◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
100均モデリング7均一目 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1584316369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
100均に限らず安くて使える物の情報交換をしましょう
前スレ
100均モデリング6均一目
http://2chb.net/r/mokei/1568167081/ ミラーパウダーのゴールドを100均で売ってるジェルネイルに入れて塗ったらアニメのメガ粒子砲出る直前の感じになるよ
ガンプラのことはよく知らないんだが、前スレで使えるの使えないの言ってたのは、こういうビーズだろ?
セリアに5000番の耐水ペーパーが売ってたので買ってきた
ミラーネイル塗装の磨きに使ってみるかな
俺とこダイソーネコの爪とぎが薄っぺらいものになってるんだけど
みなさんのところはどう?
うちの近所も半年くらい前だけど、薄っぺらいやつになってて、しまったもう持ち手置きに使えないのかと思ったら前のも併売してたよ
最近はチェックしてないけど…
店員に聞いてみれば?
セリアでネイルシャイナーはなかったがグラスファイルソフトとかっていう似たのはあった
代用できるのかな
>>11 ネイルファイルソフトは細目のヤスリ
水洗いできるのは便利だが
磨きヤスリには使えない
プレパラートをタテ半分にした位のガラスにスクリーントーン貼ったような見た目だから
とてもヤスリに見えなくて探しにくいよなネイルシャイナー
実際コスッててもツヤが出てると思えない感触だし でもスゲーんだわ
ネイルシャイナー手に入れるのにセリア5軒くらい回ったよ。
やっと見つけた店も壁じゃなく下の棚に突っ込んであって見逃すところだった。
近くのセリアはレジの近くに回るラック?に爪関係は掛けられてる
爪ヤスリとミラーパウダーもそこにあった
ダイソーにあったラウンド爪やすり曲面に使いやすくてええよ
平面には向かないけど削り心地もええよ
昨日オープンのSeriaに行くんだけど
これは押さえておけって物何がありますか?
あんま勧める人いないけどセリアはマスキングテープが豊富だな
あとネイルコーナーはヤスリやパウダー以外でもネイルシール、ラインテープ、小さい筆と見どころ多いよ
前スレでちょっと話題になってたセリアの逆作用ピンセット買ってきた
中国製だが意外としっかりした作りで先端の挟む力も結構ある
HGUCマークIIのバーニアを塗るときにランドセルに差し込む小さなデッパリを
しっかり掴めて、塗装のときに便利だった
もう3本ぐらい追加で買っておきたい
>>18 セリアの5〜6本入った小さい筆いいですよね
マステって、おしゃれな方のマステなのか、マスキングするようのなのか
>>22 自分が買ったのは黒いプラ棒みたいなやつです
ゾルや細かいところや奥まったところをチョロっと塗るのに良かったです
下手な面相筆より使いやすかったからおすすめします
おっさん一人で陳列棚物色はまだ慣れないですなw
>>23 そっか自分の見たのはダイソーだったわ
もうなんか最近、ネイルコーナーに入り浸るのが快感になってる
>>24 ダイソーのは白 セリアのは黒でどっちも中身は似たようなもんだね
チュッパチャップスの棒みたいのにオレンジがかった毛が生えてる
>>21 おしゃれな奴もマスキングにいいよ
チェック柄とか真っ直ぐ貼れてるか確認しやすかったり
今はマスクしているのが普通だから、化粧品コーナーを物色するのが恥ずかしい人は今のうちに行っとけよ
>>25 ダイソーのは8本入りセリアのは5本入りだったかな。
セリアの方がちょっと細い印象だけど店で同じの見比べたら個体差あるっぽいからどうだろう。
ダイソーでリュータ用のビット買ってみた
手回しで面取りに使えるかも?
>>26 なるほろw
>>32 そんな形状のも増えてんのか!
>>33 箱捨てちゃったけどこんな感じ
リューターと一緒にDIYコーナーにあったよ
100均ではないけど最近のマステは柄を転写できるらしい
いや見えんわw
手ぇ添える暇あったらもうちょっと落ち着いて撮ってくれ
昨日逆動作ピンセット見にセリア行ったけど置いてなかった
セリアの文房具コーナーでアルミ角柱型定規買ってきたわ
縦横0.8cmx長さ15cmで紙ヤスリの当て木に丁度よさそう
アルミ角柱型定規だけど隅から5cmほど紙ヤスリを両面テープで貼り付けて使ってみた
400番から500,600,800,1000,1200,1500,2000番と各面に貼ったら超便利
ガンプラパチ組みするときのゲート処理に大活躍ですわ
よい買い物だった
>>43 めんどいからパスでごめん
アルミ角柱型定規でググるとヒットする
>>44 ググったらモノタロウで全長1メートルの売ってたけど
アルミ切断するの骨だから無理っす
以前は無印良品のアルミ定規にペーパーってのがある意味定番だったな
それでもシャーペンの芯ケースやフリスクに比べたらずいぶんと進化したと思ったものだ
ダイソーでも売ってるステン150mm定規の裏表に紙ヤスリ
タミヤ5mm角棒と丸棒にスポンジヤスリ両面テープで貼り付けて使ってます
ある程度しなりの有るほうが好みなので
セリアで「MY DIY」シリーズの塗料皿二種見つけた
一つは前スレにあった 二つ折りにしてフタが出来る奴(初確認)
もう一つは 段差が付いてて上から見ながら計量出来る奴
これもう百均アイテムじゃないだろw
さっきセリアでアルミの角定規みつけたので5本ほど買ってきたよ
思ってた以上にしっかりした作りだし、これで100円は凄いね
>>31のネイル用の筆、使い比べてみた。
セリアの黒いやつの方が小ぶりで毛先のまとまりが良く筆としては使いやすい。
ただし筆洗いに強い溶剤使うと軸が溶ける。
>>49 3月くらいから見かけるね、パチンとフタできるやつでしょ?
「ちょっと塗って置いといて、次の週末にまた続きやろう」って出来そうなのはいいけど、薄め液次第じゃ容器ごと溶けないか心配だわ
百均の塗料を試した人はいないかな??
溶剤が水道水またはストレートなんだけど
友達がこの前SDの旧ザクを塗ってた。
結構いいみたいよ。
>>56 たまにはSDガンダムフルカラーステージ
STAGE17のことを思い出してあげてください・・・
>>55 ありがとう
カラーバリエーション少ないけど、細かいとこちょっと足すにはいいかなーと思ってるんだ
食いつきゼロだろうしステサフとか下地には向かんよね?
みんなのとこもそうなのか
うちの最寄りのセリアもだわ
ダイソーはやってたな
店舗によってじゃん
多分地方によっても違うだろな
しかし、客密度が上がる時短営業って何なんだろな
新コロ対応で余計な業務が増えた分、従業員の負担は減るが
早い時間・遅い時間に開店してると、仕事前・仕事帰りの客が来るけど時短にすればその人らが来ないからね
セリアたいていテナントで入ってるから施設運営元の意向が大きそう。
うちの周辺だと西友に入ってるセリアはやってる。
ショッピングモールみたいなところは全滅。
そういやヨーカドーの1F食品フロアのセリアはやってたな
>>67 昼に飯食いたいって飯屋とか夜に飲みたいって酒場なら、客は他の時間に移せないんだから、閉まってたらその時間帯の客がバッサリ無し
だが、ショップは短縮した時間の分だけ営業時間に客が集中
遊びに行ってる訳じゃあない
キューブヤスリ買いにセリア寄ったら3時までやった。。
開いてたダイソーで買えたからいいけどさ。
セリアで売ってるホビー用マス目シールとな
twitter.com/monkeygarage03/status/1259284540612210689
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>セリアすげぇw MD担当者に間違いなく模型好きなお方がいるwww
いや、おまいがプラモしか視野に入ってないだけでw
PLMD SERIESって書いてるからなぁ
モデラーじゃなくてもSNSで情報収集して売れそうなの作ってんじゃね?とは思うが
ジオラマ用スポンジとかテクスチャーシートとかも販売してるからセリアには模型好きがいるのは間違いないと思うわ
あとマス目シートの説明文読んでみ?
「好きな大きさに切ってスジボリのテンプレートに」「マス目にそって正確な穴あけができる」
確定やんけ
つかなんでいまさら?
そのシール含めて色々な模型のサポートグッズは去年には出てた商品じゃん
スイーツデコやらリースやらドールハウスやらマン盆栽やらレジンアクセサリーやらペーパークラフトやら世間には色々あって、
それら手芸やアート括りされるジャンルは、おまいらが想像してる模型とは違う
セリアで模型用品が云々言ってるけどそのシリーズは別にセリア限定じゃねえからな。ダイソーにも普通にある
まあプラモデラーを含めた素人クラフトマンのニーズを分析して商品開発出来る奴は中にいるだろな
所詮は既存商品の真似っこや流用に過ぎず、発明品ではないのだから
昔、セリアの中の人が出没してなかったっけ?お元気かな。
模型関係なんか絶対商売としてキツいのにやってくれてる感あるもんね
いや、模型屋のお高い「正規品」と違って百円だから買ってるだろw
そして、模型屋の商売を更に逼迫
女子のブームの中、100円ショップが類似商品を販売
100円ショップに荒らされて正規品の売り上げ減少で生産中止
資金不足により新しい商品開発を断念
女子のブームが去り100円ショップの商品も減少
そして何も残らなくなった
最悪のシナリオにならない事を祈ろう
言うほど「じゃあ百均使おう」にゃならんから心配しなくていいよ
女子のハンクラブームは1年2年の話じゃないから大丈夫だ
もはやブームといった短期的なものではないと思うぞ
そもそもセリアは何年も前からかわいい系ハンクラを支えてきた
UVレジンなんてハンドクラフトから持ってきたもんだからね
広くて品数多い模型店や手芸店より、常に百均の狭くて品数少ないホビーコーナーの方が客が多くいるのが実際
ユザワヤの敵はコロナではなく百均
紙粘土なんかもやたらと詳しい女子〜おばちゃんがいるからな
エポパテも充実してほしい
塗料が売り切れなんでダイソーのラッカースプレー買ってきた
パーツが溶けたりベタベタにならないか心配
>>97 結果教えてくれると嬉しいです
下地に使うの?
>>95 処理済みパーツ接合部の筋が浮き上がりやすい柔らかプラ質のキットに吹いてみたが、問題無かった
ダイソーはここんとこ生産や配送が滞ってるらしく、衛生用品以外でも、あちこちの店舗でスカッと空き棚になってたり棚自体を減らしてんのが目立つなあ
自社企画商品が多いから流通在庫も無いし、世界的マスク需要で色んなプラ製品に使われる原料PPも高騰してるだろうし
てな中で、キッチンシンク用の厚手な糊付きアルミ箔を買ってきた
筋彫りメンドクセーなってとこのアクセスパネルに
今は金属感の出る塗料があるのでやる必要も無いのだが、3D曲面で一見無理でしょ?って思えるプロペラ飛行機のスピナーなんかに貼って、
そこそこ継ぎ目を目立たないようにサンドペーパーで磨くことも可能
そういや、セロファンテープから見た目は同じながら世間で置き換わっているOPPテープだが、模型に使っても劣化しないみたいよ
アルミ箔みたいに3D曲面には使えないが、天然セルロース原料で劣化しまくるセロテープと違い、石油化学製品のOPPテープの細切りに、マニキュア塗装は10年保たれてる
昔補修した釣り道具で発見したわ
縮むと困るので無理に引っ張らずに貼っている
まあ保証はしないがw
マニキュア用で五本くらい入ってる、毛先がナイロンの筆を
ウェザリングカラーの色事に使い分けて墨入れしてる
毛先は良い感じなんだけど、柄が真っ黒で短いから高確率で指まで墨入れされてしまうのが難点だなぁ
細いストローみたいな軸のやつでしょ?
内径の合うアルミパイプを買って来て、差し替えにしたら?
5本で黒はセリアだったかな?
ダイソーが柄が白くて8本入りだからおすすめ
やっぱりこれはそのまま使うには細過ぎて使い辛いやね
百均を贔屓にしてるおまいらがMr.ラインチゼルの軸に使ってる、ノック式消しゴムホルダーに経が合ったらラッキー
>>98-99 結果はしばらくお待ちください、パトレイバーの1/60イングラムの塗装でサフ→白(Mrカラー)→黒(ダイソー・ラッカースプレー)の予定です
あっ、デカール貼るから更に上からトップコートも吹きます
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=269 >>103-104 白を買い直すか、柄を伸ばす工作をしてみます
ありがとうございました!
>>104 セリアで買ったほう、筆先が外れちゃったわ
塗料(薄め液)と相性あるかも
>>110 そら外れたらそうするかもだけど(そのときはそのまま捨てた)、「外れるかもしれんな」と思いながら使うのもアレだよ??
わざわざ100円で複数の物を直して使うのか
100均商品なんて安かろう悪かろうなんだから使い捨てるくらいでいいのに
ところで女子のハンドクラフトでは樹脂粘土というのがブームらしいが、模型に応用した者はおるかね?
試しに使ってみたら粘りがあって切削性がよろしくないので、石粉粘土に戻った
色や質感をそのまま活かすスイーツデコ向きじゃね
>>108 セリアの黒いやつは強い溶剤使うと軸が溶ける。
でも筆先の感じはダイソーのやつより好みなので悩ましい。
>>117 やっぱそうなんだ<溶ける
水性塗料用ならアリかな…でも水性塗料用に筆用意するのもなぁ
ダイソーの樹脂粘土は乾いたら縮むぞ 9割くらいになる
粉を木工用ボンドで捏ねたようなもの 乾くと若干色が濃くなって透明感出る 濡れるとヌルヌル
パーツを一回り小さく出来るけど平面がヒケたりよじれたりするなあ 生物系なら良いかも
セリアのネイルコーナーで売ってた単三電池で動く電動リューター買ってみたけど、
これすげーぞ
簡易工作やバリ取り程度ならこれで十分いけるw
音もうるさくないし、2.35ミリの付け替えビット3本付いて100円はコスパ高すぎて怖いわ
電池の消耗やモーターの耐久度までは検証できてないけど、まあ100円だからなw
まあ電動消しゴムや泡立て器や扇風機なんかも、百均で昔から売ってたしな
そういや百均電動商品に使われてるマブチ型ノンブランドモーターを、お高いミニ四駆の高トルクモーターとかに換装したら、性能向上するかもな
それミルクホイッパーでやったら強すぎて発熱すごかった
セリアの(ネイル)リューター買ってきた ほんとに100円だった
電池買うの忘れたからまだ試せないけど、パッケージはこんなの
単3一本じゃ期待も出来ないし砥石がプラモには向いてないヤツだよね
塗料混ぜるのにちょうど良いかな
>>130 CanDo系で似たの前から売ってるけど砥石は画像一番上の1個しか付いてなかった
以前ダイソーでリューター用ドリル売ってた頃に使ってたけど
0.5ミリ以上太いドリルでは力不足だったし、芯が出てないハズレ個体も多かった
特殊用途を考えでもしない限り、使い道ないよ
本格的に使うならともかく、ガンプラや戦車のダメージ加工程度ならセリアので十分いける
画像出してみてよかったみたいだね
このご時世にセリアまでわざわざ行こうって人がいたら止められたかも?
特殊用途ではないとは思うけど、低出力で十分な場面で使うつもりだったので大丈夫かな
>>135 CanDoのにハイスビット付けて試したら、チッピング程度の傷は付けられるので
細かい傷専用にはいいかもしれない
一週間ぶりにセリアとダイソーの大型店舗ハシゴしたがどっちも行くたびに棚がスカスカになっていくのが気になる
世界的にマスク優先で製造、流通が滞ってるからな
そんな中でもダイソーはキャンペーンやってるが
>>98 ダイソーのラッカースプレー使ってみました
手順は
>>106の通りですが臭いがキツかったのと、乾燥後もわずかにベタベタする感じ
コロナの影響で欲しい色が買えず代用しましたがメインで使うのは厳しそう
以前艶消し、艶有り共に使ってみたことあるが、ベタ付きは無かったなあ
筆塗りやフィルタリングがマイブームなので、更に上から薄く塗ってしまって、塗りっ放し状態はもう見せられないが
>>141 ありがとう
「表面は特に加工しないけどチープに見せないために装甲の裏面をブラックで塗る」とか、そういう塗装する時とか使えそうな気がしますね
>>95 スプレーの中身を取り出してMR.カラーの溶剤で溶いたらダマになるから気をつけてね
>>142-144 ありがとう、下に吹いてあったMrカラーの白が悪かったのか乾燥が不十分だったのか機会があれば色々試してみます
木には百均水性ニスも塗ってんだ
例えばこういう木っ端の展示台とか、百均のチープな鍵掛けのグレードアップとか
模型自体にはちょっとね?
だが、Fi103の模型は試しにダイソー缶クリアスプレーでコートしてみたもの
勿論、テストしてみて使えるのを確認してからだが
ガンプラやってると、軸なんかが緩いときにダイソーの水性ニス塗っておくとイイ感じになるよ
今日、久々に真鍮線を買いに行ったんだけど、ダイソーにもセリア系のワッツにも置いてなかった。
ダイソーの方はウチの市の基幹店なんだけど、品揃えから落ちたのかしらん?
もう置かなくなって長いのかな。まぁ、そういや前にダイソーで買ったのは
かれこれ10年ほども昔だった気がする。
しょうがないので銅線を買ってきましたですよ。
確かそのぐらい前に買ったような
モデラー的には直線棒材を想像するだろうが、巻いてあるやつだよな
焼き鈍して小スケールの車のハンドルやホイールリムに使ってたわ
巻いてるやつは見たことあるわw
他にもアルミのとかあったよね
ステンレス細線は実用品の修理や補強で今も度々買ってるが、実はホムセンで買ってもあまり値段が変わらない
>>156 そうそう巻いてあるヤツ。
まだ手元に0.3mmと0.6mmくらいのが2種残ってる。
ゴッドハンドのスピンブレードなんかが入ってるような小ケースをどこかの100均で扱ってくれんかな
>>152 真鍮線は自分も探してたけど、ここ5年くらい見掛けないね
何年か前に金属素材が値上がりして工事現場の銅線が盗まれたり、
スクラップ価格が値上がりしてたからその影響かなと想像してる
>>161 なるほど。やはりもう長らく定番落ちになってる訳ですね。
金属の値上がりに加えて、用途が工作やら手芸やらくらいの
真鍮線は他に比べて数が出なかったのかも、とも思ったり。
なにせ、自分も買うのが10年ぶりですし(笑)。
>>162 ああ、そりゃそうか、他の金属製品も出てるし、
売れるんなら長さ減らせば済む話だもんねw
>>163 多分大丈夫なんだろうけど、調色棒と皿は元々安いから百均で揃えるメリットがあまりないんじゃないかな
そこいくと金属ヤスリのコスパはいいよね、500円くらいするのが100円だし
バローベとかはともかく、500円のヤスリってゴミやで
国産でもちゃんとしたの。せめて1000円以上のを使ったほうがいいっていうか、値段がなんで違うのかよくわかる
高いヤスリが必要なところもあれば多少雑でもいいからとにかく削れればいいようなところもある。
てか100均だと金属ヤスリ最近あまり売ってない。
昔ダイソーに売ってたやつ良かったのに。
まあヤスリだけは高いの買った方がいいと思う
技術あるなしに関わらず、金属ヤスリは値段と性能が比例するから
とにかく削りたい時もいいヤスリの中目とか使った方が効率いいよな
タミヤの三本セットでぶっといゲートをツライチにして紙やすりで擦るって使い方してる
高いのだと何か違うのかえ
>>166 ヤスリの値段は個包装と箱とかのセットで全然違うからなあ
模型屋でその単位で入れてる店少ないけどそこからバラ売りだと安いな
バローベはダース単位だっけか
まあ模型用途のヤスリは使い方雑でも削れるから
凄い酷い使い方してる人も多々有るからなぁ
あれって初めてが百均のダイヤモンドヤスリとかが多いから?
金属ヤスリは百均の使ってる(平面、角、丸セット)し、
600番相当のスティックヤスリも百均の使ってるし、
セリアの4面それぞれ番手が違うサイコロ型のヤスリもよく使うし、
スポンジヤスリ4枚セットも一応百均のを使わないこともない(ここだけは神ヤスの使いやすさから如実に落ちる)
あとダイヤモンドヤスリ(極細)も百均で買い、爪磨き用の平面ヤスリも百均で買ってプラモ作成U使ってる
セリアの600使いやすくていいんだけど耐久性比較するとコスパは神ヤス買うのとそんなに変わらないよね
まあ100均スレで書く事じゃないけど、ニッパーと金ヤスリは高いの買った方がいいと思うよ
ゲート処理だけならミネシマのクラフトヤスリ油目平300円ぐらいが一番コスパいいと思う
自分的には好みで魚地球12本組の油目平と甲丸使ってるけど
いや参考になるからありがたいわ
ヤスリ、百均のばっかり使ってる
そんなに高いヤスリって良い?
そこそこ良い金工ヤスリを昔は揃えて使ってたが、所詮はプラ相手だからすっかり使わなくなった
最近はダイヤモンドヤスリとサンドベラばかりだな
改造する際にバリバリ削れるプラスチック用ヤスリや、特殊形状のを取り出しこともあるが
耐久性は段違いだよ
HG一体のゲート処理するのにセリアの600は何本も使うけどおやじとか神ヤスなら一枚でHG5体でもまだまだ使える
ただセリアの600は使いやすくていいけどな
タミヤの高いヤスリ持ってるけどゴリゴリ削れて楽しい
でもダイヤモンドヤスリで削る方向気にせずガシガシやるのが好き
>>173 普通に使い方知らないだけだろ
プラスチック相手なら無理が利くところもあるし
表示の番手とはズレてくるけど
使い込んだやすりもそれなりの特徴があるから使いわけをすると
味があるというか趣深いものが無きにしも非ず・・・
棒ヤスリは押して削ることを知らなかった子供の頃
一生懸命往復させていたのは俺だけじゃないはずです
猫の手自作のため、ワニグチクリップ、ダイソーで竹串13.5cm、ネコの爪とぎ購入したのですが
爪とぎの穴が緩くて串がまっすぐ立ちません
何かオススメの土台があればご教示お願いします
ヤスリは鋼だから、使い終わったら削っていつかナイフを作りたい
睡眠導入剤代わりによく某ダマスカス鋼風のナイフ作ってる動画見てるから
ついつい鍛造を推奨したくなってしまうがもう100均ではどうにもならん領域だな
(モデリングですらない気も
ラブレス式の削り出しで充分だよ
まずは切り出し小刀から
きっと模型制作にも役立つよ!
>>187 俺は発泡スチロールにブッ刺してる。
これで十分だよ。
猫爪研ぎじゃなくって、セリアとかで塗装持ち手用のダンボール売り始めたからそっちでいいんじゃないかな
>>191-193 ありがとうございます
seriaの目も同じくらい、3mm串には緩いので
安定性を考え発泡スチロールか自作かで行ってみます
一体まるごとトップコートを吹いたとき重みのせいで傾かせて乾燥させたんですが
吹きすぎた部分の塗面が偏ってしまったのでまっすぐ立たせるのは重要考えています
>>194 厚塗りしたい時も垂れるほど一気に吹かないで回数を分けて吹き重ねるとか
パーツを分けてそれぞれできれいに仕上げるとか
土台の前に塗り方を見直した方がいいんじゃね
さっきダイソー覗いたらダイソーも塗装用持ち手刺しダンボール扱い始めたみたい
ただ面積は圧倒的にネコの爪とぎの方が広いのでコスパは良くなさそう
穴も爪とぎより緩いっぽい
>>194 発泡スチロールより 100均で売ってる
ドライフラワーを挿す ウレタンスポンジの方が挿し易いと思う
水に浸して生花を挿す奴と ドライで使う奴の二種類ある
>>197 発泡スチロールを勧めた者ですが、それ粉は出るしすぐボロボロになるしであまり良くなかったです。
発泡スチロールならタダですし。
俺は持ち手が緩いとき、竹串の先端にマスキングテープ巻いて太らせてる
>>194 猫の爪とぎに 知合いの建材店から貰ったスタイロフォームを貼ってるよ。
スカスカでも上下に重ねたら微妙に互い違いになることで擬似的に目が詰まってズレにくくなるのでは
まあそもそも薄く拭き重ねていれば垂れるとか気にしないで済むはずなんだけどね
つや消しスプレーの掛かりにくいところに差そうとしたらうっかり近づけすぎてどろっと掛けてしまったんですよね
皆さんの意見を参考に調べたり試したところ
ガンプラの箱に発砲スチロールかダンボールの目を詰めるかして差すことにしました
たくさんのアドバイスありがとうございました
ダイソーの猫の爪とぎ、昔買ったやつは竹串がグラつかないほど目がびっしり細かいやつなんだけど
今売っているのは竹串がまっすぐ立たないほど目が粗くなったのと商品が入れ替わったのかな
>>203 ネコがハート出しながら引っ掻いてるイラスト付きのは
seriaのネコの手スタンド並に太くなってますね
>>197 >>198 ダイソーのブロックになってる発泡スチロールいいぞお
猫の爪とぎは店次第で荒いのと細かいの混在してないか?
両方置いてる店は見たこと無いが
薄っぺらいのしかなくなった
仕方ないのでスルガヤのダンボール切り貼りして自作する
>>210 長すぎるし2つ折りにして使えばちょうどいいよな
>>209 100均ではないが、DIY店のペットコーナーに厚いのあるよ。
2個入りの塗装ベースを同じ大きさくらいのプラケースに入れて使ってるわ
小さいと思うなら塗装ベースを3、4つ増やして
その大きさに応じたプラケースを用意すればいいだけだし
紙ヤスリの目詰まりはメラミンスポンジがええですよ
100均にもあるしね、耐久性は落ちるけど
今まで紙ヤスリの目詰まりは歯ブラシで除去してたけどメラミンスポンジの方が取れるの?
何回か使ってから廃棄するタイプと思う
たまに一発で塵になるが
>>218 軽く撫でるだけで綺麗に取れるけど、粉塵が凄いから塗装ブースなり
外に出るなりにしてほこり対策は必要になるかな
タッパに大きいサイズの百均メラニン入れて水つけとくのがさいつよ
>>219 耐水ペーパーだと
使ってるうちに番手が変わってくるけど
結構 長く使えるよ
>>221 なるほど、一応メラミンスポンジは表面処理用に買ってあるけど紙ヤスリの掃除は今まで通り歯ブラシでいいかな
どんどん変えていかないと作業性悪くなるような
でもよく考えたら1つの番手の紙やすりがフルサイズで数枚入って100円で売ってたのって
消費税5%の頃かな?ってくらい見てないや・・・
ぶっちゃけ切りっぱなしのパチ組勢になってしまって、消費量が少ないから
あまりコストについて考えてなかったわ
まあ、性格上どの道コスト度外視でガンガン使ってたとは思うが
>>226 どうしても貧乏癖が抜けなくてなw プラ板使えばいいのにランナータグをヤスリで平らにしてると何してるんだろうと思う事がある
ランナータグとかどんだけ貧乏なんだよ
パンのバッグ・クロージャーも程よい厚みで小改造に良いぞ
さすがにプラバンの代わりにランナータグを使う気にはならないけど、先日ちょうど3mm径のランナーを見つけたときはちょっと嬉しかった。
キットパーツとの馴染みが良いから、細かい彫刻を入れる場合なんかはランナータグを流し込みリモネン接着剤でくっ付けて使ってる
そういや戦車の鋳造砲塔の刻印として、ランナータグの数字を削いで使うの流行ったっけなあ
ガンプラの敵ロボに鋳造表現してるのを見掛けるが、やってみたら?
>>227 ランナータグはあかん。惣菜の蓋を透明プラ板代わりはあり
>>227 セイラマスオさんもランナータグをヤスリで平らにして使ってるとHJに書いてあった
なんという野生児
ランナータグはちょっとした所塞いだりするのに便利なので割と使うな
3mmランナーも良いね
僕はもう追いかけはしない
君の走る影のあと
人は誰も走り続ける
ゴールはまだ見えない
今日の次に何がある
明日の先に何がある
遥か彼方の光に向けて
僕は今も走り続ける
ダイソーの食品保存用密封ガラス瓶に使用済みツールクリーナーを入れておいて
再利用してみようかと考えてるんだけど、漏れ出て揮発しないか若干心配
同じようなことしてる人いる?
ハンドル付の瓶を廃液入れにしてるけど全く揮発してる様子はないので大丈夫じゃないかな
前の会社で、ABS板用接着剤代わりのメチレンをそれぞれのハンドル付きの瓶に小分けして使ってたな
ジャムの瓶のを廃液入れに使ってたけど蓋のパッキンが膨らんで割れた
ホムセンのラッカーシンナーとかツールクリーナーとか強いのを入れてたからかも知れないけど
ガラスだけでなく蓋の素材を確認した方がいいよ
液体といえば、秋葉でフッ化水素酸とやらの溶液が路上にこぼれてたそうで、さすが秋葉や
サンクス
下見したときにハンドル付きがあったから素材も確認して問題無さそうなら買ってみる
ごはんですよの蓋って中身が多少膨張してもいいようポコンってなるように出来てるからね
ダイソーのミルクペイントいいよ
水性ホビーカラーのうすめ液で問題無く薄めれて塗膜は結構硬いし隠蔽力もかなりある
>>252 アクリジョン ほど強固じゃないから使い方次第でベースいけそう
これはヘルメットの上塗りで赤色使った
エセイージーペインター で希釈1:2位
開封されたかどうかを見るポイントとか聞いたことあるな
売り場で見るときはな
一度フタ開けるとポコンと膨らむのはフタに書いてある
ポコン部分を押しながら(陰圧にしながら)フタをしめればいい
そうすれば中で溶剤が揮発してもポコンする余地がある
桃屋のご飯ですよ欲しいけど冷蔵庫持ってないから保存できない
100均で冷蔵庫売ってないかなあ(錯乱中)
100均には無いだろうけど、ポータブルな冷蔵庫はあるっしょ?w
どんな暮らししてるのか知らんけど冷蔵庫くらい買えよ…
外食中心の1人暮らしだと案外冷蔵庫って使わんのよ。俺も中身はジュース1本とかざらだったw
冷蔵庫ない生活なら、ごはんですよなくても我慢できるやろ…w
コンビニが近くにあると冷蔵庫要らなくなる
今後は24H止めたりコロナの影響で収入減ったりして
スーパーと100均がメインになれば必要になるかもね
彼女が飯作りに来てくれた時とか冷蔵庫無いと困るでしょ?
製造業がマスク等優先に作ってるせいか、定番の600スティックヤスリが全然見当たらない…
あれってセリアだけだっけ?
セリア以外では見たこと無いな→スティッククッションヤスリ#600
>>267 いや、B2Bの荷物が、コロナ不景気で結構減ってるんやけど
セリアとかダイソーの荷物は、全然減ってないぞ・・・
>>263 どうやったらモニターから出てきますか?
>>272 セリアに先端交換できない1.2と1.7mmあるよ
クラフトコーナー
>>273 ダイソーもセリアも普段顔出す店舗は何処にも無いんだよね。いつもは行かない地区の店舗も探してみるわ。
100均に交換できるタイプのピンバイスあるんだ!
知らなかったよー海がw
何か月か前にはそこそこ探し回ったらまだ交換用あったよ
3.2〜3.8oの5本入り買った
…海って沖縄とか離島系の人か?
だとしたら店舗限られるか
段ボールの猫の爪とぎ、持ち手の串がぐらつかない目の細かいやつがダイソーに売ってたよ
猫の絵が描いてある中身の見えないのもあったが、こちらが目の粗い方だと思う
目が細かい方は猫の写真があって透明の袋に入ってたが、謎のまたたびの粉が付いてる
大きさは2種類とも同じくらいだった
セイラマスオさんがTwitter始めたけどマジで100均の道具を多用してたんだな
>>280 情報サンクス、早速フォローした
一番尊敬してるモデラーだわ
9mm 10mm みたいな太目のプラパイプって結構入手困難だよね
そこで、100均のプラ編み棒ですよ
模型用ってより色んなもののスペーサーにしてるような気がする>編み棒
俺は1/60とかのデカいキットの関節の補強なんかに使ってる
違う太さを合わせると丁度いい
>>286 PS製のものもあるって何かで見た記憶あるけどどうなんだろ?
ABSならまだマシ。PPのやつもある。
あと昔あった12mmのやつは絶版なのか最近見てない。
直径9mm〜10mmぐらいのプラパイプ俺も欲しい
HGUCやORIGINザクのモノアイレールに使いたい
何故か商品本来の使い方よりココの部分がアレに使えそうとか
素材として見てしまう病のため家庭の便利グッズを見逃してしまう
まあ、ディッシュスタンドなんかランナー立てにしか見えませんけどね
家庭の便利グッズと言えば、「ご飯がひっつかないシャモジ」には感動した
たった100円でこんなに便利になるなんて
ここ10年で最高の買い物だった
>>298 表面がごはんつぶみたいなのはそうなったけど
表面がゴルフボールみたいなのはまだ弾いてる
ガンプラマーカーエアブラシシステムでオリジナル塗料使うテクのために百均アトマイザーボトル欲しいけど、今はアレ売ってないんだね…
アドマイザーはダイソーではほとんど見かけないね
セリアやキャンドゥには時々入荷しているのを見かけるけど
ダイソーの星の柄がついているのがジャストサイズって話だけれど
セリアやキャンドゥのでもサイズ的に問題なく使えるのあるのかな
アトマイザー自体が消毒液の小分け持ち歩き用で品薄じゃね
アトマイザー置かれてたんだけど、ガラス製になっちゃったから流用できないのよ
醤油スプレーや化粧水用は知らんが、端から香水用は割と耐薬品性あるらしいで
>>307 ガラス製の方が良さそうだけどあかんのかな
従来品だと、本来の利用目的である化粧水とかなら問題ないんだろうけど、アルコール入れると下手すりゃ割れるからガラス製に置き換えてるんだろうね
百均アトマイザーに調色した塗料を入れてたらネジ部分で割れた事があったよ
ちょっと入れとくぐらいなら大丈夫だけど長期保存とかには向かないと思った
明日放送のTBS系「アイアム冒険少年」
100均グッズだけで自動車作り
番宣では なにやらエンジンらしきモノが動いてたw
セリアのミラーネイルに続きユニコーンネイルっていうのが出てたので買ってきた
ラメパウダーに近いモノで、説明読む限りこすって銀さんやメタルカラーみたいに
軽く磨いて粒子を寝かせることで輝きが増すようだ
エアブラシには向いてないかもな
押してエアーを出して埃取りする奴
ダイソーほんとなんでもあるな
>>314 ブロアの事かしら?
だいそーのなら、カメラ用のは小さくて弱いから
レモン状のやつが強力に吹けておぬぬめだよ。
穴径が品質わるいから、穴をあけ直す必要があることも。
穴が大きすぎる場合は、一旦先端を軽く焙って溶かして塞いでから開け直しませう。
吹いてみて、スカスカすぎる=穴大きすぎ ↑
勢いが弱い=穴小さすぎ → 千枚通しなどを差し込んで穴拡張
最近ダイソーでマットバーニッシュなるものを見つけて
「これ関節の渋み付けに使えるやつじゃね?」と思ってググったら
もともと100均の水性ニスを使った渋み付けの方法があったりしたのね
知らんかったよ
500円で購入したあとに知ったから損した気分だったけど100均特有の粗はあるのね
情報d
昔はマグネットのダルマ型のピンってあったよな
今は見つからない
>>315 意外と早期にゴムが裂けた
100均だから1〜2年使えれば良いようなものだけど
>>320 ダルマ画鋲形のマグネットのことだろ?
何に使うんだい?
昔はネオジムを取り出してダボ無しでアーマーとか着脱できるための磁石にしてたけど、
最近自作ボードゲームを始めて、その駒にしたくて(板違いですが)
あ、ID変わってるけど
>>320です
今はネオジムだけで売ってるけど、ダルマピンに入ってる奴の方が直径が小さくて使いやすかったんだよね
いずれにしろ、100均では見つからなさそうなのでAmazonでまとめ買いしましたわ
キャンドゥにUVレジン用のLEDライトが売ってた
45秒60秒設定でオートオフ付 550円、キャンドゥなのに550円
UVレジン使い始めたけど梅雨で太陽出ねえじゃんって人にはいいかなw
まあ形も機能的も価格も同じようなのがアマとかでも売ってるけど
あとダイソーでもレジンの着色剤を売ってた
>>324 うちの方じゃ売ってるけど昔に比べて入数が減ったね
昔は10か12個だった気がするけど、今はダイソが6個、セリアは8個
マグネット、まだ売ってるところもあるのか
4色とかがあればよかったけど、引き続き地元を探してみるわ
(Amazonのがもう届くけど)
そして、キャンドゥのLEDライト買ってみた
これ新作なの?初めて見た気がするけど
ボタン短く押しで45秒、長押しで60秒照射だね
今まで使ってたライトより、100均のUVレジンに相性がいいのかしっかり固まって草生えたわ
ダイソーの「速乾レジン」が45秒モードでベタつきなく固まった
キャンドゥは7月から500円までの商品を扱うらしい
他に電池式のハンディ扇風機400円とかもあったよ
グリップ握るとブンブン回る扇風機で塗料撹拌機を作れないかなと思ったけど
カプチーノミキサーとかモーターで回した方が楽だよね
ジャムとかの瓶に移し替えてるとか大量に調色してるならともかく、
小瓶のままモーターで塗料攪拌するのは周囲に飛び散りそうで怖い
ところで単品の金属製耳かきが見当たらないんだが・・・
ここで上がってて小瓶の塗料攪拌にちょうど良さそうと思って探してるんだが
身だしなみセットみたいなやつに細くて小さい逃して入ってるのしか見当たらん
あとはみんな竹とかABSとかだわ
まあ竹なら余程放置しなければ大丈夫な気もするが
塗料混ぜるのに使う金属棒なら編み棒とか釣りの針外しなんかもあるぞ
2本300円くらいで買えるタミヤの調色スティックじゃだめですか?
変なこだわりでタミヤやクレオスを買わない奴多いよな
調色スティックとか、塗装用持ち手とか、タミヤクレオス買った方が絶対良いのに
とか言ってるオレも変なケチ根性でネコの手ステーション買わずにダイソーのネコの爪研ぎ買うんだけどさ
なんなんだろうね
>>327 ハンディ扇風機がパンティー扇風機に見えた。疲れてるんだなおれ。
ううむ、再生シンナーを使うため、ダイソーの取ってハンドル付きの瓶を買って
テストに少しだけツールクリーナーを入れて置いたら
翌日、物の見事に揮発して空になってもうた
>>333 少しだから全部気化して瓶の中にあったのでは?
冷やしてみればよかったのに
>>334 ああ、なるほど! かもしれないです
勉強になりました
>>328 割と最近買ったぞ>単品の金属製耳かき
15cm程度、確かダイソーのはず
いつの間にかタミヤ調色スティックが400円になってるのな
混ぜ棒なんてハンズで適当な金属線買って切って潰して作れ
線材切って自作すれば、コスパは100均より上
個人的には真鍮線で耳かき作りたい
>>340 線材だから混ぜ棒以外に使ってもいいんだよ?
パーツを繋ぐ骨でも、補強材でもなんでもね
逆に100均で買った混ぜ棒をそんな事には使えんわな
コスパ的にも加工のしづらさからも
パイプならいざ知らず撹拌棒の太さの金属棒材は長らく使ってないな
高い金出して無理に手間掛けて余剰を抱えて、コストもへったくれもないわな
100均で買う利点は模型店や東急ハンズより圧倒的に数があってついで買いが出来ることだろう
混ぜ棒なら金属お箸とかどうよ
それか竹串使い捨てる
いらないランナー切って、先っぽをライターで炙り
ペンチで挟んで平たくする。
使い捨ての塗料混ぜ棒の出来上がりだ。
ケチって安物買いの銭失いしまくってる俺でもタミヤの調色スティックだけは代替品使う気しない
>>343 手間暇惜しむくらいなら模型趣味なんて止めちまえ
混色(調色)すると時間が経つと色が変化しやすくて
幾ら混ぜても元の色にならない時があるから
既存の塗料をそのまま使うようにしてるわ
>>348 後学までにどんな色材使ったのか覚えてたら教えて下しあ
基本的には模型用塗料(※)の顔料に使われている物質は安定性のいいものが
選ばれていて混色によっての化学変化は、あまり生じにくいだろうとは思いますが
なんだろう。蛍光塗料とかつかいました?
※絵画用の絵具の場合は、組み合わせに相性があるものでも、
歴史や支持もあって、いまも流通している。
ネイルリムーバーおすすめされてたから買ってみたけどこれはいいな
調色スティックとか塗装の持ち手とかつっこんでグリグリするだけでめっちゃ綺麗になる
あとなぜかちょっとムラムラしてくる
>>352 まじか、俺も買ったけどどこしまったかわからねぇ!<(^p^)>おーなんてこった
しかし字面からすると恐ろしい器具だな。拷問用品
>>352 ダイソーのやつでしょ
あれ匂いが独特で苦手だけど、100均とは思えない性能だとは思う
手に付いた塗料が簡単に落ちる割りに、肌荒れほとんどしないのは凄い
スミ入れ拭き取る時にネイルリムーバー使ってるな
ABSにも恐る恐る使ってるけど今の所は割れたり砕けたりしてない
聞きたい事があるんですが、巷ではガンプラの関節を渋くすると言われてるナンチャラバーニッシュって100均の水性ニスで代用できるの?
ニスは英語のバーニッシュが訛っただけで同じものだよ
パーマネントマットバーニッシュは直訳すると耐久性つや消しニス
百均資材は使い捨てる前提で用いる時はあまり警戒しないんやけれど
ずっととどまり続ける場所に使う場合は安全性なり耐久性なりを気にする必要があってねぇ・・・
塗料とかはけっこう高麗産のも並んでて、ちょっと身構えちゃうのよねぇ・・・
>>350 顔料という括りでも色によって当然成分が違うから
同じメーカーで同じシリーズでも色は変わるぞ
メーカーの塗装ガイド的な本やパンフには基本的な注意事項として
混色した塗料のレシピを正確に書くことを推奨していたりする
もちろん品質の問題じゃなくて保存環境が悪くて色が変わった時の
クレーム予防の可能性も高いけどな
>>252 ヤットコとか、ペンチにそんな商品名がついていたら
怖すぎるよな実際。
ティースエクストラクターって聞くとあんまり怖くない
韓国産って割と高品質だから
国産じゃ高いが中国産じゃちょっとというニッチに結構入り込んでいる
まぁそのニッチも中国産の品質向上に伴ってどんどん狭くなっていくってるがw
>>346 というか調色スティック自体安いから、から代わり考える必要があんまりないよね
調色皿もそうだけど
ダイソーの150円電池式マドラー買ってきたけどめっちゃいいなこれ
回転速度もちょうど良い感じ
ベビーパウダーと瞬着でつくるパテはいつも使ってる
多少肉痩せはするけどいつでも好きなだけ使えるのがいい
>>363 >韓国産って割と高品質だから
お前がそう思うんならそうなんだろう、おまe(以下略
>>364 調色スティックはタミヤのがお気に入りだけど
いまは一本200円すんやでぇ・・・
>>365 あれって色変える時どうやって清掃すんのん??
>>363 韓国は世界の工場だった時代にすっかり技術を吸収していて、問題無いよな
ケチを付けたがるのは、大昔に脳が固まったまんまな爺と、冷静に物なんか見ちゃいなくて全否定したいだけのネトウヨぐらい
>>369 >韓国
直近もアルコール消毒剤のアルコール度数誤魔化してて問題にならなかったっけ
>>369 それで韓国は、フッ化水素の純国産化に成功したの?
去年あたりドヤ顔でアピールしてた気がするが
>>370 それはドサクサ紛れにやらかしたがるモラルの問題
例えば偽ブランド品など実に精巧に作るのだが、本製品を昔作ってた経験によるもので、実は品質的には低くなかったりする
>>371 今更そんなの極端な例を持ち出してこなくったって、知らない訳無いじゃんw
失敗事業や事故は日本にも数多ある訳だし、フッ化水素をオマエは何に使いたいんだw
ヘリクツ一つ捏ねるでもなく、しょっぺえ煽りに逃げよったw
パスポートの表紙は爺さんも赤いし、歴史の教科書には載らないが室町からの下級武士の血筋なんだが、それで威張る気も無い
だが、何の威も無い一介の名無しに過ぎぬ癖に、何処に生まれたかだけを頼りに空威張りして無理矢理他所を全否定したがるザマは、ナニ人とかナニ人種以前に人間としての価値の低さを見下すね
真っ当な日本人からしてもそんな輩は甚だ迷惑
韓国製品がナンバー1だなんて嘘言ってる訳じゃいし、韓国製品も使えるよって話に過ぎないのに、どうして無理に対抗して辱めようとするんだろね
かえって余裕なくてみっともないじゃん
技術の吸収のし方や商売のモラルに問題はあっても、一般製品に罪や非はない
まあ一言で言うと気に入らないんだよ
日本人の気持ちを わ か れ w
ぼくはネトウヨだけど、韓国は素晴らしい国だと思う、尊敬する。
どこが?と聞かれれば、弱者に味方して義を貫く所。
例えば、従軍慰安婦の被害者たちを見捨てない姿勢は偉いと思う。
日本なんて、竹島を不法占領されたときに漁業従事者が何人も殺されていて
いまだに竹島を不法占拠され続けているのに、彼らを襲った不条理な悲劇に何の同情もせずに
やれ韓流だ〜ヨンさまかっこいい〜韓国に旅行しに行こう〜とか言ってる日本人を見ると
日本人には人を思いやる気持ちが無いのか?!とひとりの日本人としてとても悲しくなる。
それに比べて韓国兄さんはいまだに従軍慰安婦の被害者の人たちに注意と配慮を向け続けていて
その姿勢は、ホント素晴らしいと思う、尊敬する(^p^)
ただ、現在鶯谷あたりで性産業に従事させられつづけている今の被害者にも目を向けて
はやく本国に保護してあげればいいのになぁ・・・とは思う。
ぼくはソクラテスを尊敬しているので、悪法でも法であれば遵守すべきだと思う。
ヘイトスピーチ規制が吹きすさぶ現代においては
表現内容には慎重を期し、
表現することばに気を付けるべきだと思っていますん
韓国製品は高品質だと思う人は存分に100均のそれを活用すればいいと思います。
善意からアドバイスしようとしても、そのアドバイスが違法な表現にならない様に、みなさん気を付けませう(^p^)
本人は上手いこと言ってるつもりなのかもしれないが、お寒いばかりなつまんねえネタだらだら垂れ流してることよりも、専ブラで見るとID:/GBSyWKHのニックネームが朴ってのがワロタw
あの国のことで有意義な会話がなされた事は無いよ
本当に韓国が素晴らしいと訴えたいんのならよそのスレでやってください
>>377>>383
自分が日本人代表のつもりなの?
気に入らない相手に関することは全否定しちゃうのが良いの?
韓国が素晴らしいと誰が訴えたの?
一体何と闘ってるの?
まっ、こんな人の答えはイラネ
頭の中で自問自答してちょw
韓国は米軍の最先端軍事機密のブラックボックスを勝手に開けちゃって
最先端の技術を吸収しているはずなんだけれど
もとに戻せなくなって勝手に開けたことがばれちゃうおちゃめな国
そもそも韓国製品の品質と気に入らないは別の話だろ
気に入らんとか知るかよw
LINEもできねーじゃん
M5かM6ぐらいのボルト欲しくてダイソー行ったら
今はあんまり品種がないんな・・・詰め合わせセットが一種類だけあった。
80mmぐらいのボルト売ってる百均のみせ、ありませんかね?
百均回る時間がムダだな
ホームセンター行ったほうが早い
>>378って、道理が通った反論も出来ず都合悪い時に繰り出す、定型文コピペじゃねw
ちょっとプロ仕様のホムセンなら
ネジ一本数十円でバラ売りしてくれるから、
変なセット品買うより、無駄がなくて良い。
”韓国産って割と高品質だから”
この一文だけでなぜこんなに荒れるんだろうw
韓国産ってさぁ、どこ産なのか気にしないようなところに
するりするりと入り込んでるのよ、気づかんうちにね。
え、これ韓国産なの?って感じで。
まぁだんだん中国産に置き換わっているんだけどw
愛情の対極は無関心
みんな高麗の話題が好物なのでしょう
これからも百均で高麗産の商品を見かけたら
みなで情報共有していきませう(^p^)
その情報を どう生かすかはあなた次第です
このスレや板に沿った物だと韓国産でどんな物があるの?
模型板的にはアカデミーとか?
買ったこと無いから製品の出来は知らんけどな。
>>398 水性塗料とかスプレーとかで見かけた気がする。。。
>>398 昔は工具にもあったが、最近は中国にシフトしているな
ダイソーの玩具コーナーで昔売ってたプラモデルは韓国製だった気がする
>>400 プラモデルとしての品質は良く、価格も安い
だが、過去の他社製品を参考にしまくって、実物を反映出来ていない間違いや、厄介なパーツ分割まで真似しているとこがある
まあ昔の日本でも盛大にやってたことではある
長谷川の艦船用エッチングパーツが
韓国産らしい、らしいだが。
持ってる人はどこ産か見てみれば良いんじゃない。
お弁当のおかず用アルミ箔の皿、
調色に使うと後片付けが楽だと聞いて買ってみたが
何回か使ってみてるけど、
毎回調色スティックで穴が開く・・・
なんか使い方のコツとかあるん??
弁当の仕切りよりは少ないが、BBQとかに使うそこそこ丈夫なタレ皿でも10枚以上入ってたような
アルミといえば、アルミホイルは筆塗りする時のパレットになるから愛用してるなあ
塗料伸びるし乾燥しないし片づけ簡単だしで悪い事がない
>>404 自分は調色用の使い捨て容器に
試食やうがい向けの小さな紙コップ使ってる。ダイソー製
紙コップで調色は以前からあるアイデアだけど、そこまで量が要らない場合
入数の多い小さな紙コップが便利で安い
オレも紙コップが好きだわ
白じゃないと色味や顔料濃度が判り難いのと、縁で筆をしごいて含みを減らすんで
使って便利
食べておいしい
それならどこで作ってようがかまわん(´・ω・`)
>>393 お前がネトウヨってことだよw
そういやさっきNHKで森友問題やってて、アムロの人がナレーションしてたけどキミやっぱ怒るの?
ぜひ聞きたいんだけどw
反発して言ってること自体が恥晒しな馬鹿げたことしか言えてない奴らを、あんまり追い込んでやるなよw
>>407 普通のアルミフォイルはカシャカシャする薄いのだが、セリアのアウトドア用品売り場に厚手0.035ミリ厚のBBQマルチフォイルってのもある
普通の3倍厚だが、2メートルしか無いが
https://iemonocatalog.com/palette-itemlist/ 何枚か入って使い捨ての
絵具用のパレットがあるのでそれを使えば?
ただ溶剤に強いか確かめる必要があるけど
>>415 それ使ってる。
ラッカー溶いても問題ないよ。
ペーパーパレットがほしいんだけど100均では見かけない
探せばあるんだろうか
最近youtubeの動画の真似して牛乳パックを洗って切ってパレットにしてるけど便利だ
アルミは万年塗料皿に密着させてスパチュラのさじ部分の腹でやれば破れないよ
>>419 クッキングシートってもんがうっててのー
100均でも買えるらしいだよ
使い捨て紙パレットは耐水メモ帳がいいよ
メモ帳としては使いにくいけど
お弁当用の使い捨てアルミカップを万年皿に被せて使うのもおすすめ
洗わずアルミだけ使い捨て
万年皿じゃなくて弁当用のマヨネーズカップにすると
蓋してほんのちょっとだけ保管できるようになった
100円8個入りだったので万年皿よりはすこしコスパ落ちるけど
万年皿で塗料残しても薄め液入れたら使えるから
おれは小さいジップに入れて埃除けしてる
ダイソーで筆塗り用にワックスペーパー買ってみた
クッキングシートより乾きにくいかな
例のアルミの仕切り皿、
隅部分の塗料を書き出す際に破っていたので
いっそのこと使う前に平らに伸ばしてから使ったら
穴の開く頻度が激減した・・・
(捨てるのも忍びないので無理やり使っていたが
それでもまだ空くことがあるから)
初めから丈夫なのを買うことをお勧めはしますが
まぁ一応 ご報告まで・・・
ところで、調色時の量の
制御方法ってどうされてます?
いまは調色スティックの 平らな方からの滴りの 滴数で計ってますけど
もしも いい方法をご存知でしたら ご教示いただきたく・・・m(_ _;)m
百均資材による候補案
・高額商品ですが キッチンスケール
・習字用の スポイト
・ストローの高さを目印付けて、そこまで浸して上端塞いで保持して取り出す。
・コスメ資材の何か・・・アトマイザーに稀薄したのを充填して、噴霧回数?
希釈や調色は数をこなして慣れるのが一番手っ取り早いよ
数字に頼るのは時間の無駄
♪(俺にカレーを食わせろ!)おれはいつでも!数字に拘るぜ〜(^p^)
いや、数値管理せにゃ再現できんでそ・・・
余るぐらい多めに作っとけば良いような気がするけどなぁ
>>429 少し多めに作るとそこまで誤差は出ないから多めに作ればいい
一滴とかレベルで正確にやるのは難しい
そもそも塗料の状態で同じ色でも濃度違ったりするからね
みなのしう
ご回答ありがとうございました
百均と言えども万能ではなかったか…ぐぎぎ
ダイソーのステンレス小型軽量カップ買ってきた
内側に目盛り付いてるしこれ使いやすいなー
>>430 百均のスポイトは短過ぎるから、結局は模型店で売ってる長いやつ買うことになるよ
>>429 再現調色の難しさ、塗料やカラ瓶の安さを考えれば
ちょっと多すぎるくらい最初に調色しておいた方が良い
マッキー、黒赤青緑ピンクとかそこそこ色あったけどさすがに金銀は置いて無いなあ
手押し式の圧力スプレー300円あったけどこれでガンマカエアブラシ吹けないかな?
>>442 どっかのユーチューバー(笑)が試してたな
ダイソー
ワンプッシュで引き出せる爪楊枝入れが便利そうだけど
上に隙間空いてるから埃が入らないか心配だな
調色スティックの代わりにマドラーを。
使い終わったら乾かして100均のチャック付きパックに入れる
これで洗う手間を省ける
のだが何十も塗料の数が増えてきてマドラーが邪魔くさくなってきた
ダイソーにアセトン入りのエナメルリムーバーっていう商品出てたけど
ネイルリムーバー並みに洗浄力あるのだろうか?
>>448 その用法するならマドラー使わんでも
タミヤの調色スティックで ええやん
なにげに平らな方が使いやすいから
ぼくは平たいほうしか使わんので
百均に代替品がみあたらないのよ・・・
調色スティック意地でも使わない勢って一定数いるね
謎すぎるな
調色スティック買うまでは気にもしてなかったけど、プラのマドラーとかはバリがあったりヒケてたり摩擦の抵抗とか細かいところでストレスになってたんだよな
調色スティックって何回も買ってるのに
いつのまにか無くなるよな
他の物は絶対に無くさないのになんだろう
>>454 その子なら俺の隣で寝てるよ・・・(ぷはー
600円商品だけど、ダイソーで売ってる分度器付きのペーパーカッター凄いな
プラ板の切り出しめちゃくちゃ楽になった
似たようなのを普通に買うと1000円前後から2000円くらいなので、
コスパは高くはないけど
>>452 筆と一緒に管理したいんだが、長さがあまりにも違いすぎて
筆用のケースだといちいちひっくり返さないと出てこない
>>457 だからといって調色スティックを使わない理由にはならないよね
>>454 作業机に磁石貼り付けてそこに付けてるとなくさないぞ
>>452 調色スティック使わない奴は絶対許さない勢のほうが意味わからん
百均のネイルアート用デカールはガンプラにも応用できるね
クレオスのMr.スプーンアンドスティックが300円で
0.1cc, 0.3cc, 0.8ccのスプーンが各3本入っていて便利よ
100円じゃなくてスマンけど
100均じゃない物は工具スレに書けばいいのに
100均にも薬味スプーンのセットがあるけど
スプーンで塗料みたいにドロッとした物をすくうと
表や裏にべっとり付いてて正確には測れないんじゃね
流れ見て初めてタミヤ調色スティック買ってきた
水性ホビーカラーなら掃除もさほど苦ではないだろう
調色棒はエアブラシうがいした溶剤を小瓶に入れといてその中でくるくる回してティッシュで拭くのがおすすめ
ダイソーの150円電池ミキサーも溶剤入れた小瓶の中で回転させて洗うと簡単
容器はガイアの50ml瓶空き瓶とかでいいよ
>>465 1>100均に限らず安くて使える物の情報交換をしましょう
100均に限らず、なんよ。
比較的安めで調色関連の話題で出たから問題ないと思う
むしろ会話のながれぶった切ってスレ違い言う方が有益性なくて邪魔
使い捨てのスポイトだけど、ぶどう農家の知り合いいたら持ってないか聞いてみるといいかも
ホルモン剤買うと付いてくるんだけど軽量必要ない場合は使わないで捨ててる人もいると思う
0.5、1、2、3の目盛りある
産地じゃないとなかなかいないよね
山梨長野山形岡山辺りなら結構いると思うけど
え・・・葡萄にホルモン剤なんて使われてるんか・・・(´ω゛;)くうまえに、よく洗うべか
タネ無しにする為に擬似的に受粉したかのように花に掛けるだけで、残ってないだろ
花蜜を出さなくて虫が寄らないナスなんかもそう
スマホのガラスフィルム+カッターマットでガラスカッターマットめっちゃいいよー
スポイトならダイソーが安かったな
赤、青、無色の3種で計8本だか入って100円
模型メーカー発の同等品は2〜300円取ってる
>>478 8本入りならダイソが一本当たり12.5円
模型屋のがその倍、か。
↓は、一本当たり6円やな・・・
https://www.monotaro.com/p/3468/0615 綿棒とか、100均より薬局とかで買った方が安いものってあるよね
>>482 ごめんちょっと違ったね
2,3個入りで1個辺りの値段を考えると100均より安い、っていう、そういうアレ
纏めて買えば何の世界でも単価が低くなるのは世の常で、入り数が少なくても取り敢えず100円で手軽に買えるところが、
模型板のみならずどこの板の百均スレでも肝
百均に置いてない品なら、ホムセンでも文具店でもドラッグストアでも行くけどさ
だからよ、百均にあるのに、百均以外にもあるって当たり前な話を無理に持ち出す意味あるまいよ
この話題は俺が悪かった
俺の尻を好きにしていいから許してくれ
100均でも本数少ない綿棒は品質いいよね
メイク用の細いやつとかほつれにくくて細かい部分の拭き取りに使いやすいと思う
お。ついにこのおれ様も童貞卒業する日が来たか・・・
じゃ、センパイ、遠慮なくお世話になります、オッスオッス(^p^)
>>487 >>489
爪楊枝はどうなんだろう。近所の百均にはちうごく製しか見当たらなかったけど
百均外だと品質違うのかなぁ・・・あまり買わないからよくわからんのだぐゎ
>>491 薬局やスーパーでメイドインジャパンの爪楊枝は売ってるところみたことない
うちの近所だけかもしれないが
>>491 00円以下程度で購入出来る日本製は「百均の中国製より気持ち折れないのが
多いかも?」と感じる程度で模型使用では余り変わらないね。むしろ材質の
方に目を向けた方が良いかも?
>>493 ×00円以下→○200円以下
それ以上高額なモノは購入した事がないので不明
ベビー綿棒の先が尖ってるやつは100均はもちろんホムセンやドラッグストアにも売ってないので模型用のを買ってる
あれも100均で買えたら便利なのに
100均だとこれが一番使いやすいかな
たしかセリア
>>496 ありがとう、普通の大きさはあるけどベビー綿棒(細いやつ)で先端が尖っているのは置いてないんだよね
>>496 俺もそれ使ってる
尖ってる方エアブラシ内部の隅っこのお掃除にちょうどいい角度
>>496 自分もそれ使ってる
尖った方がエナメルのスミイレ拭き取りに便利ですわ
自分はそれの軸をイージーペインターのチューブにして使い捨ててる
ツイで話題になってたから、瞬着用ハケ買ってきたよ
http://imepic.jp/20200803/531360 爪楊枝より遙かにいいw
>>502 セリアです
クレオスとかミネシマ製品をまだ持ってない、もしくは購入予定の人は
これで十分だと思う
>>501 これ探して3軒梯子したけど巡り会えなかったorz
どの辺のコーナーにあったのか教えてエロい人
グルー・アプリケーターとやらの代替品かな?
ほしいわ
パリパリ剥がすの面倒だし見つからないなら無理に探さないでも爪楊枝でいいでしょ
縁があればそのうち出会える
探してる時間に模型作った方がいいよ
セリアのバッファーも白いとこ切り出してペンサンダーに貼って磨いたらクリアパーツピッカピカ。
>>501 素敵ですわね
わたくしもセリアで探してまいりますわ
このスレで話すことじゃないとも思うけど、
最近ネイルバッファーいろいろ買って比較したんだけど、薬局で買った400円くらいの奴が一番傷が消えたし、耐久性も高いように感じられた
過去スレで話題になったセリア(カリンピア)のガラスネイルシャイナー全然見つからんのだが廃盤なのかのぅ
キャンドゥとかで似たやつは入手したけど、一番評価が高そうなセリアのヤツが未だめぐりあえない
てか最近はガラスネイルシャイナー自体がどの店もほとんど扱ってない様に思える…
近くの小さなセリアはレジ近くの回るラックにネイルシャイナーとかガラス爪ヤスリがあったわ
あとミラーパウダーも
俺が使い方を間違ってるのかもだけど、ガラス製の爪みがき、微妙に湾曲してるから平面にかけられなくて使いづらい
近所のセリア、ネイルシャイナー消えてた・・・
グルーアプリケータもどきはあったーよ
ダイソーのガラス爪ヤスリより3本セットの金属ヤスリのほうがヤスった後の傷が小さい気がする
瞬着ヘラ探しに行ったらヘラは無かったけど新しいヤスリ見つけた
薄板ヤスリ
隙間に差し込んで使うらしい
プレスのバリが酷いからキレイに処理すれば
厚さは0.7mmくらいになるし差し込んだ時も裏面で傷を付けることも無くなると思う
この前の針ヤスリとか用途が限られてるシリーズで攻めてるな
昔から言われてるけど、セリアで商品開発してる人にプラモ好きが本当に多いんだろうな
既存メーカーを潰しにかかってると言えなくもないけど、遠慮なくもっと出してほしい
以前ワッツで見かけた携行用の蓋のできるマステテープが
セリアでも扱い始めてた! うれぴい!!(^p^)
セリアにジオラマ用の草とか土のパウダーまで置いてたからなw
>>521 あるとめちゃ助かるね
使い捨てじゃなく、しかも平面がチャンとしてるからそればっかり使うことになりそう
>>524 たしかジオラマの土台用のボードもあったよね
1/35の戦車にちょうどよさそうな石畳のシートとかあったね
>>520 値段もサイズも全然違うんだが、400番手相当で方向気にせず動かせる鉄ヤスリとあってこれがエッジ出しヤスリか…!?とつい思ってしまった
>>522 本人が好きとか嫌い云々じゃなく、客のニーズを嗅ぎ付けるのが商品開発担当にとって当然の仕事
セリアで薄板ヤスリと瞬着ハケ げっとしますた♪
このスレチェックしてなかったら 買いそびれた鴨
(どちらも残僅か)
ジオラマスポンジに 白色が追加されてたが
いったい何に需要があるんだろ?
染めて使う人用じゃないかな白は。というか、ガチに本格派狙いってことになるがその場合。
>>531 お菓子のミニチュアとか作る時に使うんだよ
時間あったので薄板やすり買ってきたけど、これもいいなw
裏側は未加工だから両面貼ってスポンジヤスリ付けてみたけど、
めちゃ使いやすい
当て板としての使い道の方があると思う
>>522 ニッパーとか手を出しそうで出さないよな
やっぱ100円じゃキツいのか
>>536 精密ニッパーだったかの名前のヤツがセリアにあったよ
柄が青くてパーツに密着して切れるヤツ
最寄りのセリアでら最近初めて見つけたけど、ネットで調べたら昔からあったみたい
>>536 ニッパー3つくらいなかった?捨てランナーの処理に一個買ったけど切れ味はよくわからない
セリアに瞬着ハケと板ヤスリ買いに行ったらノズル付き使い切り瞬着売ってたよ
1gx3個にノズルも3個ついてて速乾と多用途の2種類あり
そうなんか
上の方にノズル欲しいって書いてあったから最近出たのかと
セリアで耐水ペーパーの5000番売ってたから買ったけど、
前からあったのかな?
初めて見たので買っておいたけど、クレオス涙目だなこれ
でもやっぱ100均のと普通のでは品質とか耐久性とかに差がある
あんま差が無いのもあるけど…
既出だと思うけどセリアでエリエールのペーパータオル無漂白200枚入りが売ってたので買ってきた
ティッシュと違って紙屑が出にくいからエアブラシの清掃等に重宝してる
>>545 5000番の耐水ペーパーは以前からあった気がする
使い捨てる物なら100均だけど少し耐久性欲しい場合やっぱ高いものがいいね
薄板ヤスリとやらが面白そうなので買いに出かけたが、田舎都市のセリアには売っていなかった
灰色のカッティングマットもそうだったし、瞬着用の点付けスティックもそう
こんなところにも地方格差が……
>>549 聞けるなら店員に聞くが吉
端末で近隣調べてくれればとりあえず扱いがあるかは分かる
ただ店頭にあるかは運
最寄りで聞いたら遠くの大型店に扱い出るからあるかもしれないと教えてくれたよ
薄板ヤスリはなぜかヤスリ売ってる区画から2アイテムくらい離れたところに置いてあって気付くの時間かかったわ
想像してたのより小さくて目立たなかったし
うちの近所のセリアは下の平積み棚に雑に突っ込んであった。
新商品だから場所ないんだろうな。
上だけ見てたら気付かなかった。
ダイソーのラインテープ(ホワイトボード用)ってハセガワの黒いマステと同じか
Twitterで2年ぐらい前に話題になった形跡があるけど
>>553 2mmしかないんだよなぁ
セリアにあったネイル用のラインテープも最近見ないし
>>553 発売自体はもっと古いと思う5年以上前に買った気がする
普通のマステよりぶ厚く糊が強かったから曲面でもしっかり貼り付いててたような
まあハセガワのは使ってないから比べられないけど
>>554 まだ店によっては置いてある所もあるよ
ダイソーの方が金と銀で太さの違う3本セットでお得だったね
ダイソーのネイルシールはなんか急速に品ぞろえが悪くなって使い物にならなくなってしまった
ダイソーでエポパテ買ってきたけど硬化が早すぎて扱いきれなかった
>>557 分かる。
エポキシパテは混ぜ合わせ方が足りないと硬化不良になるから・・・って念入りに混ぜたいんだけれど、あれ混ぜてるうちに温かくなるくらい反応速いんだよな。
エポパテは丸めると熱が逃げないから加速度的に硬化反応が進む。
ゆえに練ったら平らに広げておくと熱が篭らないので時間を稼ぐことができる。
というTIPSが使えないぐらい反応早いよねあれ。
正直設計ミスだと思う。
100均だし。なんでもいいから早く固くなってくれって客層がいる可能性は否定できないんでないか?
ダイソー150円で縦の仕切りが自由に外せるケース発見
プラモ工具ポーチEVAっぽいポーチって百均にありませんか
昨日ダイソーを見てみたんですがパカッと開けるポーチ自体見つけられませんでした
Switch用のケースにマジックテープとかで工具を止めるベルトを付ければいいんじゃね
>>564 200円で仕切り位置が自由なのもあるぞ
SHIKIRIシリーズ扱い始めたくらいからラインナップ増えて色々便利になった
>>557 ダイソーのエポパテは確かに信じられない硬化速度だね〜 成形は無理なんで充填くらいにしかつかいみちないね
>>565 サンクス
意外とそれらしいけど300円かぁ
お店で売ってそうな、開くペン収納ケースも良いかもしれない
セクションケース150円見かけるだけど
200円って奴Twitterでは見たけど現物は見てない
売り切れたスペースもない
ダイソーのパテは模型というより日曜大工で壁の隙間埋めようとかそんなノリでしょ
ネイルシャイナー探しに大型店含む5店舗回ってきたがみつからん
他の爪ヤスリとかとは違う場所にあったりするんかね
キャンドゥにあるとも聞いたが
>>571 ネイルシャイナーはここでも話題になったが当然美容品としても話題になってて売り場から消えた
その直後にコロナ騒ぎで忠告流通が止まった
セリアのあるから買ってないけど1ヶ月くらい前にキャンドゥでも見かけたが
あれショップブランドのロゴなかったから
多分セリアとキャンドゥで同じ商品だとは思う
(これがダイソーだと自社開発のダイソーブランドが増える)
>>572 ああコロナで止まっちゃったわけか
可能性は低そうだけどキャンドゥも探してみます
>>571 探し回るくらいなら
楽天とかYahooで買えばいいのに
送料込みで300円程度だよ
過去の工具スレでNUDE NAIL ヌードネイル グラスネイルシャイナー を薦めている人がいたな
セリアのグラスネイルシャイナーより少し目が細かくてよりゲート処理に向いているような話だった
アマゾンで800円ぐらい
イージーペインターの替えボトルって、もう手に入らないの?
>>577 あれはなくなった。新しいのはサイズが微妙に合わなくてダメ
塗面の研ぎ出しに使えるかなと思って、ダイソーで
メイク用のスポンジ買ってきた
http://imepic.jp/20200823/260620 粗めのコンパウンドで試したんだが、
思ってた以上に使えるわこれ
スポンジの密度が高い割りに柔らかいので
慣れは必要だけど、小分けされてるし使い勝手いい
俺らってひょっとして化粧させたらうまくやれるんじゃね?
流行りの化粧というアンテナがないから無理
たぶん80年代アイドルができんじゃね
ダイソーやセリアにあったネイル用のステンレスやすりが見当たらない。。
さがすのをやめたとき
見つかることもよくある話で
おどりましょう
ゆめのなかに
行ってみたいと思いませんか?
>>582 塗装と化粧は共通点が多いからな
サフ吹いて下地の色を均一にするように、化粧ではシミなどを隠すためベースを塗る
同じ色に見える塗料もメーカーや番号によって違うように口紅やファンデーションもメーカーや番号によって違う
ただし、プラモでは切ったり貼ったりして形を自由に変えられるのに対し化粧は元の顔を変えられないのでいかに化粧で目を大きく見せたりとプラモ以上にスキルが求められる
滑ってるけど歌詞ネタ書いた奴にマジレス返す奴も余裕ねえな
おっぱいなーすのさくらちゃんに
斜め棚勧めてる子がいたから
さっそくダイソーをはしごしてきたが全然見当たらん・・・(^p^;)
>>589 化粧の達人なら、空気遠近法やらフィルター塗装やらと同じ事やってるんだろうな
まんこはばかだからせっかくのガンプラをごてごて宝石つけてしまうばか
ネイルゴテゴテした女ちょっと引くけど、嘘でも褒めてブーム?長引かせないと
マジレスだが自分含め、おこぼれを用途外使用して遊んでる立場は紳士でいよう
男は痛車とかガンダムとかが好きだからダサいなんてデカい主語で言われたらムッとするだろ…センスは個々人で違うんだし、性別括りはよくない
キャンドゥでLEDライトが500円で売ってたし、道具がここまで安価になったら当分は安泰じゃないか?
似た道具のレジン使うハンドクラフトもこの10年くらいで定番になったから、1年そこらで需要なくなりはしないだろう
キモいオタクに褒められなくても大丈夫だと思うぞ
手芸ブームの終焉よりも
コストの増加で百均から模型に流用できる資材ツールが消える心配した方がまだ現実的かと
>>596 田中貴金属はスワロでデコりどころかプラチナや金でガンダム作ってるぞw
キャンドゥでネイルシャイナー買ってきた、また入荷してるのかな
あとLEDスティックライトを買ってみたら凄え明るい
1つで塗装ブースとかデスクライトにも使えるくらい明るい
COBで12並んでてボタンで強、弱、点滅の切り替え
ネオジム付きで鉄部に付けれるのも便利
>>604 ギウニウパックとCDとで
簡易分光器を作ってスペクトルの欠損を
確認しておかれた方がよろしゅうおますぞ
LEDはスペクトルが結構偏ってて
塗装ブースに使うと発色のトラブルを
招きかねない><;
>>605 昨日、ネット動画を見たんやけど
LED電球だとけっこうイイかんじの
スペクトル分布のも出てるみたいやわ・・
>>607 (更に前言撤回。
あの画像は、やっぱり原理的に怪しい。。。)o。(^x^;)
>>520 セリアに入ったら薄板ヤスリ売ってたので1つ買ってきたよ
狭い所の接着線消すのに便利そう
薄板ヤスリは神ヤス貼って当て板で使ってるけど、めちゃくちゃ使い勝手いいね
>>611 その使い方でもいいのか…
薄いから使い勝手いいんだね?
>>612 幅が狭くて薄くて硬いのが抜群にいいと思う
自分は鉄ヤスリも使いたいから神ヤス片面しか貼らずに、
番手違いを5本並べてるw
そのほうが精度いいんだろうけれど、それってわざわざ薄板ダイヤモンドヤスリ買うより
適度に薄くて小さい鉄板を買った方がいいのでは?
>>611 そういう使い方もあるのか…でも、スポンジヤスリに当て板つけるってどういう使い心地になるんだろうか?
後、何oの貼ってるのかな
最近、老眼なのかスマホの文字が見づらい
取り敢えず100均で老眼鏡買おうかとも思ったが、ひとまずダイソーで買ったハズキルーペもどきでやり過ごしている
買い換える前の古い眼鏡があるなら、屋内で近くを見るのにはそっち使うほうが良いけどね。
>>613 その使い方だと、オルファアートナイフの平刃に両面テープでサンドペーパー貼るとかもいけるぞ
あとタミヤ調色スティックとか
>>622 これまで近眼じゃなく眼鏡等無しだったのが老眼にという話なら、焦点固定のルーペタイプより
老眼鏡の方が合った度数を選べる分、使い勝手はいいと思うぞ。
その後、老眼鏡コーナーで試したんだけど合わない
どうやらオレのは老眼ではなく乱視らしい
それで体調によっては問題なく見える時もあるのが面倒くさい
自分は100均老眼鏡で十分。老眼鏡無しでは細かいとこが見えない
100均で300円のハズキルーペ風のやつがいいだろ
老眼鏡買うならちゃんとしたところで買わないとレンズの透明度低くて疲れる
>>624 まさにわいや
タミヤのスティックにマジックヤスリでやってる
ダイソーのネイルキッスってすごいね。塗装のリムーバーなんだけど、すごい便利だわ。
それアセトン入ってるようだからよく落ちるんだろうな
でも漬けすぎると樹脂が溶けたり、劣化して割れやすくなるかも
タミヤセメントの流し込みタイプな、あれの成分見ればアセトンって載ってるで
俺の勤め先はABS板の接着はアセトンでやってる
百均で売ってる他のアセトン入りのリムーバー液とは違うの?
たぶん同じだと思う。スポンジらしきものが入っていて、これがなかなか使い勝手が良い。ネイルキッスと別に補充液もあって、これが結構な量で100円だからね。自分はアセトンの原液も持ってるけど、しばらくはこれでいいわ。ネイルヤスリ、レジン、ミラーパウダーと、ネイル用品には目が離せないね。
あ、模型の塗装を落とすんじゃなくて、塗装棒とかの清掃に使っている。紛らわしくてすまぬ。あと、瞬着剥がしにも使えるかもしれない。
>>636 他にもアセトン入りのものあるけど模型用途だとネイルキッスのみ紹介されてるからなんでだろう?と疑問だった、。
ありがとう。
ダイソーの電動カフェクリーマーの先端スプリングをカットして塗料の撹拌に使用
その洗浄にネイルキッスが便利
キムワイプの代用になるか、ペーパータオルを試してみたいのですが
おすすめの生地素材ありますか?
イオンいったら丁度アルコールを拭く用に木材パルプ100%のペーパータオルがあったので触ってみたら
清掃での使用に耐えられそうだったのでこれにしときます
>>642 百均で扱ったら相当薄い箱になりそうやなw
ダイソーなら200円で扱ってくれるはず
なおヨドバシで190円送料無料で1個から配送してくれる
ヨドバシはいい加減乞食よけの最低金額設定すりゃいいのに。
ダイソーこの間「1000円商品です」って書いてある釣竿売ってたな
もうなんでも扱えるだろあそこ
>>640 ダイソーの1枚ずつ取り出すタイプのペーパータオルはほつれなくていいと思う
オレもダイソーのサトウキビ50%のペーパータオル使ってるな
ヨドコムのキムワイプの説明に草
キャンドゥでエリエールペーパータオル220枚買いますた
うっかり乾かしてしまったウェットティッシュも
拭き取りに使うにはなかなかいいよ
不織布だから繊維も出難いし
セリアのエリエール小小判サイズをよく使うけど、キムワイプの代わりではないな
他のもあるけど場面場面で使い分けるし
キムワイプは、ハンドピースのカップか瓶の中か塗料皿拭くときにしか使わないから
それの代用品求めたら、かえってコスト上がりそう
つかキムワイプより低コストってもはやタダ同然でしょ
しっかたがないのでプラモを買った、
おうちに帰ると同じの有った♪
またガンダム買ってきたの!?
いっぱいあるでしょ!
セリアのUVマニキュアシリーズに「つや消しトップコート」が加わってた
UV当てたらみるみるうちにマットになって面白かった 早く硬化するのは便利やね
UVのそういうのってシールの保護とかにお手軽に使えたりする?
ネイルシールとかビーズとか爪に貼り付けてトップコートでガード、ってのが本来の用法だからいけるんじゃね
爪程度の面積ならムラなく塗れるように出来てる筈 それより広いと上手くいかないかもな
たしかに
ネイルって年単位で塗りっぱなしにしておくもんじゃないから耐候性低いかもね
ハンドクラフト板のUVレジンスレ
アクセサリー作ってるから長期使用した場合の経年変化とか判るかな?と思って覗いたら
リスカした血液入れたレジン作品がどうのって話してた 怖くて見れん
>>670 あそこ数年レベルでレスなくない?
UVレジンのハンドクラフトも1年前くらいに始めたから、ハンドクラフト板を見たけど模型板より流れ遅すぎてびっくりしたわ
>>501 ついに近所のセリアでそれを見つけることができたよ
グルーアプリケーター買おうと思ってたけど得した気分になれた
レジンだけは安物使うなってのがハンドクラフトの定説だよ
使ったことないけどクレオスのスーパークリアUVカットを使うと黄変を抑えられるらしいよ
クレオスのUVカットは昔のトラウマがあるので二度と使わない。
最近はイヤホン自作スレでも、音がどうこうよりレジンの話題
100均ミニカーのタイヤを部品取り用にストックしている
20mm径くらいのモノが欲しいのでセリアとダイソーで売ってるガルウイングシリーズは助かりますね
今日セリア行ったら神ヤスみたいな#600#800#100一枚ずつセットと#1200#1500#2000一枚ずつセット売ってたけど既出か?
100均のスポンジは耐久性なくてイマイチだなぁ
3Mとか神ヤスの方がすき
100均のスポンジやすりは素材の項目見るとわかるけど、柔らかい素材に紙ヤスリ張り付けてあるだけやで
神ヤス風ヤスリは掘削力?も物足りない
600番のスティックヤスリはかなり使えるのにね…
別のスレで100均ネイルコーナーにフィニッシュマスターとそっくりなものを見つけたって人がいたんだけどみんなみたことある?
>>686 買ってきたよ、後で試してみる
スポンジパフとか言う名前で素材が似てるやつじゃなかったっけ
100均のフィニッシュマスターもどき、交換用の先端も付いていないしコスパ悪いかも
セリアで MY DIYシリーズとして
馬毛の細筆売ってた まんまプラモ用
軸は木製で 筆先はアルミでかしめてあるから溶剤にも問題ない
>>696 フツーのプラモ用の筆 としか言えん
なにしろ「プラモデルや模型の塗装に」と書いてあるからなw
穂先の太さは筆ペンくらい?
>>689 ストーンプッシャーて甘皮を削るものじゃないか
馬毛筆って書道や水彩画なんかに使うが、模型用として一般的かな?
使ってみたけど毛先が柔らかい
細い線を書くにはこれの方が向いてるのかな?好みの問題?
塗料の含みがいいからスミ入れに良さそう
あとは質にバラツキ有るからやや太めとか細めとか好みで選べていいと思った
>あとは質にバラツキ有るからやや太めとか細めとか好みで選べていいと思った
物は言い様、ってヤツだなw
みんな塗装筆は使用後にトリートメントとかケアしてるの
ブラシエイドを筆洗じゃなくトリートメントとして使ってる
>>694 ごめん、試すキットを作っていたら土日が潰れてしまった
今夜スミ入れの拭き取りとデカール貼りで使ってみるよ
ダイソーのネイル用小筆8本セットがちょい直しや細かいとこ用に重宝してる
>>706 前に使ったところ筆先が取れちゃったわ
ラッカー系溶剤で接着剤が緩くなっちゃったのかな
seriaのそれを竹串に当てて、マスキングテープで止めて筆にしてる
通常の手直しはタミヤ モデリングブラシ極小でやってるけど
墨入れはseria筆でやってる
ダイソーの方が持ち手の色が白で数も多いから、そっちの方がいいね
100均絵筆(オレンジの合成繊維毛)のブリキをペンチで剥いて分解 毛をほぐして超極細筆作ってる
固めてある糊がポロポロしてるので根本から分けられる 一本から沢山作れる
割り箸にピンバイスで穴開けてゼリー瞬接で植えた MR.カラー薄め液もへっちゃら
>>694 >>698 見た目はフィニッシュマスターだけど先端が固くてヤスリみたいで別物だった
>>712 爪の表面の薄皮を処理する道具っぽい・・・。
>>685 あれはヤスリ面が目詰まりして使い物にならなくなったら
ゴッドハンドから売ってるフレックスクロスを切ってトンボのピットマルチ2で接着すると
神ヤスが出来上がる
(anzudoでバラ売りしてるスーパーアシレックスでもいける!)
>>714 そこまでするなら神ヤス買った方がよくね?
キャンドゥのUVレジンでHGUCガンキャノン量産型のゴーグルをクリアパーツ化してみた
クリアーグリーンはそのまんまで、クリアーオレンジはなかったから着色剤で調色した
ダイソーのチューブ入りUVレジンはキャンドゥのUVライトだとベタベタ残るな 太陽光でようやく固まった
セリア・キャンドゥの黒プラボトルのレジンはライトで問題なく固まるのにな
UVのLEDで固まるかはレジンの細かい種類?によるのでは
UVランプのみで固まるやつもあったはず
よく見るとUVライトじゃ固まらない代物も混ざってるから注意せんとな
百均モデリング否定だけど百均レジン固める時のライトは2000円くらいの後出力使ってる
>>722 手芸店行くと UVレジンとUV-LEDレジンというのがある様だ
「このライトでは UVレジンは固まりません」と注意書してあった
そもそも固まる波長があってそこから外れてりゃ当然固まらない
紫外線なら何でもいいってもんじゃない
ネイル用UVライトに殺菌能力期待するようなもん
俺の股間のレジンも波長が違うと硬くならない、波長は大事だな
青カンが楽しいシーズンになりました。
人肌が気持ち良い。
以前やったギャフン(死語)な失敗
UVレジンがいつまでも硬化しなくて太陽光に1時間さらしても柔らかいままだった
ボトルのラベルを見たら「ソフトタイプ」と書いてあった
おかしいな?おかしいな?と3時間ぐらい悩んでましたw
セリアの猫の手、クリップが滑りやすくて危険だな
半身組んだhgucにざっとサフ吹こうなんてすると
普通に重さに耐えきれず吹っ飛ぶ
普通に鉄クリップと竹串組み合わせて自作した方が良い
金属クリップも挟む力強すぎて大丈夫かな…ってなることあるわ
(大きめの金属クリップなら問題ない気がする)
挟む力ならプラのクリップがベストなんだけど溶剤でまぁまぁ割れるね
以前はダイソーでワニ口クリップが買えたはずだが、今は売ってないんだっけ?
ダイソーでネコの爪とぎ、間違えてカーペット生地のを買いそうになった
>>736 ワニグチクリップなら電子部品屋にたくさん入ってるやつある
アリエクで”alligator clip”で検索すればアホほど出てくる。
50個で300円ぐらいだ。
ダイソーの水性ニスはパーマネントマットバーニッシュの代わりになるかな?
ダイソーで石粉粘土の隣に
「素焼き調ねんど」200g見かけたけど新製品なのかな
セリアには以前レンガ調ねんどがあったけど今は売ってないよね
ダイソーのネイルアート用ミニ筆8本入りはこのスレで知って以来愛用してる
>>746 同じところにある、ネールアート用のシリコンブラシって、なんかに使えない?
MMフィギュアの目ン玉塗るのに試してみたけどイマイチだったな
ドライデカール擦るにはちょっと柔らかいと思う
今の所は撹拌棒として使ってる
セリア寄ったらキューブ型ヤスリが復活してた。
ハマって使ってたので非常に嬉しい。
>>751 あれ先日ダイソーにもあった
ありがてーよな
>>752 あれ一個で大体の工作出来ちゃうしね
出来たら、粗めなくして1000番くらいの番手にして欲しいかな
ネイルヤスリの裏表式もそうだけど、道具を持ち変えなくていい(手の中でひっくり返すだけでいい)っていうのは想像以上に作業を楽にしてくれるんだよね
220番はいらない子だけど本当、持ち替えなくて良いのは素晴らしい。
端が傷んだら切り飛ばせばいいしね。
>>753だけど最悪、粗め剥がしてそこに1000番ヤスリ貼っちゃえばいいのか…今更気づいたわ
>>736 今も買えるよ。再入荷までの期間が長いだけじゃないかな
百均ならぬ68円均一コーナーをやってるディスカウント店で、自撮り棒のメーカー在庫処分品見て思い出した
伸びる指し棒って金属パイプセットなんだよな
ガキの頃は駄菓子屋で安い指し棒探したり、不法投棄されたラジオのアンテナ使ってたわ
昔は真鍮製もあったが、今時は鉄かステンレスばかりなんだろうな、多分
セリアでガラスやすりの踵用を買ってきたよ。
小判くらいの大きさで平面出しに良さそう。
ちょい目が荒いから軽くペーパー当てたらいい感じ。
このワッツの硬化用UV LEDレジン用ライトどんなんじゃろ
https://rocketnews24.com/2020/10/08/1418338/ 紫外線LEDにしては黄色の蛍光体が乗ってるし
照射画像でもテーブルに黄色く反射してる
キャンドゥで売ってたのと同じかな
蛍光体は黄色くてもしっかり紫に光ってる
LED対応のレジン使えば普通に固まるよ
すると結構良さそうね
もう「あなたの秘密は何ですか?キラキラシークレットペン」を使わずに済むなw
ライト6個をUSBで光らせるってとこでシークレットペンとはエネルギー量が段違いではあるな。探してみるか。
シークレットぺんは当たり外れがあるし光量がだんち
手が離せるしオフタイマーも付いてて専用品は便利だよ
キャンドゥは550円だったから300円なら更にお得だけど
それ10月の記事じゃんまだ買えるのかな?
安い方はUSBケーブルがついてない 他はたぶん同じかと
ダイソーの金属チューブレジンが固まらない…とか上にあるな ダイソーでも黒色プラボトル速乾タイプは大丈夫だった
電池交換するより買い替えた方が安いじゃんって訳でペン3本買ったが、あれに当たり外れあったんか?
久しぶりにプラパイプの編み棒が7、8、10mmとあったから買ってきたけど
在庫と比較したら長さが2/3くらいになってたわ
>>769 波長に個体差でばらつきがあるから、固まりにくいやつもあるとの噂
>>760 いいねこれ!
似たような形のやつをアマゾンで1,000円台で見たことあるが…300円かよ、すげーな。
以前波長も合わせて1000円くらいの買ったけど
いまいち固まる感がないんで、そういうの買うかなぁ
虫ピンあったわ
YouTubeで紹介されてたガラスキューブのメモクリップ買ってきた
プラ板工作で直角の治具に最高だわこりゃ
やる予定ないけど!
いまnipper見たんだけど、ラインストーンやビーズくっつけて持ち上げる粘着性ペンシルって百均で置いてるかな。使ってる人いたら売ってるとこと使い心地の感想求む。
https://nippper.com/2020/12/17925/ 鉛筆状で鉛筆削りがついてるやつなら売ってる
なお俺のはまだ削っていない
どこで売ってたっけな…手芸とかネイルのコーナーだったはずだが
使い心地は誰か書いてた気がするが、案外粘着力が弱くて使いづらいとか
ダイソーのデザインナイフの替刃オルファのアートナイフプロと形状が一緒なんだな
プロじゃない方の替刃買ってしまった
まぁつけれたんで使えるとは思うけど
さっきダイソーで買ってきたマジックライトペンで
UVレジン試したら普通に5秒くらいで硬化してワロタ
10分当てても硬化しない1000円で買ったごみどうすんだよwww
10分当てても硬化しないライトってLEDじゃないか
ただのUVレジンだと固まらないぞ
LED専用かUV&LEDのレジンで固まらないなら不良品だなあ
流れ考えず別商品を。刷毛塗り瞬間接着剤結構いいね!
>>780 レジンとライトの波長があってないだけ
サイズあわないドライバーでネジ回して、頭舐めた不良品だと騒いでるのと一緒
>>782 あれいいよね
ハケ塗りなのもややゼリー状なのも使いやすいよね
ダイソーのハズキッぽいルーペの種類が増えてた
倍率が1.4倍と1.8倍と2倍、とりあえず2倍を買ってみた
いままての1.6じゃちょっと足りなかったからちょうど良い
ダイソー1.5の老眼鏡がないと何も作業できないジジイが通りますよ…
>>760 デカールの黄ばみ取りにもいいんじゃね?
セリアがまたやりおった模様、探しに行かんと
https://togetter.com/li/1642248 ほぼ1/48って事だから、モデロイドのパトレイバーに丁度いいのかな。1/32国鉄コンテナマジ希望。
1/48だと一番でかい鉄道模型くらいか
オーバースケール気味だけど1/60でも合うかな?
手持ちに1/60のキットが無いから試せないけど
セリアのUVレジンとかのコーナーに単品ピンバイスが売ってた
でも径が1.2mmと1.7mmという微妙なサイズ2種だけだった
最近ダイソーだとドリルビットしかないからありがたいっちゃありがたいが
それ買ってきたけどドリル部分がフニャってるし、
頭の芯も出ていない感じがする。
ダイソーの0.5/0.8mmピンバイス2本組みは廃盤なのか
どこ探しても見当たらないな
言いたいことはわかるけど
ダイソーで昔あったあれはバイス無しで完全に固定されてるからピンバイスではないと思うのココロ
割と便利だったなあのドリル
>>798 セリアだったかどこかで、ああいうのにピンバイスって誤った商品名付けてたことあったな
シリコーンをシリコンもまあありがち
シリコンは大抵の一般人もその言い方してるからなあ
調理器具みたいな模型以外の商品は基本的にシリコン表記じゃないか
もはや誤用じゃなく言葉が変化したタイプでは
(シリコンとシリコーンって表記ブレじゃなくて別物だったのか…!!!)
>>802 ネラーとかネットでは発言してる奴が間違いに気付かぬまんまそうなってきてるが、商品名や材料表記はそこまで酷くはない
NHKニュースでアナウンサーがシリコーンと言うと、「今どきシリコーンとかpgr」なんて、5chで実況してる奴がいるが、
嗤われるのはオマエの方だってえのになw
AZのシリコーングリースはチューブにでかくSILICON GREASEと書いてある中途半端さ
(”シリコンおっぱい”じゃなくて”シリコーンおっぱい”だったのか…!!!)
シリコン(silicon)だと金属の珪素を指す。半導体のシリコンウェハーに使われている。
シリコーン(silicone)は珪素と酸素が結びついたシロキサン結合を基に有機物などと結びついた化合物。オイルやゴムなどに活用。
これ
と、
これ
が、同じもんでできてるって思う方がどうかしてる気がする
外人もシリコンとシリコーン紛らわしいわ!って思ってんのかな?
>>810 大人の玩具に使われてるシリコーンラバーは熱可逆性エストラマーには含まれんのじゃないか?
ピンバイスって本来は文字通りピン用のバイスだからな。
ちなみに小さいパーツ整形するときはパーツにピンとか真鍮線をさして
それをピンバイスに咥えさせると持つのが楽。
中学の理科室では柄付き針っつってたのに、無理して横文字を使うのが失敗の元だなw
ところで、ダイソーリューターの樹脂製コレットの代用になる物って何か無いかな?
コレットはワカサギ釣り電動リールの改造で使ってしまった
ダイソーでペーパーカッターを見かけたんだけど、あれって1mmプラ板くらいならいけるかな?
>>817
これかな?
持ってるけどコピー用紙でも一度に切れるのは5〜6枚がいいとこなんで、プラ版1mmは厳しいと思う
>>819 サンキュー
0.5がギリギリいけるかな
>>820 刃がすぐにダメになりそうだからやめといたほうがいいよ
>>822 溝が1mmくらいあって誤差がそれくらい出るからマスキングテープを切るのには向かない
>>823 そっか マスキングテープ定規で切ってるけど、切ってる途中で定規から刃が離れていっちゃうから
>>824 それわかるw ならダイソーで330円だし一度買ってみるといいかな
土台がゴムじゃなくプラだからテープ剥がしにくいかもしれないけどそれなりに使えるかも
セリアのUVライト買ってきた
どの店でもネイル用品の扱いでUVレジンのコーナーには置いてなかった
とりあえずビームとかエフェクトのクリアパーツを光らせるのが楽しい
>>829 また婦女子コーナーに突入せねばならんのか
セリアで税抜き100円以上ってある?
ダイソーならいくらでもあるけど
近場のセリアで見たことはないなあ
ダイソーだと同じくいくらでもあった
ネイルやっている人の話だと固まるまで時間がかかるからケチらずにW数の高いのを買えって話だったな
まぁ、たまに複製作るくらいなら簡易的な物でも十分だろうけど
セリアの500円のってワッツで売ってた300円のと同じやつじゃないの
セリアのUVライトはランチャー型でLEDが9個付いて100円税抜だよ
どんなに駄目と言われてもスパイペンよりは全然マシだと思う
試しにセリアのLED対応のレジンなら問題なく固まったしベタつきも無かった
波長が405nmって書いてあるからその辺でLED対応でも相性があるのかもね
UVライト当てなくても、日光当てれば多少時間かかるにせよ固まるんでしょ?
>>840 ダイソーの "ソフトタイプ"のUVレジンて
キラキラ魔法ペンだと固まらんのだが
これはイケるかな?
セリアに寄ったけど置いてなかった
ランチャー型9LEDで110円はいいね
>>842 自己レス
セリアでゲットできたので試してみた
パッケージには「波長405nm・消費電力2w・連続使用6時間」と書いてある
キラキラシークレットペンではびくともしなかった
「ソフトタイプUVレジン」(ダイソー)が硬化
「ハードタイプUVレジン」(ダイソー)も同様に硬化した
明日もう一本買ってこようっと♪
セリアのUVライト買ってきた。ネイルコーナーで¥100。まだレジンでは試してないが、試しに灯りを肌に当てると温かいな。
目には本気で悪いと思うんで、お子さんいるとこでは電池は外して保管したほうが良いと思う。とりあえず予備も買っとこ。
>>845 単4*3本は普通、テスト電池でついてこないんでは。
その改造を最初からしてある奴をセリア公式で出した。ユーザー要望への対応が早いからなあそこは、特に模型関連。
>>847 UVは火傷するから肌とか目に当てたらダメだぞ
100均のやつなんて周波数正確じゃないだろうから危ないよ
情報がなかったら どんなにセリアに通っても
キラキラシークレットペンや ネイルライトを手にする事はなかったな
ありがてぇ
セリア3軒回ってUVライトゲット
改造用にシークレットペンを3本買ったのは3年くらい前だったかな
目はともかく肌に当てたらだめって、そもそもネイルライトなんだよね…(まあ長時間連続照射はよくない)
裏の説明書に書いてあるな
ライトの光を直接見ないでください。
ライトの光を長時間皮膚に当てないでください。
長時間ってのがどの程度なのかが曖昧だが、お客様の責任において使用してください。ってことなのでわかってる人だけ使えってことだろうな
しかし、注意書きの文字が小さすぎて読めない!!
買ってて良かった1.6倍のルーペメガネ(笑)
先日テレビで殺菌用の紫外線ライトで火傷したとかやってた
テーブル下に殺菌ライトを置いてるの知らず食事中に2時間くらい当たり続けてしまい
脚が真っ赤になりヒリヒリ痛むような状態だって
一度でそんな長時間使う事はないだろうけど頻繁に使う人は
なるべく見ないとか肌には当たらないようにした方がいいんじゃないかな
>>855 バァーレエタァカア〜ってあんた一体いくつだよ
セリア、ジオラマ用としか思えないパウダーもあったなw
正直出来はイマイチだがその心意気や良し
園芸コーナーにある名札プレートが割安なプラ版なんだよね
>>859 あんたも知ってるだろw
レインボーマンは知ってるけど、ダイヤモンドアイとコンドールマンは、よく知らない…
よし
耳毛カッターを開発してもらおう
ってかきっともうされてるぞ
見てるから
(´・ω・)
近所のセリアにはプラ板入ってなかったな
週末にもう一度行ってみるか
耳毛はジジイの証拠だから発見したときはショックだった
ちらっと見ただけだけど、プラモデルと同じ素材ですみたいなこと書いてあったぞ
Polystyren plateと書いてあるしこのプラ版は加熱しても縮みませんとも書いてあるから
ダイソーとかでアクセサリーに使うOPSとも違うみたい
まあプラ板に関しては、値段ほぼ同じのタミヤ製でいいわw
あえてセリアで買う意味がない
プラ板、地方だからまだ入荷しない
UVLEDは品切れになってた
ネイルでマスキングゾルみたいなの見つけたけど買い忘れた
誰か使った事ある人居ますか?
ピールオフタイプのマニキュアって全部マスキングゾルだよな
>>884 ブラが弾けて「おっぱい、ぷるーんぷるーん」ですね。
ダイソーにて写真中段、ロッカー、一斗缶、瓶ケース、コンテナ、パレット
UVライトとプラ板を探しにセリアに行ったらレジン置いてる棚に
2.5mm+7mmと4mm+5mmのポンチ2本セットが置いてあった
結局UVライトもプラ板も無かった
近所のセリアでは 一列あったと思われるネイルライト
自分が買った時には 奥寄りに五個ほど残ってたが
二日後には売り切れてた
ネイル女子に大人気なんだなー(すっとぼけ
>>886 近所のダイソーでも見たわそれ
フィギュア有ると合うかなあ
>>886 この辺のコーナーじっくり見ちゃうよね
ランドセルとかさ
ガンダム に着くかなぁとか
色々と妄想が捗る
(´・ω・)
>>883,884
言われてみれば剥がせる奴なら使えそうだけどプラだと弾いたりするのか
割れたり影響が無いといいんだけど、その内に気が向いたら試してみる
>>886 中段はセリアで売ってるのと同じだね
セリアで売ってたJRのコンテナはダイソーでも売るのかな
速攻で売れたとかで買えなかった
ビールケースが高さ約4cmなのでロッカーは14cmくらいと思う
1/20だと280cmくらいになるからちと大きい
1/12だと168cmくらいになるからちと小さい
でも1/12の方が近いかな
厨房の頃、丁度良いサイズじゃなかったか?
☆ゴガギーン ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>893
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | | セリアで売ってるブリキ製のコンテナは、Nゲージと縮尺ほぼ同じとかどうとかをツイッターで見た
手元にコンテナあるけどNゲージではなく、より大きいHOゲージ相当だと思うぞ
ちなみに今はイヤホン入れにしてる
あ、HOだっけか
そのコンテナが発売当初、鉄ヲタが熱狂してたのをなんとなく覚えてたもんで
コンテナはダイソーで売ってた紙のボックス再販してくれないかな
ピンバイスぜんぜん置かなくなっちゃったね…
1ミリのピンバイス壊れたから探してるけどぜんぜん置いてないや
キャンドゥに2本組(1.0mm、1.5mm)が有ったの見たよ、女子のアクセDIYとかのコーナー
普通にダイソーで1ミリ~3ミリのセットで売ってるジャマイカ?
バラじゃ無いけど。
ダイソーに売ってた固定式の奴が欲しいのではなかろうか。
あれ細いやつはキリがぐにゃぐにゃだったね。
>>903 3本セットだったけどいつの間にか2本セットになっていまほんと見かけないわ
1ミリのが壊れちゃったから買い直さなきゃなんだよね
ドリルは1mmくらいからは六角軸の奴の方が管理も楽じゃね?
0.9mm以下の六角軸ドリルってあるか知らないけど
タップ切る時に使うのを除いたら0.5mm刻みで有れば充分だろうし
先週なかったセリアの工作用プラバンが入荷してたので1mmの買ってきた
UVライトは空のフックがあったからそこだったのかな
あと新商品じゃないけどセリアの薄板ヤスリを探してるけど見かけない
>>906 薄板ヤスリ 近所のセリアにはつい最近再入荷してたから
まだ希望はあると思う
極細丸棒ヤスリとか こんなの誰が買うんだよwと思っても
すぐに売り切れるんだよなー 模型店も無い田舎なのに
>>907 情報ありがとう!これからもマメに覗いてみるね
極細丸棒ヤスリは品切れになったら、そのまま廃盤になりそうな気がしたので5本確保したw
薄板やすりは思ってた以上に出番増えたなー
裏に神ヤス貼って使うと自分には手に馴染むサイズでちょうどいい
ところで、セリアでプラ板買う意味って何かあるの?
コスパ良い訳でもないしちょっとわからん
>>909 近所に模型店や量販店ないとかじゃないの?
後はモノのついでとか
>>909 100円ショップに模型で使えるプラ板があったとの事実を報告する事に意義があり、ここのスレの意思だと思う。
コスパは考えたらいけない。
5枚も買ってどうするんだあれを
消耗するようなもんでもないだろうし
セリアのプラ板のサイズと厚さはどれくらいなの?
色は白?
あと枚数も知りたいな
ぐぐったけどどれが正解かわからん
>>917 1.0mm × 2枚(180×260mm)
0.5mm × 3枚(180×260mm)
の2種類
タミヤの0.5はB4で4枚600円前後(実売)、1.0だと同じB4が2枚で500円前後
セリアは半分のB5サイズだから、何とも言い難いけど買って損はないか
質感、加工のしやすさなど値段以外の部分を求めるのは酷だけど
厚さ1.0mmで比較すると、
セリア B5 2枚 100円
タミヤB5 4枚相当 500円
ってことだろ?
何とも言い難いどころか値段的には半額以下だけど、セリアのプラ板はコスパ良くないってのはどういう根拠で言ってたの?
>>907 バイクキットのスポーク張り替えの際の、
リムに穴を開ける作業に大変重宝してる。
なんとなく久々にダイソーのラッカースプレー艶消し白買って吹いてみたけど
昔より良くなってる?もっとぼたぼたの厚塗りになる印象だったけど
割ときれいにぬれた
白サフ代わりに使うのもありかな
>>931 臭いキツくない?
僕も下地にシルバー使ってみたけど臭いと食いつきに難があったなぁ
>>932 臭い臭いw 去年黒の缶スプレーがどこも売り切れでエアブラシも持っていなかったら買ったけど臭くてビックリした
乾燥も遅くて作業効率は悪いけどツヤが良く出て仕上がりは悪くなかった、あとシルバーは粒子が粗すぎだね
>>933 やっぱりそうだよねぇ
臭い抜けるまで、夏場なのに2週間くらいかかった気がする
臭い抜けるまでは溶剤が気化?しきってないってことかなと中々次の工程に入れなかったわ
ただシルバー使ったんだけど粒子粗いなりに金属感はしっかりあったから使いみち次第なんだろうね
少なくとも僕のように下地にダイソーのシルバー使う使い方は間違ってたと思うわ
金属感出したいときのランナー塗装とか部分塗装とかだと良さそう
ダイソーで買ったマジックライトペン
タミヤの光硬化パテを5秒ほど照らしたらしっかり硬貨してくれた
紹介してくれた人ありがとう
キャンドゥのUVライトが再入荷してたから買ってみた
こっちの方は365nm+405nmって書いてある
光り方もセリアに比べて紫って感じじゃないから
ディスプレイでビームサーベル光らせるにはもちょうど良い
センサー類のホイルシールの上からかぶせたり
ホイルシールの上に直接乗せて立体シールのしたり
ダイソーで300円で20gも入ってる速乾UVレジン液ハードがあったので試してみたよ
パッケージの説明だと「UV-LEDライト(365nm/405nm)、 UVライト(365nm)で硬化します」とある
マジックライトペンを数秒照射でしっかり硬化した
>>938 センサーや計器類にコーティングしたり
おゆまるでパーツの型を取ってパーツ複製とかにも使えるよ
連投すみません
セリアで型取り用シリコンゴムが売ってるらしいので、こちらもそのうち試してみたいです
こちらのブログを参考にさせてもらいました
blog.janjan.net/2018/12/05/seria-silicon-rabber-copy-plamodel/
>>942 使いやすそうならおゆまるから卒業かな?
>>942 一度使ったけど、小さいパーツの複製にはいい感じで使える
でも再利用はできない
>>942 何度か使ってみたけど表面がザラザラになって結局おゆまるでやり直した
噂に聞いて探してるんだけど全然見かけないんだよなぁ
セリアの型取りシリコン
>>945 離型剤を塗るのです
メンタムとかワセリンとか
>>936 タミヤの光硬化パテはどんな光源でも硬化するんだよねえ
セリアのUVレジン着色剤駆使して肌色を作り、1/12の顔面パーツ複製を試みた
だが表面しか固まらずウィスキーボンボンみたいに中が液状だったり、薄く固めて次注いだら固まった顔面側にレジンが回ってヌルヌルになったりした
・透明おゆまるで型を作る
・レジンが薄く型に行きわたるように動かしながら、おゆまる越しに顔面側からUV照射
・うっすい複製は型から出さずに肌色の紙粘土等を詰めて補強、乾いてから型から出す
で、どうにかそれっぽくできた 瞬間カラーパテフレッシュが無くて苦肉の策とはいえめんどくさかった 安上がりではあるが…
軽量紙粘土は乾くと一割くらいヒケて隙間できるのも参った
セリアのUVマニキュア混ぜたらヒビ割れなくなったけど混ぜ過ぎるとフニャフニャする
ボークスで売ってる粘土シリコンみたいなもの?
あれが100円で買えるのはありがたいな
>>938 着色剤を使用して車やバイクのウインカーレンズやテールレンズの複製。
塗装仕上げよりも良い雰囲気が出る。
>>948 通常のライトよりもUVライトの方が高速に硬化するYO
>>938 すきま埋め。ラッカーパテより早く固まる。ハミ出しは光をあてる前に綿棒とかで拭い取ればOK。
>>954 肉抜き穴埋めたり?
その発想はなかったなぁ…
模型とはちょっと違うけど出すのがめんどい時ホットボンド代わりに使ったりすることはある
コスト?なんのことだか分かりませんね・・・
UVレジン固まったと見せかけて表面ヌルっとしてるのは硬化不足?
空気に触れてる部分は硬化しにくいらしい
レジンコーナーに拭き取り用の溶剤も売ってるし
シンナーでも拭き取れる
UVレジン何度か隙間うめに使ったけど
プラへの食いつきが悪いせいかやすってるととれちゃうな
下地がっつり荒らせば行ける?
タミヤの光硬化パテなら下地を400番より荒い番目の紙やすりで荒らせばガッチリ食いつく
UVレジンではやったことないから分からなくてゴメン
実験してみた
360番のスポンジヤスリで荒らしてダイソーのUVレジン・クリアハードを塗って
UV照射数十秒したのを爪でひっかいたら剥がれた
また773の呪いが・・・
774だったらまだいいんだけど
歯科用の光硬化レジン(ペースト状)だと
盛り足すには 表面のベタッと固まってない層が必要
削った場合は 専用の薬液を塗布する
なので表面を荒らしてもダメだと思う
食いつき、ヒケ、硬度含めて瞬着系パテ一択
唯一の欠点はキメの細かさだけど
サフでどうにでもなる
>>938 自動車や飛行機キットの、枠と別パーツになってる透明部品の接着と、隙間埋めに
>>968 わざわざ使いにくいレジン使うより中粘度の瞬着でよくね?
ロックレーザーとか使ってみたいけど10gで800円は二の足を踏む
>>969 充填も拭き取りも出来て、硬化時間はこっち次第
クリアパーツに使っても当然曇りも無く、実に使い易い
因みに、クリアパーツ接着にはエポキシ接着剤、木工用ボンド、クリア塗料、デコプリンセスなんかを使うのが多分ポピュラーで、瞬着はイマドキじゃなくね
昔から白化の問題があるから瞬着はクリアパーツには向いて無かったと思うけど
キャノピーとか外側ならまだいいけど内側が白化したら最悪
昔は合いの悪いパーツを強引に合わせてしまおうってんで、瞬着がよく使われてたんだよ
パテが進化した現在は、合わないパーツは丁寧な盛り削り、しっかりマステ養生、隙間には充填材ってのがイマドキ
そういや硬化促進スプレーを百均で扱ってくんないもんかな
100均でファレホのプラスチックパテみたいに使えるの何かないですか?
セリアの壁補修パテは硬化後ザラザラしていて石膏のような感じでした
樹脂にタルクかマイクロバルーン入れればたいていパテになるが
リリアで売ってる立方体の箱入りナノブロックもどき
地味にブロックセパレーターが入ってて、パーツセパレーターに使えて便利
>>982 水性コーキング剤に近いってなると
タルク→ダイソー化粧品コーナーのスキンケアパウダー
アクリル樹脂→デコパージュ用アクリルニス、アクリル塗料
だったらコーキング剤とかアクリル画で使うモデリングペーストっぽくならないかなあ
または軽量粘土(マイクロバルーン)か石粉粘土に
アクリル系のなにか(糊成分)を足す感じで
試したことはないけど
壁のネジ穴埋めに試したことある
ダイソー木粉粘土にホムセンで買ったゴリラグルー混ぜたものは
固まりはしたけどプラモデルに使えそうなほど繊細では無かった
たぶん酢酸ビニール系のセリア壁補修パテと同じ感じ
そういやディオラマに使おうと珪藻土塗料を買っといたのを忘れてた
石綿混ざってないだろうなw
>>982,
>>986 素直にダイソーの樹脂粘土じゃダメなのか?
袋入りの1つ30gで全12色のやつ
アスベストは本来、珪藻土には混ざってない
混ざってるのはタルクだな
セリアのネイルコーナーに
電動ネイルケアセット(電動リューターに切削ポイント3本セット)
軸は2.35?ミリなので 市販のが使える
電池一本なのでトルクはないだろうが ちょっと削りたい時に
なにせ100円だ
他に ネイルガードという商品名のマスキングゾルもあった
セリアのネイルコーナー熱すぎだろw
>>990 クレオスの塗料攪拌アタッチメント(GT-01F)があったのでセリアのネイルケアセットに付けたら、丁度良い塩梅のトルクと適度な軸ブレで攪拌出来る。
攪拌専用機にしている。
セリアの電動リューターは切削力ほぼゼロのところがちょうどいいよな
自分も塗料の攪拌用とヤスリカスの掃除用で使い分けてる
ワッツにLED付き撮影BOXがあった。440円
24x22x24pでガンプラやフィギュアなら使えそう
スレの趣旨とは外れるが、100均の木箱でガンマカブラシのケースを作った
埋めネタってことで許してほしい
>>996 最初は律儀にしまうけど
結局出しっぱになるやーつ
>>994 ワッツにあったならその内にセリアやキャンドゥでも扱うかな
>>996 ニスも百均?キレイに塗れてていいね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 349日 15時間 3分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250121171830caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1584316369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「100均モデリング7均一目 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・100均モデリング6均一目
・100均モデリング11均一目
・100均モデリング4均一目
・『エルデンリング』の売れ方がどんだけ凄いか一目で分かるグラフがこちら→
・病院の受付の女性に一目ぼれした
・お前ら最近一目惚れってした?
・【画像】「日本ヤバい」が一目でわかる画像がSNSで話題
・北川「井上さんは初めて見た瞬間に一目惚れしてしまった先輩!!!」
・星稜林「私が問いたいのは指導者のモラル」/石川県高野連「マナー日本一目指してる」
・【朗報】新川優愛の結婚相手、バスの運転手 一目惚れして会話のキッカケを作るためにわざと忘れ物を
・【佐賀】「路上で一目見て気になった」 面識ない女性を怒鳴り、何度も胸を触る 放射線技師の男(40)を逮捕
・【AKB48】高校編入男子に一目惚れした“AKB49の救世主” 同級生との熱愛ツーショットを入手 ★2
・ラスベガス銃乱射 「逃げんな、立ち向かえや。臆病者」一目散に逃げたジェイソン・アルディーンに非難の声
・この25年で日本人の給与がどれ程下がったか一目瞭然になる数字が発表 しかし企業の内部留保はまたまた過去最高額を更新笑
・女子中学生に「一目惚れしました」と書いたメモを渡し告白した40代の男、返事は「通報」 広島県広島市中区舟入本町
・【AI】「囲碁AIの世界一目指す」 日本棋院、AIベンチャーらが共同プロジェクト「GLOBIS-AQZ」発表[04/18]
・【感動】 男さん、一目惚れしコンビニ店員に告白→衝撃の結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・お手軽1Dayモデリングスレ
・湾岸ミッドナイト風に3Dモデリングを語るスレ
・◆Armour Modelling アーマーモデリング◆59
・◆Armour Modelling アーマーモデリング◆59
・【チューブ信者】VS【モデリング信者】 42回戦
・【御社のモデリング】 戦艦三笠.jp その46 【辛辣ながら稚拙です】
・◆Armour Modelling アーマーモデリング◆58
・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part5
・デリシャスパーティ プリキュア 第29話「おいしいパラダイス!レッツゴー!クッキングダム!」★6
・【芸能】<道端アンジェリカ>ハワイで挙式 夫婦2ショット、おなかふっくらのウエディングフォトも公開
・朝食バイキング2200えんて‥
・有馬記念(2500)歴代最強ランキング
・ ガンバ大阪 Part3004
・パーミングカップ 4600/4601 part4
・新・ゲーム総合ランキングスレ 2003位
・ドラゴンボールZ ドッカンバトル★1003
・【5000円以下】中堅ウイスキーランキング16
・【100マイル】ロングライドレポート24【160km以上】
・【100万】デイ・スイングしてる人々12【301万】
・【100万】デイ・スイングしてる人々10【300万】
・【DMM.R18】DMMランキングを語るスレpart200 ©bbspink.com
・【悲報】STUメンバーの生誕委員、入会費7000円取られる模様
・原付バイクで往復300km程のツーリングを考えてるんだが
・【東京】キングカメハメハ産駒応援スレXXU【2400】
・【30万】デイ・スイングしてる人【100万】 2018-1
・【画像】Uber Eatsのハンバーグ3200円が酷すぎて大炎上
・神戸新聞杯3着トーセンバジルが500万下に出るのですが
・【記念すべき】静岡ツーリングスレ100【100スレ】
・【速報】モーニング娘。'19、代々木第一体育館に11000人動員
・Vtuberのメンバーシップ月額500円←うーん高い気がする
・今からドラゴンイングリッシュ基本英文100やっても効果ある?
・フィギュアスケート★男子シングル Part1006元ID無
・【速報】乃木坂文庫、売れ筋ランキングベスト100 w w w w w
・【悲報】AmazonランキングTOP100から発売中のPSソフトが消える
・Mステ出演のキョコロヒーシングル初週7800の大爆死😫
・紀元後(西暦1年以降)の戦闘における犠牲者数ランキングTOP100wywywywy
・俺の娘がマリラビキングダムバトルのCMの歌を歌ってる!可愛い❤
・■植村あかり■MBSラジオ「ヤングフライデー」■23:00〜24:20
・女コテ100人に聞いた!絶対彼氏にしたくないコテハンランキング!
・2000年以降生まれメンバー「ん?テレカって何?ファックスって何?」
・【昼飯】バーガーキング、2個で500円の「2コ得」キャンペーンを開催!
・【外交】バングラデシュに6000億円、政府がODA供与 産業基盤を整備 [8/26]
・渋谷のJK100人に聞いた、原爆が落ちて欲しい都道府県ランキング!!
・【国際】米ボーイング、ベトナムから1兆2,000億円の大型受注 737型機100機
・【コング】モンハンW、PS4過去最高値記録の1日に64ptの伸びで1500pt目前へ
・【「新入社員の定着率が高い」200社ランキング】 「定着率100%」の会社は少なくない
・俺氏、「体重100キロ」に耐えられるランニングシューズを発見、まじかっこいい
・eスポーツ日本代表、米国への渡航費と滞在費200万円をクラウドファンディングで募集
・■ 20:00〜 ■モーニング娘。DVD MAGAZINE Vol.80&91■高速感想会■
15:48:38 up 42 days, 16:52, 0 users, load average: 8.06, 8.47, 8.63
in 0.83077597618103 sec
@0.83077597618103@0b7 on 022505
|