◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
どこよりも早いガンプラ最新情報パート178 YouTube動画>2本 ->画像>77枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1558583708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
ガンプラ情報じゃ誰にも負けねぇ!SHOP情報なんてあてになるか!
ガンプラの発売前情報や、フラゲ、即完成情報を書き込むスレ
マユツバ・タレコミ含めバンダイより、光より早く書き込め!
もちろん雑談も有りだが、
バンダイホビーサイトからのコピペはジャマくさいので止めよう。
FAGの話はスレチだから控えるように。
↓出荷予定表 ↓
http://bandai-hobby.net/site/schedule.html 次スレは
>>950が立ててください
前スレ
どこよりも早いガンプラ最新情報パート177
http://2chb.net/r/mokei/1557462455/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
本スレはここでしょうね。
ワッチョイなし
どこよりも早いガンプラ最新情報パート148
http://2chb.net/r/mokei/1523030953/ の次スレ
どこよりも早いガンプラ最新情報パート163
http://2chb.net/r/mokei/1541635545/ そろそろ砂ザク欲しいが今の番台だと
普通にMSDのヘンテコアレンジくわえたうえプレバン送りがオチかなぁ
で、なぜかディザートザクが一般販売とか
とりあえず旧ザク2.0が出ないとMGザク砂は出ないね
どうせすぐオリジンザク出すかと思ってたけどなかなか出さないな
デザートタイプとスナイパータイプで話噛み合ってなくてワロタ
G-Unitのガンダム群は
デザイナー違うのもあって
全くウイング臭がしない漫画だったな
ていうか今更これリメイクしてどうするんだろう
G-UNITは当時ボンボンで読んだがストーリーすっかり忘れちまった
再販でキットは5つとも買ったけど説明書の記述じゃ断片的にしか思い出せんからこれを気に配信してくれるといいなー
ザクWのウィザードで外伝作品の
装備とかも出ないかな
いやいっそアウトフレーム出して
F90装備コンプリートみたく
ストライカー&シルエット&ウィザード
コンプリートしてくれないかな
>>13 昔のもHGだったね
HGACでリニューアル来る?
しかし、ロボット魂も何故かジェミナス01と02だけ出たね…
ガンダム野郎から平成三部作あたりが直撃の世代が発言権強くなる頃合いだし不思議はない
バンスピ的には模型誌やプラモデル発の企画はやっぱり推したいのかなあ
F90、センチ、AOZとか
ジェミナス01辺りは今ならプレバンで完全新規で出る可能性ありそう
>>28 次のガンダムビルド〜で全身HPだらけの機体にミッションパックウィザードG-UNITのパーツその他を組み合わせる機体を出す布石なんじゃね?
>>28 令和初のガンダムアニメ新作でも出れば連動してMSVとかやって盛り上がるんだろうけど、ネタがなかったから選ばれた感しかない。
ジェミナスだけでロボ魂終わったから
グリープとかハイドラみたいにギミック面白いのからだして欲しい
令和初ガンダムはハサウェイになるのか
発売日で見ればNTってことになるの?
>福井は閃光のハサウェイについても触れたけど
>プロデューサー「冬は長いですからね」と苦笑
ペーネロペーだけ先に出るんだろうね
そういや発売日
>>29 HPはハードポイントか
てっきりヒットポイントかと思った
Gの影忍にスポットライトが当たる日もそう遠くなさそうだな
これはW本編の方からヴァイエイトとメリクリウスを出して
G-UNITからシュイヴァンを出す流れか?
それともリーオーを流用してレオスを…
>>43 ダムエーに蹴られたんじゃなかったっけ?
何か話はあった気がする…
勘違いかもしれんが
ガレキならあったけど、欲しいわ
あとBFの何かのガンダム(00か何かのガンダム)が影忍カラーだったような
HGUCザク2に大きめのザクヘッドと人間の頭を追加してコンパチに付けられる1/1440 DDザクだな
>>43 その可能性がなくなったから本人が必至に同人でやってるんでしょ
G-UNITはときたじゃなくて若手に描かせた方がいいと思う
長谷川は原作原案にまわった方がいい仕事しそう感強い
あれくらい受け入れていかないとw ひと昔前とは違う
>>46 REベースで「1日ザク」作る気じゃあるまいな?
>>46 RE/100で作業用ザクかザクTスナイパーを出してもらって
ボーナスパーツでザクTが組めるようにするとか。
いずれにしても岸山さんを1年くらい海外にでも飛ばさない限り無理w
>>62 ブラマリじゃ「1日ザク」で通ってる Fzザクがまだ「ザクの高解像度版」設定だった頃に逆算されたデザインの旧ザク
そいつを操ってドッタンバッタン大騒ぎする魔法少女がブラマリ 赤い人は顔見せしないけど出てはくる
>>66 Gレコっぽいデザインだな
鉄血の機体はここまで派手じゃないしムーンガンダムみたいに既存の機体に寄せたような感じでもない
RGクロスボーン入手
これ良いな、しかもこの値段で、ほんなに素晴らしい
特に説得力のない自分の好きな記号だけ組み合わせた感じでとっ散らかってるな
評価は後の世に任せる
>>75 ナカーマというか、レス見るまでナニコレ違うやん・・・同じ名前なのかな?とか思ってた
思い込みって怖いね
ゾリディアはクオリティ高い100分の1があるからREで出すならゾロ、ゾロアット、シャッコー辺りが欲しい
>>65 あのザンスカール製MSリメイクだと思った俺のワクワクを返して
原型機のバックパックと足首パーツ付いてくるなら買う
W関連のHGは昨年のリーオーに今年はマグアナックにサンドロックだが、ヘビーアームーズ欲しいんだよな
左腕装着のガトリングガンも良いけど、何よりもアーミーナイフが惹かれるな
全ハッチオープンもやりたい
>>9 既存の金型に少し手を加える程度で作れそうなんだけどね
ロボ魂でもスルーされたトーラスどビルゴが欲しいんよ
トーラスの変形はとんでもだからオミットでいい
>>90 俺は飛行形態とのセットで単価上げてもらっても構わん
>>90 腕をどうやって胴体内に納めるか
それでいて頭部、肩、バックパックを同じ高さに揃える必要があるから
1/144サイズでのギミック再現は無理があるよな
Zみたいに腹の中が空っぽなのかこいつは
F90FFのプロローグ読んだらミッションパックはA〜Z以外にもまだまだあるんだね
30以上のバリエーションがあるんだなあ
メカデザは森木さんなんだね
自分でやってみるとわかる。トーラスは腰を折って、腕を後ろで組んでるだけの簡単な変形に見えるけど?
変型パターンの通りでしょ?
ただMSとMAそれぞれのバランスに合わせた各部分の形状統一は難しそうだね。
でるとしたらHGACだし差し替えか変形しなくてもいいから欲しい
MGならともかくHGACなら変形パターンある程度無視できるような
>>93 いつもの変形用パーツが付くから気にするな。
トチ狂ってRGで出るなら完全変形させるだろうが
>>100 あれは何のためなんだろうな
スパロボとかではめっきり聞かなくなったのに何でオリジンでZの曲使うのか
クロスボーンとかいうのはチンプンカンプンだが
X2ってのが出るらしいぞ
メタルビルドで
ちんぷんかんぷんな事をなぜ話そうとしたのか
しかも情報としてもだいぶ遅いし
>>106 まあ、RGクロスボーンはついて発売
プレバンのX2、X3もそろそろだろう
トールギス2、3のような定番の展開だ
>>105 公式来た
ダウンロード&関連動画>> 次変わるなら何になるんだろ
クロスボーンみたいな小型MSをRGで出されたら
どんだけパーツ細かいんだよ、おっさんが買う品じゃねぇ
って小型MSといえば
クシーもそろそろ来るだろう
RGは一番欲しいけど、時期は分からない
MGだと近いうちにだろう
あぁぁ
クシーは小型化寸前の最大級サイズだな
記憶が曖昧ですまんかった
オリジンOVAのときの
森口博子の歌も好きだったけど使われないんだろうなぁ
みんなカタパルトデッキの再販は買わないの?
プラモじゃないけど
>>118 アーガマかクラップもしくはサラミス改なら買ってた
ドダイ改、評判良さそうだけど
なかなか2次(9月?)にならないのなァ…
もう一個ポチりたいんだが、8月のおまとめ金額が半端ないんで
翌月以降に分散したいんだよねぇ〜
クロボンはMGとHGとRG、更にメタルビルドもあるしコレクターは大変だな…
MGジェガンはスタークくらい一般で出してくれるだろうか
MGジェガンバリエ攻勢始まらんなー
ΞとペネロペのMGはどんだけデカくなるのか
1/144のカシグだとΞはEx-Sと同じくらい、ディスプレイまで考慮するとEx-Sのが空間食う程度
ただしペーネロペーの方は目も当てられない
>>133 水転写デカールが付くからその方が嬉しかったり。
30m弱だからPGガンダムくらいじゃない
横と奥考えたら棚に置けるのか?ってサイズよね
んでもその2機は欲しいな
【青森】ガンダム理髪店に立つ!! 74歳「一目ぼれ」コツコツ自作 国内外からファン
http://2chb.net/r/newsplus/1559007276/ >>135 HGのときみたいにキャンペーンプレゼントでひとり1枚だけになったりしてな
>>136 30メートルとかお台場のユニコーンよりでけぇな
>>138 定期的にこの手のバケモノクラスが現れるなw
すげえわ
オリジン見てた知人がこんなのシャアじゃないと言ってた
やっぱり安彦さんのシャアは富野さんが描くのとイメージが違うんだろうな
>>144 どうだろうね。
アムロと出会う前はあんな感じだったって
解釈してるけど。アムロと出会って変わっていった感じ?「貴様がいなければ・・・アムロ!」って本人も言ってるしね。スレチなのでこれで
いやそれは単に「俺は本物のガンダムを知っている」アピールしたいキッズなだけでしょ
俺が大学のときにもいたよ、コヤナギタツヤとかいう診断書偽装して鬱病アピールしてるカスが「平成世代のガンダムはガンダムではない」とか言ってガンダム玄人アピールしてたわ
あいつ今ブラック企業で死にかけてるらしいけど心底ざまあみろって思うわ
その気になればキハールUやヘイズルUの下半身をGボトムファイターに換装することもできそう?
夢が広がるな
ガンダム世界はとりあえずコスト度外視で現状最高レベルを作って
そこから無駄を削ぎ落として低コスト化しつつ洗練させて量産って流れだからな
全体的に落差が極端すぎるけどな……
量産型がクソ雑魚とか実際なら兵士が集団脱走しそうだな
パーシング間に合わずにシャーマン祭り開催してたようなもんか?
GMは普通に強いのに、ガンダム伝説のために弱体化された。
TV観直せば判るが弱いのはGMの周りで爆発しまくったボールさん。
>>155 その考えでTR系の最終到達がバーザムだっけ?
おかしいですよ!
普通は逆だよね
設計途中段階でとりあえず試作品を組んでから実用に足りてない機能を精査して改めて設計しなおして量産化ってのが工業製品だし
まぁ一台組むだけで資材も資金も馬鹿みたいに消費するMSじゃ無理なのかも知らんけど
しかし量産機がロールアウトしても、しつこく試作機に乗り続けるのであった
そんでもって白い!
つってもガンダムの白いところは本当はシルバーだって当時の設定にあった気がする
>>167 後に「ロールアウトカラー」としてお得意の後出しジャンケンで(ほぼ)公式化…
「チタンなら銀じゃなくて鈍い金属色じゃねーの?」って当時からの突っ込みを
無視して頑なにシルバーって言っていたりしましたね
まぁ普通のチタンじゃなくて「ルナ」チタニウム合金だし
ナイトの世界だとちゃっかりドラグナージークとして紛れ込んでるからガンダムだな
HG 1/144 MS-05S シャア専用ザクI(LIMITED MODEL)
販売価格:2,268円(税込)
予約受付開始:2019年5月29日 13時
お届け日:2019年9月発送予定
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000010405/ 【再販】機動戦士ガンダム THE ORIGIN 関連アイテム 第二弾
https://p-bandai.jp/hobby/a0001/a0014/list-da10-n0/ ガワラ描きおろし画稿やパッケージイラストとは色味が全く違うようだが
>>172 どちらかというと一般販売Ver.のほうが色味は近く見える
『シャアアズナブルが搭乗するザクをイメージさせるカラーリング』
って書いてあるじゃん、パッケージカラーを再現とは書いてない
てかこのカラーはずるいなw
最初からそのつもりで一般版をあの色にしてたのか
分かりやすくするためにわざとってのは解るんだけど墨入れくどすぎてダサい
やっぱシャアザクはタラコ色だよな
この色でS型も出せや
オリジンシャアザクって今いくつあるの?
旧ザク
旧ザクにザクUの盾つけたやつ
ザクU
あとカラバリ?
ザク1を赤く塗っただけのやつ
専用機05S
専用機05Sガワラ版
06S
06S赤い彗星版
>>181 シールドとスパイク付いてるんじゃないかなだけやで
>>155 連邦のMS開発は昔のバイクレーサーだと思ってる。
ガンダム→YZR250(コスト度外視の一品モノ)
ジム→TZ250(市販レーサー)
ジオンは車
量産ザク→ノーマル車
シャアザク→GTマシン
プロトタイプマシンなんてF1もmotoGPも最新鋭のデバイス積んで走るじゃん
レギュレーションの制約はあるけど
新商品予約開始
8月
ハロプラ 黒い三連ハロ
SDガンダム クロスシルエット シルエットブースター[グレー]
SDガンダム クロスシルエット ユニコーンガンダム(デストロイモード)
9月
1/144 HGPG プチッガイ きゃらっがい サラ
1/144 HGAC ガンダムサンドロック
1/100 MG ガナーザクウォーリア(ルナマリア機)
一年戦争ではピンクだけどサザビーは濃い赤だよな
もしかしてジョニーライデンの赤が羨ましかったのか?
まぁ歳とったら流石にピンクは恥ずかしくなったんだろう。。。
当時、1/144のシャアザクの色指定で濃い赤の部分はグンゼのMr,カラーの「あずき色2号」だったと記憶してる
Mr,カラーでも鉄道模型用の国鉄用塗料だったんでおもちゃ屋や一般的な模型屋にはなくて調合してもドス黒い
なんとも言えない色になっちゃって実家からヒーコラ自転車で◯ークスの長岡京店まで行って入手したっけ
>>196 >カテジナさんはピンクでしたよ?
ヴァギナの色、ゴトラタンです
■HG 8月再販
HGUC ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用機)
HGUC ヤクト・ドーガ (クェス専用機)
HGUC リ・ガズィ
HGUC ギラ・ドーガ(レズン専用機)
HGCE エールストライクガンダム
HGUC バンシィ・ノルン(デストロイモード)
■1/144(フィギュア付いてる方) 8月再販
1/144 Wガンダム
1/144 シェンロンガンダム
1/144 ガンダムデスサイズ
1/144 ガンダムヘビーアームズ
1/144 ガンダムサンドロック
1/144 トールギス
1/144 ヴァイエイト
1/144 メリクリウス
1/144 Wガンダムゼロ
1/144 アルトロンガンダム
1/144 ガンダムデスサイズH
1/144 トールギスU
■1/100 9月再販
1/100 レジェンドガンダム
1/100 セイバーガンダム
■ HGBF 9月再販
HGBF ビルドストライクガンダム
HGBF ガンダムX魔王
HGBF ビルドガンダムMk-U
HGBF ウイングガンダムフェニーチェ
HGBF 戦国アストレイ頑駄無
HGBF ケンプファーアメイジング
HGBF スタービルドストライクガンダム
HGBF ジムスナイパーK9
HGBF ガンダムエクシアダークマター
HGBF クロスボーンガンダム魔王
HGBF ビルドバーニングガンダム
HGBF パワードジムカーディガン
HGBF ガンダムEz-SR
HGBF R・ギャギャ
HGBF ハイモック
HGBF トライバーニングガンダム
HGBF Hi-νガンダムヴレイヴ
SDBF スターウイニングガンダム
SDBF S×D×Gガンダム
HGBF ウイングガンダムゼロ炎
HGBF ディナイアルガンダム
HGBF ガンダムトライオン3
HGBF カミキバーニング
HGBF すーぱーふみな
HGBF トランジェントガンダムグレイシャー
HGBF パパッガイ
HGBF アメイジングストライクフリーダムガンダム
HGBF 忍パルスガンダム
HGBF チナッガイ
HGBF スターバーニングガンダム
HGBF GM/GM
HGBF ういにんぐふみな
HGBD ガンダムAGEUマグナム
>>203 緑色の素ジムスナ2に作るのもおすすめだぜ
>>198 ボークス長岡京懐かしい…バス乗っていったなあ
西大路八条のボークスに行くけど昔みたいなワクワクはない感じする
>>200 W、何か足りないと思ったらエピオンがハブられたのか…
>>206 長岡天神駅の近くで田んぼの真ん前でしたねぇ
後に地元(H市K 大阪です)に店舗が出来てレイルランドの店長さんだったIさん(今やガレージキットメーカーの代表)にお世話になったり
Mさんが店長になった時にはバイトで雇って貰ったり… ◯ークスがまだ「模型メーカー」になる前の「普通の模型屋」だった頃には大変お世話になりました
特にIさんにはエアブラシの使い方やドライブラシのテクニックにあれやこれや… 本当に色々と教わりました
Kにあった店が「普通の模型屋」最後の砦だったのですがあえなく閉店(と、言うより事業方針の転換でしょうか?)してしまい
同じ中学、同じクラブの先輩Oさんや別の中学の友人Hくんなどは初期のHMやMHのガレージキットの原型師になったり
ラジコンバギーブームの時には世界チャンプになるHくんとも「シノギ」を削る鍔迫り合いもしましたねぇ…
桃谷にかつてあった◯ネラルプロダクツには「ちょっと小マシなルンペン」みたいな某監督や某スタジオ創立時のメンバーもいたり
梅田東映会館のビルにあったアニメショップでも高確率で遭遇したり…
ライトニング居ないけどまあいいか
グレイシャー欲してたから楽しみ
HGACのサンドロックにはマシンガン付属しないんだな
もし、宇宙用が出たら付属するかも
出るとしても、プレバンだろうな
>>211 何でボークスやゼネプロが伏せ字なんだ?
まあゼネプロは版権大丈夫?って品もあったけど
ペロのセル画コーナーにかじりついてた人達はどこに行ったんやろうな
>>216 肩アーマーの内側にもディティール入れてるのか
1/144でバンダイがこれ意識してくるってのは、隔世の感があるな
こんないつものマイナス凹を適当にまぶしただけならないほうが良い
>>215 ペロ!懐かしい!
店内で腐女子にいじめられたな
キモがられてカバンぶつけられたわw
>>211 80年代オタク文化の濃厚体験者ですな(褒め言葉)
>>216 4枚目、平手が左右ともつくのか
背中のショーテルを握れるところといいブッピガンに対するこだわりがすごいなw
最初のOPでシェンロンが割を食ってるでおなじみのあのサンドロックのブッピガァン
>>65 ゾリディアじゃねーのかよ!!
VガンダムMS 1/100シリーズ宣言通り始まったって思ったのに
ザンスカールより人気で考えたらジャベリンのが先に出そう
ザンスカール製のMSは人気だぞ(適当)
発売されないから売れないんだぞ(大嘘)
出たのは全部買ってる(少ないけどな)
HGCEデスティニーの肘関節ミスってね?
なにあのデキモノみたいな粒
ジャベリン良いよね
あのショットランサーは中々味わいがある
>>216 手足の容赦ないモナカは、もともとそういうディテールなん?
元々のイラストだと脛にしか合わせ目ないよ
>>216はいくらHGとはいえさすがに合わせ目が目立ちすぎててエグいね
前腕はともかく二の腕なんてワンパーツだろうになんで縦のライン入れたんだろ
まぁ前腕はCGでも隠さず表現してるのはいいと思う…
処理めんどくさいなぁ
>>236 俺は靴はあんまり気にならんな
どこが変に見えるんだ?
>>238 靴というかアンクルアーマーがでかい
いやスネ全体がでかい
ももの長さをしっかりとってほしかった
足は
>>233の画像見てもアンクル大きいし爪先短いしこんなもんじゃないの
肩アーマー、スカート、アンクルアーマー
こいつらがでかい特異なスタイルだからそう見えるって話じゃない?
褌パーツとかから見ると、そんなに靴が小さいって感じはしないな
それぞれ自分のベストプロポーションはあるだろうけど、
気になるなら自分で修正したら良いだけだ
>>244 やっぱ頭小さくて他の部分がデブいな違和感ある
>>231 ジャベリン、ジェムズガンがバカ売れしてるのを知らんのか??
>>250 「ここがジャベリンとジェムズガンがバカ売れしている世界か」
ベースでの売り上げトップがその二機種だって話じゃないの?
本編だけでもかなりカラバリあるよな
そしてさらにMSV機にウィザードの組み合わせで夢が広がりんぐw
レイのブレイズザクファントムだけは一般で出ると信じたい
>>252 以前公式がお台場の売れ筋順位出したとき一位がジャベリンだった
今でもページが残ってるかは知らない
>>211 レイルランドのIさんって、I島さんだっけ?
今出川にレイルランドがあった時にお世話になり申した
なつかしーー
>>257 スラッシュウイザード出してほしい
あれも少し前までブラストと同じ境遇(コレクションしか出てない)だったし
デスティニー、HGCEじゃなくてただのHGになってたな
>>244 買うけどさ、コレじゃない感が大きいな。
ケンプファー2.0 リックドム2 デナンゾン ジュアッグを早く売れ *全てMGで
>>215、
>>221、
>>222、
>>259 ペロの横にあった「デイリークイーン」、入り口のブラウン管にかじりつくAの、Aい、Yが の大学生なのかルンペンなのかよくわからん男達
わからんままに某特撮作品のラジコン戦車のメンテをさせられ貴重な夏休みを奪われたオレ
>>259 Kのお店からレイルランドにまた戻って行かれてKのお店はMさんが店長さんになられました
K店開店時よりほんのちょっとの間でしたがエアブラシの使い方や効果的なドライブラシの方法など
沢山の技術を教わりました よくタバコを買いに走ったっけ(笑)
実物を相手に(自動車&バイク)しだしてから疎遠になってしまいましたけれど
K店常連仲間達で忘年会などやったりしたりしていました
Mさんはご結婚されて間もなく重篤な病が見つかったとかでその後はどうされたのか…怖くて聞けませんでした
◯ネプロも◯イナックスに変わり、◯ークスも「模型店」から「メーカー」へと躍進して… 私も50になった
I島氏は何を作っても何をしてもものすごく上手でもう魔法使いのようでした
そうそう 今はペテンメカデザイナーのNや来阪した時の◯トリームベースのお三方やSF3DのY氏ともお話出来たのも
貴重な体験ですね
デスティニーの二ノ腕にロール軸入れたのはグジョブだわ
これからのHGのデフォにしてほしい
特殊な例だと思うけど、ナラティブの肘と前腕の間にロール軸があったのはなんか嬉しかったな
>>270 二の腕じゃなくて前腕?
なんか俺も二の腕ってどっちだっけ?ってググったら肩からヒジまでが二の腕なのね
ここが回転できるって言いたいんだろ?
腕に武装ついてる系の奴はあるとポーズつけやすいよな
1stのMSなんかは、間接軸通りの曲りだけじゃなく
この理不尽曲りも再現してほしい。
>>276 ROBOT魂のZZがその曲げ再現していたなー
>>276 それはガワラ曲げと言うんだ
テストに出るぞ
MGも古いやつは肘関節の構造の関係でガワラ曲げ可能なキットあるね
MGのver.Kaじゃない方のダブルゼータもガワラ曲げが出来た記憶があるよ
ガワラ曲げかっこいいし、ポージングの幅も広がるから
いろんなキットで採用されてほしいな
シールドの関係でガワラ曲げできると助かる機体は多いからな
小型はともかく大型や形状次第じゃ中型でも持たせにくいの有るからな
ZZはガワラ曲げしないとシールドがいちいち後ろ向いたりするんだよな
ZZ Ver.Kaはガワラ曲げ出来ないのは残念だった
ZZなんてガワラ曲げ以外の方向に曲げる必要ないレベル
ギャプランはシールドのアームをいじればとりあえずシールドを横に向けられる
問題なのはZZとかだな
ガワラ曲げ問題をF90で自ら解決した大河原御大は凄い
前腕ロールを採用したデスティニーは素晴らしいと言うことか
北海道日本ハムファイターズ「HG ゼータガンダム ファイターズVer.」付チケット、6月9日より一般発売決定!
http://www.sunrise-inc.co.jp/work/news.php?id=16731
ちょっと明るいけどバーザムカラー感ある
残念ながらコックピットのモールドがないのでフライングアーマーがシールの一般販売版と思われ
最近はデリヘル呼んで聖水プレイするのにハマってしまってガンプラに回す余裕がないぜ
デリヘルは一緒に桃鉄やボンバーマンやる為に呼ぶくらいかな。
ダブルオーのメタルビルド新作何になるのかな?
ダブルオー系はもうないよね
ついでにザンライザー再販しないかな
プレバンにて本日再販予約開始
1/100 ターンエーガンダム
1/100 モビルスモー/ゴールドタイプ
1/144 モビルスモー/シルバータイプ
1/144 モビルスモー/ゴールドタイプ
RE/100 1/100 イフリート・シュナイド
PG1/60 ガンダムアストレイ ブルーフレーム
前腕ロールはアナザー系だけに許される特権だな
ほぼ箱組み形状が多い宇宙世紀の連邦MSでやられたらブチ切れるヤツ続出するだろう
ガンイージは前腕ロールのせいで
マウント部がちょっとぶかっとしてるんだよな
ペンギン出たからプレバンでカプールでる思ったのにぬぁ
>>276 下腕のバランスが少し悪いけどライトニングゼータがそれできる
デスティニー、なんでビームシールド使えるのに普通の盾持ってるんだ…?まあいいか
ビームライフルのカウンターウェイトとか言われてる
あと、CE世界のビームシールドってアンチビームコーティングされてるものとかだと突破されるからその対策もあるのかも?
目立つのはともかくエネルギー喰うのは核動力で解決してるはずだしな
負債の「ぼくのかんがえたさいきょうのガンダム」のためにビームシールドも採用されただけ
そもそもあの世界のビームは干渉できないんじゃなかったっけ?
だからビームの下に実シールドがついてるんだと思ってたんだけど
色々とあって最終的に
ユニウス条約によってミラージュコロイドの軍事利用が禁止されたため
とばっちりで従来型のビームサーベル及びその他諸々が使えなくなった(刀身形成にミラコロ定着と同系統の技術を利用しているため
という後付け設定で落ち着いたらしい
種でつばぜり合いができなかったのが種死ではできるのはその辺が理由
でもミーティアフリーダムがビームサーベル振り回してプロビのビーム弾いてたよね……
>>321 そんなシーンあったっけ?
まあ、フリーダムが核動力積んでる自体が反則みたいなもんだし、ミーティアにもなんか特別な技術使ってんじゃない?
もっとも、条約違反にあたるはずのブリッツを作った連合も、ミラコロ込みで運用したザフトもお互いに非難しないから後付けにしてもお粗末だな
GジェネSEEDのムービーでやってたやつじゃない?
アニメの方でやってたかは覚えてない
アニメでもミーティアの両腕がもげたあとドラグーンのビームを交わすために数回サーベル振り回してたシーンが一瞬あったと記憶してる
でも勘違いだったらごめんよ
サーベルでビームライフル弾くシーンはある
ビームサーベルの鍔迫り合いができないだけで、ビームシールドでビームサーベルもビームライフルも防げるし、サーベルとライフルも干渉するっぽい
運命さんの実シールドは唯一手首が壊れても使えるのがメリットだよ、きっと
あれだけ腕部武装充実してるのに脚部がお留守な不思議
設定よう知らんがサーベルとシールドは基部から常にエネルギー放出してるから相殺しても消えないけどライフルは撃った時点でエネルギー量が決まってるからビームで相殺すると消えるんじゃねーの
いや元々は福田監督が実体のないビーム同士が互いに干渉するのはおかしいってんでビームがぶつかって相殺される描写やビームサーベルの鍔迫り合いの描写を意図的に入れなかった
SEED初期はそのおかげで左手の盾で相手のサーベルを受け止めながら右手のサーベルで切りつけるという描写が作られたんだがさすがに限界が見えたのかすぐにこの設定はなくなった
結果生まれたのがフリーダムのサーベル振り回すシーン
細けえ事はいいんだよ
他の作品では実体剣とビームサーベルで鍔迫り合いしてるのもあるんだし
リマスターではなぜ片手を狙う挙動を採っていたりする(盾の位置は相手の機体の更に向こう側)
>>310 スモー再販か
金と銀それぞれ1つづつ買っておくわ
何気にさ
偵察用ガンダム
とか
ガンダム-強行威力偵察仕様
とかって無いよね
ザクはあるのにね
アウトフレームは偵察機と言うより民間のパパラッチカスタムだし
逆に連邦軍にはあるがジオン軍にはない(よね?)増加装甲構想
宇宙世紀の連邦とCEのザフトくらいじゃないかなFAシステムを普通に採用しているの
フルアーマー系のコンセプトって厚い装甲と強力な火力だと思うけど
ジオンの場合はそのコンセプトだとMA作っちゃうからな
偵察に関してはアイザックや有り余る航宙機で間に合っているんだろう多分
フルアーマー思想は同じ型を大量生産する連邦では機体サイズに運用上の制約でもあるとか?
ジオン系は目的に合わせて新しい型を割と自由にポンポン作る印象
MS並みの機動力と戦艦並みの大火力
MAを量産して大量に配備できれば連邦などあっという間に叩けたものを
あと偵察用にガンダムを改修するのは勿体無い気もする
FA系装備って動力に余力が無いと運用しにくそう
FA系機体じゃないが00のヴァーチェとかかなりの重量物載せてるし(動力の追加効果で疑似的に軽くなってるとはいえそれでもMS1機分あったはず)
汎用機にオプションで様々な状況に対応させる思想と状況毎に対応した機体を投入する思想の違いやね
どっちかってえと前者の方が貧乏所帯のジオン向きな気がするけど
まあFAシステムがプラモ狂四郎が原点だからしょうがねえって話だな
>>347 初代FAが実際そこら辺に問題あったから7号機とかデンドロは追加の方に動力とかあるしZZなんかもわざわざエンジン乗せ変えるからな
ZZはともかく重装7号とかデンドロは追加部分だけでMA作った方がいいじゃんっていうロボアニメの禁句を言いたくなるわ
実際にそれをやったガンダムXのGファルコンはなかなか良い感じなわけだし
GファルコンはなかなかHGAWにならないな
まあその前にレオパルドがまだなんだが
エアマスターもバーストじゃないとファルコン意味ないやん
戦争当時に作ったんだからバーストやデストロイじゃなくても合体できるはず
https://bandai-hobby.net/item/3199/ 更新画像見たら違和感が胴が短く感じる
下腹部の白い箇所がそう見えてしまう
全体的なプロポーションは幅広く感じる
ロボット魂のようなプロポーションだったらなと思う
肩の前面のアポジモーター()けっこう目立つな
シールドをカパッとしてガトリング撃とうしている姿にどうしても笑ってしまう
そこまでしてガトリング撃ちたいかw
チョバムアーマーだけ集めてサポートメカになるギミックはないの?
予備マガジンないやんと思ったけどビームライフルだったな
偵察みたいな斥候は死んでもいいのを使うから高い機体は使わない
そもそも機体隠匿の意味があるチョバムでガトリング撃てるのも地味におかしい気がしないでもない
例のシールド考えた奴アレックスに思い入れなんか無いんだろうね
ザクII改(MS-06FZ)が一応主役なんだけどな。
>>365 そのわりにはチョバムの胸のところに「RX-78NT-1」ってかいちゃってたね
>>357 内部フレームの肩のところが顔に見えて仕方ない
>>359 >>366 シールドなんて身代わりに敵弾を受ける防弾板に過ぎないのにな
しかも一番被弾が多そうな中央部分に開閉機能持たせるてお前、
無駄に重いのに耐弾性能低くてしかも被弾時の衝撃とかで
動作不能になる可能性が高いとか突っ込みだしたらキリが無い
可燃爆発物満載の盾(ギャン様)
中央部がパカ開きする盾(ガンダムNT)
あとなんかある?
>>373 実体シールド装備してると使えないビームシールド(デスティニー)
なんで隠者みたいにしなかったのか…
デスティニーのビームシールド実体シールド付けていても展開できると思うが意味は無さそうだな
オレはデスティニーのビームシールド発生器に実体シールドを改造して取り付けた
脳内設定で実体シールド潰された予備として装備してる提で
盾が開いてガトリング撃って来るとか実際やられたら最初はビビるだろうけどなw
バズーカも今回のが初設定?今まで見た記憶ないけど
>>377 そう言われてあらためてゼータガンダムを見たら
あれ盾じゃないな 変形で余った部品を腕につけただけにしか見えなくなった
ALEXて、何でシールドにでかでかとALEX て書いてるんや?
敵にALEX てバレるやんか
>>382 >>383 なんかギャプランに既視感あると思ったら、宇宙家族カールビンソンのおとうさんに似てるんだった
両方かっこいいけどさ
そもそもALEXってコードネームバレてる時点で気にする必要ナシ
>>374 実体シールドとビームシールドは併用可能だぞ
第二次大戦中の話をすると駆逐艦は出撃前に舷側の艦名表記をペンキで塗りたくって隠してたらしい
兵器というのは敵に視認された時に即座に特定されるのを避けるためにあれこれ工夫してるもんだ
敵が視認したときに「あれはALEXだな」と一目でバレるマーキングなんてまぁ普通は書かんわな
もしくはジムとか書いとけば敵が誤認してくれた可能性はある
ロボットアニメのオタクなんて頭パーだから分かんないと思われてるだけの話
いいんだよWW2じゃなくて宇宙世紀なんだから
ガンダムがハイビジ仕様なのはスポンサーとかなんかいるからなんだろう 多分
その辺細かく考えるとこんがらがるから適当なところでやめとけ
あえて目立たせて敵の目を引きつけるってのも1つの役割だし
>>378 バズーカは当時モデグラのスクラッチ用にJKがデザインした
オフィシャルではなかったけどGFFで付属したから今回も付いてるのかな
まぁライフルとシールドも旧キットのためにデザインされたものだしヘッドギア含めてオマケみたいなものでしょ
>>393 現代戦争で相手を識別するのは電磁波や赤外線を用いた長距離観測がメインだろ
ミノ粉だのGN粒子だのの影響で有視界戦闘がメインになったガンダムの世界なら敵の識別に関しては第二次大戦とそんな変わらん
要は目で見て敵を確認する戦闘においてわざわざ機体名をデカデカと書くのは馬鹿だってことだ
>>328 プロビは盾で受けてるんだろこれ
他にビームサーベルで鍔迫り合いしてるように見えるシーンなんてあったっけ?
ノイマン型電算機とカラーフィルムが出たか出なかったの時代と現代から半世紀先の世界で有視界ってだけで同列に考えるのは浅はかすぎ。
スポンサーの意向とかだっていってんのにレスするんじゃなかったわこんなのに
劇中の設定で語ってるのにスポンサーの意向とかお前一番馬鹿だなバンダイの意向とかそういう話は最初からしてねーよw
それともアニメの設定でアレックスの建造に出資したスポンサーの話でもしてんのか?ガンダムは兵器だっつってんだろ民間ロケットみたいに広告貼るわけねぇだろドアホw
劇中ではないけどW系00系のテロリスト機にクソデカ機体マーキングは萎える
>>406 こんな露骨な丸ダボだとメカニカルクリアVer.とか出したときに最悪の見栄えになるよなあ
誰か止める奴おらんかったのか…
圧倒的な力を持ったエースや専用機が居るっていう警告や威圧の為のエース専用機やガンダムタイプなんだからWW2時が〜とか言われても
アレックスって、実戦配備前の輸送中、しかも組み立てが行われたのは中立コロニーのサイド6内だろ?
おまけにシールドは劇中未使用
どの時点でのペイントだか、マーキングだか
どうとでも設定こじつけられるじゃん
見るからにガンダムタイプの機体にこれはアレックスですと書いたところで何の警告にも威圧にもならねえだろ
敵方にアレックス=クソ強いという情報が浸透してなきゃこれはアレックスですなんて書く意味ねえよ
そもそもアレックス=クソ強いの情報が敵方に知られてたらいちいち名札つけなくても見りゃ分かるしどっちにしろマーキングする意味一つもねえよ
ありえねえ!ありえねえ!ってアニメの揚げ足とって楽しいのかね
少し前の種の話からのこの流れで爆笑しちゃった
同じガンダム内でマウンティングするのは好きでもミリ関係からマウンティングされるのはそりゃ嫌いだよね
プラモ狂四郎の「アニメモデルだって立派なプラモデルなんだ」以前のガノタの鬱屈した感情は現代にも残っていたか
機体にどんな落書きしてもしなくても結果なんて変わらんよ
既知の機体ならデータ照合で一発、アンノウンならそれで終わりだ
アニメでは機体名のマーキングなんて描かれてないからな
SEEDはともかく
逆に現実の兵器でも専用機に特別なマーク入ってたりするのもあるんだよね
レッドバロンみたいに強いパイロットが専用カラーで力を誇示して味方を奮起させたり敵を威圧したりするケースもあるにはある
アレックスが盾に名前書いて同じ効果が得られるとは俺は全く思わんがね
てすとのスタッフがアレックスって愛称をただ書き殴っただけのもんを実戦引き合いに出してペンキがあーだ意味がないだアフォか
名が知れ渡ってないと意味がない主張なんだからとりあえずデザインしたやつのおつむが残念だった
敵の確認を視覚に頼るかどうかの話をしてるのにノイマンの電算機ガーとか技術革新の話をおっぱじめるお前もアフォ
人間直接目視して機種を考えると思ってるとかアフォ通り過ぎて原始人かよ
ああ言うのって割と乗ってるやつのモチベとかに関わるんだよな
>>412 急にアニメの話何言ってんだみたいなリアリストになるの面白いよな
お笑い芸人とかが偉そうに政治語って政治学者みたいな専門家に突っ込まれると芸人ですからネタですからみたいに逃げる構図に似てる
むしろチョー強い奴ができたから宣伝してやろ!って気持ちで名札つけたんだろ
ガトリングがチョー強いんだからアレだけ量産すればいいだ
1stの頃からわかりやすい形やカラーですぐに敵方から木馬だの赤い彗星だの言われてるんだから、ALEXて書いてるくらい何て事はないだろ
「アレックスて呼んでね」てなもんだ
>>427 ヴァーチェみたいに脱いだとこ見られてセミヌードとか呼ばれそうだもんなw
>>373 デルタプラスも盾にミサイル着いてなかった?
最近のはダメじゃねーかな。
実戦無視して盾が変形する
装甲が開いて冷却する
接地が40年前のまま
現代の有名銃の真似装備
雰囲気デバイスのマルイチモールドの多用
首の位置が後ろ過ぎて足元見えない
二眼優位設定
脚が開きすぎで初動でバーニア吹かすの必須
実戦で必要かよくわからないステッカーを盾に貼らせる
>>411 宇宙空間で音がするのはおかしい。とか、男なのに女みたいな名前はおかしい。とか言いだしたらきりがないのにね。
「そのとおりだ!」だって言えば終わる話なんでキリはあるかと
やるにしてもルーカス談「俺の宇宙では音が聞こえる」的なネタ反論で終わらせとけばいいのに
なんか妙にキレ気味になってムリ筋な反論するからキリがなくなるだけで
この手の話はツッコみだしたらキリがないからなー
マクロスならだいたい全部「演出」とか「脚本家の趣味」とかその辺で押し切れるんだが……
そういやファーストでもガルマが一度だけガンダムって呼んでたな
あの時点ではシャアですら知らなかった筈なのにどうやって知ったんだろ
作品に好意的な解釈をするなら
諜報で得た情報を政権中枢のガルマは知っていたが現場の将兵には知らされていなかった
将兵が捕虜になるなどして尋問の結果、ガンダムの名称を用いた場合
ジオンが連邦のMSの名称を知っていることを連邦が知ることになる
連邦にガンダムの名称を知り得る位置にいるジオンの諜報員の存在を気取られることになる
(多分ガバガバな推測なんで突っ込みは御遠慮なくどんぞー)
せっかくの二眼なのに日差しが長すぎて視界が半分しかないだろ?
動力パイプがなんでビーズ式なんだよ、パイプにしろよ
アンクルアーマー意味あるの?
ビーム兵器なのに武器全体が長細くなる必要あるの?
正面装甲にハッチ多すぎでは?モールド減らせばリアルになるかもよ?
粒子は粉なんだからビーム兵器も粉兵器だろ?
その太い脚装甲大丈夫?割れないの?
大概の問題は、コーヒー一杯飲んでる間に心の中で解決するもの
>>438 結局、アニメやプラモなんて顧客である子供から見て
・かっこいいと思えるビジュアル
・興味を惹かれるギミック
・見て分かりやすい形状
が大事て事よね
実用性だの兵器の歴史だの物理法則だのとのスリ合わせは
本来イレギュラーな客層である俺たちの仕事
好きだからこそ文句を言いたいのも分かる
興味が無い人間にとっちゃ
「あ、そう まあ絵空事の空想ならそんなもんじゃない?」
で終わるし
唯一大切なのは、他人を全否定しないて事
多様性て大事よ。特にフィクションの世界はね
>>441 ただレスバしたい、マウント取りたい輩もいるだろうけどな
ミリタリーな考えは好物だけど
軍事的にあり得ないからダサいとかは思わんな
ALEXマークはあってもなくてもどっちでもいける
初級:ガンダムかっこいい!ビームキシューン!ガィンガィンガィン!(キャッキャッ
中級:宇宙空間で手足なんて無用の長物。はい論破
富豆:宇宙空間において可動肢の一部分を高速で動かすことで発生する反作用を
モビルスーツやモビルアーマーの機体全体の姿勢制御に利用するものである。
バーニアやスラスターのように推進剤の消費がないことから、宇宙空間では
デッドウェイトになると考えられていたモビルスーツの可動肢(腕部や脚部)が、
有用な姿勢制御システムとして働くことになった。
これをAMBACシステムという。
どんな所からでも屁理屈こねあげて挽回してくるスタイル。
俺はこういうのに知性ってやつを感じる。
>>441 多様性?はあ?ガノタがそういう奇麗事ほざいてるの見ると反吐が出る
SEED DESTINYや鉄血のオルフェンズを散々バカにして誹謗中傷してきた連中が言っていいことじゃねえよ
それに実用性や物理法則の話も別にとことんまで突き詰めようとは思ってねえから
映像やプラモデルで今ここにあるものは全て受け入れるとして、じゃあこれを受け入れるなら実用性や物理法則はどうなってるんだろうなと考えて楽しんでるだけだ
ガンダムなんて究極まで突き詰めたら戦車乗れで全部終わるわ
こっちは真面目にSF考察したいだけなのに「アニメにマジになるな」とか 多 様 性 を 否 定 するかのような言い方でいちいち邪魔してんじゃねえよカス
(折角の日曜日なのにこの話題で1日潰すつもりか…?)
そういう馬鹿にする連中すらも許容するのが真の多様性だぞ
あと種死と鉄血が叩かれるのは主に脚本の問題だからな(より極端に言えば脚本家の暴走というかエゴというか)
ともかく、これ以上模型板で広げる話ではないだろ
ところでビギナギナU,銃持ち手付いたのはいいがすげー無理矢理だな……
あと脚部スラスターのグレーは流石にパーツ分割してもよかったんじゃ
フィンの縁の赤はしゃーないにしてもさ
今度バンダイからフェイトのねんどろいど?のプラモが出るけど
好評ならガンダムキャラでもやって欲しいな
仮面シャア、スメラギさん、イワークさん、マギーさんで頼む
>>447 脚本も受け入れような?
多様性が大事なんだろ?
鉄血のこと馬鹿にしてるけど俺のこと受け入れろよ、鉄血は誹謗中傷されて当然だけどな!がナチュラルに通用すると思ってんのか
言いたいことだけ言って「はいもう模型の話じゃないからやめよう」で逃げるな見苦しい
>>447 勘違いしすぎ
馬鹿にすることを楽しむ人間は許容すべきではない
中傷や罵詈雑言は多様性に含まれない
頭が後ろ寄りにあってカメラの上の日差しが前下がり
これでは撮影可能面積が狭くて墜とされやすくなるのでは?
地球用で足首より下で内部機構が露出してたらヤバそう、少し埋まったらすぐじゃりじゃりじゃ?
最近のは膝にもいろいろつけすぎでは?
らめええええ! メンタル薄すぎて心の壁を貫通しちゃうのおおお!!
>>457
・一応、ガンダムやジムは頭頂部のちょんまげ前面がメインカメラって事になってる
ツインアイは射撃照準用。
・内部機構露出っても、ガンダムの足首以下の高さのラリーカーや土建用ショベルカーでも
駆動部やアーム関節は割とオープン気味だから問題ないのでは
・最近の米軍兵士も戦闘服の上から膝や肘にプロテクターつけてるから、ある意味現実に沿ってるともいえる
全てのギミックはカッコいいプラモデルを売る為なんだぜ
>>447 >真面目にSF考察したいだけなのに
シャア板逝け
>>445 鉄血が批判されたのは単純に出来が悪いからだろう
三流監督と脚本家が好き勝手にやってただけであり、その結果数字を落とし続け放送枠が潰れたのも当然
あれは新しい挑戦でもなんでもなく、実力の無さを個性とか多様性と言い換えて無能さを誤魔化してただけなのだから笑い者にされても仕方ない
逆に種死は色々言われるけどちゃんと数字を出したのは間違いないし、それだけの実力があったといえる
新情報がないから雑談になるのは分かるけどレス数が増えると新情報出たのかと思ってしまうからやめて欲しい二律背反
盾開閉はともかく、ALEXマーキングなんて30年前の旧キットからあった物を今更ドヤ顔でツッコミ入れてる時点でなぁ…
デスティニー組んだが、良いね。
はやくHGCEのレジェンドとインフィニットジャスティスが欲しいわ。
隠者は武器の再現さえしてくれてたら我慢出来ないこともないんだけど肝心の近接系ほぼオミットって何がしたかったんだろう
ギミックの塊の盾がギミックなしになってるからな
それ以外はフライトユニット付いてるだけの普通の機体
HGだと次はノワールかインジャかな
レジェンドはプロヴィみたいにボス機体でもないし扱いがね
細かいことは気になるのに
巨大な人型ロボでチャンバラする事自体はOKなの?
1つ大きなウソをついたらそれ以外は出来るだけウソを減らすんだよ
そうしないとお客さんの共感を阻害してしまい信じてくれなくなる
Gガンダムはビジュアルは荒唐無稽だけど、人間の感情ではなるべくウソをつかないようにしていた
逆にビルドファイターズでは平気で他人のプラモを壊すという現実の観客とはかけ離れた価値観を採用したため登場人物が異常に見えてしまっていた
そうは言うけどちゃんと説明したら長文になっちゃうよ
スレチの話はいつ終わっても良いくらいの話がちょうど良い
熱弁やレスバで長くなるなら他所でやってくれって思う
種スレで聞いた話だがデスティニーはカラバの試作機らしい
アムロ様にちゃんとガンダム作ってたんだな
(ホビーサイトのデスティニー開発経緯の英語表記参照)
>>485 ボビーサイトのデスティニーだけじゃわからんか
ボビーサイトのHGCEデスティニーの商品紹介ページの
開発経緯解説英語表記参照ね
>>488 お前ボビー知らないの?
ザクでガンダムを100体沈めたティターンズの英雄だぞ!
予測変換は確認してやらないと駄目だね…
サンダーボルトがあるならヨンダーボルトがあってもいいよね
ボビー・オロゴンが素手でガンダムと格闘しているイメージが脳裏に…
>>488 めっちゃ笑った
ブラザー、今日も絶好調だな
>>490 なにそれ、ボビーハイザック?
>>496 オッサンが昔懐かしいCMの話をしていると冷たい目で見守ってやってあげて
>>492 ミッツ・マングローブがいるならヨッツ・マングローブがいてもいいよね
ちょっと昼寝してる間にもっとわけの分からない流れになってるな……
>>473 ノワール欲しいねー
プレバンでアナザートライアルストライカーと通常カラーのストライクEとかまで来ると熱い
ザクF2も首すくめて怒り肩にしたら肩でモノアイの視界が遮られるじゃないか、左右見えないじゃないか?
もう昭和中期でなくて21世紀なんだぜ、考えて作ろう
AMBACの何が虫唾が走るかというと、リアクションホイールを否定しているからである。
AMBAC派は宇宙に対する愛が無い
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
ナラティブ観ながら色々作ったりしてるけど
はやくMGナラガンが欲しくなるねぇ
>>505 このレスした人もまさかこんな書き込みが十年以上も語り継がれることになるとは夢にも思わなかっただろうな
ゲームボーイがカラーになるとか誰も思わなかった時代ですし
電話でネットやゲームをするなんて誰も思わんかったろ
後ろにも目が付いてるのか?!
ってあの世界にはバックミラー(カメラ)という概念は無いの!?
>>511 ネットは知らんがゲームに関しては任天堂の山内溥(岩田聡から見て前代社長)は2001年時点で携帯電話が携帯ゲーム機を駆逐する未来を予測してたりする
>>504 ようは回転慣性であってジャイロ効果の事だろう
くくってしまえばAMBACもリアクションホイールもそういった意味では理屈は同じだ
それらの技術を融合したものがモビルスーツだと俺は脳内補完してる
ダウンロード&関連動画>> まさか自動運転の電車が逆走するとか夢にも思わなかったし
>>507 これ以上ないくらいの完璧なレスだからねぇ
>>514 さすがに2001年なら誰でもその程度予想できるやろ
その任天堂が唯一今も携帯ゲーム機生き残ってるの思うと
そう言うクラスの人間は当てずっぽう言うだけじゃなくてその後の行動が伴うんだろなって
ネラーとは大違いだな
>>520 まさか新交通システムが安全だと思ってるの?
人身事故なんて1993年にはもう起きてるし、人身に至らない事故や不具合なんてたくさんあるぞ?
>>520 逆走ではないが既に20数年前に事故を起こしてる
>>521 ほんとこういうヤツばっかだなw
2001年なんてやっと3Gが出たトコだからな
まだカメラ搭載してない機種のが多いくらいの時代だ
iアプリって仕組みができて、初のケータイJavaゲーム登場って時代だぞ
>>521 電話でゲームなんて誰も予想してなかっただろってレスが
>>511にあるから任天堂の山内組長は電話機がゲーム機を駆逐する未来まで予想してたんだぜって話をしただけだ
2001年時点で2019年のゲームの在り方を予想してたやつなんか他にいねえよボケ
ならお前は2037年のゲームの世界がどうなってんのか予想つけれんのか?いちいち突っかかってくんなやガイジ
何で皆マジレスしてるの?
スレ違いネタ辞める気はないの?
まだやってたのか……
HGCEデスティニーの血涙分割できるんならいい加減連邦系MS特有の股間のV字も分割してくれねぇかな
色まで合わせなくてもええんや、分割されてれば塗るにしてもシール貼るにしても楽なんや
じゃあニンテンドーをも超える先見の明を持つこの俺がHGシスクードを予言しとくから覚えとけよ
クロスシルエットの陸ガンは赤いところだけ分割でよかったな
一般でマグアナックとか出すくらいにはバンナムは今血迷ってるから
>>533 現実が見えていない奴は本放送時並みに売れると思っていたりするし
2001年のケータイなんて上にぶっといアンテナ刺さってるパカパカのアレだからな
PS2とGCの全盛期にまさか将来的にゲームの主戦場がケータイに持ってかれることを予測できた人間なんてそれこそゲーム会社の社長ぐらいだろう
2001年はちょうどHGUCガンダムが出た年でもあるが当時ガンプラ作ってたやつはバンダイがPGミレニアムファルコンを出す未来を予測できたか?
ID変えてまで539がなんでそんなに必死なのかよくわからんのだが
>>541 めちゃくちゃかっこいいのに売れてないみたいで悲しい
>>546 やっぱ知名度がキツいな
あとプレバンで鋼鉄の7人仕様が出る可能性もるからそっち待ち多そう
>>548 やっとアホバンダイも銃持ち手の重要性に気付くことが出来たんや
>>521 予報も何も2000年頃なら既にPCでネットRPGあった時代だし家庭用ですらPSOあったぞ
それ以前でもネット対戦のチェスとかあったろ
バンダイ「持ち手の重要さに気づいた」
>>547 スネークハンドと核ミサイル搭載のギリ機が圧倒的に知名度高いし人気だろうに
どうしていきなりノーマル出したのか
そりゃ売れないよ
そもそもシーモア・パパートがコンピューターはゴルフボールサイズになると予想してた
>>557 それはどんなガンプラ情報なの?
昨日からずっと指摘されてるのに、どうして君たちはやめれないのかな?どうしても書き込まないといけないことか?
スレチな内容も一時的ならまだしもしつこくやる物じゃないってわからないんだろ
>>554 REビギナ・ギナでは銃持ち手が付属していなかったから、今回付けたのは
まあ進歩と言えるでしょう(アクロバット擁護)
こんな持ち手作るくらいならMGF91の手の甲だけ色変えて使い回せばよかったのに
この骨折したかのような指よ
まあロボットなんだけど
ギナ2って目元がアカン 旧1/100の00みたいに目が出っ張ってる
>>563 ALEXみたいなビームライフルのトリガーだったら文句言われないのに・・・
現時点で発表されてる予定って
MG アレックス ザクヲ
REザク改
HGサンドロック
RGニュー
くらい?
Vセカンドの続報はいつなのか
ビギナU、成型色が赤すぎて形が分かりにくい
素組のGキャノンマグナみたいなキッツい色
>>566 これ、MG?
てか後ろから見ると白ばっかしな感じで意外
ランドセルが白いからそう見えるのかな?
塗装するか艶消しクリアーかけてダークグレイ系かバーントアンバー系のフィルタリングかければ
いい感じになりそう
>>570 HGFAトールギスIII「ポリも含めて全身真っ白ですがダメですかそうですか」
>>572 アレは、全く色分けされていない白一色のランナーが逆に清々しかったです
F90もかなりディテール少なくてREかよって感じだったけど
一般のアレックスもこんなんなんだな
元農水次官が刺殺した長男(44)、母親にプラモ(エルガイムMK-U)壊され暴力か「初めて愚母を殴り倒した時の快感は今でも覚えている」★5
http://2chb.net/r/newsplus/1559531975/ カミーユよりキチガイだろ
あとグボってモビルスーツの名前っぽいね
お涙頂戴で減刑させようとした計画殺人の可能性もあるみたいだな、逆に罪重くなりそう
>>554 人間じゃなくてMSだからね
マニピュレーター設計の段階できちんと考えて設計されてるよ
角度とかね
>>566 アレックスのランドセルって濃いめのグレーじゃなかった?
>>590 昨日、除夜の鐘を聞いた気がするんだが… 手遅れかな?
>>589 いつからそんな色になったんだ
旧1/144キットの色指定でも白だぞ
>>589 チョバムアーマー装着状態とゴッチャになってね?
>>599 交換用4本の内3本は簡易だったはず
全可動化は2体買う必要ある
>>554 これ悪いのはライフルのデザインの方だと思う
この色だとGドアーズよりもサイコガンダムって感じだよなぁ、顔もモロにサイコだし
そりゃそうでしょ
元々げんこつ手に握らせる前提で設計したライフルだもんコレ
ライフル側についたダボもあるしそれを銃持ち手で持たせようとしたらこうもなるよね
HGもだけどなんで結構大事な要素であるハンドパーツ手抜きしちゃうのかね?
>>603 それはデザインの問題でなくキットの設計の問題だから同意するが。
>>601は意味合いがまるで違うだろう
REなんかと一緒にしたらHGが可愛そう
REほどのクソみたいな手抜きはもう10年も前からHGはやってない
>>604 いつからかの年度から某電力会社のコストカッターなんちゃらみたいのが上役に居座ったんだろね
HGもMGも拳に関わらず郷土と関係のない肉抜き多様で品質が急激に落ちた
ハンドパーツなんて帳簿しか見ない奴にとっては「穴開いたゲンコツでなんか問題あんの?wガキのおもちゃでしょwwwwwギャハハハハ」って社内で本気で発言してると思うよ
REは本当旧キット並みのクソキットあってびっくりするよね
ガンイージのライフル干渉とかひとしきり笑ってから捨てたわ
REは「MG並みの外観」とか謳ってるくせに穴開きゲンコツを平気で付けて来るのが・・・・
ビギナ2もくるぶしのパイプが途切れてたり、装甲の裏打ちが足りなかったり
ダクトが埋まってたり1/100モデルとしては辛い部分が多い
>>607 肉抜き多用と、人気MSのプレバン販売がほぼ同時期に起きてるんだよね
やっぱり指導層にコスト偏重CS軽視な人材が就任した可能性濃厚やな
>>606 そうか?
足裏スカスカとかその辺りから増えてきた感じだが
分割できそうなところを凄まじく貼りにくいシールで補うパターンは時々あるよね
陸ジムのダクトとか、せめて中の方がシールじゃね……(まぁ他も色々と言われるキットだが
埋めにくい肉抜きはほんと増えたよなー
>>612 ダクトを開口部ごと豪快にシールで包む1/144のガンブラスターに比べたらマシだよ、と言ってみる
今月分のプレバン発送日確定メール来ないんだが…
寒ジムとフルドドおまとめしたからか?
俺も寒ジムとザクキャノンまとめたやつの発送日メール来てない
MGスレみたらほかにも何人かいたな
一応、プレバンのマイページからは到着日指定できるようになってる
>>616 エルガイムMkU壊されてブチ切れるあらり永野の影響が強いな
てかパクりや
元はみんなパクリでしょ
そこからどう自分のオリジナルを作り上げていくかで
おまとめ済みのうちも出荷予定メール来てないな
こんなとこでもコストカットなんですかね……
>>597 面白い発想だけどやはり何か間違っている感じが拭えない
>>617 取り合えずおちつけ
>>597 元主人公機とは思えない悪そうなカラーリング
今メールボックス見たらほんとに来てて草
偶然だろうけど笑うわこんなん
>>627 これは元からできるな
腕ファンネルの方がはるかに格好いいよ
撃つたびに腕交換するってギャグだろ
自分で作ったどうでもいい設定に縛られて哀れな感じがする
ミシェルがハイメガ厨な様に
バナージもマグナム厨なんでしょ
コイツは威力が無さすぎる、、!って
不殺のくせに高威力の武器使いたがるって何なん鼻血
サプレッサーよりMk-Xまだかよ
>>629 むしろそれがやりたくて作ったんだぞ
知ったかは恥ずかしいなw
マグナム強すぎて嫌ってたユニコバナージ好き
腕壊れるなら腕の替えを用意してまでマグナム使いたがる奈良バナージ嫌い
腕が壊れるから腕のストック用意するって発想面白くね?ってフィーリングだけでやった感
ノリでやったのにおまえ等が欲しがるからキット化してくれたんやぞ
俺はUC2で活躍してくれたら欲しくなるかもしれんが
ゾルタンがやたらガンダム連呼してたのは
やはりマリーダはんと同じ強化人間だからか?
プレバンは商品到着後に発送メール送る会社だから・・・
>>614 さっき着た
早い商品で14日、遅いので18日
寒ジム・フルドド共に18日だね
>>632 つかバナージは不殺じゃないでしょ
さすがに知人殺せば精神ダメージ受けるし
NT交感で相手と分かり合えば殺せねぇってだけで
パラオで知らん奴の駆るドライセンとかは殺ってるし(なんで出てくる的な事は言うけど)
最初は極力殺人は避けるというスタンスだったな
ギルボアを殺ってからは更にその傾向が強くなった
まあ死なないで宇宙漂流の方がよっぽどむごいんやけどな
幼少期に多少変な訓練受けさせられてるとは言え、民間人だしな
動機も「守りたい」がまず始めにある
最終決戦辺りからはユニコーンの性能を完璧に使いこなせるようになって余裕ができたからあそこまで不殺が出来ただけ
>>644 最終決戦の時は武装だけ潰してたから……
ザクVの口からビームは流石に知らなかったみたいだが
>>644 ファラは戸塚ヨットスクールより酷い目にあってギロチンおばさんにパワーアップしちゃったよ
そんなメンドイ話じゃなくてアニメの監督がep.4から不殺にした
そんだけ
4話の問題は不殺よりロニとダカールに行く話をカットした事だよ
ここから更に腕部交換ギミックを廃して通常火器を装備した機体を作ろうか
>>627 ZZのラカンのときからやってましたが…
>>655 そういうんじゃなくて、予備腕を全部使って阿修羅みたいなイメージの攻撃をするとかそういうの
自然な膝立ちをさせたいならフンドシは可動させた方が良さそうだな
折角関節の自由度が上がったのに可動域を殺すデザインは勿体無い
>>658 ネオジオングから着想を得たとかで、そういう動きをするサプレッサーも面白いと思う
ただ戦闘シーンを想像すると前作主人公というよりは完全に悪役
>>654 そういやマリバロンの息子はどうなった?
今月6月の発売日はやたら29日に片寄ってる 早くて15日エグゼイドだけだし できればデスティニーを1日にしてくれたらペイとくの対象になったのに
ペイルライダー再販来てたのか
次の再販時にはトーリスリッター来てほしいなってちょっと思ってたけど、やっぱり駄目だったか
このスレには対象者おらんと思うがプレバン新規会員1000円クーポン今日まで
https://p-bandai.jp/hobby/10thanniversary/ GBTのプレバンミュージアムも今日まで、明日以降の展示・イベント期待しよう
まるで文句言いながらプレバン使ってる奴だらけみたいな言い草だな!
ペイルライダーってなんかガンダムっぽくないよな
宇宙世紀っぽくないどころの話じゃない
>>671 そういうのは全部ユニコーン世紀にしまっちゃおうね
>>667 今日、GBT行ってきたけど、プレバンミュージアム今日までだったのか。
気にしてなかったけど、最終日に行けて良かったわ。
名人も見られたし。
>>671 ホイミラリホーベギラマザラキマジックバリアってかんじだよなぁ
どこもかしこも長く続くとよくわかんねー奴が混ざるのか
>>675 でも隔離したつもりが隔離した先が主流じゃない。
>>678 奥山が手がけた新幹線のデザインをまとったMGガンダムならすでにあったなー
BANDAI SPIRITSホビー事業部は、通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、プラモデルセット「MG 1/100 ∀ガンダム/ターンX[ナノスキンイメージ]」を8月に発売する。価格は12,420円(税込)。
本商品は「MG 1/100 ∀ガンダム」と「MG 1/100 ターンX」のセット商品。
「シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019」の開催を記念したもので、メタリック成形色を採用することで、オリジナルのプラモデル以上に、両機の神秘的な雰囲気を増している。
メタリック成形色を採用することで、オリジナルのプラモデル以上に、両機の神秘的な雰囲気を増している
さらに機体の装甲素材「ナノスキン」表出時のイメージを再現した水転写式デカールが付属。
デザイン作成に川口名人が参加した川口名人プロデュース水転写式デカールで、自由に切り出しが可能。
∀ガンダム用、ターンX用それぞれ各1枚ずつ付属している。
なお、「月光蝶エフェクトパーツ」も再販が決定。
こちらは9月発売で、価格は1,944円(税込)
怒り新党でジオラマに大興奮してたし、子供の頃ガンプラ作ってたとか言ってたな
まあ世代的にガンプラ直撃だよな
子供の頃は男なんだろうし
マツコって番組で色々おみやげ持って帰ってるけど整理出来てるんだろうか
旧HGデスティニーの肩関節引き出し機構は評判良かったよね
中学生のころ初めて買ったガンプラがHGデスティニーだったからガンプラってこんな動かせるもんなのかと感心したわ
その次にHGストフリ買って絶望したんですけどね
ガンプラ第3弾の初代1/100の頃からドムだけは似ていた
ドムとズゴックに外れなしそれだけにRGのミスチョイスが悔やまれる
ドムは下手にRGにされると、Gフレームみたいにされる気しかしない
ノーマルのイメージに近いモノを欲しい人にはHGUCがあるやん
あとオリジン版もあればザクのように相互に補完しあっていい感じなんだけどな
>>702 ああ、ランナーやけに多いのはそれでかw
ズゴックの足裏に思いっきりプロペラ付いてるのは笑った
未来のメカと感じられない
>>707 嫌味とか抜きにコンセプトはバンナム社員が"リアル!"と感じるならナンデモアリでしょ
だから第一弾はお台場ガンダムのスケールモデル、絶対転ばない安牌だし説得力100点
HGUCドムってモノアイカバー付いてる赤いトサカのパーツが外れやすい以外に欠点無いよね
実に良いキットだと思う
コンパチなので中途半端に部分が余るのが寂しい
あとバズーカ2種類あるんだから左の銃持ち手が欲しかった
>>701 腕に動きをつけるなら肘の二軸可動よりも肩の引き出しのほうだよね
マラサイとかもそうだが手がバラけやすいのは勘弁してほしかった
MGドワッジはドムのそのままアップデート版で素晴らしかったぞ
>>707 ウイング、00、SEEDからも複数出てるんだけど?
ガンダムベース イベント限定品 7月
HG 1/144 デスティニーガンダム [クリアカラー] 価格:2,376円(税8%込)
https://www.gundam-base.net/products/details.php?detail=3352
HG 1/144 フリーダムガンダムvsフォースインパルスガンダム(運命の対決セット)[メタリック] 価格:4,860円(税8%込)
https://www.gundam-base.net/products/details.php?detail=3351
>>718 このデスティニーはこないだ出たデスティニーのクリア版なんかな?
あれ?フリーダムってリニューアルされてるの?
なんか自分が作ったのと違う気がするけど色が違うならかな?
大分前にリニューアルされてるよ
羽とか腰とか旧HGじゃ足りなかった色分けが補完されてハイマットフルバーストも再現できるようになった
旧HGフリーダム
HGCEフリーダム
エクスカリバーと貫通胴体もセットしてくれればいいのに
塗装前提の胴体とオールシールのぶっ差しエクスカリバーは特殊成形色にしても意味ないからなぁ……
>>725 してるぞ
エクスカリバーは
ぶっさし用と通常の二本つくとかいってた
マジだ……つけるのかこれ
先端のビーム刃付けてくれないとPS装甲貫けないじゃん
フリーダムの胴体真っ白だしPS装甲切れているんだな
シェンロンガンダムが出たが、新シャッフル同盟はまだですか?人気が無いのかもしらんが、Gガンのラインナップが少ないよね?
ゴッド、マックスター、ドラゴン、ローズ、ボルトと並べたいわ
ゴッドとマスターが古すぎるからW系の二の舞になるぞ……
ドラゴンは欲目かもしれんが今でも通用するかもしれんが、他はなあ
まだノーベルとかシュピーゲルの方が可能性ありそう
>>737 マックスターのボクサーモードや、ローズのダサカッコ良さが好きなんだけどなー
現行のガンプラの可動域を考えたら、今こそGガンを出すべきだと思うんだけどね
そこまで人気無かった?
これはHGの話だけど、ノーベルガンダムを出してシャッフルを出さない理由が分からん
Gガンはお米の国での人気が凄いけど、あっちは完成品フィギュアの方が売れるからなぁ……
ああいうのは並べたくなるからそういう簡易グレード作って欲しい
エアマスターみたいのがキツイ
アナザーはW、種、00以外のバンバン出して欲しい
G、X、AGEあたりのHG、RG、MG等
>>733 PS装甲と言えども強度には限界があるので破壊は可能
ザフトのグフのバリエーションでPS装甲を破壊出来る装備をした機体がある
グフクラッシャーだっけ、ごっついアームで握りつぶすやつ
動作原理としてはスコープドックのアームパンチに近かった気がするがどうだったかなぁ
>>743 mgディバイダーとか簡単に出せそうなのに来ないな
xはハーミットクラブをMGで出してくれればなぁ
後は食玩や玩具系のノリがプラモにも来れば良いのに(MSVとかアナザー
そこら辺を避けてるよね何でなんだろ?
>>714 この流れで、トロピカル、プロトタイプが出てくれないかな、フィギュアは良いから
>>748 でも一般販売はドムキャノン(コンパチ不可)
>>749 ドムキャノンはコンパチだろ
復砲と単砲の
>>747 ヴァサーゴやアシュタロンはRE/100になりそうな気がする
最近ライバル機ってMGよりこっちで出ることが多いな、価格を抑えるためか
>>739 島崎の超級版で他のメンバーも後継機出たけどあれなら立体化されてないしワンチャン?
MIAではマイナーなガンダムファイターも発売されて凄いラインナップだったな
ROBOT魂のプレバン限定ならまだまだチャンスがある
たぶん1万越えは当たり前だろうけど
>>758 焼き物とかにして出してくれたら庭に置けそうでいいんだけどな
いまよくあるUSBとか電池の小型の扇風機のほうが実用性がある
何故かGガン系を出そうとしないよな
HGFCがよほど売れなかったのか
一般売りがシャイニングゴッドマスターが各1でなぜかノーベルが2バージョン一般なんだったか
たぶんノーベルがものすごく足を引っ張ってた気がする
HGFCはメインを早々に出し切って消化試合になってしまったのがなぁ
1/100でガンダムチーム勢ぞろいできるのWEW種(無印のみ)00くらいなんだったかな
超級の新機体も別に人気ある訳じゃないしなぁ
敗者みたいに使い回し出来る訳じゃないし無理だろ
永続的に売りたいなら
全話YouTubeで無料で置いとくとかしないとダメだと思う
MGのシャイニングとゴッドは旧1/100かHGFCのプロポーションでVer.2.0出してほしいわ
現行MGは胴体から腰にかけてのバランスが違和感ありすぎ
バンチャだけじゃなくて期間限定でニコ動やアベマで一期配信とかやった方が盛り上がる気がするわ
メタルビルド ボルトガンダムとか出してください!!
エアマスターバースト、レオパルド、レオパルドデストロイ、Gファルコン、スラッシュバッファローはまだかな
MGはディバイダーくれ
MGGXは出たタイミング的にMGX魔王が出るかと思いきや出ないしかといってディバイダーが出るという訳でもなかったな
なんであのタイミングだったんだろう?
魔王はHGフェニーチェほど売れなかったのかな
パッと見がネーミングほどインパクト無いからもっと厨二なカラーリングにしとけば良かったかもね
GはオリンピックのタイミングでYouTubeあたりに無料公開したら人気とれそう
>>767 マックスターとドラゴンもね
ボクサーモードの動きや真流星胡蝶拳は今なら再現出来るだろ
またクリアパーツと手首パーツの差し替えでローゼスハリケーン、ガイアクラッシャーも再現可能だろうね
トリプルガイアクラッシャー再現できたら胸熱
次にGガン系出るならRGなんだろうがまたゴッドが先なんだろうな…
シャイニング好きなんだが
いつも通りゴッド→シャイニングで出してもシャイニング売れないだろ
恐らくゴッド売れる→シャイニング出すで行ってるんだろうが
そこでいつもこけてるような気がしてならない
それよりもシャイニング先に出してゴッドへの投資組を狙った方が良さそうだけど
ゼウスガンダムとか、よくよく考えるの色々すごい名前だよね
神やぞ
むしろ現実世界で悶着ありそうな(実際あるらしいが)ゴッドガンダムなんて名前をつけるネオジャパンがすごい
>>784 だからアメリカではゴッドガンダムが使えない
まぁその辺はどちらかというと日本がゆるすぎるって見方もあるからなぁ……
国産ガンダムの強さが国の発言力になるから周囲の抗議を突っぱねることが出来る位の強国なのかも
影では空気読めよとか思われている事は間違いないが
そういえば最近知ったけどデスアーミーも国外ではダークアーミーに改名されているらしい
ガンダムデスサイズはよくてデスアーミーはだめなのか
デスサイズは鎌を持った死神そのままのイメージだからいいんじゃね?
GODZILLAに倣ってガッガンダムにでもしとけば
00の中東=紛争、中国=人体実験
というステレオタイプな世界設定も今思うとアレかも
まぁ実際中東は年中何かしらでゴタゴタしてるし
中国は中国でヒトクローンとかマジでやらかそうとしたりしてるしな……
マックスターは欲しいかも
アイン同様ザ・アメリカンな感じの見た目は嫌いじゃないし強そうで好きや
その点地球人対宇宙人ていう構図は
棘がなくて良いね
なんやでガンダム 作品は地球側が勝つように出来ているし
00はステレオタイプどころか最近のニュース見てると生々しいくらい現実的でわろた
アナザーガンダムの強化人間系だと超兵が一番好き
一番嫌いなのは薬切れたアピールする時のブーステッドマン
>>801 AGEのアセムがXラウンダーになれるヘルメット装着するエピソード好きw
コレは危険だから被るんじゃないぞ、絶対に被るんじゃないぞ!
トランザムかぁ
アメ車は壊れる、錆びる、大喰らいだぞ
>>801 それな
厨二臭がはんぱないウザさ >ブーステッドマン
種って基本的に外伝含めて色々と自己主張強くてウザいのが特徴みたいなところあるしなぁ……
アークエンジェルでキラにくっついてた女も大概にウザかったからな
あの感覚についていけなくて種は観るのやめた
OOをもう一度見返すと一期序盤のアザディスタン紛争やら人革連人体実験やらで怖いぐらいリアルな世界情勢の描き方してる
アニメで見る近未来の諸外国みたいなそんな番組と化してる
でもリアルすぎて派手さに欠けるところもあるし当時OOの前番組だったコードギアスに人気取られかけてたのも今となってはよく分かる
OOが盛り返すには阿修羅まで待たなきゃならないなー
爆笑問題の番組に出てたサヘル・ローズ(イラン人)が「ガンダムはリアル
、敵も味方も死ぬときは死ぬし」って言ってたの聞いたときは感心してしまった
戦争で国外に出た人からするとそうなのかと
>>801 良いところ追いつめても、ハイハイどうせ薬切れるんでしょだったからな
>>811 中東方面では1stの知名度が結構あると言っていたな
戦争に巻き込まれる子供の例(あくまで一例)が描かれてるから
30代前半なのに最初に作ったガンプラは旧キットの旧ザク…
ニュースに流れてこないテロも毎日のように起こってるからな
世界は暴力に満ちている
高齢者によるMS操縦ミス
クロボン時代くらいにはあったのかな?
昨日トラックの荷台にバックフォーの先端部分を運ぶトラックを信号待ちの時に見たけどカラーリングがゴッドガンダムの腕カバーと同じだった
全体が青で爪部分が黄色なんだがドコのメーカーのか知らないがカッコよかったわ
黒いトラックが3台並んで走ってて感動したことはある
ガイア、オルテガ、マッシュ、前の車にジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
>>819-820 そのレベルでガンダムを連想できるお前らすこ
>>821 ガイア!オルテガ!マッシュ!ヒルダ!マーズ!ヘルベルト
奴にジェットストリームアタックをしかけるぞ!
>>826 そこまでの人数になると単なるリンチだな
昔ロマサガというゲームがあってな
6人がかりでリンチしようとしたら吹雪1発で返り討ちにされたものじゃよ
コンスコン隊のパイロットって全員美少女なんでしょう?
ジェットストリームアタックって横から見るとイマイチだよな
しかしナラティブは良いスルメアニメだ
b装備やシェザール隊、MGフェネクスは一般でも良かったヨナ
ビームライフルで3機とも貫通するジェットストリームアタックw
>>784 かませ犬なのにオランダの風車ガンダムとかと比べて随分凝ったデザインだよな?
あれは主要ガンダムのボツ案なんじゃないかと思ってる
>>796 肩パーツがボクシンググローブになるとか最高にカッコイイよな
腹パーツは、うーん…
マンダラガンダムとかよりよっぽどちゃんとしたデザインだよな>ゼウス
せっかくだから東京オリンピックのお祭りムードに合わせて各国のモビルファイターいろいろ出そうや
シャッフルに限らずな
MG 1/100 クロスボーン・ガンダムX-0 Ver.Ka
販売価格:4,752円(税込)
予約受付開始:2019年6月10日 13時
お届け日:2019年8月発送予定
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000010465/ まあちょっと弄るだけで出せるんだからそりゃ出すだろう
でもそんなんよりさっさとファントムをキット化して欲しいが
ゴーストとかファントムいらんからだすなよ
どうせ俺しか買わんだろうし
RGでもバリエ出せるしバンダイ的にはいい機体なんだろうなクロボンは
銀メッキはお決まりのイベント販売じゃないかな
エクストラフィニッシュならGBTでも出しそうだけど
>>855 バンダイはお前のためだけにラインナップ揃えてる訳じゃな…
ん!?
豊富な武装とかいうならビームシールドもつけたれよ……
そういえばHGでは結局X1も0もフルクロス出てないな
ビルドのなんちゃってはあるな
>>867 あれ成形色以外は変わらないからいいだろ
>>868 ダヴィンチみたいに原型ガン無視よりはいいが
カラバリ出せばベース機要らないってもんでもないだろ
塗るの面倒だし
RGの色分けを見てしまうとうーん…
まぁ、買うけど
>>869 色違いって言ってもパールカラーなだけだし、HGクロボンは元々塗り分け必須だからあまり気にならないな
普通に出しても襟の赤とかピーコックスマッシャーとかパール関係ないとこで文句出るんやなw
>>869 >>874 まあ今からだとプレバンだろうね
フルクロスの色が違うって何処が違うか全然分からなかったんだが単にパールカラーってだけなの?
そうだよ
ビルドファイターズ名義で出すとビルドファイターズ関係者にもお金が入るらしいからその関係だろうね
しね
細かい点だとオリジナルX1フルクロスは白が暖色系
トライのフルクロスはアイライメージを継ぐ形で白が寒色系になってる
パール成型にしつつ若干寒色系なのはその為
あと胸のドクロの下顎の有無はトライというよりプラモ化のブレみたいなもんだけど差異
>>878 その戦法最初に使ったのユニコーンじゃん
なんで袖付きなんてダサいもんを
オリジナルより優先するのかと思ってたら
小川のインタビューで全て繋がったわ
X-0はやっぱり肩アーマーの黄色丸とビームサーベル先端の黄色は色分けされてないんだろうね?
もう欲しいガンプラなんもなくなってしまった
大体でたしなぁ
藤岡建機のガンダムっぽくないMSだけが楽しみだ
HGでシスクードほしい
Gフレ版はポチってあるけど
欲しい子がマイナーばかりだと出る訳が無いので普段なら気楽なものだが
リーオー、マグアナックといった最近のラインナップは淡い期待を抱いてしまって辛い
ドートレスワンチャンとか思ってしまう
HGAWGファルコンも欲しいが、まずDXを作り直してくれ
この際頭だけでもいい、なんやあのシール
変形合体はロマンではあるが、DXの渋さが台無しになるあの合体形態はどうにかならんものか
特にGファルコンのカラーリング
色が気に入らないなら自分好みに塗り替えればいいじゃん
6月は29日に発売が集中してるからオリガミの家電店のキャンペーンと噛み合わねえ 28日にフライングしてくれたらいいのに
>>887 DXは赤の部分が少ない、青の部分に至っては全くないから合体するとガンダムっぽい色になる感じ
DX自体もGXみたいな伝統的なトリコロールだったらまた印象違ってただろうな
劉備そんなに欲しくないけど何となく抽選してみた
当たってしまったら諦めて買うけど、外れて「あー外れちゃったか残念残念
」てのがやりたい
>>880 ユニコーンの袖付きは作中の設定に合わせた部分が大きい
そもそも最初は大々的にプラモ展開するとは決まってなかった
ビルド系のはサンライズ第3スタジオとバンダイが十分な打ち合わせをしなかったのが原因
いつの間にかガンダムデカールDXの再販されてるのね
そういえばX1パッチワークって出てないな
文字通りX1改改とX3でパッチワークしろってことかね
>>896 意地でもユニコーンは正義でビルドは悪にしたいんだな
ギャンを活躍させて売れたのになんの評価もしなかった上が悪い
>>915 まあこれ
元がバンダイしか得しないお祭り企画だったのが悪い
フリーダムやウイングみたいな子供受けが良い機体を撃墜してウケ狙いしてたスタッフも無能だろ
プラモの販促番組だと理解してない
そのキモオタ内輪路線の集大成がすーぱーふみなだった
俺は有識者ですアピールしようとして全く理解できてないのがバレバレなだけだと痛々しい…
>>901 >アッグガイの情報はないですか
ひょっとして
> 「ガンダム」シリーズからは、大型アイテムを発表すると告知!
> 6月13日(木)に正式発表があるとのことなのでお見逃しなく!
MGアッグガイだったりして
おれも待ってるジュアッグはちゃんと塗った。
ジムジムみたいなノリでボルジャーノン出ないかな
MGジュアッグやMGゾゴック、アッグが出たら買っちゃうな
宿命の対決セット3
内容
00チーム4機vsELS1万個セット
それにしてもアッグガイの複眼モノアイってどうなってんだろな
>>918 拗らせてると思うのは勝手なんだが、例えばウイングを1話でやられ役にしたのはガノタへのウケ狙いだったとスタッフが認めてるぞ
ウイング放送当時に主役機の売り上げが悪くて苦労した件を知らないらしい
MG有っぐ涯ありうるな・・・!ほとんどアッガイつかえるんやろ?
>>921 https://tamashii.jp/event/402/ 残念ながら魂webに「魂ネイションズの大型アイテム」って出てる時点でプラモの可能性は…
メタルビルドアッグガイの可能性はあるけど
ビルド系が販促に成功してるというなら現在進行形で4割引5割引になってるダイバーズのキットはどういう事なのか信者に説明してほしい
2015年1月
青葉 譲 @aobajo
今週ビルドファイターズトライではガンダムにプリズムショーをさせました。
そう。ラブライブで切られてしまったリベンジです。
プリズムジャンプしました。やってやりました。恐らくもう仕事が回ってくることはないと思いますが悔いはありません。
みんな、俺の生き様見てくれ!
拗らせてるっていうのはこうゆう奴の事だろうな
アッグガイってなんか妙に惹かれるデザインだよな
てかジャブロー攻略団の皆さんはデザイン的に面白い
わかりみある
アッグガイ、ゾゴッグ、ジュアッグはほんま好き
>>882 トールギスIIIが一番欲しかったけど
MGもRGもプレバン送りで何だか微妙にガンプラ熱が冷めた
自分は、あと欲しいのはゲマルクぐらいかなあ
>>936 過去のシリーズでも4〜5割引になったキットはあると思うんだが・・・
>>930 確かGガンにゲスト出演した時も撃墜されてた気がする
大型アイテムとか言ってまじでバカでかいの出してきそうだから怖い
>>943 念のため聞くが大型アイテムってのがそういう意味じゃないのは分かってるよな?
MGガンダムVer.3.0発表の前にも大型商品なる告知が出てそういうレスする奴がいたから
どこのスレにもまとめブログのコメント、Twitterにも"魂ネイションズから"ってのを失念してる人多すぎw
あと早耳、○ig速にもいたけどガンダム3.0の件どんだけ根に持ってんだwよく覚えてんなw
>>950 次スレよろしく
バンダイさんガンダム3.0でフルアーマータイプ出してよ
待ってるんだよ
そういや3.0ってG3やプロトタイプとかのカラバリすら出てないな
3.0って1/1ガンダム立像がモデルなんだろうから、あんまバリエーションってイメージ無いわ
>>960 プレバンで3.0のキャスバル専用ガンダムなら出た
G3はRGでは出たけど3.0では未だに出てないね
>>966 魂ネイションズの『機動戦士ガンダムSEED』のアイテムらしい。
でもこれだと今日の日付じゃないしな。
まさかのストライクブースター&オオトリストライカー
更に本体は劇中を再現したストライクセッティング状態のストライクルージュを再現
くらいまでやってくれると爆笑する
ぐぐっても出てこないから黒歴史っぽいけど
TMさんファンクラブでハイコンプロのミゲル専用ガンダム(RX-78)売るって話があったんだよな…
多分発売済のオレンジショルダーと並べさせたかったけど
ハイコンに種ガンダム無いからそんな謎采配になったんだろうけど
高っ
ガンプラ?RG?のνやっすいわー、これにしよ
一般人ならこうだろ
国内で新規開拓を連続で失敗したんだからしょうがない
PGが出ないからなぁ。
正直迷うわ。Ver.KaRX―78だったら即買うんだけど。
もう日本向けに作ってない感が凄いな
中国とかタイの富裕層向け
まあνのrgはヒット確実だしpgのネタだって少ないから3年内にはνのpgは来るでしょ
手を動かせる御仁はしばし待つのが吉かと
>>988 おいルパン! 今回ばかりは俺は降りるぜ
AoZ系年内もう何も無いのが確定なら手出そうかなと思うんだが予定未定状態では手出しにくい価格すぎるわぁ
https://tamashii.jp/special/kaitai_shou_ki/ キャッチコピーがダサいな
あと製品はスゲーんだけど中華風アレンジがキツくて
なんか欲しいとは思わないな…
以前あった胸像のシリーズの方が
アレンジは良かった
>>992 本体はプレバンじゃないし、ある程度割引されるんちゃう
これがポリポッドザクですか?
転載
かなり中華アレンジはいってるなぁ
一瞬中華の違法ガレキかと思ったわ
RG見たあとだ結構きつい
メタルビルドがバカ売れしてるならもっと高額化したら売れ行きどんなもんだろう?という実験的要素も大きそうだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 0時間 7分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216195533caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1558583708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「どこよりも早いガンプラ最新情報パート178 YouTube動画>2本 ->画像>77枚 」を見た人も見ています:
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート186
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート144
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート148
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート190
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート165
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート129
・【ワッチョイ】どこよりも早いガンプラ最新情報パート116
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート193
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート214
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート212
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★369
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★387
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★321
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★288
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★250
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★357
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★282
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★230
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★227
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★340
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★331
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★410
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★236
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★357
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★576
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★280
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★223
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★249
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★259
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★580
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★348
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★243
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★641
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★285
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★333
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★462
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★518
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★519
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★520
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★349
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★639
・VanaH、エネコホールディングス最新情報_part1
・【速報】 週刊文春・NGT48 最新情報 (誌面) キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ★2
・宝塚最新情報-PART1572
・宝塚最新情報 part1606
・宝塚最新情報-PART1549
・宝塚最新情報-PART1557
・宝塚最新情報 part1691
・宝塚最新情報 part1776
・宝塚最新情報 part1603
・宝塚最新情報 part1659
・宝塚最新情報 part1919
・宝塚最新情報 part1718
・宝塚最新情報 part1918
・宝塚最新情報 part1782
・宝塚最新情報 part1871
・宝塚最新情報 part1904
・宝塚最新情報 part1711
・宝塚最新情報 part1773
・***宝塚最新情報-PART1537***
・*** 宝塚最新情報 - PART1450 ***
・【生中継】「はやぶさ2」最新情報 JAXA会見
・小島プロダクションの最新情報が、14時から1時間ごとに解禁
21:13:14 up 38 days, 22:16, 0 users, load average: 11.64, 43.50, 50.56
in 1.9185919761658 sec
@1.9185919761658@0b7 on 022111
|