのも違う気もするが。

955HG名無しさん2019/05/28(火) 23:58:32.91ID:KxpXgyns
949とか死ね

956HG名無しさん2019/05/29(水) 00:36:59.64ID:dEQtifLI
昨日一日分を読むと、エアブラシのことを書いてた方がまだマシだったね

957HG名無しさん2019/05/29(水) 00:51:12.18ID:7cdAlfmk
>>945
少年隊も唄ってたの?知らんかったけど

958HG名無しさん2019/05/29(水) 01:49:43.99ID:kJ1LGIv4
>>956
みんなチンコに蛆がわいてるような奴だからね
自分のチンカスに埋もれるまで自覚しねーんじゃね?

959HG名無しさん2019/05/29(水) 04:34:33.37ID:dEQtifLI
>>958
そうだね
前に『四方山スレはここで毛嫌いされてる連中が行くところだから行くのは嫌だ』
なんて書いていて、迷惑なことをやってて毛嫌いされてる自覚が無いんだろうね

960HG名無しさん2019/05/29(水) 05:02:20.40ID:O090svM+
がんばれ全自動埋め立て機w

961HG名無しさん2019/05/29(水) 08:50:46.96ID:EgMgdWAm
>>954
そうなると解釈ミスなのか、模型的な見栄え?でそうしたのかイマイチわからないな。
それにしてもメカコレのガイデロール級は本当に小さくて精密だな。出来ればポルメリア級も出てくれれば、バラン星観艦式を再現出来たのに残念…

962HG名無しさん2019/05/29(水) 09:17:58.57ID:qmzQTiL6
>>957
主役が植草じゃなかったかな

963HG名無しさん2019/05/29(水) 12:46:42.28ID:kJ1LGIv4
ポルメリアはせいぜいメカコレだけしか出ないだろうと思ったら逆だもんな。
メカコレサイズなら欲しいけど、1/1000では無駄にデカイから欲しくないのよなぁ。

964HG名無しさん2019/05/29(水) 12:52:24.78ID:yjfcEEqx
ポルメリアは出た事自体が奇跡だと思ったので発売当初に即座に買ったなw
ちょっと大き過ぎるかな?とも思ったものだが買わない後悔より買う後悔の方が良いかなと思った。
10年後に買わなかった事を後悔するかもしれないので、今のうちに買った方が良いよ

965HG名無しさん2019/05/29(水) 13:02:10.82ID:WQRjF7Gz
手には入らなくなってから後悔する経験があれば、とりあえず買ってストックしておく習慣が身につく。
どのジャンルでも買って後悔という経験はほぼ無い。

ヤマトで言えば「ヤマトよ永遠に」のキットとかね。全種類未組立で積んでるけど公開後しばらく経ってからワゴンセールになったのを買っておいた当時の自分GJだし。
買わずに後悔だと野村トーイのアンドロメダとかか。今の相場で欲しいとは思わないけど。

966HG名無しさん2019/05/29(水) 18:13:16.52ID:GA3tT8He
>>965
買わずに後悔か…1/1000ダロルドとかそうだな。
発売当初はまだ興味無くて、値崩れしたときに買えばと思ってたら、いつの間にかアホみたいなプレミアム価格に…
今のメカコレもアンドロメダや副監督自慢のデザイン艦も数年後にはアホみたいに価格高騰してるんじゃないかと思えてきた

967HG名無しさん2019/05/29(水) 18:22:08.70ID:Z7Af1rwk
そのころは自分自身の物欲も落ちてきて在庫の山をどうしようかとか思い始めるかも
中古市場も買う人が減ってくるだろうし

968HG名無しさん2019/05/29(水) 18:30:42.36ID:JpqENvUL
彼の副監督は、1/1000ダロルドはまだ店頭在庫がある!と質問者を罵倒してたが、現状ネットでは1万〜2万。ヤフオクで定価や1円出品された物と同じくらいな価格になるから笑える。
気長に再販されるのを願って待つしかないのかな…

969HG名無しさん2019/05/29(水) 18:38:10.12ID:WQRjF7Gz
2199の頃は、リメイクされたのが嬉しくて新製品はプレバンのも全て予約して一つずつ買ってた。
2202は、なんか違うなーと思ってアンドロメダも一万円オーバーで躊躇してたらプレバンのが高騰しだして慌ててヤフオク!で2202のキットを揃えだした。
劇場限定キットは収集を諦めたけど、その他は何とか目処が立って一息ついてる。

バンダイは過去のドル箱ではなく今のドル箱のガンダムで忙しいから、再販は数年スパンで待たされる覚悟は出来てる。
なんせ最初の再販祭りの時の旧作の再販まで完結編公開当時から20年以上待ってた訳だし。

970HG名無しさん2019/05/29(水) 18:58:35.19ID:I/YxmjbM
発売されてしばらく売ってたのを結局買ってないのは
実はそれ程必要なもんでは無かったんだよ、と思う
買い逃したかなあと思うのはドメラーズ大とガミ艦3くらいだけど
そういうのは作る優先順位が後回しになるから積んで終わりの無駄遣い

971HG名無しさん2019/05/29(水) 19:05:11.39ID:VohZ/8ZK
自分は乗り遅れたクチだが
ヤマトとダロルドは即ポチっていたと思う
キスカとドメラーズは回避
三段空母は微妙

972HG名無しさん2019/05/29(水) 19:13:35.62ID:yIxKguxw
>>969
俺の知る限り旧作のキットは90年代初頭と98年頃に再販されてるが

973HG名無しさん2019/05/29(水) 20:30:24.35ID:9Xldpj8/
ダロルドはデザインもキットの造形も素晴らしいんだけど
発売が早かったために格納庫内の造作ゼロなのが残念

格納庫の作り込みに加えて甲板に回転機構と電飾を組み込もうとして
実絶讃挫折中だわ
チラ裏スマソ

974HG名無しさん2019/05/29(水) 21:06:07.99ID:8Or9dVXw
>>961

金型の都合(逆テーパーになる)で、わざと弾頭を出した。と、バンダイの人が答えていたと思う。

975HG名無しさん2019/05/29(水) 22:02:35.85ID:HRRsuzs7
プラモ積む場所がもう無いから
ネットで売ってる物は自分の積みプラだと思ってるw

爆笑問題田中の息子8歳がクリスマスにヤマトのプラモを欲しがってる

976HG名無しさん2019/05/29(水) 23:27:19.78ID:zNu9mY4V
メカニックヤマトでも送ってあげたい

977HG名無しさん2019/05/30(木) 05:43:14.87ID:iddJJ7Dz
次スレ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型97l充填完了!!
http://2chb.net/r/mokei/1559161414/

978HG名無しさん2019/05/30(木) 07:30:35.51ID:hb3npsmL
https://twitter.com/digitamin/status/1133591667317940224
◎メカコレ ヤマト2202新作!
各所のマーキングに水転写デカール付属! オマケパーツとして【1/1000アンドロメダ級用のノイ・バルグレイ再現パーツ】が付属します!
◆バンダイスピリッツ メカコレクション 航宙戦闘母艦CCC-01 ノイ・バルグレイ 【8月予約】
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

979HG名無しさん2019/05/30(木) 08:18:31.84ID:ZkNbVzbL
またヘンドロかよ
頭がおかしいんじゃないの?

980HG名無しさん2019/05/30(木) 08:40:25.82ID:oINZrRKh
オマケパーツと称して別キットのパーツを同梱するのって、抱き合わせ商法じゃねーの?
同スケールなら購入したキットに流用もできようが、別スケールの別キットのパーツだと単なる値上げにしか見えない。

つか、キノコは手を変えられても品を変えられても、イランのだが。

981HG名無しさん2019/05/30(木) 08:48:16.16ID:AH2G0akV
ノイバルはガミラスっぽく改造したいからメカコレは歓迎だな
1/1000をがっつり改造するのはしんどい

982HG名無しさん2019/05/30(木) 09:06:50.30ID:JOygWN8V
最悪の売り方だな、このヘンドロメダは
これが売れると本気で思っているのか?
下品なキノコはヤマト世界に不要だ!

983HG名無しさん2019/05/30(木) 09:31:44.74ID:ZkNbVzbL
ヘンドロは只でさえ箱も変なのに
1/1000用のパーツなんて入れたら
益々大きくなって値も張るんじゃないか
また風雲小林城で貴重なメカコレの棚が

984HG名無しさん2019/05/30(木) 11:22:35.50ID:uq0UskQY
細かいことは吹っ切れた。
全部買うわ。後で後悔したくないから。

985HG名無しさん2019/05/30(木) 12:04:16.70ID:lrgd99jB
思うんだが
イスカンダス信奉者なガミラス人としては、波動砲搭載艦は持たないんじゃね?

ばれなきゃいいってもんじゃないでしょう。

まぁ2202スタッフがそこまで考える分けないか。
ドレッドノートよか先に完成したヤマトに超ド級って冠着けるくらいだしな。

986HG名無しさん2019/05/30(木) 12:22:51.97ID:VdWGAra2
買わずに後悔より買って後悔とはよくいわれるが
キノコ空母のメカコレは買ってもバキバキに踏み潰したくなって工場のおばちゃんに悪いので買わない

987HG名無しさん2019/05/30(木) 12:53:39.35ID:+tOhHKyo
>>985
バカじゃないの?
ただの形容詞

988HG名無しさん2019/05/30(木) 13:08:48.35ID:ShN8R+6n
>>985
超弩級ってつけたのは2199スタッフだろ。
プラモの箱に書いてあったぞ。

989HG名無しさん2019/05/30(木) 13:20:22.23ID:YpgIJnyt
>>978
そのうちプレバンで
1/1000ノイ・バルグレイ完璧版 が出るかもね

990HG名無しさん2019/05/30(木) 14:06:41.78ID:FiRHdSb+
カートンとはダース×ダース(グロスは知らない)
   ↓
ゲワンはバンダイが長年に渡るロボット作りで根付かせた専門用語
   ↓
超ド級は只の形容詞←イマココw

991HG名無しさん2019/05/30(木) 14:10:11.32ID:c9xMwQrL
アンドロメダDXの再版が遅れてるのはノイバルグレイもコンパチにするためかも。

992HG名無しさん2019/05/30(木) 14:28:13.64ID:tbzq7FpL
そんな事したらメカコレ売れなくなるからやらないよ

993HG名無しさん2019/05/30(木) 14:33:59.61ID:JY/xtcr6
>>985
超ド級のドは20世紀のイギリス戦艦ドレッドノートのド
そこから転じて”超弩級”という「同類のものより、けた違いに大きいこと」という意味を持つ形容詞が生まれた。
この形容詞が22世紀末に完成した宇宙戦艦ヤマトにも使われたという設定だろう。
23世紀初頭に完成した宇宙戦艦ドレッドノートの”ド”とは関係ない

994HG名無しさん2019/05/30(木) 14:37:28.26ID:YpgIJnyt
>>993
そんなに語りたけりゃ四方山へ行けば?

995HG名無しさん2019/05/30(木) 14:48:20.81ID:JY/xtcr6
>>985の人の疑問が解ければ、ドレッドノートに関する模型以外の
無駄な話も今後は減るだろうと思って書きました
四方山でもし同じ疑問を持つ人がいたら、そこでも書くとは思いますが

996HG名無しさん2019/05/30(木) 14:56:14.68ID:lrgd99jB
>>988
2199設定を踏まえて後続作を考えるのが2202スタッフやん。

わざわざドレッドノートにしなくても、アンドロメダがあるんだから
オリオンとかオメガとかにしとけばよかったやん。

997HG名無しさん2019/05/30(木) 15:00:06.15ID:luO8qbKB
>>985
2202考察でよく言われてるのが、信仰もそうだが第二バレラスとデウスーラ2世を失ったことによって、波動砲関連の技術も喪失したから地球製の波動搭載艦を使用してるらしい…
まぁ2202の糞設定の事だから、あてにならないけどね
どうせ副監督が自分のデザイン艦を出したかっただけだろう

998HG名無しさん2019/05/30(木) 15:01:37.40ID:yxwLvyfs
未来の軍艦にドレッドノートという名前が復活してはいけないルールなんか無いだろうさ
イギリス人が設計したとでも考えればイイかな

999HG名無しさん2019/05/30(木) 15:23:39.64ID:ftSEcu+L
各々が好きなように捉えたらいい。
ただ、その脳内設定を、さも一般常識のような言い方をして、他人に押し付けんなってことよ。

1000HG名無しさん2019/05/30(木) 15:37:56.25ID:/D2mFL9l
うめ

mmp
lud20220608014117ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1555989220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!! ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
宇宙戦艦ヤマトの立体模型112%充填完了
宇宙戦艦ヤマトの立体模型79l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型42l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型84l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型102l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型105l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型94l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型120%充填完了
宇宙戦艦ヤマトの立体模型74l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型93l充填完了!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型108l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型99l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型89l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型98l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型82l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型83l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型81l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型97l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型107l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型110l充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型85l(再)充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型104?充填完了!!
宇宙戦艦ヤマトの立体模型86l充填完了!!
【雑談も】宇宙戦艦ヤマトの立体模型+α 99.0l充填完了!!【大丈夫】
【妄想】宇宙戦艦ヤマトの模型・四方山話【感想】
【設定】宇宙戦艦ヤマト等の模型・四方山話【要望】 Part.3
宇宙戦艦ヤマトIII part10
宇宙戦艦ヤマト THE AFTER 2nd
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part8
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-01
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-6
新 松本零士関連の立体模型 ヤマト アルカディア号
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-7 (314)
ロケット/宇宙機模型を語ろう 3段
【祝!前科一犯】 戦艦三笠.jp その47 【模型販売業の男(55)】
【WB】宇宙戦艦の大気圏突入・離脱を語ろう【連邦】
【罰金刑30万円】 戦艦三笠.jp その41 【模型販売業の男(53)】
【謎の轟沈】艦船模型スレッド96番艦【緊急浮上】
F1模型総合スレッド Vol.96
模型・プラモ 【再販で煽る】 Twitter の痛いモデラー 96 【田舎者】
★模型塗装初心者スレッド96ガンプラからスケールまで★
北斗の拳の立体物
バイク模型
模型が趣味です
佐賀の模型事情
名古屋の模型事情
フリクリの立体物
宇宙の戦士 総合
ベターマンの立体物
重神機パンドーラの立体物
佐賀の模型事情
宇宙兄弟のプラモデル
模型部屋を語るスレ
真夏の夜の模型 第18章
クロムクロの立体物
鬼滅模型のスレ
ジョジョの奇妙な模型
山梨の模型事情 その6
宇宙の戦士 総合
佐賀の模型事情 Part2
真夏の夜の模型 第22章
ナイツ&マジックの立体物
機動戦艦ナデシコ総合
模型板の糞スレをあげよ
真夏の夜の模型 第17章
模型板自治スレッド
16:51:50 up 31 days, 17:55, 3 users, load average: 88.44, 90.48, 91.24

in 0.28243207931519 sec @0.28243207931519@0b7 on 021406