!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
HGUC・MG・PG以前のいわゆる「旧キット」についてマタリ語ったり、作品(途中含む)を披露するスレッドです。
「旧」とは販売時期的なモノであり、「リニューアル版」が出たから旧キットという訳ではありません。
■旧キットのプレミアについて■
ガンダムのプラモデルは、一部の例外を除いてほぼ全て現役商品であり、
絶版キットというのはありません。そういった希少価値を期待して質問しても無駄です。
また、オークション誘導等はご遠慮願います。
■画像アップローダ■
imgur http://imgur.com/
イメピク 携帯 iPhone Android 対応画像アップローダー http://imepic.jp/
どっとうpろだ.org http://www.dotup.org/
■前スレ■
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part114
http://2chb.net/r/mokei/1565164356/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ワッチョイ付きか
お前らほんと頼むぞ、お願いします
スレ立て乙です。
ということで、前スレの終わりの方に途中経過を晒した100のゴッグが完成したので貼り。
なんとか連休中に終わらせようとして仕上げが荒くなったのはご愛嬌ってことで・・・
塗装はちょっと遊んで、メタルカラーのブラスを筆塗りしてみました。
スレのおかげで、ガンプラ歴30ウン年にして初めて「1/100のMS」を完成させられましたw >>6
オージェっぽくもあるねw
メタリックの効果で腕の反射光がセルアニメ時代のブラシ処理っぽくてイイ感じ >>6
ブラスは金属感があっていいですね
というより昭和テイストが強調されるような気がしなくもない
ポイントを押さえた工作といいGJです >>10
アマゾンという文字列が弾かれるもよう
資料は後で修正したほうがいいかな >>13
確認どうもです
しかし2〜3スレの間にそんな変化が あらためてHTBG2を読み返してみたけど、スレで見慣れたせいか1/100ゴッグにそれほど違和感なかった
昔は「なんじゃこれ?カッコ悪ぅ」って思ってたのになぁ
騙されてる騙されてる
絶対カッコいいなんて思えないと貴方の魂が言ってたよね?
やはり理性は眩惑されやすいものかのう
拙作ゴッグへのコメントありがとうございます!
前スレで話題になる前は自分もあんまり好きじゃなかったんですが
実際に組んで見ると何とも言えない味わいというか満足感があってすごく楽しかったです100ゴッグ。
需要はないかもですが、工作ポイントをまとめた製作後記?みたいな画像を貼ってみます。
誰かの何かの参考になれば幸いです。
やはり脚が小さいんだわ
どうしても気になる
よしやってみるか
>>17
このロック式関節の受け側にポリキャップ仕込んで
固めてしまえば可動はスムーズだし後ハメも楽かも 1/100ゴッグは顔がちょっと出来悪いんだな
改修して正解
ツッコミしたくなる書き込みの多い人だから口を噤むのが大変ですわw
でもゴッグギミックはすごいよな
多分造形の方は力尽きちゃったんだろう
ゴッグ作って以降、無性に1/100サイズが作りたくなってきて困る・・・
着手したは良いが長らく放置中のガンダムかドムを再開したい秋の夜長。
暑過ぎず寒すぎず、模型製作には良い季節になりましたよね
太めなドムと対峙する細身なガンダムの構図がイケてるんだよな
>>17
良いゴッグですね
大幅にプロポーションをいじるのではなくポイントを押さえた改修に好感が持てます
また何か作って見せて下さいね >>26
コメントありがとうございます。
キットの素性の良さに助けられての完成でしたが、これを機に?
今まであまり手を出さなかった1/100の方にも興味が出てきて
さらに積みが増えそうな予感です。
着手して放置中のキットや、未開封だけどあれこれ計画が有って作りたいキットは
すでに山ほど有るというのに まあWRは最低限キリサキさんを超えないとな
嫉妬丸出しのイチャモンで粘着しても何も得る物はないぞ
辛辣な事を言われてムカつくならアップなんかするなと
まだキリサキさんとドワッジさんが同じ人だと思ってるのか
かわいそう
ワッチョイ入れても荒れるのはわかってたけど、それに加え作品のUP率が目に見えて減るのがつまらない
>>38
印象操作乙。
作品がうぷされる頻度なんて、元々そんなに無いだろ?
どうにかイチャモンつけて、ワッチョイ無しに戻そうという魂胆が見え見えだぞw なんか伸びてると思ったらやっぱりこうなってた
折角ワッチョイ入れてんだから上手く使ってくれよ
餌やりするために入れたようにしか見えんわ
他人の書き込みに突っ込む事でしか存在を示せないとかあまりにもクズ過ぎてな
破天荒でバカと言われても思った事を正直に書くだけよ
塗装するのは気が引けるからついつい及び腰になって
何処かにやり残した所や追加で仕込むギミックは無いものか?と考えてしまう
あるある
あーあ、やっぱりこーなったか。
ワッチョイ入れたらガラプーとWRがよけいに暴れるだけだろってのは予測出来たはず。
ワッチョイ入れた奴、賛同した奴、おまえらバカだろ?
>>30
おいガラプー、頭にブーメランが刺さってるぞ。 >>39
大体の人はわざわざここに貼らなくてもTwitterでいいじゃんってなるからな お前ら頭悪い者同士なんだから喧嘩しないで仲良くしろよ。
1/60のキットの足首の可動に適したジョイントって何があるやろ?
waveとかの1番デカいボールジョイントでいいのかな?
何か1番大きいサイズのやつでも1/60キットには強度不足なんじゃね?って考えてるんだけど…
重くないなら、そのウェーブのとかのでいいんじゃない?
可動側をエポパテで自作して硬化したのを滑らかに削って
それに合わせて受け側も作るとか、俺はやる気もしないが
ポリのボール部分さえあるなら受けはポリパテでいいと思うけど
綺麗に型取れるよ
けっこう荷重かかるよ
ネジレも考慮しないとすぐに逝かれそう
バンダイのポリキャップは丈夫だし頑丈なんで別売りしてもらいたい
特に旧キット60系の詰め合わせお得セットなんて需要アリ
あらまぁ、この人初めてまともな事言ってるし
どっか頭でも打ったのか?
ガラプーのワッチョイが何人か居て
荒らしのガラプーだけがバカな事を言ってたとすると
本当に救いようの無いキチガイって事になるな…行動や思考は必ず結果に出るんだし
ぼくわるいがらぷーじゃないよ
仲間になりたそうにそちらを見ている
>>60
カトキ勃ちっていうのかな?
接地を良くしたいだけなんだけどね >>67
カトキ立ちさせたいのだけに拘るならば
適合するボールジョイント探しはやめにして
カトキ立ちしてる角度で固定しちゃった方が賢明かもな 接着後の微妙な反りでピタリと接地しなくなるからある程度の足首可動は残しといたら?
>>69
ならば丁度いい角度で縮むのを見計らって意図的に若干開き気味で接着するとか >>63
本物の「ガラプー」は前スレ辺りからもういないね
最近のは全部WRの自演らしいし おもいっきりガラプーいるじゃねーかよ
ワッチョイ有りになって復活しやがった
ここの人達はペーパー掛けを何番まで細かくやってるのか気になる
いつもは最低限600番まではやるけど
面倒くさいから240〜400番で表面処理やめようかと思ってるんだが
>>76
240番使う事ってそうそうないが中々のツワモノだねw
ちなみにガラプーでは無い >>68
あー…確かにそうですね
可動は元から期待が出来るものじゃないしそうしようかな ガラプー=従来式携帯、つまり、俺はガラプーになる!わけだ
ぼくわるいガラプーじゃないよ?
お約束w
↓コレがワッチョイの中に入ってたら例のガラプーだよ
[05001016077590_me]
どんだけ嫌われてんだか、これで「話題にされたよと」嬉ションしてるようならマジで死ぬべきでしょう
我ながら意地汚い奴には容赦ないなといつも思う、でも反省は全然してない
WRとガラプって同一人物じゃないの?
話題になりたいWRの自演だとずっと思ってたよ
>>76
お好きに、と言えばそれまでだが自分もだいたいは400番でやめるな。
造形自体も甘いとこ多いから、かっちり仕上げるというよりは、ストレスを感じずに楽しみたい。
塗装も造形もじょうずなのに320番までっていう人もこのスレにはいましたね。 仮に320番でとめたとしてもサフ吹けば1500番までかけたのと同じじゃないの?
下地が荒い方が塗膜が強くなって良いイメージなんだけど
>>88
1500のサフを1500のサンドペーパーで研いて1500よん >>89
ええと…320番でヤスった後に1500番のサフを吹いて、1500番でヤスってならせば1500番で下地ヤスったのと同じ、という意味で良いですか? そうなんですか
1500番のサフ吹いた時点でサフで表面がコーティングされて滑らかになるイメージ持ってるんですけど違うんですね
サフ吹くにしても下地が粗ければ傷は残るし、傷が見えなくなるほど厚く吹くと今度はモールドとかエッジがだるくなるので良くないね。
仕上がりの高みを目指すのか効率を考えるかでやり方は変わってくるでしょうが、320→1500サフ→1500ペーパーだといくらなんでもすっ飛ばしすぎだね。
>>87
やっぱキット次第か、FSSみたいに「塗装命!」みたいだと細かい傷一つで台無しになるから徹底的に磨きそうだし
ザクみたいに汚してなんぼだと表面が荒くても気にならないもの >>93
ご意見ありがとう
私は320番で下地はやめたとしても、1500番とかキメの細かいサフを厚めに吹けば傷や凸凹にそれが入り込んで表面は滑らかになるんじゃないかと思ってました
下地は表面が荒いほど鍵穴効果というか食い付くが良くなりそうだしヤスリなんて400番まででもいいんじゃね?ってずっと思ってましたよ